JP6725380B2 - Optimization calculation device, optimization calculation method, and program - Google Patents
Optimization calculation device, optimization calculation method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6725380B2 JP6725380B2 JP2016182564A JP2016182564A JP6725380B2 JP 6725380 B2 JP6725380 B2 JP 6725380B2 JP 2016182564 A JP2016182564 A JP 2016182564A JP 2016182564 A JP2016182564 A JP 2016182564A JP 6725380 B2 JP6725380 B2 JP 6725380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- evaluation index
- solution
- function
- set value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 131
- 238000005457 optimization Methods 0.000 title claims description 46
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 215
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 132
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 3
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明の実施形態は、最適化計算装置、最適化計算方法、およびプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an optimization calculation device, an optimization calculation method, and a program.
電力小売りが全面的に自由化されることにより、電力の料金体系などの条件を各業者が柔軟に設定できるようになった。このような自由化の流れは電力に限らず、ガスなど他のインフラへの自由化の拡大が検討されている。将来的には電力取引所においてネガワット取引が開始される見込みもある。よって、エネルギー運用を検討する際の種々の前提条件が多様化してきている。このような背景から、上記の前提条件の変化に柔軟に対応した、最適なエネルギー運用の実現が求められている。 By fully liberalizing electricity retailing, it has become possible for each business operator to flexibly set conditions such as the electricity charge system. The flow of such liberalization is not limited to electric power, and expansion of liberalization to other infrastructure such as gas is being considered. Negawatt trading is expected to start on the power exchange in the future. Therefore, various preconditions for studying energy management are diversifying. Against this background, it is required to realize optimal energy management that flexibly responds to changes in the above-mentioned preconditions.
最適なエネルギー運用を実現するために、エネルギー運用に関係する機器の最適な運転計画を導出する各種技術がある。例えば、評価指標値を所定の制約条件式のもとで最適化する最適解を算出する技術がある。最適解の導出を容易にするために、一般に、線形近似等の方法により簡易化された機器特性式などの式が使用されている。このため、より適切な解を得るために改善すべき余地があった。 There are various technologies for deriving an optimal operation plan of equipment related to energy operation in order to realize optimal energy operation. For example, there is a technique of calculating an optimum solution that optimizes the evaluation index value under a predetermined constraint condition expression. In order to facilitate the derivation of the optimum solution, an equation such as a device characteristic equation simplified by a method such as linear approximation is generally used. Therefore, there was room for improvement to obtain a more appropriate solution.
本発明が解決しようとする課題は、より適切な解を得ることができる最適化計算装置、最適化計算方法、およびプログラムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an optimization calculation device, an optimization calculation method, and a program that can obtain a more appropriate solution.
実施形態の最適化計算装置は、評価指標値算出部と、評価指標関数算出部と、解決定部とを持つ。設定値により変化する評価指標値を、第1の関数を含む制約条件式のもとで最適に近づける第1の解と、前記設定値との複数の組合せが前記評価指標値算出部に入力される。前記評価指標値算出部は、前記第1の関数を第2の関数に変更した場合の前記制約条件式と前記設定値とに対応する前記評価指標値である第1の値と、前記設定値を変化させた場合の前記評価指標値である第2の値とを前記組合せ毎に算出する。前記評価指標関数算出部は、前記設定値および前記評価指標値の関係を示し、かつ前記第1の値および前記第2の値をとる評価指標関数を前記組合せ毎に算出する。前記解決定部は、前記複数の組合せの各々に対応する前記評価指標関数の交点の位置を算出する。前記解決定部は、前記交点に対応する前記設定値によって区切られた前記設定値の範囲毎に、前記評価指標関数の位置関係に基づいて、前記評価指標値を最適に近づける第2の解を決定する。 The optimization calculation device of the embodiment has an evaluation index value calculation unit, an evaluation index function calculation unit, and a solution determination unit. A plurality of combinations of a first solution that brings the evaluation index value that changes according to the set value closer to the optimum under the constraint condition expression including the first function and the set value are input to the evaluation index value calculation unit. It The evaluation index value calculation unit includes a first value, which is the evaluation index value corresponding to the constraint condition expression and the setting value when the first function is changed to a second function, and the setting value. And a second value which is the evaluation index value when is changed for each of the combinations. The evaluation index function calculation unit calculates, for each of the combinations, an evaluation index function that indicates the relationship between the set value and the evaluation index value and that has the first value and the second value. The solution determination unit calculates a position of an intersection of the evaluation index functions corresponding to each of the plurality of combinations. The solution determination unit, for each range of the set value divided by the set value corresponding to the intersection, based on the positional relationship of the evaluation index function, a second solution that brings the evaluation index value closer to the optimum value. decide.
以下、実施形態の最適化計算装置、最適化計算方法、およびプログラムを、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an optimization calculation device, an optimization calculation method, and a program according to the embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の最適化計算装置6を含むシステムの構成を示す。図1に示すように、エネルギー運用の対象となる建物1内に、制御対象機器2と、ローカル制御装置3と、中央監視システム4と、解算出装置5と、最適化計算装置6とが配置される。
(First embodiment)
FIG. 1 shows the configuration of a system including the
制御対象機器2は、エネルギー消費機器、エネルギー供給機器、およびエネルギー貯蔵機器の少なくとも1つを含む。ローカル制御装置3は、制御対象機器2に接続され、かつ制御対象機器2の動作状態を制御する。例えば、ローカル制御装置3は、制御対象機器2の起動、停止、および出力等の状態を制御する。中央監視システム4は、ローカル制御装置3による制御を監視する。解算出装置5は、評価指標値を制約条件式のもとで最適に近づける準最適解を算出する。最適化計算装置6は、解算出装置5によって算出された準最適解に基づいて、より適切な最適解を算出する。
The controlled
図2は、制御対象機器2の例を示す。エネルギー消費機器は、供給されたエネルギーを消費する機器である。例えば、空調機211および各熱源機器(電気式冷凍機203および吸収式冷温水機204)は、エネルギー消費機器に含まれる。エネルギー供給機器は、エネルギーをエネルギー消費機器およびエネルギー貯蔵機器に供給する機器である。例えば、PV(太陽光発電装置)201およびCGS(コジェネレーションシステム)202は、エネルギー供給機器に含まれる。エネルギー貯蔵機器は、供給されたエネルギーを貯蔵する機器である。例えば、蓄電池200および蓄熱槽205は、エネルギー貯蔵機器に含まれる。
FIG. 2 shows an example of the controlled
上記の構成は一例である。最適化計算装置6の導入形態は、上記の例に限定されない。
The above configuration is an example. The introduction form of the
図3は、最適化計算装置6の構成を示す。図3に示すように、最適化計算装置6は、評価指標値算出部10と、評価指標関数算出部11と、解決定部12とを備える。
FIG. 3 shows the configuration of the
設定値により変化する評価指標値を、第1の関数を含む制約条件式のもとで最適に近づける準最適解(第1の解)と、設定値との複数の組合せが評価指標値算出部10に入力される。評価指標値算出部10は、第1の関数を第2の関数に変更した場合の制約条件式と設定値とに対応する評価指標値である第1の値を上記の組合せ毎に算出する。また、評価指標値算出部10は、設定値を変化させた場合の評価指標値である第2の値を上記の組合せ毎に算出する。
A plurality of combinations of a suboptimal solution (first solution) that brings an evaluation index value that changes according to a set value close to the optimum under a constraint condition expression that includes a first function, and an evaluation index value calculation unit Input to 10. The evaluation index
評価指標関数算出部11は、設定値および評価指標値の関係を示し、かつ第1の値および第2の値をとる評価指標関数を上記の組合せ毎に算出する。解決定部12は、複数の組合せの各々に対応する評価指標関数の交点の位置を算出する。また、解決定部12は、交点に対応する設定値によって区切られた設定値の範囲毎に、評価指標関数の位置関係に基づいて、評価指標値を最適に近づける最適解(第2の解)を決定する。
The evaluation index
最適化計算装置6が、プログラムを読み込み、かつ読み込まれたプログラムを実行してもよい。つまり、最適化計算装置6の機能はソフトウェアにより実現されてもよい。このプログラムは、評価指標値算出部10と、評価指標関数算出部11と、解決定部12との動作を規定する命令を含む。このプログラムは、例えばフラッシュメモリのような「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」により提供されてもよい。また、上述したプログラムは、このプログラムが保存された記憶装置等を有するコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波により最適化計算装置6に伝送されてもよい。プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように、情報を伝送する機能を有する媒体である。また、上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上述したプログラムは、前述した機能をコンピュータに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
The
解算出装置5による処理の例を説明する。以下の例題では、解算出装置5は、式(1)の目的関数で定義される評価指標値Fを最小化する準最適解を算出する。式(2)および式(3)は、制約条件式である。
An example of processing by the
ECは、購入電力単価[円/kWh]である。GASCは、ガス単価[円/kWh]である。ECGSは、CGS定格発電量[kWh/台]である。EPVは、PV発電量[kWh]である。GASは、ガス使用量[Nm3]である。EDEMANDは、電力需要量[kWh]である。HDEMANDは、熱需要量[kWh]である。X1は、購入電力量[kWh]である。X2は、CGS運転台数[台]である。X3は、熱源機器熱出力[kWh]である。 E C is the unit price of purchased power [yen/kWh]. GAS C is a gas unit price [yen/kWh]. E CGS is the CGS rated power generation [kWh/unit]. E PV is PV power generation [kWh]. GAS is the gas usage [Nm 3 ]. E DEMAND is the power demand [kWh]. HDEMAND is the heat demand [kWh]. X1 is the purchased power amount [kWh]. X2 is the number of CGS operating units [units]. X3 is a heat source device heat output [kWh].
式(1)における評価指標値Fは、電力料金およびガス料金からなる一日のエネルギー料金である。評価指標値Fは、1時間毎のエネルギー料金の一日分の合計である。式(2)は、電力の需給バランス式である。式(3)は、熱の需給バランス式である。X1、X2、およびX3は、決定変数である。解算出装置5は、制約条件式である式(2)および式(3)を満たす条件において、式(1)で定義される評価指標値Fを最小化するX1からX3を算出する。
The evaluation index value F in the equation (1) is a daily energy charge including an electric power charge and a gas charge. The evaluation index value F is the total of the energy charges for one hour for one day. Equation (2) is a power supply and demand balance equation. Equation (3) is a heat balance equation. X1, X2, and X3 are decision variables. The
式(2)において、第1の関数であるf(X3)は、計画対象の熱源機器使用電力であり、かつ熱源機器の熱出力X3の関数として定式化されている。この関数を一次式で近似した場合には、上記の例題は混合整数計画問題となる。一般に知られた求解法により、X1からX3の準最適解を導出することが可能である。 In the equation (2), f(X3), which is the first function, is the power consumption of the heat source device to be planned and is formulated as a function of the heat output X3 of the heat source device. When this function is approximated by a linear expression, the above example becomes a mixed integer programming problem. It is possible to derive a suboptimal solution of X1 to X3 by a commonly known solution method.
図4を用いて、最適化計算装置6の動作を説明する。図4は、最適化計算装置6による処理の手順を示す。例えば、図4に示す動作は、5分毎の実行のように定期的に実行される。図4に示す動作は、ユーザーの手動による実行が要求されたとき、または事前に設定されたイベントが発生したときなどの条件で随時実行することも可能である。以下に、各ステップの動作を説明する。
The operation of the
ステップS1について説明する。最適化計算の前提条件となる特定の設定値のみを任意に変化させたときの準最適解と設定値との複数の組合せが解算出装置5から評価指標値算出部10に入力される。ここでは、上記の例題に対応する場合について説明する。例えば、変化した設定値(購入電力単価)がEC1、EC2、・・・、ECnであり、かつ設定値に対応する準最適解がX11〜X31、X12〜X32、・・・、X1n〜X3nである場合について説明する。nは2以上の整数である。この例では、準最適解および設定値のn個の組合せが解算出装置5から評価指標値算出部10に入力される。
Step S1 will be described. A plurality of combinations of a sub-optimal solution and a set value when only a specific set value that is a precondition for the optimization calculation is arbitrarily changed are input from the
評価指標値算出部10は、解算出装置5による計算では簡易化された第1の関数f(X3)を現実に忠実な形式で表現し直した第2の関数f’(X3)を第1の関数f(X3)の代わりに使用する。第2の関数f’(X3)は、熱源機器の熱出力X3の関数である。第2の関数f’(X3)として、既知の関数が使用される。例えば、第1の関数f(X3)は線形関数であり、かつ第2の関数f’(X3)は非線形関数である。例えば、第1の関数f(X3)および第2の関数f’(X3)の次数は異なる。第2の関数f’(X3)は、第1の関数f(X3)よりも機器の特性を正確に表す。評価指標値算出部10は、入力された準最適解および設定値の条件において、第1の値である評価指標値F1、F2、・・・、Fnを算出する。このとき、式(2)において、第2の関数f’(X3)が第1の関数f(X3)の代わりに使用される。評価指標値算出部10は、第2の関数f’(X3)が適用された式(2)を満たす準最適解X1’1、X1’2、・・・、X1’nを算出する。このとき、準最適解X21〜X31、X22〜X32、・・・、X2n〜X3nが使用される。評価指標値算出部10は、算出された準最適解X1’1、X1’2、・・・、X1’nを式(1)における準最適解X11、X12、・・・、X1nの代わりに使用して、評価指標値F1、F2、・・・、Fnを算出する。算出された評価指標値F1、F2、・・・、Fnは、準最適解および設定値のn個の組合せの各々に対応する。
The evaluation index
評価指標値算出部10は、入力された準最適解の条件において、入力された特定の設定値のみを単位量だけ変化させたときの評価指標値(第2の値)を再度算出する。このとき、式(2)において、第2の関数f’(X3)が第1の関数f(X3)の代わりに使用される。準最適解および設定値のn個の組合せの各々に対して、評価指標値が算出される。この評価指標値の算出において、準最適解X11、X12、・・・、X1nの代わりに準最適解X1’1、X1’2、・・・、X1’nが使用される。また、準最適解X21〜X31、X22〜X32、・・・、X2n〜X3nが使用される。評価指標値算出部10は、設定値が変化する前の評価指標値(第1の値)と、設定値が変化した後の評価指標値(第2の値)との差分を算出する。これにより、評価指標値算出部10は、評価指標値の変化量ΔF1、ΔF2、・・・、ΔFnを算出する。以下では、評価指標値の変化量を差分指標値と記す。
The evaluation index
ステップS2について説明する。評価指標値算出部10によって算出された評価指標値F1、F2、・・・、Fnと差分指標値ΔF1、ΔF2、・・・、ΔFnとが評価指標関数算出部11に入力される。評価指標関数算出部11は、準最適解X11〜X31、X12〜X32、・・・、X1n〜X3nに対応する評価指標関数S1、S2、・・・、Snを生成する。評価指標関数S1、S2、・・・、Snは、準最適解および設定値のn個の組合せの各々に対応する。評価指標関数S1、S2、・・・、Snは、設定値および評価指標値の関係を示す。図5を用いて詳細を説明する。
Step S2 will be described. The evaluation index values F 1 , F 2 ,..., F n calculated by the evaluation index
図5は、設定値および評価指標値の関係を示す。図5に示すグラフの横軸は設定値(購入電力単価)であり、かつ縦軸は評価指標値(エネルギー料金)である。図5において、点P1、点P2、および点P3は、特定の設定値および評価指標値に対応する点である。点P1は、設定値EC1および評価指標値F1に対応する。点P2は、設定値EC2および評価指標値F2に対応する。点P3は、設定値EC3および評価指標値F3に対応する。評価指標関数算出部11は、評価指標値F1(第1の値)をとる評価指標関数S1を生成する。この評価指標関数S1は、設定値をEC1から単位量だけ変化させたときの評価指標値(第2の値)もとる。つまり、評価指標関数S1は、図5において、点P1を通り、かつ傾きがΔF1である直線として定義できる。同様に、評価指標関数算出部11は、評価指標値F2をとる評価指標関数S2、および評価指標値F3をとる評価指標関数S3を生成する。評価指標関数S1、評価指標関数S2、および評価指標関数S3は、以下の式(4)で定義できる。
FIG. 5 shows the relationship between the set value and the evaluation index value. The horizontal axis of the graph shown in FIG. 5 is a set value (purchased power unit price), and the vertical axis is an evaluation index value (energy fee). In FIG. 5, points P1, P2, and P3 are points corresponding to specific set values and evaluation index values. The point P1 corresponds to the set value E C1 and the evaluation index value F 1 . The point P2 corresponds to the set value E C2 and the evaluation index value F 2 . The point P3 corresponds to the set value E C3 and the evaluation index value F 3 . The evaluation index
式(4)におけるiが1である場合を例に説明すると、評価指標関数S1は、準最適解X11〜X31により決定されるエネルギー運用状態において、購入電力単価が変化したときのエネルギー料金の推移を表す。上記の例では、評価指標関数は、設定値の一次関数として定義されるが、これに限らない。 When the case where i in Expression (4) is 1 is described as an example, the evaluation index function S 1 is the energy when the purchase power unit price changes in the energy operation state determined by the suboptimal solutions X1 1 to X3 1. Shows the change in charges. In the above example, the evaluation index function is defined as a linear function of the set value, but it is not limited to this.
ステップS3について説明する。解決定部12は、最適解を決定する。再度、図5を用いて詳細を説明する。
Step S3 will be described. The
図5において、購入電力単価である設定値をEC1からEC2に低下させた場合を例に説明すると、解算出装置5によって算出される準最適解は、X11〜X31からX12〜X32に変化する。つまり、式(2)におけるf(X3)を簡易な一次式等の式で近似した場合には、準最適解がX11〜X31からX12〜X32に変化することにより、エネルギー料金を低下できる。しかし、f(X3)として現実の特性により近い式が使用された場合、設定値EC2において、評価指標関数S1は評価指標関数S2よりも下方に存在する。このため、設定値EC2における最適解はX11〜X31となる。
In FIG. 5, the case where the set value, which is the unit price of purchased power, is reduced from E C1 to E C2 will be described as an example. The sub-optimal solutions calculated by the
したがって、ある設定値に対応する、より適切な最適解は、その設定値において最も下方に存在する評価指標関数Siに対応する最適解X1i~X3iである。最適解が変化する点は、最も下方に存在する評価指標関数Siの交点である。図5の領域Aにおいて、評価指標関数S1が最も下方に存在する。領域Aは、設定値がCB1以上の範囲である。領域Aにおける最適解は、X11〜X31である。図5の領域Bにおいて、評価指標関数S2が最も下方に存在する。領域Bは、設定値がCB2以上かつCB1未満の範囲である。領域Bにおける最適解は、X12〜X32である。図5の領域Cにおいて、評価指標関数S3が最も下方に存在する。領域Cは、設定値がCB2未満の範囲である。領域Cにおける最適解は、X13〜X33である。 Therefore, the more appropriate optimal solutions corresponding to a certain set value are the optimal solutions X1 i to X3 i corresponding to the evaluation index function S i existing at the lowest position at that set value. The point where the optimum solution changes is the intersection of the evaluation index functions S i existing at the bottom. In the area A of FIG. 5, the evaluation index function S 1 exists at the bottom. Area A is a range where the set value is CB1 or more. The optimum solution in the area A is X1 1 to X3 1 . In the region B of FIG. 5, the evaluation index function S 2 exists at the bottom. Region B is a range where the set value is CB2 or more and less than CB1. The optimum solution in the region B is X1 2 to X3 2 . In the area C of FIG. 5, the evaluation index function S 3 exists at the bottom. Region C is a range where the set value is less than CB2. The optimum solution in the region C is X1 3 to X3 3 .
解決定部12は、設定値を連続的に変化させ、かつ各々の設定値における各々の評価指標関数の値を算出することにより、各々の評価指標関数の交点の位置を算出する。その結果、解決定部12は、最適解が変化する交点の位置に対応する設定値である境界設定値CB1および境界設定値CB2を算出する。境界設定値CB1は、評価指標関数S1および評価指標関数S2の交点に対応する設定値である。境界設定値CB2は、評価指標関数S2および評価指標関数S3の交点に対応する設定値である。
The
解決定部12は、境界設定値CB1および境界設定値CB2によって区切られた設定値の範囲毎に、評価指標関数S1、S2、S3の位置関係に基づいて最適解を決定する。例えば、領域Aにおいて、評価指標関数S1が評価指標関数S2および評価指標関数S3よりも下方に存在する。このため、解決定部12は、領域Aにおける最適解をX11〜X31に決定する。領域Bにおいて、評価指標関数S2が評価指標関数S1および評価指標関数S3よりも下方に存在する。このため、解決定部12は、領域Bにおける最適解をX12〜X32に決定する。領域Cにおいて、評価指標関数S3が評価指標関数S1および評価指標関数S2よりも下方に存在する。このため、解決定部12は、領域Cにおける最適解をX13〜X33に決定する。
The
図6は、設定値の変化に応じた決定変数X1(購入電力量)の最適解の推移を示す。図6に示すグラフの横軸は設定値(購入電力単価)であり、かつ縦軸は購入電力量である。領域A、B、Cの各々における最適解は一定値である。領域Aにおける最適解は、X11である。領域Bにおける最適解は、X12である。領域Cにおける最適解は、X13である。 FIG. 6 shows the transition of the optimum solution of the decision variable X1 (purchased electric energy) according to the change of the set value. The horizontal axis of the graph shown in FIG. 6 is the set value (purchased power unit price), and the vertical axis is the purchased power amount. The optimum solution in each of the areas A, B, and C has a constant value. The optimum solution in the area A is X1 1 . The optimum solution in the region B is X1 2 . The optimum solution in the region C is X1 3 .
上記の例では、設定値は購入電力単価である。設定値は、購入される媒体の購入単価、CO2排出係数、および一次エネルギー換算係数のいずれか1つであればよい。媒体は、電力、燃料、および水のいずれであってもよい。 In the above example, the set value is the purchase power unit price. The set value may be one of the purchase unit price of the medium to be purchased, the CO2 emission coefficient, and the primary energy conversion coefficient. The medium may be electric power, fuel, or water.
式(1)は、設定値が、購入される電力の購入単価である場合に対応する。設定値が、購入される電力のCO2排出係数である場合、式(1)における購入電力単価(EC)は、電力のCO2排出係数に変更され、かつ式(1)におけるガス単価(GASC)は、ガスのCO2排出係数に変更される。設定値が、購入される電力の一次エネルギー換算係数である場合、式(1)における購入電力単価(EC)は、電力の一次エネルギー換算係数に変更され、かつ式(1)におけるガス単価(GASC)は、ガスの一次エネルギー換算係数に変更される。 Expression (1) corresponds to the case where the set value is the purchase unit price of the purchased power. When the set value is the CO2 emission coefficient of the purchased electric power, the purchased electric power unit price (E C ) in the formula (1) is changed to the CO2 emission coefficient of the electric power, and the gas unit price (GAS C in the formula (1) is used. ) Is changed to the CO2 emission coefficient of gas. When the set value is the primary energy conversion coefficient of the purchased electric power, the purchased power unit price (E C ) in the equation (1) is changed to the primary energy conversion coefficient of the electric power, and the gas unit price ( GAS C ) is changed to the primary energy conversion factor of gas.
設定値は、売却される媒体の売却単価であってもよい。設定値が、売却される媒体の売却単価である場合、式(1)は式(1a)に変更され、かつ式(2)は式(2a)に変更される。 The set value may be a selling unit price of the medium to be sold. When the set value is the selling unit price of the medium to be sold, the formula (1) is changed to the formula (1a), and the formula (2) is changed to the formula (2a).
式(1a)において、変数X4は、売却される媒体の売却量であり、かつESは、売却される媒体の売却単価である。 In Expression (1a), the variable X4 is the sales amount of the medium to be sold, and E S is the selling unit price of the medium to be sold.
設定値は、購入される媒体の削減量に相当する、仮想的に売却される媒体の売却単価であってもよい。購入される媒体の購入量が減った場合、その購入量と同一の量の媒体を仮想的に売却したとみなすことができる。設定値が、購入される媒体の削減量に相当する、仮想的に売却される媒体の売却単価である場合、式(1)は式(1b)に変更される。 The set value may be a sale unit price of a medium to be virtually sold, which corresponds to the reduction amount of the medium to be purchased. When the purchase amount of the purchased medium decreases, it can be considered that the same amount of the purchased medium is virtually sold. When the set value is the selling unit price of the medium to be virtually sold, which corresponds to the reduction amount of the medium to be purchased, Expression (1) is changed to Expression (1b).
式(1b)において、Baselineは、普段の媒体の購入量を示す基準値であり、かつEbは、仮想的に売却される媒体の売却単価である。 In the formula (1b), Baseline is a reference value indicating a usual medium purchase amount, and E b is a selling unit price of a medium to be virtually sold.
第1の実施形態の最適化計算装置6は、準最適解および設定値の複数の組合せに基づいて、より適切な最適解を得ることができる。
The
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態の最適化計算装置6aを含むシステムの構成を示す。図7に示すように、エネルギー運用の対象となる建物1内に、制御対象機器2と、ローカル制御装置3と、中央監視システム4と、最適化計算装置6aとが配置される。
(Second embodiment)
FIG. 7 shows the configuration of a system including the
図8は、最適化計算装置6aの構成を示す。図8に示すように、最適化計算装置6aは、設定値変化部20と、解算出部21と、評価指標値算出部22と、評価指標関数算出部23と、解決定部24とを備える。
FIG. 8 shows the configuration of the
設定値変化部20は、予め設定された変化量に基づいて設定値を変化させながら複数の設定値を生成する。解算出部21は、複数の設定値の各々に対応する評価指標値を最適に近づける準最適解(第1の解)を設定値毎に算出する。解算出部21によって算出された準最適解と、設定値変化部20によって生成された設定値との複数の組合せが評価指標値算出部22に入力される。
The set
評価指標値算出部22は、図3の評価指標値算出部10と同様に構成されている。評価指標関数算出部23は、図3の評価指標関数算出部11と同様に構成されている。解決定部24は、図3の解決定部12と同様に構成されている。
The evaluation index
最適化計算装置6aが、プログラムを読み込み、かつ読み込まれたプログラムを実行してもよい。このプログラムは、設定値変化部20と、解算出部21と、評価指標値算出部22と、評価指標関数算出部23と、解決定部24との動作を規定する命令を含む。
The
図9を用いて、最適化計算装置6aの動作を説明する。図9は、最適化計算装置6aによる処理の手順を示す。以下では、図4に示す動作と異なる点を説明する。
The operation of the
ステップS10について説明する。設定値変化部20は、予め設定された変化量に基づいて設定値を変化させる。例えば、変化量は、設定値が変化する前と後との設定値の差分である。変化量は、設定値の変化の割合であってもよい。
Step S10 will be described. The set
ステップS11について説明する。解算出部21は、設定値変化部20によって生成された設定値に対応する評価指標値を最適に近づける準最適解を算出する。これにより、1つの設定値に対応する1組の準最適解が得られる。
The step S11 will be described. The
ステップS12について説明する。準最適解および設定値の1つの組合せが解算出部21から評価指標値算出部22に入力される。評価指標値算出部22は、図4のステップS1における処理と同様の処理を行う。つまり、評価指標値算出部22は、入力された準最適解および設定値の条件において、第1の値である評価指標値を算出する。評価指標値算出部22は、入力された特定の設定値のみを単位量だけ変化させたときの評価指標値(第2の値)を再度算出する。評価指標値算出部22は、第1の値および第2の値の差分である差分指標値を算出する。
The step S12 will be described. One combination of the suboptimal solution and the set value is input from the
ステップS13について説明する。終了条件が満たされる場合、すなわち設定値の変化が終了した場合、処理がステップS14に移行する。終了条件が満たされない場合、すなわち設定値の変化が終了していない場合、処理がステップS10に移行する。 The step S13 will be described. When the end condition is satisfied, that is, when the change in the set value is completed, the process proceeds to step S14. If the ending condition is not satisfied, that is, if the change in the set value has not ended, the process proceeds to step S10.
終了条件が満たされるまで、ステップS10からステップS12における処理が繰り返される。ステップS10における処理が複数回行われることにより、設定値変化部20は、複数の設定値を生成する。ステップS11における処理が複数回行われることにより、解算出部21は、複数の準最適解を算出する。ステップS12における処理が複数回行われることにより、評価指標値算出部22は、準最適解および設定値の複数の組合せの各々に対応する評価指標値および差分指標値を算出する。
The processing from step S10 to step S12 is repeated until the end condition is satisfied. The setting
ステップS14について説明する。評価指標関数算出部23は、図4のステップS2における処理と同様の処理を行う。つまり、評価指標関数算出部23は、準最適解および設定値の複数の組合せの各々に対応する評価指標関数を生成する。
The step S14 will be described. The evaluation index
ステップS15について説明する。解決定部24は、図4のステップS3における処理と同様の処理を行う。つまり、解決定部24は、各々の評価指標関数の交点の位置を算出する。解決定部24は、最適解が変化する交点の位置に対応する境界設定値を算出する。解決定部24は、境界設定値によって区切られた設定値の範囲毎に、各々の評価指標関数の位置関係に基づいて最適解を決定する。
The step S15 will be described. The
図10および図11を用いて、設定値の変化を説明する。図10は、制御対象機器2が蓄電池および蓄熱槽などのエネルギー貯蔵機器を含まない場合における設定値の変化を模式的に示す。図11は、制御対象機器2が蓄電池および蓄熱槽などのエネルギー貯蔵機器を含む場合における設定値の変化を模式的に示す。図10および図11に示すグラフの横軸は時刻であり、かつ縦軸は設定値(購入電力単価)である。設定値は、時刻と関連付けられた値である。
The change in the set value will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 schematically shows changes in set values when the controlled
図10に示すように、設定値の上限および下限が設定されている。設定値の上限および下限は、一定である。制御対象機器2がエネルギー貯蔵機器を含まない場合、時刻毎に最適解が決定される。各時刻における最適解は互いに影響しない。例えば、評価期間である一日における時刻毎に最適解が決定される。設定値変化部20は、評価期間における複数の時刻の各々に対して、複数の設定値を生成する。例えば、設定値変化部20は、設定値をその上限から変化量ずつ変化させることにより、各々の時刻における複数の設定値を生成する。設定値変化部20は、設定値がその下限に達するまで、設定値の生成を繰り返す。
As shown in FIG. 10, the upper limit and the lower limit of the set value are set. The upper limit and the lower limit of the set value are constant. When the controlled
解算出部21は、評価期間における複数の時刻の各々に対して、準最適解(第1の解)を設定値毎に算出する。例えば、準最適解の算出において、式(1)の代わりに式(1c)が使用される。式(1c)における評価指標値Fは、ある時刻のエネルギー料金である。複数の時刻の各々に対して、n個の設定値に対応するn個の準最適解が得られる。例えば、評価期間におけるm個の時刻が対象である場合、m×n個の準最適解が得られる。mは2以上の整数である。
The
評価指標値算出部22は、評価期間における複数の時刻の各々に対して、評価指標値の第1の値および第2の値を準最適解および設定値の組合せ毎に算出する。これにより、複数の時刻の各々に対して、準最適解および設定値のn個の組合せに対応する第1の値および第2の値のn個の組が得られる。例えば、評価期間におけるm個の時刻が対象である場合、第1の値および第2の値のm×n個の組が得られる。
The evaluation index
評価指標関数算出部23は、評価期間における複数の時刻の各々に対して、評価指標関数を準最適解および設定値の組合せ毎に算出する。これにより、複数の時刻の各々に対して、準最適解および設定値のn個の組合せに対応するn個の評価指標関数が得られる。例えば、評価期間におけるm個の時刻が対象である場合、m×n個の評価指標関数が得られる。
The evaluation index
解決定部24は、評価期間における複数の時刻の各々に対して、評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ最適解(第2の解)を、交点に対応する設定値によって区切られた設定値の範囲毎に決定する。これにより、複数の時刻の各々に対して、設定値の範囲に応じた最適解が得られる。例えば、評価期間におけるm個の時刻が対象である場合、m組の最適解が得られる。
The
図11に示すように、評価期間において、ピーク期間とそれ以外の期間とで、購入電力単価である設定値が異なる場合がある。例えば、評価期間は一日であり、かつピーク期間は、電力需要が大きい昼間の時間帯である。ピーク期間における設定値は、ピーク期間以外の期間における設定値よりも大きい。制御対象機器2がエネルギー貯蔵機器を含む場合、購入電力単価が小さい期間においてエネルギー貯蔵機器にエネルギーを貯蔵し、かつ購入電力単価が大きいピーク期間においてエネルギー貯蔵機器からエネルギーを放出するという使用形態が考えられる。この使用形態のピーク期間において、ある時刻における最適な運転計画が、他の時刻における運転計画に影響を与える。このため、式(1)で定義される一日の評価指標値Fを最小化する準最適解の算出において、ピーク期間以外の期間における設定値を変化させ、かつピーク期間における設定値を固定したときの準最適解が、変化させる設定値毎に算出される。
As shown in FIG. 11, in the evaluation period, the set value which is the unit price of purchased power may be different between the peak period and the other periods. For example, the evaluation period is one day, and the peak period is a daytime time period when power demand is high. The set value in the peak period is larger than the set value in the periods other than the peak period. When the controlled
設定値変化部20は、評価期間における複数の設定値を生成する。具体的には、設定値変化部20は、ピーク期間以外の期間における複数の設定値を生成する。例えば、設定値変化部20は、設定値をその上限から変化量ずつ変化させることにより、各々の時刻における複数の設定値を生成する。設定値変化部20は、設定値がその下限に達するまで、設定値の生成を繰り返す。
The set
解算出部21は、評価期間における準最適解(第1の解)を設定値毎に算出する。例えば、解算出部21は、式(1)において、ピーク期間以外の期間における設定値として、設定値変化部20によって生成された設定値を使用する。また、解算出部21は、式(1)において、ピーク期間における設定値として、図11に示すピーク期間における設定値の上限を使用する。これにより、n個の設定値に対応するn個の準最適解が得られる。
The
評価指標値算出部22は、評価期間における評価指標値の第1の値および第2の値を準最適解および設定値の組合せ毎に算出する。これにより、準最適解および設定値のn個の組合せに対応する第1の値および第2の値のn個の組が得られる。
The evaluation index
評価指標関数算出部23は、評価期間における評価指標関数を準最適解および設定値の組合せ毎に算出する。これにより、準最適解および設定値のn個の組合せに対応するn個の評価指標関数が得られる。
The evaluation index
解決定部24は、評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ最適解(第2の解)を、交点に対応する設定値によって区切られた設定値の範囲毎に決定する。これにより、設定値の範囲に応じた最適解が得られる。
The
第2の実施形態の最適化計算装置6aは、エネルギー貯蔵機器が存在するか否かに応じて、設定値の生成方法と、最適解を得る期間とを変更する。これにより、最適化計算装置6aは、エネルギー貯蔵機器が存在するか否かに応じて、より適切な最適解を得ることができる。
The
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、評価指標値算出部10,22と、評価指標関数算出部11,23と、解決定部12,24を持つことにより、より適切な最適解を得ることができる。
According to at least one embodiment described above, by having the evaluation index
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof as well as included in the scope and the gist of the invention.
1…建物、2…制御対象機器、3…ローカル制御装置、4…中央監視システム、5…解算出装置、6,6a…最適化計算装置、10,22…評価指標値算出部、11,23…評価指標関数算出部、12,24…解決定部、20…設定値変化部、21…解算出部
1... Building, 2... Control target device, 3... Local control device, 4... Central monitoring system, 5... Solution calculation device, 6, 6a... Optimization calculation device, 10, 22... Evaluation index
Claims (9)
前記設定値および前記評価指標値の関係を示し、かつ前記第1の値および前記第2の値をとる評価指標関数を前記組合せ毎に算出する評価指標関数算出部と、
前記複数の組合せの各々に対応する前記評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ前記交点に対応する前記設定値によって区切られた前記設定値の範囲毎に、前記評価指標関数の位置関係に基づいて、前記評価指標値を最適に近づける第2の解を決定する解決定部と、
を備えた最適化計算装置。 A plurality of combinations of a first solution that makes an evaluation index value that changes according to a set value closer to an optimum under a constraint condition expression that includes a first function and a plurality of the set values are input, and the first function is A first value, which is the evaluation index value corresponding to the constraint condition expression and the setting value when changed to the second function, and a second value, which is the evaluation index value when the setting value is changed. And an evaluation index value calculation unit that calculates the value of for each combination,
An evaluation index function calculation unit that calculates the evaluation index function that shows the relationship between the set value and the evaluation index value and that takes the first value and the second value for each combination,
Calculate the position of the intersection of the evaluation index function corresponding to each of the plurality of combinations, and, for each range of the setting value divided by the setting value corresponding to the intersection, the positional relationship of the evaluation index function A solution determination unit that determines a second solution that brings the evaluation index value closer to the optimum, based on the
Optimization calculation device equipped with.
請求項1に記載の最適化計算装置。 The optimization calculation device according to claim 1, wherein the set value is one of a purchase unit price of a medium to be purchased, a CO2 emission coefficient, and a primary energy conversion coefficient.
請求項1に記載の最適化計算装置。 The optimization calculation device according to claim 1, wherein the set value is a sale unit price of a medium to be sold.
請求項1に記載の最適化計算装置。 The optimization calculation device according to claim 1, wherein the set value is a sale unit price of a medium to be virtually sold, which corresponds to a reduction amount of a medium to be purchased.
前記複数の前記設定値の各々に対応する前記評価指標値を最適に近づける前記第1の解を前記設定値毎に算出する解算出部と、
を備え、
前記解算出部によって算出された前記第1の解と、前記設定値変化部によって生成された前記設定値との複数の組合せが前記評価指標値算出部に入力される
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の最適化計算装置。 A set value changing unit that generates a plurality of the set values while changing the set values based on a preset change amount;
A solution calculation unit that calculates, for each of the set values, the first solution that brings the evaluation index value corresponding to each of the plurality of set values closer to the optimum value;
Equipped with
The plurality of combinations of the first solution calculated by the solution calculation unit and the setting value generated by the setting value changing unit are input to the evaluation index value calculating unit. The optimization calculation device according to any one of 1.
前記設定値変化部は、評価期間における複数の時刻の各々に対して、前記複数の設定値を生成し、
前記解算出部は、前記複数の前記時刻の各々に対して、前記第1の解を前記設定値毎に算出し、
前記評価指標値算出部は、前記複数の前記時刻の各々に対して、前記第1の値および前記第2の値を前記組合せ毎に算出し、
前記評価指標関数算出部は、前記複数の前記時刻の各々に対して、前記評価指標関数を前記組合せ毎に算出し、
前記解決定部は、前記複数の前記時刻の各々に対して、前記評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ前記第2の解を前記設定値の範囲毎に決定する
請求項5に記載の最適化計算装置。 The set value is a value associated with time,
The setting value changing unit generates the plurality of setting values for each of a plurality of times in an evaluation period,
The solution calculation unit calculates, for each of the plurality of times, the first solution for each of the set values,
The evaluation index value calculation unit calculates, for each of the plurality of times, the first value and the second value for each of the combinations,
The evaluation index function calculation unit, for each of the plurality of times, calculates the evaluation index function for each of the combinations,
The said solution determination part calculates the position of the intersection of the said evaluation index function with respect to each of the said some said time, and determines the said 2nd solution for every range of the said setting value. Optimization calculator.
前記設定値変化部は、評価期間における前記複数の設定値を生成し、
前記解算出部は、前記評価期間における前記第1の解を前記設定値毎に算出し、
前記評価指標値算出部は、前記評価期間における前記第1の値および前記第2の値を前記組合せ毎に算出し、
前記評価指標関数算出部は、前記評価期間における前記評価指標関数を前記組合せ毎に算出し、
前記解決定部は、前記評価期間における前記評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ前記評価期間における前記第2の解を前記設定値の範囲毎に決定する
請求項5に記載の最適化計算装置。 The set value is a value associated with time,
The setting value changing unit generates the plurality of setting values in an evaluation period,
The solution calculation unit calculates the first solution in the evaluation period for each of the set values,
The evaluation index value calculation unit calculates the first value and the second value in the evaluation period for each combination,
The evaluation index function calculation unit calculates the evaluation index function in the evaluation period for each combination,
The optimization according to claim 5, wherein the solution determination unit calculates a position of an intersection of the evaluation index function in the evaluation period and determines the second solution in the evaluation period for each range of the set value. Computing device.
前記設定値および前記評価指標値の関係を示し、かつ前記第1の値および前記第2の値をとる評価指標関数を評価指標関数算出部が前記組合せ毎に算出する評価指標関数算出ステップと、
解決定部が、前記複数の組合せの各々に対応する前記評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ前記交点に対応する前記設定値によって区切られた前記設定値の範囲毎に、前記評価指標関数の位置関係に基づいて、前記評価指標値を最適に近づける第2の解を決定する解決定ステップと、
を備えた最適化計算方法。 A plurality of combinations of a first solution that brings an evaluation index value that changes according to a set value closer to an optimum value under a constraint condition expression that includes a first function and a plurality of the set values are input, and the first function is A first value, which is the evaluation index value corresponding to the constraint condition expression and the setting value when changed to the second function, and a second value, which is the evaluation index value when the setting value is changed. And an evaluation index value calculation step in which the evaluation index value calculation unit calculates the value for each combination,
An evaluation index function calculation step in which an evaluation index function calculation unit calculates an evaluation index function that shows the relationship between the set value and the evaluation index value and that takes the first value and the second value, for each combination,
The solution determination unit calculates the position of the intersection of the evaluation index function corresponding to each of the plurality of combinations, and, for each range of the set value divided by the set value corresponding to the intersection, the evaluation index. A solution deciding step of deciding a second solution that brings the evaluation index value closer to the optimum based on the positional relationship of the functions;
Optimization calculation method with.
前記設定値および前記評価指標値の関係を示し、かつ前記第1の値および前記第2の値をとる評価指標関数を前記組合せ毎に算出する評価指標関数算出ステップと、
前記複数の組合せの各々に対応する前記評価指標関数の交点の位置を算出し、かつ前記交点に対応する前記設定値によって区切られた前記設定値の範囲毎に、前記評価指標関数の位置関係に基づいて、前記評価指標値を最適に近づける第2の解を決定する解決定ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A plurality of combinations of a first solution that brings an evaluation index value that changes according to a set value closer to an optimum value under a constraint condition expression that includes a first function and a plurality of the set values are input, and the first function is A first value, which is the evaluation index value corresponding to the constraint condition expression and the setting value when changed to the second function, and a second value, which is the evaluation index value when the setting value is changed. And an evaluation index value calculation step of calculating the value of
An evaluation index function calculation step of calculating an evaluation index function for each of the combinations, which shows the relationship between the set value and the evaluation index value, and which has the first value and the second value,
Calculate the position of the intersection of the evaluation index function corresponding to each of the plurality of combinations, and for each range of the set value divided by the set value corresponding to the intersection, in the positional relationship of the evaluation index function A solution determination step of determining a second solution that brings the evaluation index value closer to the optimum based on the following:
A program that causes a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182564A JP6725380B2 (en) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | Optimization calculation device, optimization calculation method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182564A JP6725380B2 (en) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | Optimization calculation device, optimization calculation method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018049312A JP2018049312A (en) | 2018-03-29 |
JP6725380B2 true JP6725380B2 (en) | 2020-07-15 |
Family
ID=61767632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182564A Expired - Fee Related JP6725380B2 (en) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | Optimization calculation device, optimization calculation method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6725380B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6908930B2 (en) * | 2018-05-15 | 2021-07-28 | 株式会社制御システム研究所 | Information generator and information generation method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009508173A (en) * | 2005-09-30 | 2009-02-26 | エヌエックスピー ビー ヴィ | Video-level dynamic soft clipping |
JP4765863B2 (en) * | 2006-09-20 | 2011-09-07 | 日本電気株式会社 | Decoder and decoding method thereof |
JP5179423B2 (en) * | 2009-03-30 | 2013-04-10 | 東京瓦斯株式会社 | Energy system optimization method, energy system optimization apparatus and program |
JP6171897B2 (en) * | 2013-11-29 | 2017-08-02 | 富士通株式会社 | Approximation function creation program, approximation function creation method, approximation function creation device, and charging rate estimation program |
-
2016
- 2016-09-20 JP JP2016182564A patent/JP6725380B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018049312A (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102407764B1 (en) | Hierarchical Implicit Controller for Shielded Systems in Grid | |
US20190109492A1 (en) | Energy storage modeling and control | |
US11068820B2 (en) | Avoiding peak energy demand times by managing consumer energy consumption | |
JP6293935B2 (en) | Demand side management method and system | |
JP2009240080A (en) | Device and method for preparing operation plan of energy system | |
JP6515640B2 (en) | Tidal current calculation apparatus, tidal current calculation method, and program | |
JP6129768B2 (en) | Consumer equipment operation management system and method | |
JP2015087886A (en) | Power selling plan creation method, power selling plan creation device, power selling plan creation system and power selling plan creation program | |
JP2016067125A (en) | Energy equipment operation controller and energy equipment operation control method | |
CN116231691A (en) | Autonomous optimization operation strategy generation method for optical storage and charging station | |
JP6725380B2 (en) | Optimization calculation device, optimization calculation method, and program | |
JP2008154430A (en) | Supply plan creation system, program, and method | |
Zhou et al. | Optimization of building demand flexibility using reinforcement learning and rule-based expert systems | |
JP3763767B2 (en) | Operation planning system for energy supply equipment | |
KR102106682B1 (en) | Methods and systems for configuring a renewable energy portfolio standard to achieve RPS obligation | |
JP5736983B2 (en) | Simultaneous same amount control system, purchased power plan generation device | |
JP2020039222A (en) | Power supply-demand control device, power supply-demand control system, and power supply-demand control method | |
Esmaeeli et al. | Determination of optimal reserve contribution of thermal units to afford the wind power uncertainty | |
JP2017151651A (en) | Surplus power purchase price determination system, surplus power purchase unit price determination system, and reference purchase unit price setting system | |
JP2015198523A (en) | Facility apparatus operation system and facility apparatus operation method | |
JP5544314B2 (en) | Optimal operation system for utility equipment | |
JP7347681B2 (en) | Supply and demand planning method and supply and demand planning device | |
Hu et al. | Capacity and Production Managment in a single Product Manufacturing system | |
KR20210047507A (en) | Apparatus for managing building energy collectively and method thereof | |
JP2016136313A (en) | Optimal transaction amount determination system, optimal transaction amount determination method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6725380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |