JP6725039B2 - Lens barrel and camera - Google Patents
Lens barrel and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP6725039B2 JP6725039B2 JP2019103518A JP2019103518A JP6725039B2 JP 6725039 B2 JP6725039 B2 JP 6725039B2 JP 2019103518 A JP2019103518 A JP 2019103518A JP 2019103518 A JP2019103518 A JP 2019103518A JP 6725039 B2 JP6725039 B2 JP 6725039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- lens barrel
- camera body
- continuous shooting
- excitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、レンズ鏡筒およびカメラに関するものである。 The present invention relates to a lens barrel and a camera.
一般的なカメラでは、レンズ鏡筒における絞りを開放状態として測光や測距を行い、露光時には絞りを所定の値まで絞り込む。このため、静止画を連続して撮影(連写)する場合には、1コマの撮影毎に、測光や測距のために絞りを開放して再度所定の値まで絞り込むといった動作が必要となる。
このようなカメラの絞りの駆動源として、近時、電気的に制御可能なステッピングモータが多く用いられている。
In a general camera, photometry and distance measurement are performed with the aperture in the lens barrel open, and the aperture is reduced to a predetermined value during exposure. For this reason, when still images are continuously shot (continuously shot), it is necessary to open the aperture for photometry and distance measurement every time one frame is shot, and then narrow down again to a predetermined value. ..
Recently, a stepping motor that can be electrically controlled is often used as a driving source of the aperture of such a camera.
ステッピングモータは、通電が切れている場合は停止位置が不安定となるために駆動前にイニシャル通電を行なうことで初期の位置決めを行うこと(前励磁)が必要であり、また、停止時も駆動時の振動を抑制するための通電(後励磁)が必要となる。このため、ステッピングモータを絞りの駆動源として用いるカメラにおいて連写を行う場合には、撮影毎の絞り開放および絞り込みの動作の都度、所定の励磁時間が必要となり、この励磁時間が撮影間隔を規定し、連写速度の高速化の阻害要因となっている。 The stepping motor requires initial positioning (pre-excitation) by performing initial energization before driving because the stop position becomes unstable when the energization is cut off. It is necessary to energize (post-excitation) in order to suppress the vibration during the operation. For this reason, when performing continuous shooting in a camera that uses a stepping motor as a drive source for the aperture, a predetermined excitation time is required each time the aperture is opened and closed for each shooting, and this excitation time defines the shooting interval. However, this is an obstacle to increasing the continuous shooting speed.
絞り機構をステッピングモータで駆動する構成でスピーディな光量設定を可能とするものとしては、カメラ本体側の制御装置が測光動作の終了直前または露光終了直前でレンズ側の制御装置に対して絞り機構のプリ駆動開始命令を送信し、レンズ側の制御装置がこの命令を受信すると絞りユニットのステッピングモータに通電を開始する構成が提案されている(特許文献1参照)。 In order to enable speedy setting of the light amount by driving the aperture mechanism with a stepping motor, the control device on the camera body side sets the aperture mechanism to the control device on the lens side immediately before the end of the photometry operation or immediately before the end of exposure. A configuration has been proposed in which a pre-driving start command is transmitted, and when the control device on the lens side receives this command, energization of the stepping motor of the diaphragm unit is started (see Patent Document 1).
しかしながら、上記従来構成では、カメラ本体側の制御装置からの命令によって絞りユニットへの通電開始が制御される。つまり、連写速度はカメラ本体の制御に依存する。 However, in the above-described conventional configuration, the energization start to the diaphragm unit is controlled by a command from the control device on the camera body side. That is, the continuous shooting speed depends on the control of the camera body.
本発明の課題は、絞り機構の迅速な駆動を可能とし、連写速度を向上させることのできるレンズ鏡筒およびカメラを提供することである。 An object of the present invention is to provide a lens barrel and a camera capable of rapidly driving the diaphragm mechanism and improving the continuous shooting speed.
本発明は、カメラ本体に装着されるレンズ鏡筒であって、前記カメラ本体に入射する光量を調整可能な光量調整部材と、前記光量調整部材を電磁気力を利用して駆動する駆動部と、前記駆動部への通電を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記カメラ本体が連続して撮像を行い少なくとも2枚以上の画像を生成する際、2枚目以降の画像の生成に係る前記光量調整部材の駆動をするための通電の時間を、1枚目の画像の生成に係る前記光量調整部材の駆動をするための通電の時間より長く制御するレンズ鏡筒に関する。
また、本発明は、上記レンズ鏡筒が装着可能なカメラであって、前記レンズ鏡筒における通信部と接続されて通信を行なうカメラ側通信部と、前記カメラ側通信部を介して前記レンズ鏡筒の制御部に前記連続撮影情報を送信するカメラ制御部と、を備えるカメラに関する。
The present invention is a lens barrel mounted on a camera body, wherein a light quantity adjusting member capable of adjusting the quantity of light incident on the camera body, and a drive unit for driving the light quantity adjusting member by using electromagnetic force, A control unit that controls energization to the drive unit, wherein the control unit generates the second and subsequent images when the camera body continuously captures images and generates at least two images. The present invention relates to a lens barrel for controlling the energization time for driving the light quantity adjusting member to be longer than the energization time for driving the light quantity adjusting member for generating the first image.
Further, the present invention is a camera to which the above lens barrel can be attached, wherein the camera side communication unit is connected to the communication unit in the lens barrel to perform communication, and the lens mirror is provided via the camera side communication unit. And a camera control unit that transmits the continuous shooting information to a control unit of a cylinder.
本発明によれば、絞り機構の迅速な駆動を可能とし、連写速度を向上させることのできるレンズ鏡筒およびカメラを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a lens barrel and a camera capable of rapidly driving a diaphragm mechanism and improving a continuous shooting speed.
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるレンズ鏡筒20をカメラ本体10に装着して構成されるカメラを概念的に示す図である。
カメラ1は、カメラ本体10と、カメラ本体10に対して着脱可能なレンズ鏡筒20と、によって構成されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings and the like.
FIG. 1 is a diagram conceptually showing a camera configured by mounting a
The camera 1 includes a
カメラ本体10にレンズ鏡筒20が結合した状態では、カメラ本体10の接点19がレンズ鏡筒20の接点29と通電可能に接触し、カメラ本体10のカメラマイコン18および図示しない電源がレンズ鏡筒20における後述するレンズマイコン26と接続される。
これにより、カメラ本体10からレンズ鏡筒20への電源電力の供給が可能となる共に、カメラ本体10のカメラマイコン18とレンズ鏡筒20のレンズマイコン26との間で制御情報の通信が行われ、カメラ本体10のカメラマイコン18によってレンズマイコン26を介してレンズ鏡筒20の制御が可能となっている。
カメラマイコン18からレンズ鏡筒20のレンズマイコン26に対して伝達される情報には、連写モードに係る設定情報やレリーズボタン17の操作情報が含まれ、これらは後述するレンズマイコン26が行う絞りモータユニット24に対する高速駆動制御の際の制御情報として用いられる。
In the state where the
As a result, power can be supplied from the
The information transmitted from the
カメラ本体10は、いわゆるデジタル一眼レフカメラであって、光像を電気信号に変換する撮像素子11と、ファインダ光学系12と、クイックリターンミラー13Mを備えるミラー機構13と、露光時間を規定するシャッタ機構14と、測光ユニット15と、測距ユニット16と、撮影を指令するレリーズボタン17と、当該カメラ本体10および後述するレンズ鏡筒20を含めてカメラ1を統括制御するカメラマイコン18等により構成されている。なお、本発明はデジタル一眼レフカメラに限定されるものではない。
The
ミラー機構13は、図1に示す撮影待機状態ではクイックリターンミラー13Mがレンズ鏡筒20によって集光された被写体像光をファインダ光学系12に導き、撮影時にはクイックリターンミラー13Mが被写体像光をシャッタ機構14および撮像素子11に入射可能な待避位置に揺動する。
測光ユニット15は、ファインダ光学系12に入射した被写体像光の光量を検出し、その検出値をカメラマイコン18に出力する。
In the
The
測距ユニット16は、オートフォーカス用の測距手段であって、たとえば位相差検出方式によって被写体までの焦点ズレ量を検出し、検出値をカメラマイコン18に出力する。
レリーズボタン17は、半押しと全押しの二段に構成されており、半押しで測光およびAFを指令し、全押しで撮影を指令するようになっている。
The
The
そして、カメラ本体10は、使用者によってレリーズボタン17が押圧操作されるとカメラマイコン18によって制御され、図1に示す撮影待機状態から下記のように撮影動作を行う。
図1に示す撮影待機状態では、ミラー機構13におけるクイックリターンミラー13Mがレンズ鏡筒20によって集光された被写体像光をファインダ光学系12に導いている。
Then, the
In the standby state shown in FIG. 1, the
この撮影待機状態から、レリーズボタン17が半押し操作されると、カメラマイコン18は、測光ユニット15による検出結果に基づいてシャッタ速度及び絞り値を決定し、測距ユニット16から入力された検出値に基づいて、後述するレンズ鏡筒20のレンズマイコン26に指令してそのAFユニット22を駆動させて合焦状態とする。この時、カメラマイコン18は、レンズ鏡筒20の絞り羽根23を開放状態とする。
When the
レリーズボタン17が全押し操作されると、カメラマイコン18は、後述するレンズ鏡筒20のレンズマイコン26に指令してその絞り羽根23を決定された絞り値に駆動させた後、ミラー機構13におけるクイックリターンミラー13Mを退避位置に移動(ミラーアップ)させ、シャッタ機構14を開閉して撮像素子11に被写体像光を所定時間露光させて撮像素子11によって被写体像光を電気信号に変換して撮像する。
そして、カメラマイコン18は、撮像素子11による撮像データを画像処理して図示しない記録部に記録する。撮影終了後、カメラマイコン18は、ミラー機構13におけるクイックリターンミラー13Mを復帰させ、レンズ鏡筒20のレンズマイコン26に指令して絞り羽根23を開放状態に戻す。
When the
Then, the
つぎに、レンズ鏡筒20について説明する。
レンズ鏡筒20は、結像光学系を構成する合焦レンズ21Fを含む複数のレンズ群21と、合焦レンズ21Fを光軸OA方向に移動駆動する駆動機構を有するAFユニット22と、カメラ本体10に入射する光量を調節する絞り羽根23と、絞り羽根23をステッピングモータで駆動する絞りモータユニット24と、当該レンズ鏡筒20に関する各種情報を記憶したEEPROM25と、レンズ鏡筒20に係る全ての制御を司る回路であるレンズマイコン26と、を備えている。
Next, the
The
レンズマイコン26は、CPU,タイマー26Tおよびメモリ21M等を備えて構成されている。レンズマイコン26は、レンズ鏡筒20の接点29がカメラ本体10の接点19と接触することによって、カメラ本体10のカメラマイコン18と接続され、カメラマイコン18との間で制御情報の通信を行う。
The
そして、レンズマイコン26は、EEPROM25に格納された当該レンズ鏡筒20に関する固有情報を制御情報としてカメラマイコン18に送信すると共に、カメラマイコン18からの指令に基づいて当該レンズ鏡筒20の各機能部を制御する。たとえば、レンズマイコン26は、AF作用時においてカメラマイコン18からの指示に基づいてAFユニット22を介して合焦レンズ21Fを移動駆動し、停止させる。また、撮影時には、絞りモータユニット24によって絞り羽根23を所定の絞り値に駆動する。
Then, the
ここで、本実施形態におけるレンズマイコン26は、カメラ本体10が連写モードに設定されている場合には、カメラ本体10からの指令情報に基づいて、絞り羽根23を駆動する絞りモータユニット24に対して高速駆動制御を行う。
この高速駆動制御は、連写モードに係る設定情報およびレリーズボタン17の操作情報に基づいて、絞りモータユニット24に対する駆動前の初期位置決めのための通電(前励磁)と停止時の振動抑制のための通電(後励磁)のタイミングを、絞りモータユニット24の迅速な駆動を可能とするようにレンズマイコン26が独自に制御するものである。
Here, when the
This high-speed drive control is for energizing (pre-excitation) for initial positioning before driving the
つぎに、図2〜図7を参照して、この絞りモータユニット24に対する高速駆動制御について説明する。
図2および図3は、連続撮影時におけるカメラ1の動作のタイミングチャートである。
図4は、レンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する駆動制御のメインフローチャートである。
図5は、レンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する通常制御のフローチャートである。
図6は、レンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する高速駆動制御における連写時初回制御のフローチャートである。
図7は、レンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する高速駆動制御における連写継続制御のフローチャートである。
なお、図中および以下の説明において、「ステップ」を「S」とも略記する。また、構成要素の符号については、図1を参照のこと。
Next, high-speed drive control for the
2 and 3 are timing charts of the operation of the camera 1 during continuous shooting.
FIG. 4 is a main flowchart of drive control of the
FIG. 5 is a flowchart of normal control of the
FIG. 6 is a flowchart of the continuous shooting initial control in the high-speed drive control of the
FIG. 7 is a flowchart of continuous shooting continuous control in the high-speed drive control for the
In the drawings and the following description, “step” is also abbreviated as “S”. See FIG. 1 for the reference numerals of the components.
まず、図4に示すメインフローチャートに沿ってレンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する駆動制御を説明する。
レンズマイコン26は、はじめにカメラ本体におけるカメラマイコン18から、カメラ本体10における連続撮影設定(単写モードまたは連写モード)を読み込む(S401)。
First, drive control of the
The
ついで、カメラ本体10における設定が連写モードであるか否かを判断する(S402)。
ステップ402において、設定が連写モードでないと判断された場合(No)には、単写モードであるとして通常制御(後に詳述)を行う(S403)。
Then, it is determined whether or not the setting in the
When it is determined in step 402 that the setting is not the continuous shooting mode (No), normal control (detailed later) is performed as the single shooting mode (S403).
一方、ステップ402において、設定が連写モードであると判断された場合(Yes)には、連写時初回制御を行う(S404)。
連写時初回制御は、詳しくは後述するが、連写時における1枚目の撮影に対応し、後述する連写継続制御のための露出時間情報を計測すると共に、1枚目の撮影後の2枚目の撮影に係る絞り開放時における後励磁を終了させずに継続させる制御である。これによりカメラ本体10から2枚目の撮影時における絞り込み指令を受けると、絞り込み駆動を迅速に行うことが可能となる。
On the other hand, if it is determined in step 402 that the setting is the continuous shooting mode (Yes), the continuous shooting initial control is performed (S404).
The first control during continuous shooting will be described in detail later, but corresponds to shooting the first image during continuous shooting, measures exposure time information for continuous shooting continuous control described below, and The control is such that the post-excitation is continued without ending when the diaphragm is opened for the second shooting. As a result, when a narrowing-down command is received from the
その後、連続撮影の指令の継続(レリーズボタン17の押圧の継続)を判断し(S405)、連続撮影の指令が継続していないと判断された場合(No)には、
2枚目に係る絞り開放時における後励磁を終了させ(S406)、ステップ404の連写時初回制御にもどる。
After that, it is determined whether the continuous shooting command is continued (the
The post-excitation when the aperture of the second image is opened is ended (S406), and the process returns to the initial control during continuous shooting in step 404.
ステップ405において、連続撮影の指令が継続していると判断された場合(Yes)には、連写継続制御を実行し(S407)、連続撮影の指令の継続(レリーズボタン17の押圧の継続)を判断し(S408)、ここで連続撮影の指令が継続していると判断された場合(Yes)には、連写継続制御を繰り返す。
When it is determined in step 405 that the continuous shooting command is continued (Yes), continuous shooting continuation control is executed (S407), and the continuous shooting command is continued (the
連写継続制御は、詳しくは後述するが、連写時初回制御で取得した露出時間情報に基づいて2枚目における露光終了に伴うカメラ本体10からの絞り開放指令タイミングを予測して絞り開放前励磁を開始する制御である。
なお、露出時間情報は、連写継続制御中に順次更新する。これにより、カメラ本体10から次の撮影の測光および測距のために絞り開放指令を受けると、絞り開放駆動を迅速に行うことが可能となる。
The continuous shooting continuation control will be described in detail later, but based on the exposure time information acquired in the initial control during continuous shooting, the aperture opening command timing from the
The exposure time information is sequentially updated during the continuous shooting continuous control. As a result, when the aperture open command is received from the
ステップ408において、連続撮影の指令が継続していないと判断された場合(Yes)には、絞り開放時における後励磁を終了させ(S406)、ステップ404の連写時初回制御にもどる。 If it is determined in step 408 that the continuous shooting command has not been continued (Yes), the post-excitation when the diaphragm is open is ended (S406), and the process returns to step 404, the first control during continuous shooting.
つぎに、図2および図3に示すカメラ1の動作のタイミングチャートを参照しつつ、図5に示すフローチャートに沿ってレンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する通常制御を説明する。なお、この図2と図3は時間的に連続しているが、図3では煩雑さを避けるために図2には示しているAF測光,AF駆動,ミラーの項目は省略し、また、他の表示項目も異なる。
Next, with reference to the timing charts of the operation of the camera 1 shown in FIGS. 2 and 3, the normal control of the
通常制御は、以下に説明するようなシーケンシャルな制御であって、図2における最下段に示すタイミングチャートがこれに対応する。
ステップ501:カメラ本体10から絞り込み指令が入力される。この絞り込み指令は、図2に示すように、レリーズボタン17が全押しされ、AF測光検出およびAF測距検出の終了を条件として行われる。
ステップ502:絞り込みの前励磁を開始し、所定時間:T1実行する。
ステップ503:絞り込みの前励磁終了後、絞り込み駆動を実行する。
The normal control is a sequential control as described below, and the timing chart shown in the bottom of FIG. 2 corresponds to this.
Step 501: A narrowing-down command is input from the
Step 502: Start preexcitation for narrowing down, and execute for a predetermined time: T1.
Step 503: After the excitation before the narrowing is completed, the narrowing drive is executed.
ステップ504:絞り込み完了後、カメラ本体10に絞り込み完了情報を送信する。これにより、カメラ本体10では、図2に示すように、ミラー機構13におけるクイックリターンミラー13Mの退避動(ミラーアップ)を開始し、クイックリターンミラー13Mの退避が完了すると撮像(シャッタ機構14の開放による撮像素子11への露光,被写体像光の読み込み)を開始する。
ステップ505:絞り込みの後励磁を開始し、所定時間:T2実行して励磁(通電)を停止する。
Step 504: After the narrowing down is completed, the narrowing down completion information is transmitted to the
Step 505: Start excitation after narrowing down, execute T2 for a predetermined time, and stop excitation (energization).
ステップ506:カメラ本体10から絞り開放指令が入力される。この絞り開放指令は、図2に示すように、露光の終了タイミングで行われる。また、カメラ本体10では、同時にクイックリターンミラー13Mの復帰(ミラーダウン)が開始される。
ステップ507:絞り開放の前励磁を開始し、所定時間:T1実行する。
ステップ508:絞り開放前励磁終了後、絞り開放駆動を実行する。
Step 506: A diaphragm opening command is input from the
Step 507: Start pre-excitation for opening the aperture, and execute for a predetermined time: T1.
Step 508: After the excitation before the aperture opening is completed, the aperture opening drive is executed.
ステップ509:絞り開放完了後、カメラ本体10に絞り開放完了情報を送信する。これにより、カメラ本体10では、図2に示すように、2枚目のAF測光検出およびAF測距検出が開始可能となる。
ステップ510:絞り開放の後励磁を開始し、所定時間:T2実行して励磁(通電)を停止する。
Step 509: After the aperture opening is completed, the aperture opening completion information is transmitted to the
Step 510: Start excitation after opening the diaphragm, perform T2 for a predetermined time, and stop excitation (energization).
図2では、連続して2枚目の撮影動作に入るようになっているが、本フローチャートでは単独撮影が対応するのでこれにて制御は終了する。なお、連写モードであっても、速い連写速度を必要としないのであればこの通常制御を連続して行っても良い。 In FIG. 2, the shooting operation for the second image is continuously performed. However, in this flowchart, the single shooting corresponds, and thus the control ends. Even in the continuous shooting mode, this normal control may be continuously performed if a high continuous shooting speed is not required.
つぎに、図2および図3に示すカメラ1の動作のタイミングチャートを参照しつつ、図6に示すフローチャートに沿ってレンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する連写時初回制御を説明する。
連写時初回制御は、前述した通常制御に連写継続制御のための露出時間情報の計測を加えると共に撮影後の絞り開放時における後励磁を終了させない制御である。
Next, referring to the timing charts of the operation of the camera 1 shown in FIGS. 2 and 3, the initial control during continuous shooting for the
The initial control during continuous shooting is a control in which measurement of exposure time information for continuous shooting continuous control is added to the above-described normal control and the post-excitation is not terminated when the diaphragm is opened after shooting.
ステップ601:カメラ本体10から絞り込み指令が入力される。この絞り込み指令は、図2に示すように、レリーズボタン17が全押しされ、AF測光検出およびAF測距検出の終了を条件として行われる。
ステップ602:絞り込みの前励磁を開始し、所定時間:T1実行する。
ステップ603:絞り込みの前励磁終了後、絞り込み駆動実行する。
Step 601: A narrowing-down command is input from the
Step 602: Start pre-excitation for narrowing down and execute for a predetermined time: T1.
Step 603: After the excitation before the narrowing is completed, the narrowing driving is executed.
ステップ604:絞り込み完了後、カメラ本体10に絞り込み完了情報を送信する。これにより、カメラ本体10では、図2に示すように、クイックリターンミラー13Mの退避動(ミラーアップ)を開始し、退避の完了によって撮像(シャッタ機構の開放による撮像素子11への露光,被写体像光の読み込み)を開始する。
ステップ605:タイマー26Tをリセット(T=0)し、計時を開始する。
ステップ606:絞り込みの後励磁を開始し、所定時間:T2実行して励磁(通電)停止する。
Step 604: After the narrowing down is completed, the narrowing down completion information is transmitted to the
Step 605: The
Step 606: Start excitation after narrowing down, execute T2 for a predetermined time, and stop excitation (energization).
ステップ607:カメラ本体10から絞り開放指令が入力される。この絞り開放指令は、図2に示すように、露光の終了タイミングで行われる。また、カメラ本体10では、同時にクイックリターンミラー13Mの復帰(ミラーダウン)が開始される。
ステップ608:絞り開放指令入力までのタイマー26Tによる計測時間:T3をメモリ26Mに記憶する。この際の計測時間は露光時間と正確に一致するものではないが、2枚目における露光終了(すなわち絞り開放)タイミングを予測して前励磁を開始するための露光時間情報となる。
Step 607: A diaphragm opening command is input from the
Step 608: The time T3 measured by the
ステップ609:絞り開放の前励磁を開始し、所定時間:T1実行する。
ステップ610:絞り開放前励磁終了後、絞り開放駆動を実行する。
ステップ611:絞り開放完了後、カメラ本体10に絞り開放完了情報を送信する。この絞り開放完了情報は、カメラ本体10では、図2に示すように、2枚目のAF測光検出およびAF測距検出の開始トリガーとなる。
ステップ612:絞り開放の後励磁を開始する。
Step 609: Start pre-excitation for opening the aperture, and execute for a predetermined time: T1.
Step 610: After the excitation before the aperture opening is completed, the aperture opening drive is executed.
Step 611: After the aperture opening is completed, the aperture opening completion information is transmitted to the
Step 612: Start excitation after opening the diaphragm.
上記連写時初回制御では、1枚目の撮影後の絞り開放時における後励磁を終了させずに継続する。これにより、2枚目の露光の際におけるカメラ本体10からの絞り込み指令を受けて直ちに絞り込み駆動を行うことができ、絞り込み指令を受けてから前励磁を開始する場合に比較して、前励磁に要する時間(T1)分絞り込み完了を早める(図2における時間:Ft)ことが可能となる。
絞りモータユニット24の励磁の要因のみで考えると、絞り開放の継続時間は、絞り開放の後励磁と絞り込みの前励磁とを重ねた時間まで短縮できる。
たとえば、前励磁(T1)に20μs、後励磁(T2)に10μsが必要な場合、両者を重ねて20μsとすることができる。なお、図2に示す絞り開放時間は、前励磁:T1と後励磁T2とが略直列に連続した程度である。
In the above-described initial control during continuous shooting, the post-excitation when the aperture is opened after the first image is shot is continued without being terminated. As a result, it is possible to perform the focusing drive immediately upon receiving the focusing command from the
Considering only the excitation factor of the
For example, when 20 μs is required for the pre-excitation (T1) and 10 μs is required for the post-excitation (T2), they can be combined to be 20 μs. Note that the aperture opening time shown in FIG. 2 is such that pre-excitation T1 and post-excitation T2 are substantially continuous in series.
つぎに、図3に示すカメラ1の動作のタイミングチャートを参照しつつ、図7に示すフローチャートに沿ってレンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する連写継続制御を説明する。
連写継続制御では、前述した連写時初回制御における計測時間:T3を露光時間情報として、2枚目における露光終了(すなわち絞り開放)を同じタイミングとして予測する。
連続撮影では、被写体の明るさが突然大きく変化することは希であると考えられるため、前励磁の開始はこの予測した露光終了タイミングに基づいて行っても良いが、ここでは通常の前励磁時間:T1の2倍(T1×2)手前として余裕を持たせ、これによって露光時間情報の誤差および露出時間の変化に対応する。
Next, with reference to the timing chart of the operation of the camera 1 shown in FIG. 3, the continuous shooting continuous control for the
In the continuous shooting continuation control, the measurement time T3 in the above-described first continuous shooting control is used as the exposure time information, and the end of exposure (that is, aperture opening) for the second sheet is predicted as the same timing.
In continuous shooting, it is considered rare that the brightness of the subject suddenly changes significantly, so the start of pre-excitation may be performed based on this predicted exposure end timing, but here the normal pre-excitation time is used. : T1 is set twice as much as T1 (T1×2) before, so that an error in exposure time information and a change in exposure time can be dealt with.
ステップ701:カメラ本体10から絞り込み指令が入力される。この絞り込み指令は、図2に示すように、レリーズボタン17が全押しされており、且つ、AF測光検出およびAF測距検出の終了を条件として行われる。なお、図3には示さないが、カメラ本体10におけるクイックリターンミラー13Mはすでに退避(ミラーアップ)状態にある。
ステップ702:絞り込み駆動を実行する。本制御に先行する前述した連写時初回制御から励磁(通電)が継続しているため、絞り込みの前励磁は不要である。
ステップ704:タイマー26Tをリセット(T=0)し、計時を開始する。これは、次の撮影のために露光時間情報を更新するためのものである。
Step 701: A narrowing-down command is input from the
Step 702: The narrowing drive is executed. Since the excitation (energization) is continued from the above-described initial control during continuous shooting, which precedes this control, pre-excitation for narrowing down is unnecessary.
Step 704: The
ステップ705:絞り込みの後励磁を開始する。
ステップ706:メモリ26Mに記憶されている露光時間情報:T3と、前励磁時間:T1の2倍(2×T1)に後励磁時間:T2を加算した値を比較判断する。
すなわち、T3>2×T1+T2 を判断する。
これは、予測した露光終了タイミングに対して前励磁時間:T1の2倍(T1×2)手前で前励磁を開始する場合において、励磁停止を行う余裕の有無を判断する(Noの場合には励磁を継続する)ものである。
Step 705: Start excitation after narrowing down.
Step 706: The exposure time information: T3 stored in the
That is, it is determined that T3>2×T1+T2.
This is to judge whether or not there is a margin for stopping the excitation when starting the pre-excitation before the excitation time: twice the pre-excitation time: T1 (T1×2) with respect to the predicted exposure end timing (in the case of No, Excitation is continued).
ステップ706において、Noと判断された場合には、後励磁を継続したまま本制御を終了し、Yesと判断された場合には、ステップ707に進む。
ステップ707:絞り込みの後励磁を終了する。
ステップ708:T3=2×T1+T2を判断し、Yesの場合、ステップ709に進む。これは、予測した露光終了タイミングに対して前励磁時間:T1の2倍(T1×2)手前で前励磁を開始する判断である。
If it is determined No in step 706, this control is terminated while continuing the post-excitation, and if it is determined yes, the process proceeds to step 707.
Step 707: After the narrowing down, the excitation is finished.
Step 708: Judge T3=2×T1+T2, and if Yes, go to
ステップ709:絞り開放の前励磁を開始する。
ステップ710:カメラ本体10から絞り開放指令が入力される。この絞り開放指令は、図3に示すように、露光の終了タイミングで行われる。また、カメラ本体10では、図3には示さないが同時にクイックリターンミラー13Mの復帰(ミラーダウン)が開始される。
Step 709: Start pre-excitation for opening the diaphragm.
Step 710: A diaphragm opening command is input from the
ステップ711:メモリ26Mに記憶されたタイマー26Tによる計測時間:T3を更新する。この更新された計測時間は、次の撮影における露光終了(すなわち絞り開放)タイミングを予測して前励磁を開始するための露光時間情報となる。
ステップ712:絞り開放駆動を実行する。前励磁はステップ709で開始されているため即時に実行できる。
ステップ713:絞り開放完了後、カメラ本体10に絞り開放完了情報を送信する。
ステップ714:絞り開放の後励磁を開始する。
Step 711: Update the time T3 measured by the
Step 712: The aperture open drive is executed. Since the pre-excitation is started in
Step 713: After the aperture opening is completed, the aperture opening completion information is transmitted to the
Step 714: Start the excitation after opening the diaphragm.
上記連写継続制御は、前の撮影時(1枚目を含む)において計測した露光時間情報に基づいて、当該撮影時における露光終了タイミング(カメラ本体10からの絞り開放指令タイミングに等しい)を予測して前励磁を開始する。これにより、カメラ本体10からの絞り開放指令を受けて直ちに絞り開放駆動を行うことができ、絞り開放指令を受けてから前励磁を開始する場合に比較して、絞り込み完了から絞り開放駆動開始までの時間を前励磁に要する時間:T1分短縮できる。
図3では、絞り込み完了から絞り開放駆動開始までに要する時間は、図3中最下段に示す比較例における時間:Wtに対して、短縮されたWtn(=Wt−T1)となっている。
The continuous shooting continuation control predicts the exposure end timing (equal to the aperture opening command timing from the camera body 10) at the time of shooting based on the exposure time information measured at the time of the previous shooting (including the first shot). And start pre-excitation. As a result, the aperture open command can be immediately performed upon receiving the aperture open command from the
In FIG. 3, the time required from the completion of the aperture stop to the start of the aperture open drive is Wtn (=Wt−T1) which is shortened with respect to the time Wt in the comparative example shown at the bottom of FIG.
また、前述した連写時初回制御と同様に、撮影後の絞り開放駆動時における後励磁を終了させずに継続させ、次の撮影の露光の際におけるカメラ本体10からの絞り込み指令を受けて直ちに絞り込み駆動を可能とし、これによって絞り込み完了時間を早める。
Further, similar to the above-described first control during continuous shooting, the post-excitation during the aperture open drive after shooting is continued without being terminated, and immediately after receiving a narrowing command from the
上記のような絞りモータユニット24に対する高速駆動制御によれば、連続する撮影間における絞り開放からの絞り込み駆動を迅速に行うことができると共に、露光後に絞り開放駆動を迅速に行うことできる。これにより、図3中最下段に示す通常制御を連続して行う場合に比較して、2枚目の撮影における露光を時間:St2(図2中に示す時間:Ftに等しい)早めることができると共に、3枚目の撮影における露光を時間:St3(=St2+T1)早めることが可能となる。その結果、連写速度を向上できる。
According to the high-speed drive control for the
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、レンズ鏡筒20におけるレンズマイコン26が、カメラ本体10からの連写モードに係る設定情報およびレリーズボタン17の操作情報と、に基づいて、絞りモータユニット24に対する駆動前の初期位置決めのための通電(前励磁)と停止時の振動抑制のための通電(後励磁)のタイミングを独自に高速駆動制御する。これにより、カメラ本体10の制御に依存すること無く絞りモータユニット24(絞り羽根23)の迅速な駆動が可能となり、連写速度を向上させることができる。
As described above, the present embodiment has the following effects.
(1) According to the present embodiment, the
(2)本実施形態のレンズ鏡筒20におけるレンズマイコン26による絞りモータユニット24に対する高速駆動制御によれば、n枚目(1枚目を含む)の撮影後の測光および測距に係る絞り開放時の後励磁を終了させないことで、n+1枚目の露光の際におけるカメラ本体10からの絞り込み指令を受けて直ちに絞り込み駆動を行うことができる。これにより、絞り込み指令を受けてから前励磁を開始する場合に比較して絞り込み完了を早めることが可能となり、その結果、連写速度を向上できる。
(2) According to the high-speed drive control of the
(3)また、n枚目の撮影時には、n−1枚目の撮影時において取得した露出時間情報に基づいて露光終了に伴う絞り開放タイミングを予測して絞り開放前励磁を開始する。これにより、カメラ本体10からの絞り開放指令を受けて直ちに絞り開放駆動を行うことができ、絞り開放指令を受けてから前励磁を開始する場合に比較して、絞り込み完了から絞り開放開始までの時間を短縮できる。その結果、連写速度を向上できる。
(3) Further, at the time of shooting the nth image, the pre-opening excitation is started by predicting the aperture opening timing at the end of exposure based on the exposure time information acquired at the time of shooting the (n-1)th image. As a result, the aperture opening drive can be performed immediately upon receiving the aperture opening command from the
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)本実施形態は、本発明を単独撮影と連続撮影の2つのモードを備えるカメラ1に対応させたものであるが、撮影形態はこれに限定されるものではない。たとえば、連写モードに高速連続撮影と低速連続撮影の2つのモードを備え、その高速連続撮影にみに本発明を適用するようにしても良い。また、設定に限らず高速駆動制御の適用を手動設定可能に構成しても良い。
(Variation)
As described above, the present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes as described below are possible, and these are also within the scope of the present invention.
(1) In the present embodiment, the present invention is applied to the camera 1 having two modes of single shooting and continuous shooting, but the shooting mode is not limited to this. For example, the continuous shooting mode may be provided with two modes of high-speed continuous shooting and low-speed continuous shooting, and the present invention may be applied only to the high-speed continuous shooting. Further, not only the setting but also the application of the high speed drive control may be manually settable.
さらに、省電力モードを備えてその省電力モードでは本発明を適用しない構成としたり、バッテリー残量によって本発明の適用を切り換える(バッテリー残量が僅少の場合には適用しない)ように構成したり、バッテリー能力が低下する低温時には本発明を適用しないように構成しても良い。 Further, the power saving mode may be provided so that the present invention is not applied in the power saving mode, or the application of the present invention is switched depending on the battery remaining amount (not applied when the battery remaining amount is very small). Alternatively, the present invention may not be applied at a low temperature when the battery capacity decreases.
(2)上記実施形態は、本発明を絞り羽根の駆動をステッピングモータによって行う構成に適用したものである。しかし、本発明はステッピングモータに限らず、駆動に先立って励磁を必要とする駆動部を用いる他の構成にも適用可能なものである。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
(2) In the above embodiment, the present invention is applied to a configuration in which the diaphragm blade is driven by a stepping motor. However, the present invention is not limited to stepping motors, but can be applied to other configurations using a drive unit that requires excitation prior to driving.
It should be noted that the embodiments and the modified embodiments may be appropriately combined and used, but detailed description thereof will be omitted. Further, the present invention is not limited to the embodiments described above.
1:カメラ、10:カメラ本体、18:カメラマイコン、19:接点、20:レンズ鏡筒、23:絞り羽根、24:絞りモータユニット、26:レンズマイコン26T:タイマー、29:接点
1: camera, 10: camera body, 18: camera microcomputer, 19: contact, 20: lens barrel, 23: diaphragm blade, 24: diaphragm motor unit, 26:
Claims (5)
前記カメラ本体に入射する光量を調整可能な光量調整部材と、
前記光量調整部材を電磁気力を利用して駆動する駆動部と、
前記駆動部への通電を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記カメラ本体が連続して撮像を行い少なくとも2枚以上の画像を生成する際、2枚目以降の画像の生成に係る前記光量調整部材の駆動をするための通電の時間を、1枚目の画像の生成に係る前記光量調整部材の駆動をするための通電の時間より長く制御するレンズ鏡筒。 A lens barrel attached to the camera body,
A light amount adjusting member capable of adjusting the amount of light incident on the camera body,
A drive unit that drives the light amount adjusting member using electromagnetic force;
A control unit for controlling energization to the drive unit,
When the camera body continuously captures images and generates at least two or more images, the control unit controls an energization time for driving the light amount adjusting member related to generation of the second and subsequent images. A lens barrel that is controlled to be longer than an energization time for driving the light amount adjustment member for generating the first image.
前記カメラ本体と接続されて通信を行う通信部を備え、
前記通信部は、前記カメラ本体から連続撮影情報を受信するレンズ鏡筒。 The lens barrel according to claim 1, wherein
A communication unit that is connected to the camera body to perform communication,
The communication unit is a lens barrel that receives continuous shooting information from the camera body.
前記連続撮影情報は、前記カメラ本体に設定された連写モード情報であるレンズ鏡筒。 The lens barrel according to claim 2, wherein
The lens barrel which is the continuous shooting mode information set in the camera body.
前記連続撮影情報は、撮影指令の継続情報であるレンズ鏡筒。 The lens barrel according to claim 2 or 3, wherein
The continuous shooting information is a lens barrel that is continuation information of a shooting command.
前記レンズ鏡筒における通信部と接続されて通信を行なうカメラ側通信部と、前記カメラ側通信部を介して前記レンズ鏡筒の制御部に前記連続撮影情報を送信するカメラ制御部と、を備えるカメラ。 A camera to which the lens barrel according to any one of claims 2 to 4 can be attached,
A camera-side communication unit that is connected to a communication unit in the lens barrel to perform communication, and a camera control unit that transmits the continuous shooting information to the control unit of the lens barrel via the camera-side communication unit. camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103518A JP6725039B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Lens barrel and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103518A JP6725039B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Lens barrel and camera |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113568A Division JP2017191328A (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Lens barrel and camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174828A JP2019174828A (en) | 2019-10-10 |
JP6725039B2 true JP6725039B2 (en) | 2020-07-15 |
Family
ID=68166902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103518A Active JP6725039B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Lens barrel and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6725039B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10186444A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-14 | Canon Inc | Optical equipment |
JP2000162494A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera |
JP4804012B2 (en) * | 2005-02-04 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | Lens device |
JP4137106B2 (en) * | 2005-09-09 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | Imaging device, lens device, and imaging system |
JP2010181522A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Nikon Corp | Camera |
JP5734073B2 (en) * | 2011-04-19 | 2015-06-10 | キヤノン株式会社 | Imaging device |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2019103518A patent/JP6725039B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019174828A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8259182B2 (en) | Optical apparatus and camera system having a function of moving a focus lens in an optical axis direction to reduce focus shake generated in the optical axis direction | |
JP5473232B2 (en) | Camera, taking lens and camera system | |
US6826363B2 (en) | Automatic focusing device and method of controlling the same | |
JP5037886B2 (en) | Imaging system, imaging apparatus, and lens apparatus | |
JP5519976B2 (en) | Imaging device | |
JPH0875991A (en) | Autofocusing camera | |
JP6725039B2 (en) | Lens barrel and camera | |
US10009548B2 (en) | Lens apparatus, image pickup apparatus, and image pickup system | |
JP6172905B2 (en) | Imaging device | |
JP6155811B2 (en) | Lens barrel and camera | |
US6798989B2 (en) | Motor control apparatus, lens apparatus, camera system and camera | |
KR950008346B1 (en) | Control apparatus of singlelens reflex camera | |
JP2006050351A (en) | Photographing apparatus | |
JP2017191328A (en) | Lens barrel and camera | |
JP5638835B2 (en) | Imaging apparatus and exposure control method thereof | |
US7692716B2 (en) | Electronic camera with a shielding member | |
JPH08254751A (en) | Single-lens reflex camera provided with pellicle mirror | |
JP6363855B2 (en) | LENS DEVICE, IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP3713139B2 (en) | Single-lens reflex camera | |
JP5355974B2 (en) | Imaging system | |
JPH0882826A (en) | Camera | |
JPH07244313A (en) | Camera for correcting camera shake | |
JP2020170144A (en) | Lens device and imaging apparatus having the same | |
JP2636296B2 (en) | Strobe device | |
JP3799670B2 (en) | Camera with shake correction function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6725039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |