JP6724883B2 - 熱輸送流体及びそれを用いた熱輸送装置 - Google Patents
熱輸送流体及びそれを用いた熱輸送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6724883B2 JP6724883B2 JP2017216657A JP2017216657A JP6724883B2 JP 6724883 B2 JP6724883 B2 JP 6724883B2 JP 2017216657 A JP2017216657 A JP 2017216657A JP 2017216657 A JP2017216657 A JP 2017216657A JP 6724883 B2 JP6724883 B2 JP 6724883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- fluid
- heat transport
- base fluid
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Description
ベース流体としてエチレングリコール濃度50質量%のエチレングリコール水溶液〔密度(80℃):1004kg/m3、熱伝導率(80℃):0.41W/(m・K)、比熱(80℃):3.65kJ/(kg・K)〕を用い、これに粒子径300nmの真球状シリカ微粒子〔株式会社日本触媒製「KE−P30」、真密度:2000kg/m3、屈折率:1.43、熱伝導率:1.30W/(m・K)、比熱:0.77kJ/(kg・K)〕を粒子濃度が3.63体積%となるように添加し、熱輸送流体を調製した。
粒子径300nmの真球状シリカ微粒子の代わりに、粒子径200nmの真球状シリカ微粒子〔株式会社日本触媒製「KE−P20」、真密度:2000kg/m3、屈折率:1.43、熱伝導率:1.30W/(m・K)、比熱:0.77kJ/(kg・K)〕を粒子濃度が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
粒子濃度が1.01体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
粒子濃度が2.56体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
粒子濃度が5.26体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
真球状シリカ微粒子の代わりに粒子径200nmのジルコニア微粒子〔イーエムジャパン株式会社製「NP−ZRO−2−2」、真密度:5680kg/m3、熱伝導率:3.0W/(m・K)、比熱:0.47kJ/(kg・K)〕を粒子体積が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
ベース流体としてプロピレングリコール濃度50質量%のプロピレングリコール水溶液〔密度(80℃):982kg/m3、熱伝導率(80℃):0.373W/(m・K)、比熱(80℃):3.79kJ/(kg・K)〕を用いた以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
固体粒子を添加せずに、エチレングリコール濃度50質量%のエチレングリコール水溶液をそのまま熱輸送流体として使用した。
粒子径300nmの真球状シリカ微粒子の代わりに、粒子径100nmの真球状シリカ微粒子〔株式会社日本触媒製「KE−P10」、真密度:2000kg/m3、屈折率:1.43、熱伝導率:1.30W/(m・K)、比熱:0.77kJ/(kg・K)〕を粒子濃度が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
粒子径300nmの真球状シリカ微粒子の代わりに、粒子径500nmの真球状シリカ微粒子〔株式会社日本触媒製「KE−P50」、真密度:2000kg/m3、屈折率:1.43、熱伝導率:1.30W/(m・K)、比熱:0.77kJ/(kg・K)〕を粒子濃度が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
粒子径300nmの真球状シリカ微粒子の代わりに、粒子径1000nmの真球状シリカ微粒子〔株式会社日本触媒製「KE−P100」、真密度:2000kg/m3、屈折率:1.43、熱伝導率:1.30W/(m・K)、比熱:0.77kJ/(kg・K)〕を粒子濃度が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
真球状シリカ微粒子の代わりに粒子径300nmのアルミナ微粒子〔イーエムジャパン株式会社製「NP−ALO−4」、真密度:3950kg/m3、熱伝導率:31.0W/(m・K)、比熱:0.77kJ/(kg・K)〕を粒子体積が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
真球状シリカ微粒子の代わりに粒子径300nmのチタニア微粒子〔イーエムジャパン株式会社製「NP−TIO2−13」、真密度:4260kg/m3、熱伝導率:4.0W/(m・K)、比熱:0.71kJ/(kg・K)〕を粒子体積が3.63体積%となるように添加した以外は実施例1と同様にして熱輸送流体を調製した。
実施例1〜2、6〜7及び比較例2〜6で得られた熱輸送流体を、粒子濃度が1.00体積%となるように、使用したベース流体で希釈した。この希釈した熱輸送流体中の固体粒子のゼータ電位と平均粒子径を、Malvern社製「ゼータサイザーナノZSP」を用いて室温(25℃)において測定した。表1及び図2には、各粒子径の真球状シリカ微粒子の熱輸送流体中(実施例1〜2及び比較例2〜4、粒子濃度:1.00体積%)におけるゼータ電位及び平均粒子径を示す。また、表2及び図3には、各種固体粒子の熱輸送流体中(実施例1〜2、6及び比較例5〜6、粒子濃度:1.00体積%)におけるゼータ電位及び平均粒子径を示す。さらに、表3及び図4には、真球状シリカ微粒子の各種ベース流体中(実施例1及び7、粒子濃度:1.00体積%)におけるゼータ電位及び平均粒子径を示す。
実施例1〜2、6〜7及び比較例1〜6で得られた熱輸送流体の熱伝導率を、NETZSCH社製「Nanoflash LFA447」を用いて80℃において測定し、ベース流体(比較例1)の熱伝導率に対する熱輸送流体(実施例1〜2、6〜7及び比較例2〜6)の熱伝導率の比を求めた。表4及び図5には、各粒子径の真球状シリカ微粒子を含有する熱輸送流体(実施例1〜2及び比較例2〜4、粒子濃度:3.63体積%)の熱伝導率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。また、表5及び図6には、各種固体粒子を含有する熱輸送流体(実施例1〜2、6及び比較例5〜6、粒子濃度:3.63体積%)の熱伝導率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。さらに、表6及び図7には、各種ベース流体と真球状シリカ微粒子とを含有する熱輸送流体(実施例1及び7、粒子濃度:3.63体積%)の熱伝導率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。
図8に示す熱輸送装置を用いて、実施例1〜7及び比較例1〜6で得られた各熱輸送流体について、熱伝達率を測定した。すなわち、熱輸送流体を貯蔵槽8に封入し、ポンプPを用いて循環流路3内を流速2m/sで循環させた。ヒーター9aを用いて貯蔵槽8内の熱輸送流体を80℃に加熱した。また、ヒーター9bを用いて出力1.7kWで熱輸送流体を加熱した。このとき、熱交換器10に室温(20℃)の冷却水を循環させて熱輸送流体を冷却し、測定部11の入口温度:TINが80℃となるように調節した。測定部11の入口温度:TIN及び出口温度:TOUT、熱輸送流体の流量:Fが定常になった時点で、熱電対T1及びT2を用いて測定部11の入口温度:TIN及び出口温度:TOUTを測定し、さらに、熱電対T3及びT4を用いて測定部11の壁面温度:TWall及び熱輸送流体の温度:TFluidを測定した。得られた測定部11の入口温度:TIN(K)及び出口温度:TOUT(K)並びに熱輸送流体の流量:F(m3/s)から、次式:
QIN=ρCpF(TOUT−TIN)
〔式中、ρは熱輸送流体の密度(kg/m3)を表し、Cpは比熱(kJ/(kg・K))を表す。〕
を用いて、測定部11における熱輸送流体の入熱量:QIN(kW)を算出した。
h=1000×QIN/〔AWall×(TWall−TFluid)〕
〔式中、AWall:測定部11の内表面の面積(m2)を表す。〕
を用いて、熱伝達率:h(W/(m2・K))を算出し、ベース流体(比較例1)の熱伝達率に対する熱輸送流体(実施例1〜7及び比較例2〜6)の熱伝達率の比を求めた。表7及び図9には、各粒子径の真球状シリカ微粒子を含有する熱輸送流体(実施例1〜2及び比較例2〜4、粒子濃度:3.63体積%)の熱伝達率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。また、表8及び図10には、各粒子濃度の真球状シリカ微粒子を含有する熱輸送流体(実施例1、3〜5及び比較例1、粒子径:300nm)の熱伝達率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。さらに、表9及び図11には、各種固体粒子を含有する熱輸送流体(実施例1〜2、6及び比較例5〜6、粒子濃度:3.63体積%)の熱伝達率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。また、表10及び図12には、各種ベース流体と真球状シリカ微粒子とを含有する熱輸送流体(実施例1及び7、粒子濃度:3.63体積%)の熱伝達率比(熱輸送流体/ベース流体)を示す。
2:固体粒子
3:循環流路
4:外部の高温領域
5:吸熱部
6:外部の低温領域
7:放熱部
8:貯蔵槽
9a、9b:ヒーター
10:熱交換器
11:測定部
Claims (5)
- ベース流体と、
該ベース流体中に分散されており、平均粒子径が200〜400nmであり、前記ベース流体との電位差が35mV以上である固体粒子と、
を含有することを特徴とする熱輸送流体。 - 前記固体粒子の含有量が熱輸送流体全体に対して1.0体積%以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱輸送流体。
- 前記ベース流体に対する熱伝導率の比(熱輸送流体/ベース流体)が1.096以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱輸送流体。
- 請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の熱輸送流体を用いた熱輸送装置。
- 前記熱輸送装置が、前記熱輸送流体が循環する循環流路と、前記熱輸送流体を前記循環流路に流通させるためのポンプと、外部の高温領域から前記熱輸送流体に熱を吸収させる吸熱部と、前記熱輸送流体から外部の低温領域に熱を放出する放熱部と、を備えるものであることを特徴とする請求項4に記載の熱輸送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/836,983 US11091680B2 (en) | 2016-12-14 | 2017-12-11 | Heat transport fluid and heat transport device using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016242048 | 2016-12-14 | ||
JP2016242048 | 2016-12-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018095845A JP2018095845A (ja) | 2018-06-21 |
JP6724883B2 true JP6724883B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=62631369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017216657A Active JP6724883B2 (ja) | 2016-12-14 | 2017-11-09 | 熱輸送流体及びそれを用いた熱輸送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6724883B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109342063B (zh) * | 2018-10-05 | 2020-04-17 | 北京航天三发高科技有限公司 | 一种换热器热流输入温度的确定方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2025731A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-18 | Solvay Solexis S.p.A. | Heat Transfer fluid |
JP2013028792A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-02-07 | Denso Corp | 熱輸送流体及び熱輸送装置 |
US8591762B2 (en) * | 2011-10-21 | 2013-11-26 | Chevron U.S.A. Inc. | Coolant formulations |
JP2015160926A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 水性組成物、ハードコートフィルム、積層フィルム、透明導電性フィルム、およびタッチパネル |
-
2017
- 2017-11-09 JP JP2017216657A patent/JP6724883B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018095845A (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kalapala et al. | Influence of operational and design parameters on the performance of a PCM based heat exchanger for thermal energy storage–A review | |
Islam et al. | The potential of using nanofluids in PEM fuel cell cooling systems: A review | |
Saidur et al. | A review on applications and challenges of nanofluids | |
Elarem et al. | Experimental investigations on thermophysical properties of nano-enhanced phase change materials for thermal energy storage applications | |
TWI468504B (zh) | Enhance the efficiency of heat transfer agent | |
JP2008051389A (ja) | ヒートパイプ型伝熱装置 | |
Qasim et al. | Heat transfer enhancement of an automobile engine radiator using ZnO water base nanofluids | |
JP2013028792A (ja) | 熱輸送流体及び熱輸送装置 | |
Nambeesan et al. | Experimental study of heat transfer enhancement in automobile radiator using Al 2 O 3/water-ethylene glycol nanofluid coolants. | |
JP7018147B2 (ja) | 相変化冷却モジュール及びこれを用いるバッテリーパック | |
Zahid et al. | Experimental investigation for thermal performance enhancement of various heat sinks using Al2O3 NePCM for cooling of electronic devices | |
Hashemi et al. | Study of flow boiling heat transfer characteristics of critical heat flux using carbon nanotubes and water nanofluid | |
US20210171816A1 (en) | A working fluid | |
Jadar et al. | Performance evaluation of Al-MWCNT based automobile radiator | |
Kumaresan et al. | A review on heat transfer enhancement studies of heat pipes using nanofluids | |
JP2006016573A (ja) | マイクロカプセル及び熱輸送流体 | |
Mo et al. | Properties and performance of hybrid suspensions of MPCM/nanoparticles for LED thermal management | |
Kean et al. | Numerical study on heat transfer performance enhancement of phase change material by nanoparticles: a review | |
JP6724883B2 (ja) | 熱輸送流体及びそれを用いた熱輸送装置 | |
CN102782079A (zh) | 氧化铝的胶态分散体 | |
Gao et al. | Application of nanofluids in heat pipes | |
Sawant et al. | Nanofluids with recent application & future trends | |
US11091680B2 (en) | Heat transport fluid and heat transport device using the same | |
Salehin et al. | Utilization of nanofluid in various clean energy and energy efficiency applications | |
Chandrasekaran et al. | Experimental investigation on heavy duty engine radiator using cerium oxide nano fluid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6724883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |