JP6724560B2 - Imaging device and image processing device - Google Patents
Imaging device and image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6724560B2 JP6724560B2 JP2016107630A JP2016107630A JP6724560B2 JP 6724560 B2 JP6724560 B2 JP 6724560B2 JP 2016107630 A JP2016107630 A JP 2016107630A JP 2016107630 A JP2016107630 A JP 2016107630A JP 6724560 B2 JP6724560 B2 JP 6724560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- microlens
- microlenses
- image
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 41
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 23
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置および画像処理装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus and an image processing apparatus.
入射する光線の入射位置、入射方向及び強度を示す情報(いわゆるライトフィールド情報)を取得する撮像装置が知られている(例えば、特許文献1)。取得したライトフィールド情報に対して所定の演算を施すことにより画像(例えば、所定範囲内の任意の像面に焦点のあった画像)が生成される。撮像装置が備えるマイクロレンズや撮像素子に関する情報の取扱いについて考慮されていない。 There is known an imaging device that acquires information (so-called light field information) indicating an incident position, an incident direction, and an intensity of an incident light ray (for example, Patent Document 1). An image (for example, an image focused on an arbitrary image plane within a predetermined range) is generated by performing a predetermined calculation on the acquired light field information. No consideration is given to the handling of information regarding the microlenses and the image pickup device included in the image pickup apparatus.
第1の態様によると、撮像装置は、二次元状に配列された複数のマイクロレンズと、複数の画素を含む画素群を複数有し、前記複数のマイクロレンズの各マイクロレンズを通過した光を各画素群でそれぞれ受光する撮像センサと、前記複数のマイクロレンズの形状およびサイズの少なくとも一方に関する第1データと、前記複数のマイクロレンズの配置に関する第2データと、を記憶する記憶部と、を備え、前記複数のマイクロレンズは、第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズとは形状およびサイズの少なくとも一方が異なる第2のマイクロレンズとを含む。
第2の態様によると、撮像装置は、二次元状に配列された複数のマイクロレンズと、複数の画素を含む画素群を複数有し、前記複数のマイクロレンズの各マイクロレンズを通過した光を各画素群でそれぞれ受光する撮像センサと、前記複数のマイクロレンズの形状およびサイズの少なくとも一方に関する第1データと、前記複数のマイクロレンズの配置に関する第2データと、を外部から取得するデータ取得部と、を備え、前記複数のマイクロレンズは、第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズとは形状およびサイズの少なくとも一方が異なる第2のマイクロレンズとを含む。
第3の態様によると、画像処理装置は、第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズとは形状およびサイズの少なくとも一方が異なる第2のマイクロレンズとを含む、二次元状に配列された複数のマイクロレンズの形状およびサイズの少なくとも一方に関する第1データと、前記複数のマイクロレンズの配置に関する第2データと、が入力される第1入力部と、前記複数のマイクロレンズを通過した光がそれぞれ入射する複数の画素群により出力された光電変換出力データと、が入力される第2入力部と、前記光電変換出力データに対して前記第1データおよび前記第2データを用いて所定の演算を行い画像データを作成する画像処理部と、を備える。
According to the first aspect, the imaging device includes a plurality of two-dimensionally arranged microlenses and a plurality of pixel groups including a plurality of pixels, and collects light passing through each microlens of the plurality of microlenses. An image sensor that receives light from each pixel group, a storage unit that stores first data regarding at least one of the shapes and sizes of the plurality of microlenses, and second data regarding the arrangement of the plurality of microlenses. The plurality of microlenses include a first microlens and a second microlens different in at least one of shape and size from the first microlens .
According to the second aspect, the imaging device has a plurality of microlenses arranged two-dimensionally and a plurality of pixel groups including a plurality of pixels, and outputs the light passing through each microlens of the plurality of microlenses. A data acquisition unit that externally acquires an image sensor that receives light in each pixel group, first data regarding at least one of the shapes and sizes of the plurality of microlenses, and second data regarding the arrangement of the plurality of microlenses. And the plurality of microlenses includes a first microlens and a second microlens different in at least one of shape and size from the first microlens .
According to the third aspect, the image processing device is arranged two-dimensionally , including the first microlens and the second microlens having a shape and a size different from those of the first microlens. A first input section for receiving first data relating to at least one of the shapes and sizes of the plurality of microlenses, and second data relating to the arrangement of the plurality of microlenses; and light that has passed through the plurality of microlenses. A photoelectric conversion output data output by a plurality of pixel groups into which a light is incident, a second input portion to which the photoelectric conversion output data is input, and a predetermined value using the first data and the second data for the photoelectric conversion output data. An image processing unit that performs calculation to create image data .
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。画像処理システム1は、第1カメラ2a、第2カメラ2b、および画像処理装置3を含む。以下の説明において、第1カメラ2aおよび第2カメラ2bをカメラ2と総称する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image processing system according to the first embodiment. The
カメラ2は、被写体像を撮像し、可搬性の記憶媒体(いわゆるメモリカード等)に原画像ファイルを記憶する。原画像ファイルには、原画像データが含まれる。原画像データは、いわゆるライトフィールド情報であり、リフォーカス等のコンピュテーショナル・フォトグラフィーに用いられる画像データである。すなわち、原画像データは、そのままでは閲覧に適さない像のデータであり、所定の演算を行うことで被写体像の画像データを生成することができる。カメラ2および画像処理装置3は、原画像データから、被写体像の画像データを生成する機能(画像合成機能)を有する。画像合成機能については後に詳述する。
The
図2(a)は、第1カメラ2aの構成を模式的に示す断面図である。第1カメラ2aは、撮像光学系21、第1撮像素子22a、表示部23、制御部24、およびROM25を備える。
FIG. 2A is a sectional view schematically showing the configuration of the
撮像光学系21は、被写体像を結像させる。第1撮像素子22aは、撮像光学系21を通過した被写体光を光電変換した光電変換信号(撮像信号)を出力する。表示部23は、例えば液晶パネル等による表示画面を有する表示装置である。ROM25は、不揮発性の記憶媒体である。ROM25には、制御プログラムや、後述する撮像素子データが記憶されている。詳細は後述するが、ROM25に記憶されている撮像素子データの内容は、第1撮像素子22aに対応する内容となっている。
The imaging
制御部24は、CPUおよび周辺回路等を含む。制御部24は、ROM25から制御プログラムを読み込んで実行することにより、第1カメラ2aの各部を制御する。なお、制御プログラムを読み込んで実行する制御部24の代わりに、同等の機能を電子回路等により構成した制御部を用いてもよい。
The
第1カメラ2aは、メモリカード26を着脱可能な不図示の着脱機構を有する。メモリカード26は、可搬性の記憶媒体である。制御部24は、第1撮像素子22aにより出力された撮像信号と、ROM25に記憶されている撮像素子データと、に基づく原画像ファイルをメモリカード26に記憶する。なお、原画像ファイルは、カメラ2の図示しない内蔵メモリ(不揮発性メモリ)やネットワークを介してサーバの記憶装置に記憶するようにしてもよい。原画像ファイルが記憶されている場所によって、制御部24による原画像ファイルへのアクセス方法は異なるが、後述する画像合成機能を用いたリフォーカス画像の生成方法に違いはない。
The
図2(b)は、第2カメラ2bの構成を模式的に示す断面図である。第2カメラ2bは、第1カメラ2aの第1撮像素子22aを、第2撮像素子22bで置き換えた構成を有している。詳細は後述するが、ROM25に記憶されている撮像素子データの内容は、第2撮像素子22bに対応する内容となっている。以下の説明において、第1撮像素子22aおよび第2撮像素子22bを撮像素子22と総称する。
FIG. 2B is a sectional view schematically showing the configuration of the
図3は、第1撮像素子22aの構成を模式的に示す図である。図3(a)は斜視図、図3(b)は撮像光学系21から見た平面図、図3(c)は断面図である。第1撮像素子22aは、第1マイクロレンズアレイ221aおよび受光素子アレイ222を有する。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the configuration of the first image sensor 22a. 3A is a perspective view, FIG. 3B is a plan view seen from the image pickup
第1マイクロレンズアレイ221aは、複数の第1マイクロレンズ223aを有する。複数の第1マイクロレンズ223aは、円形形状を有する。複数の第1マイクロレンズ223aは、二次元状に正方配列される。以下の説明において、第1マイクロレンズ223aの直径をw1、焦点距離をf1と表記する。
The
受光素子アレイ222は、複数の受光素子224を有する。複数の受光素子224は、受光素子アレイ222の受光面に二次元状に正方配列される。以下の説明において、複数の受光素子224の配列間隔(ピッチ)をdpと表記する。
The light
撮像光学系21(図2)を通過した被写体からの光線は、複数の第1マイクロレンズ223aのいずれかを通過して、複数の受光素子224のいずれかに入射する。受光素子224は、第1マイクロレンズ223aの焦点位置近傍に配置される。換言すると、受光素子224は、第1マイクロレンズ223aの主平面から第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1だけ離れた位置の近傍に配置される。
The light beam from the subject that has passed through the imaging optical system 21 (FIG. 2) passes through any of the plurality of first microlenses 223a and is incident on any of the plurality of light receiving
複数の受光素子224と複数の第1マイクロレンズ223aには、互いに対応関係が存在する。具体的には、図3(b)および図3(c)に示すように、1つの第1マイクロレンズ223aにより被覆される領域225に配置された複数の受光素子224には、その第1マイクロレンズ223aを通過した光束のみが入射する。以下の説明では、1つの第1マイクロレンズ223aに対応する複数の受光素子224を、第1受光素子群225aと称する。つまり、1つの第1マイクロレンズ223aと1つの第1受光素子群225aとが一対一に対応する。
The plurality of light receiving
詳細は後述するが、画像合成機能を実現するためには、1つの第1マイクロレンズ223aと、その1つの第1マイクロレンズ223aに対応する1つの第1受光素子群225aとの相対的な位置関係を把握する必要がある。ここで言う相対的な位置関係とは、第1マイクロレンズ223aのある位置にある方向から入射する光が、第1受光素子群225aに含まれるどの受光素子224に入射するのかを特定するために必要な情報である。つまり、相対的な位置関係とは、その第1受光素子群225aに含まれる各々の受光素子224が、第1マイクロレンズ223aに対してどのような位置関係にあるのか、を意味する。例えば図3(c)に示すマイクロレンズ223の主平面226と光軸Oとの交点P1から見て、各々の受光素子224がそれぞれどの方向にどれだけ離れて存在するのかが判明していれば、マイクロレンズ223のある位置にある方向から入射した光が、どの受光素子224に入射するかを知ることができる。主平面226から各々の受光素子224までの距離は、第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1に等しい。また、交点P1を通る光軸Oと第1受光素子群225aの交点は既知であるので、交点P1から見た各々の受光素子224の方向は、受光素子224のピッチdpから特定することができる。すなわち、第1マイクロレンズ223aと対応する第1受光素子群225a内の各受光素子224との相対的な位置関係は、第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1と受光素子224のピッチdpから特定することができる。
Although details will be described later, in order to realize the image combining function, relative positions of one first microlens 223a and one first light receiving element group 225a corresponding to the one first microlens 223a. You need to understand the relationship. The relative positional relationship referred to here is to identify which light receiving
図4は、第2撮像素子22bの構成を模式的に示す図である。図4(a)は斜視図、図4(b)は撮像光学系21から見た平面図、図4(c)は断面図であり、それぞれ図3(a)、図3(b)、図3(c)に対応している。第2撮像素子22bは、第2マイクロレンズアレイ221bおよび受光素子アレイ222を有する。
FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the second image sensor 22b. 4A is a perspective view, FIG. 4B is a plan view seen from the imaging
第2マイクロレンズアレイ221bは、複数の第2マイクロレンズ223bを有する。複数の第2マイクロレンズ223bは、円形形状を有する。複数の第2マイクロレンズ223bは、二次元状に正方配列される。以下の説明において、第2マイクロレンズ223bの直径をw2、焦点距離をf2と表記し、図3に関する説明と同様に、1つの第2マイクロレンズ223bに対応する複数の受光素子224を、第2受光素子群225bと称する。第1マイクロレンズアレイ221aおよび第2マイクロレンズアレイ221bをマイクロレンズアレイ221と、第1マイクロレンズ223aおよび第2マイクロレンズ223bをマイクロレンズ223と、第1受光素子群225aおよび第2受光素子群225bを受光素子群225と、それぞれ総称する。
The
第2マイクロレンズ223bの直径w2は、第1マイクロレンズ223aの直径w1よりも大きい。従って、1つの第2受光素子群225bに含まれる受光素子224の数は、1つの第1受光素子群225aに含まれる受光素子224の数よりも多い。
The diameter w2 of the second microlens 223b is larger than the diameter w1 of the first microlens 223a. Therefore, the number of light receiving
図5は、制御部24により記憶される原画像ファイルの構造の一例を示す模式図である。以下の説明では、まず第1カメラ2aの制御部24により記憶される原画像ファイル40について、図5を参照して説明する。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the structure of an original image file stored by the
原画像ファイル40は、ヘッダ部41および画像データ部42を含む。画像データ部42には、撮像素子22から出力された光電変換信号(撮像信号)が、原画像データ45として記憶される。原画像データ45は、いわゆるライトフィールド情報を記録したデータである。原画像データ45は、各々の受光素子224の位置およびその受光素子224による受光光量を記録したデータである。例えば、原画像データ45は、複数の受光素子224から出力された光電変換信号を加工せずに記憶した、いわゆるRAWデータである。RAWデータが各々の受光素子224の受光出力をラスタースキャンしたデータであれば、受光素子アレイ222に含まれる受光素子224のx方向に並んだ個数Xおよびy方向に並んだ個数Y(受光素子アレイ222の縦横の受光素子数)と、RAWデータ内におけるそれらの受光出力の格納位置とから、対応する受光素子224の位置をx座標およびy座標の形で特定することができる。なお、受光素子アレイ222の縦横の受光素子数は、撮像素子データ43の一部としてヘッダ部41に含まれていても良い。また、RAWデータが各々の受光素子224の受光出力をラスタースキャン以外の順序で格納されたデータであっても同様に対応する受光素子224の位置をx座標およびy座標の形で特定することができる。つまり、そのようなRAWデータは、各々の受光素子224の位置およびその受光素子224による受光光量を記録したデータであるといえる。また、原画像データ45は、光電変換信号に周知の画像処理を施したJPEGデータ等であってもよい。
The
ヘッダ部41は、撮影設定や撮影日時等の種々のメタデータと共に、撮像素子データ43を含むことができる。撮像素子データ43には、第1マイクロレンズ223aのサイズに関するサイズデータ46、および、第1マイクロレンズ223aと受光素子アレイ222(受光素子224)との距離に関する距離データ47とが含まれる。サイズデータ46は、例えばマイクロレンズ223aの直径w1を示す直径データとすることができる。なお、サイズデータは、半径を用いるようにしてもよい。また、後述するようにマイクロレンズ223aの形状(円形など)をサイズデータに含めてもよい。また、距離データ47は、第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1を示す焦点距離データとすることができる。なお、撮像素子データ43には 、受光素子アレイ222に含まれる受光素子224のx方向に並んだ個数Xおよびy方向に並んだ個数Y(受光素子アレイ222の縦横の受光素子数)を含むようにしてもよい。
The header section 41 can include
マイクロレンズアレイ221に含まれるマイクロレンズ223に、仮に順番に番号を付与すると、撮像素子データ43を参照することで、ある番号が付与されたマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224を特定することができる。すなわち、ある番号が付与されたマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224の受光出力をRAWデータの中から抽出することが可能である。
If the
前述の通り、第1マイクロレンズ223aの主平面と受光素子224との間隔は、第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1に等しい。また、第1マイクロレンズ223aと対応する第1受光素子群225a内の各受光素子224との相対的な位置関係は、図3(c)に示す通り、第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1と受光素子224のピッチdpから特定することができる。
As described above, the distance between the main plane of the first microlens 223a and the
例えば、第1受光素子群225a内のある受光素子224が、第1マイクロレンズ223aの主平面および光軸の交点からどの方向にどれだけ離れた位置にあるのかを、第1マイクロレンズ223aの焦点距離f1と受光素子224のピッチdpから特定することができる。
For example, the focus of the first microlens 223a can be determined by deciding in which direction and in what direction a certain
すなわち、距離データ47は、第1マイクロレンズ223aと第1受光素子群225aとの位置関係に関するデータである。より具体的に表現すると、距離データ47は、第1マイクロレンズ223aの主平面および光軸の交点と第1受光素子群225aとの位置関係に関するデータである。
That is, the
なお、サイズデータ46や距離データ47としてROM25や原画像ファイル40に記憶される値は、設計値(理想値)であってもよいし、個体差を考慮した実測値であってもよい。また、設計値に加えて、設計値からのずれ量を記憶してもよい。更に、マイクロレンズアレイ221と受光素子アレイ222との位置ずれ量などを記憶してもよい。
The values stored in the
次に、第2カメラ2bの制御部24により記憶される原画像ファイル40について説明する。第2カメラ2bの制御部24により記憶される原画像ファイル40は、サイズデータ46および距離データ47の数値が異なることを除き、第1カメラ2aの制御部24により記憶される原画像ファイル40と同様の構造を有している。
Next, the
第2カメラ2bの制御部24は、第2マイクロレンズ223bの直径w2を示すサイズデータ46を記憶する。第2カメラ2bの制御部24は、第2マイクロレンズ223bの焦点距離f2を示す距離データ47を記憶する。
The
カメラ2および画像処理装置3が有する画像合成機能について説明する。本実施の形態における画像合成機能は、原画像データから任意像面の画像(いわゆるリフォーカス画像)を作成する機能である。周知のリフォーカス画像の作成方法の例を、図6を参照して説明する。
The image combining function of the
図6は、合成対象の像面上の光点からの光束と撮像素子22とを模式的に示した断面図である。図6において、合成対象の像面S上に設けた光点Pを考える。この光点Pから撮像素子22に向かう光の広がり角θは、撮像光学系21の瞳の大きさ(すなわち撮像光学系21の絞り値)により規定される。マイクロレンズ223の絞り値は撮像光学系21の絞り値と同じかそれより小さくなるように構成されている。従って、この光点Pから出射し、あるマイクロレンズ223に入射した光束は、そのマイクロレンズ223により被覆されている受光素子群225の領域の外には広がらない。なお、各マイクロレンズ223の間に光を遮る隔壁を設けることにより、マイクロレンズ223に絞りを設けなくてもよい。具体的には、例えば隣り合わせるマイクロレンズ223(1)とマイクロレンズ223(2)の接続する部分に隔壁を設ける。隔壁を設けることによって、あるマイクロレンズ223に入射した光束は、そのマイクロレンズ223により被覆されている受光素子群225領域の外には広がらない。
FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing the light flux from the light spot on the image plane to be combined and the
ここで、図6に示すように、光点Pからの光束が5つのマイクロレンズ223(1)〜223(5)に入射するとすれば、これらのマイクロレンズ223(1)〜223(5)に入射した光束30(1)〜30(5)の受光面上における入射光量(受光素子224(1)〜224(5)の光電変換出力)を積算することにより、光点Pからの瞳に制限された全入射光量が得られる。すなわち、合成対象の像面S上の光点P(合成対象の画素)の光量が得られることになる。 Here, as shown in FIG. 6, if the light flux from the light spot P is incident on the five microlenses 223(1) to 223(5), these microlenses 223(1) to 223(5) enter. By integrating the amount of incident light (photoelectric conversion output of the light receiving elements 224(1) to 224(5)) on the light receiving surfaces of the incident light beams 30(1) to 30(5), the pupil from the light point P is limited. The total incident light amount is obtained. That is, the light amount of the light spot P (pixel to be combined) on the image surface S to be combined is obtained.
制御部24は、指定された像面S上に複数の光点Pを設定し、各光点Pについて、その光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定する。制御部24は、特定した各マイクロレンズ223について、光点Pからの光束がどの受光素子224に入射するかを特定する。制御部24は、特定した受光素子224の光電変換出力を積算することにより、光点Pの画素値を算出する。
The
つまり、制御部24による画像合成処理は、(1)像面S上に複数の光点Pを設定し、(2)未選択の光点Pを1つ選択し、(3)選択した光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定し、(4)特定した各々のマイクロレンズ223に対応する受光素子群225から、光点Pからの光束が入射する受光素子224を特定し、(5)特定した受光素子224の受光出力を積算して光点Pの画素値を算出し、(6)像面S上に設定した複数の光点Pの全てを選択するまで(2)〜(5)のステップを繰り返し実行する、という(1)〜(6)までの各ステップを実行することにより行われる。
That is, in the image combining process by the
制御部24は、上述した(3)のステップを実行するために、マイクロレンズ223の形状およびサイズを知らなければならない。例えば図7(a)に例示するように、ある光点Pからの光束が破線で示した範囲32に広がってマイクロレンズアレイ221に入射する場合、その範囲32に配置されているマイクロレンズ223を特定する必要がある。
The
本実施の形態においては、第1撮像素子22aおよび第2撮像素子22bは共に二次元状に正方配列された円形のマイクロレンズ223を有しているので、マイクロレンズ223の形状が円形であることは既知である。制御部24は、マイクロレンズ223のサイズを、原画像ファイル40からサイズデータ46を読み出すことにより特定する。これにより、制御部24は、図7(a)に例示した範囲32に広がる光線は、図7(a)に例示した9つのマイクロレンズ223(1)〜223(9)に入射することを特定することができる。
In the present embodiment, both the first image pickup device 22a and the second image pickup device 22b have
制御部24は、上述した(4)および(5)のステップを特定するために、マイクロレンズ223と受光素子群225との相対的な位置関係とを知っていなければならない。例えば図7(b)に、ある光点Pからの光束が、マイクロレンズ223(2)〜223(4)を通過して、受光素子224(2)〜224(4)に入射する様子を示す。
The
受光素子224(2)〜224(4)を特定するためには、マイクロレンズ223の主平面226から受光素子224がどれだけ離れているか、また、受光素子224がマイクロレンズ223の下にどのようにどれだけ配列されているか、すなわち、マイクロレンズ223および受光素子群225の相対的な位置関係が判明していなければならない。
In order to identify the light receiving elements 224(2) to 224(4), how far the
マイクロレンズ223の主平面226と受光素子224との距離は、マイクロレンズ223の焦点距離fに等しい。また、受光素子224がマイクロレンズ223の下にどれだけ配列されているかは、マイクロレンズ223の形状と、マイクロレンズ223のサイズと、受光素子224のピッチdpとから特定することができる。つまり、マイクロレンズ223および受光素子群225の相対的な位置関係は、マイクロレンズ223の焦点距離fと、マイクロレンズ223の形状およびサイズと、受光素子224のピッチとから特定することができる。
The distance between the
本実施の形態においては、第1撮像素子22aおよび第2撮像素子22bは共に二次元状に正方配列された円形のマイクロレンズ223を有しているので、マイクロレンズ223の形状が円形であることは既知である。また、受光素子224のピッチdpも既知である。制御部24は、原画像ファイル40からサイズデータ46および距離データ47を読み出すことにより、マイクロレンズ223のサイズおよびマイクロレンズ223の主平面226と受光素子224との距離を特定する。以上の各種の情報から、制御部24は、マイクロレンズ223と受光素子群225との相対的な位置関係を特定する。これにより、制御部24は、図7(b)に例示した3つのマイクロレンズ223(2)〜223(4)を通過した光束が入射する、受光素子224(2)〜224(4)を特定することができる。
In the present embodiment, both the first image pickup device 22a and the second image pickup device 22b have
なお、画像合成機能のために画像処理装置3が実行する処理は、上述した制御部24による処理と同一であるので説明を省略する。すなわち画像処理装置3は、メモリカード26等に記憶されている原画像ファイルから、サイズデータ46、距離データ47、および原画像データ45を読み出して入力し、原画像データ45に対してサイズデータ46および距離データ47による前述のリフォーカス演算を行い任意像面の画像データを作成する。
The processing executed by the
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)受光素子アレイ222は、複数の受光素子224を含む受光素子群225を複数有し、複数のマイクロレンズ223の各マイクロレンズ223を通過した光を各受光素子群225でそれぞれ受光する。制御部24は、複数のマイクロレンズ223のサイズに関するサイズデータ46と、複数のマイクロレンズ223と複数の受光素子群225との位置関係に関する距離データ47と、を原画像ファイル40に記憶する。このようにしたので、撮像に用いたマイクロレンズ223等を把握していなくても正しく画像データを作成することができる。
According to the above-mentioned embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The light receiving
(2)距離データ47は、複数のマイクロレンズ223の主平面226および光軸Oの交点と複数の受光素子群225との位置関係に関するデータである。このようにしたので、撮像に用いたマイクロレンズ223等を把握していなくても正しく画像データを作成することができる。
(2) The
(3)制御部24は、サイズデータ46および距離データ47に加えて、受光素子アレイ222の光電変換出力を関連付けて原画像ファイル40に記憶する。このようにしたので、撮像に用いたマイクロレンズ223等を把握していなくても正しく画像データを作成することができる。
(3) The
(4)制御部24は、サイズデータ46と距離データ47と受光素子アレイ222の光電変換出力により任意像面の画像データを作成する画像合成機能を有する。このようにしたので、一度の撮像結果から任意像面の画像データを得ることができる。
(4) The
(5)マイクロレンズ223の形状(円形)や受光素子224のピッチdpに関するデータは全てのカメラ2で共通であるため、原画像ファイル40に記憶されない。このようにしたので、原画像ファイル40のファイルサイズを最小限に止めることができる。
(5) Data regarding the shape (circular shape) of the
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る画像処理システムは、第1の実施の形態において説明した第1カメラ2aに代えて、第3カメラ2cを有する。これに伴い、第1の実施の形態とは異なる原画像ファイルが記憶される。以下、まず第3カメラ2cが有する第3撮像素子22cについて説明し、その後、原画像ファイルについて説明する。
(Second embodiment)
The image processing system according to the second embodiment has a third camera 2c instead of the
図8は、第2の実施の形態に係る第3カメラ2cが有する第3撮像素子22cの構成を模式的に示す図である。図8(a)は撮像光学系21から見た平面図、図8(b)は断面図である。第3撮像素子22cは、第3マイクロレンズアレイ221cおよび受光素子アレイ222を有する。
FIG. 8 is a diagram schematically showing the configuration of the third image sensor 22c included in the third camera 2c according to the second embodiment. 8A is a plan view seen from the image pickup
第3マイクロレンズアレイ221cは、直径w3の第3マイクロレンズ223cと、直径w4の第4マイクロレンズ223dとを有する。直径w4は、直径w3の2倍である。これら2種類のマイクロレンズは、図8(a)に示すように、二次元状に互い違いに配列される。すなわち、ある位置に4つの第3マイクロレンズ223cが2行2列に配列され、その上下左右方向に隣接して第4マイクロレンズ223dが1つずつ配列される。換言すると、ある位置に1つの第4マイクロレンズ223dが配列され、その上下左右方向に隣接して、第3マイクロレンズ223cが4つずつ、それぞれ2行2列に配列される。図8(b)に示すように、第3マイクロレンズ223cと第4マイクロレンズ223dは、同一の焦点距離f3を有する。
The
図9は、第2の実施の形態に係る原画像ファイル140の構造の模式図である。図9では、第3カメラ2cにより記憶される原画像ファイル140の構成を例示している。原画像ファイル140は、ヘッダ部141および画像データ部42を含む。画像データ部42の構造は第1の実施の形態と同一である。
FIG. 9 is a schematic diagram of the structure of the
ヘッダ部141は、撮像素子データ143を含む。撮像素子データ143は、レンズ種別データ148、第1レンズデータ149a、第2レンズデータ149b、および配列データ150を含む。なお、撮像素子データ43には 、受光素子アレイ222に含まれる受光素子224のx方向に並んだ個数Xおよびy方向に並んだ個数Y(受光素子アレイ222の縦横の受光素子数)を含むようにしてもよい。
The header part 141 includes
レンズ種別データ148は、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223の種別数を示す。例えば第3撮像素子22cは、第3マイクロレンズ223cと第4マイクロレンズ223dの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、レンズ種別データ148は「2」を示す。
The
第1レンズデータ149aおよび第2レンズデータ149bは、それぞれ、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223ごとのデータである。このレンズデータは、レンズ種別データ148に応じた数だけ存在する。例えば第3撮像素子22cは、第3マイクロレンズ223cと第4マイクロレンズ223dの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、2つのレンズデータが存在する。第1撮像素子22aや第2撮像素子22bは、1種類のマイクロレンズ223しか有していないので、レンズデータは1つだけ記憶される。
The
第1レンズデータ149aは、第3マイクロレンズ223cに対応するレンズデータであり、サイズデータ146aおよび距離データ147aを含む。サイズデータ146aは、第3マイクロレンズ223cの直径w3を示す。距離データ147aは、第3マイクロレンズ223cの焦点距離f3を示す。
The
第2レンズデータ149bは、第4マイクロレンズ223dに対応するレンズデータであり、サイズデータ146bおよび距離データ147bを含む。サイズデータ146bは、第4マイクロレンズ223dの直径w4を示す。距離データ147bは、第4マイクロレンズ223dの焦点距離f3を示す。
The
配列データ150は、第3マイクロレンズ223cおよび第4マイクロレンズ223dがどのように配列されているかを示すデータである。第3マイクロレンズ223cおよび第4マイクロレンズ223dは規則的に配列されている。従って、配列データ150は、第3マイクロレンズ223cおよび第4マイクロレンズ223dが所定のパターンで規則的に配列されていることを示す。
The
制御部24は、以上のように構成された原画像ファイル140を用いて、画像合成処理を行う。制御部24は、原画像ファイル140からレンズ種別データ148を読み出すことにより、マイクロレンズアレイ221が2種類のマイクロレンズ223を有していることを認識する。制御部24は、原画像ファイル140から配列データ150を読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223がどのように配列されているかを認識する。制御部24は、原画像ファイル140からサイズデータ146aおよびサイズデータ146bを読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223のサイズを認識する。制御部24は、以上の情報から、例えば図8(a)に示すマイクロレンズ223の配列を再現する。さらに、撮像素子データ143を参照することで、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224を特定することができる。すなわち、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224の受光出力をRAWデータの中から抽出することが可能である。
The
制御部24は、再現されたマイクロレンズ223の配列を用いて、第1の実施の形態で説明した、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定する処理を行う。これにより、第1の実施の形態において図7(a)の例を挙げて説明した通りに、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定することができる。
The
制御部24は、上述した(4)および(5)のステップを特定するために、マイクロレンズ223および受光素子群225の相対的な位置関係とを知っていなければならない。本実施の形態においては、マイクロレンズ223の形状が円形であることは既知である。また、受光素子224のピッチdpも既知である。制御部24は、原画像ファイル140からサイズデータ146a、サイズデータ146b、距離データ147a、および距離データ147bを読み出すことにより、マイクロレンズ223の主平面226と受光素子224との距離を認識する。以上の各種の情報から、制御部24は、マイクロレンズ223と受光素子群225との相対的な位置関係を特定する。これにより、制御部24は、第1の実施の形態において図7(b)の例を挙げて説明した通りに、マイクロレンズ223を通過した光束が入射する受光素子224を特定することができる。
The
なお、本実施の形態において、第2カメラ2bは、第3カメラ2cと同様の構造を有する原画像ファイル140を記憶する。第2カメラ2bにおいて、マイクロレンズ223は1種類なので、レンズ種別データ148は「1」である。また、第1レンズデータ149aのみが記憶され、第2レンズデータ149bは記憶されない。第1レンズデータ149aにおいて、サイズデータ146aは「w2」を示し、距離データ147aは「f2」を示す。配列データ150は、単一種類のマイクロレンズ223の正方配列を示す。
In the present embodiment, the
上述した実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。 According to the above-described embodiment, the same operational effect as that of the first embodiment can be obtained.
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係る画像処理システムは、第1の実施の形態において説明した第1カメラ2aに代えて、第4カメラ2dを有する。これに伴い、第1の実施の形態とは異なる原画像ファイルが記憶される。以下、まず第4カメラ2dが有する第4撮像素子22dについて説明し、その後、原画像ファイルについて説明する。
(Third Embodiment)
The image processing system according to the third embodiment has a fourth camera 2d instead of the
図10は、第3の実施の形態に係る第4カメラ2dが有する第4撮像素子22dの構成を模式的に示す平面図である。第4撮像素子22dは、第4マイクロレンズアレイ221dおよび受光素子アレイ222を有する。
FIG. 10 is a plan view schematically showing the configuration of the fourth image sensor 22d included in the fourth camera 2d according to the third embodiment. The fourth image pickup element 22d has a fourth microlens array 221d and a light
第4マイクロレンズアレイ221dは、直径w5の第5マイクロレンズ223eと、直径w6の第6マイクロレンズ223fとを有する。直径w6は、直径w5の2倍である。第4マイクロレンズアレイ221dは、多数の第5マイクロレンズ223eと、第5マイクロレンズ223eに比べて少数の第6マイクロレンズ223fを有する。それら多数の第5マイクロレンズ223eは、二次元状に正方配列される。そのうちの一部の第5マイクロレンズ223eが、第6マイクロレンズ223fに置き換えられている。第6マイクロレンズ223fは、多数の第5マイクロレンズ223eの中に、不規則に配置されている。 The fourth microlens array 221d includes a fifth microlens 223e having a diameter w5 and a sixth microlens 223f having a diameter w6. The diameter w6 is twice the diameter w5. The fourth microlens array 221d includes a large number of fifth microlenses 223e and a smaller number of sixth microlenses 223f than the fifth microlenses 223e. The large number of fifth microlenses 223e are two-dimensionally squarely arranged. Some of the fifth microlenses 223e are replaced with sixth microlenses 223f. The sixth microlenses 223f are irregularly arranged in the large number of fifth microlenses 223e.
図11は、第3の実施の形態に係る原画像ファイル240の構造の模式図である。図11では、第4カメラ2dにより記憶される原画像ファイル240の構成を例示している。本実施の形態においては、第1カメラ2a、第2カメラ2b、および第3カメラ2cも、図11に示す構造の原画像ファイル240を記憶する。原画像ファイル240は、ヘッダ部241および画像データ部42を含む。画像データ部42の構造は第1の実施の形態と同一である。
FIG. 11 is a schematic diagram of the structure of the
ヘッダ部241は、撮像素子データ243を含む。撮像素子データ243は、レンズ種別データ248、第1レンズデータ249a、第2レンズデータ249b、および配列データ250を含む。なお、撮像素子データ43には 、受光素子アレイ222に含まれる受光素子224のx方向に並んだ個数Xおよびy方向に並んだ個数Y(受光素子アレイ222の縦横の受光素子数)を含むようにしてもよい。
The header section 241 includes
レンズ種別データ248は、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223の種別数を示す。例えば第4撮像素子22dは、第5マイクロレンズ223eと第6マイクロレンズ223fの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、レンズ種別データ248は「2」を示す。
The
第1レンズデータ249aおよび第2レンズデータ249bは、それぞれ、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223ごとのデータである。このレンズデータは、レンズ種別データ248に応じた数だけ存在する。例えば第4撮像素子22dは、第6マイクロレンズ223eと第6マイクロレンズ223fの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、2つのレンズデータが存在する。第1撮像素子22aや第2撮像素子22bは、1種類のマイクロレンズ223しか有していないので、レンズデータは1つだけ記憶される。
The
第1レンズデータ249aは、第5マイクロレンズ223eに対応するレンズデータであり、サイズデータ246aおよび距離データ247aを含む。サイズデータ246aは、第5マイクロレンズ223eの直径w5を示す。距離データ247aは、第5マイクロレンズ223eの焦点距離f5を示す。
The
第2レンズデータ249bは、第6マイクロレンズ223fに対応するレンズデータであり、サイズデータ246bおよび距離データ247bを含む。サイズデータ246bは、第6マイクロレンズ223fの直径w6を示す。距離データ247bは、第6マイクロレンズ223fの焦点距離f6を示す。
The
配列データ250は、第5マイクロレンズ223eおよび第6マイクロレンズ223fがどのように配列されているかを示すデータである。第4撮像素子22dにおいては、二次元状に正方配列された多数の第5マイクロレンズ223eの一部が、第6マイクロレンズ223fに不規則に置き換えられている。従って、配列データ250は、全面に第5マイクロレンズ223eが配列されていることを示すと共に、第6マイクロレンズ223fが配置されている位置(例えば第5マイクロレンズ223eを基準とした座標値)に関するデータを含む。
The
制御部24は、以上のように構成された原画像ファイル240を用いて、画像合成処理を行う。制御部24は、原画像ファイル240からレンズ種別データ248を読み出すことにより、マイクロレンズアレイ221が2種類のマイクロレンズ223を有していることを認識する。制御部24は、原画像ファイル240から配列データ250を読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223がどのように配列されているかを認識する。制御部24は、原画像ファイル140からサイズデータ246aおよびサイズデータ246bを読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223のサイズを認識する。制御部24は、以上の情報から、例えば図10に示すマイクロレンズ223の配列を再現する。さらに、撮像素子データ243を参照することで、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224を特定することができる。すなわち、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224の受光出力をRAWデータの中から抽出することが可能である。
The
制御部24は、再現されたマイクロレンズ223の配列を用いて、第1の実施の形態で説明した、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定する処理を行う。これにより、第1の実施の形態において図7(a)の例を挙げて説明した通りに、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定することができる。
The
制御部24は、上述した(4)および(5)のステップを特定するために、マイクロレンズ223および受光素子群225の相対的な位置関係とを知っていなければならない。本実施の形態においては、マイクロレンズ223の形状が円形であることは既知である。また、受光素子224のピッチdpも既知である。制御部24は、原画像ファイル240からサイズデータ246a、サイズデータ246b、距離データ247a、および距離データ247bを読み出すことにより、マイクロレンズ223の主平面226と受光素子224との距離を認識する。以上の各種の情報から、制御部24は、マイクロレンズ223と受光素子群225との相対的な位置関係を特定する。これにより、制御部24は、第1の実施の形態において図7(b)の例を挙げて説明した通りに、マイクロレンズ223を通過した光束が入射する受光素子224を特定することができる。
The
なお、本実施の形態において、第2カメラ2bは、第4カメラ2dと同様の構造を有する原画像ファイル240を記憶する。第2カメラ2bにおいて、マイクロレンズ223は1種類なので、レンズ種別データ248は「1」である。また、第1レンズデータ249aのみが記憶され、第2レンズデータ249bは記憶されない。第1レンズデータ249aにおいて、サイズデータ246aは「w2」を示し、距離データ247aは「f2」を示す。配列データ250は、全面に第2マイクロレンズ223bが配列されていることを示す。
In the present embodiment, the
上述した実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。 According to the above-described embodiment, the same operational effect as that of the first embodiment can be obtained.
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係る画像処理システムは、第1の実施の形態において説明した第1カメラ2aに代えて、第5カメラ2eを有する。これに伴い、第1の実施の形態とは異なる原画像ファイルが記憶される。以下、まず第5カメラ2eが有する第5撮像素子22eについて説明し、その後、原画像ファイルについて説明する。
(Fourth Embodiment)
The image processing system according to the fourth embodiment has a fifth camera 2e instead of the
図12は、第4の実施の形態に係る第5カメラ2eが有する第5撮像素子22eの構成を模式的に示す平面図である。第5撮像素子22eは、第5マイクロレンズアレイ221eおよび受光素子アレイ222を有する。
FIG. 12 is a plan view schematically showing the configuration of the fifth image sensor 22e included in the fifth camera 2e according to the fourth embodiment. The fifth imaging element 22e has a fifth microlens array 221e and a light
第5マイクロレンズアレイ221eは、第7マイクロレンズ223g、および、第8マイクロレンズ223hを有する。第7マイクロレンズ223gは、直径w7の正六角形の外形形状を有する。第8マイクロレンズ223hは、1つの第7マイクロレンズ223gとその周囲の6つの第7マイクロレンズ223gを接合した外形形状を有する。 The fifth microlens array 221e has a seventh microlens 223g and an eighth microlens 223h. The seventh microlens 223g has a regular hexagonal outer shape with a diameter w7. The eighth microlens 223h has an outer shape in which one seventh microlens 223g and six surrounding seventh microlenses 223g are joined.
第5マイクロレンズアレイ221eは、多数の第7マイクロレンズ223gと、第7マイクロレンズ223gに比べて少数の第8マイクロレンズ223hを有する。それら多数の第7マイクロレンズ223gは、二次元状に隙間なく配列される。そのうちの一部の第7マイクロレンズ223gが、第8マイクロレンズ223hに置き換えられている。第8マイクロレンズ223hは、多数の第7マイクロレンズ223gの中に、不規則に配置されている。 The fifth microlens array 221e has a large number of seventh microlenses 223g and a smaller number of eighth microlenses 223h than the seventh microlenses 223g. The large number of seventh microlenses 223g are two-dimensionally arranged without a gap. Some of the seventh microlenses 223g are replaced with eighth microlenses 223h. The eighth microlenses 223h are irregularly arranged in the large number of seventh microlenses 223g.
図13は、第4の実施の形態に係る原画像ファイル340の構造の模式図である。図13では、第5カメラ2eにより記憶される原画像ファイル340の構成を例示している。本実施の形態においては、第1カメラ2a、第2カメラ2b、第3カメラ2c、および第4カメラ2dも、図13に示す構造の原画像ファイル340を記憶する。原画像ファイル340は、ヘッダ部341および画像データ部42を含む。画像データ部42の構造は第1の実施の形態と同一である。
FIG. 13 is a schematic diagram of the structure of the
ヘッダ部341は、撮像素子データ343を含む。撮像素子データ343は、レンズ種別データ348、第1レンズデータ349a、第2レンズデータ349b、および配列データ350を含む。なお、撮像素子データ343には 、受光素子アレイ222に含まれる受光素子224のx方向に並んだ個数Xおよびy方向に並んだ個数Y(受光素子アレイ222の縦横の受光素子数)を含むようにしてもよい。
The header section 341 includes
レンズ種別データ348は、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223の種別数を示す。例えば第5撮像素子22eは、第7マイクロレンズ223gと第8マイクロレンズ223hの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、レンズ種別データ348は「2」を示す。
The
第1レンズデータ349aおよび第2レンズデータ349bは、それぞれ、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223ごとのデータである。このレンズデータは、レンズ種別データ248に応じた数だけ存在する。例えば第5撮像素子22eは、第7マイクロレンズ223gと第8マイクロレンズ223hの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、2つのレンズデータが存在する。第1撮像素子22aや第2撮像素子22bは、1種類のマイクロレンズ223しか有していないので、レンズデータは1つだけ記憶される。
The
第1レンズデータ349aは、第7マイクロレンズ223gに対応するレンズデータであり、外形形状データ351a、サイズデータ346a、および距離データ347aを含む。外形形状データ351aは、第7マイクロレンズ223gの外形形状(正六角形)を示す。サイズデータ346aは、第7マイクロレンズ223gの直径w7を示す。距離データ347aは、第7マイクロレンズ223gの焦点距離f7を示す。
The
第2レンズデータ349bは、第8マイクロレンズ223hに対応するレンズデータであり、外形形状データ351bおよび距離データ347bを含む。外形形状データ351bは、第8マイクロレンズ223hの外形形状(正六角形である第7マイクロレンズ223gを7つ接合した形状)を示す。距離データ347bは、第8マイクロレンズ223hの焦点距離f8を示す。なお、外形形状データ351bにより、第8マイクロレンズ223hは第7マイクロレンズ223gを7つ接合した形状であることが示され、第8マイクロレンズ223hの直径は既知となる。従って、図13の例では、第2レンズデータ349bは第8マイクロレンズ223hの直径を示すデータを省略している。なお、第2レンズデータ349bが第8マイクロレンズ223hの直径を示すサイズデータを含むようにしても良い)。
また、図13では、第1レンズデータ349aにおいて、外形形状データ351aとサイズデータ346aが分けて記載されているが、外形形状データ351aはサイズデータ346aに含まれていてもよい。すなわち、サイズデータ346aが第7マイクロレンズ223gの直径w7と外形形状データ351aとを有する構成としてもよい。また、反対にサイズデータ346aは外形形状データ351aに含まれる構成としても良い。その場合、外形形状データ351aは、第7マイクロレンズ223gの外形形状(正六角形)と第7マイクロレンズ223gの直径w7とを含む。
The
Further, in FIG. 13, the
配列データ350は、第7マイクロレンズ223gおよび第8マイクロレンズ223hがどのように配列されているかを示すデータである。第5撮像素子22eにおいては、二次元状に隙間なく配列された多数の第7マイクロレンズ223gの一部が、第8マイクロレンズ223hに不規則に置き換えられている。従って、配列データ350は、全面に第7マイクロレンズ223gが配列されていることを示すと共に、第8マイクロレンズ223hが配置されている位置(例えば第7マイクロレンズ223gを基準とした座標値)に関するデータを含む。
The
制御部24は、以上のように構成された原画像ファイル340を用いて、画像合成処理を行う。制御部24は、原画像ファイル340からレンズ種別データ348を読み出すことにより、マイクロレンズアレイ221が2種類のマイクロレンズ223を有していることを認識する。制御部24は、原画像ファイル340から配列データ350を読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223がどのように配列されているかを認識する。制御部24は、原画像ファイル340から外形形状データ351a、サイズデータ346a、外形形状データ351b、およびサイズデータ346bを読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223の形状およびサイズを認識する。制御部24は、以上の情報から、例えば図12に示すマイクロレンズ223の配列を再現する。さらに、撮像素子データ343を参照することで、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224を特定することができる。すなわち、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224の受光出力をRAWデータの中から抽出することが可能である。
The
制御部24は、再現されたマイクロレンズ223の配列を用いて、第1の実施の形態で説明した、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定する処理を行う。これにより、第1の実施の形態において図7(a)の例を挙げて説明した通りに、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定することができる。
The
制御部24は、上述した(4)および(5)のステップを特定するために、マイクロレンズ223および受光素子群225の相対的な位置関係とを知っていなければならない。本実施の形態においては、受光素子224のピッチdpは既知である。制御部24は、原画像ファイル340から距離データ347a、および距離データ347bを読み出すことにより、マイクロレンズ223の主平面226と受光素子224との距離を認識する。制御部24は、原画像ファイル340から外形形状データ351a、外形形状データ351b、サイズデータ346a、およびサイズデータ346bを読み出すことにより、各々のマイクロレンズ223に対応する受光素子群225を特定する。以上の各種の情報から、制御部24は、マイクロレンズ223と受光素子群225との相対的な位置関係を特定する。これにより、制御部24は、第1の実施の形態において図7(b)の例を挙げて説明した通りに、マイクロレンズ223を通過した光束が入射する受光素子224を特定することができる。
The
なお、本実施の形態において、第2カメラ2bは、第5カメラ2eと同様の構造を有する原画像ファイル340を記憶する。第2カメラ2bにおいて、マイクロレンズ223は1種類なので、レンズ種別データ348は「1」である。また、第1レンズデータ349aのみが記憶され、第2レンズデータ349bは記憶されない。第1レンズデータ349aにおいて、外形形状データ351aは「円形」を示し、サイズデータ346aは「w2」を示し、距離データ347aは「f2」を示す。配列データ350は、全面に第2マイクロレンズ223bが配列されていることを示す。
In the present embodiment, the
上述した実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。 According to the above-described embodiment, the same operational effect as that of the first embodiment can be obtained.
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態に係る画像処理システムは、第1の実施の形態において説明した第1カメラ2aに代えて、第6カメラ2fを有する。これに伴い、第1の実施の形態とは異なる原画像ファイルが記憶される。以下、まず第6カメラ2fが有する第6撮像素子22fについて説明し、その後、原画像ファイルについて説明する。
(Fifth Embodiment)
The image processing system according to the fifth embodiment has a sixth camera 2f instead of the
図14は、第5の実施の形態に係る第6カメラ2fが有する第6撮像素子22fの構成を模式的に示す平面図である。第6撮像素子22fは、第6マイクロレンズアレイ221fおよび受光素子アレイ222を有する。
FIG. 14 is a plan view schematically showing the configuration of the sixth image sensor 22f included in the sixth camera 2f according to the fifth embodiment. The sixth image pickup element 22f has a
第6マイクロレンズアレイ221fは、第9マイクロレンズ223i、および、第10マイクロレンズ223hを有する。第9マイクロレンズ223iは、直径w9の正六角形の外形形状を有する。第10マイクロレンズ223jは、直径w10の円形の外形形状を有する。
The
第6マイクロレンズアレイ221fは、多数の第9マイクロレンズ223iと、第9マイクロレンズ223iに比べて少数の第10マイクロレンズ223jを有する。それら多数の第9マイクロレンズ223iは、二次元状に隙間なく配列される。そのうちの一部の第9マイクロレンズ223iが、第10マイクロレンズ223jに置き換えられている。第10マイクロレンズ223jは、多数の第9マイクロレンズ223iの中に、不規則に配置されている。
The
第10マイクロレンズ223jの直径w10は、第9マイクロレンズ223iの直径w9よりも大きい。そのため、第10マイクロレンズ223jの周囲の第9マイクロレンズ223iは、本来の正六角形の一部が第10マイクロレンズ223jによりえぐり取られた形状となっている。 The diameter w10 of the tenth microlens 223j is larger than the diameter w9 of the ninth microlens 223i. Therefore, the ninth microlens 223i around the tenth microlens 223j has a shape in which a part of the original regular hexagon is hollowed out by the tenth microlens 223j.
図15は、第5の実施の形態に係る原画像ファイル440の構造の模式図である。図15では、第6カメラ2fにより記憶される原画像ファイル440の構成を例示している。本実施の形態においては、第1カメラ2a、第2カメラ2b、第3カメラ2c、第4カメラ2d、および第5カメラ2eも、図15に示す構造の原画像ファイル440を記憶する。原画像ファイル440は、ヘッダ部441および画像データ部42を含む。画像データ部42の構造は第1の実施の形態と同一である。
FIG. 15 is a schematic diagram of the structure of the
ヘッダ部441は、撮像素子データ443を含む。撮像素子データ443は、レンズ種別データ448、第1レンズデータ449a、第2レンズデータ449b、および配列データ450を含む。なお、撮像素子データ43には 、受光素子アレイ222に含まれる受光素子224のx方向に並んだ個数Xおよびy方向に並んだ個数Y(受光素子アレイ222の縦横の受光素子数)を含むようにしてもよい。
The
レンズ種別データ448は、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223の種別数を示す。例えば第6撮像素子22fは、第9マイクロレンズ223iと第10マイクロレンズ223jの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、レンズ種別データ448は「2」を示す。
The
第1レンズデータ449aおよび第2レンズデータ449bは、それぞれ、撮像に用いられた撮像素子22が有するマイクロレンズ223ごとのデータである。このレンズデータは、レンズ種別データ248に応じた数だけ存在する。例えば第6撮像素子22fは、第9マイクロレンズ223iと第10マイクロレンズ223jの2種類のマイクロレンズ223を有しているので、2つのレンズデータが存在する。第1撮像素子22aや第2撮像素子22bは、1種類のマイクロレンズ223しか有していないので、レンズデータは1つだけ記憶される。
The
第1レンズデータ449aは、第9マイクロレンズ223iに対応するレンズデータであり、外形形状データ451a、サイズデータ446a、および距離データ447aを含む。外形形状データ451aは、第9マイクロレンズ223iの外形形状(正六角形)を示す。サイズデータ446aは、第9マイクロレンズ223iの直径w9を示す。距離データ447aは、第9マイクロレンズ223iの焦点距離f9を示す。
The
第2レンズデータ449bは、第10マイクロレンズ223jに対応するレンズデータであり、外形形状データ451b、サイズデータ446b、および距離データ447bを含む。外形形状データ451bは、第10マイクロレンズ223jの外形形状(円形)を示す。サイズデータ446bは、第10マイクロレンズ223jの直径w10を示す。距離データ447bは、第10マイクロレンズ223jの焦点距離f10を示す。
The
配列データ450は、第9マイクロレンズ223iおよび第10マイクロレンズ223jがどのように配列されているかを示すデータである。第6撮像素子22fにおいては、二次元状に隙間なく配列された多数の第9マイクロレンズ223iの一部が、第10マイクロレンズ223jに不規則に置き換えられている。従って、配列データ450は、全面に第9マイクロレンズ223iが配列されていることを示すと共に、第10マイクロレンズ223jが配置されている位置(例えば第9マイクロレンズ223iを基準とした座標値)に関するデータを含む。さらに、第10マイクロレンズ223jが優先されることを示す情報を含む。ここで、優先されるレンズとは、2種類のレンズ(第9マイクロレンズ223iと第10マイクロレンズ223j)が重畳する配置となった場合に、レンズデータ449に示される外形形状を維持するレンズの事である。反対に、非優先のレンズ(第9マイクロレンズ223i)は、レンズデータ449に示される外形形状(正六角形)の一部が優先されるレンズ(第10マイクロレンズ223j)によりえぐり取られた形状となる。
The
制御部24は、以上のように構成された原画像ファイル440を用いて、画像合成処理を行う。制御部24は、原画像ファイル440からレンズ種別データ448を読み出すことにより、マイクロレンズアレイ221が2種類のマイクロレンズ223を有していることを認識する。制御部24は、原画像ファイル440から配列データ450を読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223がどのように配列されているかを認識する。制御部24は、原画像ファイル440から外形形状データ451a、サイズデータ446a、外形形状データ451b、およびサイズデータ446bを読み出すことにより、それら2種類のマイクロレンズ223の形状およびサイズを認識する。制御部24は、以上の情報から、例えば図14に示すマイクロレンズ223の配列を再現する。さらに、撮像素子データ443を参照することで、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224を特定することができる。すなわち、あるマイクロレンズ223に対応する受光素子群225に含まれる受光素子224の受光出力をRAWデータの中から抽出することが可能である。
The
制御部24は、再現されたマイクロレンズ223の配列を用いて、第1の実施の形態で説明した、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定する処理を行う。これにより、第1の実施の形態において図7(a)の例を挙げて説明した通りに、光点Pからの光束が入射するマイクロレンズ223を特定することができる。
The
制御部24は、上述した(4)および(5)のステップを特定するために、マイクロレンズ223および受光素子群225の相対的な位置関係とを知っていなければならない。本実施の形態においては、受光素子224のピッチdpは既知である。制御部24は、原画像ファイル440から距離データ447a、および距離データ447bを読み出すことにより、マイクロレンズ223の主平面226と受光素子224との距離を認識する。制御部24は、原画像ファイル440から外形形状データ451a、外形形状データ451b、サイズデータ446a、およびサイズデータ446bを読み出すことにより、各々のマイクロレンズ223に対応する受光素子群225を特定する。以上の各種の情報から、制御部24は、マイクロレンズ223と受光素子群225との相対的な位置関係を特定する。これにより、制御部24は、第1の実施の形態において図7(b)の例を挙げて説明した通りに、マイクロレンズ223を通過した光束が入射する受光素子224を特定することができる。
The
なお、本実施の形態において、第2カメラ2bは、第6カメラ2fと同様の構造を有する原画像ファイル440を記憶する。第2カメラ2bにおいて、マイクロレンズ223は1種類なので、レンズ種別データ448は「1」である。また、第1レンズデータ449aのみが記憶され、第2レンズデータ449bは記憶されない。第1レンズデータ449aにおいて、外形形状データ451aは「円形」を示し、サイズデータ446aは「w2」を示し、距離データ447aは「f2」を示す。配列データ450は、全面に第2マイクロレンズ223bが配列されていることを示す。
In the present embodiment, the
上述した実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。 According to the above-described embodiment, the same operational effect as that of the first embodiment can be obtained.
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上述した各実施の形態では、マイクロレンズ223のサイズ、形状、配列について、種々の例を説明したが、これらのマイクロレンズ223とは異なるサイズ、形状、配列を有するマイクロレンズ223を有するカメラ2に対して原画像ファイルを構成することも可能である。例えば、マイクロレンズの形状は、正方形、正八角形などでもよい。また、説明の便宜上、2種類までのレンズ種別データについて説明したが、原画像ファイルは3種類や4種類のレンズデータを有する構成とすることができる。また、例えば、3種類のレンズが含まれる場合に、形状が同じでサイズが異なる3種類のレンズを用いることもできるし、形状が異なる3種類のレンズを用いることもできる。すなわち、上述した各実施の形態の原画像ファイルの構成により、任意のサイズ、形状、配列を有するマイクロレンズ223からなるマイクロレンズアレイ221(撮像素子22)を記述することができる。
The following modifications are also within the scope of the present invention, and one or more modifications can be combined with the above-described embodiment.
(Modification 1)
In each of the above-described embodiments, various examples of the size, shape, and arrangement of the
図16は、マイクロレンズ223のサイズ、形状、配列の変形例を示す図である。図16(b)は、第7撮像素子22gの構成を模式的に示す平面図である。第7撮像素子22gの第7マイクロレンズアレイ221gは、図16(a)に示す、格子状に整然と配列された矩形のマイクロレンズアレイ60を、中心部分に向かって歪ませたものである。歪みを加えることで、第7マイクロレンズアレイ221gを構成する各々の第11マイクロレンズ223kは複雑な形状を有することになる。すなわち。第7マイクロレンズアレイ221gは、膨大な種類の第11マイクロレンズ223kを有している。従って、第7撮像素子22gを有するカメラ2において、上述した各実施の形態のように、マイクロレンズ223を形状やサイズで特定すると、膨大な量のレンズデータや配列データが必要となる。このような場合、原画像ファイルには、例えば図16(a)に示した基となるマイクロレンズアレイ60の形状と、これに加えた歪みと、を示すデータを記憶すればよい。あるいは、図16(b)に示した複数の第11マイクロレンズ223kを区切る境界線の各々を数式等により表現したデータを記憶すればよい。いずれのデータを記憶した場合であっても、制御部24や画像処理装置3が、そのデータから図16(b)に示した複数の第11マイクロレンズ223kの外形形状を復元することができ、第11マイクロレンズ223kの外形形状に基づき正しい画像データを作成することができる。このような表現形式を採用することで、複雑な形状や配列のマイクロレンズ223に関する情報を、原画像ファイルのサイズを小さく抑えたまま記憶することができる。
FIG. 16 is a diagram showing a modification of the size, shape, and arrangement of the
(変形例2)
上述した各実施の形態では、原画像ファイルに記憶される撮像素子データは、あらかじめROM25に記憶されているデータであった。制御部24は、ROM25から撮像素子データを読み込んで、原画像ファイルに書き出していた。しかしながら、撮像素子データをこれとは異なる方法で原画像ファイルに記憶させてもよい。
(Modification 2)
In each of the above-described embodiments, the image sensor data stored in the original image file is the data stored in the
例えば、カメラ2の撮像素子22が交換可能に構成されている場合、撮像素子データは撮像素子22の交換に応じて変更されなければならない。また、撮像素子22ではなく、マイクロレンズアレイ221や受光素子アレイ222が交換可能に構成されている場合についても同様である。このように、撮像素子データに関係する部材が交換可能である場合には、撮像素子データを記憶する記憶媒体を、その交換可能な部材に付属させておき、制御部24がその記憶媒体から撮像素子データを読み出すようにしてもよい。あるいは、ROM25内に、交換可能な部材を特定するID(例えば部材の型番など)と対応する撮像素子データとの組み合わせを複数含むデータベースを記憶させておき、制御部24が現在装着されている部材に対応する撮像素子データをデータベースから検索して読み出すようにしてもよい。また、そのデータベースをROM25内ではなくカメラ2の外部に設けられた装置(例えばデータベースサーバ)に記憶させておき、カメラ2が必要に応じてその装置とデータ通信を行うことにより撮像素子データをその装置から受信するようにしてもよい。
For example, when the
(変形例3)
上述した各実施の形態では、原画像ファイルに撮像素子データを記憶させておき、カメラ2または画像処理装置3が画像合成機能を用いてリフォーカス画像を作成する際には、原画像ファイルから撮像素子データを読み出して利用していた。撮像素子データは、原画像ファイルとは異なる場所に記憶されていてもよい。例えば、原画像ファイルとは別のファイルとして原画像ファイルと関連付けて記憶されるようにしてもよい。撮像素子データが記憶されているファイルを特定する情報は、例えば原画像ファイルのヘッダに書き込むようにしてもよい。
(Modification 3)
In each of the embodiments described above, the image sensor data is stored in the original image file, and when the
あるいは、カメラ2が画像合成機能を用いる度に、ROM25から撮像素子データを読み出してリフォーカス画像の作成に用いるようにしてもよい。
また、あるいは、カメラ2または画像処理装置3が画像合成機能を用いる度に、カメラ2または撮像素子22を特定するID(例えばカメラ2や撮像素子22の型番など)と対応する撮像素子データとの組み合わせを複数含むデータベースを記憶する、カメラ2および画像処理装置3の外部に設けられた装置(例えばデータベースサーバ)から撮像素子データを読み出してリフォーカス画像の作成に用いるようにしてもよい。その場合には、カメラ2または画像処理装置3がリフォーカス画像を作成する際に、その装置にカメラ2または撮像素子22を特定するIDを送信すると、その装置が受信したIDを用いてデータベースを検索して撮像素子データを特定し、特定した撮像素子データをカメラ2または画像処理装置3に返送するようにしてもよい。なお、カメラ2に装着されているカメラ2の撮像素子22が交換可能に構成されている場合は、撮像素子22を特定するIDを用いるようにしてもよい。カメラ2または撮像素子22を特定するIDは、原画像ファイルに記憶されるようにしてもよい。原画像ファイルに撮像素子データを記憶させないことで、原画像ファイルのファイルサイズを削減することができる。
Alternatively, each time the
Alternatively, each time the
また、カメラ2に、原画像ファイルに撮像素子データを記憶するモードと、原画像ファイルに撮像素子データを記憶しないモードとを設けてもよい。前者のモードでは、原画像ファイルに撮像素子データが含まれるので、撮像素子データを別なファイルやカメラ2および画像処理装置3の外部に設けられた装置(例えばデータベースサーバ)から読み出す必要が無く、処理負荷が削減できる。後者のモードでは、原画像ファイルに撮像素子データが含まれないので、原画像ファイルのファイルサイズを小さくすることができる。このように、2つのモードを切り替え可能にすることで、より柔軟に原画像ファイルを扱うことができるようになる。
Further, the
(変形例4)
上述した各実施の形態では、受光素子224のピッチは一定であったが、受光素子224のピッチが撮像素子22ごとに異なっていてもよい。例えば、マイクロレンズ223のサイズや形状は同一であるが、受光素子224のピッチや形状が互いに異なる2種類の撮像素子22が存在していてもよい。この場合には、撮像素子データ443の一部として、受光素子224のピッチを含めればよい。
(Modification 4)
Although the pitch of the
(変形例5)
上述した各実施の形態では、複数のマイクロレンズ223と複数の受光素子群225との位置関係に関するデータとして、マイクロレンズ223の焦点距離を示す距離データを用いていた。距離データの代わりに、例えばマイクロレンズ223のF値を示す距離データや、マイクロレンズ223の有効口径を示す距離データ等を用いてもよい。周知のように、レンズの焦点距離と、レンズの有効口径と、レンズのF値との間には所定の関係が成立するので、これら3つの情報のうち2つの情報が既知であれば、残り1つの情報を導出することが可能である。
(Modification 5)
In each of the above-described embodiments, the distance data indicating the focal length of the
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。 Although various embodiments and modifications have been described above, the present invention is not limited to these contents. Other modes that are conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included within the scope of the present invention.
1…画像処理システム、2…カメラ、3…画像処理装置、21…撮像光学系、22…撮像素子、23…表示部、24…制御部、25…ROM、26…メモリカード、221…マイクロレンズアレイ、222…受光素子アレイ、223…マイクロレンズ、224…受光素子、225…受光素子群
DESCRIPTION OF
Claims (11)
複数の画素を含む画素群を複数有し、前記複数のマイクロレンズの各マイクロレンズを通過した光を各画素群でそれぞれ受光する撮像センサと、
前記複数のマイクロレンズの形状およびサイズの少なくとも一方に関する第1データと、前記複数のマイクロレンズの配置に関する第2データと、を記憶する記憶部と、を備え、
前記複数のマイクロレンズは、第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズとは形状およびサイズの少なくとも一方が異なる第2のマイクロレンズとを含む、撮像装置。 A plurality of microlenses arranged two-dimensionally,
An imaging sensor having a plurality of pixel groups including a plurality of pixels, each pixel group receiving light that has passed through each microlens of the plurality of microlenses,
A storage unit that stores first data regarding at least one of the shapes and sizes of the plurality of microlenses and second data regarding the arrangement of the plurality of microlenses ;
The plurality of microlenses include a first microlens and a second microlens having a shape and a size different from those of the first microlens .
複数の画素を含む画素群を複数有し、前記複数のマイクロレンズの各マイクロレンズを通過した光を各画素群でそれぞれ受光する撮像センサと、
前記複数のマイクロレンズの形状およびサイズの少なくとも一方に関する第1データと、前記複数のマイクロレンズの配置に関する第2データと、を外部から取得するデータ取得部と、を備え、
前記複数のマイクロレンズは、第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズとは形状およびサイズの少なくとも一方が異なる第2のマイクロレンズとを含む、撮像装置。 A plurality of microlenses arranged two-dimensionally,
An image sensor having a plurality of pixel groups including a plurality of pixels, each of which receives light having passed through each microlens of the plurality of microlenses,
A data acquisition unit that externally acquires first data relating to at least one of the shapes and sizes of the plurality of microlenses and second data relating to the arrangement of the plurality of microlenses ;
The plurality of microlenses include a first microlens and a second microlens having a shape and a size different from those of the first microlens .
前記第2データは、前記複数のマイクロレンズの主平面および光軸の交点と前記複数の画素群との位置関係に関する情報を含む撮像装置。 The imaging device according to claim 1 or 2,
The said 2nd data is an imaging device containing the information regarding the positional relationship of the intersection of the principal plane and optical axis of these microlenses, and these pixel groups.
前記第1データには、前記第1のマイクロレンズと前記第2のマイクロレンズに関する情報が含まれる撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 3 ,
Before SL to the first data, an imaging device includes information relating to the first microlens and the second microlens.
前記第2データには、前記第1のマイクロレンズと前記第2のマイクロレンズの配置に関する情報が含まれる撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 4 ,
Before SL in the second data, the imaging device includes information on the arrangement of the first microlens and the second microlens.
前記第1データと前記第2データと前記撮像センサの光電変換出力とを含む画像ファイルを生成する画像生成部をさらに備える撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 5,
The image pickup apparatus further comprising an image generation unit that generates an image file including the first data, the second data, and a photoelectric conversion output of the image sensor.
前記画像生成部が前記第1データと前記第2データと前記撮像センサの光電変換出力とを含む画像ファイルを生成する第1モードと、前記画像生成部が前記第1データと前記第2データとを含めずに画像ファイルを生成する第2モードとを備える撮像装置。 The imaging device according to claim 6,
A first mode in which the image generation unit generates an image file including the first data, the second data, and a photoelectric conversion output of the image sensor; and the image generation unit includes the first data and the second data. A second mode for generating an image file without including the image pickup device.
前記撮像センサの光電変換出力に対して前記第1データおよび前記第2データを用いて所定の演算を行い画像データを作成する画像処理部を更に備える撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 7,
The image pickup apparatus further comprising an image processing unit that performs a predetermined calculation on the photoelectric conversion output of the image pickup sensor using the first data and the second data to create image data.
前記複数のマイクロレンズを通過した光がそれぞれ入射する複数の画素群により出力された光電変換出力データと、が入力される第2入力部と、
前記光電変換出力データに対して前記第1データおよび前記第2データを用いて所定の演算を行い画像データを作成する画像処理部と、
を備える画像処理装置。 At least one of the shapes and sizes of a plurality of two-dimensionally arranged microlenses including a first microlens and a second microlens having a shape and a size different from that of the first microlens. A first input section for receiving first data regarding the above and second data regarding the arrangement of the plurality of microlenses;
A second input unit to which the photoelectric conversion output data output by the plurality of pixel groups to which the light passing through the plurality of microlenses respectively enters are input;
An image processing unit that performs a predetermined calculation on the photoelectric conversion output data using the first data and the second data to create image data,
An image processing apparatus including.
前記第1データおよび前記第2データと、撮像装置の識別情報と、の組み合わせを複数記憶する記憶部と、
前記識別情報が入力される第3入力部と、
前記第3入力部に入力された識別情報に対応する前記第1データおよび前記第2データを前記記憶部から検索して前記第1入力部に入力する検索部と、
を更に備える画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 9,
A storage unit that stores a plurality of combinations of the first data and the second data, and identification information of the imaging device;
A third input unit to which the identification information is input,
A search unit that searches the storage unit for the first data and the second data corresponding to the identification information input to the third input unit, and inputs the first data and the second data to the first input unit;
An image processing apparatus further comprising:
前記光電変換出力データを撮像した撮像装置の識別情報が入力される第3入力部と、
前記第1データおよび前記第2データと、撮像装置の識別情報と、の組み合わせを複数記憶するサーバに前記識別情報を送信する送信部と、前記サーバから前記識別情報に対応する前記第1データおよび前記第2データを受信する受信部と、
を更に備える画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 9,
A third input unit for inputting identification information of the image pickup device that picked up the photoelectric conversion output data;
A transmission unit that transmits the identification information to a server that stores a plurality of combinations of the first data and the second data and the identification information of the imaging device; the first data corresponding to the identification information from the server; A receiver for receiving the second data,
An image processing apparatus further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107630A JP6724560B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Imaging device and image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107630A JP6724560B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Imaging device and image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017216514A JP2017216514A (en) | 2017-12-07 |
JP6724560B2 true JP6724560B2 (en) | 2020-07-15 |
Family
ID=60577314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016107630A Active JP6724560B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Imaging device and image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6724560B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10924667B2 (en) * | 2018-10-04 | 2021-02-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensor and image sensing method |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016107630A patent/JP6724560B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017216514A (en) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3098638B1 (en) | Adaptive autofocusing system | |
JP6210824B2 (en) | Focus adjustment device and focus adjustment method | |
JP5818697B2 (en) | Image generation method, imaging device, display device, program, and storage medium | |
CN108718381B (en) | Image capturing apparatus and method for controlling image capturing apparatus | |
JP2013072906A (en) | Imaging apparatus | |
JP2009175680A (en) | Light receiving device, focal point detecting device and imaging device | |
US20050275904A1 (en) | Image capturing apparatus and program | |
JP6095266B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2015056808A (en) | Image processing device and control method thereof | |
JP2011100077A (en) | Focus detecting device | |
JP5785398B2 (en) | Imaging apparatus and image signal processing apparatus | |
JP6724560B2 (en) | Imaging device and image processing device | |
US20190007599A1 (en) | Image sensor and image-capturing device | |
US10341580B2 (en) | Image processing device configured to correct an image so as to decrease output data | |
TWI508554B (en) | An image focus processing method based on light-field camera and the system thereof are disclosed | |
JP2017216578A (en) | Image pickup device and electronic camera | |
JP2014030181A (en) | Image processor, control method thereof, and program | |
JP2016200703A (en) | Focus detection device, control method therefor, image capturing device, program, and storage medium | |
WO2017126242A1 (en) | Image capture device and image data generation method | |
JP2017108281A (en) | Imaging device and imaging apparatus | |
JP2008145121A (en) | Three-dimensional shape measuring apparatus | |
JP2014086899A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP6344996B2 (en) | Imaging device | |
JP5853510B2 (en) | Imaging device | |
JP6305454B2 (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200305 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6724560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |