JP6721828B2 - Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6721828B2
JP6721828B2 JP2016130470A JP2016130470A JP6721828B2 JP 6721828 B2 JP6721828 B2 JP 6721828B2 JP 2016130470 A JP2016130470 A JP 2016130470A JP 2016130470 A JP2016130470 A JP 2016130470A JP 6721828 B2 JP6721828 B2 JP 6721828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
information
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016130470A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018005498A5 (en
JP2018005498A (en
Inventor
真 石坂
真 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2016130470A priority Critical patent/JP6721828B2/en
Publication of JP2018005498A publication Critical patent/JP2018005498A/en
Publication of JP2018005498A5 publication Critical patent/JP2018005498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721828B2 publication Critical patent/JP6721828B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、その制御方法、及びプログラムに関し、特に、印刷用紙の片面ずつに印刷データを印刷する場合に、表と裏の面の印刷データの整合をとることで印刷制御することが可能な技術に関する。 The present invention relates to an information processing system, a control method, and a program, when printing the print data by one side of the printing paper, controlling the printing in Rukoto and the alignment of the print data of the front and back surfaces about the technology capable of.

帳票を連続して印刷することのできる用紙である連帳紙の表面及び裏面に画像を形成できるように、画像形成部を2つ並べ、その間に連帳紙を表裏反転させることのできる機構を設けた画像形成装置がある。(特許文献1) In order to form images on the front and back sides of continuous form paper, which is a form of paper that can be printed continuously, two image forming units are arranged, and a mechanism that can reverse the continuous form paper between them is provided. There is an image forming apparatus provided. (Patent Document 1)

特開2008−175840号公報JP, 2008-175840, A

上述の特許文献1の仕組みでは、画像形成部を2つ設けなければならず、更に連帳紙を反転させることのできる機構を設けなければならないため、画像形成部が1つの画像形成装置に比べてコストがかかってしまう。そのため画像形成部が1つしかない画像形成装置でも連帳紙の表面及び裏面に画像を形成できるような仕組みが求められている。 In the mechanism of Patent Document 1 described above, two image forming units have to be provided, and further a mechanism capable of reversing the continuous paper has to be provided. Therefore, compared with an image forming apparatus having one image forming unit. Costs money. Therefore, even an image forming apparatus having only one image forming unit is required to have a mechanism capable of forming an image on the front surface and the back surface of continuous paper.

画像形成部が1つしかない場合には、まず用紙供給部にセットされた連帳紙にユーザに指定された印刷データ(帳票データ)のうち、表面の印刷データを用いて表面の印刷を行う。その後表面の印刷が終わった連帳紙を再度、裏面を印刷面として用紙供給部にセットし、印刷データのうち裏面の印刷データを用いて裏面の印刷を行う。このようにすることで、表面と裏面のいずれにも印刷された帳票を、画像形成部が1つしかない画像形成装置であっても印刷することができる。 If there is only one image forming unit, first of all, the front side of the print data (form data) designated by the user is printed on the continuous form paper set in the paper supply unit to print the front side. .. After that, the continuous form paper whose front surface has been printed is set again in the paper supply unit with the back surface as the printing surface, and the back surface is printed using the back surface print data among the print data. By doing so, the form printed on both the front surface and the back surface can be printed even in an image forming apparatus having only one image forming unit.

しかしながら、ユーザは、用紙供給部に連帳紙をセット、表面の印刷指示、印刷が完了した連帳紙を反転させ裏面が印刷されるよう再度用紙供給部に連帳紙をセット、裏面の印刷指示、というように煩雑な処理を行わなくてはならない。このような煩雑なフローでは、例えば裏面の印刷データが印刷されるべき連帳紙の面に対して、誤って表面の印刷データを印刷指示してしまうなど、両面印刷に失敗してしまうことが増える懸念があった。 However, the user sets the continuous form paper in the paper supply unit, prints the front side, reverses the completed continuous form paper, and sets the continuous form paper in the paper supply unit again so that the back side is printed, and prints the back side. You have to perform complicated processing such as instructions. In such a complicated flow, double-sided printing may fail, for example, by mistakenly instructing printing of the front side print data on the side of the continuous form paper on which the back side print data should be printed. There was an increasing concern.

本発明は、印刷用紙の片面ずつに印刷データを印刷する場合に、表と裏の面の印刷データの整合をとることで印刷制御することを目的とする。 The present invention, when printing the print data by one side of the printing paper, and an object thereof is to control the printing in Rukoto and the alignment of the print data of the front and back surfaces.

本発明の情報処理システムは、印刷データを連続して印刷可能な用紙に当該印刷データを片面ずつ印刷するための情報処理システムであって、前記印刷データを印刷するための印刷範囲に関する情報を含む、前記印刷データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段と、前記印刷指示受付手段によって印刷指示を受け付けた前記印刷データが印刷された前記用紙の印刷済みの面に印刷された印刷範囲に関する情報を読み取る読取手段と、前記印刷指示受付手段により再度印刷指示を受け付けた印刷データの印刷範囲に関する情報と、前記読取手段で読み取った前記印刷範囲に関する情報とを用いて、前記印刷済みの面の裏面の印刷データの印刷を行うかを制御する印刷制御手段と、を備えることを特徴とする。 An information processing system of the present invention is an information processing system for printing the print data on a sheet capable of continuously printing the print data one by one, and includes information on a print range for printing the print data. A print instruction receiving unit that receives a print instruction of the print data; and information about a print range printed on a printed surface of the paper on which the print data that has received the print instruction is printed by the print instruction receiving unit. Printing of the back side of the printed side using the reading unit, the information about the printing range of the print data for which the printing instruction is received again by the printing instruction receiving unit, and the information about the printing range read by the reading unit A print control unit that controls whether or not to print data.

本発明によれば、印刷用紙の片面ずつに印刷データを印刷する場合に、表と裏の面の印刷データの整合を取ることで印刷制御する仕組みを提供することが可能となる。
According to the present invention, when printing the print data by one side of the printing paper, it is possible to provide a mechanism for controlling the printing by matching the print data of the front and back surfaces.

本実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining an example of a system configuration of an information processing system in the present embodiment. 本実施形態におけるコントローラ100、検査装置200のハードウェア構成の一例を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining an example of the hardware constitutions of the controller 100 and the inspection apparatus 200 in this embodiment. 本実施形態におけるプリンタ300のハードウェア構成の一例を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining an example of a hardware configuration of a printer 300 in the present embodiment. 本実施形態における情報処理装置100、検査装置200、プリンタ300の機能構成の一例を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining an example of a functional configuration of the information processing apparatus 100, the inspection apparatus 200, and the printer 300 in the present embodiment. 本実施形態における情報処理システムの詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining a detailed flow of processing of an information processing system in this embodiment. メインウインドウ600の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the main window 600. スプールデータ指定画面700の画面例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a screen example of a spool data designation screen 700. 印刷管理テーブル800のテーブル例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a print management table 800. 分割範囲決定処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining a detailed processing flow of division range decision processing. 印刷管理テーブル800aおよび印刷管理テーブル800bのテーブル例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a print management table 800a and a print management table 800b. 本実施形態における情報処理システムの詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining a detailed flow of processing of an information processing system in this embodiment. メインウインドウ600aおよびメインウインドウ600bの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the main window 600a and the main window 600b. バーコード項目の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a barcode item. 印刷済み判定処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a detailed flow of a print completion determination process. 印刷実行処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a detailed flow of print execution processing. 検査処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining the detailed processing flow of inspection processing. 確認画面1700の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a confirmation screen 1700.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明を行う。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。情報処理システムは、コントローラ100(情報処理装置)、検査装置200、プリンタ300がそれぞれ通信可能に接続されている。本実施形態では、検査装置200とプリンタ300が別の装置として説明をしているが、検査装置200の構成がコントローラ100やプリンタ300に含まれるような構成としても構わない。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of an information processing system according to the first embodiment of the present invention. In the information processing system, a controller 100 (information processing device), an inspection device 200, and a printer 300 are communicably connected to each other. In the present embodiment, the inspection device 200 and the printer 300 are described as separate devices, but the configuration of the inspection device 200 may be included in the controller 100 or the printer 300.

コントローラ100は、プリンタ300での印刷処理を制御する装置である。コントローラ100からプリンタ300に対して印刷指示が行われると、プリンタ300はコントローラ100からの印刷指示に応じて印刷を実行する。検査装置200はプリンタ300が印刷を実行する際に、印刷用紙に印刷されたバーコード(識別情報)を読み取るバーコードリーダ(読取装置)の動作を制御する装置である。これらの装置が相互に通信を行いながら、印刷データを印刷用紙(連帳紙)に印刷することができるシステムが本実施形態の情報処理システムである。 The controller 100 is a device that controls the printing process of the printer 300. When a print instruction is issued from the controller 100 to the printer 300, the printer 300 executes printing according to the print instruction from the controller 100. The inspection device 200 is a device that controls the operation of a barcode reader (reading device) that reads a barcode (identification information) printed on a printing sheet when the printer 300 executes printing. The information processing system according to the present embodiment is a system capable of printing print data on printing paper (continuous paper) while these devices communicate with each other.

本実施形態のプリンタ300は、特開2008−175840号に開示されているように自動で連帳紙の表裏を反転させるような仕組みを設けていない。そのため、自動で連帳紙の表裏を反転させるような仕組みを設けていないプリンタで表裏が正しく印刷された連帳紙を得るためには、表面の印刷を終えスタッカ309に蓄積された連帳紙を再びホッパ301に裏面が印刷されるようにユーザがセットし、ユーザがコントローラ100から裏面の印刷データの印刷指示を行わなければならない。更に連帳紙は、連帳紙の箱ごとに(例えば1箱あたり2000部)印刷をすることができるが、1箱あたりの連帳紙の印刷可能枚数より、ユーザが印刷をしようとする印刷データの印刷枚数の方が多い場合には、何箱もの連帳紙を使って印刷データを印刷しなければならない。このように、ユーザが印刷データを印刷する際には、どの箱にどの印刷データの範囲のどの面(表面か裏面か)を印刷したかを管理しながら進めなければならず、ミスなく印刷するためにはユーザの手間や負荷が多大にかかっていた。 The printer 300 of the present embodiment does not have a mechanism for automatically reversing the front and back of continuous ledger paper as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2008-175840. Therefore, in order to obtain a continuous printing paper whose front and back are correctly printed by a printer which does not have a mechanism for automatically reversing the front and back of the continuous printing paper, in order to obtain a continuous printing paper whose front and back are correctly printed, the continuous printing paper accumulated on the stacker 309 after printing on the front The user must set again on the hopper 301 so that the back side is printed, and the user must instruct the controller 100 to print the back side print data. Further, continuous form paper can be printed for each box of continuous form paper (for example, 2000 copies per box), but the printing that the user intends to print is determined by the number of printable continuous form papers per box. If there are more data to be printed, the print data must be printed using many boxes of continuous paper. As described above, when the user prints the print data, the user has to manage which side (front side or back side) of which print data range is printed in which box, and print without error. In order to do so, a great deal of effort and load was placed on the user.

次に図2を用いて本実施形態におけるコントローラ100及び検査装置200のハードウェア構成について説明する。 Next, the hardware configurations of the controller 100 and the inspection apparatus 200 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

コントローラ100及び検査装置200は、CPU201、RAM202、ROM203、システムバス204、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208、入力デバイス209、ディスプレイ210、外部メモリ211等を備える。 The controller 100 and the inspection apparatus 200 include a CPU 201, a RAM 202, a ROM 203, a system bus 204, an input controller 205, a video controller 206, a memory controller 207, a communication I/F controller 208, an input device 209, a display 210, an external memory 211, and the like. ..

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。 The CPU 201 centrally controls each device and controller connected to the system bus 204.

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 The RAM 202 functions as a main memory, a work area, etc. of the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing into the RAM 202 and executing the program.

ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムや、各種装置の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。 The ROM 203 or the external memory 211 stores a BIOS (Basic Input/Output System) that is a control program of the CPU 201, an operating system, and various programs to be described later that are necessary for realizing the functions executed by various devices.

入力コントローラ205は、キーボードやマウス等のポインティングデバイス(入力デバイス209)からの入力を制御する。また、検査装置200の場合は読み取り機構310からの入力も制御する。 The input controller 205 controls input from a pointing device (input device 209) such as a keyboard and a mouse. In the case of the inspection device 200, it also controls the input from the reading mechanism 310.

ビデオコントローラ206はディスプレイ210等の表示装置の表示を制御する。ディスプレイ210(表示部)は例えば液晶ディスプレイである。 The video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display 210 (display unit) is, for example, a liquid crystal display.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウェア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、各種データ等を記憶するハードディスクやフレキシブルディスク或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 The memory controller 207 is an external memory such as a hard disk or a flexible disk that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, various data, or the like, or a card-type memory that is connected to a PCMCIA card slot via an adapter. Control access to 211.

尚、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing in a display information area in the RAM 202, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor or the like (not shown) on the display 210.

本発明のコントローラ100及び検査装置200が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等はそれぞれ外部メモリ211に記憶されており、必要に応じてRAM202にロードされることにより、CPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係るプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブル等は外部メモリ211に格納されている。 Various programs and the like used by the controller 100 and the inspection apparatus 200 of the present invention to execute various processes described later are stored in the external memory 211, respectively, and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary. It is what is done. Further, the definition file used by the program according to the present invention, various information tables, and the like are stored in the external memory 211.

以上で本実施形態におけるコントローラ100及び検査装置200のハードウェア構成の説明を終了する。なお、説明したハードウェア構成は一例であってこれに限定されない。 This is the end of the description of the hardware configurations of the controller 100 and the inspection apparatus 200 according to the present embodiment. The hardware configuration described above is an example, and the present invention is not limited to this.

次に図3を用いてプリンタ300のハードウェア構成の説明を行う。 Next, the hardware configuration of the printer 300 will be described with reference to FIG.

プリンタ300は、帯状に設けられた連帳紙の片面に画像を印刷することのできるプリンタである。すなわち1つしか画像形成部を有しないプリンタである。なお、本実施形態では、連帳紙を印刷する例で説明しているが、例えばロール紙やカット紙など他の用紙であっても本発明に含まれるものである。 The printer 300 is a printer that can print an image on one side of a continuous paper provided in a strip shape. That is, the printer has only one image forming unit. In the present embodiment, an example of printing continuous paper is explained, but other paper such as roll paper or cut paper is also included in the present invention.

プリンタ300は、ホッパ301、現像器302、転写帯電部303、クリーナブレード・クリーナブラシ304、除電LED305、前帯電部306、光学部307、定着部308、スタッカ309、読み取り機構310 を備える。なお、プリンタ300の電源部分及びソフトウェア制御部分については本実施形態では説明を省略している。 The printer 300 includes a hopper 301, a developing device 302, a transfer charging unit 303, a cleaner blade/cleaner brush 304, a charge eliminating LED 305, a pre-charging unit 306, an optical unit 307, a fixing unit 308, a stacker 309, and a reading mechanism 310. It should be noted that description of the power supply section and the software control section of the printer 300 is omitted in this embodiment.

以下、それぞれの構成について説明する。ホッパ301は、連帳紙を供給する部分であり、印刷を実行しようとする連帳紙がセットされる部分である。ホッパ301にセットされた連帳紙は筐体内の走行経路上(点線部)を連帳紙の張力を保つテンションロール(不図示)によりその張力を保ったまま、転写帯電部303を経由し、定着部308を経て、スタッカ309に連帳紙が蓄積される。前帯電部306で感光ドラムを一様に帯電させ、光学部307により感光ドラムに露光して潜像が形成され、形成された潜像を現像器302がトナーにより可視像化する。転写帯電部303は、現像器302で可視像化されたトナーを印刷用紙(連帳紙)に転写する。クリーナブレード・クリーナブラシ304は転写帯電部303で連帳紙への転写の際に残ったトナーを回収し、除電LED305は感光ドラムの静電気を除去する。この処理を繰り返し行うことで、トナーを連帳紙に次々と転写していく。なお、トナーの転写方法は一例であり、これ以外の転写方法であっても構わない。定着部308は転写帯電部303で転写されたトナーをキセノンランプ光の照射によって、連帳紙上のトナーを定着させる。なお、プリンタの印刷方式としては、転写方式のみならずインクジェット方式を用いても構わない。 The respective configurations will be described below. The hopper 301 is a part that supplies continuous paper, and is a part on which continuous paper to be printed is set. The continuous paper set in the hopper 301 passes through the transfer charging unit 303 while maintaining the tension on the running path (dotted line portion) in the housing by a tension roll (not shown) that maintains the tension of the continuous paper, Continuous paper is accumulated in the stacker 309 via the fixing unit 308. The pre-charging unit 306 uniformly charges the photosensitive drum, and the optical unit 307 exposes the photosensitive drum to form a latent image. The developing device 302 visualizes the formed latent image with toner. The transfer charging unit 303 transfers the toner visualized by the developing device 302 onto printing paper (continuous paper). The cleaner blade/cleaner brush 304 collects the toner remaining in the transfer charging unit 303 during the transfer onto the continuous paper, and the charge elimination LED 305 removes the static electricity of the photosensitive drum. By repeating this process, the toner is sequentially transferred to the continuous paper. Note that the toner transfer method is an example, and other transfer methods may be used. The fixing section 308 fixes the toner on the continuous paper by irradiating the toner transferred by the transfer charging section 303 with xenon lamp light. As the printing method of the printer, not only the transfer method but also the inkjet method may be used.

本実施形態では図3に示すように転写帯電部303を通過した連帳紙の、印刷される側の面(第1の面)に印刷されたバーコードを読み取り可能な読み取り機構310が設けられている。当該面と対となるもう一方の面(第2の面)にあらかじめ印刷されたバーコードを読み取り可能な読み取り機構310が連帳紙の転写帯電部303へ送られる経路上(転写帯電部303より上流側)に設けられていて、印刷面の裏面に印刷されたバーコードを読むことが可能である。印刷面の裏面に印刷されたバーコードを読むことにより、ステップS1604の整合性判断の情報を得る。場合によっては印刷面の裏面に印刷されたバーコードを読む読み取り機構310のみを設けた構成としても構わない。
これらの読み取り機構310は検査装置200と通信可能に接続されており、検査装置200の指示に応じて、連帳紙のバーコードを読み取ることができる。読み取り機構310の詳細な動作制御については後述する。なお、1つの読み取り機構310は図3に示すように連帳紙が転写帯電部303へ送られる経路上(転写帯電部303より上流側)に設けられていて、もう一つの読み取り機構310は転写帯電部303の下流である転写帯電部303と定着部308との間に設けられているとして説明を行うが、転写帯電部303の下流である転写帯電部303と定着部308との間にすべての読み取り機構310を設けてもよい。すべての読み取り機構310を転写帯電部303と定着部308との間に設けた場合にはバーコードを読み取り機構310で読み取った時に、印刷データを印刷する連帳紙の領域が転写帯電部303の位置になるようにする必要がある。なお、本実施形態では、連帳紙上の情報を読み取る方法としてバーコードと読み取り機構310による方法で説明をした。ここで説明するバーコードは1次元バーコードや2次元バーコードを含む。読み取り機構310も連帳紙に印刷された情報を取得することができればバーコード以外を読み取る機構としても構わない。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, a reading mechanism 310 capable of reading the barcode printed on the surface (first surface) on the printed side of the continuous paper that has passed through the transfer charging unit 303 is provided. ing. A reading mechanism 310 capable of reading a barcode printed in advance on the other surface (second surface) paired with the surface is sent to the transfer charging section 303 of continuous paper (from the transfer charging section 303). It is provided on the upstream side) and can read the barcode printed on the back side of the printing surface. By reading the bar code printed on the back side of the printing surface, the information of the consistency judgment in step S1604 is obtained. In some cases, only the reading mechanism 310 that reads the barcode printed on the back surface of the printing surface may be provided.
These reading mechanisms 310 are communicatively connected to the inspection apparatus 200, and can read the bar code of the continuous paper according to the instruction of the inspection apparatus 200. Detailed operation control of the reading mechanism 310 will be described later. As shown in FIG. 3, one reading mechanism 310 is provided on a path (upstream of the transfer charging section 303) through which continuous paper is sent to the transfer charging section 303, and the other reading mechanism 310 is a transfer section. The description will be given assuming that it is provided between the transfer charging section 303 and the fixing section 308, which are downstream of the charging section 303. However, all the parts are provided between the transfer charging section 303 and the fixing section 308 that are downstream of the transfer charging section 303. The reading mechanism 310 may be provided. When all the reading mechanisms 310 are provided between the transfer charging section 303 and the fixing section 308, when the barcode is read by the reading mechanism 310, the area of the continuous paper on which the print data is printed is the transfer charging section 303. Need to be in position. In the present embodiment, the method of reading the information on the continuous ledger paper has been described by using the barcode and the reading mechanism 310. The barcode described here includes a one-dimensional barcode and a two-dimensional barcode. The reading mechanism 310 may also be a mechanism for reading other than the barcode as long as the information printed on the continuous paper can be obtained.

以上で図3に示すプリンタ300のハードウェア構成の説明を終了する。次に図4を用いて本実施形態における、コントローラ100、検査装置200、プリンタ300の機能構成について説明を行う。 This is the end of the description of the hardware configuration of the printer 300 shown in FIG. Next, the functional configurations of the controller 100, the inspection apparatus 200, and the printer 300 in this embodiment will be described with reference to FIG.

図4は、本実施形態における、コントローラ100、検査装置200、プリンタ300の機能構成について説明する図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating the functional configurations of the controller 100, the inspection device 200, and the printer 300 in this embodiment.

コントローラ100は、受付部401、通信制御部402、指示受付部403、判定部404、印刷制御部405、表示制御部406を備える。 The controller 100 includes a reception unit 401, a communication control unit 402, an instruction reception unit 403, a determination unit 404, a print control unit 405, and a display control unit 406.

受付部401は、複数のページに両面印刷するための印刷データをページ単位で区分けする位置を指定する位置情報をユーザから受け付ける機能部である。通信制御部402は検査装置200やプリンタ300との通信を制御する機能部である。指示受付部403は、受付部401で受け付けた位置情報に基づいて区分けされた範囲ごとに、第1の面または第2の面の印刷データを印刷する印刷指示を受け付ける機能部である。判定部404は、検査装置200が読み取った識別情報に基づいて第2の面の印刷データの印刷が可能か否かを判定する機能部である。印刷制御部405はプリンタ300の印刷を制御する機能部である。表示制御部406は、印刷済みの範囲として管理される範囲と未印刷の範囲とを識別可能に表示制御する機能部である。以上で、コントローラ100の機能構成の説明を終了する。 The reception unit 401 is a functional unit that receives position information that specifies a position at which print data for double-sided printing on a plurality of pages is divided in page units from a user. The communication control unit 402 is a functional unit that controls communication with the inspection device 200 and the printer 300. The instruction receiving unit 403 is a functional unit that receives a print instruction to print the print data of the first surface or the second surface for each range divided based on the position information received by the receiving unit 401. The determination unit 404 is a functional unit that determines whether or not the print data of the second surface can be printed based on the identification information read by the inspection device 200. The print control unit 405 is a functional unit that controls the printing of the printer 300. The display control unit 406 is a functional unit that controls display so that a range managed as a printed range and an unprinted range can be distinguished. This is the end of the description of the functional configuration of the controller 100.

検査装置200は、読取制御部411、通信制御部412を備える。 The inspection device 200 includes a reading control unit 411 and a communication control unit 412.

読取制御部411は、読取部(読み取り機構310)の動作を制御する機能部である。通信制御部412は、コントローラ100やプリンタ300との通信を制御する機能部である。以上で、検査装置200の機能構成の説明を終了する。 The reading control unit 411 is a functional unit that controls the operation of the reading unit (reading mechanism 310). The communication control unit 412 is a functional unit that controls communication with the controller 100 and the printer 300. This is the end of the description of the functional configuration of the inspection device 200.

プリンタ300は、印刷処理部421、通信制御部422を備える。 The printer 300 includes a print processing unit 421 and a communication control unit 422.

印刷処理部421は、コントローラ100の印刷制御部405の制御に応じて印刷を実行処理する機能部である。通信制御部422はコントローラ100や検査装置200との通信を制御する機能部である。 The print processing unit 421 is a functional unit that executes print processing under the control of the print control unit 405 of the controller 100. The communication control unit 422 is a functional unit that controls communication with the controller 100 and the inspection device 200.

以上、図4に示すコントローラ100、検査装置200、プリンタ300の機能構成の説明を終了する。 This is the end of the description of the functional configurations of the controller 100, the inspection apparatus 200, and the printer 300 shown in FIG.

次に図5を用いて本実施形態の処理の流れの説明を行う。図5は本実施形態の全体の処理の流れを説明するフローチャートである。図に沿ってフローチャートを説明する。 Next, the processing flow of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flow chart for explaining the overall processing flow of this embodiment. The flowchart will be described with reference to the drawings.

ステップS501では、コントローラ100のCPU201が、ユーザからの起動指示に基づいて、印刷制御プログラムを起動させる。印刷制御プログラムは、本実施形態の情報処理システムの制御を行うためのプログラムである。 In step S501, the CPU 201 of the controller 100 activates the print control program based on the activation instruction from the user. The print control program is a program for controlling the information processing system of this embodiment.

ステップS502では、コントローラ100のCPU201が、外部メモリ211に記憶されるメインウインドウ600をディスプレイ210に表示させる。例えば図6に示すメインウインドウ600がディスプレイ210に表示される。 In step S502, the CPU 201 of the controller 100 causes the display 210 to display the main window 600 stored in the external memory 211. For example, the main window 600 shown in FIG. 6 is displayed on the display 210.

ステップS503では、コントローラ100のCPU201が、ステップS502で表示されたメインウインドウ600のスプールデータ指定領域605がユーザによって選択されたか否かを判定する。スプールデータ指定領域605が選択されたと判定された場合には処理をステップS504に進め、そうでない場合には処理をステップS506に進める。 In step S503, the CPU 201 of the controller 100 determines whether the user has selected the spool data designation area 605 of the main window 600 displayed in step S502. If it is determined that the spool data designation area 605 is selected, the process proceeds to step S504, and if not, the process proceeds to step S506.

ステップS504では、コントローラ100のCPU201が、スプールデータの指定を受け付けることのできる画面であるスプールデータ指定画面700をディスプレイ210に表示する。例えば図7に示すスプールデータ指定画面700である。 In step S504, the CPU 201 of the controller 100 displays on the display 210 a spool data designation screen 700, which is a screen that can accept designation of spool data. For example, the spool data designation screen 700 shown in FIG. 7 is displayed.

ステップS505では、コントローラ100のCPU201が、ステップS504で表示されたスプールデータ指定画面700でスプールデータの指定を受け付ける。例えばスプールデータ指定画面700上でユーザからマウスなどのポインティングデバイスを介してスプールデータの指定を受け付ける。図7のスプールデータ指定画面は、「Xx−001−yy−vv−002」を選択していることを示している(選択されると選択されたスプールデータの行が701のように反転する)。以下、「Xx−001−yy−vv−002」が選択された場合を例として説明を進めていく。 In step S505, the CPU 201 of the controller 100 accepts spool data designation on the spool data designation screen 700 displayed in step S504. For example, on the spool data designation screen 700, designation of spool data is accepted from the user via a pointing device such as a mouse. The spool data designation screen of FIG. 7 indicates that “Xx-001-yy-vv-002” is selected (when selected, the selected spool data row is reversed as in 701). .. Hereinafter, the description will be given by taking the case where “Xx-001-yy-vv-002” is selected as an example.

ステップS506では、コントローラ100のCPU201が、ステップS504で表示されたスプールデータ指定画面700においてスプールデータの指定が済んでいるか否かを判定する。スプールデータの指定が済んでいると判定された場合には処理をステップS507に進め、そうでない場合には処理をステップS509に進める。なお、スプールデータの指定が済んでいる場合にはステップS504で表示されたスプールデータ指定画面をディスプレイ210から消す処理を行う。 In step S506, the CPU 201 of the controller 100 determines whether spool data has been specified on the spool data specification screen 700 displayed in step S504. If it is determined that the spool data has been designated, the process proceeds to step S507, and if not, the process proceeds to step S509. If the spool data has been designated, the spool data designation screen displayed in step S504 is erased from the display 210.

ステップS507では、コントローラ100のCPU201が、ステップS502で表示されたメインウインドウ600の一括分割シート数602(位置情報に相当する)が指定されたか否かを判定する。一括分割シート数602が指定されたと判定された場合には処理をステップS508に進め、そうでない場合には処理をステップS509に進める。 In step S507, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the batch divided sheet number 602 (corresponding to position information) of the main window 600 displayed in step S502 is designated. If it is determined that the number of batch divided sheets 602 is designated, the process proceeds to step S508; otherwise, the process proceeds to step S509.

ステップS508では、コントローラ100のCPU201が、ステップS507で一括分割シート数602が選択されることで、入力項目がアクティブとなり、ユーザからの入力(例えばキーボードによる数値の入力)を受け付ける(受付手段に相当する)。図6のメインウインドウ600ではユーザから2000と入力された場合の例を示している。一括分割シート数602とは、ステップS505で指定を受け付けたスプールデータをページ単位で区分けする位置を指定するための位置情報である。具体的には、一括分割シート数602は、連帳紙の箱ごとの印刷可能枚数を示している。指定された一括分割シート数602ごとに表面と裏面との印刷データを印刷管理可能な仕組みを提供することを可能にする。 In step S508, the CPU 201 of the controller 100 activates the input item by selecting the batch divided sheet number 602 in step S507, and receives an input from the user (for example, input of a numerical value by the keyboard) (corresponding to a reception unit). To). The main window 600 of FIG. 6 shows an example in the case where the user inputs 2000. The batch-divided sheet number 602 is position information for specifying a position for dividing the spool data, the specification of which is received in step S505, in page units. Specifically, the number of batch-divided sheets 602 indicates the number of printable sheets for each box of continuous paper. It is possible to provide a mechanism capable of performing print management of print data on the front surface and the back surface for each designated batch divided sheet number 602.

ステップS509では、コントローラ100のCPU201が、メインウインドウ600の個別分割シート数612が選択されたか否かを判定する。個別分割シート数612(位置情報に相当する)が選択されたと判定された場合には処理をステップS510に進め、そうでない場合には処理をステップS507に戻す。 In step S509, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the number of individual divided sheets 612 in the main window 600 is selected. If it is determined that the number of individual divided sheets 612 (corresponding to position information) is selected, the process proceeds to step S510, and if not, the process returns to step S507.

ステップS510では、コントローラ100のCPU201が、ステップS509で個別分割シート数612が選択されることで、入力項目がアクティブとなり、ユーザからの入力(例えばキーボードによる数値の入力)を受け付ける(受付手段に相当する)。入力を受け付けた個別分割シート数612は、図8に示す印刷管理テーブル800のシート数802に、個別分割シート数612の位置に応じた位置に格納される。具体的には、個別分割シート数612の位置がリストの一番上の位置であれば、印刷管理テーブル800の分割番号801が「1」に対応するシート数802として格納される。リストの上から2番目の位置に個別分割シート数612が入力された場合には、分割番号801が「2」に対応するシート数802として個別分割シート数612が格納される。印刷管理テーブル800は、分割番号801、シート数802、開始ページ803、終了ページ804、表面状態805、裏面状態806、が対応付けられたデータテーブルである。分割番号801は印刷管理テーブル800のレコードを一意に識別することのできる番号である。シート数802は、入力された個別分割シート数を格納する。個別分割シート数が入力されない場合には空欄とする。開始ページ803・終了ページ804は、印刷されるスプールデータのページの指定により区分けされた範囲を示す情報である。表面状態805は開始ページ803・終了ページ804が示す範囲の表面の印刷状況を示すもので「未」は印刷が未だ実行されていない状態を示し、「済」は印刷が実行済である状態を示している。裏面状態806は開始ページ803・終了ページ804が示す範囲の裏面の印刷状況を示すもので、「未」は印刷が未だ実行されていない状態を示し、「済」は印刷が実行済である状態を示している。 In step S510, the CPU 201 of the controller 100 activates the input item by selecting the number of individual divided sheets 612 in step S509, and receives an input from the user (for example, input of a numerical value by the keyboard) (corresponding to a reception unit). To). The number of individual divided sheets 612 that has received the input is stored in a position corresponding to the position of the number of individual divided sheets 612 in the number of sheets 802 of the print management table 800 shown in FIG. Specifically, if the position of the number of individual divided sheets 612 is the top position in the list, the division number 801 of the print management table 800 is stored as the number of sheets 802 corresponding to “1”. When the number of individual divided sheets 612 is input to the second position from the top of the list, the number of individual divided sheets 612 is stored as the number of sheets 802 corresponding to the division number 801 of “2”. The print management table 800 is a data table in which a division number 801, the number of sheets 802, a start page 803, an end page 804, a front surface state 805, and a back surface state 806 are associated with each other. The division number 801 is a number that can uniquely identify a record in the print management table 800. The number of sheets 802 stores the input number of individual divided sheets. Leave blank if the number of individual divided sheets is not entered. The start page 803 and the end page 804 are information indicating a range divided by designation of pages of spool data to be printed. The surface status 805 shows the printing status of the surface in the range indicated by the start page 803 and the end page 804. “Not yet” means that printing has not been executed yet, and “completed” means that printing has already been executed. Showing. The back surface state 806 shows the printing status of the back surface in the range indicated by the start page 803 and the end page 804. “Not yet” indicates that the printing has not been executed yet, and “completed” indicates that the printing has already been executed. Is shown.

個別分割シート数612は、上述した一括分割シート数602と異なり、以前使用した余りの連帳紙など、一括分割シート数602以外の範囲で区分けする位置を指定するための位置情報である。 The number of individual divided sheets 612 is position information for designating a position to be divided in a range other than the number of divided divided sheets 602, such as the remaining continuous-use paper used previously, unlike the above-described number of divided divided sheets 602.

ステップS511では、コントローラ100のCPU201が、メインウインドウ600の分割ボタン603が押下されたか否かを判定する。分割ボタン603が押下されたと判定された場合には処理をステップS512に進め、そうでない場合には分割ボタン603の押下を受け付けたと判定されるまで待機する。 In step S511, the CPU 201 of the controller 100 determines whether the split button 603 of the main window 600 has been pressed. If it is determined that the split button 603 is pressed, the process proceeds to step S512, and if not, the process waits until it is determined that the press of the split button 603 is accepted.

ステップS512では、コントローラ100のCPU201が、ステップS505で指定を受け付けたスプールデータの分割をする範囲を決定する処理である分割範囲決定処理を行う。分割範囲決定処理の詳細な処理の流れは、図9に示すフローチャートを用いて説明する。 In step S512, the CPU 201 of the controller 100 performs a division range determination process that is a process of determining a range for dividing the spool data, the designation of which is received in step S505. The detailed processing flow of the division range determination processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図9は、分割範囲決定処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。分割範囲決定処理を行うことにより、印刷管理テーブル800の開始ページ803と終了ページ804とに、印刷範囲を示す数値が入力される。これらに対応する表面状態805と裏面状態806には未だ印刷をされていないことを示す「未」が入力される。 FIG. 9 is a flowchart illustrating a detailed processing flow of the division range determination processing. By performing the division range determination process, numerical values indicating the print range are input to the start page 803 and the end page 804 of the print management table 800. In the front surface state 805 and the back surface state 806 corresponding to these, “not yet” indicating that printing has not been performed is input.

ステップS901では、コントローラ100のCPU201が、ステップS505で指定を受け付けたスプールデータを取得する処理を行う。本実施形態ではスプールデータは、コントローラ100の外部メモリ211に記憶されているものとして説明するが、外部サーバなど他の記憶手段に記憶されていても構わない。 In step S901, the CPU 201 of the controller 100 performs a process of acquiring the spool data whose designation has been accepted in step S505. In the present embodiment, the spool data is described as being stored in the external memory 211 of the controller 100, but it may be stored in another storage unit such as an external server.

ステップS902では、コントローラ100のCPU201が、ステップS508で入力を受け付けた一括分割シート数602を取得する。本実施形態では、図6のように「2000」がステップS508で入力された場合を例にとって説明をするがこの値に限定されない。 In step S902, the CPU 201 of the controller 100 acquires the batch divided sheet number 602 received as an input in step S508. In this embodiment, the case where “2000” is input in step S508 as shown in FIG. 6 will be described as an example, but the value is not limited to this value.

ステップS903では、コントローラ100のCPU201が、個別分割シート数612が印刷管理テーブル800に設定されているか否かを判定する。個別分割シート数612が設定されていると判定される場合には処理をステップS907に進め、そうでない場合には処理をステップS904に進める。この判定を具体的に説明すると、外部メモリ211に記憶される印刷管理テーブル800のシート数802に数値が入っているレコードがある場合には、個別分割シート数612が設定されていると判定する。シート数802に数値が入っているレコードが存在しない場合には、個別分割シート数612が設定されていないと判定する。個別分割シート数612が設定されているか否かを判定する手法はこれに限定されず、他の方法によって判断しても構わない。 In step S903, the CPU 201 of the controller 100 determines whether the number of individual divided sheets 612 is set in the print management table 800. If it is determined that the number of individual divided sheets 612 is set, the process proceeds to step S907, and if not, the process proceeds to step S904. This determination will be specifically described. If there is a record in which the number of sheets 802 of the print management table 800 stored in the external memory 211 has a numerical value, it is determined that the number of individual divided sheets 612 is set. .. If there is no record in which the number of sheets 802 has a numerical value, it is determined that the number of individual divided sheets 612 is not set. The method of determining whether or not the number of individual divided sheets 612 is set is not limited to this, and other methods may be used for determination.

ステップS904では、コントローラ100のCPU201が、ステップS902で取得された一括分割シート数602に基づいて開始ページ803と終了ページ804とを特定する処理を行う。ステップS902で取得された一括分割シート数602が「2000」である場合を例として具体的に処理を説明する。ステップS906からの再帰処理ではない場合(最初のステップS904の処理を行う場合)には、開始ページ803を「1」とし、開始ページ803に「2000」の2倍された「4000」を加算し「1」を減算した値である「4000」を、終了ページ804と特定する。ステップS906からの再帰処理の場合には、ステップS905で追記したレコードの終了ページ804に「1」を足した値を開始ページ803とし、この開始ページ803に「4000」を加算し「1」を減算した値を終了ページ804として特定する。なお、開始ページ803と終了ページ804の特定方法は一例であってこれに限定されない。 In step S904, the CPU 201 of the controller 100 performs a process of identifying the start page 803 and the end page 804 based on the batch divided sheet number 602 acquired in step S902. The processing will be specifically described by taking the case where the number of batch divided sheets 602 acquired in step S902 is “2000” as an example. When it is not the recursive process from step S906 (when the process of the first step S904 is performed), the start page 803 is set to "1", and "4000" which is doubled to "2000" is added to the start page 803. “4000”, which is the value obtained by subtracting “1”, is specified as the end page 804. In the case of the recursive processing from step S906, a value obtained by adding "1" to the end page 804 of the record added in step S905 is set as the start page 803, and "4000" is added to this start page 803 to obtain "1". The subtracted value is specified as the end page 804. The method of identifying the start page 803 and the end page 804 is an example, and the present invention is not limited to this.

ステップS905では、コントローラ100のCPU201が、ステップS904で特定された開始ページ803と終了ページ804とを印刷管理テーブル800のレコードに追加する。ここで追加されるレコードの表面状態805と裏面状態806には未だ印刷が完了していないことを示す「未」が入力される。 In step S905, the CPU 201 of the controller 100 adds the start page 803 and end page 804 specified in step S904 to the record of the print management table 800. In the front side state 805 and the back side state 806 of the record added here, “not yet” indicating that printing has not been completed is input.

ステップS906では、コントローラ100のCPU201が、ステップS901で取得したスプールデータのすべてのページの処理が終了したか否かを判定する。すべてのページの処理が終了したと判定された場合には処理を終了させ、すべてのページの処理が終了していないと判定された場合には処理をステップS904に再帰処理させる。 In step S906, the CPU 201 of the controller 100 determines whether the processing of all pages of the spool data acquired in step S901 has been completed. If it is determined that the processing for all the pages has been completed, the processing is terminated, and if it is determined that the processing for all the pages has not been completed, the processing is recursively performed in step S904.

ステップS907乃至ステップS910は、印刷管理テーブル800のシート数802に格納されたすべての個別分割シート数612の処理が終了するまで繰り返し処理を行う。 Steps S907 to S910 are repeated until all the individual divided sheet numbers 612 stored in the sheet number 802 of the print management table 800 are completed.

ステップS907では、コントローラ100のCPU201が、印刷管理テーブル800のシート数802から、個別分割シート数612を取得する。 In step S907, the CPU 201 of the controller 100 acquires the number of individual divided sheets 612 from the number of sheets 802 of the print management table 800.

ステップS908では、コントローラ100のCPU201が、ステップS907で取得した個別分割シート数612に基づいて、開始ページ803と終了ページ804とを特定する。図8を例に具体的に説明する。図8では、シート数802には「500」と「1000」という値が格納されている。最初に行われるステップS908の処理では、分割番号801が「1」に対応する「500」を処理する。分割番号801が「1」の場合、開始ページ803を「1」と特定する。分割番号801が「1」の終了ページ804は開始ページ803に「500」を2倍した「1000」を加算し、「1」を減算した値である「1000」と特定する。ステップS910からの再帰処理の場合のステップS908の処理では分割番号801が「2」に対応する「1000」を処理する。分割番号801が「1」の終了ページ804に「1」を加算することで、開始ページ803を「1001」と特定する。開始ページ803が「1001」に「1000」を2倍した「2000」を加算し、「1」を減算した値を終了ページ804の値として特定する。なお、値の特定方法は一例であってこれに限定されない。 In step S908, the CPU 201 of the controller 100 specifies the start page 803 and the end page 804 based on the number of individual divided sheets 612 acquired in step S907. This will be specifically described with reference to FIG. In FIG. 8, values “500” and “1000” are stored in the number of sheets 802. In the process of step S908 performed first, “500” corresponding to the division number 801 of “1” is processed. When the division number 801 is “1”, the start page 803 is specified as “1”. The end page 804 having the division number 801 of “1” is added to the start page 803 by adding “1000” which is a double of “500” and specifying “1000” which is a value obtained by subtracting “1”. In the processing of step S908 in the case of the recursive processing from step S910, “1000” corresponding to the division number 801 of “2” is processed. The start page 803 is specified as "1001" by adding "1" to the end page 804 whose division number 801 is "1". The start page 803 adds “2000” to “1001” by doubling “1000” and subtracts “1” to specify the value as the end page 804. Note that the method of identifying the value is an example, and the method is not limited to this.

ステップS909では、コントローラ100のCPU201が、ステップS908で特定された開始ページ803と終了ページ804とを印刷管理テーブル800のレコードに追加する。ここで追加されるレコードの表面状態805と裏面状態806には未だ印刷が完了していないことを示す「未」を入力する。 In step S909, the CPU 201 of the controller 100 adds the start page 803 and end page 804 specified in step S908 to the record of the print management table 800. In the front side state 805 and the back side state 806 of the record added here, “not yet” indicating that printing has not been completed is input.

ステップS910では、コントローラ100のCPU201が、ステップS901で取得されたスプールデータのすべてのページの処理が完了したか否かを判定する。スプールデータのすべてのデータの処理が終了したと判定した場合は処理を終了させ、そうでない場合はステップS907〜ステップS910の処理を、印刷管理テーブル800のシート数802に格納されたすべての個別分割シート数612の処理が終了するまで繰り返し処理を行う。 In step S910, the CPU 201 of the controller 100 determines whether processing of all pages of the spool data acquired in step S901 has been completed. If it is determined that the processing of all data of the spool data is completed, the processing is terminated, and if not, the processing of steps S907 to S910 is performed for all the individual divisions stored in the number of sheets 802 of the print management table 800. The processing is repeated until the processing for the number of sheets 612 is completed.

ステップS911では、コントローラ100のCPU201が、ステップS902で取得された一括分割シート数602に基づいて開始ページ803と終了ページ804とを繰り返し特定する処理を行う。ステップS907〜ステップS910の処理に引き続く処理であるので、図8の場合であれば、分割番号801が「2」に対応する終了ページ804の値を取得し、この値に対して「1」を加算した値を分割番号801が「3」に対応する開始ページ803とする。この開始ページ803に対して、一括分割シート数602を加算し、「1」を減算した値を、分割番号801が「3」に対応する終了ページ804とする。 In step S911, the CPU 201 of the controller 100 performs a process of repeatedly specifying the start page 803 and the end page 804 based on the batch divided sheet number 602 acquired in step S902. Since it is a process following the processes of steps S907 to S910, in the case of FIG. 8, the value of the end page 804 corresponding to the division number 801 of “2” is acquired, and “1” is set to this value. The added value is set as the start page 803 corresponding to the division number 801 of “3”. A value obtained by adding the batch division sheet number 602 to this start page 803 and subtracting “1” is set as the end page 804 corresponding to the division number 801 of “3”.

ステップS912では、コントローラ100のCPU201が、ステップS911で特定された開始ページ803と終了ページ804とを印刷管理テーブル800の対応するレコードに追加する。 In step S912, the CPU 201 of the controller 100 adds the start page 803 and end page 804 specified in step S911 to the corresponding records in the print management table 800.

ステップS913では、ステップS901で取得したスプールデータのすべてのページの処理が終了したか否かを判定する。ステップS901で取得したスプールデータのすべてのページの処理が終了したと判定された場合には処理を終了させ、そうでない場合にはステップS911に処理を戻す。 In step S913, it is determined whether the processing of all pages of the spool data acquired in step S901 has been completed. If it is determined that the processing of all pages of the spool data acquired in step S901 is completed, the processing is ended, and if not, the processing is returned to step S911.

以上で図9に示す分割範囲決定処理のフローチャートの説明を終了する。図9のフローチャートに示す処理を終了したあとの印刷管理テーブル800の例が図10に示す(a)印刷管理テーブル800aである。(a)印刷管理テーブル800aに示す通り、開始ページ803と終了ページ804とが入力済みとなっている。 Above, description of the flowchart of the division range determination process shown in FIG. 9 is complete|finished. An example of the print management table 800 after the processing shown in the flowchart of FIG. 9 is completed is the (a) print management table 800a shown in FIG. (A) As shown in the print management table 800a, the start page 803 and the end page 804 have already been input.

次に図11を用いて印刷が実行される処理の処理フローを説明する。以下、図11のフローチャートの説明を開始する。 Next, a processing flow of processing for printing will be described with reference to FIG. Hereinafter, the description of the flowchart of FIG. 11 will be started.

ステップS1101では、コントローラ100のCPU201が、図10の(a)印刷管理テーブル800aの情報に基づいて、印刷範囲一覧をメインウインドウ600に表示させる。印刷範囲一覧が表示された例が(a)メインウインドウ600aである。図12のメインウインドウ600aに示す通り、印刷管理テーブル800aの分割番号801、シート数802、開始ページ803、終了ページ804、表面状態805、裏面状態806が一覧となったリストとして視認可能に表示される。このように一覧が表示されることで、ユーザの指示に基づいて区分けされた印刷データ(スプールデータ)の印刷範囲の表面と裏面との印刷状況(印刷指示が済んでいるのか印刷指示を未だしていないのか)が一目でわかるため、次にどの印刷範囲の印刷面の印刷指示を行えばよいかをユーザに認識させることができるという格別の効果をもたらす。 In step S1101, the CPU 201 of the controller 100 displays a print range list on the main window 600 based on the information in the (a) print management table 800a in FIG. An example in which the print range list is displayed is (a) the main window 600a. As shown in the main window 600a of FIG. 12, the division number 801, the number of sheets 802, the start page 803, the end page 804, the front surface state 805, and the back surface state 806 of the print management table 800a are visibly displayed as a list. It By displaying the list in this way, the printing status of the front side and the back side of the print range of the print data (spool data) divided based on the user's instruction (whether the print instruction has already been issued Since it can be seen at a glance, it is possible to make the user recognize the print range of the print surface to be instructed next.

ステップS1102では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1101で表示されたメインウインドウ600aのリストの選択を受け付けることで印刷範囲の選択を受け付けたか否かを判定する。リストの選択(印刷範囲の選択)を受け付けたと判定された場合には処理をステップS1103に進め、そうでない場合は、リストの選択を受け付けるまで待機する。なお、リストの選択を受け付けるとメインウインドウ600aに示すようにチェック表示1201が対象のリストに表示され、選択されたことがユーザにわかるようになる。 In step S1102, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the selection of the print range is accepted by accepting the selection of the list of the main window 600a displayed in step S1101. If it is determined that the list selection (print range selection) is received, the process proceeds to step S1103. If not, the process waits until the list selection is received. When the selection of the list is accepted, the check display 1201 is displayed in the target list as shown in the main window 600a, so that the user can know that the selection is made.

ステップS1103では、コントローラ100のCPU201が、ユーザからの印刷面の指定を受け付ける。印刷面の指定を受け付け方法は、例えば印刷面選択ボタン606が押下されるとポップアップウインドウが立ちあがり、このポップアップウインドウでユーザからの選択を受け付けるようにしてもよい。 In step S1103, the CPU 201 of the controller 100 receives the designation of the printing surface from the user. As a method of accepting the designation of the printing surface, for example, when the printing surface selection button 606 is pressed, a popup window may be launched, and the selection from the user may be accepted in this popup window.

ステップS1104では、コントローラ100のCPU201が、検査有無の指定を受け付ける。検査有無の指定の受付方法は、例えば検査有無選択ボタン607が押下されるとポップアップウインドウが立ちあがり、このポップアップウインドウでユーザからの選択を受け付けるようにしてもよい。 In step S1104, the CPU 201 of the controller 100 receives the designation of the presence or absence of the inspection. As a method of accepting the presence/absence of the examination, for example, when the examination presence/absence selection button 607 is pressed, a popup window may be launched, and the selection from the user may be accepted in the popup window.

ステップS1105では、コントローラ100のCPU201が、ヘッダ/フッタへのバーコード(識別情報)の指定を受け付ける。ヘッダ/フッタへのバーコード(識別情報)の指定を受け付け方法は、例えばヘッダ/フッタボタン608が押下されるとポップアップウインドウが立ちあがり、このポップアップウインドウでユーザからの選択(ヘッダのみ・フッタのみ・両方)を受け付けるようにしてもよい。 In step S1105, the CPU 201 of the controller 100 receives the designation of the barcode (identification information) for the header/footer. As a method of accepting the designation of the bar code (identification information) to the header/footer, for example, when the header/footer button 608 is pressed, a popup window opens, and a selection from the user in this popup window (header only/footer only/both ) May be accepted.

ステップS1106では、コントローラ100のCPU201が、メインウインドウ600aの印刷実行ボタン611の押下を受け付けたか否かを判定する。印刷実行ボタン611の押下を受け付けたと判定された場合(指示受付手段に相当する)は処理をステップS1107に進め、そうでない場合には処理をステップS1103に戻す。 In step S1106, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the press of the print execution button 611 of the main window 600a has been accepted. If it is determined that the press of the print execution button 611 is accepted (corresponding to an instruction acceptance unit), the process proceeds to step S1107, and if not, the process returns to step S1103.

ステップS1107では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1102で選択された印刷範囲のステップS1103で指定された印刷面が印刷済みであるか否かを判定する処理である印刷済み判定処理を行う。印刷済み判定処理の詳細な処理の流れは、図14に示すフローチャートで詳細に説明する。 In step S1107, the CPU 201 of the controller 100 performs a printing completion determination process that is a process of determining whether or not the printing surface designated in step S1103 of the printing range selected in step S1102 has been printed. The detailed processing flow of the printing completion determination processing will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

図14は印刷済み判定処理の詳細な処理について説明するためのフローチャートである。 FIG. 14 is a flow chart for explaining the detailed processing of the printing completion determination processing.

ステップS1401では、コントローラ100のCPU201が、外部メモリ211に記憶されている印刷管理テーブル800を取得する。図10の印刷管理テーブル800aの例で説明する。 In step S1401, the CPU 201 of the controller 100 acquires the print management table 800 stored in the external memory 211. An example of the print management table 800a in FIG. 10 will be described.

ステップS1402では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1106で印刷指示を受け付けた印刷面の状態情報(表面状態805または裏面状態806)を特定する。具体的に説明する。ステップS1102で選択を受け付けたリストに対応する分割番号801に対応する表面状態805または裏面状態806のうち、ステップS1103で指定された印刷面に対応する表面状態805または裏面状態806を特定する。例えばステップS1102で分割番号801が「1」が選択され、ステップS1103で「表」が選択されていた場合には、印刷管理テーブル800の分割番号801に対応する表面状態805が特定される。 In step S1402, the CPU 201 of the controller 100 identifies the status information (front surface status 805 or back surface status 806) of the printing surface for which the print instruction was received in step S1106. This will be specifically described. The front side state 805 or the back side state 806 corresponding to the printing side designated in step S1103 is specified from the front side state 805 or the back side state 806 corresponding to the division number 801 corresponding to the list accepted in step S1102. For example, when “1” is selected as the division number 801 in step S1102 and “table” is selected in step S1103, the surface state 805 corresponding to the division number 801 in the print management table 800 is specified.

ステップS1403では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1402で特定された状態情報(表面状態805または裏面状態806)に基づいて、ステップS1106で印刷指示が行われた印刷範囲は印刷済みであるか否かを判定する。印刷済みであると判定された場合には処理をステップS1404に進め、そうでない場合には印刷済み判定処理を終了させ、ステップS1108に進める。具体的には、表面状態805または裏面状態806に「済」の情報が入っていた場合に印刷済みであると判定し、「未」の情報が入っていた場合には印刷済みでないと判定することができる。 In step S1403, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the print range for which the print instruction has been issued in step S1106 has been printed based on the state information (front surface state 805 or back surface state 806) specified in step S1402. To judge. If it is determined that printing has been performed, the process advances to step S1404; otherwise, the printing completion determination process ends, and the process advances to step S1108. Specifically, it is determined that printing has been performed when the information “completed” is included in the front surface state 805 or the back surface state 806, and it is determined that printing is not completed when the information “unfinished” is included. be able to.

ステップS1404では、コントローラ100のCPU201が、外部メモリ211に記憶される確認画面1700を取得する。 In step S1404, the CPU 201 of the controller 100 acquires the confirmation screen 1700 stored in the external memory 211.

ステップS1405では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1404で取得された確認画面1700をディスプレイ210に表示させる。例えば図17の確認画面1700である。 In step S1405, the CPU 201 of the controller 100 causes the display 210 to display the confirmation screen 1700 acquired in step S1404. For example, the confirmation screen 1700 shown in FIG.

ステップS1406では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1405で表示された確認画面1700のうち、はいボタン1701といいえボタン1702のいずれのボタンの押下を受け付けたかを判定する。はいボタン1701の押下を受け付けたと判定された場合には印刷済み判定処理を終了させ、ステップS1108に進める。そうでない場合には処理をステップS1101に戻す。このように、確認画面1700を表示させ、これから印刷しようとする範囲の印刷面が印刷済みであることをユーザに通知することで、間違って既に印刷された印刷範囲の同じ印刷面を印刷してしまうことを防ぐという効果がある。 In step S1406, the CPU 201 of the controller 100 determines which of the confirmation button 1700 displayed in step S1405, the Yes button 1701 or the No button 1702, has been pressed. If it is determined that the YES button 1701 has been pressed, the printing completion determination process ends, and the process advances to step S1108. If not, the process returns to step S1101. In this way, by displaying the confirmation screen 1700 and notifying the user that the printing surface of the range to be printed has been printed, the same printing surface of the printing range that has already been printed by mistake can be printed. It has the effect of preventing it from happening.

以上で、図14に示す印刷済み判定処理の詳細な処理の説明を終了する。
図11の説明に戻る。
This is the end of the detailed description of the print completion determination process shown in FIG.
Returning to the explanation of FIG.

ステップS1108では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1105でヘッダ・フッタへのバーコード付与の指定があったか否かを判定する。ヘッダまたはフッタの少なくともいずれか一方の指定があった場合には処理をステップS1109に進め、そうでない場合には処理をステップS1111に進める。 In step S1108, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the header/footer bar code addition is designated in step S1105. If at least one of the header and the footer is designated, the process proceeds to step S1109, and if not, the process proceeds to step S1111.

ステップS1109では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1105で指定を受け付けたヘッダ・フッタに付与するバーコードの印刷データを生成する処理を行う。ヘッダ・フッタに付与されるバーコードには、例えば図13に示す情報が含まれている。なお、図13に示すバーコードの情報は一例であって、これに限定されない。バーコードの項目としては、日付1301、分割番号1302、PIF名1303、ヘッダフッタフラグ1304、表裏フラグ1305がある。日付1301は、スプールデータが印刷される日付である。分割番号1302は、ステップS1102で選択を受け付けたリストに対応する分割番号801の情報である。PIF名1303は、ステップS505で指定を受け付けたスプールデータのファイル名の情報である。ヘッダフッタフラグ1304は、バーコードがヘッダなのかフッタなのかを示す情報である。表裏フラグ1305は、ステップS1103で指定を受け付けた印刷面を示す情報である。本実施形態では、説明のためヘッダ・フッタの両者が付与される指示があった例として説明を行う。場合によってはヘッダだけであってもよい。 In step S1109, the CPU 201 of the controller 100 performs a process of generating print data of a barcode to be added to the header/footer whose designation is received in step S1105. The bar code attached to the header/footer includes, for example, the information shown in FIG. The barcode information shown in FIG. 13 is an example, and the information is not limited to this. The items of the barcode include a date 1301, a division number 1302, a PIF name 1303, a header footer flag 1304, and a front/back flag 1305. The date 1301 is the date on which spool data is printed. The division number 1302 is information of the division number 801 corresponding to the list of which selection is accepted in step S1102. The PIF name 1303 is information on the file name of the spool data of which designation is accepted in step S505. The header/footer flag 1304 is information indicating whether the barcode is a header or a footer. The front/back flag 1305 is information indicating the print surface of which designation is accepted in step S1103. In the present embodiment, an explanation will be given as an example in which there is an instruction to add both a header and a footer for the purpose of explanation. In some cases, it may be only the header.

ステップS1110では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1109で生成されたバーコードの印刷データを外部メモリ211に記憶する。 In step S1110, the CPU 201 of the controller 100 stores the barcode print data generated in step S1109 in the external memory 211.

ステップS1111では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1106で印刷指示がなされたと判定された印刷を実行する処理である印刷実行処理を行う(印刷制御手段に相当する)。印刷実行処理の詳細な処理の流れは、図15を用いて詳細に説明する。 In step S1111, the CPU 201 of the controller 100 performs a print execution process (corresponding to a print control unit) that is a process of executing the print in which it is determined that the print instruction has been issued in step S1106. The detailed processing flow of the print execution processing will be described in detail with reference to FIG.

図15のフローチャートを用いて印刷実行処理の詳細な処理の流れを説明する、 A detailed process flow of the print execution process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1510では、プリンタ300の印刷処理部421が、ホッパ301に連帳紙がセットされたか否かを判定する。センサなどを用いて判定してもよいし、ユーザから連帳紙のセットが完了した旨の指示を受け付けたか否かを判定してもよい。ホッパ301に連帳紙がセットされたと判定された場合には処理をステップS1511に進め、そうでない場合には処理を連帳紙がセットされるまで待機する。 In step S1510, the print processing unit 421 of the printer 300 determines whether continuous paper has been set in the hopper 301. The determination may be made using a sensor or the like, or it may be determined whether or not an instruction from the user indicating that the continuous paper setting is completed has been received. If it is determined that the continuous paper is set in the hopper 301, the process proceeds to step S1511. If not, the process waits until the continuous paper is set.

ステップS1511では、プリンタ300の印刷処理部421が、不図示の連帳紙を搬送する機構(例えばローラー)によりホッパ301にセットされた連帳紙をフィードする。フィードする距離は、連帳紙のバーコードが読み取り機構310でスキャンが可能な位置まで連帳紙をフィードする。フィードが完了したあと、ステップS1512に処理を進める。 In step S1511, the print processing unit 421 of the printer 300 feeds the continuous form paper set in the hopper 301 by a mechanism (for example, a roller) that conveys continuous form paper (not shown). Regarding the feeding distance, the continuous form paper is fed to a position where the barcode of the continuous form paper can be scanned by the reading mechanism 310. After the feeding is completed, the process proceeds to step S1512.

ステップS1501では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1106で印刷指示がなされた印刷範囲のうちのステップS1103で指定された印刷面の印刷データを生成する処理を行う。例えば、ステップS1106で印刷指示がなされた印刷範囲が、スプールデータの1ページ〜500ページで、印刷面が表面であれば、当該ページの奇数ページのみを抽出して、印刷データを生成する。裏面であれば、当該ページの偶数ページのみを抽出して印刷データを生成する。印刷データを生成するタイミングはこれに限定されない。 In step S1501, the CPU 201 of the controller 100 performs a process of generating print data for the print surface specified in step S1103 within the print range for which the print instruction has been issued in step S1106. For example, if the print range instructed to print in step S1106 is 1 to 500 pages of spool data and the printing surface is the front side, only odd pages of the page are extracted and print data is generated. On the back side, only even pages of the page are extracted to generate print data. The timing of generating print data is not limited to this.

ステップS1516では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1103で指定された印刷面が表面であるか否かを判定する。表面であると判定された場合には処理をステップS1502に進め、そうでない場合には処理をステップS1508に進める。 In step S1516, the CPU 201 of the controller 100 determines whether the print surface specified in step S1103 is the front surface. If it is determined to be the front surface, the process proceeds to step S1502, and if not, the process proceeds to step S1508.

ステップS1502では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1104で指定を受け付けた検査の有無を用いて、検査を行うか否かを判定する。検査する必要があると判定された場合には処理をステップS1503に進め、そうでない場合には処理をステップS1508に進める。なお、検査を行うか否かの判定は、必須の処理ではなく、裏面の印刷の場合には必ず検査装置200に検査指示を行うようにしても構わない。一般的に表面の印刷データが裏面の印刷データより先に印刷されることが多い為、表面の印刷データの印刷の際には検査を行わず、裏面の印刷データの印刷の際には検査を行うようにした。つまり、一方の面に既に印刷が行われている連帳紙の他方の面に印刷指示があった場合にのみ検査を行うようにすればよい。このようにすることにより、ユーザがいちいち検査をするか否かの指定を行わなくても(又は検査をする必要がないのに検査の指示をしていたとしても)適切な検査を自動的に行うことの可能な仕組みを提供し、ユーザの使い勝手が向上するという効果がある。 In step S1502, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not to perform an inspection, using the presence/absence of the inspection for which the designation is received in step S1104. If it is determined that the inspection is necessary, the process proceeds to step S1503; otherwise, the process proceeds to step S1508. It should be noted that the determination of whether or not to perform the inspection is not an essential process, and in the case of printing on the back side, the inspection instruction may be always issued to the inspection device 200. In general, the print data on the front side is often printed before the print data on the back side, so an inspection is not performed when printing the print data on the front side, but an inspection is performed when printing the print data on the back side. I decided to do it. That is, the inspection may be performed only when there is a print instruction on the other surface of the continuous paper that has already been printed on one surface. By doing this, an appropriate inspection can be automatically performed without the user having to specify whether or not to perform the inspection (or even if the inspection is instructed even if the inspection is not necessary). There is an effect that a mechanism that can be performed is provided and the usability of the user is improved.

ステップS1503では、コントローラ100のCPU201が、検査装置200に対して検査指示を送信する。検査指示には、検査対象となる印刷範囲(ステップS1102で選択されたリストの分割番号801)の情報や、ステップS1103で指定を受け付けた印刷面の情報(表面か裏面か)などの検査を行うために必要な情報を送信する。 In step S1503, the CPU 201 of the controller 100 transmits an inspection instruction to the inspection device 200. In the inspection instruction, information of the print range (division number 801 of the list selected in step S1102) to be inspected, information of the print surface (front surface or back surface) whose designation is received in step S1103, and the like are inspected. Send the information you need to.

ステップS1504では、検査装置200のCPU201が、コントローラ100から検査指示を受信したか否かを判定する。検査指示を受信したと判定された場合には処理をステップS1505に進め、そうでない場合には検査指示を受信するまで待機する。 In step S1504, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 determines whether the inspection instruction is received from the controller 100. If it is determined that the inspection instruction is received, the process proceeds to step S1505; otherwise, the process waits until the inspection instruction is received.

ステップS1505では、検査装置200のCPU201が、プリンタ300の筐体内にセットされた読み取り機構310を制御することでバーコードを読み取る処理である検査処理を行う。検査処理の詳細な処理の流れは、図16を用いて説明する。 In step S1505, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 controls the reading mechanism 310 set in the housing of the printer 300 to perform an inspection process for reading a barcode. A detailed processing flow of the inspection processing will be described with reference to FIG.

図16は検査処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart for explaining the detailed processing flow of the inspection processing.

ステップS1601では、検査装置200のCPU201が、ステップS1503で送信された検査指示に含まれる情報に基づいて、検査対象の印刷データのスプールデータにおける分割番号801と、検査対象の印刷データが表面の印刷データか裏面の印刷データかを特定する。 In step S1601, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 prints the division number 801 in the spool data of the print data of the inspection target and the print data of the inspection target on the front surface based on the information included in the inspection instruction transmitted in step S1503. Specify whether it is data or print data on the back side.

ステップS1602では、検査装置200のCPU201が、ステップS1511でフィードされた連帳紙に印刷されているバーコードを読み取り機構310で読み取る。 In step S1602, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 causes the reading mechanism 310 to read the barcode printed on the continuous paper fed in step S1511.

ステップS1603では、検査装置200のCPU201が、ステップS1602で読み取った読み取り機構310の情報に基づいて、バーコードに含まれている事項(図13に示すバーコード項目)を特定する。 In step S1603, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 identifies the items included in the barcode (the barcode items shown in FIG. 13) based on the information of the reading mechanism 310 read in step S1602.

ステップS1604では、検査装置200のCPU201が、ステップS1603で特定された事項と、ステップS1601で特定された情報(検査対象の印刷データのスプールデータにおける分割番号801と、検査対象の印刷データが表面か裏面かの情報)とを比較することにより、印刷データの内容と印刷データが印刷される印刷用紙との間の整合性が取れているか否かを判定する(判定手段に相当する)。整合性が取れていると判定された場合には処理をステップS1605に進め、そうでない場合には処理をステップS1606に進める。 In step S1604, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 determines the items specified in step S1603, the information specified in step S1601 (the division number 801 in the spool data of the print data to be inspected, and the print data to be inspected. It is determined whether or not there is consistency between the content of the print data and the print paper on which the print data is printed (corresponding to a determination unit) by comparing the information on the back side). If it is determined that the consistency is obtained, the process proceeds to step S1605, and if not, the process proceeds to step S1606.

印刷データの内容と印刷データが印刷される印刷用紙との間の整合性が取れているか否かの具体的な判断方法について説明する。まず、ステップS1601で特定された印刷面の情報が表面であれば、バーコード項目の表裏フラグ1305が表面の対となる裏面を示している場合に、整合性が取れていると判断することができる。更に、ステップS1601で特定された印刷範囲の情報(分割番号801)が、バーコード項目の分割番号1302と一致するか否かを判定し、一致する場合には整合性が取れていると判断することができる。この二つの整合性を満たすことで整合性を満たすと判断する。本実施形態では、印刷面の情報と印刷範囲の情報の両方の整合性が満たされるか否かで整合性が取れているか否かを判断していたが、両者は必須の構成ではなくいずれか片方のみが一致していることを以て整合性が取れていると判断しても構わない。このように整合性が取れていると判断された場合にのみ印刷がされるように制御することで、ユーザが印刷しようとする印刷の範囲と対応しない連帳紙への印刷をしてしまうことを防止するという効果がある。 A specific method of determining whether or not the content of the print data and the print sheet on which the print data is printed are consistent will be described. First, if the information on the printing surface specified in step S1601 is the front surface, it can be determined that the matching is achieved when the front and back flags 1305 of the barcode item indicate the back surface that is a pair of front surfaces. it can. Further, it is determined whether or not the print range information (division number 801) specified in step S1601 matches the division number 1302 of the barcode item. If they match, it is determined that the consistency is achieved. be able to. It is judged that the consistency is satisfied by satisfying the two consistency. In the present embodiment, it is determined whether or not the consistency of both the information on the printing surface and the information on the printing range is satisfied, but both are not essential configurations and either It may be judged that the consistency is obtained because only one of them matches. By controlling so that printing is performed only when it is determined that the consistency is obtained, printing on continuous form paper that does not correspond to the printing range that the user intends to print The effect is to prevent.

ステップS1605では、検査装置200のCPU201が、印刷対象の連帳紙が正常である旨の結果データを生成する。 In step S1605, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 generates result data indicating that the continuous paper to be printed is normal.

ステップS1606では、検査装置200のCPU201が、印刷対象の連帳紙が、印刷しようとする印刷データとの整合性が取れていない(異常)である旨の結果データを生成する。 In step S1606, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 generates result data indicating that the continuous form paper to be printed is not consistent with the print data to be printed (abnormal).

以上で図16に示すフローチャートの説明を終了する。図15の説明に戻る。 This is the end of the description of the flowchart shown in FIG. Returning to the explanation of FIG.

ステップS1506では、検査装置200のCPU201が、ステップS1605またはステップS1606で生成された結果データをコントローラ100に送信する。 In step S1506, the CPU 201 of the inspection apparatus 200 transmits the result data generated in step S1605 or step S1606 to the controller 100.

ステップS1507では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1507で送信された結果データの結果が正常であるか否かを判定する。正常であると判定された場合には処理をステップS1508に進め、そうでない場合には処理をステップS1517に進める。 In step S1507, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not the result of the result data transmitted in step S1507 is normal. If it is determined to be normal, the process proceeds to step S1508, and if not, the process proceeds to step S1517.

ステップS1517では、コントローラ100のCPU201が、ディスプレイ210にエラーである旨を表示する。このように、印刷しようとする連帳紙に既に印刷されている内容(印刷範囲・表裏の状態)と、ステップS1501で生成した印刷データの内容(印刷範囲・表裏の状態)との整合性が取れていない場合には印刷をさせずエラーを表示することで、印刷ミスを低減させることの可能な仕組みを提供することができる。エラーの表示をしたのち処理を終了させる。 In step S1517, the CPU 201 of the controller 100 displays on the display 210 that there is an error. In this way, the contents already printed on the continuous paper to be printed (print range/front and back status) and the content of the print data generated in step S1501 (print range/front and back status) are consistent. When not taken, by displaying an error without printing, it is possible to provide a mechanism capable of reducing printing mistakes. After displaying the error, terminate the process.

ステップS1508では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1110で記憶されたヘッダデータ、フッタデータを取得する。 In step S1508, the CPU 201 of the controller 100 acquires the header data and footer data stored in step S1110.

ステップS1509では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1508で取得されたヘッダデータと、ステップS1501で生成された印刷データとフッタデータとを印刷する指示をプリンタ300に対して送信する。 In step S1509, the CPU 201 of the controller 100 transmits to the printer 300 an instruction to print the header data acquired in step S1508 and the print data and footer data generated in step S1501.

ステップS1512では、プリンタ300の印刷処理部421が、コントローラ100から印刷指示を受け付けたか否かを判定する。印刷指示を受け付けたと判定された場合には処理をステップS1513に進め、そうでない場合には印刷指示を受け付けるまで待機する。 In step S1512, the print processing unit 421 of the printer 300 determines whether a print instruction has been received from the controller 100. If it is determined that the print instruction is received, the process proceeds to step S1513, and if not, the process waits until the print instruction is received.

ステップS1513では、プリンタ300の印刷処理部421が、ステップS1509で送信されたヘッダデータを印刷するよう制御する。 In step S1513, the print processing unit 421 of the printer 300 controls to print the header data transmitted in step S1509.

ステップS1514では、プリンタ300の印刷処理部421が、ステップS1509で送信された印刷データの印刷を行うよう制御する。 In step S1514, the print processing unit 421 of the printer 300 controls to print the print data transmitted in step S1509.

ステップS1515では、プリンタ300の印刷処理部421が、ステップS1515で送信されたフッタデータを印刷する処理を行う。 In step S1515, the print processing unit 421 of the printer 300 performs a process of printing the footer data transmitted in step S1515.

以上で図15のフローチャートによる印刷実行処理の詳細な処理の流れの説明を終了し、図11の説明に戻る。 The description of the detailed processing flow of the print execution processing according to the flowchart of FIG. 15 is completed above, and the description returns to FIG. 11.

ステップS1112では、コントローラ100のCPU201が、ステップS1102で選択された印刷範囲(分割番号801)の、ステップS1103で指定を受け付けた面に対応する状態情報(表面状態805または裏面状態806)が印刷済みを示す「済」となるよう更新する(管理手段に相当する)。図10に示す印刷管理テーブル800bは、分割番号801が「1」に対応する表面の印刷が実行されたあとの印刷管理テーブル800の例である。このように、スプールデータの印刷範囲において表面と裏面との印刷が済んでいるか否かを管理することができ、どの印刷範囲の表面または裏面を印刷したかを管理することができ、この情報を用いれば簡単にユーザがどの印刷範囲の表面または裏面が印刷されているのかを把握することができる。 In step S1112, the CPU 201 of the controller 100 has printed the status information (front surface status 805 or back surface status 806) corresponding to the surface of which the designation is received in step S1103 of the print range (division number 801) selected in step S1102. Is updated to “completed” (corresponding to a management unit). The print management table 800b illustrated in FIG. 10 is an example of the print management table 800 after the printing of the surface corresponding to the division number 801 of “1” is executed. In this way, it is possible to manage whether or not printing has been performed on the front surface and the back surface in the print range of spool data, and it is possible to manage which print range the front surface or the back surface has been printed. If used, the user can easily grasp which printing area the front surface or the back surface is printed.

ステップS1113では、コントローラ100のCPU201が、メインウインドウ600を更新する(表示制御手段に相当する)。メインウインドウ600aが更新された後の例が図12に示す(b)メインウインドウ600bである。このように、(a)メインウインドウ600aでは「未」だった部分が、1202に示すように「済」に更新されることで、どの印刷範囲のどの印刷面を印刷済みであるのかがユーザが一目でわかるようになるという効果がある。 In step S1113, the CPU 201 of the controller 100 updates the main window 600 (corresponding to display control means). An example after the main window 600a is updated is the (b) main window 600b shown in FIG. In this way, (a) the part that was “not yet” in the main window 600a is updated to “completed” as indicated by 1202, so that the user can determine which print surface of which print area has been printed. The effect is that you can see at a glance.

ステップS1114では、コントローラ100のCPU201が、ユーザから本情報処理システムの終了指示(印刷の終了指示)を受け付けたか否かを判定する。本情報処理システムの終了指示を受け付けたと判定した場合には処理を終了させ、そうでない場合には処理をステップS1101に戻す。 In step S1114, the CPU 201 of the controller 100 determines whether or not an instruction to end the information processing system (an instruction to end printing) has been received from the user. If it is determined that the instruction to end the information processing system is received, the processing is ended, and if not, the processing is returned to step S1101.

本実施形態では、バーコードに含まれる情報が、印刷をしようとする印刷データの情報と対になるかどうかで整合性を判断にしているが、バーコードにあらかじめ対になる印刷データの情報を含ませておき、このバーコードの情報と印刷をしようとする印刷データの情報とが一致する場合に整合性があると判断するように設けてもよい。 In the present embodiment, the consistency is determined by whether the information included in the barcode is paired with the information of the print data to be printed. It may be included so as to determine that there is consistency when the information on the barcode and the information on the print data to be printed match.

また、本実施形態では、ヘッダのバーコードと印刷される印刷データの情報との整合性を確認することで、印刷される範囲と連帳紙との整合性を確認するようにしたが、フッタのバーコードと印刷される印刷データの情報との整合性を確認するようにしても構わない。また、バーコードがヘッダなのかフッタなのかを自動的に判断して整合性を確認するような構成としてもよい。読み取り機構310で読み取ったバーコードがフッタのバーコードである場合には印刷データの印刷順を逆順とするようにする。 Further, in the present embodiment, the consistency between the barcode of the header and the information of the print data to be printed is checked to check the consistency between the range to be printed and the continuous paper. It is also possible to check the consistency between the barcode of the above and the information of the print data to be printed. Further, the configuration may be such that whether the barcode is a header or a footer is automatically determined and the consistency is confirmed. When the bar code read by the reading mechanism 310 is the footer bar code, the printing order of the print data is set to the reverse order.

以上、本発明によれば、印刷用紙に印刷される両面の印刷データの表裏の印刷データの関係が正しくなるように印刷を制御し無駄な印刷が生じないようにすることのできる仕組みを提供することができる。 As described above, according to the present invention, there is provided a mechanism capable of controlling printing so that the relationship between the print data on both sides of the print data on both sides printed on the printing paper is correct and preventing wasteful printing. be able to.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置の情報処理装置が前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。 The present invention can be embodied as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices, or It may be applied to a device consisting of one device. It should be noted that the present invention includes a software program that realizes the functions of the above-described embodiment, which directly or remotely supplies the system or device. The present invention also includes a case where the information processing apparatus of the system or the apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するために、前記情報処理装置にインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Therefore, the program code itself installed in the information processing device to implement the functional processing of the present invention in the information processing device also implements the present invention. That is, the present invention includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, the program may take any form such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to an OS as long as it has the function of the program.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。 Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, MO, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, and the like. There are also magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, DVDs (DVD-ROMs, DVD-Rs), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 In addition, as a method of supplying the program, a browser of a client computer is used to connect to a home page on the Internet. The computer program itself of the present invention or a compressed file containing an automatic installation function can be downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different homepages. In other words, a WWW server that allows a plurality of users to download the program file for implementing the functional processing of the present invention on the information processing apparatus is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行して情報処理装置にインストールさせて実現することも可能である。 In addition, the program of the present invention is encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users, and the key information for decrypting the encryption is downloaded from the homepage via the Internet to users who have satisfied predetermined conditions. Let Then, it is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program in the information processing device to realize the program.

また、情報処理装置が、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the information processing device executing the read program. In addition, the OS or the like running on the information processing device performs a part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments can be realized also by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、情報処理装置に挿入された機能拡張ボードや情報処理装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Further, the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the information processing device or the function expansion unit connected to the information processing device. After that, based on the instructions of the program, a CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing also realizes the functions of the above-described embodiments.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments are merely examples of specific embodiments for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be limitedly interpreted by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from its technical idea or its main features.

100 コントローラ
200 検査装置
300 プリンタ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 HDD
205 システムバス
206 入力コントローラ
207 出力コントローラ
208 ネットワークコントローラ
209 タッチパネル
210 ディスプレイ
211 外部メモリ
100 controller 200 inspection device 300 printer 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 HDD
205 System Bus 206 Input Controller 207 Output Controller 208 Network Controller 209 Touch Panel 210 Display 211 External Memory

Claims (7)

印刷データを連続して印刷可能な用紙に当該印刷データを片面ずつ印刷するための情報処理システムであって、
前記印刷データを印刷するための印刷範囲に関する情報を含む、前記印刷データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段と、
前記印刷指示受付手段によって印刷指示を受け付けた前記印刷データが印刷された前記用紙の印刷済みの面に印刷された印刷範囲に関する情報を読み取る読取手段と、
前記印刷指示受付手段により再度印刷指示を受け付けた印刷データの印刷範囲に関する情報と、前記読取手段で読み取った前記印刷範囲に関する情報とを用いて、前記印刷済みの面の裏面の印刷データの印刷を行うかを制御する印刷制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system for printing the print data on one side of the print data continuously ,
A print instruction receiving unit that receives a print instruction of the print data, including print range information for printing the print data;
A reading unit that reads information about a print range printed on a printed surface of the paper on which the print data, the print data of which the print instruction is received by the print instruction receiving unit ,
Using the information about the print range of the print data for which the print instruction is received again by the print instruction receiving unit and the information about the print range read by the reading unit, the print data on the back side of the printed side is printed. Print control means for controlling whether to perform,
An information processing system comprising:
前記印刷制御手段は、前記用紙の同一の面に、前記印刷データ、前記印刷範囲に関する情報、及び、当該印刷データ表面の印刷データであるか裏面の印刷データであるかを特定可能な情報を含む識別情報が印刷されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 Said print control means in the same plane of the paper, the print data, information on the print range and information capable of specifying whether the print data is the print data of the rear surface or a print data of the surface The information processing system according to claim 1, wherein control is performed so that the included identification information is printed. 前記識別情報は、前記用紙の印刷済みの面に印刷された印刷データが表面の印刷データであるか裏面の印刷データであるかを特定可能な情報を含み、
前記印刷指示受付手段は、前記印刷データの表面を印刷するか裏面を印刷するかの指定も受け付け、
前記印刷制御手段は、前記読取手段により読み取られた前記識別情報により特定された印刷データの面が、前記印刷指示受付手段で印刷指示を受け付けた印刷データの面の裏面の印刷データであるかに応じて、前記印刷指示を受け付けた面の印刷データの印刷を行うかを制御することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
The identification information includes information capable of specifying whether the print data printed on the printed surface of the paper is front-side print data or back-side print data,
The print instruction receiving means also receives designation of whether to print the front side or the back side of the print data,
It said print control means, or the surface of the printing data specified by the identification information read by the reading means is a print data of the back side of the print data that has received the printing instruction in the print instruction receiving unit The information processing system according to claim 2 , further comprising: controlling whether to print the print data on the surface for which the print instruction is accepted.
印刷データに対して所定の範囲の設定を受け付ける設定手段を更に備え、
前記印刷指示受付手段は、前記設定手段によって所定の印刷範囲が設定された印刷データごとに印刷指示を受け付け可能であり、
前記印刷制御手段は、前記読取手段で読み取られた前記印刷範囲に関する情報前記印刷指示受付手段で印刷指示を受け付けた前記印刷範囲に関する情報に対応する範囲を示し、前記読取手段で読み取られた前記識別情報により特定された印刷データの面が、前記印刷指示受付手段で印刷指示を受け付けた印刷データの面に対応する面の印刷データである場合に、前記印刷指示受付手段で受け付けた面の印刷データを印刷するように制御することを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理システム。
Further comprising setting means for accepting setting of a predetermined range for print data,
The print instruction receiving unit can receive a print instruction for each print data in which a predetermined print range is set by the setting unit,
Said print control means indicates the range in which information on the print range read by said reading means corresponding to the information regarding the printing range has accepted the print instruction in the print instruction receiving unit, read by said reading means and said surface of the printing data specified by the identification information, the print instruction when the print instruction at the reception means is the print data corresponding to the plane of the print data received, the printing of the accepted by the print instruction receiving unit surface The information processing system according to claim 2 , wherein the information processing system is controlled to print data.
前記読取手段は、前記印刷指示受付手段で印刷指示を受け付けた印刷データが表面の印刷データであった場合は、前記識別情報の読み取りを行わずに、当該表面の印刷データを印刷するように制御することを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の情報処理システム。 It said reading means, when the print data received a print instruction in the print instruction receiving means is a print data surfaces, without reading of the identification information, control so as to print the print data of the surface The information processing system according to claim 2 , wherein the information processing system comprises: 印刷データを連続して印刷可能な用紙に当該印刷データを片面ずつ印刷するための情報処理システムでの制御方法あって、
前記情報処理システムの印刷指示受付手段が、前記印刷データを印刷するための印刷範囲に関する情報を含む、前記印刷データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付ステップと、
前記情報処理システムの読取手段が、前記印刷指示受付ステップによって印刷指示を受け付けた前記印刷データが印刷された前記用紙の印刷済みの面に印刷された印刷範囲に関する情報を読み取る読取ステップと、
前記情報処理システムの印刷制御手段が、前記印刷指示受付ステップにより再度印刷指示を受け付けた印刷データの印刷範囲に関する情報と、前記読取ステップで読み取った前記印刷範囲に関する情報とを用いて、前記印刷済みの面の裏面の印刷データの印刷を行うかを制御する印刷制御ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
There is a control method in the information processing system for printing the print data one by one on the paper on which the print data can be continuously printed ,
A print instruction receiving step of the print instruction receiving means of the information processing system, which receives a print instruction of the print data, including a print range information for printing the print data;
A reading step in which the reading unit of the information processing system reads information about a print range printed on a printed surface of the paper on which the print data, the print data of which the print instruction is received in the print instruction receiving step, is read;
The print control unit of the information processing system uses the information about the print range of the print data for which the print instruction is received again in the print instruction receiving step and the information about the print range read in the reading step, Print control step for controlling whether to print the print data on the back side of
A method for controlling an information processing system, comprising:
請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理システムとして機能させるためのプログラム。


A program for causing the information processing system according to any one of claims 1 to 5 to function.


JP2016130470A 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program Active JP6721828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130470A JP6721828B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130470A JP6721828B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018005498A JP2018005498A (en) 2018-01-11
JP2018005498A5 JP2018005498A5 (en) 2019-10-31
JP6721828B2 true JP6721828B2 (en) 2020-07-15

Family

ID=60946245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130470A Active JP6721828B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6721828B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018005498A (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341489B2 (en) Image forming apparatus, method, and program
JP5188333B2 (en) Document management system, method and program
JP4393208B2 (en) Print control apparatus, control method, and program
CN108733329B (en) Image forming apparatus and control method thereof
US20040179231A1 (en) Automated creation and prepress preparation of bleed tabs in printed documents
JP2012160090A (en) Printing setting editing program, printing setting editing apparatus, and printing setting editing method
JP2008310526A (en) Information processing apparatus and method
US20120075676A1 (en) Layout system, information processing apparatus, layout method, and program thereof
US11093193B2 (en) Information processing device for generating of a workflow and method for controlling the same
US11726733B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US8711377B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
US7677820B2 (en) Printing supporting apparatus, printing apparatus selecting apparatus, printing supporting program, printing apparatus selecting program, storage medium, method of selecting printing apparatus, method of supporting printing, and method of creating printing apparatus determining tree
JP2010162806A (en) Image forming device, method, and program
CN103116480A (en) Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
JP6369248B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6721828B2 (en) Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, control method therefor, and program
JP2016099763A (en) Print job management device, management method, and program
JP6638580B2 (en) Information processing apparatus, its control method, and program, and information processing system, its control method, and program
JP2017035813A (en) Printer, control method and program of the same
KR102649885B1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2010161467A (en) Image processing system, image processor, control method of the same, and control program
CN110888609B (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2019182583A (en) Printing control device, printing device, control method of the same, and program
JP2013144417A (en) Apparatus and method for forming image
JP2014229269A (en) Information processing device, control method and control program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6721828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250