JP6719073B2 - Transmission method - Google Patents

Transmission method Download PDF

Info

Publication number
JP6719073B2
JP6719073B2 JP2018062127A JP2018062127A JP6719073B2 JP 6719073 B2 JP6719073 B2 JP 6719073B2 JP 2018062127 A JP2018062127 A JP 2018062127A JP 2018062127 A JP2018062127 A JP 2018062127A JP 6719073 B2 JP6719073 B2 JP 6719073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
16apsk
symbol
signal point
signal
sin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018121361A (en
Inventor
村上 豊
豊 村上
知弘 木村
知弘 木村
幹博 大内
幹博 大内
Original Assignee
サン パテント トラスト
サン パテント トラスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン パテント トラスト, サン パテント トラスト filed Critical サン パテント トラスト
Publication of JP2018121361A publication Critical patent/JP2018121361A/en
Priority to JP2020092333A priority Critical patent/JP6893314B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6719073B2 publication Critical patent/JP6719073B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、信号の送信方法に関する。 The present invention relates to a signal transmission method.

従来から、非特許文献1では、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)に対し、ビットのラベリングの態様を変更することによりBICM-ID(Bit Interleaved Coded Modulation - Iterative Detection)のためのデータの受信品質を改善させる検討が行われている。 Conventionally, in Non-Patent Document 1, the reception quality of data for BICM-ID (Bit Interleaved Coded Modulation-Iterative Detection) is improved by changing the bit labeling mode for QAM (Quadrature Amplitude Modulation). Consideration is underway.

特開2013-16953号公報JP 2013-16953 JP

“Design, analysis, and performance evaluation for BICM-ID with square QAM constellations in Rayleigh fading channels" IEEE Journal on selected areas in communication, vol.19, no.5, May 2001, pp.944-957"Design, analysis, and performance evaluation for BICM-ID with square QAM constellations in Rayleigh fading channels" IEEE Journal on selected areas in communication, vol.19, no.5, May 2001, pp.944-957

もっとも、PAPR(Peak-to-Average power ratio)(ピーク電力対平均送信電力)の制
約などから、通信・放送システムに対し、例えば、APSK(Amplitude Phase Shift Keying)変調のようなQAM以外の変調方式を採用することもあり、通信・放送システムに対し、QAMのラベリングに関する非特許文献1の技術の適用が難しい場合もある。
本発明は、例えば、通信・放送システムにおいて、受信側で反復検波を行ったときのデータの受信品質の向上に寄与する送信方法を提供すること目的とする。
なお、本開示では、上記の課題に限らず、本願発明が見出した複数の課題のそれぞれに対して、当該課題を解決するための手段を開示している。それらの課題を解決するための手段のそれぞれが、他の課題を解決するための手段と組み合わせて用いられてもよいし、個別に用いられてもよいことは言うまでもない。
However, due to restrictions such as PAPR (Peak-to-Average power ratio) (peak power to average transmission power), modulation methods other than QAM, such as APSK (Amplitude Phase Shift Keying) modulation, are used for communication and broadcasting systems. In some cases, it may be difficult to apply the technique of Non-Patent Document 1 relating to QAM labeling to a communication/broadcasting system.
It is an object of the present invention to provide a transmission method that contributes to improving the reception quality of data when iterative detection is performed on the receiving side in a communication/broadcasting system, for example.
Note that the present disclosure discloses means for solving each of a plurality of problems found by the present invention, not limited to the above problems. It goes without saying that each of the means for solving the problems may be used in combination with the means for solving the other problems, or may be used individually.

本発明に係る送信方法は、振幅および位相を偏移させる変調方式によりデータを送信する送信装置であって、信号点配置および各信号点へのビットの割り付けが互いに相異なる第1変調方式と第2変調方式とを、シンボル毎に交互に選択する選択部と、選択された変調方式に応じた信号点にマッピングを行うマッピング部と、マッピングされた変調信号を送信する送信部とを備え、前記第1変調方式は、IQ平面において、内円の円周上には4点の信号点が配置され、外円の円周上に12点の信号点が配置され、前記内円と外円とは同心円の関係にある16APSK変調であって、16点の信号点を、内円の円周上の1点の信号点と前記IQ平面の原点から当該信号点に向けた方面にある外円の円周上の3点の信号点とからなる4つのグループに区分けした場合において、同一グループ内における外円の円周上における隣接する信号点の組、および同一グループ内における外円の円周上の両端の信号点のいずれかと内円の信号点の組、のビットの割り付けの違いが1ビットであり、異なるグループ間における、IQ平面上で最短となる、外円の円周上の信号点の組および内円の円周上の信号点の組、のビットの割り付けの違いが1ビットであり、前記第2変調方式は、IQ平面において、内円の円周上には8点の信号点が配置され、外円の円周上に8点の信号点が配置され、前記内円と外円とは同心円の関係にある16APSK変調であって、16点の信号点を、内円の円周上の8点の信号点からなる第1グループ、外円の円周上の8点の信号点からなる第2グループに区分けした場合において、同一グループ内における円周上で隣接する信号点の組、のビットの割り付けの違いが1ビットである。 A transmission method according to the present invention is a transmission device that transmits data by a modulation method that shifts an amplitude and a phase, and a first modulation method and a first modulation method in which signal point arrangement and bit allocation to each signal point are different from each other. A two-modulation scheme is alternately selected for each symbol, a selection section is provided, a mapping section that performs mapping to a signal point according to the selected modulation scheme, and a transmission section that transmits the mapped modulation signal. In the first modulation method, in the IQ plane, four signal points are arranged on the circumference of the inner circle and 12 signal points are arranged on the circumference of the outer circle. Is 16 APSK modulation in a concentric circle relationship, and 16 signal points are converted into one signal point on the circumference of the inner circle and an outer circle in the direction from the origin of the IQ plane to the signal point. When divided into four groups consisting of three signal points on the circumference, a set of adjacent signal points on the circumference of the outer circle in the same group and on the circumference of the outer circle in the same group The difference in bit allocation between any of the signal points on both ends of the and the signal point of the inner circle is 1 bit, and the signal point on the circumference of the outer circle that is the shortest on the IQ plane between the different groups. And the set of signal points on the circumference of the inner circle have a bit allocation difference of 1 bit, and the second modulation method is that in the IQ plane, there are eight signals on the circumference of the inner circle. Points are arranged, eight signal points are arranged on the circumference of the outer circle, and the inner circle and the outer circle are concentric 16APSK modulation. When divided into a first group consisting of 8 signal points on the circumference and a second group consisting of 8 signal points on the circumference of the outer circle, adjacent signal points on the circumference in the same group The difference in the bit allocation of the group and is 1 bit.

本発明に係る送信方法によれば、特に、LDPC(Low Density Parity Check)符号やDuo-binary Turbo符号を例とするターボ符号等の高い誤り訂正能力をもつ誤り訂正符号を通信・放送システムに適用し、受信側で、初期の検波の時点において、または、反復検波を行ったときにおいて、データの受信品質の向上に寄与できる。 According to the transmission method of the present invention, in particular, an error correction code having a high error correction capability such as a turbo code such as an LDPC (Low Density Parity Check) code or a Duo-binary Turbo code is applied to a communication/broadcast system. However, on the receiving side, at the time of initial detection or when iterative detection is performed, it is possible to contribute to improvement of the reception quality of data.

送信装置に搭載する電力増幅器の入出力特性の例Example of input/output characteristics of power amplifier mounted on transmitter BICM-ID方式を使用した通信システムの構成例Configuration example of communication system using BICM-ID method 送信装置の符号化器の入出力の一例Example of input/output of encoder of transmitter 送信装置のbit-reduction encoderの一例An example of bit-reduction encoder of transmitter 受信装置のbit-reduction decoderの一例An example of bit-reduction decoder of receiver bit-reduction decoderのXOR部の入出力の例Example of input/output of XOR part of bit-reduction decoder 送信装置の構成図Configuration diagram of transmitter (12,4)16APSKの信号点配置図(12,4)16APSK signal point map (8,8)16APSKの信号点配置図(8,8)16APSK signal point map 変調信号の生成に関するブロック図Block diagram for generating modulated signal 変調信号のフレーム構成Modulated signal frame structure データシンボルの例Data symbol example パイロットシンボルの例Pilot symbol example (12,4)16APSKのラベリングの例(12,4)16APSK labeling example (12,4)16APSKのラベリングの例(12,4)16APSK labeling example (8,8)16APSKのラベリングの例(8,8)16APSK labeling example (8,8)16APSKの信号点配置の例(8,8)16APSK signal point constellation example 高度広帯域衛星デジタル放送における送信信号のフレーム構成のイメージImage of frame structure of transmission signal in advanced broadband satellite digital broadcasting 受信装置の構成図Configuration diagram of receiver 変調方式の並びの例Example of modulation method sequence 変調方式の並びの例Example of modulation method sequence ストリーム種別/相対ストリーム情報の構成例Configuration example of stream type/relative stream information 変調方式の並びの例Example of modulation method sequence シンボルの配置の例Examples of symbol placement 32APSKの信号点配置の例32APSK signal point arrangement example NU-16QAMの信号点配置とラベリングの例NU-16QAM signal constellation and labeling example 広帯域衛星デジタル放送のイメージImage of broadband satellite digital broadcasting リング比決定に関するブロック線図Block diagram for ring ratio determination 帯域制限フィルタを説明するための図Diagram for explaining band-limiting filter (4,8,4)16APSKの信号点の例(4,8,4)16APSK signal point example (4,8,4)16APSKの信号点の例(4,8,4)16APSK signal point example (4,8,4)16APSKの信号点の例(4,8,4)16APSK signal point example シンボルの配置例Symbol placement example シンボルの配置例Symbol placement example シンボルの配置例Symbol placement example シンボルの配置例Symbol placement example 変調方式の並びの例Example of modulation method sequence 変調方式の並びの例Example of modulation method sequence 送信局の構成の例Example of transmitting station configuration 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 送信局の構成の例Example of transmitting station configuration 送信局の構成の例Example of transmitting station configuration 送信局の構成の例Example of transmitting station configuration 各信号の周波数配置の例Example of frequency allocation of each signal 衛星の構成の例Satellite configuration example 衛星の構成の例Satellite configuration example 拡張情報の構成の例Example of extended information configuration シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example (4,12,16)32APSKの信号点配置の例(4,12,16)32APSK signal point constellation example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example シグナリングの例Signaling example TMCC信号の構成の例Example of TMCC signal configuration TMCC情報の構成の例Example of TMCC information structure 送信局におけるチャネル部分の構成の例Example of configuration of channel part in transmitting station フレームの変化の例Examples of frame changes ロールオフ率が切り替わるときの時間軸における変化の例Example of changes on the time axis when the roll-off rate changes ロールオフ率が切り替わるときの時間軸における変化の例Example of changes on the time axis when the roll-off rate changes 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 「緊急警報(緊急速報)」に関連する制御情報の構成Configuration of control information related to "emergency alert" 「緊急警報(緊急速報)」を行う場合のフレーム構成例Example of frame configuration when issuing an "emergency alert" 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 「緊急警報(緊急速報)」を行う場合のフレーム構成例Example of frame configuration when issuing an "emergency alert" 「緊急警報(緊急速報)」を行う場合のフレーム構成例Example of frame configuration when issuing an "emergency alert" 「緊急警報(緊急速報)」を行う場合のフレーム構成例Example of frame configuration when issuing an "emergency alert" 「緊急警報(緊急速報)」を行う場合のフレーム構成例Example of frame configuration when issuing an "emergency alert" 「緊急警報(緊急速報)」を行う場合のフレーム構成例Example of frame configuration when issuing an "emergency alert" 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 音声出力方法に関する設定画面例Setting screen example for audio output method 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 音声出力方法に関する設定画面例Setting screen example for audio output method 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 音声出力方法に関する設定画面例Setting screen example for audio output method 画面の表示例Display example 画面の表示例Display example 画面の表示例Display example 画面の表示例Display example 受信装置の構成の例Example of receiver configuration 音声出力方法に関する設定画面例Setting screen example for audio output method フレームの送信状態の例Example of frame transmission status フレームの送信状態の例Example of frame transmission status フレームの送信状態の例Example of frame transmission status TMCCの生成方法の例Example of TMCC generation method TMCC構成部の構成例Configuration example of TMCC component TMCC構成部の構成例Configuration example of TMCC component 受信装置におけるTMCC推定部の構成例Configuration example of TMCC estimation unit in receiving device 受信装置と他の機器との関係を示すシステム図System diagram showing the relationship between the receiving device and other equipment 受信装置の構成例Configuration example of receiver 受信装置と他の機器との関係を示すシステム図System diagram showing the relationship between the receiving device and other equipment 受信装置の構成例Configuration example of receiver 受信装置とリモコンとの関係を示す図Diagram showing the relationship between the receiving device and the remote control

(本発明に係る一形態を得るに至った経緯)
一般的に、通信・放送システムでは、送信系の増幅器の消費電力を低減、および、受信機で、データの誤りを少なくするために、PAPR(Peak-to-Average power ratio)(ピー
ク電力対平均送信電力)が小さく、データの受信品質が高い変調方式が望まれる。
特に、衛星放送では、送信系の増幅器の消費電力を小さくするために、PAPRを小さい変調方式を使用することが望まれ、I-Q(In Phase-Quadrature Phase)平面に16個の信号点が存在する変調方式として、(12,4)の16APSK(16 Amplitude and Phase Shift Keying)
変調が適用されていることが多い。なお、(12,4)の16APSK変調のI-Q平面における信号点
配置については、後述で詳しく説明する。
(History of obtaining one aspect of the present invention)
Generally, in communication/broadcasting systems, PAPR (Peak-to-Average power ratio) (Peak-to-Average power ratio) is used to reduce power consumption of the amplifier in the transmission system and to reduce data errors in the receiver. A modulation method with low transmission power and high data reception quality is desired.
Particularly in satellite broadcasting, it is desirable to use a modulation method with a small PAPR in order to reduce the power consumption of the amplifier in the transmission system, and there are 16 signal points in the IQ (In Phase-Quadrature Phase) plane. As a modulation method, (12,4) 16APSK (16 Amplitude and Phase Shift Keying)
Modulation is often applied. The constellation of signal points on the IQ plane of (12,4) 16APSK modulation will be described later in detail.

しかし、通信・放送システムにおいて、(12,4)の16APSKを用いた場合、受信機のデータの受信品質を犠牲にしており、この点から、PAPRが小さく、かつ、データの受信品質がよい変調方式・送信方法を衛星放送に使用したいという要望がある。
受信品質の向上のため、良好なBER(Bit Error Ratio)特性を有する変調方式を用いることが考えられる。もっとも、いかなるケースにおいても、BER特性の点で優れた変調方
式の採用が最良解とも限らない。この点について以下で説明する。
However, in a communication/broadcast system, when (12,4) 16APSK is used, the reception quality of the data at the receiver is sacrificed. There is a desire to use the method and transmission method for satellite broadcasting.
In order to improve the reception quality, it is possible to use a modulation method having a good BER (Bit Error Ratio) characteristic. However, in any case, it is not always the best solution to adopt a modulation method that is superior in terms of BER characteristics. This point will be described below.

例えば、変調方式#Bを使用したときのBER=10-5を得るためのSNR(Signal-to-Noise power Ratio)を10.0dB、変調方式#Aを使用したとき、BER=10-5を得るためのSNRを9.5dBとする。
このとき、送信装置が変調方式#A,#Bのいずれを用いたときも平均送信電力を等しくした場合、変調方式#Bを用いることで、受信装置は0.5(=10.0-9.5)dBのゲインを得ることができる。
For example, 10.0 dB and SNR for obtaining BER = 10 -5 when using a modulation scheme #B (Signal-to-Noise power Ratio), when using the modulation scheme #A, obtain BER = 10 -5 SNR is set to 9.5 dB.
At this time, if the average transmission power is the same regardless of whether the transmitting apparatus uses the modulation methods #A and #B, the receiving apparatus uses the modulation method #B and gain of 0.5 (=10.0-9.5) dB. Can be obtained.

ところで、衛星に送信装置を搭載する場合、PAPRが問題となる。送信装置に搭載する電力増幅器の入出力特性を図1に示す。
ここで、変調方式#Aを使用したときのPAPRを7.0dB、変調方式#Bを使用したときのPAPRを8.0dBであるものとする。
このとき、変調方式#Bを用いたときの平均送信電力は、変調方式#Aを用いたときの平均送信電力より1.0(=8.0-7.0)dB小さくなる。
By the way, PAPR becomes a problem when a transmitter is installed on a satellite. The input/output characteristics of the power amplifier mounted on the transmitter are shown in FIG.
Here, it is assumed that the PAPR when using the modulation scheme #A is 7.0 dB and the PAPR when using the modulation scheme #B is 8.0 dB.
At this time, the average transmission power when the modulation scheme #B is used is 1.0 (=8.0-7.0) dB smaller than the average transmission power when the modulation scheme #A is used.

したがって、変調方式#Bを用いると、0.5-1.0=0.5となり、よって、変調方式#Aを
用いた方が、受信装置は0.5dBのゲインを得ることになる。
以上のように、このようなケースでは、BER特性の点で優れた変調方式を用いた方がよ
い、ということにはならない。本実施の形態は、上記の点を考慮したものである。
このため、本実施の形態は、PAPRが小さく、かつ、データの受信品質がよい変調方式・送信方法の提供を図る。
Therefore, when the modulation method #B is used, 0.5-1.0=0.5, and therefore, the reception apparatus obtains a gain of 0.5 dB when the modulation method #A is used.
As described above, in such a case, it does not mean that it is better to use a modulation method that is superior in terms of BER characteristics. The present embodiment takes the above points into consideration.
Therefore, the present embodiment aims to provide a modulation scheme/transmission method with a small PAPR and good data reception quality.

また、非特許文献1では、QAMに対し、ビットをどのようにラベリングするか、によりBICM-ID時のデータの受信品質の改善の検討が行われている。しかし、LDPC(Low-Density Parity-Check code)符号やDuo-binary Turbo符号等のターボ符号等の高い誤り訂正能力
を持つ誤り訂正符号に対し、上記の非特許文献1と同様のアプローチ(つまり、QAMに対
し、ビットをどのようにラベリングするか)では、効果を得るのが困難な場合もある。
Further, in Non-Patent Document 1, improvement of the reception quality of data at BICM-ID is studied depending on how to label bits for QAM. However, for error correction codes having a high error correction capability such as turbo codes such as LDPC (Low-Density Parity-Check code) codes and Duo-binary Turbo codes, the same approach as in Non-Patent Document 1 described above (that is, How to label the bits for QAM) can be difficult to achieve.

このため、本実施の形態は、LDPC符号やターボ符号等の高い誤り訂正能力をもつ誤り訂正符号を適用し、受信側で反復検波(または、検波)を行ったときに高いデータ受信品質を得るための送信方法の提供を図る。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態の送信方法、送信装置、受信方法、受信装置について詳しく説明する。
Therefore, the present embodiment applies an error correction code having a high error correction capability such as an LDPC code or a turbo code, and obtains high data reception quality when iterative detection (or detection) is performed on the receiving side. To provide a transmission method for
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
The transmitting method, transmitting apparatus, receiving method, and receiving apparatus of this embodiment will be described in detail.

本説明を行う前に、受信側でBICM-ID方式を使用した通信システムの概要について説明
する。
<BICM-ID>
図2は、BICM-ID方式を使用した通信システムの構成例を示す図である。
なお、以下では、bit-reduction encoder203、bit-reduction decoder215を有した場合のBICM-IDについて説明するが、bit-reduction encoder203、bit-reduction decoder215を有さない場合でも、同様に、反復検波(Iterative Detection)を実施することができる。
Before making this description, an outline of a communication system using the BICM-ID method on the receiving side will be described.
<BICM-ID>
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a communication system using the BICM-ID system.
In addition, below, although BICM-ID in the case of having the bit-reduction encoder 203 and the bit-reduction decoder 215 is demonstrated, even if it does not have the bit-reduction encoder 203 and the bit-reduction decoder 215, iterative detection (Iterative detection) Detection) can be carried out.

送信装置200は、符号化部201、インターリーバ202、bit-reduction encoder
203、マッピング部204、変調部205、送信RF(Radio Frequenc
y)部206、送信アンテナ207を備える。
受信装置210は、受信アンテナ211、受信RF部212、復調部213、デマッピング部214、bit-reduction decoder215、デインターリーバ216、復号部217
、インターリーバ218を備える。
The transmission device 200 includes an encoding unit 201, an interleaver 202, and a bit-reduction encoder.
203, mapping section 204, modulation section 205, transmission RF (Radio Frequency)
y) The unit 206 and the transmission antenna 207 are provided.
The reception device 210 includes a reception antenna 211, a reception RF unit 212, a demodulation unit 213, a demapping unit 214, a bit-reduction decoder 215, a deinterleaver 216, and a decoding unit 217.
, Interleaver 218.

図3に、送信装置200の符号化部201の入出力の一例を示す。
符号化部201は、符号化率R1の符号化を行うものであり、ビット数Ninfoの情報ビットが入力されると、ビット数Ninfo/R1の符号化ビットを出力する。
図4に、送信装置200のbit-reduction encoder203の一例を示す。
本例のbit-reduction encoder203、インターリーバ202から8ビットのビット列
b(b0〜b7)が入力されると、ビット数の削減を伴う変換を施して、4ビットのビット列m(m0〜m3)をマッピング部204へ出力する。なお、図中の[+]は、XOR(exclusive-or、排他的論理和)部を示す。
FIG. 3 shows an example of input/output of the encoding unit 201 of the transmission device 200.
The coding unit 201 performs coding at the coding rate R1, and when the information bits of the bit number N info are input, it outputs the coded bits of the bit number N info /R1.
FIG. 4 shows an example of the bit-reduction encoder 203 of the transmission device 200.
When an 8-bit bit string b (b 0 to b 7 ) is input from the bit-reduction encoder 203 and the interleaver 202 of this example, conversion is performed with a reduction in the number of bits, and a 4-bit bit string m (m 0 to m 3 ) to the mapping unit 204. [+] in the figure indicates an XOR (exclusive-or) section.

すなわち、本例のbit-reduction encoder203は、ビットb0の入力部とビットm0の出力部とをXOR部により接続した系と、ビットb1、b2の入力部とビットm1の出力部とをXOR部により接続した系と、ビットb3、b4の入力部とビットm2の出力部とをXOR部により接続した系と、ビットb5、b6、b7の入力部とビットm3の出力部とをX
OR部により接続した系を有する。
That is, the bit-reduction encoder 203 of this example includes a system in which the input part of the bit b 0 and the output part of the bit m0 are connected by the XOR part, and the input part of the bits b 1 and b 2 and the output part of the bit m1. a system connected by the XOR unit, the output of the bit b 3, b input of 4 and the output of the bit m2 and systems connected by XOR unit, bits b 5, b 6, the input unit and the bit m3 of b 7 Part and X
It has a system connected by an OR unit.

図5に、受信装置210のbit-reduction decoder215の一例を示す。
本例のbit-reduction decoder215は、デマッピング部214から4ビットのビット
列m(m0〜m3)のLLR(Log Likelihood Ratio、対数尤度比)であるL(m0)〜L
(m3)を入力とし、ビット数の復元を伴う変換を施して、8ビットのビット列b(b0〜b7)のLLRであるL(b0)〜L(b7)を出力し、8ビットのビット列b(b0〜b7
)のLLRであるL(b0)〜L(b7)は、デインターリーバ216を経て、復号部217に入力される。
FIG. 5 shows an example of the bit-reduction decoder 215 of the receiving device 210.
The bit-reduction decoder 215 of this example is L(m 0 ) to L that are LLRs (Log Likelihood Ratios) of the 4-bit bit string m (m 0 to m 3 ) from the demapping unit 214.
(M 3) as input, applies transform with restoration of the number of bits, and outputs the L (b 0) ~L (b 7) a LLR of 8-bit bit sequence b (b 0 ~b 7), 8-bit bit string b (b 0 to b 7
L(b 0 ) to L(b 7 ) which are LLRs of () are input to the decoding unit 217 via the deinterleaver 216.

また、bit-reduction decoder215は、復号部217からインターリーバ218を経
た8ビットのビット列b(b0〜b7)のLLRであるL(b0)〜L(b7)を入力としたとき、ビット数の削減を伴う変換を施して、4ビットのビット列m(m0〜m3)のLLRであるL(m0)〜L(m3)をデマッピング部214へ出力する。
なお、図中の[+]は、XOR部を示す。すなわち、本例のbit-reduction decoder2
15は、L(b0)の入出力部とL(m0)の入出力部とをXOR部により接続した系と、L(b1)、L(b2)の入出力部とL(m1)の入出力部とをXOR部により接続した系
と、L(b3)、L(b4)の入出力部とL(m2)の入出力部とをXOR部により接続し
た系と、L(b5)、L(b6)、L(b7)の入出力部とL(m3)の入出力部とをXOR部により接続した系を有する。
Further, the bit-reduction decoder 215 receives L(b 0 ) to L(b 7 ) which are LLRs of the 8-bit bit string b(b 0 to b 7 ) from the decoding unit 217 via the interleaver 218, as input. The conversion with reduction of the number of bits is performed, and L(m 0 ) to L(m 3 ) that are LLRs of the 4-bit bit string m(m 0 to m 3 ) are output to the demapping unit 214.
In addition, [+] in the figure indicates an XOR unit. That is, bit-reduction decoder2 of this example
Reference numeral 15 denotes a system in which an input/output unit of L(b 0 ) and an input/output unit of L(m 0 ) are connected by an XOR unit, an input/output unit of L(b 1 ), L(b 2 ) and L(b 2 ). A system in which the input/output section of m 1 ) is connected by an XOR section, and a system in which the input/output section of L(b 3 ), L(b 4 ) and the input/output section of L(m 2 ) are connected by an XOR section And an input/output unit of L(b 5 ), L(b 6 ), L(b 7 ) and an input/output unit of L(m 3 ) are connected by an XOR unit.

ここで、本例では、ビット数削減前の8ビットのビット列b(b0〜b7)について、ビットb0をLSB(Least Significant Bit、最下位ビット)とし、ビットb7をMSB(Most Significant Bit、最上位ビット)としている。また、ビット数削減後の4ビットのビット列m(m0〜m3)について、ビットm0をLSBとし、ビットm3をMSBとしている。 Here, in this example, for the 8-bit bit string b (b 0 to b 7 ) before the bit number reduction, the bit b 0 is the LSB (Least Significant Bit, least significant bit), and the bit b 7 is the MSB (Most Significant Bit, most significant bit). Further, in the 4-bit bit string m (m 0 to m 3 ) after the number of bits is reduced, the bit m 0 is the LSB and the bit m 3 is the MSB.

図6に、bit-reduction decoder215の動作を説明するためのXOR(exclus
ive−or)部の入出力を示す。
図6では、ビットu1、u2とビットu3とをXOR部により接続している。また、各ビ
ットu1、u2、u3のLLRであるL(u1)、L(u2)、L(u3)を併せて示す。L(u1)、L(u2)、L(u3)の関係については後述する。
FIG. 6 shows an XOR (exclus) for explaining the operation of the bit-reduction decoder 215.
The input/output of the (ive-or) part is shown.
In FIG. 6, the bits u 1 and u 2 and the bit u 3 are connected by the XOR section. In addition, L(u 1 ), L(u 2 ), and L(u 3 ) which are LLRs of bits u 1 , u 2 , and u 3 are also shown. The relationship between L(u 1 ), L(u 2 ) and L(u 3 ) will be described later.

次に、図2〜図6を参照しつつ、処理の流れを説明する。
送信装置200側では、送信ビットを符号化部201は送信ビットを入力とし、(誤り訂正)符号化を行う。ここで、例えば、図3に示したように、符号化部201で使用する誤り訂正符号の符号化率をR1とした場合、ビット数Ninfoの情報ビットを符号化部201に入力すると、符号化部201からの出力ビット数はNinfo/R1となる。
Next, the processing flow will be described with reference to FIGS.
On the transmitting device 200 side, the transmission bit encoding unit 201 receives the transmission bit and performs (error correction) encoding. Here, for example, as shown in FIG. 3, when the coding rate of the error correction code used in the coding unit 201 is R1, when an information bit of the number of bits N info is input to the coding unit 201, the code The number of output bits from the conversion unit 201 is N info /R1.

符号化部201により符号化された信号(データ)は、インターリーバ202によりインターリーブ処理(データの並び換え)された後、bit-reduction encoder203に入力
される。そして、図3を参照して説明したように、bit-reduction encoder203により
ビット数の削減処理が行われる。なお、ビット数の削減処理を実施しなくてもよい。
ビット数の削減処理が施された信号(データ)は、マッピング部204において、マッピング処理が実施される。変調部205は、マッピング処理された信号を、デジタル信号からアナログ信号への変換、帯域制限、直交変調、(OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)等のマルチキャリア化を実施してもよい)等の処理を行う。この信号処理をされた信号は、送信処理を行う送信RF(Radio Frequency)処理(206)を介して、例えば、送信アンテナ207から無線により送信される。
The signal (data) encoded by the encoding unit 201 is interleaved by the interleaver 202 (data rearrangement), and then input to the bit-reduction encoder 203. Then, as described with reference to FIG. 3, the bit-reduction encoder 203 performs the bit number reduction processing. Note that the bit number reduction process may not be performed.
The mapping unit 204 performs mapping processing on the signal (data) subjected to the bit number reduction processing. The modulation unit 205 performs processing such as conversion of a digital signal from a digital signal to an analog signal, band limitation, orthogonal modulation, (multicarrier conversion such as OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) may be performed) of the mapped signal. I do. The signal subjected to this signal processing is wirelessly transmitted from, for example, the transmission antenna 207 via a transmission RF (Radio Frequency) processing (206) that performs transmission processing.

受信装置210側において、受信RF(212)は、受信アンテナ211で受信した信号(送信側からの無線信号)に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバン
ド信号を生成し、復調部213へ出力する。復調部213は、チャネル推定、復調等の処理を施し、復調後の信号を生成し、マッピング部214へ出力する。デマッピング部214は、復調部213からの入力された受信信号とこの受信信号に含まれる雑音電力とbit-reduction decoder215から得られる事前情報に基づいて、ビット毎のLLR(対数尤度比)を算出する。
On the reception device 210 side, the reception RF (212) performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation on the signal (radio signal from the transmission side) received by the reception antenna 211 to generate a baseband signal and demodulate it. It is output to the unit 213. Demodulation section 213 performs processing such as channel estimation and demodulation, generates a demodulated signal, and outputs the signal to mapping section 214. The demapping unit 214 calculates an LLR (logarithmic likelihood ratio) for each bit based on the received signal input from the demodulation unit 213, the noise power included in this received signal, and the prior information obtained from the bit-reduction decoder 215. calculate.

ここで、デマッピング部214は、マッピング部204にてマッピングされた信号に対して処理を行うものである。つまり、デマッピング部214は、送信側でビット数の削減処理が施された後のビット列(図4及び図5のビット列mに相当)に対するLLRを算出することになる。
これに対し、後段(復号部217)の復号処理では、符号化された全てのビット(図4及び図5のビット列bに相当)に対して処理を行うため、ビット削減後のLLR(デマッピング部214の処理に係るLLR)とビット数削減前のLLR(復号部217の処理に係るLLR)との変換が必要となる。
Here, the demapping unit 214 processes the signal mapped by the mapping unit 204. That is, the demapping unit 214 calculates the LLR for the bit string (corresponding to the bit string m in FIGS. 4 and 5) after the bit number reduction process is performed on the transmission side.
On the other hand, in the decoding process of the subsequent stage (decoding unit 217), since all the coded bits (corresponding to the bit string b in FIGS. 4 and 5) are processed, the LLR (demapping) after bit reduction is performed. It is necessary to convert the LLR related to the processing of the unit 214 and the LLR before the bit number reduction (the LLR related to the processing of the decoding unit 217).

そこで、bit-reduction decoder215では、デマッピング部214から入力されるビ
ット数削減後のLLRをビット数削減前の時点(図4及び図5のビット列bに相当)のLLRに変換する。処理の詳細については後述する。
bit-reduction decoder215で算出されたLLRは、デインターリーバ216により
デインタリーブ処理された後に、復号部217に入力される。復号部217では、入力されるLLRを基に復号処理を行い、これにより再度LLRを算出する。復号部217で算出されたLLRは、インターリーバ218によりインターリーブ処理された後に、bit-reduction decoder215にフィードバックされる。bit-reduction decoder215では、復号部217からフィードバックされたLLRをビット数削減後のLLRに変換し、デマッピング部214に入力する。デマッピング部214では、再び、受信信号と受信信号に含まれる雑音電力とbit-reduction decoder215から得られる事前情報に基づいて、ビット毎のLLRを算出する。
Therefore, the bit-reduction decoder 215 converts the LLR after the bit number reduction input from the demapping unit 214 into the LLR at the time point before the bit number reduction (corresponding to the bit string b in FIGS. 4 and 5). Details of the processing will be described later.
The LLR calculated by the bit-reduction decoder 215 is input to the decoding unit 217 after being deinterleaved by the deinterleaver 216. The decoding unit 217 performs a decoding process based on the input LLR, and thereby calculates the LLR again. The LLR calculated by the decoding unit 217 is interleaved by the interleaver 218 and then fed back to the bit-reduction decoder 215. In the bit-reduction decoder 215, the LLR fed back from the decoding unit 217 is converted into the LLR after the number of bits is reduced, and the LLR is input to the demapping unit 214. The demapping unit 214 calculates the LLR for each bit again based on the received signal, the noise power included in the received signal, and the prior information obtained from the bit-reduction decoder 215.

なお、送信側で、ビット数の削減処理を行わない場合、bit-reduction decoder215
における特別な処理を行わないことになる。
以上の処理を繰返し行うことで、最終的に良好な復号結果を得ることができる。
ここで、デマッピング部214におけるLLR算出処理について説明する。
ビット数N(Nは1又は2以上の整数)のビット列b(b0,b1,・・・,bN-1)を
M(Mは1又は2以上の整数)個のシンボル点Sk(S0,S1,・・・,SM-1)に割り
当てたときにデマッピング部214から出力されるLLRについて考える。
If the transmission side does not perform the bit number reduction processing, the bit-reduction decoder 215
No special processing in will be performed.
By repeating the above processing, a good decoding result can be finally obtained.
Here, the LLR calculation process in the demapping unit 214 will be described.
A bit string b(b 0 , b 1 ,..., B N-1 ) of the number of bits N (N is an integer of 1 or 2 or more) is M (M is an integer of 1 or 2 or more) symbol points Sk( Consider the LLR output from the demapping unit 214 when it is assigned to S 0 , S 1 ,..., S M-1 ).

受信信号をyとし、i(i=0,1,・・・,N−1(iは0以上N−1以下の整数))番目のビットをbiとし、biに対するLLRをL(bi)とすると、式(1)が成り立つ。 The received signal is y, the i-th (i=0, 1,..., N−1 (i is an integer of 0 or more and N−1 or less)) bit is b i, and the LLR for b i is L(bi ) , the formula (1) is established.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

ここで、後述するように、式(1)の最後の右辺の第1項は、i番目のビット以外から得られるLLRとなり、これを外部情報Le(bi)とおく。また、式(1)の最後の右辺の第2項は、i番目のビットの事前確率に基づいて得られるLLRであり、これを事前情報La(bi)とおく。
すると、式(1)は、式(2)となり、式(3)へ変形することができる。
Here, as will be described later, the first term on the last right side of the equation (1) is an LLR obtained from a bit other than the i-th bit, and this is referred to as external information Le (b i ). Further, the second term in the last right-hand side of Equation (1) is a LLR obtained based on the i-th bit of the prior probability, which put a priori information L a (b i).
Then, the equation (1) becomes the equation (2) and can be transformed into the equation (3).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

デマッピング部214は、式(3)の処理結果をLLRとして出力する。
ここで、式(1)の最後の右辺の第1項の分子p(y|bi=0)について考える。
p(y|bi=0)とは、bi=0と分かった時に受信信号がyとなる確率であり、これは、「bi=0と分かった時にbi=0であるシンボル点Skとなる確率p(Sk|bi=0)」と「Skが分かった時にyとなる確率p(y|Sk)」との積p(y|Sk)p(Sk|bi=0)で表される。全てのシンボル点について考えると、式(4)が成り立つ。
The demapping unit 214 outputs the processing result of Expression (3) as an LLR.
Now, consider the numerator p(y|b i =0) of the first term on the last right-hand side of equation (1).
p | A (y b i = 0), b i = 0 and the received signal when it is found a probability of y, which is the symbol point is b i = 0 when found the "b i = 0 The product p(y|S k )p(S k | of the probability p(S k |b i =0) of becoming Sk and the “probability p(y|S k ) of becoming y when S k is known”. b i =0). Considering all the symbol points, the equation (4) is established.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

同様に、式(1)の最後の右辺の第1項の分母p(y|bi=1)について、式(5)
が成り立つ。
従って、式(1)の最後の右辺の第1項は、式(6)となる。
Similarly, for the denominator p(y|b i =1) of the first term on the last right-hand side of equation (1), equation (5)
Holds.
Therefore, the first term on the last right side of Expression (1) becomes Expression (6).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

式(6)のp(y|Sk)について、シンボル点Skを伝送して受信信号yになる過程
で分散σ2のガウス雑音が加算されたとすると、式(7)で表すことができる。
If p(y|S k ) of equation (6) is added with Gaussian noise of variance σ2 in the process of transmitting the symbol point Sk to become the received signal y, then it can be represented by equation (7).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

また、式(6)のp(Sk|bi=0)は、bi=0であると分かった時にシンボル点S
kとなる確率であり、シンボル点Skを構成するビットでbi以外のビットの事前確率の積で表される。シンボル点Skのj(j=0,1,・・・,N−1(jは0以上N−1以下の整数))番目のビットをSk(bj)とすると、式(8)が成り立つ。
Further, p(S k |b i =0) in the equation (6) is the symbol point S when it is found that b i =0.
It is the probability of becoming k and is represented by the product of the prior probabilities of the bits constituting the symbol point Sk other than bi. If the j-th (j=0, 1,..., N−1 (j is an integer from 0 to N−1)) bit of the symbol point Sk is S k (b j ), then the equation (8) is It holds.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

ここで、p(bj=Sk(bj))について考える。
事前情報として、La(bj)が与えられたとすると、式(1)の最後の右辺の第2項より、式(9)であり、式(10)となる。
Now consider p(b j =S k (b j )).
As a priori information, when L a (b j) is given, from the second term in the last right-hand side of Equation (1), a formula (9), the equation (10).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

更に、p(bj=0)+p(bj=1)=1という関係から、式(11)、式(12)が成り立つ。 Further, from the relationship of p(b j =0)+p(b j =1)=1, the expressions (11) and (12) are established.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

これを用いると、式(13)となり、式(8)は式(14)となる。 If this is used, it will become Formula (13) and Formula (8) will become Formula (14).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

ここで、式(14)と同様な式が、p(Sk|bi=1)についても成り立つ。
式(7)、式(14)より、式(6)は式(15)となる。なお、Σの条件にあるように、分子のSk(bi)は0となり、分母のSk(bi)は1となる。
Here, the same formula as the formula (14) holds for p(S k |b i =1).
From equations (7) and (14), equation (6) becomes equation (15). As in the condition of Σ, the numerator S k (b i ) is 0 and the denominator S k (b i ) is 1.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

以上のことから、BICM−IDにおける繰り返し処理を行うにあたり、デマッピング部214では、シンボル点とその点に割り当てられるビット毎にエクスポネンシャル(exponential)演算と総和演算を行い、それらを分母・分子それぞれで求め、更にそれを対数演算することになる。
次に、bit-reduction decoder215における処理について説明する。
From the above, in performing the iterative process in BICM-ID, the demapping unit 214 performs an exponential operation and a sum operation for each symbol point and each bit assigned to the point, and performs the denominator/numerator on them. Each of them will be obtained and logarithmically calculated.
Next, the processing in the bit-reduction decoder 215 will be described.

bit-reduction decoder215は、デマッピング部214で算出したビット数削減後の
LLRを復号部217で必要とするビット数削減前のLLRに変換する処理と、復号部217で算出したビット数削減前のLLRをデマッピング部214で必要とするビット数削減後のLLRに変換する処理を行うことになる。
bit-reduction decoder215において、ビット削減前後のLLRに変換する処理は、
図5の[+]毎(XOR部毎)に行うものであり、その[+]に接続されているビットによって演算を行う。
The bit-reduction decoder 215 converts the LLR after the bit number reduction calculated by the demapping unit 214 into the LLR before the bit number reduction required by the decoding unit 217, and the bit number reduction before the bit number reduction calculated by the decoding unit 217. A process for converting the LLR into the LLR after the bit number reduction required by the demapping unit 214 is performed.
In the bit-reduction decoder 215, the process of converting to LLRs before and after bit reduction is
This is performed for each [+] (each XOR section) in FIG. 5, and the operation is performed by the bit connected to the [+].

ここで、図6に示すような構成において、各ビットをu1、u2、u3とし、各ビットの
LLRをL(u1)、L(u2)、L(u3)として、L(u1)とL(u2)が与えられた
時のL(u3)について考える。
まず、u1について考える。
L(u1)が与えられたとすると、式(11)、式(12)より、式(16)、式(1
7)が成り立つ。
Here, in the configuration shown in FIG. 6, each bit is u 1 , u 2 , u 3, and the LLR of each bit is L(u 1 ), L(u 2 ), L(u 3 ) and L Consider L(u 3 ) given (u 1 ) and L(u 2 ).
First, consider u 1 .
If L(u 1 ) is given, from equations (11) and (12), equation (16) and equation (1
7) is established.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

1=0の場合は「+1」、u1=1の場合は「−1」と対応付けると、u1の期待値E
[u1]は、式(18)となる。
If u 1 =0 is associated with “+1” and u 1 =1 is associated with “−1”, the expected value E of u 1 is E.
[U 1 ] is given by equation (18).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

図6において、u3=u1[+]u2であり、E[u3]=E[u1]E[u2]となるため、式(18)を代入すると、式(19)となり、式(20)となる。 In FIG. 6, u 3 =u 1 [+]u 2 and E[u 3 ]=E[u 1 ]E[u 2 ], so substituting equation (18) yields equation (19). Equation (20) is obtained.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

以上では、ビットu1、u2、u3について考えたが、j個の信号が接続されている場合
で一般化すると、式(21)となり、例えば、図5において、L(b7)を求める場合は
、L(m3)、L(b6)、L(b5)を用いて、式(22)となる。
In the above, the bits u 1 , u 2 , and u 3 are considered, but when generalized in the case where j signals are connected, the equation (21) is obtained. For example, in FIG. 5, L(b 7 ) is When obtaining, L(m 3 ), L(b 6 ), and L(b 5 ) are used to obtain the equation (22).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

なお、送信側で、ビット数の削減処理を行わない場合、上述の特別な処理を行わないことになる。
上述では、BICM-IDの動作について説明したが、反復検波を必ずしも実施しなければな
らない、ということではなく、検波を1回だけ行う、信号処理であってもよい。
<送信装置>
図7は、送信装置の構成図である。
If the transmission side does not perform the bit number reduction process, the above-described special process is not performed.
Although the operation of BICM-ID has been described above, it is not always necessary to perform iterative detection, but signal processing may be performed in which detection is performed only once.
<Transmitting device>
FIG. 7 is a configuration diagram of the transmission device.

送信装置700は、誤り訂正符号化部702、制御情報生成部704、インターリーブ部706、マッピング部708、変調部710、無線部712を備える。
誤り訂正符号化部702は、制御信号、情報ビットを入力とし、制御信号に基づき、例えば、誤り訂正符号の符号長(ブロック長)、誤り訂正符号の符号化率を決定し、情報ビットに対して、決定した誤り訂正符号化方法に基づき、誤り訂正符号化を行い、誤り訂正符号化後のビットをインターリーブ部706へと出力する。
The transmission device 700 includes an error correction coding unit 702, a control information generation unit 704, an interleave unit 706, a mapping unit 708, a modulation unit 710, and a radio unit 712.
The error correction coding unit 702 receives a control signal and information bits, determines the code length (block length) of the error correction code and the coding rate of the error correction code based on the control signal, and Then, error correction coding is performed based on the determined error correction coding method, and the bits after error correction coding are output to interleave section 706.

インターリーブ部706は、制御信号、符号化後のビットを入力とし、制御信号に基づき、インターリーブ方法を決定し、符号化後のビットをインターリーブ(並び替え)し、並び替え後のデータをマッピング部708へと出力する。
制御情報生成およびマッピング部704は、制御信号を入力とし、制御信号に基づき、受信装置が動作するための制御情報(例えば、送信装置が用いた誤り訂正方式、変調方式等の物理層に関する情報や、物理層以外の制御情報等)を生成し、この情報にマッピングを行い、制御情報信号を出力する。
Interleaving section 706 receives the control signal and the coded bits as inputs, determines an interleaving method based on the control signal, interleaves the coded bits, and rearranges the data into a mapping section 708. Output to.
The control information generation/mapping unit 704 receives the control signal as an input, and based on the control signal, control information for operating the receiving device (for example, information about the physical layer such as an error correction method and a modulation method used by the transmitting device, , Control information other than the physical layer, etc.) is generated, mapping is performed on this information, and a control information signal is output.

マッピング部708は、制御信号、並び替え後のデータを入力とし、制御信号に基づき、マッピング方法を決定し、並び替え後のデータに対し、決定したマッピング方法でマッピングを行い、ベースバンド信号同相成分I、直交成分Qを出力する。マッピング部708が対応可能な変調方式としては、例えば、π/2シフトBPSK、QPSK、8PSK、(12,4)16APSK、(8,8)16APSK、32APSKがあるものとする。 The mapping unit 708 receives a control signal and rearranged data as input, determines a mapping method based on the control signal, performs mapping on the rearranged data by the determined mapping method, and outputs the baseband signal in-phase component. I and quadrature component Q are output. The modulation schemes that the mapping unit 708 can support include, for example, π/2 shift BPSK, QPSK, 8PSK, (12,4)16APSK, (8,8)16APSK, and 32APSK.

なお、(12,4)16APSK、(8,8)16APSKの詳細、および、本実施の形態の特徴となるマッピ
ング方法の詳細については、後で詳しく説明する。
変調部710は、制御信号、制御情報信号、パイロット信号、ベースバンド信号を入力とし、制御信号に基づきフレーム構成を決定し、制御情報信号、パイロット信号、ベースバンド信号から、フレーム構成にしたがった変調信号を生成し、出力する。
Details of (12,4)16APSK, (8,8)16APSK, and details of the mapping method that characterizes this embodiment will be described later.
Modulation section 710 receives control signal, control information signal, pilot signal, and baseband signal as input, determines a frame configuration based on the control signal, and modulates the control information signal, pilot signal, and baseband signal according to the frame configuration. Generates and outputs a signal.

無線部712は、変調信号を入力とし、例えば、ルートロールオフフィルタを用いた帯域制限、直交変調、周波数変換、増幅等の処理を行い、送信信号を生成し、送信信号は、アンテナから送信される。
<信号点配置>
次に、本実施の形態で重要となるマッピング部708が行う(12,4)16APSK、(8,8)16APSKのマッピングの信号点配置と各信号点へのビットの割り付け(ラベリング)について説明する。
The radio unit 712 receives the modulated signal as input, performs processing such as band limitation using a root roll-off filter, quadrature modulation, frequency conversion, and amplification to generate a transmission signal, and the transmission signal is transmitted from the antenna. It
<Signal point arrangement>
Next, the signal point arrangement of (12,4)16APSK and (8,8)16APSK mapping performed by the mapping unit 708, which is important in the present embodiment, and bit allocation (labeling) to each signal point will be described. ..

図8に示すように、(12,4)16APSKマッピングの信号点は、IQ平面において半径(振幅成分)の異なる2つの同心円に配置されている。本明細書では、これら同心円のうち、半径R2の大きい方の円を「外円」、半径R1の小さい方の円を「内円」と呼ぶ。半径R2
半径R1の比を「半径比」(または「リング比」)と呼ぶ。なお、R1は実数、R2は実数
とし、R1>0、R2>0とする。また、R1<R2となる。
As shown in FIG. 8, the signal points of (12,4)16APSK mapping are arranged on two concentric circles having different radii (amplitude components) on the IQ plane. In this specification, of these concentric circles, the circle with the larger radius R 2 is called the “outer circle” and the circle with the smaller radius R 1 is called the “inner circle”. The ratio of the radius R 2 and the radius R 1 is called the “radius ratio” (or “ring ratio”). Note that R 1 is a real number and R 2 is a real number, and R 1 >0 and R 2 >0. Also, R 1 <R 2 .

また、外円の円周上に12個の信号点、内円の円周上に4個の信号点が配置されている。(12,4)16APSKの(12,4)は、外円、内円の順にそれぞれ12個、4個の信号点があることを意味する。
(12,4)16APSK の各信号点のIQ平面上の座標は次の通りである。
信号点1-1[0000]・・・(R2cos(π/4),R2sin(π/4))
信号点1-2[1000]・・・(R2cos(5π/12),R2sin(5π/12))
信号点1-3[1100]・・・(R1cos(π/4),R1sin(π/4))
信号点1-4[0100]・・・(R2cos(π/12),R2sin(π/12))
信号点2-1[0010]・・・(R2cos(3π/4),R2sin(3π/4))
信号点2-2[1010]・・・(R2cos(7π/12),R2sin(7π/12))
信号点2-3[1110]・・・(R1cos(3π/4),R1sin(3π/4))
信号点2-4[0110]・・・(R2cos(11π/12),R2sin(11π/12))
信号点3-1[0011]・・・(R2cos(-3π/4),R2sin(-3π/4))
信号点3-2[1011]・・・(R2cos(-7π/12),R2sin(-7π/12))
信号点3-3[1111]・・・(R1cos(-3π/4),R1sin(-3π/4))
信号点3-4[0111]・・・(R2cos(-11π/12),R2sin(-11π/12))
信号点4-1[0001]・・・(R2cos(-π/4),R2sin(-π/4))
信号点4-2[1001]・・・(R2cos(-5π/12),R2sin(-5π/12))
信号点4-3[1101]・・・(R1cos(-π/4),R1sin(-π/4))
信号点4-4[0101]・・・(R2cos(-π/12),R2sin(-π/12))
なお、位相について、単位はラジアンを用いている。したがって、例えば、R2cos(π/4)
において、π/4の単位はラジアンである。以降についても、位相の単位はラジアンとする。
In addition, 12 signal points are arranged on the circumference of the outer circle and 4 signal points are arranged on the circumference of the inner circle. (12,4) of (12,4)16APSK means that there are 12 signal points and 4 signal points in the order of the outer circle and the inner circle, respectively.
The coordinates of each signal point of (12,4)16APSK on the IQ plane are as follows.
Signal point 1-1[0000]・・・(R 2 cos(π/4),R 2 sin(π/4))
Signal point 1-2[1000]・・・(R 2 cos(5π/12),R 2 sin(5π/12))
Signal point 1-3[1100]・・・(R 1 cos(π/4),R 1 sin(π/4))
Signal point 1-4[0100]・・・(R 2 cos(π/12),R 2 sin(π/12))
Signal point 2-1[0010]・・・(R 2 cos(3π/4), R 2 sin(3π/4))
Signal point 2-2[1010]・・・(R 2 cos(7π/12),R 2 sin(7π/12))
Signal point 2-3[1110]・・・(R 1 cos(3π/4),R 1 sin(3π/4))
Signal point 2-4[0110]・・・(R 2 cos(11π/12),R 2 sin(11π/12))
Signal point 3-1 [0011]・・・(R 2 cos(-3π/4), R 2 sin(-3π/4))
Signal point 3-2[1011]・・・(R 2 cos(-7π/12),R 2 sin(-7π/12))
Signal point 3-3[1111]・・・(R 1 cos(-3π/4),R 1 sin(-3π/4))
Signal point 3-4[0111]・・・(R 2 cos(-11π/12),R 2 sin(-11π/12))
Signal point 4-1[0001]・・・(R 2 cos(-π/4),R 2 sin(-π/4))
Signal point 4-2 [1001]・・・(R 2 cos(-5π/12), R 2 sin(-5π/12))
Signal point 4-3[1101]・・・(R 1 cos(-π/4),R 1 sin(-π/4))
Signal point 4-4[0101]・・・(R 2 cos(-π/12),R 2 sin(-π/12))
The unit of the phase is radian. So, for example, R 2 cos(π/4)
In, the unit of π/4 is radian. Also in the subsequent steps, the unit of phase is radian.

また、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(R2cos(π/4),R2sin(π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R2cos(π/4),R2sin(π/4))となることを意味している。もう一つの例で、
信号点4-4[0101]・・・(R2cos(-π/12),R2sin(-π/12))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0101]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R2cos(-π/12),R2sin(-π/12))となることを意味している。
Also, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(R 2 cos(π/4),R 2 sin(π/4))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] in the data that is input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q is (I,Q) = (R 2 cos(π/4),R 2 sin(π/4)). In another example,
Signal point 4-4[0101]・・・(R 2 cos(-π/12),R 2 sin(-π/12))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] in the data input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q is (I,Q) = (R 2 cos(-π/12), R 2 sin(-π/12)).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号
点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4についてすべて同様となる。
図9に示すように、(8,8)16APSKマッピングの信号点は、IQ平面において半径(振幅
成分)の異なる2つの同心円に配置されている。外円の円周上に8個の信号点、内円の円
周上に8個の信号点が配置されている。(8,8)16APSKの(8,8)は、外円、内円の順にそれぞ
れ8個ずつの信号点があることを意味する。また、(12,4)16APSKのときと同様に、同心円
のうち、半径R2の大きい方の円を「外円」、半径R1の小さい方の円を「内円」と呼ぶ。半径R2と半径R1の比を「半径比」(または「リング比」)と呼ぶ。なお、R1は実数、
2は実数とし、R1>0、R2>0とする。R1<R2となる。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2 -4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4 Will be all the same.
As shown in FIG. 9, the signal points of (8,8)16APSK mapping are arranged in two concentric circles having different radii (amplitude components) on the IQ plane. Eight signal points are arranged on the circumference of the outer circle, and eight signal points are arranged on the circumference of the inner circle. (8,8) of (8,8)16APSK means that there are 8 signal points each in the order of the outer circle and the inner circle. Also, as in the case of (12,4)16APSK, of the concentric circles, the circle with the larger radius R 2 is called the “outer circle” and the circle with the smaller radius R 1 is called the “inner circle”. The ratio of the radius R 2 and the radius R 1 is called the “radius ratio” (or “ring ratio”). R 1 is a real number,
R 2 is a real number, and R 1 >0 and R 2 >0. R 1 <R 2 .

(8,8)16APSK の各信号点のIQ平面上の座標は次の通りである。
信号点1-1[0000]・・・(R1cos(π/8),R1sin(π/8))
信号点1-2[0010]・・・(R1cos(3π/8),R1sin(3π/8))
信号点1-3[0110]・・・(R1cos(5π/8),R1sin(5π/8))
信号点1-4[0100]・・・(R1cos(7π/8),R1sin(7π/8))
信号点1-5[1100]・・・(R1cos(-7π/8),R1sin(-7π/8))
信号点1-6[1110]・・・(R1cos(-5π/8),R1sin(-5π/8))
信号点1-7[1010]・・・(R1cos(-3π/8),R1sin(-3π/8))
信号点1-8[1000]・・・(R1cos(-π/8),R1sin(-π/8))
信号点2-1[0001]・・・(R2cos(π/8),R2sin(π/8))
信号点2-2[0011]・・・(R2cos(3π/8),R2sin(3π/8))
信号点2-3[0111]・・・(R2cos(5π/8),R2sin(5π/8))
信号点2-4[0101]・・・(R2cos(7π/8),R2sin(7π/8))
信号点2-5[1101]・・・(R2cos(-7π/8),R2sin(-7π/8))
信号点2-6[1111]・・・(R2cos(-5π/8),R2sin(-5π/8))
信号点2-7[1011]・・・(R2cos(-3π/8),R2sin(-3π/8))
信号点2-8[1001]・・・(R2cos(-π/8),R2sin(-π/8))
なお、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(R1cos(π/8),R1sin(π/8))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R1cos(π/8),R1sin(π/8))となることを意味している。もう一つの例で、
信号点2-8[1001]・・・(R2cos(-π/8),R2sin(-π/8))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[1001]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R2cos(-π/8),R2sin(-π/8))となることを意味している。
The coordinates of each signal point of (8,8)16APSK on the IQ plane are as follows.
Signal point 1-1[0000]・・・(R 1 cos(π/8),R 1 sin(π/8))
Signal point 1-2[0010]・・・(R 1 cos(3π/8),R 1 sin(3π/8))
Signal point 1-3 [0110]・・・(R 1 cos(5π/8),R 1 sin(5π/8))
Signal point 1-4[0100]・・・(R 1 cos(7π/8),R 1 sin(7π/8))
Signal point 1-5[1100]・・・(R 1 cos(-7π/8),R 1 sin(-7π/8))
Signal point 1-6[1110]・・・(R 1 cos(-5π/8),R 1 sin(-5π/8))
Signal point 1-7[1010]・・・(R 1 cos(-3π/8),R 1 sin(-3π/8))
Signal point 1-8[1000]・・・(R 1 cos(-π/8),R 1 sin(-π/8))
Signal point 2-1[0001]・・・(R 2 cos(π/8),R 2 sin(π/8))
Signal point 2-2[0011]・・・(R 2 cos(3π/8),R 2 sin(3π/8))
Signal point 2-3[0111]・・・(R 2 cos(5π/8),R 2 sin(5π/8))
Signal point 2-4[0101]・・・(R 2 cos(7π/8),R 2 sin(7π/8))
Signal point 2-5[1101]・・・(R 2 cos(-7π/8),R 2 sin(-7π/8))
Signal point 2-6[1111]・・・(R 2 cos(-5π/8),R 2 sin(-5π/8))
Signal point 2-7[1011]・・・(R 2 cos(-3π/8),R 2 sin(-3π/8))
Signal point 2-8[1001]・・・(R 2 cos(-π/8),R 2 sin(-π/8))
Note that, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(R 1 cos(π/8),R 1 sin(π/8))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] in the data that is input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q is (I,Q) = (R 1 cos(π/8),R 1 sin(π/8)). In another example,
Signal point 2-8[1001]・・・(R 2 cos(-π/8),R 2 sin(-π/8))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] in the input data of the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q becomes (I,Q) = (R 2 cos(-π/8),R 2 sin(-π/8)).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点1-5、信号
点1-6、信号点1-7、信号点1-8、信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点2-5、信号点2-6、信号点2-7、信号点2-8についてすべて同様となる。
<送信出力>
上述した2種類の変調方式における送信出力を同一にするために、次のような正規化係数を用いることがある。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 1-5, signal point 1-6, signal point 1-7, signal point 1 -8, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2-4, signal point 2-5, signal point 2-6, signal point 2-7, signal point 2-8 Will be all the same.
<Sending output>
In order to make the transmission outputs of the above-mentioned two types of modulation schemes the same, the following normalization coefficient may be used.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

なお、a(12,4)は(12,4)16APSKの正規化係数であり、a(8,8)は(8,8)16APSKの係数である。

正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbとする。そして、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnとする。すると、変調方式が(12,4)16APSKのとき、(In, Qn)=(a(12,4)×Ib, a(12,4)×Qb)が成立し、変調方式が(8,8)16APSKのとき、(In, Qn)=(a(8,8)×Ib, a(8,8)×Qb)が成立する。
Note that a ( 12,4 ) is a normalization coefficient of (12,4)16APSK, and a (8,8) is a coefficient of (8,8)16APSK.

The in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b . Then, the in-phase component of the normalized baseband signal is I n and the quadrature component is Q n . Then, when the modulation method is (12,4)16APSK, (I n ,Q n )=(a (12,4) ×I b ,a (12,4) ×Q b ), and the modulation method is In the case of (8,8)16APSK, (I n , Q n )=(a (8,8) ×I b , a (8,8) ×Q b ).

なお、(12,4)16APSKのとき、正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbは、図8に基づきマッピングすることにより得られたマッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qとなる。したがって、(12,4)16APSKのとき、以下の関係が成立する。
信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(π/4), a(12,4)×R2×sin(π/4))
信号点1-2[1000]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(5π/12), a(12,4)×R2×sin(5π/12))
信号点1-3[1100]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R1×cos(π/4), a(12,4)×R1×sin(π/4))
信号点1-4[0100]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(π/12), a(12,4)×R2×sin(π/12))
信号点2-1[0010]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(3π/4), a(12,4)×R2×sin(3
π/4))
信号点2-2[1010]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(7π/12), a(12,4)×R2×sin(7π/12))
信号点2-3[1110]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R1×cos(3π/4), a(12,4)×R1×sin(3
π/4))
信号点2-4[0110]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(11π/12), a(12,4)×R2×sin(11π/12))
信号点3-1[0011]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-3π/4), a(12,4)×R2×sin(-3π/4))
信号点3-2[1011]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-7π/12), a(12,4)×R2×sin(-7π/12))
信号点3-3[1111]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R1×cos(-3π/4), a(12,4)×R1×sin(-3π/4))
信号点3-4[0111]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-11π/12), a(12,4)×R2×sin(-11π/12))
信号点4-1[0001]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-π/4), a(12,4)×R2×sin(-
π/4))
信号点4-2[1001]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-5π/12), a(12,4)×R2×sin(-5π/12))
信号点4-3[1101]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R1×cos(-π/4), a(12,4)×R1×sin(-
π/4))
信号点4-4[0101]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-π/12), a(12,4)×R2×sin(-π/12))
また、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(π/4), a(12,4)×R2×sin(π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(π/4), a(12,4)×R2×sin(π/4))となることを意味している。もう一つの例で、
信号点4-4[0101]・・・(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-π/12), a(12,4)×R2×sin(-π/12))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0101]のとき、(In, Qn)=(a(12,4)×R2×cos(-π/12), a(12,4)×R2×sin(-
π/12))となることを意味している。
In the case of (12,4)16APSK, the in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b is the baseband signal after mapping obtained by mapping based on FIG. It becomes the in-phase component I and the quadrature component Q. Therefore, in the case of (12,4)16APSK, the following relationship holds.
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(π/4), a (12,4) ×R 2 ×sin(π /Four))
Signal point 1-2[1000]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(5π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin(5π /12))
Signal points 1-3[1100]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 1 ×cos(π/4), a (12,4) ×R 1 ×sin(π /Four))
Signal point 1-4[0100]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin(π /12))
Signal point 2-1[0010]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(3π/4), a (12,4) ×R 2 ×sin(3
π/4))
Signal point 2-2[1010]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(7π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin(7π /12))
Signal point 2-3[1110]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 1 ×cos(3π/4), a (12,4) ×R 1 ×sin(3
π/4))
Signal point 2-4[0110]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(11π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin(11π) /12))
Signal point 3-1[0011]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-3π/4), a (12,4) ×R 2 ×sin( -3π/4))
Signal point 3-2[1011]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-7π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin( -7π/12))
Signal point 3-3[1111]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 1 ×cos(-3π/4), a (12,4) ×R 1 ×sin( -3π/4))
Signal point 3-4[0111]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-11π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin( -11π/12))
Signal point 4-1[0001]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-π/4), a (12,4) ×R 2 ×sin( -
π/4))
Signal point 4-2 [1001]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-5π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin( -5π/12))
Signal point 4-3[1101]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 1 ×cos(-π/4), a (12,4) ×R 1 ×sin( -
π/4))
Signal point 4-4[0101]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin( -π/12))
Also, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(π/4), a (12,4) ×R 2 ×sin(π /Four))
However, in the data that is input to the mapping unit 708, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000], (I n , Q n )=(a (12, 4) ×R 2 ×cos(π/4), a (12,4) ×R 2 ×sin(π/4)). In another example,
Signal point 4-4[0101]・・・(I n ,Q n )=(a (12,4) ×R 2 ×cos(-π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin( -π/12))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] in the data that is input to the mapping unit 708, (I n , Q n )=(a (12, 4) ×R 2 ×cos(-π/12), a (12,4) ×R 2 ×sin(-
π/12)).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号
点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4についてすべて同様となる。

そして、マッピング部708は、上述で説明したIn、Qnをベースバンド信号同相成分、直交成分として出力することになる。

同様に、(8,8)16APSKのとき、正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分
をQbは、図9に基づきマッピングすることにより得られたマッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qとなる。したがって、(8,8)16APSKのとき、以下の関係が成立
する。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2 -4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4 Will be all the same.

Then, the mapping unit 708 outputs the I n and Q n described above as the in-phase component and the quadrature component of the baseband signal.

Similarly, in the case of (8,8)16APSK, the in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b is the baseband signal after mapping obtained by mapping based on FIG. It becomes the in-phase component I and the quadrature component Q of. Therefore, in the case of (8,8)16APSK, the following relationship holds.

信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(π/8), a(8,8)×R1×sin(π/8))
信号点1-2[0010]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(3π/8), a(8,8)×R1×sin(3π/8))
信号点1-3[0110]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(5π/8), a(8,8)×R1×sin(5π/8))
信号点1-4[0100]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(7π/8), a(8,8)×R1×sin(7π/8))
信号点1-5[1100]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(-7π/8), a(8,8)×R1×sin(-7
π/8))
信号点1-6[1110]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(-5π/8), a(8,8)×R1×sin(-5
π/8))
信号点1-7[1010]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(-3π/8), a(8,8)×R1×sin(-3
π/8))
信号点1-8[1000]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(-π/8), a(8,8)×R1×sin(-π/8))
信号点2-1[0001]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(π/8), a(8,8)×R2×sin(π/8))
信号点2-2[0011]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(3π/8), a(8,8)×R2×sin(3π/8))
信号点2-3[0111]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(5π/8), a(8,8)×R2×sin(5π/8))
信号点2-4[0101]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(7π/8), a(8,8)×R2×sin(7π/8))
信号点2-5[1101]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(-7π/8), a(8,8)×R2×sin(-7
π/8))
信号点2-6[1111]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(-5π/8), a(8,8)×R2×sin(-5
π/8))
信号点2-7[1011]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(-3π/8), a(8,8)×R2×sin(-3
π/8))
信号点2-8[1001]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(-π/8), a(8,8)×R2×sin(-π/8))
なお、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(π/8), a(8,8)×R1×sin(π/8))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、(In, Qn)=(a(8,8)×R1×cos(π/8), a(8,8)×R1×sin(π/8)
)となることを意味している。もう一つの例で、
信号点2-8[1001]・・・(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(-π/8), a(8,8)×R2×sin(-π/8))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[1001]のとき、(In, Qn)=(a(8,8)×R2×cos(-π/8), a(8,8)×R2×sin(-π/8))となることを意味している。
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin(π /8)))
Signal point 1-2[0010]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(3π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin(3π /8)))
Signal point 1-3[0110]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(5π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin(5π /8)))
Signal point 1-4[0100]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(7π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin(7π /8)))
Signal point 1-5[1100]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(-7π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin( -7
π/8))
Signal point 1-6[1110]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(-5π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin( -Five
π/8))
Signal point 1-7[1010]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(-3π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin( -3
π/8))
Signal point 1-8[1000]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(-π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin( -π/8))
Signal point 2-1[0001]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin(π /8)))
Signal point 2-2[0011]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(3π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin(3π /8)))
Signal point 2-3[0111]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(5π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin(5π /8)))
Signal point 2-4[0101]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(7π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin(7π /8)))
Signal point 2-5[1101]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(-7π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin( -7
π/8))
Signal point 2-6[1111]・・・(I n ,Q n )= (a (8,8) ×R 2 ×cos(-5π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin( -Five
π/8))
Signal point 2-7[1011]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(-3π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin( -3
π/8))
Signal point 2-8[1001]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(-π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin( -π/8))
Note that, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 1 ×cos(π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin(π /8)))
However, in the data that is input to the mapping unit 708, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000], (I n , Q n )=(a (8, 8) ×R 1 ×cos(π/8), a (8,8) ×R 1 ×sin(π/8)
) Is meant. In another example,
Signal point 2-8[1001]・・・(I n ,Q n )=(a (8,8) ×R 2 ×cos(-π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin( -π/8))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] in the data that is input to the mapping unit 708, (I n , Q n )=(a (8, 8) ×R 2 ×cos(-π/8), a (8,8) ×R 2 ×sin(-π/8)).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点1-5、信号
点1-6、信号点1-7、信号点1-8、信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点2-5、信号点2-6、信号点2-7、信号点2-8についてすべて同様となる。

そして、マッピング部708は、上述で説明したIn、Qnをベースバンド信号同相成分、直交成分として出力することになる。

<変調信号のフレーム構成>
次に、高度広帯域衛星デジタル放送に本実施の形態を適用した場合の変調信号のフレーム構成について説明する。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 1-5, signal point 1-6, signal point 1-7, signal point 1 -8, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2-4, signal point 2-5, signal point 2-6, signal point 2-7, signal point 2-8 Will be all the same.

Then, the mapping unit 708 outputs the I n and Q n described above as the in-phase component and the quadrature component of the baseband signal.

<Frame structure of modulated signal>
Next, a frame structure of a modulated signal when the present embodiment is applied to advanced wideband satellite digital broadcasting will be described.

図10は、変調信号の生成に関するブロック図である。図11は、変調信号のフレーム構成である。
なお、図10の変調信号生成に関するブロックは、図7の誤り訂正符号化部702、制御情報生成およびマッピング部704、インターリーブ部706、マッピング部708を統合して、描き直したものである。
FIG. 10 is a block diagram regarding generation of a modulated signal. FIG. 11 shows a frame structure of a modulated signal.
It should be noted that the block relating to the modulation signal generation in FIG. 10 is the one in which the error correction coding unit 702, the control information generation and mapping unit 704, the interleave unit 706, and the mapping unit 708 in FIG. 7 are integrated and redrawn.

TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号は、複数の
伝送モード(変調方式・誤り訂正符号化率)など伝送や多重に関する制御を行う制御信号である。また、TMCC信号は、各シンボル(または複数のシンボルにより構成されるスロット)毎の変調方式の割り当てを示す。
図10の選択部1001は、変調波出力のシンボル列が、図11に示す並びとなるよう、接点1および接点2を切り替える。具体的には、以下に列挙するように切り換える。
A TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control) signal is a control signal for controlling transmission and multiplexing such as a plurality of transmission modes (modulation method/error correction coding rate). Further, the TMCC signal indicates the allocation of the modulation scheme for each symbol (or the slot formed by a plurality of symbols).
The selecting unit 1001 in FIG. 10 switches the contact 1 and the contact 2 so that the modulated wave output symbol strings are arranged as shown in FIG. 11. Specifically, the switching is performed as listed below.

同期送出時:接点1=d,接点2=e
パイロット送出時:接点1=c,接点2=スロット(またはシンボル)に割り当てられた変調方式によりa~e 選択(なお、本発明の重要な点として、特にシンボル毎にb1,b2を交互に
選択する場合がある。この点については、後で詳しく説明する。)

TMCC送出時:接点1=b,接点2=e
データ送出時:接点1=a,接点2=スロット(またはシンボル)に割り当てられた変調方式によりa~e 選択(なお、本発明の重要な点として、特にシンボル毎にb1,b2を交互に(あ
るいは、規則的に)選択する場合がある。この点については、後で詳しく説明する。)

なお、図11に示す並びとなるようにするための情報は、図10の制御信号に含まれているものとする。
Synchronous transmission: Contact 1=d, Contact 2=e
At the time of pilot transmission: contact 1=c, contact 2=a to e are selected by the modulation method assigned to the slot (or symbol). (This will be explained in detail later.)

When sending TMCC: Contact 1=b, Contact 2=e
At the time of data transmission: contact 1=a, contact 2=a to e are selected by the modulation method assigned to the slot (or symbol). Alternatively, you may make a regular) choice, which will be discussed in more detail later.)

It is assumed that the information for the arrangement shown in FIG. 11 is included in the control signal of FIG.

インターリーブ部706は、制御信号の情報に基づき、ビットインターリーブ(ビットの並び替え)を行う。
マッピング部708は、制御信号の情報に基づき、選択部1001により選択された方式によりマッピングを行う。
変調部710は、制御信号の情報に基づき、時分割多重・直交変調、ルートロールオフフィルタに依る帯域制限等の処理を行い、変調波を出力する。
The interleaving section 706 performs bit interleaving (bit rearrangement) based on the information of the control signal.
The mapping unit 708 performs mapping according to the method selected by the selection unit 1001 based on the information of the control signal.
The modulator 710 performs processing such as time division multiplexing/quadrature modulation and band limitation by a root roll-off filter based on the information of the control signal, and outputs a modulated wave.

<本発明に関するデータシンボルの例>
上述で説明したように、高度広帯域衛星デジタル放送では、同相I―直交Q平面におい
て、16個の信号点、つまり、1シンボルにより、4ビットを伝送する変調方式として、(12,4)16APSKを採用している。その理由の一つとして、(12,4)16APSKのPAPRが、例えば、16QAMのPAPR, (8,8)16APSKのPAPRより小さく、放送局、つまり、衛星から送信する電波の平均送信電力を大きくすることができるという利点があるからである。よって、(12,4)16APSKは、16QAM、(8,8)16APSKより、BER特性が悪いが、平均送信電力を大きく設定できる点を考慮すると、受信可能なエリアを広く確保できる可能性が高い。
(この点については、上述で説明したとおりである。)
したがって、同相I―直交Q平面において、16個の信号点をもつ変調方式(または、
送信方法)として、PAPRが小さく、BER特性がよいものであれば、受信可能なエリアを広
く確保できる可能性が高い。本発明は、この点に基づく発明である。(なお、「BER特性
がよい」とは、あるSNRにおいて、より小さいBERとなることに相当する。)
本発明の一つであるデータシンボルの構成方法の骨子は以下のとおりである。

「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。

(ただし、以下で、この変形例について説明しているように、これを満たさない方法でも、上記のシンボル配置例と同様の効果を得ることができる送信方法はある。)

なお、この点について以下で具体的な例を説明する。

図11で示したData#7855の136シンボルは、図11で示しているように、時間軸方向に「第1番目のシンボル」「第2番目のシンボル」、「第3番目のシンボル」、・・・、「第135番目のシンボル」、「第136番目のシンボル」と並んでいるものとする。
<Example of data symbol relating to the present invention>
As described above, in advanced broadband satellite digital broadcasting, (12,4)16APSK is used as a modulation method for transmitting 16 bits on the in-phase I-quadrature Q plane, that is, 4 bits per 1 symbol. It is adopted. One of the reasons is that (12,4)16APSK PAPR is smaller than, for example, 16QAM PAPR, (8,8)16APSK PAPR, and the broadcasting station, that is, the average transmission power of the radio waves transmitted from the satellite is increased. This is because there is an advantage that it can be done. Therefore, (12,4)16APSK has worse BER characteristics than 16QAM and (8,8)16APSK, but considering that the average transmission power can be set large, it is likely that a wide receivable area can be secured. ..
(This point is as described above.)
Therefore, in the in-phase I-quadrature Q plane, the modulation method (or
As a transmission method), if the PAPR is small and the BER characteristics are good, there is a high possibility that a wide receivable area can be secured. The present invention is based on this point. (Note that "good BER characteristics" corresponds to a smaller BER at a certain SNR.)
The essence of the method of constructing a data symbol, which is one of the present invention, is as follows.

“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part, and there is no continuous part of (8,8)16APSK symbols.
"
(However, as described in the modification below, there is a transmission method that can obtain the same effect as the above-mentioned symbol arrangement example even if the method does not satisfy this.)

A specific example of this point will be described below.

The 136 symbols of Data#7855 shown in FIG. 11 are, as shown in FIG. 11, “first symbol”, “second symbol”, “third symbol”,... .., "135th symbol", "136th symbol".

このとき、奇数番目のシンボルは(12,4)16APSK、偶数番目のシンボルは(8,8)16APSKと
いう変調方式となるような構成をとるものとする。
この場合のデータシンボルの例を図12に示す。図12は、136シンボルのうちの6シンボル(「第51番目のシンボル」から「第56番目のシンボル」)を示している。図12に示すように、(12,4)16APSK、(8,8)16APSK、(12,4)16APSK、(8,8)16APSK、(12,4)16APSK、(8,8)16APSKと隣接するシンボル間で2種類の変調方式が交互に用いられていることがわかる。
At this time, it is assumed that the odd-numbered symbols have a modulation scheme of (12,4)16APSK and the even-numbered symbols have a modulation scheme of (8,8)16APSK.
An example of data symbols in this case is shown in FIG. FIG. 12 shows 6 symbols out of 136 symbols (from “the 51st symbol” to “the 56th symbol”). As shown in FIG. 12, adjacent to (12,4)16APSK, (8,8)16APSK, (12,4)16APSK, (8,8)16APSK, (12,4)16APSK, (8,8)16APSK. It can be seen that two types of modulation schemes are alternately used between the symbols to be used.

なお、図12では、以下のとおりである。
「第51番目のシンボル」で伝送する4ビット[b3b2b1b0]=[1100]であり、図12に示すように●の信号点に相当するベースバンド信号の同相成分および直交成分を送信装置は送信する。(変調方式:(12,4)16APSK)
「第52番目のシンボル」で伝送する4ビット[b3b2b1b0]=[0101]であり、図12に示すように●の信号点に相当するベースバンド信号の同相成分および直交成分を送信装置は送信する。(変調方式:(8,8)16APSK)
「第53番目のシンボル」で伝送する4ビット[b3b2b1b0]=[0011]であり、図12に示すように●の信号点に相当するベースバンド信号の同相成分および直交成分を送信装置は送信する。(変調方式:(12,4)16APSK)
「第54番目のシンボル」で伝送する4ビット[b3b2b1b0]=[0110]であり、図12に示すように●の信号点に相当するベースバンド信号の同相成分および直交成分を送信装置は送信する。(変調方式:(8,8)16APSK)
「第55番目のシンボル」で伝送する4ビット[b3b2b1b0]=[1001]であり、図12に示すように●の信号点に相当するベースバンド信号の同相成分および直交成分を送信装置は送信する。(変調方式:(12,4)16APSK)
「第56番目のシンボル」で伝送する4ビット[b3b2b1b0]=[0010]であり、図12に示すように●の信号点に相当するベースバンド信号の同相成分および直交成分を送信装置は送信する。(変調方式:(8,8)16APSK)

なお、上述の例では、「奇数番目のシンボルは(12,4)16APSK、偶数番目のシンボルは(8,8)16APSKという変調方式となるような構成」で説明したが、「奇数番目のシンボルは(8,8)16APSK、偶数番目のシンボルは(12,4)16APSKという変調方式となるような構成」であってもよい。
In addition, in FIG. 12, it is as follows.
4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] transmitted in the “51st symbol”, and as shown in FIG. 12, the in-phase component of the baseband signal corresponding to the signal point of ● and the quadrature The transmitting device transmits the component. (Modulation method: (12,4)16APSK)
The four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ] = [0101] transmitted in the "52nd symbol", and as shown in Fig. 12, the in-phase component and the quadrature component of the baseband signal corresponding to the signal point of ●. The transmitting device transmits the component. (Modulation method: (8,8)16APSK)
4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] transmitted in the “53rd symbol”, and as shown in FIG. 12, the in-phase component of the baseband signal corresponding to the signal point of ● and the quadrature The transmitting device transmits the component. (Modulation method: (12,4)16APSK)
4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] transmitted in the “54th symbol”, and as shown in FIG. 12, the in-phase component of the baseband signal corresponding to the signal point of ● and the quadrature The transmitting device transmits the component. (Modulation method: (8,8)16APSK)
4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] transmitted in the “55th symbol”, and as shown in FIG. 12, the in-phase component of the baseband signal corresponding to the signal point of ● and the quadrature The transmitting device transmits the component. (Modulation method: (12,4)16APSK)
4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] transmitted in the “56th symbol”, and as shown in FIG. 12, the in-phase component of the baseband signal corresponding to the signal point of ● and the quadrature The transmitting device transmits the component. (Modulation method: (8,8)16APSK)

In addition, in the above-mentioned example, "the odd-numbered symbol is (12,4)16APSK, the even-numbered symbol is the modulation system of (8,8)16APSK" is explained, but "the odd-numbered symbol May be configured to have a modulation scheme of (8,8)16APSK and even-numbered symbols of (12,4)16APSK”.

これにより、PAPRが小さく、かつ、BER特性のよい、送信方法となり、平均送信電力を
大きく設定することができ、かつ、BER特性がよいので、受信可能なエリアを広く確保で
きる可能性が高い。

<異なる変調方式のシンボルを交互に配置することの利点>

本発明では、I−Q平面において、16個の信号点をもつ変調方式の中でも、特に、PAPRの小さい(12,4)16APSKとPAPRが若干大きい(8,8)16APSKにおいて、

「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。
」ようにしている。
As a result, the transmission method has a small PAPR and a good BER characteristic, the average transmission power can be set to a large value, and the BER characteristic is good, so there is a high possibility that a wide receivable area can be secured.

<Advantages of alternately arranging symbols of different modulation methods>

In the present invention, in the modulation scheme having 16 signal points on the IQ plane, in particular, (12,4)16APSK having a small PAPR and (8,8)16APSK having a slightly large PAPR,

“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part, and there is no continuous part of (8,8)16APSK symbols.
I am doing it."

連続して(8,8)16APSKシンボルを配置した場合、 (8,8)16APSKシンボルが連続している
が故にPAPRが大きくなってしまう。しかし、連続しないようにするために、
「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。
」とすると、(8,8)16APSKに関連する信号点が連続することがなくなるため、PAPRの小さ
い(12,4)16APSKの影響を受け、PAPRが抑圧されるという効果を得ることができる。
When (8,8)16APSK symbols are arranged consecutively, PAPR becomes large because the (8,8)16APSK symbols are consecutive. But in order not to be continuous,
“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part, and there is no continuous part of (8,8)16APSK symbols.
In this case, since the signal points associated with (8,8)16APSK do not continue, it is possible to obtain the effect of being affected by (12,4)16APSK having a small PAPR and suppressing PAPR.

また、BER特性の点では、(12,4)16APSKが連続した場合、BICM(またはBICM-ID)の際、BER特性が悪いが、
「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。
」とすることで、(8,8)16APSKのシンボル影響を受け、BER特性が改善するという効果も得ることができる。
In terms of BER characteristics, when (12,4)16APSK continues, the BER characteristics are poor during BICM (or BICM-ID),
“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part, and there is no continuous part of (8,8)16APSK symbols.
By this, it is possible to obtain the effect that the BER characteristic is improved due to the influence of the symbol of (8,8)16APSK.

特に、上記の小さいPAPRを得るためには、(12,4)16APSKのリング比、(8,8)16APSKのリ
ング比の設定が重要となる。
(12,4)16APSKのI−Q平面における信号点をあらわすのに用いたR1とR2より、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)をR(12,4)=R2/R1とあらわすものとする。
同様に、(8,8)16APSKのI−Q平面における信号点をあらわすのに用いたR1とR2より
、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)をR(8,8)=R2/R1とあらわすものとする。
In particular, in order to obtain the above small PAPR, it is important to set the ring ratio of (12,4)16APSK and the ring ratio of (8,8)16APSK.
From R 1 and R 2 used to represent the signal points in the IQ plane of (12,4)16APSK, the ring ratio R ( 12,4) of (12,4)16APSK is R (12,4) = It is represented as R 2 /R 1 .
Similarly, from R 1 and R 2 used to represent the signal points on the IQ plane of (8,8)16APSK, the ring ratio R (8,8) of (8,8)16APSK is calculated as R (8,8) . 8) =R 2 /R 1

このとき、「R(8,8)<R(12,4)が成立すると、よりPAPRを小さくすることができる可
能性が高くなる」という効果を得ることができる。

「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない
。」とした場合、ピーク電力を支配する可能性の高い変調方式は、(8,8)16APSKとなる。
このとき、(8,8)16APSKで発生するピーク電力は、R(8,8)が大きくなるにつれ、大きくなる可能性が高い。したがって、ピーク電力を大きくしないためには、R(8,8)を小さく設
定するとよいことになり、一方、(12,4)16APSKのR(12,4)は、BER特性がよくなる値に設
定すればよく自由度が高い。このため、R(8,8)<R(12,4)という関係があるとよい可能
性が高くなる。
ただし、R(8,8)>R(12,4)であっても、(8,8)16APSKのPAPRより小さくできるという効果は得られる。したがって、BER特性を良くすることに着眼した場合に、R(8,8)>R(12,4)がよい場合もある。
上記、リング比の関係については、以下で説明する変形例(<変調方式等の切換のパタ
ーン>)の場合においても、同様である。
以上のように説明した実施の形態によれば、異なる変調方式のシンボルを交互に配置することで、PAPRが小さく、かつ、良好なデータの受信品質の提供に寄与することができる。
本発明の骨子は前述のように、
「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボル連続がする部分が存在しない。

である。以下では、受信装置が高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなるための、(12,4)16APSKのラベリングと信号点配置、および、(8,8)16APSKのラベリング
と信号点配置について説明する。

<(12,4)16APSKのラベリングと信号点配置について>

[(12,4)16APSKのラベリングについて]

ここでは、(12,4)16APSKのラベリングについて説明を行う。なお、ラベリングとは、入力となる4ビット[b3b2b1b0]と同相I―直交Q平面における信号点の配置の関係のことで
ある。図8に(12,4)16APSKのラベリングの例を示したが、以下の<条件1>かつ<条件2>を満たすラベリングであれば構わない。
At this time, it is possible to obtain an effect that “when R (8,8) <R (12,4) is satisfied, it is more likely that PAPR can be further reduced”.

“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). If there is no continuous part and there is no continuous (8,8)16APSK symbol," the modulation method that is likely to dominate the peak power is (8,8)16APSK. Becomes
At this time, the peak power generated in (8,8)16APSK is likely to increase as R (8,8) increases. Therefore, in order not to increase the peak power, it is better to set R (8,8) smaller, while R ( 12,4) of ( 12,4)16APSK is set to a value that improves the BER characteristics. The freedom is high if you do it. Therefore, there is a high possibility that the relationship of R (8,8) <R (12,4) is good.
However, even if R (8,8) >R (12,4) , the effect that the PAPR of (8,8)16APSK can be made smaller can be obtained. Therefore, when focusing on improving the BER characteristic, R (8,8) >R (12,4) may be good in some cases.
The above-described relationship of the ring ratio is the same in the case of the modification (<Pattern for switching the modulation system etc.>) described below.
According to the embodiments described above, by arranging symbols of different modulation schemes alternately, PAPR is small and it is possible to contribute to providing good data reception quality.
The essence of the present invention is, as described above,
“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part, and there is no part with (8,8)16APSK symbol continuity.
"
Is. In the following, (12,4)16APSK labeling and constellation, and (8,8)16APSK labeling and signal constellation are used to increase the possibility that the receiving device can obtain high data reception quality. The arrangement will be described.

<(12,4)16APSK labeling and signal point arrangement>

[About labeling of (12,4)16APSK]

Here, labeling of (12,4)16APSK will be described. Labeling is the relationship between the input 4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ] and the arrangement of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane. FIG. 8 shows an example of labeling of (12,4)16APSK, but labeling may satisfy the following <Condition 1> and <Condition 2>.

説明のために、以下の定義を行う。
伝送する4ビットが[ba3ba2ba1ba0]のとき、同相I―直交Q平面において信号点Aを与えるものとし、伝送する4ビットが[bb3bb2bb1bb0]のとき、同相I―直交Q平面において信
号点Bを与えるものとする。このとき、
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を0と定義する。
For the sake of explanation, the following definitions are made.
When the transmitted 4 bits are [b a3 b a2 b a1 b a0 ], the signal point A is given in the in-phase I-quadrature Q plane, and when the transmitted 4 bits are [b b3 b b2 b b1 b b0 ]. , The signal point B is given in the in-phase I-quadrature Q plane. At this time,
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 0.

また、以下のように定義する。
「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
Moreover, it defines as follows.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.

「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 1.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 2.

「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.

「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット
数を2と定義する。
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。

「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.

When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.

「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 3.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.

「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を4と定義する。
そして、グループの定義を行う。図8の同相I―直交Q平面における(12,4)16APSKのラベリングと信号点配置において、「信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4をグループ1」と定義する。同様に、「信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4をグループ2」、「信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4をグループ3」、「信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4をグループ4」と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 4.
Then, the group is defined. In the labeling and signal point arrangement of (12,4)16APSK on the in-phase I-quadrature Q plane of FIG. 8, “signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4 are grouped. 1” is defined. Similarly, "Signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2-4 group 2", "signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3 , Signal point 3-4 is defined as group 3, and signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, and signal point 4-4 are defined as group 4.

そして、以下の2つの条件を与える。
<条件1>:
Xは1,2,3,4であり、これを満たす、すべてのXで以下が成立する。
信号点X-1と信号点X-2のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-2と信号点X-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-3と信号点X-4のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-4と信号点X-1のラベリングの異なるビット数は1

<条件2>:
外円については、
信号点1-2と信号点2-2のラベリングの異なるビット数は1
信号点3-2と信号点4-2のラベリングの異なるビット数は1
信号点1-4と信号点4-4のラベリングの異なるビット数は1
信号点2-4と信号点3-4のラベリングの異なるビット数は1
が成立し、内円については、
信号点1-3と信号点2-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点2-3と信号点3-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点3-3と信号点4-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点4-3と信号点1-3のラベリングの異なるビット数は1
が成立する。
Then, the following two conditions are given.
<Condition 1>:
X is 1,2,3,4, and the following holds for all X satisfying this.
The number of bits with different labeling at signal point X-1 and signal point X-2 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-2 and signal point X-3 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-3 and signal point X-4 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-4 and signal point X-1 is 1

<Condition 2>:
For the outer circle,
The number of bits with different labeling between signal points 1-2 and 2-2 is 1
The number of bits with different labeling at signal point 3-2 and signal point 4-2 is 1
The number of bits with different labeling for signal points 1-4 and 4-4 is 1
The number of different labeling bits for signal points 2-4 and 3-4 is 1
Holds, and for the inner circle,
The number of bits with different labeling for signal points 1-3 and 2-3 is 1
The number of bits with different labeling for signal points 2-3 and 3-3 is 1
The number of bits with different labeling for signal points 3-3 and 4-3 is 1
The number of bits with different labeling for signal points 4-3 and 1-3 is 1
Is established.

以上をみたすことで、同相I―直交Q平面において、各信号点にとって近い距離にある
信号点とのラベリングの異なるビット数が小さいため、受信装置は高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。そして、これにより、受信装置が反復検波を行った際、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。

[(12,4)16APSKの信号点配置について]

上述では、図14の同相I―直交Q平面における信号点配置とラベリングについて説明したが、同相I―直交Q平面における信号点配置とラベリングの方法はこれに限ったものではない。例えば、(12,4)16APSK の各信号点のIQ平面上の座標、ラベリングとして、以
下のものを考える。
In view of the above, the number of bits that are different from each signal point in labeling in the in-phase I-quadrature Q plane and that are close to each other is small, so that the receiving apparatus may obtain high data reception quality. Becomes higher. Then, this increases the possibility that high reception quality of data can be obtained when the receiving apparatus performs the iterative detection.

[About the constellation of (12,4)16APSK]

Although the signal point arrangement and labeling on the in-phase I-quadrature Q plane of FIG. 14 have been described above, the signal point arrangement and labeling method on the in-phase I-quadrature Q plane are not limited to this. For example, consider the following as the coordinates and labeling on the IQ plane of each signal point of (12,4)16APSK.

信号点1-1のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(π/4)-sinθ×R2×sin(π/4), sinθ
×R2×cos(π/4)+ cosθ×R2×sin(π/4) )
信号点1-2のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(5π/12)-sinθ×R2×sin(5π/12), sinθ×R2×cos(5π/12)+ cosθ×R2×sin(5π/12) )
信号点1-3のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(π/4)-sinθ×R1×sin(π/4), sinθ
×R1×cos(π/4)+ cosθ×R1×sin(π/4) )
信号点1-4のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(π/12)-sinθ×R2×sin(π/12), sin
θ×R2×cos(π/12)+ cosθ×R2×sin(π/12) )
信号点2-1のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(3π/4)-sinθ×R2×sin(3π/4), sin
θ×R2×cos(3π/4)+ cosθ× R2×sin(3π/4))
信号点2-2のIQ平面上の座標:(cosθR2×cos(7π/12)×-sinθ×R2×sin(7π/12), sinθ×R2×cos(7π/12)+ cosθ× R2×sin(7π/12))
信号点2-3のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(3π/4)-sinθ×R1×sin(3π/4), sin
θ×R1×cos(3π/4)+ cosθ× R1×sin(3π/4))
信号点2-4のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(11π/12)-sinθ×R2×sin(11π/12), sinθ×R2×cos(11π/12)+ cosθ×R2×sin(11π/12) )
信号点3-1のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-3π/4)-sinθ×R2×sin(-3π/4), sinθ×R2×cos(-3π/4)+ cosθ×R2×sin(-3π/4) )
信号点3-2のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-7π/12)-sinθ×R2×sin(-7π/12), sinθ×R2×cos(-7π/12)+ cosθ×R2×sin(-7π/12) )
信号点3-3のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-3π/4)-sinθ×R1×sin(-3π/4), sinθ×R1×cos(-3π/4)+ cosθ×R1×sin(-3π/4) )
信号点3-4のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-11π/12)-sinθ×R2×sin(-11π/12), sinθ×R2×cos(-11π/12)+ cosθ×R2×sin(-11π/12) )
信号点4-1のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-π/4)-sinθ×R2×sin(-π/4), sin
θ×R2×cos(-π/4)+ cosθ× R2×sin(-π/4))
信号点4-2のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-5π/12)-sinθ×R2×sin(-5π/12), sinθ×R2×cos(-5π/12)+ cosθ×R2×sin(-5π/12) )
信号点4-3のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-π/4)-sinθ×R1×sin(-π/4), sin
θ×R1×cos(-π/4)+ cosθ× R1×sin(-π/4))
信号点4-4のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-π/12)-sinθ×R2×sin(-π/12), sinθ×R2×cos(-π/12)+ cosθ× R2×sin(-π/12))
なお、位相について、単位はラジアンを用いている。したがって、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnは以下のようにあらわされる。
Coordinates of signal point 1-1 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(π/4)-sin θ × R 2 × sin(π/4), sin θ
×R 2 ×cos(π/4) + cos θ ×R 2 ×sin(π/4))
Coordinates of signal points 1-2 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(5π/12)-sin θ × R 2 × sin(5π/12), sin θ × R 2 × cos(5π/12) + cos θ ×R 2 ×sin(5π/12))
Coordinates of signal points 1-3 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(π/4)-sin θ × R 1 × sin(π/4), sin θ
×R 1 ×cos(π/4) + cos θ ×R 1 ×sin(π/4))
Coordinates of signal points 1-4 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(π/12)-sin θ × R 2 × sin(π/12), sin
θ × R 2 × cos(π/12) + cos θ × R 2 × sin(π/12))
Coordinates of signal point 2-1 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(3π/4)-sin θ × R 2 × sin(3π/4), sin
θ × R 2 × cos(3π/4) + cos θ × R 2 × sin(3π/4))
Coordinates on the IQ plane of signal points 2-2: (cosθR 2 × cos ( 7π / 12) × -sinθ × R 2 × sin (7π / 12), sinθ × R 2 × cos (7π / 12) + cosθ × R 2 ×sin(7π/12))
Coordinates of signal point 2-3 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(3π/4)-sin θ × R 1 × sin(3π/4), sin
θ × R 1 × cos(3π/4) + cos θ × R 1 × sin(3π/4))
Coordinates of signal points 2-4 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(11π/12)-sin θ × R 2 × sin(11π/12), sin θ × R 2 × cos(11π/12) + cos θ ×R 2 ×sin(11π/12))
Coordinates of signal point 3-1 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-3π/4)-sin θ × R 2 × sin(-3π/4), sin θ × R 2 × cos(-3π/4) )+ cos θ × R 2 × sin(-3π/4))
Coordinates of signal point 3-2 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-7π/12)-sin θ × R 2 × sin(-7π/12), sin θ × R 2 × cos(-7π/12 )+ cos θ × R 2 × sin(-7π/12))
Coordinates of signal point 3-3 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-3π/4)-sin θ × R 1 × sin(-3π/4), sin θ × R 1 × cos(-3π/4 )+ cos θ × R 1 × sin(-3π/4))
Coordinates of signal point 3-4 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-11π/12)-sin θ × R 2 × sin(-11π/12), sin θ × R 2 × cos(-11π/12) )+ cos θ × R 2 × sin(-11π/12))
Coordinates of signal point 4-1 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-π/4)-sin θ × R 2 × sin(-π/4), sin
θ × R 2 × cos(-π/4) + cos θ × R 2 × sin(-π/4))
Coordinates of signal point 4-2 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-5π/12)-sin θ × R 2 × sin(-5π/12), sin θ × R 2 × cos(-5π/12 )+ cos θ × R 2 × sin(-5π/12))
Coordinates of signal point 4-3 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-π/4)-sin θ × R 1 × sin(-π/4), sin
θ × R 1 × cos(-π/4) + cos θ × R 1 × sin(-π/4))
Coordinates of signal point 4-4 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-π/12)-sin θ × R 2 × sin(-π/12), sin θ × R 2 × cos(-π/12 )+ cos θ × R 2 × sin(-π/12))
The unit of the phase is radian. Therefore, the in-phase component of the baseband signal after normalization I n, the quadrature component Q n is expressed as follows.

信号点1-1のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(π/4)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(π/4), a(12,4)×sinθ×R2×cos(π/4)+ a(12,4)×cosθ×R2×sin(
π/4) )
信号点1-2のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(5π/12)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(5π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(5π/12)+ a(12,4)×cosθ×R2
×sin(5π/12) )
信号点1-3のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R1×cos(π/4)- a(12,4)×sinθ×R1×sin(π/4), a(12,4)×sinθ×R1×cos(π/4)+ a(12,4)×cosθ×R1×sin(
π/4) )
信号点1-4のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(π/12)- a(12,4
)×sinθ×R2×sin(π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(π/12)+ a(12,4)× cosθ×R2×sin(π/12) )
信号点2-1のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(3π/4)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(3π/4), a(12,4)×sinθ×R2×cos(3π/4)+ a(12,4)×cosθ× R2×sin(3π/4))
信号点2-2のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθR2×cos(7π/12)×- a(12,4)×sinθ×R2×sin(7π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(7π/12)+ a(12,4)×cosθ× R2×sin(7π/12))
信号点2-3のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R1×cos(3π/4)- a(12,4)×sinθ×R1×sin(3π/4), a(12,4)×sinθ×R1×cos(3π/4)+ a(12,4)×cosθ× R1×sin(3π/4))
信号点2-4のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(11π/12)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(11π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(11π/12)+ a(12,4)×cosθ×R2×sin(11π/12) )
信号点3-1のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(-3π/4)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(-3π/4), a(12,4)×sinθ×R2×cos(-3π/4)+ a(12,4)×cosθ×R2
×sin(-3π/4) )
信号点3-2のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(-7π/12)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(-7π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(-7π/12)+ a(12,4)×cosθ×R2×sin(-7π/12) )
信号点3-3のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R1×cos(-3π/4)- a(12,4)×sinθ×R1×sin(-3π/4), a(12,4)×sinθ×R1×cos(-3π/4)+ a(12,4)×cosθ×R1
×sin(-3π/4) )
信号点3-4のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(-11π/12)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(-11π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(-11π/12)+ a(12,4)×cos
θ×R2×sin(-11π/12) )
信号点4-1のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(-π/4)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(-π/4), a(12,4)×sinθ×R2×cos(-π/4)+ a(12,4)×cosθ× R2×sin(-π/4))
信号点4-2のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(-5π/12)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(-5π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(-5π/12)+ a(12,4)×cosθ×R2×sin(-5π/12) )
信号点4-3のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R1×cos(-π/4)- a(12,4)×sinθ×R1×sin(-π/4), a(12,4)×sinθ×R1×cos(-π/4)+ a(12,4)× cosθ× R1×sin(-π/4))
信号点4-4のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(12,4)×cosθ×R2×cos(-π/12)- a(12,4)×sinθ×R2×sin(-π/12), a(12,4)×sinθ×R2×cos(-π/12)+ a(12,4)×cosθ× R2×sin(-π/12))
なお、θは、同相I―直交Q平面上で与える位相であり、a(12,4)は式(23)に示し
たとおりである。そして、

「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない
。」方式において、(12,4)16APSK の各信号点のIQ平面上の座標が上述で与えられ、かつ
、<条件1>および<条件2>を満たす(12,4)16APSKであってもよい。
Coordinates of signal point 1-1 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(π/4)- a (12,4) × sinθ × R 2 × sin(π/4), a (12,4) × sin θ × R 2 × cos(π/4) + a (12,4) × cos θ × R 2 × sin(
π/4))
Coordinates of signal points 1-2 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(5π/12)- a (12,4) × sinθ × R 2 × sin(5π/12), a (12,4) × sin θ × R 2 × cos(5π/12) + a (12,4) × cosθ × R 2
×sin(5π/12))
Coordinates of signal points 1-3 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 1 × cos(π/4)- a (12,4) × sinθ × R 1 × sin(π/4), a (12,4) × sin θ × R 1 × cos(π/4) + a (12,4) × cosθ × R 1 × sin(
π/4))
Coordinates of signal points 1-4 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cos θ × R 2 × cos(π/12)- a (12,4
) × sin θ × R 2 × sin(π/12), a (12,4) × sin θ × R 2 × cos(π/12) + a (12,4) × cos θ × R 2 × sin(π/12 ))
Coordinates of signal point 2-1 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(3π/4)- a (12,4) × sinθ × R 2 × sin(3π/4), a (12,4) × sin θ × R 2 × cos(3π/4) + a (12,4) × cosθ × R 2 × sin(3π/4))
Coordinates of signal point 2-2 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθR 2 × cos(7π/12) ×- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(7π/12), a (12,4) ×sin θ × R 2 × cos(7π/12) + a (12,4) × cosθ × R 2 × sin(7π/12))
Coordinates of signal points 2-3 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 1 × cos(3π/4)- a (12,4) × sinθ × R 1 × sin(3π/4), a (12,4) × sin θ × R 1 × cos(3π/4) + a (12,4) × cosθ × R 1 × sin(3π/4))
Coordinates of signal points 2-4 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(11π/12)- a (12,4) × sinθ × R 2 × sin(11π/12), a (12,4) × sin θ × R 2 × cos(11π/12) + a ( 12,4) × cosθ × R 2 × sin(11π/12))
Coordinates of signal point 3-1 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(-3π/4)- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(-3π/4), a (12,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(-3π/4) + a (12,4) ×cos θ ×R 2
×sin(-3π/4))
Coordinates of signal point 3-2 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(-7π/12)- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(-7π/12), a (12,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(-7π/12) + a (12,4) ×cos θ ×R 2 ×sin(-7π/12) )
Coordinates of signal point 3-3 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 1 × cos(-3π/4)- a (12,4) × sinθ × R 1 ×sin(-3π/4), a (12,4) ×sin θ ×R 1 ×cos(-3π/4) + a (12,4) ×cos θ ×R 1
×sin(-3π/4))
Coordinates of signal point 3-4 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(-11π/12)- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(-11π/12), a (12,4) ×sin θ × R 2 ×cos(-11π/12) + a (12,4) ×cos
θ × R 2 × sin(-11π/12))
Coordinates of signal point 4-1 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(-π/4)- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(-π/4), a (12,4) ×sin θ × R 2 ×cos(-π/4) + a (12,4) ×cos θ × R 2 ×sin(-π/4) )
Coordinates of signal point 4-2 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(-5π/12)- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(-5π/12), a (12,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(-5π/12) + a (12,4) ×cos θ ×R 2 ×sin(-5π/12) )
Coordinates of signal point 4-3 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 1 × cos(-π/4)- a (12,4) × sinθ × R 1 × sin(-π/4), a (12,4) × sin θ × R 1 × cos(-π/4) + a (12,4) × cos θ × R 1 × sin(-π/4) )
Coordinates of signal point 4-4 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (12,4) × cosθ × R 2 × cos(-π/12)- a (12,4) × sinθ × R 2 ×sin(-π/12), a (12,4) ×sin θ × R 2 ×cos(-π/12) + a (12,4) ×cos θ × R 2 ×sin(-π/12) )
Note that θ is a phase given on the in-phase I-quadrature Q plane, and a (12,4) is as shown in the equation (23). And

"A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK symbols in a symbol group with 3 or more (or 4 or more) consecutive symbols. There is no continuous part, and there is no continuous part of the (8,8)16APSK symbol.” In the method, the coordinates on the IQ plane of each signal point of the (12,4)16APSK are given above. And (12,4)16APSK that satisfies both <Condition 1> and <Condition 2>.

上記を満たす、一例として、(12,4)16APSKの信号点配置およびラベリングの例を図15に示す。図15は、図14に対して、すべての信号点をπ/6ラジアン回転したものであり、θ=π/6ラジアンとなる。

<(8,8)16APSKのラベリングと信号点配置について>

[(8,8)16APSKのラベリングについて]

ここでは、(8,8)16APSKのラベリングについて説明を行う。図9に(8,8)16APSKのラベリングの例を示したが、以下の<条件3>かつ<条件4>を満たすラベリングであれば構わない。
As an example satisfying the above, an example of (12,4)16APSK signal point arrangement and labeling is shown in FIG. In FIG. 15, all signal points are rotated by π/6 radians with respect to FIG. 14, and θ=π/6 radians.

<(8,8)16APSK labeling and signal point arrangement>

[About labeling of (8,8)16APSK]

Here, labeling of (8,8)16APSK will be described. FIG. 9 shows an example of labeling of (8,8)16APSK, but any labeling that satisfies the following <Condition 3> and <Condition 4> is acceptable.

説明のために、以下の定義を行う。
図16に示すように、内円の円周上の8点の信号点「信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点1-5、信号点1-6、信号点1-7、信号点1-8」をグループ1と定義する。そして、外円の円周上の8点の信号点「信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点2-5、信号点2-6、信号点2-7、信号点2-8」をグループ2と定義する。
For the sake of explanation, the following definitions are made.
As shown in FIG. 16, eight signal points on the circumference of the inner circle "signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 1-5, Signal point 1-6, signal point 1-7, signal point 1-8" are defined as group 1. Then, eight signal points on the circumference of the outer circle “signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2-4, signal point 2-5, signal point 2-6 , Signal point 2-7, signal point 2-8” are defined as group 2.

そして、以下の2つの条件を与える。
<条件3>:
Xは1,2であり、これを満たす、すべてのXで以下が成立する。
信号点X-1と信号点X-2のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-2と信号点X-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-3と信号点X-4のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-4と信号点X-5のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-5と信号点X-6のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-6と信号点X-7のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-7と信号点X-8のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-8と信号点X-1のラベリングの異なるビット数は1

なお、ラベリングの異なるビット数の定義については、上述で説明したとおりである。
<条件4>:
Zは1,2,3,4,5,6,7,8であり、これを満たす、すべてのZで以下が成立する。
信号点1-Zと信号点2-Zのラベリングの異なるビット数は1

以上をみたすことで、同相I―直交Q平面において、各信号点にとって近い距離にある
信号点とのラベリングの異なるビット数が小さいため、受信装置は高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。そして、これにより、受信装置が反復検波を行った際、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。

[(8,8)16APSKの信号点配置について]

上述では、図16の同相I―直交Q平面における信号点配置とラベリングについて説明したが、同相I―直交Q平面における信号点配置とラベリングの方法はこれに限ったものではない。例えば、(8,8)16APSK の各信号点のIQ平面上の座標、ラベリングとして、以下のものを考える。
Then, the following two conditions are given.
<Condition 3>:
X is 1,2, and the following holds for all X satisfying this.
The number of bits with different labeling at signal point X-1 and signal point X-2 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-2 and signal point X-3 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-3 and signal point X-4 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-4 and signal point X-5 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-5 and signal point X-6 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-6 and signal point X-7 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-7 and signal point X-8 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-8 and signal point X-1 is 1

The definition of the number of bits with different labeling is as described above.
<Condition 4>:
Z is 1,2,3,4,5,6,7,8, and the following holds for all Z satisfying this.
The number of different labeling bits for signal point 1-Z and signal point 2-Z is 1

In view of the above, the number of bits that are different from each signal point in labeling in the in-phase I-quadrature Q plane and that are close to each other is small, so that the receiving apparatus may obtain high data reception quality. Becomes higher. Then, this increases the possibility that high reception quality of data can be obtained when the receiving apparatus performs the iterative detection.

[About (8,8)16APSK signal point arrangement]

Although the signal point arrangement and labeling on the in-phase I-quadrature Q plane of FIG. 16 have been described above, the signal point arrangement and labeling method on the in-phase I-quadrature Q plane are not limited to this. For example, consider the following as the coordinates and labeling on the IQ plane of each signal point of (8,8)16APSK.

信号点1-1のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(π/8)-sinθ×R1×sin(π/8), sinθ
×R1×cos(π/8)+ cosθ×R1×sin(π/8))
信号点1-2のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(3π/8)-sinθ×R1×sin(3π/8), sin
θ×R1×cos(3π/8)+ cosθ×R1×sin(3π/8))
信号点1-3のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(5π/8)-sinθ×R1×sin(5π/8), sin
θ×R1×cos(5π/8)+ cosθ×R1×sin(5π/8))
信号点1-4のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(7π/8)-sinθ×R1×sin(7π/8), sin
θ×R1×cos(7π/8)+ cosθ×R1×sin(7π/8))
信号点1-5のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-7π/8)-sinθ×R1×sin(-7π/8), sinθ×R1×cos(-7π/8)+ cosθ×R1×sin(-7π/8))
信号点1-6のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-5π/8)-sinθ×R1×sin(-5π/8), sinθ×R1×cos(-5π/8)+ cosθ×R1×sin(-5π/8))
信号点1-7のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-3π/8)-sinθ×R1×sin(-3π/8), sinθ×R1×cos(-3π/8)+ cosθ×R1×sin(-3π/8))
信号点1-8のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-π/8)-sinθ×R1×sin(-π/8), sin
θ×R1×cos(-π/8)+ cosθ×R1×sin(-π/8))
信号点2-1のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(π/8)-sinθ×R2×sin(π/8), sinθ
×R2×cos(π/8)+ cosθ×R2×sin(π/8))
信号点2-2のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(3π/8)-sinθ×R2×sin(3π/8), sin
θ×R2×cos(3π/8)+ cosθ×R2×sin(3π/8))
信号点2-3のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(5π/8)-sinθ×R2×sin(5π/8), sin
θ×R2×cos(5π/8)+ cosθ×R2×sin(5π/8))
信号点2-4のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(7π/8)-sinθ×R2×sin(7π/8), sin
θ×R2×cos(7π/8)+ cosθ×R2×sin(7π/8))
信号点2-5のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-7π/8)-sinθ×R2×sin(-7π/8), sinθ×R2×cos(-7π/8)+ cosθ×R2×sin(-7π/8))
信号点2-6のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-5π/8)-sinθ×R2×sin(-5π/8), sinθ×R2×cos(-5π/8)+ cosθ×R2×sin(-5π/8))
信号点2-7のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-3π/8)-sinθ×R2×sin(-3π/8), sinθ×R2×cos(-3π/8)+ cosθ×R2×sin(-3π/8))
信号点2-8のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(-π/8)-sinθ×R2×sin(-π/8), sin
θ×R2×cos(-π/8)+ cosθ×R2×sin(-π/8))
なお、位相について、単位はラジアンを用いている。したがって、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnは以下のようにあらわされる。
Coordinates of signal point 1-1 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(π/8)-sin θ × R 1 × sin(π/8), sin θ
×R 1 ×cos(π/8) + cos θ ×R 1 ×sin(π/8))
Coordinates of signal points 1-2 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(3π/8)-sin θ × R 1 × sin(3π/8), sin
θ × R 1 × cos(3π/8) + cos θ × R 1 × sin(3π/8))
Coordinates of signal points 1-3 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(5π/8)-sin θ × R 1 × sin(5π/8), sin
θ × R 1 × cos(5π/8) + cos θ × R 1 × sin(5π/8))
Coordinates of signal points 1-4 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(7π/8)-sin θ × R 1 × sin(7π/8), sin
θ × R 1 × cos(7π/8) + cos θ × R 1 × sin(7π/8))
Coordinates of signal points 1-5 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-7π/8)-sin θ × R 1 × sin(-7π/8), sin θ × R 1 × cos(-7π/8) ) + cos θ × R 1 × sin(-7π/8))
Coordinates of signal points 1-6 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-5π/8)-sin θ × R 1 × sin(-5π/8), sin θ × R 1 × cos(-5π/8) ) + cos θ × R 1 × sin(-5π/8))
Coordinates of signal points 1-7 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-3π/8)-sin θ × R 1 × sin(-3π/8), sin θ × R 1 × cos(-3π/8) ) + cos θ × R 1 × sin(-3π/8))
Coordinates of signal points 1-8 on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-π/8)-sin θ × R 1 × sin(-π/8), sin
θ × R 1 × cos(-π/8) + cos θ × R 1 × sin(-π/8))
Coordinates of signal point 2-1 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(π/8)-sin θ × R 2 × sin(π/8), sin θ
×R 2 ×cos(π/8) + cos θ ×R 2 ×sin(π/8))
Coordinates of signal point 2-2 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(3π/8)-sin θ × R 2 × sin(3π/8), sin
θ × R 2 × cos(3π/8) + cos θ × R 2 × sin(3π/8))
Coordinates of signal point 2-3 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(5π/8)-sin θ × R 2 × sin(5π/8), sin
θ × R 2 × cos(5π/8) + cos θ × R 2 × sin(5π/8))
Coordinates of signal point 2-4 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(7π/8)-sin θ × R 2 × sin(7π/8), sin
θ × R 2 × cos(7π/8) + cos θ × R 2 × sin(7π/8))
Coordinates of signal points 2-5 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-7π/8)-sin θ × R 2 × sin(-7π/8), sin θ × R 2 × cos(-7π/8) )+ cos θ × R 2 × sin(-7π/8))
Coordinates of signal points 2-6 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-5π/8)-sin θ × R 2 × sin(-5π/8), sin θ × R 2 × cos(-5π/8) ) + cos θ × R 2 × sin(-5π/8))
Coordinates of signal point 2-7 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-3π/8)-sin θ × R 2 × sin(-3π/8), sin θ × R 2 × cos(-3π/8) ) + cos θ × R 2 × sin(-3π/8))
Coordinates of signal point 2-8 on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(-π/8)-sin θ × R 2 × sin(-π/8), sin
θ × R 2 × cos(-π/8) + cos θ × R 2 × sin(-π/8))
The unit of the phase is radian. Therefore, the in-phase component of the baseband signal after normalization I n, the quadrature component Q n is expressed as follows.

信号点1-1のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(π/8)- a(8,8)×sinθ×R1×sin(π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(π/8))
信号点1-2のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(3π/8)- a(8,8)
×sinθ×R1×sin(3π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(3π/8)+a(8,8)×cosθ×R1×sin(3
π/8))
信号点1-3のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(5π/8)- a(8,8)
×sinθ×R1×sin(5π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(5π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(5π/8))
信号点1-4のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(7π/8)- a(8,8)
×sinθ×R1×sin(7π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(7π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(7π/8))
信号点1-5のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(-7π/8)- a(8,8)×sinθ×R1×sin(-7π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(-7π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(-7π/8))
信号点1-6のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(-5π/8)- a(8,8)×sinθ×R1×sin(-5π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(-5π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(-5π/8))
信号点1-7のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(-3π/8)- a(8,8)×sinθ×R1×sin(-3π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(-3π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(-3π/8))
信号点1-8のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R1×cos(-π/8)- a(8,8)
×sinθ×R1×sin(-π/8), a(8,8)×sinθ×R1×cos(-π/8)+ a(8,8)×cosθ×R1×sin(-π/8))
信号点2-1のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(π/8)- a(8,8)×sinθ×R2×sin(π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(π/8))
信号点2-2のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(3π/8)- a(8,8)
×sinθ×R2×sin(3π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(3π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(3π/8))
信号点2-3のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(5π/8)- a(8,8)
×sinθ×R2×sin(5π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(5π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(5π/8))
信号点2-4のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(7π/8)- a(8,8)
×sinθ×R2×sin(7π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(7π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(7π/8))
信号点2-5のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(-7π/8)- a(8,8)×sinθ×R2×sin(-7π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(-7π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(-7π/8))
信号点2-6のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(-5π/8)- a(8,8)×sinθ×R2×sin(-5π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(-5π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(-5π/8))
信号点2-7のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(-3π/8)- a(8,8)×sinθ×R2×sin(-3π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(-3π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(-3π/8))
信号点2-8のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(8,8)×cosθ×R2×cos(-π/8)- a(8,8)
×sinθ×R2×sin(-π/8), a(8,8)×sinθ×R2×cos(-π/8)+ a(8,8)×cosθ×R2×sin(-π/8))
なお、θは、同相I―直交Q平面上で与える位相であり、a(8,8)は式(24)に示したとおりである。そして、

「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。
」方式において、(8,8)16APSKの各信号点のIQ平面上の座標が上述で与えられ、かつ、<
条件3>および<条件4>を満たす(8,8)16APSKであってもよい。

また、例えば、「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボ
ルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。」方式において、上述の説明において、(12,4)16APSKのθをθ=(N×π)/2ラジアン(Nは整数)とし、(8,8)16APSKのθをθ=π/8+(N×π)/4ラジアン(Nは整数)とすると若干PAPRが小さくなる可能性がある。なお、図17は、θ=π/8ラジアンのときの信号点配置およびラベリングの例である。

<変調方式等の切換のパターン>
図12の例では、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルとを交互に切り換
える((12,4)16APSKのシンボルが連続することがなく、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが
連続することがない)例を説明した。以下では、上記方式の変形例について説明する。
Coordinates of signal point 1-1 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 1 × cos(π/8)- a (8,8) × sinθ × R 1 × sin(π/8), a (8,8) × sin θ × R 1 × cos(π/8) + a (8,8) × cosθ × R 1 × sin(π/8))
Coordinates of signal points 1-2 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cos θ × R 1 × cos(3π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 1 ×sin(3π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(3π/8)+a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(3
π/8))
Coordinates of signal points 1-3 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 1 × cos(5π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 1 ×sin(5π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(5π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(5π/8) )
Coordinates of signal points 1-4 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 1 × cos(7π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 1 ×sin(7π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(7π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(7π/8) )
Coordinates of signal points 1-5 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 1 × cos(-7π/8)- a (8,8) × sinθ × R 1 ×sin(-7π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(-7π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(-7π/8) )
Coordinates of signal points 1-6 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 1 × cos(-5π/8)- a (8,8) × sinθ × R 1 ×sin(-5π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(-5π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(-5π/8) )
Coordinates of signal points 1-7 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 1 × cos(-3π/8)- a (8,8) × sinθ × R 1 ×sin(-3π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(-3π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(-3π/8) )
Coordinates of signal points 1-8 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cos θ × R 1 × cos(-π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 1 ×sin(-π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 1 ×cos(-π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 1 ×sin(-π /8)))
Coordinates of signal point 2-1 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 2 × cos(π/8)- a (8,8) × sinθ × R 2 × sin(π/8), a (8,8) × sin θ × R 2 × cos(π/8) + a (8,8) × cosθ × R 2 × sin(π/8))
Coordinates of signal point 2-2 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cos θ × R 2 × cos(3π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 2 ×sin(3π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(3π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(3π/8) )
Coordinates of signal point 2-3 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 2 × cos(5π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 2 ×sin(5π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(5π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(5π/8) )
Coordinates of signal point 2-4 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cos θ × R 2 × cos(7π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 2 ×sin(7π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(7π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(7π/8) )
Coordinates of signal points 2-5 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 2 × cos(-7π/8)- a (8,8) × sinθ × R 2 ×sin(-7π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(-7π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(-7π/8) )
Coordinates of signal points 2-6 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 2 × cos(-5π/8)- a (8,8) × sinθ × R 2 ×sin(-5π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(-5π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(-5π/8) )
Coordinates of signal points 2-7 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 2 × cos(-3π/8)- a (8,8) × sinθ × R 2 ×sin(-3π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(-3π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(-3π/8) )
Coordinates of signal point 2-8 on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (8,8) × cosθ × R 2 × cos(-π/8)- a (8,8)
×sin θ ×R 2 ×sin(-π/8), a (8,8) ×sin θ ×R 2 ×cos(-π/8) + a (8,8) ×cos θ ×R 2 ×sin(-π /8)))
Note that θ is a phase given on the in-phase I-quadrature Q plane, and a (8,8) is as shown in the equation (24). And

“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part, and there is no continuous part of (8,8)16APSK symbols.
In the above method, the coordinates on the IQ plane of each signal point of (8,8)16APSK are given above, and <
It may be (8,8)16APSK that satisfies the conditions 3> and <condition 4>.

Further, for example, in a symbol group in which a symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is 3 symbols or more (or 4 symbols or more) consecutively, (12,4) There is no portion where the symbols of 16APSK are continuous and there is no portion where the symbols of (8,8)16APSK are continuous.” In the above description, θ of (12,4)16APSK is θ= If (N × π)/2 radians (N is an integer) and θ of (8,8)16APSK is θ = π/8 + (N × π)/4 radians (N is an integer), PAPR can be slightly reduced. There is a nature. Note that FIG. 17 is an example of signal point arrangement and labeling when θ=π/8 radians.

<Pattern for switching modulation method etc.>
In the example of FIG. 12, the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol are alternately switched (the (12,4)16APSK symbol is not continuous and (8,8) ) 16APSK symbols are not consecutive). Hereinafter, a modified example of the above method will be described.

図23、図24は変形例に関連する図である。変形例の特徴は、以下のとおりである。
・1周期は連続するM個のシンボルで構成されている。なお、以降の説明のために、1周期を構成する連続するM個のシンボルのことを「周期Mのシンボル群」と名付ける(定義する)。なお、以降で、図23を用いて説明する。
・連続するシンボルがM+1シンボル以上の場合、「周期Mのシンボル群」を複数個並べることになる。なお、この点については、図24を用いて以降で説明する。

図23に、「周期M=5のシンボル群」の場合のシンボル群の構成の一例を示す。図23における特徴は以下の2つを満たすことである。
・「周期M=5のシンボル群」において、(8,8)16APSKのシンボル数は、(12,4)16APSKの
シンボル数より1多い、つまり、(12,4)16APSKのシンボル数は2であり、(8,8)16APSKの
シンボル数は3となる。
・「周期M=5のシンボル群」において、(8,8)16APSKのシンボルが2シンボル連続するところがない、または、(8,8)16APSKのシンボルが2シンボル連続するところが1箇所存在す
る。(よって、(8,8)16APSKのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。)

以上の2つを満たす場合、「周期M=5のシンボル群」を構成する方法としては、図23の(a)(b)(c)(d)(e)の5とおりがある。なお、図23において、横軸は時間となる。
23 and 24 are diagrams related to the modified example. The characteristics of the modified example are as follows.
-One cycle is composed of M consecutive symbols. Note that, for the following description, the continuous M symbols forming one cycle are named (defined) as a “symbol group of cycle M”. Note that description will be made below with reference to FIG.
-When the number of consecutive symbols is M+1 symbols or more, a plurality of "symbol groups of period M" are arranged. Note that this point will be described later with reference to FIG.

FIG. 23 shows an example of the configuration of a symbol group in the case of “a symbol group of period M=5”. The feature in FIG. 23 is that the following two are satisfied.
-In the "symbol group of period M=5", the number of symbols of (8,8)16APSK is one more than the number of symbols of (12,4)16APSK, that is, the number of symbols of (12,4)16APSK is two. Yes, the number of symbols in (8,8)16APSK is 3.
In the “symbol group of period M=5”, there is no place where two (8,8)16APSK symbols are consecutive, or there is one place where two (8,8)16APSK symbols are consecutive. (Therefore, there is no place where (8,8)16APSK symbols are consecutive for 3 symbols or more.)

When the above two conditions are satisfied, there are five methods of forming a “symbol group of period M=5” in (a), (b), (c), (d), and (e) of FIG. Note that in FIG. 23, the horizontal axis represents time.

図23(a)のように「周期M=5のシンボル群」を構成した場合、「周期M=5のシンボル群」を(8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボルの順にシンボルを配置することになる。そして、このように構成した「周期M=5のシンボル群」を繰り返し配置することになる。 When the “symbol group with period M=5” is configured as shown in FIG. 23A, the “symbol group with period M=5” is defined as (8,8)16APSK symbols, (12,4)16APSK symbols, Symbols are arranged in the order of (8,8)16APSK symbols, (12,4)16APSK symbols, and (8,8)16APSK symbols. Then, the "symbol group of period M=5" configured in this manner is repeatedly arranged.

図23(b)のように「周期M=5のシンボル群」を構成した場合、「周期M=5のシンボル群」を(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボ
ル、(8,8)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボルの順にシンボルを配置することになる。そして、このように構成した「周期M=5のシンボル群」を繰り返し配置することになる。
When the “symbol group with period M=5” is configured as shown in FIG. 23B, the “symbol group with period M=5” is defined as (12,4)16APSK symbols, (8,8)16APSK symbols, Symbols are arranged in the order of (12,4)16APSK symbols, (8,8)16APSK symbols, and (8,8)16APSK symbols. Then, the "symbol group of period M=5" configured in this manner is repeatedly arranged.

図23(c)のように「周期M=5のシンボル群」を構成した場合、「周期M=5のシンボル群」を (8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボ
ル、(8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボルの順にシンボルを配置することに
なる。そして、このように構成した「周期M=5のシンボル群」を繰り返し配置することになる。
When the “symbol group with period M=5” is configured as shown in FIG. 23C, the “symbol group with period M=5” is defined as (8,8)16APSK symbols, (12,4)16APSK symbols, The symbols are arranged in the order of (8,8)16APSK symbols, (8,8)16APSK symbols, and (12,4)16APSK symbols. Then, the "symbol group of period M=5" configured in this manner is repeatedly arranged.

図23(d)のように「周期M=5のシンボル群」を構成した場合、「周期M=5のシンボル群」を (12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボ
ル、(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボルの順にシンボルを配置することに
なる。そして、このように構成した「周期M=5のシンボル群」を繰り返し配置することになる。
When the “symbol group with period M=5” is configured as shown in FIG. 23D, the “symbol group with period M=5” is defined as a symbol of (12,4)16APSK, a symbol of (8,8)16APSK, Symbols are arranged in the order of (8,8)16APSK symbols, (12,4)16APSK symbols, and (8,8)16APSK symbols. Then, the "symbol group of period M=5" configured in this manner is repeatedly arranged.

図23(e)のように「周期M=5のシンボル群」を構成した場合、「周期M=5のシンボル群」を (8,8)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボ
ル、(8,8)16APSKのシンボル、(12,4)16APSKのシンボルの順にシンボルを配置することに
なる。そして、このように構成した「周期M=5のシンボル群」を繰り返し配置することになる。
When the “symbol group with period M=5” is configured as shown in FIG. 23E, the “symbol group with period M=5” is defined as a symbol of (8,8)16APSK, a symbol of (8,8)16APSK, The symbols are arranged in the order of (12,4)16APSK symbols, (8,8)16APSK symbols, and (12,4)16APSK symbols. Then, the "symbol group of period M=5" configured in this manner is repeatedly arranged.

なお、図23では、「周期M=5のシンボル群」を構成する方法について説明したが、
周期Mは5に限ったものではなく、以下のように構成するとよい。
・「周期Mのシンボル群」において、(8,8)16APSKのシンボル数は、(12,4)16APSKのシン
ボル数より1多い、つまり、(12,4)16APSKのシンボル数はNであり、(8,8)16APSKのシン
ボル数はN+1となる。なお、Nは自然数となる。
・「周期Mのシンボル群」において、(8,8)16APSKのシンボルが2シンボル連続するところがない、または、(8,8)16APSKのシンボルが2シンボル連続するところが1箇所存在する。
(よって、(8,8)16APSKのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。)
したがって、「周期Mのシンボル群」の周期Mは3以上の奇数となるが、変調方式を(12,4)16APSKとしたときのPAPRからの増加分を考慮すると周期Mは5以上の奇数とすると好適であるが、周期Mを3としても(8,8)16APSKのPAPRより小さくすることができるという利点はある。
Although the method of forming the “symbol group of period M=5” has been described with reference to FIG. 23,
The period M is not limited to 5 and may be configured as follows.
In the “group of symbols of period M”, the number of symbols of (8,8)16APSK is one more than the number of symbols of (12,4)16APSK, that is, the number of symbols of (12,4)16APSK is N, The number of symbols of (8,8)16APSK is N+1. Note that N is a natural number.
-In the "period M symbol group", there are no two consecutive (8,8)16APSK symbols, or there is one continuous (8,8)16APSK symbol.
(Therefore, there is no place where (8,8)16APSK symbols are consecutive for 3 symbols or more.)
Therefore, the period M of the “symbol group of period M” is an odd number of 3 or more, but the period M is an odd number of 5 or more in consideration of the increase from PAPR when the modulation method is (12,4)16APSK. This is preferable, but there is an advantage that even if the period M is set to 3, it can be made smaller than the PAPR of (8,8)16APSK.

上述の説明では「周期Mのシンボル群」による構成を説明したが、周期的な構成を採用しない場合、以下の特徴をもつとよい。
・データシンボルが(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボルのいずれかである
場合、連続するデータシンボル群において、(8,8)16APSKのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。
In the above description, the configuration based on the “symbol group of period M” has been described, but if the periodic configuration is not adopted, it is preferable to have the following features.
-When the data symbol is either a (12,4)16APSK symbol or a (8,8)16APSK symbol, where three or more (8,8)16APSK symbols are consecutive in the consecutive data symbol group. Does not exist.

なお、(12,4)16APSK、(8,8)16APSKの信号点配置、ラベリング、リング比については、
上述で説明したとおりであると同時に、上述で説明した条件を満たすと、同様な効果を得ることが可能である。

上述のようにした場合、(8,8)16APSKのシンボルが2個連続する場合があるが、(8,8)16APSKのPAPRよりPAPRを小さくすることができるという効果を得ることができ、また、(12,4)16APSKより、データの受信品質を向上させることができるという効果を得ることができる。

次に、図24を用いて、(12,4)16APSKのシンボルまたは(8,8)16APSKのシンボルで構成
される連続したシンボルにその他のシンボルが挿入された場合のシンボルの構成方法について補足説明を行う。
For (12,4)16APSK, (8,8)16APSK signal point arrangement, labeling, and ring ratio,
When the conditions described above are satisfied at the same time as described above, the same effect can be obtained.

In the case described above, there may be two consecutive (8,8)16APSK symbols, but it is possible to obtain the effect that the PAPR can be made smaller than the PAPR of (8,8)16APSK. , (12,4)16APSK, it is possible to obtain the effect of improving the data reception quality.

Next, with reference to FIG. 24, a supplementary explanation will be given on a method of constructing a symbol when another symbol is inserted into a continuous symbol composed of a (12,4)16APSK symbol or a (8,8)16APSK symbol. I do.

図24(a)において、2400、2409はその他のシンボル群(ただし、連続したシンボルであってもよいし、シンボル数が1であってもよい。)である。なお、その他のシンボル群は、変調方式、誤り訂正符号化方式等の送信方法等を伝送するため制御シンボルであってもよいし、受信装置がチャネル推定・周波数同期・時間同期を行うためのパイロットシンボル、リファレンスシンボルであってもよいし、(12,4)16APSK、(8,8)16APSK
を除く変調方式で変調されたデータシンボルであってもよい。つまり、その他のシンボル群は、変調方式が(12,4)16APSK、(8,8)16APSKを除く変調方式のシンボルであるものとす
る。
In FIG. 24A, 2400 and 2409 are other symbol groups (however, they may be consecutive symbols or the number of symbols may be 1). Note that the other symbol groups may be control symbols for transmitting a transmission method such as a modulation method and an error correction coding method, or a pilot for the receiving apparatus to perform channel estimation, frequency synchronization, and time synchronization. It may be a symbol or reference symbol, or (12,4)16APSK, (8,8)16APSK
It may be a data symbol modulated by a modulation method other than. That is, it is assumed that the other symbol groups are symbols of the modulation schemes other than (12,4)16APSK and (8,8)16APSK.

図24(a)において、2401、2404、2407、2410は「周期Mのシンボル群」の最初のシンボルである(「周期Mのシンボル群」において、周期のはじまりのシンボルである)。2403、2406、2412は「周期Mのシンボル群」の最後のシンボルである(「周期Mのシンボル群」において、周期の最後のシンボルである)。
2402、2405、2408、2411は「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群である(「周期Mのシンボル群」において、最初のシンボルと最後のシンボルを除くシンボル群である)。
In FIG. 24A, reference numerals 2401, 2404, 2407, and 2410 are the first symbols of the “cycle M symbol group” (the “cycle M symbol group” is the beginning symbol of the cycle). 2403, 2406, and 2412 are the last symbols of the “symbol group of period M” (the last symbols of the period in the “symbol group of period M”).
2402, 2405, 2408, and 2411 are intermediate symbol groups of the “period M symbol group” (the symbol groups excluding the first symbol and the last symbol in the “period M symbol group”).

図24(a)は横軸時間のシンボルの配置の例を示している。図24(a)において、「その他のシンボル群」2400の直後には、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル
2401が配置されている。その後、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群2402、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2403と配置されている。したがって、「その他のシンボル群」2400の直後には「第1番目の周期Mのシンボル群」が配置されている。
FIG. 24A shows an example of arrangement of symbols on the horizontal axis. In FIG. 24A, immediately after the "other symbol group" 2400, the first symbol 2401 of the "symbol group of period M" is arranged. After that, the intermediate symbol group 2402 of the “period M symbol group” and the last symbol 2403 of the “period M symbol group” are arranged. Therefore, immediately after the “other symbol group” 2400, the “first symbol group of period M” is arranged.

「第1番目の周期Mのシンボル群」の直後には、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2404、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群2405、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2406で構成される「第2番目の周期Mのシンボル群」が配置される。
「第2番目の周期Mのシンボル群」のあとに、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2407が配置され、そのあとに、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の一部2408が配置される。
Immediately after the “first period M symbol group”, the first symbol 2404 of the “period M symbol group”, the intermediate symbol group 2405 of the “period M symbol group”, and the “period M symbol group” are displayed. A “second symbol group of period M” including the last symbol 2406 is arranged.
The first symbol 2407 of the “symbol group of the period M” is arranged after the “second symbol group of the period M”, and then a part 2408 of the intermediate symbol group of the “symbol group of the period M” 2408. Are placed.

「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の一部2408のあとには「その他のシンボル群」2409が配置される。
図24(a)の特徴的な点は、「その他のシンボル群」2409の後に、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2410、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群2411、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2412で構成される「周期Mのシンボル群」が配置される点である。
An "other symbol group" 2409 is arranged after a part 2408 of the intermediate symbol group of the "period M symbol group".
The characteristic point of FIG. 24A is that after the “other symbol group” 2409, the first symbol 2410 of the “period M symbol group”, the intermediate symbol group 2411 of the “period M symbol group”, and the “period” This is the point at which the “symbol group of period M” including the last symbol 2412 of the “M symbol group” is arranged.

図24(b)は横軸時間のシンボルの配置の例を示している。図24(b)において、「その他のシンボル群」2400の直後には、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2401が配置されている。その後、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群2402、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2403と配置されている。したがって、「その他のシンボル群」2400の直後には「第1番目の周期Mのシンボル群」が配置されている。 FIG. 24B shows an example of arrangement of symbols on the horizontal axis. In FIG. 24B, immediately after the “other symbol group” 2400, the first symbol 2401 of the “symbol group of period M” is arranged. After that, the intermediate symbol group 2402 of the “period M symbol group” and the last symbol 2403 of the “period M symbol group” are arranged. Therefore, immediately after the “other symbol group” 2400, the “first symbol group of period M” is arranged.

「第1番目の周期Mのシンボル群」の直後には、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2404、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群2405、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2406で構成される「第2番目の周期Mのシンボル群」が配置される。
「第2番目の周期Mのシンボル群」のあとに、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2407が配置され、そのあとに、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の一部2408が配置される。
Immediately after the “first period M symbol group”, the first symbol 2404 of the “period M symbol group”, the intermediate symbol group 2405 of the “period M symbol group”, and the “period M symbol group” are displayed. A “second symbol group of period M” including the last symbol 2406 is arranged.
The first symbol 2407 of the “symbol group of the period M” is arranged after the “second symbol group of the period M”, and then a part 2408 of the intermediate symbol group of the “symbol group of the period M” 2408. Are placed.

「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の一部2408のあとには「その他のシンボル群」2409が配置される。
図24(b)の特徴的な点は、「その他のシンボル群」2409の後に、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の残りの一部2408−2、そのあとに、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2413を配置する点である。なお、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2407、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の一部2408、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群の残りの一部2408−2、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2413により、「周期Mのシンボル群」を形成することになる。
「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2413の後に、「周期Mのシンボル群」の最初のシンボル2414、「周期Mのシンボル群」の中間シンボル群2415、「周期Mのシンボル群」の最後のシンボル2416で構成される「周期Mのシンボル群」が配置される。

図24において、「周期Mのシンボル群」の構成は、図23を例にして説明した上述の「周期Mのシンボル群」の構成であってもよいし、「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8
)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。」構成であってもよい。
An "other symbol group" 2409 is arranged after a part 2408 of the intermediate symbol group of the "period M symbol group".
The characteristic point of FIG. 24B is that after the “other symbol group” 2409, the remaining part 2408-2 of the intermediate symbol group of the “period M symbol group”, and then “the period M This is the point where the last symbol 2413 of the “symbol group” is arranged. The first symbol 2407 of the “cycle M symbol group”, a part 2408 of the intermediate symbol group of the “cycle M”, and the remaining part 2408-2 of the intermediate symbol group of the “cycle M symbol group” 2408-2 , The last symbol 2413 of the “cycle M symbol group” forms a “cycle M symbol group”.
After the last symbol 2413 of the "cycle M symbol group", the first symbol 2414 of the "cycle M symbol group", the intermediate symbol group 2415 of the "cycle M symbol group", and the last of the "cycle M symbol group" A “group of symbols of period M” composed of the symbols 2416 is arranged.

In FIG. 24, the configuration of the “cycle M symbol group” may be the configuration of the above-described “cycle M symbol group” described with reference to FIG. 23 as an example, or the “modulation method is (12,4)”. 16APSK or (8,8
) In a symbol group in which any of 16APSK symbols are consecutive 3 symbols or more (or 4 symbols or more), there is no portion where (12,4)16APSK symbols are consecutive, and (8,8) 16APSK symbols do not have continuous parts. It may be configured.

なお、(12,4)16APSK、(8,8)16APSKの信号点配置、ラベリング、リング比については、
上述で説明したとおりであると同時に、上述で説明した条件を満たすと、同様な効果を得ることが可能である。

これまで説明した例では、切換に用いる変調方式として16APSKを例に挙げたが、32APSK、64APSKのときも同様に実施することができる。
For (12,4)16APSK, (8,8)16APSK signal point arrangement, labeling, and ring ratio,
When the conditions described above are satisfied at the same time as described above, the same effect can be obtained.

In the examples described so far, 16APSK is taken as an example of the modulation method used for switching, but the same can be applied to 32APSK and 64APSK.

連続するシンボルの構成方法は、上述で説明した
・同相I−直交Q平面において第1の信号点配置の第1の変調方式のシンボルおよび同相I−直交Q平面において第2の信号点配置の第2の変調方式のシンボルで「周期Mのシンボル群」で構成する。(ただし、第1の変調方式の同相I−直交Q平面における信号点の数と第2の変調方式の同相I−直交Q平面における信号点の数は等しい。)
・同相I−直交Q平面において第1の信号点配置の第1の変調方式または同相I−直交Q平面において第2の信号点配置の第2の変調方式のいずれかであるシンボルが、3シンボ
ル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、第1の変調方式のシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、第2の変調方式のシンボル連続する部分が存在しない。」構成する(ただし、第1の変調方式の同相I−直交Q平面における信号点の数と第2の変調方式の同相I−直交Q平面における信号点の数は等しい。)
とする。
上記の2種類の連続するシンボルの構成方法において、同相I−直交Q平面における信号点の数が32の二つの32APSKの方式の同相I−直交Q平面における信号点配置を図25に示す。
The method of constructing consecutive symbols is as described above. The symbols of the first modulation scheme of the first signal point constellation on the in-phase I-quadrature Q plane and the second symbol of the second signal point constellation on the in-phase I-quadrature Q plane. The symbols of the two modulation schemes are composed of "a symbol group of period M". (However, the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of the first modulation scheme is equal to the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of the second modulation scheme.)
Three symbols are symbols that are either the first modulation scheme with the first signal point arrangement on the in-phase I-quadrature Q plane or the second modulation scheme with the second signal point arrangement on the in-phase I-quadrature Q plane In the above (or 4 or more symbols) continuous symbol group, there is no portion where the symbols of the first modulation scheme are continuous, and there is no portion where the symbols of the second modulation scheme are continuous. (However, the number of signal points in the in-phase I-quadrature Q plane of the first modulation method is equal to the number of signal points in the in-phase I-quadrature Q plane of the second modulation method.)
And
FIG. 25 shows an arrangement of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane in the two 32 APSK schemes in which the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane is 32 in the above-described two kinds of consecutive symbol construction methods.

図25(a)は、(4,12,16)32APSKの同相I−直交Q平面における信号点配置である。
原点を中心とした、半径R1の円に信号点がa=4個、半径R2の円に信号点がb=12個、半径
3の円に信号点がc=16個存在する。したがって、(a,b,c)=(4,12,16)となるので(4,12,16)32APSKと記載する。(なお、R1<R2<R3とする。)
図25(b)は、(8,8,16)32APSKの同相I−直交Q平面における信号点配置である。原点を中心とした、半径R1の円に信号点がa=8個、半径R2の円に信号点がb=8個、半径R3
の円に信号点がc=16個存在する。したがって、(a,b,c)=(8,8,16)となるので(8,8,16)32APSKと記載する。(なお、R1<R2<R3とする。)
そして、図25(a)の(4,12,16)32APSK、図25(b)(8,8,16)32APSKにより、上記
の2種類の連続するシンボルの構成方法を実現してもよい。(つまり、上記の2種類の連続するシンボルの構成方法において、第1の変調方式、第2の変調方式は(4,12,16)32APSKと(8,8,16)32APSKとなる。)
また、原点を中心とした、半径R1の円に信号点がa=16個、半径R2の円に信号点がb=16個存在する (a,b)=(16,16)となるので(16,16)32APSKと記載する。(なお、R1<R2とす
る。)
そして、図25(a)の(4,12,16)32APSK、(16,16)32APSKにより、上記の2種類の連続するシンボルの構成方法を実現してもよい。(つまり、上記の2種類の連続するシンボルの構成方法において、第1の変調方式、第2の変調方式は(4,12,16)32APSKと(16,16)32APSKとなる。)
加えて、(4,12,16)32APSK、(8,8,16)32APSK、(16,16)32APSKと信号点配置の異なるγ方式の32APSKを考える。そして、図25(a)の(4,12,16)32APSK、γ方式の32APSKにより
、上記の2種類の連続するシンボルの構成方法を実現してもよい。(つまり、上記の2種類の連続するシンボルの構成方法において、第1の変調方式、第2の変調方式は(4,12,16
)32APSKとγ方式の32APSKとなる。)

なお、(12,4)16APSKの同相I―直交Q平面における信号点配置に対するラベリング方法、および、(8,8)16APSKのラベリングの同相I―直交Q平面における信号点配置に対するラベリング方法について本実施の形態で説明したが、本実施の形態とは異なる同相I―直交Q平面における信号点配置に対するラベリング方法を適用してもよい。(本実施の形態と同様の効果を得ることができる可能性がある。)

(実施の形態2)
<パイロットシンボルの例>
本実施の形態では、上記の実施の形態1で説明した送信方式におけるパイロットシンボルの構成例について説明する。
FIG. 25A shows a signal point arrangement on the in-phase I-quadrature Q plane of (4,12,16)32APSK.
There are a=4 signal points in a circle of radius R 1 centered on the origin, b=12 signal points in a circle of radius R 2 , and c=16 signal points in a circle of radius R 3 . Therefore, since (a,b,c)=(4,12,16), it is described as (4,12,16)32APSK. (Note that R 1 <R 2 <R 3 )
FIG. 25B is a signal point constellation on the in-phase I-quadrature Q plane of (8,8,16)32APSK. A = 8 signal points in a circle with radius R 1 centered on the origin, b = 8 signal points in a circle with radius R 2 , radius R 3
There are c=16 signal points in the circle. Therefore, since (a,b,c)=(8,8,16), it is described as (8,8,16)32APSK. (Note that R 1 <R 2 <R 3 )
25(a) and (8,8,16)32APSK in FIG. 25(b) may realize the above-described two types of continuous symbol structuring methods. (That is, in the above-described two types of continuous symbol configuration methods, the first modulation scheme and the second modulation scheme are (4,12,16)32APSK and (8,8,16)32APSK.)
Further, there are a=16 signal points in a circle with a radius R 1 centered on the origin, and b=16 signal points in a circle with a radius R 2 (a,b)=(16,16) Therefore, it is described as (16,16)32APSK. (Note that R 1 <R 2 )
Then, the (4, 12, 16) 32APSK and (16, 16) 32APSK of FIG. (That is, in the above-mentioned two types of continuous symbol configuration methods, the first modulation scheme and the second modulation scheme are (4,12,16)32APSK and (16,16)32APSK.)
In addition, a γ-system 32APSK having a different signal constellation from (4,12,16)32APSK, (8,8,16)32APSK, and (16,16)32APSK will be considered. Then, the (4,12,16)32APSK of FIG. 25A and the γ-method 32APSK may realize the above-described two types of continuous symbol configuration methods. (That is, in the above-mentioned two types of continuous symbol configuration methods, the first modulation scheme and the second modulation scheme are (4, 12, 16
) 32APSK and γ method 32APSK. )

The labeling method for the signal point constellation on the in-phase I-quadrature Q plane of (12,4)16APSK and the labeling method for the signal point constellation on the in-phase I-quadrature Q plane of (8,8)16APSK labeling However, a labeling method for signal point arrangement on the in-phase I-quadrature Q plane different from the present embodiment may be applied. (There is a possibility that the same effect as this embodiment can be obtained.)

(Embodiment 2)
<Example of pilot symbol>
In this embodiment, a configuration example of pilot symbols in the transmission scheme described in above Embodiment 1 will be described.

なお、本実施の形態における送信装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるためその説明を省略する。

送信装置の電力増幅器の非線形性から、変調信号は、符号間(シンボル間)干渉が発生する。受信装置では、この符号間干渉を低減させることで、高いデータの受信品質を得ることができる。
The configuration of the transmitting apparatus according to the present embodiment is the same as that described in Embodiment 1, and the description thereof is omitted.

Due to the non-linearity of the power amplifier of the transmission device, intermodulation (intersymbol) interference occurs in the modulated signal. The receiving apparatus can obtain high data reception quality by reducing the intersymbol interference.

本パイロットシンボルの構成例では、受信装置で、符号間(シンボル間)干渉を低減するために、送信装置が、データシンボルにおいて、

「変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない
。」
が成立する場合、(12,4)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点に相当するベースバンド信号(つまり、伝送する4ビット[b3b2b1b0]が[0000]から[1111]の16個の信号点に相当するベースバンド信号)、および、(8,8)16APSKが取り得る同相I―直交Q
平面のすべての信号点に相当するベースバンド信号(つまり、伝送する4ビット[b3b2b1b0]が[0000]から[1111]の16個の信号点に相当するベースバンド信号)を発生させ、パイロットシンボルとして送信する方法を提案する。これにより、受信装置は、(12,4)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点、および、(8,8)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点における符号間干渉を推定することができるので、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高い。
In the configuration example of this pilot symbol, in order to reduce inter-code (inter-symbol) interference at the receiving device, the transmitting device

“A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK is (12,4)16APSK in a symbol group that continues for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). There is no continuous part and there is no continuous (8,8)16APSK symbol."
Is satisfied, the baseband signals corresponding to all the signal points on the in-phase I-quadrature Q plane that the (12,4)16APSK can take (that is, the transmitted 4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ] are [ 0000] to [1111] corresponding to 16 signal points) and (8,8)16APSK in-phase I-quadrature Q
Baseband signals corresponding to all signal points on the plane (that is, baseband signals corresponding to 16 signal points from [0000] to [1111] where the transmitted 4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ] are) We propose a method to generate and transmit as a pilot symbol. As a result, the receiving device can receive all the signal points on the in-phase I-quadrature Q plane that the (12,4)16APSK can take and all the signal points on the in-phase I-quadrature Q plane that the (8,8)16APSK can take. Since it is possible to estimate intersymbol interference in, it is highly possible to obtain high data reception quality.

図13の例では、順に、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
In the example of FIG. 13,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[0000] signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[0001] signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[0010] signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[0011] signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[0100] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[1010] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] signal point (baseband signal) symbol,
(12,4)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] signal point (baseband signal) symbol, (8,8)16APSK [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (12,4)16APSK, [b 3 b 2 b 1 b 0 of (8,8)16APSK ]=[1111] signal point (baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

なお、上記の特徴は、
<1>(12,4)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点に相当するシンボル、つまり、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
を送信するとともに、
(8,8)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点に相当するシンボル、つま
り、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
を送信する。

<2>連続するパイロットシンボルで構成されるシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボル連続する部分が存在し
ない、となる。上述の<1>により、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。そして、上述の<2>により、PAPRを小さくすることができるという効果を得ることができる。
The above features are
<1>Symbols corresponding to all signal points in the in-phase I-quadrature Q plane that (12,4)16APSK can take, that is,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (12,4)16APSK,
While sending
Symbols corresponding to all signal points in the in-phase I-quadrature Q plane that (8,8)16APSK can take, that is,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (8,8)16APSK,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (8,8)16APSK,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (8,8)16APSK,
To send.

<2> In a symbol group composed of continuous pilot symbols, there is no continuous portion of (12,4)16APSK symbols, and there is no continuous portion of (8,8)16APSK symbols. Become. By <1> described above, the receiving apparatus can estimate the intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high data reception quality. Then, due to the above <2>, it is possible to obtain the effect that the PAPR can be reduced.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。

受信装置の動作について、図2を用いて説明する。
Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

The operation of the receiving device will be described with reference to FIG.

図2において210は受信装置の構成である。図2のデマッピング部214は、送信装置が用いた変調方式のマッピングに対し、デマッピングを行い、例えば、各ビットの対数尤度比を求め、出力する。このとき、図2には図示していないが、デマッピングを精度良く行うためには、符号間干渉の推定、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)、送受信機間の時間同期・周波数オフセットの推定をするとよい。 In FIG. 2, reference numeral 210 is the configuration of the receiving device. The demapping unit 214 of FIG. 2 performs demapping on the mapping of the modulation method used by the transmission device, for example, obtains and outputs the log-likelihood ratio of each bit. At this time, although not shown in FIG. 2, in order to perform demapping with high accuracy, estimation of intersymbol interference, estimation of radio wave propagation environment between transmission device and reception device (channel estimation), It is recommended to estimate the time synchronization and frequency offset of.

図2には図示していないが、受信装置は、符号間干渉推定部、チャネル推定部、時間同期部、周波数オフセット推定部を具備していることになる。これらの推定部は、受信信号のうち、例えば、パイロットシンボルの部分を抽出し、それぞれ、符号間干渉の推定、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)、送受信機間の時間同期・周波数オフセットの推定を行う。そして、図2のデマッピング部214は、これらの推定信号を入力とし、これらの推定信号に基づき、デマッピングを行うことで、例えば、対数尤度比の計算を行うことになる。

また、パイロットシンボルの送信方法は、図13の例に限ったものではなく、上述で説明した<1><2>の両者を満たすような送信方法であればよい。例えば、図13の第1番目のシンボルの変調方式を(8,8)16APSKとしてもよいし、[b3b2b1b0]の送信の順番はど
のような順番であってもよい。そして、パイロットシンボルは、32シンボルで構成しているが、これに限ったものではないが、<1><2>を満たすとよい。したがって、32×N
(ただし、Nは自然数)シンボルで構成すると
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(8,8)16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
の各シンボルの出現回数を等しくすることができるという利点がある。

(実施の形態3)
<シグナリング>
本実施の形態では、上記の実施の形態1及び2で説明した送信方式を用いた送信信号を、受信装置側において円滑に受信できるようにするために、TMCC情報としてシグナリングされる様々な情報の構成例について説明する。
Although not shown in FIG. 2, the receiving device includes an inter-symbol interference estimation unit, a channel estimation unit, a time synchronization unit, and a frequency offset estimation unit. These estimation units extract, for example, a pilot symbol portion from the received signal, estimate intersymbol interference, estimate radio wave propagation environment between the transmission device and the reception device (channel estimation), and transmit/receive between the transmitter and receiver, respectively. Time synchronization and frequency offset estimation are performed. Then, the demapping unit 214 in FIG. 2 receives these estimated signals and performs demapping based on these estimated signals, thereby calculating, for example, the log likelihood ratio.

Moreover, the transmission method of the pilot symbols is not limited to the example of FIG. 13, and may be any transmission method that satisfies both of <1><2> described above. For example, the modulation scheme of the first symbol in FIG. 13 may be (8,8)16APSK, and the transmission order of [b 3 b 2 b 1 b 0 ] may be any order. The pilot symbol is composed of 32 symbols, but is not limited to this, but it is preferable that <1><2> is satisfied. Therefore, 32 × N
(However, N is a natural number)
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (12,4)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (12,4)16APSK,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (8,8)16APSK,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (8,8)16APSK,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (8,8)16APSK,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (8,8)16APSK,
There is an advantage that the number of appearances of each symbol can be made equal.

(Embodiment 3)
<Signaling>
In this embodiment, in order to allow the receiving apparatus to smoothly receive the transmission signal using the transmission method described in the above-mentioned first and second embodiments, various information signals that are signaled as TMCC information are transmitted. A configuration example will be described.

なお、本実施の形態における送信装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるためその説明を省略する。

図18は、高度広帯域衛星デジタル放送における送信信号のフレーム構成のイメージ図を示している。(ただし、高度広帯域衛星デジタル放送のフレーム構成を正確に図示したものではない。)
図18(a)は、横軸時間におけるフレーム構成を示しており、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・、と並んでいるものとする。このとき、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・の各シンボル群は、図18(a)に示すように、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」「TMCC情報シンボル群」「データシンボル群で構成されるスロット」で構成されているものとする。「同期シンボル群」は、例えば、受信装置が、時間同期・周波数同期を行うためのシンボルであり、「パイロットシンボル群」については、上記で説明したような処理のために、受信装置は、「パイロットシンボル群」を用いることになる。
The configuration of the transmitting apparatus according to the present embodiment is the same as that described in Embodiment 1, and the description thereof is omitted.

FIG. 18 shows an image diagram of a frame structure of a transmission signal in advanced broadband satellite digital broadcasting. (However, it is not an accurate illustration of the frame structure of advanced broadband satellite digital broadcasting.)
FIG. 18A shows a frame configuration in the horizontal axis time, and is arranged along with "#1 symbol group", "#2 symbol group", "#3 symbol group",.... I shall. At this time, each symbol group of “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... It is assumed to be composed of "pilot symbol group", "TMCC information symbol group", and "slot composed of data symbol group". The “synchronization symbol group” is, for example, a symbol for the receiving apparatus to perform time synchronization/frequency synchronization, and the “pilot symbol group” is the symbol for the processing as described above. The pilot symbol group” will be used.

「データシンボル群で構成されるスロット」はデータシンボルで構成される。そして、データシンボルを生成するために使用する誤り訂正符号、符号化率、符号長、変調方式等の送信方法は切り替え可能であるとする。データシンボルを生成するために使用する誤り訂正符号、符号化率、符号長、変調方式等の送信方法に関する情報は、「TMCC情報シンボル群」により、受信装置に伝送されることになる。

図18(b)は、「TMCC情報シンボル群」の構成の一例を示している。以下では、本実施の形態で、特に関係する「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の構成について説明する。
A “slot composed of a data symbol group” is composed of data symbols. Then, it is assumed that the transmission method such as the error correction code, the coding rate, the code length, and the modulation method used for generating the data symbol can be switched. The information regarding the transmission method such as the error correction code, the coding rate, the code length, and the modulation method used for generating the data symbol is transmitted to the receiving apparatus by the “TMCC information symbol group”.

FIG. 18B shows an example of the structure of the “TMCC information symbol group”. In the following, the configuration of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” which is particularly related to the present embodiment will be described.

図18(c)は「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の構成を示している。図18(c)は、「伝送モード1」から「伝送モード8」まで存在しているが、「#1のシンボル群のデータシンボル群で構成されるスロット」、「#2のシンボル群のデータシンボル群で構成されるスロット」、「#3のシンボル群のデータシンボル群で構成されるスロット」、・・・、は、「伝送モード1」から「伝送モード8」のいずれかに属することになる。 FIG. 18C shows the structure of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group". In FIG. 18C, there are "transmission mode 1" to "transmission mode 8", but "slot composed of data symbol group of #1 symbol group", "data of symbol group of #2" A slot composed of a symbol group”, a “slot composed of a data symbol group of the symbol group #3”,... belongs to any one of “transmission mode 1” to “transmission mode 8”. Become.

したがって、図18(c)の各伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボル、(図18(c)では、「伝送モード1の変調方式」、・・・、「伝送モード8の変調方式」と記述されている。)により、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式の情報が伝送される。
また、図18(c)の各伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボル、(図18(c)では、「伝送モード1の符号化率」、・・・、「伝送モード8の符号化率」と記述されている。)により、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率の情報が伝送される。
Therefore, symbols for transmitting the modulation schemes of the respective transmission modes of FIG. 18C, (in FIG. 18C, “modulation scheme of transmission mode 1”,..., “Modulation scheme of transmission mode 8”) The information of the modulation method for generating the symbol of the "slot composed of the data symbol group" is transmitted.
Further, symbols for transmitting the coding rate of each transmission mode of FIG. 18C, (in FIG. 18C, “coding rate of transmission mode 1”,..., “Code of transmission mode 8”). The coding rate information of the error correction code for generating the symbol of the "slot composed of the data symbol group" is transmitted.

表1に変調方式の情報の構成を示している。表1において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式はπ/2シフトBPSK(Binary Phase Shift Keying)となる。 Table 1 shows the structure of the modulation method information. In Table 1, for example, when 4 bits transmitted by a symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode of "transmission mode/slot information" of "TMCC information symbol group" are "0001", it is composed of "data symbol group". The modulation method for generating the symbol of “slot” is π/2 shift BPSK (Binary Phase Shift Keying).

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式はQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)となる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0011」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は8PSK(8 Phase Shift Keying)となる。
When the 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0010", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method for generating is QPSK (Quadrature Phase Shift Keying).
When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0011", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method to generate is 8PSK (8 Phase Shift Keying).

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0100」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は(12,4)16APSKとなる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0101」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は(8,8)16APSKとなる。
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0100", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method for generating is (12,4)16APSK.
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of "Transmission mode/Slot information" of "TMCC information symbol group" are "0101", the symbol of "Slot composed of data symbol group" The modulation scheme for generating is (8,8)16APSK.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0110」のとき、「データシンボル群で
構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は32APSK(32 Amplitude Phase Shift Keying)となる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0111」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法」(例えば実施の形態1で説明した送信
方法となるが、本明細書では、これ以外の送信方法(例えば実施の形態4など)についても説明している。)となる。
・・・
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0110", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method for generating is 32APSK (32 Amplitude Phase Shift Keying).
When the 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0111", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method for generating is a “transmission method in which (12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols are mixed” (for example, the transmission method described in the first embodiment. Then, other transmission methods (for example, Embodiment 4 and the like) are also described.
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表2に変調方式が(12,4)16APSKのときの誤り訂正符号の符号化率とリング比の関係を示す。なお、上述ように(12,4)16APSKのI−Q平面における信号点をあらわすのに用いたR1とR2より、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)をR(12,4)=R2/R1とあらわすものとする。表2において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0000」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボ
ルが(12,4)16APSKであることを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=3.09となる、ことを意味することになる。

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が49/120(≒2/5)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであるこ
とを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=2.97となる、ことを意味することになる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が61/120(≒1/2)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであるこ
とを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=3.93となる、ことを意味することになる。
・・・
Table 2 shows the relationship between the coding rate of the error correction code and the ring ratio when the modulation method is (12,4)16APSK. Incidentally, from the R 1 and R 2 which was used to represent the signal points in the above so the (12,4) 16APSK the I-Q plane, the (12,4) Ring ratio 16APSK R (12,4) R ( 12,4) = shall be represented as R 2 / R 1. In Table 2, for example, when 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” are “0000”, The coding rate of the error-correction code for generating the symbol of "consisting slot" is 41/120 (≈1/3), and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. , It means that the ring ratio R ( 12,4 ) =3.09 of ( 12,4)16APSK.

When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0001", the "slot formed of the data symbol group" It shows that the coding rate of the error correction code for generating the symbol is 49/120 (≈2/5) and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. If so, it means that the ring ratio R ( 12,4 ) =2.97 of ( 12,4)16APSK.
When 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” are “0010”, the “slot formed of the data symbol group” It shows that the coding rate of the error correction code for generating the symbol is 61/120 (≈1/2) and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. If so, it means that the ring ratio R ( 12,4 ) =3.93 of ( 12,4)16APSK.
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表3に変調方式が(8,8)16APSKのときの誤り訂正符号の符号化率とリング比の関係を示
す。なお、上述ように(8,8)16APSKのI−Q平面における信号点をあらわすのに用いたR1とR2より、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)をR(8,8)=R2/R1とあらわすものとする。表3において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0000」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(8,8)16APSKであることを示している場合、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)=2.70となる、ことを意味することになる。
Table 3 shows the relationship between the coding rate of the error correction code and the ring ratio when the modulation method is (8,8)16APSK. Incidentally, from the R 1 and R 2 which was used to represent the signal points in the above so the (8,8) 16APSK the I-Q plane, the (8,8) Ring ratio 16APSK R (8,8) R ( 8,8) = shall be represented as R 2 / R 1. In Table 3, for example, when 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0000", The coding rate of the error-correction code for generating the symbol of "consisting slot" is 41/120 (≈1/3), and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (8,8)16APSK. , It means that the ring ratio R (8,8) =2.70 of (8,8)16APSK.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が49/120(≒2/5)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(8,8)16APSKであることを示している場合、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)=2.60となる、ことを意味することになる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が61/120(≒1/2)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(8,8)16APSKであることを示している場合、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)=2.50となる、ことを意味することになる。
・・・
When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0001", the "slot formed of the data symbol group" It shows that the coding rate of the error correction code for generating the symbol is 49/120 (≈2/5) and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (8,8)16APSK. If so, it means that the ring ratio R (8,8) of the (8,8)16APSK is 2.60.
When 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” are “0010”, the “slot formed of the data symbol group” It shows that the coding rate of the error correction code for generating the symbol is 61/120 (≈1/2) and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (8,8)16APSK. If so, it means that the ring ratio R (8,8) =2.50 of (8,8)16APSK.
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表4に(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法のときの
誤り訂正符号の符号化率とリング比の関係を示す。
表4において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0000」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法であることを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=4.20 、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)=2.70となる、ことを意味することになる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が49/120(≒2/5)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKのシンボ
ルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法であることを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=4.10 、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)=2.60となる、ことを意味することになる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が61/120(≒1/2)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKのシンボ
ルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法であることを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=4.00 、(8,8)16APSKのリング比R(8,8)=2.50となる、ことを意味することになる。
・・・
Table 4 shows the relationship between the coding rate of the error correction code and the ring ratio in the transmission method in which the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol are mixed.
In Table 4, for example, when 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0000", The coding rate of the error-correction code for generating the symbol of "consisting slot" is 41/120 (≈1/3), and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. When the transmission method shows that symbols of (8,8)16APSK and symbols of (8,8)16APSK are mixed, the ring ratio R of ( 12,4)16APSK R ( 12,4 ) = 4.20, (8,8)16APSK This means that the ring ratio R (8,8) =2.70.
When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0001", the "slot formed of the data symbol group" The coding rate of the error correction code for generating symbols is 49/120 (≈ 2/5), and the symbols for transmitting the modulation method of the transmission mode are (12,4)16APSK symbols and (8, 8) When it indicates that the transmission method is a mixture of 16APSK symbols, (12,4)16APSK ring ratio R ( 12,4 ) = 4.10, (8,8)16APSK ring ratio R (8, 8) = 2.60, which means that.
When 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” are “0010”, the “slot formed of the data symbol group” The coding rate of the error correction code for generating symbols is 61/120 (≈1/2), and the symbols for transmitting the modulation method of the transmission mode are (12,4)16APSK symbols and (8, 8) If it indicates that the transmission method is a mixture of 16APSK symbols, (12,4)16APSK ring ratio R ( 12,4 ) = 4.00, (8,8)16APSK ring ratio R (8, 8) = 2.50, which means that.
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

また、図22のように、「TMCC情報シンボル群」の「ストリーム種別/相対ストリーム情報」で以下のような伝送が行われる
図22(a)は、「ストリーム種別/相対ストリーム情報」の構成を示している。図22(a)では一例としてストリーム0からストリーム15のそれぞれのストリーム種別情報を伝送する構成をとっている。図22(a)の「相対ストリーム0のストリーム種別」とは、ストリーム0のストリーム種別情報であることを示している。
Further, as shown in FIG. 22, the following transmission is performed by the “stream type/relative stream information” of the “TMCC information symbol group”. FIG. 22( a) shows the configuration of the “stream type/relative stream information”. Showing. In FIG. 22A, as an example, the stream type information of each of the streams 0 to 15 is transmitted. The “stream type of the relative stream 0” in FIG. 22A indicates that it is the stream type information of the stream 0.

同様に、「相対ストリーム1のストリーム種別」とは、ストリーム1のストリーム種別情報であることを示している。
「相対ストリーム2のストリーム種別」とは、ストリーム2のストリーム種別情報であることを示している。
・・・
「相対ストリーム15のストリーム種別」とは、ストリーム15のストリーム種別情報であることを示している。
なお、各ストリームのストリーム種別情報は8ビットで構成されているものとする。(ただし、あくまでも例である。)
図22(b)は、8ビットのストリーム種別情報とその割り当ての例を示したものである。
Similarly, “stream type of relative stream 1” indicates that it is stream type information of stream 1.
The “stream type of the relative stream 2” indicates that it is the stream type information of the stream 2.
...
The “stream type of the relative stream 15” indicates that it is the stream type information of the stream 15.
It is assumed that the stream type information of each stream is composed of 8 bits. (However, this is just an example.)
FIG. 22B shows an example of 8-bit stream type information and its allocation.

8ビットのストリーム種別情報が「00000000」は未定義である。
8ビットのストリーム種別情報が「00000001」のとき、ストリームがMPEG-2TS(Moving
Picture Experts Group - 2 Transport Stream)であることを意味している。
8ビットのストリーム種別情報が「00000010」のとき、ストリームがTLV(Type Length
Value)であることを意味している。
8ビットのストリーム種別情報が「00000011」のとき、ストリームが水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)であることを意味している。なお、映像符号化の情報を含んでいてもよい。
8ビットのストリーム種別情報が「00000100」のとき、ストリームが水平約8k(例えば7680)×垂直約4k(例えば4320)の画素数の映像(動画)であることを意味している。なお、映像符号化の情報を含んでいてもよい。
8ビットのストリーム種別情報が「00000101」のとき、ストリームが、水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)から水平約8k(例えば7680)×垂直約4k(例えば4320)の画素数の映像(動画)を生成するための差分情報であることを意味している。なお、映像符号化の情報を含んでいてもよい。また、この情報について
は、後で説明を付加する。
・・・
8ビットのストリーム種別情報が「11111111」は割り当て種別がない。
次に、8ビットのストリーム種別情報「00000101」の使用方法について説明する。
映像#Aのストリームが水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)で、送信装置は伝送するものとする。このとき、送信装置は8ビットのストリーム種別情報「00000011」を送信する。
これに加え、送信装置は、映像#Aの水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)から水平約8k(例えば7680)×垂直約4k(例えば4320)の画素数の映像(動画)を生成するための差分情報を送信するものとする。このとき、送信装置は8ビットのストリーム種別情報「00000101」を送信する。
受信装置は、ストリーム種別情報「00000011」を得、この情報から、ストリームが水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)であると判断し、水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像#Aを得ることができる。
また、受信装置は、ストリーム種別情報「00000011」を得、この情報から、ストリームが水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)であると判断し、加えて、ストリーム種別情報「00000101」を得、この情報から、ストリームが水平約4k(例えば3840)×垂直約2k(例えば2160)の画素数の映像(動画)から水平約8k(例えば7680)×垂直約4k(例えば4320)の画素数の映像(動画)を生成するための差分情報であると判断する。そして、受信装置は、この両者のストリームから、映像#Aの水平約8k(例えば7680)×垂直約4k(例えば4320)の画素数の映像(動画)を得ることができる。
The 8-bit stream type information “00000000” is undefined.
When the 8-bit stream type information is “00000001”, the stream is MPEG-2TS (Moving
Picture Experts Group-2 Transport Stream).
When the 8-bit stream type information is "00000010", the stream is TLV (Type Length).
Value)).
When the 8-bit stream type information is “00000011”, it means that the stream is a video (moving image) with a pixel number of about 4k (eg 3840) horizontal×about 2k (eg 2160) vertical. It should be noted that the video coding information may be included.
When the 8-bit stream type information is "00000100", it means that the stream is a video (moving image) having a pixel number of approximately 8k (eg, 7680) horizontal×4k (eg 4320) vertically. It should be noted that the video coding information may be included.
When the 8-bit stream type information is “00000101”, the stream is about 8k (eg, 7680) horizontal × about 8k (vertical) from a video (moving image) with a pixel number of about 4k (eg, 3840) horizontal × 2k (eg, 2160) vertical. This means that the difference information is for generating a video (moving image) having a pixel number of 4k (for example, 4320). It should be noted that the video coding information may be included. Further, this information will be described later.
...
If the 8-bit stream type information is “11111111”, there is no allocation type.
Next, a method of using the 8-bit stream type information “00000101” will be described.
It is assumed that the stream of the video image #A is a video image (moving image) having a pixel number of approximately 4k (for example, 3840) in the horizontal direction and approximately 2k (for example, 2160) in the vertical direction, and is transmitted by the transmission device. At this time, the transmitting device transmits the 8-bit stream type information “00000011”.
In addition to this, the transmission apparatus determines that the horizontal axis is about 8k (eg, 7680)×vertical about 4k (eg, 4320) from the image (moving image) of the image #A having a pixel number of about 4k (eg, 3840) horizontal×2k (eg, 2160) vertical. ), the difference information for generating a video (moving image) having the number of pixels is transmitted. At this time, the transmitting device transmits the 8-bit stream type information “00000101”.
The receiving device obtains the stream type information “00000011”, determines from this information that the stream is a video (moving image) with a pixel number of about 4k horizontal (eg 3840) × about 2k vertical (eg 2160), and determines the horizontal It is possible to obtain the image #A having the number of pixels of 4k (for example, 3840)×about 2k (for example, 2160) in the vertical direction.
In addition, the receiving device obtains the stream type information “00000011”, and from this information, determines that the stream is a video (moving image) with a pixel number of about horizontal 4k (eg 3840)×vertical about 2k (eg 2160), In addition, the stream type information “00000101” is obtained, and from this information, a stream is about 4k (eg 3840)×vertical about 2k (eg 2160) from a picture (moving image) of horizontal about 8k (eg 7680)× It is determined that the difference information is for generating a video (moving image) with a pixel number of approximately 4k (for example, 4320) in the vertical direction. Then, the receiving apparatus can obtain an image (moving image) of the image #A having a pixel number of approximately 8k (for example, 7680)×approximately 4k (for example, 4320) vertically from the both streams.

なお、これらのストリームを伝送するために、送信装置は、例えば、実施の形態1、実施の形態2で説明した送信方法を用いることになる。また、実施の形態1、実施の形態2で説明したように、送信装置が、これらのストリームを(12,4)16APSK、(8,8)16APSKの両
者の変調方式を用いて送信した場合、実施の形態1、実施の形態2で説明した効果を得ることができる。

<受信装置>
次に、送信装置700が送信した無線信号を受信する受信装置の動作について、図19の受信装置の構成図を用いて説明する。
In addition, in order to transmit these streams, the transmission device uses, for example, the transmission method described in the first and second embodiments. Further, as described in Embodiment 1 and Embodiment 2, when the transmitting apparatus transmits these streams using both modulation schemes of (12,4)16APSK and (8,8)16APSK, The effects described in the first and second embodiments can be obtained.

<Receiver>
Next, the operation of the receiving device that receives the radio signal transmitted by the transmitting device 700 will be described using the block diagram of the receiving device in FIG.

図19の受信装置1900は、送信装置700が送信した無線信号を、アンテナ1901で受信する。受信RF1902は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。
復調部1904は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。
同期・チャネル推定部1914は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。
制御情報推定部1916は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」の伝送モード/スロット情報の「伝送モードの変調方式」の情報を伝送するシンボル、「伝送モードの符号化率」を伝送するシンボルを、受信装置は、復調・復号し、表1、表2、表3、表4に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)の情報、誤り訂正符号の方式(例えば、誤り訂正符号の符号化率等)の情報、また、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)が、(12,4)16APSK、(8,8)16APSK、32APSK、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法のいずれかであった場合はリング比の情報を生成し、制御信号の一部として、制御情報推定部1916は出力する。
The receiving apparatus 1900 of FIG. 19 receives the radio signal transmitted by the transmitting apparatus 700 with the antenna 1901. The reception RF 1902 subjects the received wireless signal to processing such as frequency conversion and quadrature demodulation, and outputs a baseband signal.
Demodulation section 1904 performs processing such as root roll-off filter processing and outputs the filtered baseband signal.
The synchronization/channel estimation unit 1914 receives the filtered baseband signal as input, and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, the “synchronization symbol group” and the “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.
Control information estimating section 1916 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as “TMCC information symbol group”, performs demodulation/decoding, and outputs a control signal. It should be noted that the important point in this embodiment is to transmit the symbol for transmitting the information of the “transmission mode modulation method” of the transmission mode/slot information of the “TMCC information symbol group”, the “coding rate of the transmission mode”. The receiving device demodulates/decodes the symbol to be used, and based on Table 1, Table 2, Table 3, and Table 4, the modulation method (or transmission method) used by the “slot composed of the data symbol group”. Information, error correction code system (for example, coding rate of error correction code, etc.), and the modulation system (or transmission method) used by the "slot composed of data symbol group", (12,4)16APSK, (8,8)16APSK, 32APSK, (12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols are mixed when the transmission method is one of the ring ratio information Is generated, and the control information estimation unit 1916 outputs it as a part of the control signal.

デマッピング部1906は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)を判断し(この場合、リング比がある場合は、リング比についても判断を行う。)、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。)
デインターリーブ部1908は、対数尤度比を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリーブ後の対数尤度比を出力する。
The demapping unit 1906 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the “slot composed of the data symbol group”. (In this case, if there is a ring ratio, the ring ratio is also judged.) Based on this judgment, the log-likelihood of each bit included in the data symbol is calculated from the filtered baseband signal and estimated signal. The degree ratio (LLR: Log-Likelihood Ratio) is calculated and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)
Deinterleaving section 1908 receives the log-likelihood ratio as input, accumulates it, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting apparatus, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving.

誤り訂正復号部1912は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。
以上が、反復検波を行わないときの動作となる。以下では、反復検波を行う場合についての動作について補足的に説明する。なお、受信装置は、必ずしも反復検波を実施する必要があるということではなく、以降で記載する反復検波に関連する部分を、受信装置が具備せずに、初期検波、および、誤り訂正復号を行う受信装置であってもよい。
反復検波を実施する場合、誤り訂正復号部1912は、復号後の各ビットの対数尤度比を出力することになる。(なお、初期検波しか実施しない場合は、復号後の各ビットの対数尤度比を出力しなくてもよいことになる。)
インターリーブ部1910は、復号後の各ビットの対数尤度比をインターリーブし(並び替えを行い)、インターリーブ後の対数尤度比を出力する。
The error correction decoding unit 1912 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as input, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this determination, error correction decoding And obtain the estimated information bits. If the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is reliability propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, Layered BP decoding. Will be used.
The above is the operation when the iterative detection is not performed. Below, the operation in the case of performing iterative detection will be supplementarily described. Note that the receiving device does not necessarily have to perform the iterative detection, and the receiving device does not include a portion related to the iterative detection described below, and performs initial detection and error correction decoding. It may be a receiving device.
When performing iterative detection, the error correction decoding unit 1912 outputs the log-likelihood ratio of each bit after decoding. (Note that if only the initial detection is performed, it is not necessary to output the log-likelihood ratio of each bit after decoding.)
Interleaving section 1910 interleaves (performs rearrangement) the log likelihood ratio of each bit after decoding, and outputs the log likelihood ratio after interleaving.

デマッピング部1906は、インターリーブ後の対数尤度比、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号を用いて、反復的な検波を行い、反復的な検波後の各ビットの対数尤度比を出力する。
その後、インタ−リーブ、誤り訂正復号の動作を行うことになる。そして、これらの操作を反復的に行うことになる。これにより、最終的に良好な復号結果を得ることができる可能性が高くなる。
上述の説明では、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルおよび「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルを受信装置は得ることで、変調方式、誤り訂正符号の符号化率、および、変調方式が16APSK, 32APSK, (12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法である場合はリン
グ比を推定し、復調・復号動作が可能となることを特徴としている。
なお、上述の説明では図18のフレーム構成で、説明を行ったが、本発明の適用されるフレーム構成はこれに限ったものではなく、複数のデータシンボルが存在し、このデータシンボルを生成するのに用いられている、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式(例えば、使用している誤り訂正符号、誤り訂正符号の符号長、誤り訂正符号の符号化率等)に関する情報を伝送するためのシンボルが存在した場合、データシンボル、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式に関する情報を伝送するためのシンボルはフレームに対し、どのように配置してもよい。また、これらの
シンボル以外のシンボル、例えば、プリアンブル、同期のためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル等のシンボルがフレームの中に存在していてもよい。
The demapping unit 1906 performs iterative detection using the interleaved log-likelihood ratio, the filtered baseband signal, and the estimated signal, and outputs the log-likelihood ratio of each bit after the iterative detection. ..
After that, the operations of interleaving and error correction decoding are performed. Then, these operations are repeated. This increases the possibility that a good decoding result can be finally obtained.
In the above description, a symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode of “transmission mode/slot information” of “TMCC information symbol group” and a transmission mode of “transmission mode/slot information” of “TMCC information symbol group” By obtaining the symbol for transmitting the coding rate, the receiving device obtains the modulation scheme, the coding rate of the error correction code, and the modulation scheme of 16APSK, 32APSK, (12,4)16APSK symbol and (8,8 In the case of a transmission method in which 16APSK symbols are mixed, the ring ratio is estimated, and the demodulation/decoding operation is possible.
In the above description, the frame configuration of FIG. 18 has been described, but the frame configuration to which the present invention is applied is not limited to this, and there are a plurality of data symbols, and this data symbol is generated. Symbols for transmitting information about modulation schemes used in the above, error correction schemes (for example, error correction code used, code length of error correction code, coding rate of error correction code, etc.) When there is a symbol for transmitting the data, the data symbol, the symbol for transmitting the information about the modulation scheme, and the symbol for transmitting the information about the error correction scheme may be arranged in any frame. Further, symbols other than these symbols, for example, a preamble, a symbol for synchronization, a pilot symbol, a reference symbol, etc. may be present in the frame.

加えて、上述の説明とは異なる方法として、リング比に関する情報を伝送するシンボルが存在し、送信装置はこのシンボルを送信してもよい。リング比に関する情報を伝送するシンボルの例を以下に示す。
In addition, as a method different from the above description, there is a symbol that transmits information about the ring ratio, and the transmission device may transmit this symbol. An example of symbols that carry information about the ring ratio is shown below.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表5において、リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00000」が伝送さ
れた場合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.00」のシンボルとなる。
また、以下のようになる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00001」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKリング比4.10」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00010」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKリング比4.20」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00011」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKリング比4.30」のシンボルとなる。

リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00100」が伝送された場合、データ
シンボルは「(8,8)16APSKリング比2.50」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00101」が伝送された場合、データ
シンボルは「(8,8)16APSKリング比2.60」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00110」が伝送された場合、データ
シンボルは「(8,8)16APSKリング比2.70」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「00111」が伝送された場合、データ
シンボルは「(8,8)16APSKリング比2.80」のシンボルとなる。

リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01000」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.50」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01001」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.60」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01010」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.70」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01011」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.80」のシンボルとなる。

リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01100」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.50」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01101」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.60」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01110」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.70」のシンボルとなる。
リング比に関する情報を伝送するシンボルにより、「01111」が伝送された場合、データ
シンボルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.80」のシンボルとなる。
・・・・

そして、受信装置は、リング比に関する情報を伝送するシンボルを得ることで、データシンボルで使用されているリング比を推定することができ、これにより、データシンボルの復調・復号が可能となる。

また、変調方式を伝送するためのシンボルにおいて、リング比の情報を含んでいてもよい。例を以下に示す。
In Table 5, when "00000" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of "(12,4)16APSK ring ratio 4.00".
Moreover, it becomes as follows.
When "00001" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of "(12,4)16APSK ring ratio 4.10".
When “00010” is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.20”.
When “00011” is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.30”.

When "00100" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of "(8,8)16APSK ring ratio 2.50".
When "00101" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of "(8,8)16APSK ring ratio 2.60".
When "00110" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of "(8,8)16APSK ring ratio 2.70".
When “00111” is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol becomes the symbol of “(8,8)16APSK ring ratio 2.80”.

When "01000" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.50”.
When "01001" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.60”.
When "01010" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.70".
When "01011" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.80”.

When "01100" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.50”.
When "01101" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.60”.
When "01110" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.70”.
When "01111" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.80”.
...

Then, the receiving apparatus can estimate the ring ratio used in the data symbol by obtaining the symbol that transmits the information regarding the ring ratio, and thereby the demodulation/decoding of the data symbol becomes possible.

Further, the symbol for transmitting the modulation method may include information on the ring ratio. An example is shown below.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表6において、変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00000」が伝送された場
合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.00」のシンボルとなる。
また、以下のようになる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00001」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKリング比4.10」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00010」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKリング比4.20」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00011」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKリング比4.30」のシンボルとなる。

変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00100」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(8,8)16APSKリング比2.50」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00101」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(8,8)16APSKリング比2.60」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00110」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(8,8)16APSKリング比2.70」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00111」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(8,8)16APSKリング比2.80」のシンボルとなる。

変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01000」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.50」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01001」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.60」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01010」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.70」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01011」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.00、(8,8)16APSKリング比2.80」のシンボルとなる。

変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01100」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.50」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01101」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.60」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01110」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.70」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「01111」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.80」のシンボルとなる。
・・・・

変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「11101」が伝送された場合、データシンボ
ルは「8PSK」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「11110」が伝送された場合、データシンボ
ルは「QPSK」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「11111」が伝送された場合、データシンボ
ルは「π/2シフトBPSK」のシンボルとなる。

そして、受信装置は、変調方式の情報を伝送するシンボルを得ることで、データシンボ
ルで使用されている変調方式、および、リング比を推定することができ、これにより、データシンボルの復調・復号が可能となる。

なお、上述の説明で、選択可能な変調方式(送信方法)として、「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.80」、「(12,4)16APSK」「(8,8)16APSK」を含んでいる例で説明したがこれに限ったものではない。例えば、選択可能な変調方式(送信方法)として、「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.80」が含まれている、または、選択可能な変調方式(送信方法)として、「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.80」、「(12,4)16APSK」が含まれている、または、選択可能な変調方式(送信方法)として、「(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルが混在する送信方法、(12,4)16APSKリング比4.10、(8,8)16APSKリング比2.80」、「(8,8)16APSK」が含まれている、としてもよい。このとき、選択可能な変調方式の中にリング比の設定が可能な変調方式が含まれていた場合、その変調方式のリング比に関する情報、または、リング比を推定可能な制御シンボルを送信装置は送信することになり、これにより、受信装置はデータシンボルの変調方式、および、リング比を推定することができ、データシンボルの復調・復号が可能となる。

(実施の形態4)
本実施の形態では、データシンボルの生成の順番について説明する。
In Table 6, when “00000” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.00”.
Moreover, it becomes as follows.
When “00001” is transmitted by the symbol for transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.10”.
When “00010” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.20”.
When “00011” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.30”.

When "00100" is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of "(8,8)16APSK ring ratio 2.50".
When “00101” is transmitted by the symbol for transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(8,8)16APSK ring ratio 2.60”.
When “00110” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(8,8)16APSK ring ratio 2.70”.
When “00111” is transmitted by the symbol for transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(8,8)16APSK ring ratio 2.80”.

When "01000" is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.50”.
When "01001" is transmitted by the symbol that transmits the information of the modulation method, the data symbol is the transmission method in which the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol are mixed, (12,4) )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.60”.
When "01010" is transmitted by the symbol that transmits the information of the modulation method, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.70".
When "01011" is transmitted by the symbol that transmits the information of the modulation method, the data symbol is the transmission method in which the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol are mixed, (12,4) )16APSK ring ratio 4.00, (8,8)16APSK ring ratio 2.80”.

When "01100" is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.50”.
When "01101" is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.60”.
When "01110" is transmitted by the symbol that transmits the information of the modulation method, the data symbol is the transmission method in which the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol are mixed, (12,4) )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.70”.
When "01111" is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol is "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol transmission method, (12,4 )16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.80”.
...

When “11101” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the “8PSK” symbol.
When “11110” is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol becomes the “QPSK” symbol.
When “11111” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol is the “π/2 shift BPSK” symbol.

Then, the receiving apparatus can estimate the modulation method used in the data symbol and the ring ratio by obtaining the symbol that transmits the information of the modulation method, and thus demodulation/decoding of the data symbol It will be possible.

In the above description, as a selectable modulation method (transmission method), "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4)16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.80”, “(12,4)16APSK” and “(8,8)16APSK” are included in the example, but the present invention is not limited to this. For example, as a selectable modulation method (transmission method), "(12,4)16APSK symbol and (8,8)16APSK symbol mixed transmission method, (12,4)16APSK ring ratio 4.10, (8, 8) 16APSK ring ratio 2.80" is included, or as a selectable modulation method (transmission method), "(12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols are mixed transmission methods, (12,4)16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.80", "(12,4)16APSK" are included, or as a selectable modulation method (transmission method), "( Transmission method in which (12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols are mixed, (12,4)16APSK ring ratio 4.10, (8,8)16APSK ring ratio 2.80'', ``(8,8)16APSK May be included. At this time, if the selectable modulation scheme includes a modulation scheme in which the ring ratio can be set, the transmitting apparatus transmits information about the ring ratio of the modulation scheme or control symbols capable of estimating the ring ratio As a result, the receiving apparatus can estimate the modulation method and the ring ratio of the data symbol, and can demodulate and decode the data symbol.

(Embodiment 4)
In this embodiment, the order of generating data symbols will be described.

図18(a)に、フレーム構成のイメージ図を示した。図18(a)において、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・、と並んでいるものとする。このとき、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・の各シンボル群は、図18(a)に示すように、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」「TMCC情報シンボル群」「データシンボル群で構成されるスロット」で構成されているものとした。
ここでは、例えば、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・「#N−1のシンボル群」「#Nのシンボル群」のN個のシンボル群における「データシンボル群で構成されるスロット」を集めたデータシンボル群の構成方法について説明する。
FIG. 18A shows an image diagram of the frame structure. In FIG. 18A, it is assumed that “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... Are arranged. At this time, each symbol group of “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... It is assumed that it is composed of "pilot symbol group", "TMCC information symbol group", and "slot composed of data symbol group".
Here, for example, N of “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... “#N−1 symbol group” “#N symbol group” A method of forming a data symbol group in which “slots formed of data symbol groups” in each symbol group are collected will be described.

「#(β×N+1)のシンボル群」から「#(β×N+N)のシンボル群」のN個のシンボル群における「データシンボル群で構成されるスロット」で集めたデータシンボル群の生成に対し、規則を設ける。その規則について、図20を用いて説明する。

図20において、「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」と記載
しているが、「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」とは、実施の
形態1で説明した
・変調方式が(12,4)16APSKまたは(8,8)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(8,8)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しない。
・図23を例とする、データシンボルが(12,4)16APSKのシンボル、(8,8)16APSKのシンボ
ルのいずれかである場合、連続するデータシンボル群において、(8,8)16APSKのシンボル
が3シンボル以上連続するところは存在しない。
のいずれかの送信方法によって生成されたシンボル群であることを意味する。

そして、図20の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」は、図
20(a)から図20(f)の特徴を満たすことになる。なお、図20において、横軸は
シンボルである。

図20(a):
32APSKのデータシンボルが存在し、(8,8)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、
図20(a)に示すように、「32APSKのデータシンボル」のあとに「(8,8)16APSKのシン
ボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルが存在する。

図20(b):
(8,8)16APSKのデータシンボルが存在する場合、図20(b)に示すように、「(8,8)16APSKのデータシンボル」のあとに「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルが存在する。

図20(c):
(12,4)16APSKのデータシンボルが存在する場合、図20(c)に示すように、「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルのあとに「(12,4)16APSK
のデータシンボル」が存在する。

図20(d):
8PSKのデータシンボルが存在し、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図20(d)に示すように、「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」
のシンボルのあとに「8PSKのデータシンボル」が存在する。

図20(e):
QPSKのデータシンボルが存在し、8PSKのデータシンボルが存在せず、また、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図20(e)に示すように、「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルのあとに「QPSKのデータシンボル」が存在する。

図20(f):
π/2シフトBPSKのデータシンボルが存在し、QPSKのデータシンボルが存在せず、また、8PSKのデータシンボルが存在せず、また、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図20(f)に示すように、「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルのあとに「π/2シフトBPSKのデータシンボル」が存在する。

以上のようにシンボルを配置した場合、ピーク電力の大きい変調方式(送信方法)の信号順にならぶため、受信装置はAGC(Automatic Gain Control)の制御が行いやすいとい
う利点がある。

図21に、上述で説明した「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在
」のシンボルの構成方法の例を示す。
誤り訂正符号の符号化率Xの「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在
」のシンボルと誤り訂正符号の符号化率Yの「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKの
シンボルが混在」のシンボルとが存在するものとする。そして、X>Yの関係が成立するものとする。
このとき、誤り訂正符号の符号化率Xの「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシ
ンボルが混在」のシンボルのあとに誤り訂正符号の符号化率Yの「(8,8)16APSKのシンボ
ルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルを配置する。
図21のように、誤り訂正符号の符号化率1/2の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボル、誤り訂正符号の符号化率2/3の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボル、誤り訂正符号の符号化率3/4の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルが存在するものとする。すると、上述の説明から、図21のように、誤り訂正符号の符号化率3/4の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボル、誤り訂正符号の符号化率2/3の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボル、誤り訂正符号の符号化率1/2の「(8,8)16APSKのシンボルと(12,4)16APSKのシンボルが混在」のシンボルの順にシンボルが配置されることになる。

(実施の形態5)
実施の形態1から実施の形態4では、送信フレームにおいて、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルを切り替える方法、および、それに伴う、パイロットシンボル
の構成方法、TMCCを含む制御情報の構成方法等について説明した。
実施の形態1から実施の形態4と同様な効果を得る方法としては、送信フレームにおいて、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルを用いる方法に限ったものではな
く、(12,4)16APSKのシンボルとNU(Non-Uniform)-16QAMのシンボルを用いる方法でも、
実施の形態1から実施の形態4と同様の効果を得ることができる。つまり、実施の形態1から実施の形態4において、(8,8)16APSKのシンボルのかわりにNU-16QAMのシンボルのシ
ンボルを用いればよいことになる(併用して用いる変調方式は(12,4)16APSKである。)。したがって、本実施の形態では、(8,8)16APSKのシンボルのかわりに用いるNU-16QAMのシ
ンボルの構成を中心に説明を行う。

<信号点配置>
図7のマッピング部708が行うNU-16QAMの信号点配置と各信号点へのビットの割り付け(ラベリング)について説明する。
For the generation of the data symbol groups collected in the “slots formed by the data symbol groups” in the N symbol groups from “# (β×N+1) symbol group” to “# (β×N+N) symbol group” , Establish rules. The rule will be described with reference to FIG.

In FIG. 20, it is described that “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed”, but “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are described. “Mixed” is described in the first embodiment. The symbols whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (8,8)16APSK are consecutive for 3 symbols or more (or 4 symbols or more). In the symbol group, there is no part where (12,4)16APSK symbols are continuous, and there is no part where (8,8)16APSK symbols are continuous.
In the case where the data symbol is either a (12,4)16APSK symbol or a (8,8)16APSK symbol, as shown in FIG. 23, a (8,8)16APSK symbol in a continuous data symbol group. Does not exist where 3 or more symbols continue.
It means that it is a symbol group generated by any of the above transmission methods.

Then, “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols coexist” in FIG. 20 satisfies the characteristics of FIGS. 20(a) to 20(f). Note that in FIG. 20, the horizontal axis is a symbol.

FIG. 20(a):
If 32APSK data symbols exist and (8,8)16APSK data symbols do not exist,
As shown in FIG. 20A, a symbol of "(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed" exists after "32APSK data symbols".

FIG. 20(b):
When the (8,8)16APSK data symbol exists, as shown in FIG. 20(b), "(8,8)16APSK data symbol" is followed by "(8,8)16APSK symbol and (12 , 4) 16APSK symbols are mixed”.

FIG. 20(c):
When the data symbol of (12,4)16APSK exists, as shown in FIG. 20C, after the symbol of “(8,8)16APSK symbol and (12,4)16APSK symbol are mixed” ``(12,4)16APSK
There is a data symbol.

FIG. 20(d):
When 8PSK data symbols are present and (12,4)16APSK data symbols are not present, as shown in FIG. 20D, “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are shown. Mixed"
There is a "8PSK data symbol" after the symbol.

FIG. 20(e):
When the data symbol of QPSK exists, the data symbol of 8PSK does not exist, and the data symbol of (12,4)16APSK does not exist, as shown in FIG. 20(e), "(8,8)16APSK There is a "QPSK data symbol" after the "A symbol and a (12,4)16APSK symbol are mixed" symbol.

FIG. 20(f):
When the π/2 shift BPSK data symbol exists, the QPSK data symbol does not exist, the 8PSK data symbol does not exist, and the (12,4)16APSK data symbol does not exist, FIG. As shown in (f), there is a "π/2 shift BPSK data symbol" after the symbol "(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed".

When the symbols are arranged as described above, the symbols are arranged in the order of the signal of the modulation method (transmission method) with the highest peak power, so that there is an advantage that the receiving apparatus can easily perform AGC (Automatic Gain Control) control.

FIG. 21 shows an example of a method of configuring the symbols of “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed” described above.
The symbol "(8,8)16APSK symbol and (12,4)16APSK symbol are mixed" of the coding rate X of the error correction code and the symbol "(8,8)16APSK of the coding rate Y of the error correction code Y" Symbols and symbols of (12,4)16APSK are mixed” are present. Then, the relationship of X>Y is established.
At this time, after the symbol of “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed” of the coding rate X of the error correction code, “(8 ,8) 16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed”.
As shown in FIG. 21, a symbol of “(8,8)16APSK symbols and (12,4)16APSK symbols are mixed” with an error correction code coding rate of 1/2, and an error correction code coding rate of 2/ 3 symbols of “(8,8)16APSK symbols mixed with (12,4)16APSK symbols”, and “(8,8)16APSK symbols of (12,4)16APSK symbols with an error correction code coding rate of 3/4” 4) 16APSK symbols are mixed”. Then, from the above description, as shown in FIG. 21, the symbol of “(8,8)16APSK symbol and (12,4)16APSK symbol are mixed” with the coding rate of the error correction code 3/4, the error correction Symbol of "(8,8)16APSK symbol and (12,4)16APSK symbol coexist" of code rate 2/3, code rate of error correction code 1/2 "(8,8) The 16APSK symbols and the (12,4)16APSK symbols are mixed”, and the symbols are arranged in this order.

(Embodiment 5)
Embodiments 1 to 4 include a method of switching between (12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols in a transmission frame, and a pilot symbol configuration method and TMCC associated with the method. The configuration method of control information and the like have been described.
The method of obtaining the same effect as in the first to fourth embodiments is not limited to the method of using the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol in the transmission frame, Even with the method using (12,4)16APSK symbols and NU (Non-Uniform)-16QAM symbols,
The same effects as those of the first to fourth embodiments can be obtained. That is, in Embodiments 1 to 4, it is sufficient to use symbols of NU-16QAM symbols instead of (8,8)16APSK symbols (the modulation schemes used in combination are (12,4) 16APSK). Therefore, in the present embodiment, the description will focus on the configuration of the NU-16QAM symbol used in place of the (8,8)16APSK symbol.

<Signal point arrangement>
The NU-16QAM signal point arrangement and bit allocation (labeling) to each signal point performed by the mapping unit 708 in FIG. 7 will be described.

図26に同相I―直交Q平面におけるNU-16QAMの信号点配置とラベリングの例を示す。なお、実施の形態1から実施の形態4において、リング比を用いて説明したが、リング比の代わりに「振幅比」を定義する。図26のようにR1、R2を定義したとき(なお、R1
は実数であり、R1>0とし、また、R2は実数であり、R2>0とする。また、R1<R2
となる。)、振幅比Ar=R2/R1と定義する。そして、実施の形態1から実施の形態4
において、(8,8)16APSKのリング比にかわって、NU-16QAMの振幅比を適用することになる
FIG. 26 shows an example of NU-16QAM signal point arrangement and labeling on the in-phase I-quadrature Q plane. Although the first to fourth embodiments have been described using the ring ratio, the “amplitude ratio” is defined instead of the ring ratio. When R 1 and R 2 are defined as shown in FIG. 26 (note that R 1
Is a real number and R 1 >0, and R 2 is a real number and R 2 >0. Also, R 1 <R 2
Becomes ), and the amplitude ratio A r =R 2 /R 1 . Then, the first to fourth embodiments
, The amplitude ratio of NU-16QAM will be applied instead of the ring ratio of (8,8)16APSK.

NU-16QAMの各信号点のIQ平面上の座標は次の通りである。
信号点1-1[0000]・・・(R2,R2
信号点1-2[0001]・・・(R2,R1
信号点1-3[0101]・・・(R2,-R1
信号点1-4[0100]・・・(R2,-R2
信号点2-1[0010]・・・(R1,R2
信号点2-2[0011]・・・(R1,R1
信号点2-3[0111]・・・(R1,-R1
信号点2-4[0110]・・・(R1,-R2
信号点3-1[1010]・・・(-R1,R2
信号点3-2[1011]・・・(-R1,R1
信号点3-3[1111]・・・(-R1,-R1
信号点3-4[1110]・・・(-R1,-R2
信号点4-1[1000]・・・(-R2,R2
信号点4-2[1001]・・・(-R2,R1
信号点4-3[1101]・・・(-R2,-R1
信号点4-4[1100]・・・(-R2,-R2
また、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(R2,R2
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R2,R2)となることを意味している。もう一つの例で、
信号点4-4[1100]・・・(-R2,-R2
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[1100]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (-R2,-R2)となることを意味している。
The coordinates on the IQ plane of each NU-16QAM signal point are as follows.
Signal point 1-1[0000]・・・(R 2 , R 2 )
Signal point 1-2[0001]・・・(R 2 , R 1 )
Signal point 1-3 [0101]・・・(R 2 , ,-R 1 )
Signal point 1-4 [0100]・・・(R 2 , ,-R 2 )
Signal point 2-1 [0010]・・・(R 1 , R 2 )
Signal point 2-2[0011]・・・(R 1 , R 1 )
Signal point 2-3[0111]・・・(R 1 , -R 1 )
Signal point 2-4[0110]・・・(R 1 , -R 2 )
Signal point 3-1 [1010]・・・(-R 1 , R 2 )
Signal point 3-2[1011]・・・(-R 1 , R 1 )
Signal point 3-3[1111]・・・(-R 1 ,-R 1 )
Signal point 3-4[1110]・・・(-R 1 ,-R 2 )
Signal point 4-1[1000]・・・(-R 2 ,R 2 )
Signal point 4-2 [1001]・・・(-R 2 , R 1 )
Signal point 4-3[1101]・・・(-R 2 ,-R 1 )
Signal point 4-4[1100]・・・(-R 2 ,-R 2 )
Also, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(R 2 , R 2 )
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] in the data that is input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q is (I,Q)=(R 2 , R 2 ). In another example,
Signal point 4-4[1100]・・・(-R 2 ,-R 2 )
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] in the data input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. This means that Q is (I,Q) = (-R 2 , -R 2 ).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号
点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4についてすべて同様となる。
<送信出力>
(12,4)16APSKのシンボルとNU-16QAMのシンボルにおける送信出力を同一にするために、次のような正規化係数を用いることがある。(12,4)16APSKのシンボルの正規化係数については、実施の形態1で説明したとおりである。NU-16QAMのシンボルの正規化係数は、次式で定義する。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2 -4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4 Will be all the same.
<Sending output>
The following normalization coefficients may be used to make the transmission outputs of the (12,4)16APSK symbol and the NU-16QAM symbol the same. The normalization coefficient of the (12,4)16APSK symbol is as described in the first embodiment. The NU-16QAM symbol normalization coefficient is defined by the following equation.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbとする。そして、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnとする。すると、変調方式がNU-16QAMのとき、(In, Qn)=(aNU-16QAM×Ib, aNU-16QAM×Qb)が成立する。
なお、NU-16QAMのとき、正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbは、図26に基づきマッピングすることにより得られたマッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qとなる。したがって、NU-16QAMのとき、以下の関係が成立する。
The in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b . Then, the in-phase component of the normalized baseband signal is I n and the quadrature component is Q n . Then, when the modulation method is NU-16QAM, (I n , Q n )=(a NU-16QAM ×I b , a NU-16QAM ×Q b ) holds.
In the case of NU-16QAM, the in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b is the in-phase component I of the baseband signal after mapping obtained by mapping based on FIG. , And the quadrature component Q. Therefore, in the case of NU-16QAM, the following relation holds.

信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R2, aNU-16QAM×R2
信号点1-2[0001]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R2, aNU-16QAM×R1
信号点1-3[0101]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R2,- aNU-16QAM×R1
信号点1-4[0100]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R2,- aNU-16QAM×R2
信号点2-1[0010]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R1, aNU-16QAM×R2
信号点2-2[0011]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R1, aNU-16QAM×R1
信号点2-3[0111]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R1,- aNU-16QAM×R1
信号点2-4[0110]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R1,- aNU-16QAM×R2
信号点3-1[1010]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R1, aNU-16QAM×R2
信号点3-2[1011]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R1, aNU-16QAM×R1
信号点3-3[1111]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R1,- aNU-16QAM×R1
信号点3-4[1110]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R1,- aNU-16QAM×R2
信号点4-1[1000]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R2, aNU-16QAM×R2
信号点4-2[1001]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R2, aNU-16QAM×R1
信号点4-3[1101]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R2,- aNU-16QAM×R1
信号点4-4[1100]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R2,- aNU-16QAM×R2
また、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(aNU-16QAM×R2, aNU-16QAM×R2
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、(In, Qn)=(aNU-16QAM×R2, aNU-16QAM×R2)となることを意
味している。もう一つの例で、
信号点4-4[1100]・・・(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R2,- aNU-16QAM×R2
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[1100]のとき、(In, Qn)=(- aNU-16QAM×R2,- aNU-16QAM×R2)となることを意味している。
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 2 ,a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 1-2[0001]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 2 ,a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 1-3 [0101]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 2 ,- a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 1-4[0100]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 2 ,- a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 2-1 [0010]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 1 ,a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 2-2[0011]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 1 ,a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 2-3[0111]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 1 ,- a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 2-4[0110]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 1 ,- a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 3-1[1010]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 1 ,a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 3-2[1011]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 1 ,a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 3-3[1111]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 1 ,- a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 3-4[1110]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 1 ,- a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 4-1[1000]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 2 ,a NU-16QAM ×R 2 )
Signal point 4-2 [1001]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 2 ,a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 4-3[1101]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 2 ,- a NU-16QAM ×R 1 )
Signal point 4-4[1100]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 2 ,- a NU-16QAM ×R 2 )
Also, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a NU-16QAM ×R 2 ,a NU-16QAM ×R 2 )
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] in the data to be input to the mapping unit 708, (I n , Q n )=(a NU-16QAM ×R 2 , a NU-16QAM ×R 2 ). In another example,
Signal point 4-4[1100]・・・(I n ,Q n )=(- a NU-16QAM ×R 2 ,- a NU-16QAM ×R 2 )
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] in the data to be input to the mapping unit 708, (I n , Q n )=(- a NU- 16QAM ×R 2 ,- a NU-16QAM ×R 2 ).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号
点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4についてすべて同様となる。
そして、マッピング部708は、上述で説明したIn、Qnをベースバンド信号同相成分、直交成分として出力することになる。

(12,4)16APSKのI−Q平面における信号点をあらわすのに用いたR1とR2より、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)をR(12,4)=R2/R1とあらわすものとする。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2 -4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4 Will be all the same.
Then, the mapping unit 708 outputs the I n and Q n described above as the in-phase component and the quadrature component of the baseband signal.

From R 1 and R 2 used to represent the signal points in the IQ plane of (12,4)16APSK, the ring ratio R ( 12,4) of (12,4)16APSK is R (12,4) = It is represented as R 2 /R 1 .

図26のようにR1、R2を定義したとき、NU-16QAMの振幅比Ar=R2/R1と定義する

このとき、「Ar<R(12,4)が成立すると、よりPAPRを小さくすることができる可能性
が高くなる」という効果を得ることができる。
これは、ピーク電力を支配する可能性の高い変調方式は、NU-16QAMであるからである。このとき、NU-16QAMで発生するピーク電力は、Arが大きくなるにつれ、大きくなる可能
性が高い。したがって、ピーク電力を大きくしないためには、Arを小さく設定するとよ
いことになり、一方、(12,4)16APSKのR(12,4)は、BER特性がよくなる値に設定すればよ
く自由度が高い。このため、Ar<R(12,4)という関係があるとよりPAPRを小さくするこ
とができる可能性が高くなる。
ただし、Ar>R(12,4)であっても、NU-16QAMのPAPRより小さくできるという効果は得
られる。したがって、BER特性を良くすることに着眼した場合に、Ar>R(12,4)がよい場合もある。

<NU-16QAMのラベリングと信号点配置について>

[NU-16QAMのラベリングについて]

ここでは、NU-16QAMのラベリングについて説明を行う。なお、ラベリングとは、入力となる4ビット[b3b2b1b0]と同相I―直交Q平面における信号点の配置の関係のことである
。図26にNU-16QAMのラベリングの例を示したが、
以下の<条件5>かつ<条件6>を満たすラベリングであれば構わない。
When R 1 and R 2 are defined as shown in FIG. 26, the amplitude ratio A r of NU-16QAM is defined as A r =R 2 /R 1 .
At this time, it is possible to obtain the effect that “the possibility that PAPR can be further reduced becomes higher when A r <R (12,4) is satisfied”.
This is because the modulation method that is likely to dominate the peak power is NU-16QAM. At this time, the peak power generated in NU-16QAM is likely to increase as A r increases. Therefore, in order not to increase the peak power, it is better to set A r small, while R ( 12,4) of ( 12,4)16APSK can be set to a value that improves the BER characteristics. The degree is high. Therefore, if the relationship A r <R (12,4) is satisfied, it is more likely that PAPR can be further reduced.
However, even if A r >R (12,4) , the effect that it can be made smaller than the PAPR of NU-16QAM can be obtained. Therefore, when focusing on improving the BER characteristic, there are cases where A r >R (12,4) is good.

<About labeling and signal point arrangement of NU-16QAM>

[About labeling of NU-16QAM]

Here, the labeling of NU-16QAM is explained. Labeling is the relationship between the input 4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ] and the arrangement of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane. Figure 26 shows an example of NU-16QAM labeling.
Labeling may be performed as long as it satisfies the following <Condition 5> and <Condition 6>.

説明のために、以下の定義を行う。
伝送する4ビットが[ba3ba2ba1ba0]のとき、同相I―直交Q平面において信号点Aを与えるものとし、伝送する4ビットが[bb3bb2bb1bb0]のとき、同相I―直交Q平面において信号点Bを与えるものとする。このとき、
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を0と定義する。
For the sake of explanation, the following definitions are made.
When the transmitted 4 bits are [b a3 b a2 b a1 b a0 ], the signal point A is given in the in-phase I-quadrature Q plane, and when the transmitted 4 bits are [b b3 b b2 b b1 b b0 ]. , The signal point B is given in the in-phase I-quadrature Q plane. At this time,
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 0.

また、以下のように定義する。
「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
Moreover, it defines as follows.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.

「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 1.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 2.

「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.

「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。

「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.

When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.

「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 3.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.

「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を4と定義する。
そして、グループの定義を行う。上述のNU-16QAMの説明における、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1
、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4に
おいて、「信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4をグループ1」と定義する。同
様に、「信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4をグループ2」、「信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4をグループ3」、「信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、
信号点4-4をグループ4」と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 4.
Then, the group is defined. In the above description of NU-16QAM, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3 , Signal point 2-4, signal point 3-1
, Signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4, “signal point 1-1 , Signal points 1-2, signal points 1-3, and signal points 1-4 are defined as group 1. Similarly, "Signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2-4 group 2", "signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3 , Signal point 3-4 to group 3”, “signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3,
Signal points 4-4 are defined as group 4.

そして、以下の2つの条件を与える。
<条件5>:
Xは1,2,3,4であり、これを満たす、すべてのXで以下が成立する。
信号点X-1と信号点X-2のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-2と信号点X-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-3と信号点X-4のラベリングの異なるビット数は1
<条件6>:
uは1,2,3であり、vは1,2,3,4であり、これを満たす、すべてのu、すべてのvで以下が成立する。
信号点u-vと信号点(u+1)-vのラベリングの異なるビット数は1

以上をみたすことで、同相I―直交Q平面において、各信号点にとって近い距離にある
信号点とのラベリングの異なるビット数が小さいため、受信装置は高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。そして、これにより、受信装置が反復検波を行った際、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。

なお、上記を例とするNU-16QAMと(12,4)16APSKによりシンボルを形成する場合、実施の形態1と同様に実施すると、以下のいずれかの送信方法が考えられる。
・変調方式が(12,4)16APSKまたはNU-16QAMのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上
(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、NU-16QAMのシンボルが連続する部分が存在しない。
・「周期Mのシンボル群」において、NU-16QAMのシンボル数は、(12,4)16APSKのシンボル数より1多い、つまり、(12,4)16APSKのシンボル数をNであり、NU-16QAMのシンボル数はN+1となる。(なお、Nは自然数となる。)そして、「周期Mのシンボル群」において、NU-16QAMのシンボルが2シンボル連続するところがない、または、NU-16QAMのシンボルが2シンボル連続するところが1箇所存在する。(よって、NU-16QAMのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。)
・データシンボルが(12,4)16APSKのシンボル、NU-16QAMのシンボルのいずれかである場合、連続するデータシンボル群において、NU-16QAMのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。
Then, the following two conditions are given.
<Condition 5>:
X is 1,2,3,4, and the following holds for all X satisfying this.
The number of bits with different labeling at signal point X-1 and signal point X-2 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-2 and signal point X-3 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-3 and signal point X-4 is 1
<Condition 6>:
u is 1,2,3, v is 1,2,3,4, and the following holds for all u and all v satisfying this.
The number of different bits of labeling of signal point uv and signal point (u+1)-v is 1

In view of the above, the number of bits that are different from each signal point in labeling in the in-phase I-quadrature Q plane and that are close to each other is small, so that the receiving apparatus may obtain high data reception quality. Becomes higher. Then, this increases the possibility that high reception quality of data can be obtained when the receiving apparatus performs the iterative detection.

When symbols are formed by NU-16QAM and (12,4)16APSK taking the above example as an example, one of the following transmission methods is conceivable when implemented in the same manner as in the first embodiment.
・A part where symbols of (12,4)16APSK or NU-16QAM are continuous in a symbol group of 3 or more (or 4 or more) consecutive symbols. Does not exist, and there is no continuous NU-16QAM symbol.
-In the "cycle M symbol group", the number of symbols of NU-16QAM is one more than the number of symbols of (12,4)16APSK, that is, the number of symbols of (12,4)16APSK is N, and NU-16QAM The number of symbols is N+1. (In addition, N is a natural number.) In the "Symbol group of period M", there is no place where two NU-16QAM symbols are consecutive, or there is one place where two NU-16QAM symbols are consecutive. To do. (Therefore, there is no place where NU-16QAM symbols are consecutive for 3 symbols or more.)
-If the data symbol is either a (12,4)16APSK symbol or a NU-16QAM symbol, there is no consecutive NU-16QAM symbol in three or more consecutive data symbol groups.

そして、実施の形態1から実施の形態4において、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルで説明した部分(例えば、送信方法、パイロットシンボルの構成方法、受信装置の構成、TMCCを含む制御情報の構成等)のところで、(8,8)16APSKのシンボルに関する説明をNU-16QAMに置き換えて考えることで、(12,4)16APSKのシンボルとNU-16QAMのシンボルを用いた送信方法においても、実施の形態1から実施の形態4を同様に実施することができる。

(実施の形態6)
本実施の形態では、広帯域衛星デジタル放送に、実施の形態1から実施の形態5で説明した送信方法・送信装置、受信方法・受信装置を適用する場合の実施例を説明する。
Then, in the first to fourth embodiments, the part described with the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol (for example, the transmission method, the pilot symbol configuration method, and the configuration of the reception device). , The structure of control information including TMCC, etc.) With the transmission method described above, the first to fourth embodiments can be implemented in the same manner.

(Embodiment 6)
In this embodiment, an example will be described in which the transmission method/transmission apparatus and the reception method/reception apparatus described in Embodiments 1 to 5 are applied to wideband satellite digital broadcasting.

図27は広帯域衛星デジタル放送のイメージ図を示している。実施の形態1から実施の形態5で説明した送信方法を用いて、図27の衛星2702は送信信号を送信する。この送信信号を地上の受信装置は受信することになる。
一方、衛星2702が送信する変調信号で伝送するためのデータは、図27の地上局2701が送信することになる。したがって、地上局2701は、衛星が送信するためのデータを含む変調信号を送信することになる。そして、衛星2702は、地上局2701が送信した変調信号を受信し、この変調信号に含まれるデータを実施の形態1から実施の形態5で説明した送信方法を用いて、送信することになる。

(実施の形態7)
本実施の形態では、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態5等で説明した送信方法を用いた送信装置を受信側において、円滑に受信できるようにするためのTMCC情報としてシグナリングされる様々な情報の構成例について説明する。
FIG. 27 shows an image diagram of broadband satellite digital broadcasting. The satellite 2702 in FIG. 27 transmits a transmission signal using the transmission method described in any of Embodiments 1 to 5. This transmission signal will be received by the receiving device on the ground.
On the other hand, the data to be transmitted by the modulated signal transmitted by the satellite 2702 will be transmitted by the ground station 2701 in FIG. Therefore, the ground station 2701 will transmit a modulated signal containing data for the satellite to transmit. Then, the satellite 2702 receives the modulated signal transmitted by the ground station 2701, and transmits the data included in this modulated signal using the transmission method described in the first to fifth embodiments.

(Embodiment 7)
In the present embodiment, signaling is performed as TMCC information for enabling the receiving side to smoothly receive the transmission device using the transmission method described in the first, second, fifth, etc. embodiments. An example of the configuration of various types of information will be described.

図7の送信装置における無線部712が具備する電力増幅器により発生する歪みを低減するために、電力増幅器の歪みを補償する、または、バックオフ(無変調信号の飽和点出力に対する、変調信号の動作点出力の差分値)を確保する方法がある。
広帯域衛星デジタル放送では、電力増幅器の歪みに関連して、TMCC情報において、「衛星出力バックオフ」の情報を送信装置が送信している。
In order to reduce the distortion generated by the power amplifier included in the wireless unit 712 in the transmitter of FIG. There is a method of securing the difference value of point output).
In wideband satellite digital broadcasting, the transmitter transmits the "satellite output backoff" information in the TMCC information related to the distortion of the power amplifier.

本実施の形態では、さらに、電力増幅器の歪みに関連する高度な情報の伝送方法、および、それに伴う、TMCC情報の構成について説明する。以下で説明をする情報を伝送することで、受信装置は、歪みの少ない変調信号を受信することができるので、データの受信品質が向上するという効果を得ることができる。
新たに、TMCCの情報として、「電力増幅器の歪み補償を行ったかどうか」の情報、および、「電力増幅器の歪み補償の効果の程度をあらわす指標」の情報を伝送することを提案する。
The present embodiment further describes a method of transmitting advanced information related to distortion of a power amplifier, and a configuration of TMCC information associated with the method. By transmitting the information described below, the receiving apparatus can receive the modulated signal with less distortion, and therefore, the effect of improving the data reception quality can be obtained.
It is proposed to newly transmit the information of "whether distortion compensation of the power amplifier has been performed" and the "index indicating the degree of the effect of distortion compensation of the power amplifier" as the TMCC information.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表7に、電力増幅器の歪み補償に関する情報の構成の具体例を示す。表7のように、送信装置が、電力増幅器の歪み補償をOFFにする場合「0」、電力増幅器の歪み補償をONにする場合「1」を、例えば、TMCC情報の一部(制御情報の一部)として送信する。
Table 7 shows a specific example of the configuration of information regarding distortion compensation of the power amplifier. As shown in Table 7, when the transmitter turns off the distortion compensation of the power amplifier, it sets “0” when turning on the distortion compensation of the power amplifier, for example, a part of the TMCC information (control information Part) to send.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表8に、電力増幅器の歪み補償の効果の程度をあらわす指標に関する情報の構成の具体例を示す。符号間(シンボル間)干渉が大きくなる場合、送信装置は「00」を送信する。符号間(シンボル間)干渉が中程度であれば、送信装置は「01」を送信する。符号間干渉はが小さい場合、送信装置は「10」を送信する。
実施の形態3の表2、表3、表4では、誤り訂正符号の符号化率が決定するとリング比が決定する構成としている。
Table 8 shows a specific example of the configuration of information about the index indicating the degree of the effect of distortion compensation of the power amplifier. When the inter-code (inter-symbol) interference becomes large, the transmitting device transmits "00". If the inter-code (inter-symbol) interference is medium, the transmitting device transmits "01". When the intersymbol interference is small, the transmitting device transmits "10".
In Table 2, Table 3, and Table 4 of the third embodiment, the ring ratio is determined when the coding rate of the error correction code is determined.

本実施の形態では、これとは異なる方法として、電力増幅器の歪み補償に関する情報・、および(または)、電力増幅器の歪み補償の効果の程度をあらわす指標に関する情報、および(または)、「衛星出力バックオフ」の情報に基づいて、リング比を決定し、誤り訂正符号の符号化率をAと設定しても(ある値に設定しても)、送信装置は、リング比を複数個候補の中から選択する方法を提案する。このとき、TMCCの情報として、表1の「変調方式の情報」、および(または)、表5の「リング比に関する情報」、および(または)、表6の「変調方式の情報」を用いることで、送信装置は、受信装置に、変調方式の情報とリング比の情報を通知することができる。 In this embodiment, as a method different from this, information regarding distortion compensation of the power amplifier and/or information regarding an index indicating the degree of the effect of distortion compensation of the power amplifier, and/or "satellite output Even if the ring ratio is determined based on the information of "back-off" and the coding rate of the error correction code is set to A (even if it is set to a certain value), the transmitting device selects a plurality of ring ratios. Suggest a method to choose from. At this time, use “modulation method information” in Table 1 and/or “ring ratio information” in Table 5 and/or “modulation method information” in Table 6 as TMCC information. Then, the transmitting device can notify the receiving device of the information of the modulation scheme and the information of the ring ratio.

図28に上述に関連するリング比決定に関するブロック線図を示す。図28のリング比決定部2801は「変調方式情報」「誤り訂正符号の符号化率の情報」「衛星出力バックオフの情報」「電力増幅器の歪み補償に関する情報(ON/OFFの情報)」「電力増幅器の歪み補償の効果の程度をあらわす指標」を入力とし、これらの情報のすべて、または、これらの情報の一部を使用し、リング比の設定が必要な変調方式(または、送信方法)の場合(例えば、(8,8)16APSK、または、(12,4)APSK、または、(8,8)16APSKと(12,4)APSKを併用した送信方法の場合)、リング比を決定し、決定リング比の情報を出力する。そして、この決定リング比の情報に基づき、送信装置のマッピング部は、マッピングを行い、また、このリング比の情報は、例えば、表5、表6のようにして、制御情報として、受信装置に、送信装置は送信することになる。 FIG. 28 shows a block diagram relating to the ring ratio determination related to the above. The ring ratio determination unit 2801 of FIG. 28 includes “modulation method information”, “error correction code coding rate information”, “satellite output backoff information”, “power amplifier distortion compensation information (ON/OFF information)”, and Modulation method (or transmission method) that requires the setting of the ring ratio using all of this information or part of this information as input, which is an index indicating the degree of the effect of power amplifier distortion compensation. If (for example, (8,8)16APSK or (12,4)APSK or (8,8)16APSK and (12,4)APSK transmission method), determine the ring ratio. , Outputs the decision ring ratio information. Then, the mapping unit of the transmission device performs mapping based on the information of the determined ring ratio, and the information of the ring ratio is transmitted to the reception device as control information as shown in Tables 5 and 6, for example. , The transmitter will transmit.

なお、特徴的な点は、変調方式A、符号化率Bが選択されている際、リング比を複数の候補から設定できるという点である。
例えば、変調方式が(12,4)16APSK、誤り訂正符号の符号化率が61/129(近似値1/2)の
とき、リング比の候補として、C、D、Eの3種類があったとする。そして、バックオフの状況、電力増幅器の歪み補償に関する情報(ON/OFFの情報)により、どの値のリング比を使用するか、を決定するとよい。例えば、電力増幅器の歪み補償がONの場合、受信装置のデータの受信品質が良くなるようなリング比を選択すればよく、また、電力増幅器の歪み補償がOFF、バックオフが小さいとき、PAPRが小さくなるリング比を選択すればよい。(他の符号化率のときも、同様にして、リング比を決定すればよい。)なお、このような選択方法は、変調方式が(8,8)16APSK、および、実施の形態1で述べた(8,8)16APSKと(12,4)APSKを併用した送信方法の場合についても、同様に、適用することができる。
A characteristic point is that the ring ratio can be set from a plurality of candidates when the modulation method A and the coding rate B are selected.
For example, if the modulation method is (12,4)16APSK and the coding rate of the error correction code is 61/129 (approximate value 1/2), there are three types of ring ratio candidates, C, D, and E. To do. Then, which value of the ring ratio should be used may be determined based on the back-off situation and the information (ON/OFF information) about the distortion compensation of the power amplifier. For example, when distortion compensation of the power amplifier is ON, it is sufficient to select a ring ratio that improves the reception quality of the data of the receiving device, and when distortion compensation of the power amplifier is OFF and backoff is small, PAPR is It suffices to select a smaller ring ratio. (The ring ratio may be similarly determined for other coding rates.) Note that such a selection method is described in (8,8)16APSK in the modulation scheme and in the first embodiment. The same can be applied to the transmission method using both (8,8)16APSK and (12,4)APSK.

以上のように動作することで、受信装置のデータの受信品質を向上させることができるとともに、送信電力増幅器の負荷を軽減することができるという効果を得ることができる。

(実施の形態8)
実施の形態7では、実施の形態1から実施の形態4において、(8,8)16APSKのシンボル
のかわりにNU-16QAMのシンボルを用いる場合について説明した。本実施の形態では、NU-16QAMの拡張として(4,8,4)16APSKを提案し(NU-16QAMは(4,8,4)16APSKの一つの例である。)、実施の形態1から実施の形態4において、(8,8)16APSKのシンボルのかわりに(4,8,4)16APSKのシンボルを用いる場合について説明する。
By operating as described above, it is possible to obtain the effect that the reception quality of data of the receiving device can be improved and the load of the transmission power amplifier can be reduced.

(Embodiment 8)
The seventh embodiment has described the case where the NU-16QAM symbol is used instead of the (8,8)16APSK symbol in the first to fourth embodiments. In this embodiment, (4,8,4)16APSK is proposed as an extension of NU-16QAM (NU-16QAM is an example of (4,8,4)16APSK), and the first embodiment is repeated. In the fourth embodiment, a case will be described where a (4,8,4)16APSK symbol is used instead of the (8,8)16APSK symbol.

実施の形態1から実施の形態4では、送信フレームにおいて、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルを切り替える方法、および、それに伴う、パイロットシンボル
の構成方法、TMCCを含む制御情報の構成方法等について説明した。
実施の形態1から実施の形態4と同様な効果を得る方法としては、送信フレームにおいて、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルを用いる方法に限ったものではな
く、(12,4)16APSKのシンボルと(4,8,4)16APSKのシンボルを用いる方法でも、実施の形態
1から実施の形態4と同様の効果を得ることができる。つまり、実施の形態1から実施の形態4において、(8,8)16APSKのシンボルのかわりに(4,8,4)16APSKのシンボルを用いればよいことになる(併用して用いる変調方式は(12,4)16APSKである。)。
Embodiments 1 to 4 include a method of switching between (12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols in a transmission frame, and a pilot symbol configuration method and TMCC associated with the method. The configuration method of control information and the like have been described.
The method of obtaining the same effects as those of the first to fourth embodiments is not limited to the method of using the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16APSK symbol in the transmission frame. The same effect as in Embodiments 1 to 4 can be obtained by the method using the (12,4)16APSK symbol and the (4,8,4)16APSK symbol. That is, in Embodiments 1 to 4, it is only necessary to use the (4,8,4)16APSK symbol instead of the (8,8)16APSK symbol. 12,4) 16APSK).

したがって、本実施の形態では、(8,8)16APSKのシンボルのかわりに用いる(4,8,4)16APSKのシンボルの構成を中心に説明を行う。

<信号点配置>
図30に示すように、(4,8,4)16APSKマッピングの信号点は、同相I―直交Q平面にお
いて半径(振幅成分)の異なる3つの同心円に配置される。本明細書では、これらの同心円のうち、半径のRの最も大きい円を「外円」、半径のRの中間の大きさの円を「中円」、半径のRの最も小さい円を「内円」と呼ぶ。なお、図30のようにR、R、Rを定義したとき(なお、Rは実数であり、R>0とし、Rは実数であり、R>0、Rは実数であり、R>0、とする。また、R<R<Rとする。)
また、外円の円周上に4個の信号点、中円の円周上に8個の信号点、内円の円周上に4
個の信号点が配置されている。(4,8,4)16APSKの(4,8,4)は、外円、中円、内円の順にそれぞれ4個、12個、4個の信号点があることを意味する。
Therefore, in the present embodiment, the description will focus on the configuration of the (4,8,4)16APSK symbol used in place of the (8,8)16APSK symbol.

<Signal point arrangement>
As shown in FIG. 30, signal points of (4,8,4)16APSK mapping are arranged in three concentric circles having different radii (amplitude components) on the in-phase I-quadrature Q plane. In this specification, among these concentric circles, the circle having the largest radius R 3 is the “outer circle”, the circle having the middle size between the radiuses R 2 is the “center circle”, and the circle having the smallest radius R 1 is the circle. Is called the "inner circle." Note that when R 1 , R 2 , and R 3 are defined as shown in FIG. 30 (note that R 1 is a real number, R 1 >0, R 2 is a real number, and R 2 >0, R 3 are It is a real number, and R 3 >0, and R 1 <R 2 <R 3. )
In addition, 4 signal points on the circumference of the outer circle, 8 signal points on the circumference of the middle circle, and 4 on the circumference of the inner circle.
Signal points are arranged. (4,8,4) of (4,8,4)16APSK means that there are 4, 12, and 4 signal points in the order of outer circle, middle circle, and inner circle, respectively.

次に、図7のマッピング部708が行う(4,8,4)16APSKの信号点配置と各信号点へのビ
ットの割り付け(ラベリング)について説明する。
図30に同相I―直交Q平面における(4,8,4)16APSKの信号点配置とラベリングの例を
示す。なお、実施の形態1から実施の形態4において、リング比を用いて説明したが、(4,8,4)16APSKの場合、2つのリング比を定義することになる。一つ目のリング比r=R/R、もう一つのリング比はr=R/Rとなる。そして、実施の形態1から実施の形態4において、(8,8)16APSKのリング比にかわって、(4,8,4)16APSKの2つのリング比r=R/R、r=R/Rを適用することになる。
Next, the (4,8,4)16APSK signal point arrangement and bit allocation (labeling) to each signal point performed by the mapping unit 708 of FIG. 7 will be described.
FIG. 30 shows an example of (4,8,4)16APSK signal point constellation and labeling on the in-phase I-quadrature Q plane. Although the first to fourth embodiments have been described using the ring ratio, in the case of (4,8,4)16APSK, two ring ratios are defined. The first ring ratio r 1 =R 2 /R 1 and the other ring ratio r 2 =R 3 /R 1 . Then, in Embodiments 1 to 4, instead of the ring ratio of (8,8)16APSK, two ring ratios of (4,8,4)16APSK r 1 =R 2 /R 1 , r 2 =R 3 /R 1 will be applied.

(4,8,4)16APSKの各信号点のIQ平面上の座標は次の通りである。

信号点1-1[0000]・・・(R3cos(π/4),R3sin(π/4))
信号点1-2[0001]・・・(R2cosλ,R2sinλ)
信号点1-3[0101]・・・(R2cos(−λ),R2sin(−λ))
信号点1-4[0100]・・・(R3cos(-π/4),R3sin(-π/4))

信号点2-1[0010]・・・(R2cos(−λ+π/2),R2sin(−λ+π/2))
信号点2-2[0011]・・・(R1cos(π/4),R1sin(π/4))
信号点2-3[0111]・・・(R1cos(-π/4),R1sin(-π/4))
信号点2-4[0110]・・・(R2cos(λ−π/2),R2sin(λ−π/2))

信号点3-1[1010]・・・(R2cos(λ+π/2),R2sin(λ+π/2))
信号点3-2[1011]・・・(R1cos(3π/4),R1sin(3π/4))
信号点3-3[1111]・・・(R1cos(-3π/4),R1sin(-3π/4))
信号点3-4[1110]・・・(R2cos(−λ−π/2),R2sin(−λ−π/2))

信号点4-1[1000]・・・(R3cos(3π/4),R3sin(3π/4))
信号点4-2[1001]・・・(R2cos(π−λ),R2sin(π−λ))
信号点4-3[1101]・・・(R2cos(−π+λ),R2sin(−π+λ))
信号点4-4[1100]・・・(R3cos(-3π/4),R3sin(-3π/4))
なお、位相について、単位はラジアンを用いている。したがって、例えば、R3cos(π/4
)において、π/4の単位はラジアンである。以降についても、位相の単位はラジアンとす
る。また、λは0(ゼロ)ラジアンより大きくπ/4より小さいものとする(0ラジアン<λ<π/4ラジアン)。
The coordinates of each signal point of (4,8,4)16APSK on the IQ plane are as follows.

Signal point 1-1[0000]・・・(R 3 cos(π/4),R 3 sin(π/4))
Signal point 1-2[0001]・・・(R 2 cos λ, R 2 sin λ)
Signal points 1-3[0101]・・・(R 2 cos(−λ), R 2 sin(−λ))
Signal point 1-4[0100]・・・(R 3 cos(-π/4),R 3 sin(-π/4))

Signal point 2-1[0010]・・・(R 2 cos(−λ+π/2), R 2 sin(−λ+π/2))
Signal point 2-2[0011]・・・(R 1 cos(π/4),R 1 sin(π/4))
Signal point 2-3[0111]・・・(R 1 cos(-π/4),R 1 sin(-π/4))
Signal point 2-4[0110]・・・(R 2 cos(λ−π/2), R 2 sin(λ−π/2))

Signal point 3-1 [1010]・・・(R 2 cos(λ+π/2), R 2 sin(λ+π/2))
Signal point 3-2[1011]・・・(R 1 cos(3π/4),R 1 sin(3π/4))
Signal point 3-3[1111]・・・(R 1 cos(-3π/4),R 1 sin(-3π/4))
Signal point 3-4[1110]・・・(R 2 cos(−λ−π/2), R 2 sin(−λ−π/2))

Signal point 4-1[1000]・・・(R 3 cos(3π/4),R 3 sin(3π/4))
Signal point 4-2 [1001]・・・(R 2 cos(π−λ), R 2 sin(π−λ))
Signal point 4-3[1101]・・・(R 2 cos(−π+λ), R 2 sin(−π+λ))
Signal point 4-4[1100]・・・(R 3 cos(-3π/4),R 3 sin(-3π/4))
The unit of the phase is radian. So, for example, R 3 cos(π/4
), the unit of π/4 is radian. Also in the subsequent steps, the unit of phase is radian. Further, λ is larger than 0 (zero) radian and smaller than π/4 (0 radian<λ<π/4 radian).

また、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(R3cos(π/4),R3sin(π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R3cos(π/4),R3sin(π/4))となることを意味している。
Also, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(R 3 cos(π/4),R 3 sin(π/4))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] in the data that is input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q is (I,Q) = (R 3 cos(π/4),R 3 sin(π/4)).

もう一つの例で、
信号点4-4[1100]・・・(R3cos(-3π/4),R3sin(-3π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[1100]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R3cos(-3π/4),R3sin(-3π/4))となることを意味している。
In another example,
Signal point 4-4[1100]・・・(R 3 cos(-3π/4),R 3 sin(-3π/4))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] in the data input to the mapping unit 708, the in-phase component I and the quadrature component of the baseband signal after mapping are described. It means that Q is (I,Q) = (R 3 cos(-3π/4),R 3 sin(-3π/4)).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号
点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4についてすべて同様となる。

<送信出力>
(12,4)16APSKのシンボルと(4,8,4)16APSKのシンボルにおける送信出力を同一にするた
めに、次のような正規化係数を用いることがある。(12,4)16APSKのシンボルの正規化係数については、実施の形態1で説明したとおりである。(4,8,4)16APSKのシンボルの正規化
係数は、次式で定義する。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2 -4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4 Will be all the same.

<Sending output>
In order to make the transmission output of the (12,4)16APSK symbol and the (4,8,4)16APSK symbol the same, the following normalization coefficient may be used. The normalization coefficient of the (12,4)16APSK symbol is as described in the first embodiment. The normalization coefficient of a (4,8,4)16APSK symbol is defined by the following equation.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbとする。そして、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnとする。すると、変調方式が(4,8,4)16APSKのとき、(In, Qn)=(a(4,8,4)×Ib, a(4,8,4)×Qb)が成立する。
なお、(4,8,4)16APSKのとき、正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分
をQbは、図30に基づきマッピングすることにより得られたマッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qとなる。したがって、(4,8,4)16APSKのとき、以下の関係が
成立する。
The in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b . Then, the in-phase component of the normalized baseband signal is I n and the quadrature component is Q n . Then, when the modulation method is (4,8,4)16APSK, (I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×I b ,a (4,8,4) ×Q b ) To establish.
Note that in the case of (4,8,4)16APSK, the in-phase component of the baseband signal before normalization is I b and the quadrature component is Q b is the baseband after mapping obtained by mapping based on FIG. It becomes the in-phase component I and the quadrature component Q of the signal. Therefore, in the case of (4,8,4)16APSK, the following relation holds.


信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(π/4), a(4,8,4)×R3sin(π/4))
信号点1-2[0001]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cosλ, a(4,8,4)×R2sinλ)
信号点1-3[0101]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(−λ), a(4,8,4)×R2sin(−λ))
信号点1-4[0100]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(-π/4), a(4,8,4)×R3sin(-π/4))

信号点2-1[0010]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(−λ+π/2), a(4,8,4)×R2sin(−λ+π/2))
信号点2-2[0011]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R1cos(π/4), a(4,8,4)×R1sin(π/4))
信号点2-3[0111]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R1cos(-π/4), a(4,8,4)×R1sin(-π/4))
信号点2-4[0110]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(λ−π/2), a(4,8,4)×R2sin(λ−π/2))

信号点3-1[1010]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(λ+π/2), a(4,8,4)×R2sin(λ+π/2))
信号点3-2[1011]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R1cos(3π/4), a(4,8,4)×R1sin(3π/4))
信号点3-3[1111]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R1cos(-3π/4), a(4,8,4)×R1sin(-3
π/4))
信号点3-4[1110]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(−λ−π/2), a(4,8,4)×R2sin(−λ−π/2))

信号点4-1[1000]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(3π/4), a(4,8,4)×R3sin(3π/4))
信号点4-2[1001]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(π−λ), a(4,8,4)×R2sin(π
−λ))
信号点4-3[1101]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R2cos(−π+λ), a(4,8,4)×R2sin(
−π+λ))
信号点4-4[1100]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(-3π/4), a(4,8,4)×R3sin(-3
π/4))

また、例えば、上記で、
信号点1-1[0000]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(π/4), a(4,8,4)×R3sin(π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[0000]のとき、(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(π/4), a(4,8,4)×R3sin(π/4)
)となることを意味している。もう一つの例で、
信号点4-4[1100]・・・(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(-3π/4), a(4,8,4)×R3sin(-3
π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、4つのビット[b3b2b1b0]=[1100]のとき、(In, Qn)=(a(4,8,4)×R3cos(-3π/4), a(4,8,4)×R3sin(-3π/4))となることを意味している。

Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 3 cos(π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin (π/4))
Signal point 1-2[0001]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cosλ , a (4,8,4) ×R 2 sinλ)
Signal point 1-3[0101]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cos(−λ), a (4,8,4) ×R 2 sin( −λ)))
Signal point 1-4[0100]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 3 cos(-π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin(-π/4))

Signal point 2-1[0010]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cos(−λ+π/2), a (4,8,4) ×R 2 sin(-λ+π/2))
Signal point 2-2[0011]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 1 cos(π/4), a (4,8,4) ×R 1 sin (π/4))
Signal point 2-3[0111]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 1 cos(-π/4), a (4,8,4) ×R 1 sin(-π/4))
Signal point 2-4[0110]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cos(λ−π/2), a (4,8,4) ×R 2 sin(λ−π/2))

Signal point 3-1 [1010]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cos(λ+π/2), a (4,8,4) ×R 2 sin (λ+π/2))
Signal point 3-2[1011]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 1 cos(3π/4), a (4,8,4) ×R 1 sin (3π/4))
Signal point 3-3[1111]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 1 cos(-3π/4), a (4,8,4) ×R 1 sin(-3
π/4))
Signal point 3-4[1110]...(I n , Q n )=(a (4,8,4) × R 2 cos(−λ−π/2), a (4,8,4) × R 2 sin(−λ−π/2))

Signal point 4-1[1000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 3 cos(3π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin (3π/4))
Signal point 4-2 [1001]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cos(π−λ), a (4,8,4) ×R 2 sin (π
−λ)))
Signal point 4-3[1101]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 2 cos(−π+λ), a (4,8,4) ×R 2 sin(
−π+λ))
Signal point 4-4[1100]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 3 cos(-3π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin(-3
π/4))

Also, for example, in the above,
Signal point 1-1[0000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) × R 3 cos(π/4), a (4,8,4) × R 3 sin (π/4))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] in the data input to the mapping unit 708, (I n , Q n )=(a (4, 8,4) ×R 3 cos(π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin(π/4)
) Is meant. In another example,
Signal point 4-4[1100]・・・(I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×R 3 cos(-3π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin(-3
π/4))
However, when four bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] in the data that is input to the mapping unit 708, (I n , Q n )=(a (4, 8,4) ×R 3 cos(-3π/4), a (4,8,4) ×R 3 sin(-3π/4)).

この点については、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号
点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4についてすべて同様となる。

そして、マッピング部708は、上述で説明したIn、Qnをベースバンド信号同相成分、直交成分として出力することになる。
Regarding this point, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2 -4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, signal point 4-4 Will be all the same.

Then, the mapping unit 708 outputs the I n and Q n described above as the in-phase component and the quadrature component of the baseband signal.


<(4,8,4)16APSKのラベリングと信号点配置について>

[(4,8,4)16APSKのラベリングについて]
ここでは、(4,8,4)16APSKのラベリングについて説明を行う。なお、ラベリングとは、
入力となる4ビット[b3b2b1b0]と同相I―直交Q平面における信号点の配置の関係のこと
である。図30に(4,8,4)16APSKのラベリングの例を示したが、
以下の<条件7>かつ<条件8>を満たすラベリングであれば構わない。

<(4,8,4)16APSK labeling and signal point arrangement>

[About labeling of (4,8,4)16APSK]
Here, labeling of (4,8,4)16APSK will be described. What is labeling?
It is the relation of the arrangement of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane with the input 4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ]. An example of labeling of (4,8,4)16APSK is shown in FIG.
Labeling is acceptable as long as it satisfies the following <Condition 7> and <Condition 8>.


説明のために、以下の定義を行う。
伝送する4ビットが[ba3ba2ba1ba0]のとき、同相I―直交Q平面において信号点Aを与えるものとし、伝送する4ビットが[bb3bb2bb1bb0]のとき、同相I―直交Q平面において信
号点Bを与えるものとする。このとき、
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を0と定義する。

For the sake of explanation, the following definitions are made.
When the transmitted 4 bits are [b a3 b a2 b a1 b a0 ], the signal point A is given in the in-phase I-quadrature Q plane, and when the transmitted 4 bits are [b b3 b b2 b b1 b b0 ]. , The signal point B is given in the in-phase I-quadrature Q plane. At this time,
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 0.

また、以下のように定義する。
「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
Moreover, it defines as follows.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.

「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を1と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 1.
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 1.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 2.

「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.

「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。
「ba3=bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を2と定義する。

「ba3=bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.
When “b a3 =b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 2.

When “b a3 =b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.

「ba3≠bb3かつba2=bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1=bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0=bb0」のときラベリングの異なるビット数を3と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 =b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 =b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of bits with different labeling is defined as 3.
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 =b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 3.

「ba3≠bb3かつba2≠bb2かつba1≠bb1かつba0≠bb0」のときラベリングの異なるビット数を4と定義する。

そして、グループの定義を行う。上述の(4,8,4)16APSKの説明における、信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4、信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4、信号
点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4、信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4において、「信号点1-1、信号点1-2、信号点1-3、信号点1-4をグループ1」と定義する
。同様に、「信号点2-1、信号点2-2、信号点2-3、信号点2-4をグループ2」、「信号点3-1、信号点3-2、信号点3-3、信号点3-4をグループ3」、「信号点4-1、信号点4-2、信号点4-3、信号点4-4をグループ4」と定義する。
When “b a3 ≠b b3 and b a2 ≠b b2 and b a1 ≠b b1 and b a0 ≠b b0 ”, the number of different labeling bits is defined as 4.

Then, the group is defined. In the above description of (4,8,4)16APSK, signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 1-4, signal point 2-1, signal point 2-2, Signal point 2-3, signal point 2-4, signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3, signal point 3-4, signal point 4-1, signal point 4-2, signal point In 4-3 and signal point 4-4, "signal point 1-1, signal point 1-2, signal point 1-3, and signal point 1-4 are defined as group 1." Similarly, "Signal point 2-1, signal point 2-2, signal point 2-3, signal point 2-4 group 2", "signal point 3-1, signal point 3-2, signal point 3-3 , Signal point 3-4 is defined as group 3, and signal point 4-1, signal point 4-2, signal point 4-3, and signal point 4-4 are defined as group 4.


そして、以下の2つの条件を与える。
<条件7>:
Xは1,2,3,4であり、これを満たす、すべてのXで以下が成立する。
信号点X-1と信号点X-2のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-2と信号点X-3のラベリングの異なるビット数は1
信号点X-3と信号点X-4のラベリングの異なるビット数は1

<条件8>:
uは1,2,3であり、vは1,2,3,4であり、これを満たす、すべてのu、すべてのvで以下が成立する。
信号点u-vと信号点(u+1)-vのラベリングの異なるビット数は1

以上をみたすことで、同相I―直交Q平面において、各信号点にとって近い距離にある
信号点とのラベリングの異なるビット数が小さいため、受信装置は高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。そして、これにより、受信装置が反復検波を行った際、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。

Then, the following two conditions are given.
<Condition 7>:
X is 1,2,3,4, and the following holds for all X satisfying this.
The number of bits with different labeling at signal point X-1 and signal point X-2 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-2 and signal point X-3 is 1
The number of bits with different labeling at signal point X-3 and signal point X-4 is 1

<Condition 8>:
u is 1,2,3, v is 1,2,3,4, and the following holds for all u and all v satisfying this.
The number of different bits of labeling of signal point uv and signal point (u+1)-v is 1

In view of the above, the number of bits that are different from each signal point in labeling in the in-phase I-quadrature Q plane and that are close to each other is small, so that the receiving apparatus may obtain high data reception quality. Becomes higher. Then, this increases the possibility that high reception quality of data can be obtained when the receiving apparatus performs the iterative detection.


[(4,8,4)16APSKの信号点配置について]

上述では、図30の同相I―直交Q平面における信号点配置とラベリングについて説明したが、同相I―直交Q平面における信号点配置とラベリングの方法はこれに限ったものではない。例えば、(4,8,4)16APSKの各信号点のIQ平面上の座標、ラベリングとして、以
下のものを考える。

[Signal constellation of (4,8,4)16APSK]

Although the signal point arrangement and labeling on the in-phase I-quadrature Q plane of FIG. 30 have been described above, the signal point arrangement and labeling method on the in-phase I-quadrature Q plane are not limited to this. For example, consider the following as the coordinates and labeling on the IQ plane of each signal point of (4,8,4)16APSK.


信号点1-1[0000] のIQ平面上の座標:(cosθ×R3×cos(π/4)-sinθ×R3×sin(π/4),
sinθ×R3×cos(π/4)+ cosθ×R3×sin(π/4))
信号点1-2[0001] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cosλ-sinθ×R2×sinλ, sinθ×R2×cosλ+ cosθ×R2×sinλ)
信号点1-3[0101] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(−λ)-sinθ×R2×sin(−λ),
sinθ×R2×cos(−λ)+ cosθ×R2×sin(−λ))
信号点1-4[0100] のIQ平面上の座標:(cosθ×R3×cos(-π/4)-sinθ×R3×sin(-π/4), sinθ×R3×cos(-π/4)+ cosθ×R3×sin(-π/4))

信号点2-1[0010] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(−λ+π/2)-sinθ×R2×sin(−λ+π/2), sinθ×R2×cos(−λ+π/2)+ cosθ×R2×sin(−λ+π/2))
信号点2-2[0011] のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(π/4)-sinθ×R1×sin(π/4),
sinθ×R1×cos(π/4)+ cosθ×R1×sin(π/4))
信号点2-3[0111] のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-π/4)-sinθ×R1×sin(-π/4
), sinθ×R1×cos(-π/4)+ cosθ×R1×sin(-π/4))
信号点2-4[0110] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(λ−π/2)-sinθ×R2×sin(λ−π/2), sinθ×R2×cos(λ−π/2)+ cosθ×R2×sin(λ−π/2))

信号点3-1[1010] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(λ+π/2)-sinθ×R2×sin(λ+π/2), sinθ×R2×cos(λ+π/2)+ cosθ×R2×sin(λ+π/2))
信号点3-2[1011] のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(3π/4)-sinθ×R1×sin(3π/4), sinθ×R1×cos(3π/4)+ cosθ×R1×sin(3π/4))
信号点3-3[1111] のIQ平面上の座標:(cosθ×R1×cos(-3π/4)-sinθ×R1×sin(-3π/4), sinθ×R1×cos(-3π/4)+ cosθ×R1×sin(-3π/4))
信号点3-4[1110] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(−λ−π/2)-sinθ×R2×sin(−λ−π/2), sinθ×R2×cos(−λ−π/2)+ cosθ×R2×sin(−λ−π/2))

信号点4-1[1000] のIQ平面上の座標:(cosθ×R3×cos(3π/4)-sinθ×R3×sin(3π/4), sinθ×R3×cos(3π/4)+ cosθ×R3×sin(3π/4))
信号点4-2[1001] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(π−λ)-sinθ×R2×sin(π−λ), sinθ×R2×cos(π−λ)+ cosθ×R2×sin(π−λ))
信号点4-3[1101] のIQ平面上の座標:(cosθ×R2×cos(−π+λ)-sinθ×R2×sin(−π+λ), sinθ×R2×cos(−π+λ)+ cosθ×R2×sin(−π+λ))
信号点4-4[1100] のIQ平面上の座標:(cosθ×R3×cos(-3π/4)-sinθ×R3×sin(-3π/4), sinθ×R3×cos(-3π/4)+ cosθ×R3×sin(-3π/4))

なお、位相について、単位はラジアンを用いている。したがって、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnは以下のようにあらわされる。

Coordinates of signal point 1-1[0000] on the IQ plane: (cos θ × R 3 × cos(π/4)-sin θ × R 3 × sin(π/4),
sin θ × R 3 × cos(π/4) + cos θ × R 3 × sin(π/4))
Coordinates on the IQ plane of signal points 1-2 [0001]: (cosθ × R 2 × cosλ-sinθ × R 2 × sinλ, sinθ × R 2 × cosλ + cosθ × R 2 × sinλ)
Coordinates on the IQ plane of signal points 1-3[0101]: (cos θ × R 2 × cos(−λ)-sin θ × R 2 × sin(−λ),
sin θ × R 2 × cos(−λ) + cos θ × R 2 × sin(−λ))
Coordinates of signal point 1-4[0100] on IQ plane: (cos θ × R 3 × cos(-π/4)-sin θ × R 3 × sin(-π/4), sin θ × R 3 × cos(- π/4) + cos θ × R 3 × sin(-π/4))

Coordinates of the signal point 2-1[0010] on the IQ plane: (cos θ×R 2 ×cos(−λ+π/2)-sin θ×R 2 ×sin(−λ+π/2), sin θ×R 2 ×cos(− λ+π/2) + cos θ×R 2 ×sin(−λ+π/2))
Coordinates of signal point 2-2[0011] on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(π/4)-sin θ × R 1 × sin(π/4),
sin θ × R 1 × cos(π/4) + cos θ × R 1 × sin(π/4))
Coordinates on the IQ plane of signal point 2-3[0111]: (cos θ × R 1 × cos(-π/4)-sin θ × R 1 × sin(-π/4
), sin θ × R 1 × cos(-π/4) + cos θ × R 1 × sin(-π/4))
Coordinates of the signal point 2-4[0110] on the IQ plane: (cos θ×R 2 ×cos(λ−π/2)-sin θ×R 2 ×sin(λ−π/2), sin θ×R 2 ×cos (λ−π/2)+ cos θ×R 2 ×sin(λ−π/2))

Coordinates of the signal point 3-1 [1010] on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(λ+π/2)-sin θ × R 2 × sin(λ + π/2), sin θ × R 2 × cos(λ + π/2) )+ cos θ×R 2 ×sin(λ+π/2))
Coordinates of signal point 3-2[1011] on the IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(3π/4)-sin θ × R 1 × sin(3π/4), sin θ × R 1 × cos(3π/4) )+ cos θ × R 1 × sin(3π/4))
Coordinates of signal point 3-3[1111] on IQ plane: (cos θ × R 1 × cos(-3π/4)-sin θ × R 1 × sin(-3π/4), sin θ × R 1 × cos(- 3π/4) + cos θ × R 1 × sin(-3π/4))
Coordinates of the signal point 3-4[1110] on the IQ plane: (cos θ×R 2 ×cos(−λ−π/2)-sin θ×R 2 ×sin(−λ−π/2), sin θ×R 2 ×cos(−λ−π/2) + cosθ×R 2 ×sin(−λ−π/2))

Coordinates on the IQ plane of signal point 4-1[1000]: (cos θ × R 3 × cos(3π/4)-sin θ × R 3 × sin(3π/4), sin θ × R 3 × cos(3π/4) )+ cos θ × R 3 × sin(3π/4))
Coordinates on the IQ plane of signal point 4-2 [1001]: (cos θ × R 2 × cos(π−λ)-sin θ × R 2 × sin(π−λ), sin θ × R 2 × cos(π−λ) )+ cos θ × R 2 × sin(π−λ))
Coordinates of signal point 4-3[1101] on the IQ plane: (cos θ × R 2 × cos(−π+λ)-sin θ × R 2 × sin(−π+λ), sin θ × R 2 × cos(−π+λ) + cos θ ×R 2 ×sin(−π+λ))
Coordinates of signal point 4-4[1100] on the IQ plane: (cos θ × R 3 × cos(-3π/4)-sin θ × R 3 × sin(-3π/4), sin θ × R 3 × cos(- 3π/4) + cos θ × R 3 × sin(-3π/4))

The unit of the phase is radian. Therefore, the in-phase component of the baseband signal after normalization I n, the quadrature component Q n is expressed as follows.


信号点1-1[0000] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R3×cos(π/4)-
a(4,8,4)×sinθ×R3×sin(π/4), a(4,8,4)×sinθ×R3×cos(π/4)+ a(4,8,4)×cosθ×R3×sin(π/4))
信号点1-2[0001] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cosλ- a(4,8,4)×sinθ×R2×sinλ, a(4,8,4)×sinθ×R2×cosλ+ a(4,8,4)×cosθ×R2×sinλ

信号点1-3[0101] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(−λ)-
a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(−λ), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(−λ)+ a(4,8,4)×cosθ×R2×sin(−λ))
信号点1-4[0100] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R3×cos(-π/4)- a(4,8,4)×sinθ×R3×sin(-π/4), a(4,8,4)×sinθ×R3×cos(-π/4)+ a(4,8,4)×cosθ×R3×sin(-π/4))

信号点2-1[0010] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(−λ+π/2)- a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(−λ+π/2), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(−λ+π/2)+ a(4,8,4)×cosθ×R2×sin(−λ+π/2))
信号点2-2[0011] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R1×cos(π/4)-
a(4,8,4)×sinθ×R1×sin(π/4), a(4,8,4)×sinθ×R1×cos(π/4)+ a(4,8,4)×cosθ×R1×sin(π/4))
信号点2-3[0111] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R1×cos(-π/4)- a(4,8,4)×sinθ×R1×sin(-π/4), a(4,8,4)×sinθ×R1×cos(-π/4)+ a(4,8,4)×cosθ×R1×sin(-π/4))
信号点2-4[0110] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(λ−π/2)- a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(λ−π/2), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(λ−π/2
)+ a(4,8,4)×cosθ×R2×sin(λ−π/2))

信号点3-1[1010] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(λ+π/2)- a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(λ+π/2), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(λ+π/2)+ a(4,8,4)× cosθ×R2×sin(λ+π/2))
信号点3-2[1011] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R1×cos(3π/4)- a(4,8,4)×sinθ×R1×sin(3π/4), a(4,8,4)×sinθ×R1×cos(3π/4)+ a(4,8,4)×cosθ×R1×sin(3π/4))
信号点3-3[1111] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R1×cos(-3π/4)- a(4,8,4)×sinθ×R1×sin(-3π/4), a(4,8,4)×sinθ×R1×cos(-3π/4)+ a(4,8,4)
×cosθ×R1×sin(-3π/4))
信号点3-4[1110] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(−λ−π/2)- a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(−λ−π/2), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(−λ−π/2)+ a(4,8,4)×cosθ×R2×sin(−λ−π/2))

信号点4-1[1000] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R3×cos(3π/4)- a(4,8,4)×sinθ×R3×sin(3π/4), a(4,8,4)×sinθ×R3×cos(3π/4)+ a(4,8,4)×cosθ×R3×sin(3π/4))
信号点4-2[1001] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(π−λ)- a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(π−λ), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(π−λ)+ a(4,8,4)
×cosθ×R2×sin(π−λ))
信号点4-3[1101] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R2×cos(−π+λ)- a(4,8,4)×sinθ×R2×sin(−π+λ), a(4,8,4)×sinθ×R2×cos(−π+λ)+ a(4,8,4)×cosθ×R2×sin(−π+λ))
信号点4-4[1100] のIQ平面上の座標:(In, Qn)=(a(4,8,4)×cosθ×R3×cos(-3π/4)- a(4,8,4)×sinθ×R3×sin(-3π/4), a(4,8,4)×sinθ×R3×cos(-3π/4)+ a(4,8,4)
×cosθ×R3×sin(-3π/4))

なお、θは、同相I―直交Q平面上で与える位相であり、a(4,8,4)は式(26)に示したとおりである。

Coordinates of signal point 1-1[0000] on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 3 × cos(π/4)-
a (4,8,4) × sin θ × R 3 × sin(π/4), a (4,8,4) × sin θ × R 3 × cos(π/4) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 3 ×sin(π/4))
Coordinates of signal point 1-2[0001] on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 2 × cosλ- a (4,8,4) × sinθ ×R 2 ×sin λ, a (4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×cos λ + a (4,8,4) ×cos θ ×R 2 ×sin λ
)
Coordinates of the signal point 1-3 [0101] on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (4,8,4) × cos θ × R 2 × cos(−λ)-
a (4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×sin(−λ), a (4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(−λ)+ a (4,8,4) ×cos θ ×R 2 ×sin(−λ))
Coordinates of signal point 1-4[0100] on IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 3 × cos(-π/4)- a (4, 8,4) ×sin θ ×R 3 ×sin(-π/4), a (4,8,4) ×sin θ ×R 3 ×cos(-π/4) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 3 ×sin(-π/4))

Coordinates of the signal point 2-1[0010] on the IQ plane: (I n , Q n )=(a (4,8,4) × cos θ × R 2 × cos(−λ+π/2)- a (4, 8,4) ×sin θ ×R 2 ×sin(−λ+π/2), a (4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(−λ+π/2)+ a (4,8,4) ×cos θ ×R 2 ×sin(−λ+π/2))
Coordinates of signal point 2-2[0011] on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (4,8,4) × cos θ × R 1 × cos(π/4)-
a (4,8,4) × sin θ × R 1 × sin(π/4), a (4,8,4) × sin θ × R 1 × cos(π/4) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 1 ×sin(π/4))
Coordinates of signal point 2-3[0111] on the IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 1 × cos(-π/4)- a (4, 8,4) ×sin θ ×R 1 ×sin(-π/4), a (4,8,4) ×sin θ ×R 1 ×cos(-π/4) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 1 ×sin(-π/4))
Coordinates of signal point 2-4[0110] on the IQ plane: (I n ,Q n )=(a (4,8,4) ×cos θ ×R 2 ×cos(λ−π/2)- a (4 ,8,4) ×sin θ×R 2 ×sin(λ−π/2), a (4,8,4) ×sin θ×R 2 ×cos(λ−π/2)
)+ a (4,8,4) × cosθ × R 2 × sin(λ−π/2))

Coordinates of the signal point 3-1 [1010] on the IQ plane: (I n , Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 2 × cos(λ + π/2)- a (4,8 ,4) ×sin θ×R 2 ×sin(λ+π/2), a (4,8,4) ×sin θ×R 2 ×cos(λ+π/2)+ a (4,8,4) × cos θ×R 2 ×sin(λ+π/2))
Coordinates of signal point 3-2[1011] on the IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 1 × cos(3π/4)- a (4,8 ,4) ×sin θ ×R 1 ×sin(3π/4), a (4,8,4) ×sin θ ×R 1 ×cos(3π/4) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 1 ×sin(3π/4))
Coordinates of signal point 3-3[1111] on the IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 1 × cos(-3π/4)- a (4, 8,4) ×sin θ ×R 1 ×sin(-3π/4), a (4,8,4) ×sin θ ×R 1 ×cos(-3π/4) + a (4,8,4)
×cos θ ×R 1 ×sin(-3π/4))
Coordinates of the signal point 3-4[1110] on the IQ plane: (I n , Q n )=(a (4,8,4) ×cos θ ×R 2 ×cos(−λ−π/2)- a ( 4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×sin(−λ−π/2), a (4,8,4) ×sin θ×R 2 ×cos(−λ−π/2)+ a (4, 8,4) ×cos θ ×R 2 ×sin(−λ−π/2))

Coordinates of signal point 4-1[1000] on IQ plane: (I n , Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 3 × cos(3π/4)- a (4,8 ,4) ×sin θ ×R 3 ×sin(3π/4), a (4,8,4) ×sin θ ×R 3 ×cos(3π/4) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 3 ×sin(3π/4))
Coordinates of signal point 4-2 [1001] on the IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 2 × cos(π−λ)- a (4,8 ,4) ×sin θ ×R 2 ×sin(π−λ), a (4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(π−λ) + a (4,8,4)
×cos θ ×R 2 ×sin(π−λ))
Coordinates of signal point 4-3[1101] on the IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 2 × cos(−π+λ)- a (4,8, 4) ×sin θ ×R 2 ×sin(−π+λ), a (4,8,4) ×sin θ ×R 2 ×cos(−π+λ) + a (4,8,4) ×cos θ ×R 2 ×sin( −π+λ))
Coordinates of signal point 4-4[1100] on the IQ plane: (I n ,Q n )= (a (4,8,4) × cosθ × R 3 × cos(-3π/4)- a (4, 8,4) ×sin θ ×R 3 ×sin(-3π/4), a (4,8,4) ×sin θ ×R 3 ×cos(-3π/4) + a (4,8,4)
×cos θ ×R 3 ×sin(-3π/4))

Note that θ is a phase given on the in-phase I-quadrature Q plane, and a (4,8,4) is as shown in Expression (26).


なお、上記を例とする(4,8,4)16APSKと(12,4)16APSKによりシンボルを形成する場合、
実施の形態1と同様に実施すると、以下のいずれかの送信方法が考えられる。
・変調方式が(12,4)16APSKまたは(4,8,4)16APSKのいずれかであるシンボルが、3シンボル以上(または、4シンボル以上)連続するシンボル群において、(12,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在せず、かつ、(4,8,4)16APSKのシンボルが連続する部分が存在しな
い。
・「周期Mのシンボル群」において、(4,8,4)16APSKのシンボル数は、(12,4)16APSKのシ
ンボル数より1多い、つまり、(12,4)16APSKのシンボル数をNであり、(4,8,4)16APSKの
シンボル数はN+1となる。(なお、Nは自然数となる。)そして、「周期Mのシンボル群」において、(4,8,4)16APSKのシンボルが2シンボル連続するところがない、または、(4,8,4)16APSKのシンボルが2シンボル連続するところが1箇所存在する。(よって、(4,8,4)16APSKのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。)
・データシンボルが(12,4)16APSKのシンボル、(4,8,4)16APSKのシンボルのいずれかであ
る場合、連続するデータシンボル群において、(4,8,4)16APSKのシンボルが3シンボル以上連続するところは存在しない。

In the case of forming a symbol with (4,8,4)16APSK and (12,4)16APSK taking the above as an example,
When carried out in the same manner as in Embodiment 1, any of the following transmission methods can be considered.
・A symbol whose modulation scheme is either (12,4)16APSK or (4,8,4)16APSK is (12,4)16APSK There is no continuous symbol portion, and there is no continuous (4,8,4)16APSK symbol portion.
-In the "period M symbol group", the number of symbols of (4,8,4)16APSK is one more than the number of symbols of (12,4)16APSK, that is, the number of symbols of (12,4)16APSK is N. Yes, the number of symbols of (4,8,4)16APSK is N+1. (Note that N is a natural number.) Then, in the “symbol group of period M”, there is no place where two (4,8,4)16APSK symbols are consecutive, or (4,8,4)16APSK There is one place where two symbols are consecutive. (Therefore, there is no place where (4,8,4)16APSK symbols are consecutive for 3 symbols or more.)
-If the data symbol is either a (12,4)16APSK symbol or a (4,8,4)16APSK symbol, the (4,8,4)16APSK symbol is 3 symbols in the continuous data symbol group. There is no continuous place.


そして、実施の形態1から実施の形態4において、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16A
PSKのシンボルで説明した部分(例えば、送信方法、パイロットシンボルの構成方法(実
施の形態2)、受信装置の構成、TMCCを含む制御情報の構成等)のところで、(8,8)16APSKのシンボルに関する説明を(4,8,4)16APSKに置き換えて考えることで、(12,4)16APSKのシンボルと(4,8,4)16APSKのシンボルを用いた送信方法においても、実施の形態1から実施の形態4を同様に実施することができる。

Then, in the first to fourth embodiments, the (12,4)16APSK symbol and the (8,8)16A symbol are used.
In the part described with the PSK symbol (for example, the transmission method, the pilot symbol configuration method (Embodiment 2), the reception device configuration, the control information configuration including the TMCC, etc.), the (8,8)16APSK symbol is used. By replacing the explanation with respect to (4,8,4)16APSK, the transmission method using the (12,4)16APSK symbol and the (4,8,4)16APSK symbol can be applied from the first embodiment. The fourth embodiment can be similarly implemented.


(実施の形態9)
実施の形態8では、実施の形態1から実施の形態4において、(8,8)16APSKのシンボル
のかわりに(4,8,4)16APSKのシンボルを用いる場合について説明した。本実施の形態では
、実施の形態9で説明した(4,8,4)16APSK において、データの受信品質を向上させるための信号点配置に関する条件を説明する。

(Embodiment 9)
In the eighth embodiment, the case where the (4,8,4)16APSK symbol is used instead of the (8,8)16APSK symbol in the first to fourth embodiments has been described. In the present embodiment, conditions regarding signal point arrangement for improving the reception quality of data in (4,8,4)16APSK described in Embodiment 9 will be described.

実施の形態8で述べたように、図30は、同相I−直交Q平面における(4,8,4)16APSK
の16個の信号点の配置例を示している。このとき、Q=0かつI≧0の半直線とQ=(tanλ)×IかつQ≧0の半直線が形成する位相をλ(ラジアン)とする(ただし、0ラジアン<λ<π/4ラジアンとする。)
図30では、λ<π/8ラジアンとして、(4,8,4)16APSKの16個の信号点を描いてい
る。
As described in the eighth embodiment, FIG. 30 shows (4,8,4)16APSK in the in-phase I-quadrature Q plane.
16 shows an example of arrangement of 16 signal points. At this time, the phase formed by the half line of Q=0 and I≧0 and the half line of Q=(tan λ)×I and Q≧0 is λ (radian) (where 0 radian<λ<π/4 Radians.)
In FIG. 30, 16 signal points of (4,8,4)16APSK are drawn with λ<π/8 radians.

図31では、λ≧π/8ラジアンとして、(4,8,4)16APSKの16個の信号点を描いてい
る。
まず、半径のRの中間の大きさの円を、「中円」に存在する8個の信号点、つまり、信号点1−2、信号点1−3、信号点2−1、信号点2−4、信号点3−1、信号点3−4、信号点4−2、信号点4−3が存在する。この8個の信号点に着目し、高い受信品質を得るためには、8PSKと同様の信号点配置となるようにλをπ/8ラジアンにする設定
する方法が考えられる。
In FIG. 31, 16 signal points of (4,8,4)16APSK are drawn with λ≧π/8 radians.
First, a circle having an intermediate size of radius R 2 is defined as eight signal points existing in the “middle circle”, that is, signal point 1-2, signal point 1-3, signal point 2-1, and signal point. 2-4, signal point 3-1, signal point 3-4, signal point 4-2, and signal point 4-3 exist. Focusing on these eight signal points, in order to obtain high reception quality, a method of setting λ to π/8 radians so as to have the same signal point arrangement as 8PSK can be considered.

しかし、半径のRの最も大きい円の「外円」に4個の信号点、つまり、信号点1−1、信号点1−4、信号点4−1、信号点4−4が存在する。また、半径のRの最も小さい円の「内円」に4個の信号点、つまり、信号点2−2、信号点2−3、信号点3−2、信号点3−3が存在する。これらの信号点と「中円」に存在する8個の信号点ぼ関係に注目すると、

<条件9>
λ<π/8ラジアン

であるとよい(高いデータの受信品質を得るための一つの条件となる)。
However, four signal points, that is, the signal point 1-1, the signal point 1-4, the signal point 4-1, and the signal point 4-4 are present in the “outer circle” of the circle having the largest radius R 3. .. Further, four signal points, that is, the signal point 2-2, the signal point 2-3, the signal point 3-2, and the signal point 3-3 are present in the “inner circle” of the circle having the smallest radius R 1. .. Focusing on the relationship between these signal points and the eight signal points existing in the "middle circle",

<Condition 9>
λ<π/8 radians

(It is one condition for obtaining high data reception quality).

この点について、図30、図31を用いて説明する。図30、図31において、第1象限の、「中円」に存在する、信号点1−2、信号点2−1、「外円」に存在する、信号点1−1、「内円」に存在する、信号点2−2に着目する。なお、第1象限の信号点1−2、信号点2−1、信号点1−1、信号点2−2に着目しているが、この信号点4点に着目して議論すれば、第2象限に存在する信号点4点、第3象限に存在する信号点4点、第4象限に存在する信号点4点、いずれにおいても同様の議論を行ったことになる。 This point will be described with reference to FIGS. 30 and 31. 30 and 31, in the first quadrant, the signal point 1-2, the signal point 2-1, and the signal point 1-1 and the “inner circle” existing in the “outer circle” and existing in the “middle circle”, respectively. Attention is paid to the signal point 2-2, which exists in. Note that the signal points 1-2, the signal points 2-1, the signal points 1-1, and the signal points 2-2 in the first quadrant are focused on. The same discussion was made for the four signal points existing in the second quadrant, the four signal points existing in the third quadrant, and the four signal points existing in the fourth quadrant.

図31からわかるように、λ≧π/8ラジアンとした場合、「中円」に存在する、信号点1−2、信号点2−1は、「外円」に存在する、信号点1−1との距離が短くなる。このため、雑音に対する耐性が低下するため、受信装置におけるデータの受信品質が低下する。
なお、図31の場合、「外円」に存在する、信号点1−1に着目したが、R、R、Rの値によっては、「内円」に存在する信号点2−2に着目する必要があり、このときも同様に、λ≧π/8ラジアンとした場合、「中円」に存在する、信号点1−2、信号点2−1は、「内円」に存在する信号点2−2との距離が短くなる。このため、雑音に対する耐性が低下するため、受信装置におけるデータの受信品質が低下する。
As can be seen from FIG. 31, when λ≧π/8 radians, the signal point 1-2 and the signal point 2-1 existing in the “middle circle” exist in the “outer circle”, and the signal point 1- The distance from 1 becomes shorter. As a result, the resistance to noise decreases, and the reception quality of data in the receiving device decreases.
Note that in the case of FIG. 31, the signal point 1-1 existing in the “outer circle” is focused on, but depending on the values of R 1 , R 2 , and R 3 , the signal point 2-2 existing in the “inner circle” 2-2. Similarly, at this time, if λ≧π/8 radians, the signal points 1-2 and 2-1 existing in the “middle circle” exist in the “inner circle”. The distance from the signal point 2-2 to be used becomes short. As a result, the resistance to noise decreases, and the reception quality of data in the receiving device decreases.

一方、図30のようにλ<π/8ラジアンに設定すると、信号点1−1と信号点1−2の距離、信号点1−1と信号点2−1の距離、信号点2−2と信号点1−2の距離、信号点2−2と信号点2−1の距離、いずれも、大きく設定することができ、したがって、高いデータの受信品質を得るための一つの条件となる。
以上の点から、受信装置が高いデータの受信品質を得るためには、<条件9>が重要な条件の一つとなる。
On the other hand, when λ<π/8 radian is set as shown in FIG. 30, the distance between the signal points 1-1 and 1-2, the distance between the signal points 1-1 and 2-1 and the signal point 2-2 The distance between the signal point 1-2 and the signal point 1-2 and the distance between the signal point 2-2 and the signal point 2-1 can be set to be large, which is one condition for obtaining high data reception quality.
From the above points, <Condition 9> is one of the important conditions for the receiving apparatus to obtain high reception quality of data.


次に、受信装置が高いデータの受信品質を得るための、さらなる条件について説明する。
図32において、第1象限の信号点1−2、信号点2−2に着目する。なお、第1象限の信号点1−2、信号点2−2に着目しているが、これにより、第2象限の信号点3−2、信号点4−2、第3象限の信号点3−3、信号点4−3、第4象限の信号点1−3、信号点2−3に着目したことにもなる。

Next, further conditions for the receiving apparatus to obtain high data reception quality will be described.
In FIG. 32, attention is paid to the signal point 1-2 and the signal point 2-2 in the first quadrant. Although attention is paid to the signal point 1-2 and the signal point 2-2 in the first quadrant, the signal point 3-2, the signal point 4-2, and the signal point 3 in the third quadrant are thereby obtained. -3, signal point 4-3, signal point 1-3 and signal point 2-3 in the fourth quadrant.

信号点1−2の座標は、(R2cosλ,R2sinλ)であり、信号点2−2の座標は(R1cos(
π/4),R1sin(π/4))である。このとき、受信装置が高いデータの受信品質を得ることが
できる可能性を高くするために、以下の条件を与える。

<条件10>
R1sin(π/4)<R2sinλ

「内円」に存在する4個の信号点のうち、最小のユークリッド距離をαとする。(信号点2−2と信号点2−3のユークリッド距離、信号点2−3と信号点3−3のユークリッド距離、信号点3−3と信号点3−2のユークリッド距離、信号点3−2と信号点2−2の距離はαとなる。)
「中円」の8個の信号点のうち、信号点1−2と信号点1−3のユークリッド距離をβとする。なお、信号点2−1と信号点3−1のユークリッド距離、信号点4−2と信号点4−3のユークリッド距離、信号点3−4と信号点2−4のユークリッド距離もβとなる。
The coordinates of the signal point 1-2 are (R 2 cos λ, R 2 sin λ), and the coordinates of the signal point 2-2 are (R 1 cos(
π/4), R 1 sin(π/4)). At this time, the following conditions are given in order to increase the possibility that the receiving device can obtain high data reception quality.

<Condition 10>
R 1 sin(π/4)<R 2 sin λ

The minimum Euclidean distance among the four signal points existing in the “inner circle” is α. (Euclidean distance between signal point 2-2 and signal point 2-3, Euclidean distance between signal point 2-3 and signal point 3-3, Euclidean distance between signal point 3-3 and signal point 3-2, signal point 3- The distance between 2 and the signal point 2-2 is α.)
Of the eight "medium circle" signal points, the Euclidean distance between the signal points 1-2 and 1-3 is β. The Euclidean distance between the signal point 2-1 and the signal point 3-1, the Euclidean distance between the signal point 4-2 and the signal point 4-3, and the Euclidean distance between the signal point 3-4 and the signal point 2-4 are also β. ..

<条件10>が成立する場合、α<βが成立することになる。

以上の点を考慮すると、<条件9>と<条件10>の両者が成立すると、16個の信号点のうち異なる2個の信号点を抽出することでできるユークリッド距離を考えたとき、いずれの異なる2個の信号点を抽出してもユークリッド距離を大きくなり、これにより、受信装置は、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。
When <Condition 10> is satisfied, α<β is satisfied.

Considering the above points, when both <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied, when considering the Euclidean distance that can be obtained by extracting two different signal points from the 16 signal points, Even if two different signal points are extracted, the Euclidean distance becomes large, which increases the possibility that the receiving device can obtain high data reception quality.


ただし、<条件9>と<条件10>の両者を満たさなくても、受信装置で、高いデータの受信品質を得られる可能性はある。これは、図7に示した送信装置における無線部712に含まれる送信系の電力増幅器の歪み特性(例えば、図1参照)により、好適な条件が異なる可能性があるからである。

However, even if both of <Condition 9> and <Condition 10> are not satisfied, there is a possibility that the reception device can obtain high reception quality of data. This is because the preferable condition may differ depending on the distortion characteristic (see, for example, FIG. 1) of the power amplifier of the transmission system included in the radio unit 712 in the transmission device illustrated in FIG. 7.

この場合、実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信
号点の座標)を考えた場合、<条件10>に加え、以下の条件を与える。

信号点1−2の座標は、(R2cosλ,R2sinλ)であり、信号点2−2の座標は(R1cos(
π/4),R1sin(π/4))である。そして、以下の条件を与える。
<条件11>
R1sin(π/4)≠R2sinλ

信号点1−1の座標は、(R3cos(π/4),R3sin(π/4))であり、信号点1−2の座標は
(R2cosλ,R2sinλ)である。そして、以下の条件を与える。
<条件12>
R2cosλ≠R3cos(π/4)

そして、以下の9つの(4,8,4)16APSKを考える。
[1] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たす。(ただし、R<R<R
[2] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件11>を満たす。(ただし、R<R<R
[3] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たす。(ただし、R<R<R

[4] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件10>を満たす。(ただし、R<R<R)[5]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の
座標)に対し、<条件9>および<条件11>を満たす。(ただし、R<R<R)[6] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件12>を満たす。(ただし、R<R<R

[7] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たし、λ=π/12ラジアンとする。(ただし、R<R<R
[8]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の
座標)に対し、<条件11>を満たし、λ=π/12ラジアンとする。(ただし、R<R<R
[9] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たし、λ=π/12ラジアンとする。(ただし、R<R<R

これらの9つの(4,8,4)16APSKの同相I―直交Qの信号点配置(信号点の座標)は、実
施の形態7で述べたNU-16QAMの同相I―直交Qの信号点配置(信号点の座標)とは異なる信号点配置となり、本実施の形態特有の信号点配置となる。
In this case, considering the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in Embodiment 8, in addition to <condition 10>, the following condition give.

The coordinates of the signal point 1-2 are (R 2 cos λ, R 2 sin λ), and the coordinates of the signal point 2-2 are (R 1 cos(
π/4), R 1 sin(π/4)). Then, the following conditions are given.
<Condition 11>
R 1 sin (π/4) ≠ R 2 sin λ

The coordinates of the signal point 1-1 is (R 3 cos (π / 4 ), R 3 sin (π / 4)), the coordinates of the signal point 1-2 is a (R 2 cosλ, R 2 sinλ ) .. Then, the following conditions are given.
<Condition 12>
R 2 cos λ ≠ R 3 cos (π/4)

Then, consider the following nine (4,8,4)16APSK.
[1] <Condition 10> is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[2] <Condition 11> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of the (4,8,4)16APSK signal points of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[3] <Condition 12> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[4] <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of the in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK signal points described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 ) [5] With respect to the arrangement of the signal points (coordinates of the signal points) of the in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment, <Condition 9> and <Condition 11> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 ) [6] With respect to the arrangement of the signal points (coordinates of the signal points) of the in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment, <Condition 9> and <Condition 12> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[7] <Condition 10> is satisfied for the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 Radians. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[8] <Condition 11> is satisfied for the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 Radians. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[9] <Condition 12> is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 Radians. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

These nine (4,8,4)16APSK in-phase I-quadrature Q signal point arrangements (signal point coordinates) are the in-phase I-quadrature Q signal point arrangements of the NU-16QAM described in the seventh embodiment. The signal point arrangement is different from (coordinates of signal points), and the signal point arrangement is peculiar to this embodiment.


さらに、以下の9つの(4,8,4)16APSKを考える。

[10] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[11] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件11>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。
(ただし、R<R<R
[12] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R

[13] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件10>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[14]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点
の座標)に対し、<条件9>および<条件11>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[15] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件12>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R

[16] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たし、λ=π/12ラジアンとし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[17]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点
の座標)に対し、<条件11>を満たし、λ=π/12ラジアンとし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[18] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たし、λ=π/12ラジアンとし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R

以上により、同相I―直交Q平面において、各信号点にとって近い距離にある信号点と
のラベリングの異なるビット数が小さいため、受信装置は高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。そして、これにより、受信装置が反復検波を行った際、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。

Furthermore, consider the following nine (4,8,4)16APSK.

[10] <Condition 10> is satisfied and <Condition 7 is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. > And <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[11] <Condition 11> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK signal points of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and <Condition 7 is satisfied. > And <Condition 8> are satisfied.
(However, R 1 <R 2 <R 3 )
[12] <Condition 12> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in Embodiment 8, and <Condition 7 is satisfied. > And <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[13] <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[14] <Condition 9> and <Condition 11> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[15] <Condition 9> and <Condition 12> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[16] <Condition 10> is satisfied for the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in Embodiment 8, and λ=π/12 It is set to radian and <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[17] <Condition 11> is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 It is set to radian and <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[18] With respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, <condition 12> is satisfied, and λ=π/12 It is set to radian and <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

As described above, in the in-phase I-quadrature Q plane, since the number of bits of which labeling is different from that of a signal point close to each signal point is small, the receiving apparatus is more likely to obtain high data reception quality. .. Then, this increases the possibility that high reception quality of data can be obtained when the receiving apparatus performs the iterative detection.


(実施の形態10)
実施の形態1から実施の形態4では、送信フレームにおいて、(12,4)16APSKのシンボルと(8,8)16APSKのシンボルを切り替える方法、および、それに伴う、パイロットシンボル
の構成方法、TMCCを含む制御情報の構成方法等について説明した。そして、実施の形態7では、実施の形態1から実施の形態4に対し、(8,8)16APSKの代わりにNU-16QAMを用いる
方法、そして、実施の形態8では、実施の形態1から実施の形態4に対し、(8,8)16APSK
の代わりに(4,8,4)16APSKを用いる方法について説明した。
実施の形態9では、実施の形態1から実施の形態4に対し、(8,8)16APSKの代わりに(4,8,4)16APSKを用いる方法において、受信装置が良好なデータの受信品質を得るための(4,8,4)16APSKの信号点配置について説明した。

(Embodiment 10)
Embodiments 1 to 4 include a method of switching between (12,4)16APSK symbols and (8,8)16APSK symbols in a transmission frame, and a pilot symbol configuration method and TMCC associated with the method. The configuration method of control information and the like have been described. Then, in the seventh embodiment, a method of using NU-16QAM instead of (8,8)16APSK as compared with the first to fourth embodiments, and in the eighth embodiment, the first to first embodiments are performed. Form 8 of (8,8)16APSK
The method of using (4,8,4)16APSK instead of is explained.
In the ninth embodiment, compared to the first to fourth embodiments, in the method of using (4,8,4)16APSK instead of (8,8)16APSK, the receiving apparatus can obtain good reception quality of data. The constellation of (4,8,4)16APSK signal points to obtain is explained.

例えば、衛星放送のような、図7に示した送信装置における無線部712に含まれる送信系の電力増幅器の歪み特性が厳しい状況において、変調方式として、(4,8,4)16APSKを
(単独で)用いても、PAPRが小さいため、符号間干渉が発生しづらく、また、(12,4)16APSKに比べて、(4,8,4)16APSKは、信号点配置とラベリングが好適化しているため、受信装置において、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高い。
本実施の形態では、この点、つまり、データシンボルの変調方式として、(4,8,4)16APSKを指定することができる送信方法について説明する。
For example, in a situation where the distortion characteristic of the power amplifier of the transmission system included in the radio unit 712 in the transmission device shown in FIG. 7 is severe, such as satellite broadcasting, (4,8,4)16APSK (single Even if used, because the PAPR is small, intersymbol interference is less likely to occur, and (4,8,4)16APSK has a better signal point constellation and labeling than (12,4)16APSK. Therefore, it is highly possible that the receiving device can obtain high data reception quality.
This embodiment will explain this point, that is, a transmission method capable of designating (4,8,4)16APSK as a data symbol modulation method.

例えば、図11のような変調信号のフレーム構成の場合、Data #1からData#7920の変調方式として(4,8,4)16APSKを指定できるものとする。
したがって、図11において、横軸時間として、「第1番目のシンボル、第2番目のシンボル、第3番目のシンボル、・・・、第135番目のシンボル、第136番目のシンボル」と並んでいるとき、「第1番目のシンボル、第2番目のシンボル、第3番目のシンボル、・・・、第135番目のシンボル、第136番目のシンボル」の変調方式として、(4,8,4)16APSKを指定することができるものとする。
For example, in the case of the frame structure of the modulated signal as shown in FIG. 11, it is assumed that (4,8,4)16APSK can be designated as the modulation method of Data #1 to Data #7920.
Therefore, in FIG. 11, the horizontal axis represents “first symbol, second symbol, third symbol,..., 135th symbol, 136th symbol” on the horizontal axis. At this time, as a modulation scheme of “first symbol, second symbol, third symbol,..., 135th symbol, 136th symbol”, (4,8,4)16APSK Can be specified.

このときの特徴の一つとしては、「(4,8,4)16APSKのシンボルが2シンボル以上連続し
ている」ということなる。なお、2シンボル以上連続する(4,8,4)16APSKのシンボルは、
例えば、シングルキャリア伝送方式を用いている場合、時間軸方向に連続することになる。(図33参照)また、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を例とするマルチキャリアの伝送方式を用いている場合、2シンボル以上連続する(4,8,4)16APSKのシンボルは、時間軸方向で連続していてもよいし(図33参照)、周波数軸方向
で連続していてもよい(図34参照)。
One of the features at this time is that "(4,8,4)16APSK symbols are consecutive two or more symbols". In addition, the symbol of (4,8,4)16APSK that is continuous for 2 symbols or more is
For example, when the single carrier transmission method is used, it is continuous in the time axis direction. (Refer to FIG. 33.) When a multi-carrier transmission method such as an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) method is used, two or more consecutive (4,8,4)16APSK symbols are in the time axis direction. May be continuous (see FIG. 33) or may be continuous in the frequency axis direction (see FIG. 34).

図33は、横軸時間としたときのシンボルの配置例を示しており、時間#1に(4,8,4)16APSKのシンボル、時間#2に(4,8,4)16APSKのシンボル、時間#3に(4,8,4)16APSKのシ
ンボル、・・・を配置している。
図34は、横軸周波数としたときのシンボルの配置例を示しており、キャリア#1に(4,8,4)16APSKのシンボル、キャリア#2に(4,8,4)16APSKのシンボル、キャリア#3に(4,8,4)16APSKのシンボル、・・・を配置している。
FIG. 33 shows an example of the arrangement of symbols when the horizontal axis is time, where (4,8,4)16APSK symbols at time #1 and (4,8,4)16APSK symbols at time #2, At time #3, symbols of (4,8,4)16APSK,... Are arranged.
FIG. 34 shows an example of symbol arrangement when the horizontal axis frequency is used, where (4,8,4)16APSK symbols are used for carrier #1 and (4,8,4)16APSK symbols are used for carrier #2. Symbols of (4,8,4)16APSK,... Are arranged in carrier #3.

さらに、図35、図36に「(4,8,4)16APSKのシンボルが2シンボル以上連続している
」例を示す。
図35は、横軸時間としたときのシンボルの配置例を示しており、時間#1はその他のシンボル、時間#2に(4,8,4)16APSKのシンボル、時間#3に(4,8,4)16APSKのシンボル、時間#4に(4,8,4)16APSKのシンボル、時間#5はその他のシンボル、・・・を配置して
いる。なお、その他のシンボルは、パイロットシンボル、制御情報を伝送するシンボル、リファレンスシンボル、周波数または時間同期のためのシンボル等のどのようなシンボルであってもよい。
Further, FIG. 35 and FIG. 36 show an example in which “(4,8,4)16APSK symbols are consecutive two or more symbols”.
FIG. 35 shows an example of symbol arrangement when the horizontal axis represents time. Time #1 is another symbol, time #2 is a (4,8,4)16APSK symbol, and time #3 is (4,8,4)16APSK. Symbols of (8,4)16APSK, symbols of (4,8,4)16APSK at time #4, other symbols at time #5,... Are arranged. The other symbols may be any symbols such as pilot symbols, symbols for transmitting control information, reference symbols, symbols for frequency or time synchronization.

図36は、横軸周波数としたときのシンボルの配置例を示しており、キャリア#1はその他のシンボル、キャリア#2に(4,8,4)16APSKのシンボル、キャリア#3に(4,8,4)16APSKのシンボル、キャリア#4に(4,8,4)16APSKのシンボル、キャリア#5はその他のシンボル、・・・を配置している。なお、その他のシンボルは、パイロットシンボル、制御情報を伝送するシンボル、リファレンスシンボル、周波数または時間同期のためのシンボル等のどのようなシンボルであってもよい。 FIG. 36 shows an example of symbol arrangement when the horizontal axis frequency is used. Carrier #1 is another symbol, carrier #2 is a (4,8,4)16APSK symbol, and carrier #3 is (4,8,4). The symbols of (8,4)16APSK, the symbol of (4,8,4)16APSK, the other symbols of carrier #5 are arranged in carrier #4. The other symbols may be any symbols such as pilot symbols, symbols for transmitting control information, reference symbols, symbols for frequency or time synchronization.

なお、(4,8,4)16APSKのシンボルは、データを伝送するためのシンボルであってもよい
し、実施の形態2で説明したパイロットシンボルであってもよい。
データを伝送するためのシンボルのとき、4ビットのデータb3, b2, b1, b0から、実施
の形態8で説明した(4,8,4)16APSKのマッピングを行い、ベースバンド信号の同相成分と
直交成分を得ることになる。
The (4,8,4)16APSK symbol may be a symbol for transmitting data or the pilot symbol described in the second embodiment.
At the time of a symbol for transmitting data, mapping of (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment is performed from 4-bit data b3, b2, b1, b0 to obtain the in-phase component of the baseband signal. You will get the quadrature component.


以上のように、データシンボルの変調方式を(4,8,4)16APSKとしても、PAPRが小さいた
め、符号間干渉が発生しづらく、また、(12,4)16APSKに比べて、(4,8,4)16APSKは、信号
点配置とラベリングが好適化しているため、受信装置において、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高い。

As described above, even if the data symbol modulation scheme is (4,8,4)16APSK, PAPR is small, so intersymbol interference is less likely to occur, and compared to (12,4)16APSK, (4, In 8,4)16APSK, the signal point arrangement and the labeling are optimized, so that it is highly possible that the receiving device can obtain high data reception quality.

このとき、(4,8,4)16APSKに対し、実施の形態9で述べた信号点配置とすることで、よ
り高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高くなる。具体的な例は、以下のとおりである。
[1] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たす。(ただし、R<R<R
[2] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件11>を満たす。(ただし、R<R<R
[3] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たす。(ただし、R<R<R

[4] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件10>を満たす。(ただし、R<R<R)[5]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の
座標)に対し、<条件9>および<条件11>を満たす。(ただし、R<R<R)[6] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件12>を満たす。(ただし、R<R<R

[7] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たし、λ=π/12ラジアンとする。(ただし、R<R<R
[8]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の
座標)に対し、<条件11>を満たし、λ=π/12ラジアンとする。(ただし、R<R<R
[9] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たし、λ=π/12ラジアンとする。(ただし、R<R<R

[10] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[11] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件11>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[12] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R

[13] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件10>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[14]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点
の座標)に対し、<条件9>および<条件11>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[15] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件12>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R

[16] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件10>を満たし、λ=π/12ラジアンとし、かつ、<条件7>
および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[17]実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点
の座標)に対し、<条件11>を満たし、λ=π/12ラジアンとし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R
[18] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件12>を満たし、λ=π/12ラジアンとし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R

[19] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件10>を満たす。(ただし、R<R<R

[20] 実施の形態8で述べた同相I―直交Qの(4,8,4)16APSKの信号点の配置(信号点の座標)に対し、<条件9>および<条件10>を満たし、かつ、<条件7>および<条件8>を満たす。(ただし、R<R<R


(実施の形態11)
<パイロットシンボルの例>
本実施の形態では、上記の実施の形態10で説明した送信方式(データシンボルの変調方式が(4,8,4)16APSK)におけるパイロットシンボルの構成例について説明する。
At this time, by using the signal point constellation described in Embodiment 9 for (4,8,4)16APSK, there is a high possibility that higher data reception quality can be obtained. A specific example is as follows.
[1] <Condition 10> is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[2] <Condition 11> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of the (4,8,4)16APSK signal points of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[3] <Condition 12> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[4] <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of the in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK signal points described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 ) [5] With respect to the arrangement of the signal points (coordinates of the signal points) of the in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment, <Condition 9> and <Condition 11> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 ) [6] With respect to the arrangement of the signal points (coordinates of the signal points) of the in-phase I-quadrature Q (4,8,4)16APSK described in the eighth embodiment, <Condition 9> and <Condition 12> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[7] <Condition 10> is satisfied for the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 Radians. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[8] <Condition 11> is satisfied for the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 Radians. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[9] <Condition 12> is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 Radians. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[10] <Condition 10> is satisfied and <Condition 7 is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. > And <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[11] <Condition 11> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK signal points of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and <Condition 7 is satisfied. > And <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[12] <Condition 12> is satisfied with respect to the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in Embodiment 8, and <Condition 7 is satisfied. > And <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[13] <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[14] <Condition 9> and <Condition 11> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[15] <Condition 9> and <Condition 12> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[16] <Condition 10> is satisfied for the arrangement (signal point coordinates) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in Embodiment 8, and λ=π/12 Radian, and <Condition 7>
And <Condition 8> is satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[17] <Condition 11> is satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, and λ=π/12 It is set to radian and <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )
[18] With respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, <condition 12> is satisfied, and λ=π/12 It is set to radian and <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[19] <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment. (However, R 1 <R 2 <R 3 )

[20] <Condition 9> and <Condition 10> are satisfied with respect to the arrangement of signal points (coordinates of signal points) of (4,8,4)16APSK of in-phase I-quadrature Q described in the eighth embodiment, In addition, <Condition 7> and <Condition 8> are satisfied. (However, R 1 <R 2 <R 3 )


(Embodiment 11)
<Example of pilot symbol>
In this embodiment, a configuration example of pilot symbols in the transmission scheme (data symbol modulation scheme is (4,8,4)16APSK) described in Embodiment 10 above will be described.

なお、本実施の形態における送信装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるためその説明を省略する。(ただし、(8,8)16APSKの代わりに(4,8,4)16APSKを用いることになる。)

送信装置の電力増幅器の非線形性から、変調信号は、符号間干渉が発生する。受信装置では、この符号間干渉を低減させることで、高いデータの受信品質を得ることができる。
The configuration of the transmitting apparatus according to the present embodiment is the same as that described in Embodiment 1, and the description thereof is omitted. (However, (4,8,4)16APSK will be used instead of (8,8)16APSK.)

Due to the non-linearity of the power amplifier of the transmitter, intermodulation interference occurs in the modulated signal. The receiving apparatus can obtain high data reception quality by reducing the intersymbol interference.

本パイロットシンボルの構成例では、受信装置で、符号間干渉を低減するために、送信装置が、データシンボルにおいて、

「(4,8,4)16APSKのシンボルが2シンボル以上連続している」

が成立する場合、(4,8,4)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点に相当
するベースバンド信号(つまり、伝送する4ビット[b3b2b1b0]が[0000]から[1111]の16個の信号点に相当するベースバンド信号)、を発生させ、パイロットシンボルとして送信する方法を提案する。これにより、受信装置は、(4,8,4)16APSKが取り得る同相I―直交Q
平面のすべての信号点における符号間干渉を推定することができるので、高いデータの受信品質を得ることができる可能性が高い。
In the configuration example of this pilot symbol, in the receiving device, in order to reduce intersymbol interference, the transmitting device

"(4,8,4)16APSK symbols are consecutive two or more symbols"

Is satisfied, the baseband signals corresponding to all the signal points on the in-phase I-quadrature Q plane that the (4,8,4)16APSK can take (that is, 4 bits [b 3 b 2 b 1 b 0 ] to be transmitted). , A baseband signal corresponding to 16 signal points from [0000] to [1111], is generated and transmitted as a pilot symbol. As a result, the receiving apparatus can receive in-phase I-quadrature Q that (4,8,4)16APSK can take.
Since it is possible to estimate intersymbol interference at all signal points on the plane, there is a high possibility that high data reception quality can be obtained.


具体的には、順に、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
をパイロットシンボル(リファレンスシンボル)として送信する。

Specifically, in order:
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011],
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100],
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101],
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110],
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of 16APSK,
Is transmitted as a pilot symbol (reference symbol).


なお、上記の特徴は、
<1>((4,8,4)16APSKが取り得る同相I―直交Q平面のすべての信号点に相当するシンボル、つまり、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
を送信することであり、送信する順番は、どのような順番であってもよい。

The above features are
<1> ((4,8,4)16APSK symbols that can correspond to all signal points in the in-phase I-quadrature Q plane, that is,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011],
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100],
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101],
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110],
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of 16APSK,
Is transmitted, and the transmission order may be any order.


なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定を行ってもよい。

また、パイロットシンボルの送信方法は、上述の例限ったものではない。上述では、パイロットシンボルは、16シンボルで構成しているが、例えば、16×N(ただし、Nは自然数)シンボルで構成すると
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
(4,8,4)16APSK 16APSKの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシ
ンボル、
の各シンボルの出現回数を等しくすることができるという利点がある。

Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, the frequency offset may be estimated.

The method of transmitting pilot symbols is not limited to the above example. In the above description, the pilot symbol is composed of 16 symbols.
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011],
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of 16APSK,
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100],
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101],
(4,8,4)16APSK 16APSK signal point (baseband signal) symbol corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110],
(4,8,4)16APSK The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of 16APSK,
There is an advantage that the number of appearances of each symbol can be made equal.



(実施の形態12)
<シグナリング>
本実施の形態では、上記の実施の形態10で説明した送信方式を用いた送信信号を、受信装置側において円滑に受信できるようにするために、TMCC情報としてシグナリングされる様々な情報の構成例について説明する。


(Embodiment 12)
<Signaling>
In the present embodiment, a configuration example of various information signaled as TMCC information in order to allow the receiving device to smoothly receive the transmission signal using the transmission method described in the above-described tenth embodiment. Will be described.

なお、本実施の形態における送信装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるためその説明を省略する。(ただし、(8,8)16APSKの代わりに(4,8,4)16APSKを用いることになる。)

図18は、高度広帯域衛星デジタル放送における送信信号のフレーム構成のイメージ図を示している。(ただし、高度広帯域衛星デジタル放送のフレーム構成を正確に図示したものではない。)なお、詳細については実施の形態3で説明したので、ここでは説明を省略する。
The configuration of the transmitting apparatus according to the present embodiment is the same as that described in Embodiment 1, and the description thereof is omitted. (However, (4,8,4)16APSK will be used instead of (8,8)16APSK.)

FIG. 18 shows an image diagram of a frame structure of a transmission signal in advanced broadband satellite digital broadcasting. (However, the frame structure of the advanced wideband satellite digital broadcasting is not shown accurately.) Since the details have been described in the third embodiment, the description thereof will be omitted here.


表9に変調方式の情報の構成を示している。表9において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式はπ/2シフトBPSK(Binary Phase Shift Keying)となる。

Table 9 shows the structure of information on the modulation method. In Table 9, for example, when 4 bits transmitted by a symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode of "transmission mode/slot information" of "TMCC information symbol group" are "0001", "composed of data symbol group" The modulation method for generating the symbol of “slot” is π/2 shift BPSK (Binary Phase Shift Keying).

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式はQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)となる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0011」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は8PSK(8 Phase Shift Keying)となる。
When the 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0010", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method for generating is QPSK (Quadrature Phase Shift Keying).
When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0011", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method to generate is 8PSK (8 Phase Shift Keying).

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0100」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は(12,4)16APSKとなる。
「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0101」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は(4,8,4)16APSKとなる。
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0100", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" The modulation method for generating is (12,4)16APSK.
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of "Transmission mode/Slot information" of "TMCC information symbol group" are "0101", the symbol of "Slot composed of data symbol group" The modulation scheme for generating is (4,8,4)16APSK.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0110」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための変調方式は32APSK(32 Amplitude Pha
se Shift Keying)となる。
・・・
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the modulation mode of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0110", the symbol of the "slot composed of the data symbol group" 32APSK (32 Amplitude Pha
se Shift Keying).
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表10に変調方式が(12,4)16APSKのときの誤り訂正符号の符号化率とリング比の関係を示す。なお、上述ように(12,4)16APSKのI−Q平面における信号点をあらわすのに用いたRとRより、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)をR(12,4)=R/Rとあらわすものとする。表10において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0000」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであることを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=3.09となる、ことを意味することになる。 Table 10 shows the relationship between the coding rate of the error correction code and the ring ratio when the modulation method is (12,4)16APSK. Incidentally, from the R 1 and R 2 which was used to represent the signal points in the above so the (12,4) 16APSK the I-Q plane, the (12,4) Ring ratio 16APSK R (12,4) R ( 12,4) = shall be represented as R 2 / R 1. In Table 10, for example, when 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0000", The coding rate of the error-correcting code for generating the symbol of "consisting slot" is 41/120 (≈1/3), and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. , It means that the ring ratio R ( 12,4 ) =3.09 of ( 12,4)16APSK.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が49/120(≒2/5)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであるこ
とを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=2.97となる、ことを意味することになる。
When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0001", the "slot formed of the data symbol group" It shows that the coding rate of the error correction code for generating the symbol is 49/120 (≈2/5) and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. If so, it means that the ring ratio R ( 12,4 ) =2.97 of ( 12,4)16APSK.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が61/120(≒1/2)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであるこ
とを示している場合、(12,4)16APSKのリング比R(12,4)=3.93となる、ことを意味することになる。
・・・
When 4 bits transmitted by the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” are “0010”, the “slot formed of the data symbol group” It shows that the coding rate of the error correction code for generating the symbol is 61/120 (≈1/2) and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (12,4)16APSK. If so, it means that the ring ratio R ( 12,4 ) =3.93 of ( 12,4)16APSK.
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表11に変調方式が(4,8,4)16APSKのときの誤り訂正符号の符号化率と半径・位相の関
係を示す。
表11において、例えば、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0000」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(4,8,4)16APSKであることを示している場合、(4,8,4)16APSKの半径R=1.00、半径R=2.00、半径R=2.20、位相λ=π/12ラジアンとなる、ことを意味することになる。
Table 11 shows the relationship between the coding rate of the error correction code and the radius/phase when the modulation method is (4,8,4)16APSK.
In Table 11, for example, when 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0000", The coding rate of the error-correcting code for generating the symbol of the "constituting slot" is 41/120 (≈1/3), and the symbol for transmitting the transmission mode modulation method is (4,8,4 )16APSK indicates that (4,8,4)16APSK has a radius R 1 =1.00, a radius R 2 =2.00, a radius R 3 =2.20, and a phase λ=π/12 radian. Will mean.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が49/120(≒2/5)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(4,8,4)16APSKであることを示している場合、(4,8,4)16APSKの半径R=1.00、半径R=2.10、半径R=2.20、位相λ=π/12ラジアンとなる、ことを意味することになる。 When 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group” are “0001”, the “slot formed of the data symbol group” The coding rate of the error correction code for generating the symbol is 49/120 (≈2/5), and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (4,8,4)16APSK. In the case shown, it means that the radius R 1 =1.00, the radius R 2 =2.10, the radius R 3 =2.20, and the phase λ=π/12 radian of (4,8,4)16APSK.

「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルで伝送する4ビットが「0010」のとき、「データシンボル群
で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が61/120(≒1/2)であり、伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(4,8,4)16APSKであることを示している場合、4,8,4)16APSKの半径R=1.00、半径R=2.20、半径R=2.30、位相λ=π/10ラジアンとなる、ことを意味することになる。
・・・
When the 4 bits transmitted in the symbol for transmitting the coding rate of the transmission mode of the "transmission mode/slot information" of the "TMCC information symbol group" are "0010", the "slot formed of the data symbol group" The coding rate of the error correction code for generating the symbol is 61/120 (≈1/2), and the symbol for transmitting the modulation method of the transmission mode is (4,8,4)16APSK. In the case shown, it means that the radius R 1 =1.00, the radius R 2 =2.20, the radius R 3 =2.30, and the phase λ=π/10 radian of 4,8,4)16APSK.
...

Figure 0006719073
Figure 0006719073

<受信装置>
次に、送信装置700が送信した無線信号を受信する受信装置の動作について、図19の受信装置の構成図を用いて説明する。
図19の受信装置1900は、送信装置700が送信した無線信号を、アンテナ1901で受信する。受信RF1902は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。
復調部1904は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。
同期・チャネル推定部1914は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。
制御情報推定部1916は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。
<Receiver>
Next, the operation of the receiving device that receives the radio signal transmitted by the transmitting device 700 will be described using the block diagram of the receiving device in FIG.
The receiving apparatus 1900 of FIG. 19 receives the radio signal transmitted by the transmitting apparatus 700 with the antenna 1901. The reception RF 1902 subjects the received wireless signal to processing such as frequency conversion and quadrature demodulation, and outputs a baseband signal.
Demodulation section 1904 performs processing such as root roll-off filter processing and outputs the filtered baseband signal.
The synchronization/channel estimation unit 1914 receives the filtered baseband signal as input, and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, the “synchronization symbol group” and the “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.
Control information estimating section 1916 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as “TMCC information symbol group”, performs demodulation/decoding, and outputs a control signal.

なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」の伝送モード/スロット情報の「伝送モードの変調方式」の情報を伝送するシンボル、「伝送モードの符号化率」を伝送するシンボルを、受信装置は、復調・復号し、表9、表10、表11に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式の情報、誤り訂正符号の方式(例えば、誤り訂正符号の符号化率等)の情報、また、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式が、(12,4)16APSK、(4,8,4)16APSK、32APSKのいずれかであった場合はリング比や半径・位相の情報を生成し、制御信号の一部として、制御情報推定部1916は出力する。 It should be noted that the important point in this embodiment is to transmit the symbol for transmitting the information of the “transmission mode modulation method” of the transmission mode/slot information of the “TMCC information symbol group”, the “coding rate of the transmission mode”. The receiving apparatus demodulates/decodes the symbol to be used, and based on Tables 9, 10, and 11, information on the modulation method used by the “slot formed by the data symbol group” and the error correction code method ( For example, the information such as the coding rate of the error correction code) and the modulation method used by the "slot composed of data symbol groups" are (12,4)16APSK and (4,8,4)16APSK. , 32APSK, the ring ratio, radius/phase information is generated, and the control information estimation unit 1916 outputs it as a part of the control signal.


デマッピング部1906は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)を判断し(この場合、リング比や半径・位相がある場合は、リング比や半径・位相についても判断を行う。)、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。)
デインターリーブ部1908は、対数尤度比を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリー
ブ後の対数尤度比を出力する。

The demapping unit 1906 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the “slot composed of the data symbol group”. (In this case, if there is a ring ratio, radius, and phase, the ring ratio, radius, and phase are also determined.) Based on this determination, the data symbol is extracted from the filtered baseband signal and estimated signal. The log-likelihood ratio (LLR) of each bit included in is calculated and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)
Deinterleaving section 1908 receives the log-likelihood ratio as input, accumulates it, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting apparatus, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving.

誤り訂正復号部1912は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。 The error correction decoding unit 1912 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as input, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this determination, error correction decoding To obtain estimated information bits. When the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is reliability propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, Layered BP decoding. Will be used.

以上が、反復検波を行わないときの動作となる。以下では、反復検波を行う場合についての動作について補足的に説明する。なお、受信装置は、必ずしも反復検波を実施する必要があるということではなく、以降で記載する反復検波に関連する部分を、受信装置が具備せずに、初期検波、および、誤り訂正復号を行う受信装置であってもよい。 The above is the operation when the iterative detection is not performed. Hereinafter, the operation in the case of performing the iterative detection will be supplementarily described. Note that the receiving device does not necessarily have to perform the iterative detection, and the receiving device does not include a portion related to the iterative detection described below, and performs initial detection and error correction decoding. It may be a receiving device.


反復検波を実施する場合、誤り訂正復号部1912は、復号後の各ビットの対数尤度比を出力することになる。(なお、初期検波しか実施しない場合は、復号後の各ビットの対数尤度比を出力しなくてもよいことになる。)

インターリーブ部1910は、復号後の各ビットの対数尤度比をインターリーブし(並び替えを行い)、インターリーブ後の対数尤度比を出力する。

When performing iterative detection, the error correction decoding unit 1912 outputs the log-likelihood ratio of each bit after decoding. (Note that if only the initial detection is performed, it is not necessary to output the log-likelihood ratio of each bit after decoding.)

Interleaving section 1910 interleaves (performs rearrangement) the log likelihood ratio of each bit after decoding, and outputs the log likelihood ratio after interleaving.

デマッピング部1906は、インターリーブ後の対数尤度比、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号を用いて、反復的な検波を行い、反復的な検波後の各ビットの対数尤度比を出力する。
その後、インタ−リーブ、誤り訂正復号の動作を行うことになる。そして、これらの操作を反復的に行うことになる。これにより、最終的に良好な復号結果を得ることができる可能性が高くなる。
The demapping unit 1906 performs iterative detection using the interleaved log-likelihood ratio, the filtered baseband signal, and the estimated signal, and outputs the log-likelihood ratio of each bit after the iterative detection. ..
After that, the operations of interleaving and error correction decoding are performed. Then, these operations are repeated. This increases the possibility that a good decoding result can be finally obtained.


上述の説明では、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルおよび「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の伝送モードの符号化率を伝送するためのシンボルを受信装置は得ることで、変調方式、誤り訂正符号の符号化率、および、変調方式が16APSK, 32APSK,
である場合はリング比、半径・位相を推定し、復調・復号動作が可能となることを特徴としている。

In the above description, a symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode of “transmission mode/slot information” of “TMCC information symbol group” and a transmission mode of “transmission mode/slot information” of “TMCC information symbol group” By receiving the symbol for transmitting the coding rate, the receiving apparatus, the modulation method, the coding rate of the error correction code, and the modulation method is 16APSK, 32APSK,
If, then the ring ratio, radius and phase are estimated, and demodulation/decoding operations are possible.


なお、上述の説明では図18のフレーム構成で、説明を行ったが、本発明の適用されるフレーム構成はこれに限ったものではなく、複数のデータシンボルが存在し、このデータシンボルを生成するのに用いられている、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式(例えば、使用している誤り訂正符号、誤り訂正符号の符号長、誤り訂正符号の符号化率等)に関する情報を伝送するためのシンボルが存在した場合、データシンボル、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式に関する情報を伝送するためのシンボルはフレームに対し、どのように配置してもよい。また、これらのシンボル以外のシンボル、例えば、プリアンブル、同期のためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル等のシンボルがフレームの中に存在していてもよい。

In the above description, the frame configuration of FIG. 18 has been described, but the frame configuration to which the present invention is applied is not limited to this, and there are a plurality of data symbols, and this data symbol is generated. Symbols for transmitting information about modulation schemes used in the above, error correction schemes (for example, error correction code used, code length of error correction code, coding rate of error correction code, etc.) When there is a symbol for transmitting the data, the data symbol, the symbol for transmitting the information about the modulation scheme, and the symbol for transmitting the information about the error correction scheme may be arranged in any frame. Further, symbols other than these symbols, for example, a preamble, a symbol for synchronization, a pilot symbol, a reference symbol, etc. may be present in the frame.


加えて、上述の説明とは異なる方法として、リング比、半径・位相に関する情報を伝送
するシンボルが存在し、送信装置はこのシンボルを送信してもよい。リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルの例を以下に示す。

In addition, as a method different from the above description, there is a symbol that transmits information about the ring ratio, radius/phase, and the transmitter may transmit this symbol. Examples of symbols that transmit information about the ring ratio, radius and phase are shown below.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表12において、リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00000」が伝送された場合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.00」のシンボルとなる。
また、以下のようになる。
リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00001」が伝送された
場合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.10」のシンボルとなる。
リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00010」が伝送された
場合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.20」のシンボルとなる。
リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00011」が伝送された
場合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.30」のシンボルとなる。
In Table 12, when "00000" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio and the radius/phase, the data symbol is the symbol of "(12,4)16APSK ring ratio 4.00".
Moreover, it becomes as follows.
When “00001” is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the radius and the phase, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.10”.
When “00010” is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio and the radius/phase, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.20”.
When "00011" is transmitted by the symbol that transmits information about the ring ratio, radius and phase, the data symbol becomes the symbol of "(12,4)16APSK ring ratio 4.30".


リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00100」が伝送された
場合、データシンボルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00、半径R=2.00、半径R=2.20、位相λ=π/12ラジアン」のシンボルとなる。
リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00101」が伝送された
場合、データシンボルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00 、半径R=2.10、半径R=2.20、位相λ=π/12ラジアン」のシンボルとなる。
リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00110」が伝送された
場合、データシンボルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00、半径R=2.20、半径R=2.30、位相λ=π/10ラジアン」のシンボルとなる。
リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルにより、「00111」が伝送された
場合、データシンボルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00、半径R=2.20、半径R=2
.30、位相λ=π/12ラジアン」のシンボルとなる。

When "00100" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, radius and phase, the data symbol is "(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.00, radius R 3". =2.20, phase λ=π/12 radian”.
When "00101" is transmitted by the symbol transmitting the information about the ring ratio, the radius and the phase, the data symbol is "(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.10, radius R 3". =2.20, phase λ=π/12 radian”.
When "00110" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio and the radius/phase, the data symbol is "(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.20, radius R 3". =2.30, phase λ=π/10 radian”.
When "00111" is transmitted by the symbol that transmits the information about the ring ratio and the radius/phase, the data symbol is "(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.20, radius R 3". = 2
.30, phase λ=π/12 radian”.


そして、受信装置は、リング比、半径・位相に関する情報を伝送するシンボルを得ることで、データシンボルで使用されているリング比、半径・位相を推定することができ、これにより、データシンボルの復調・復号が可能となる。

また、変調方式を伝送するためのシンボルにおいて、リング比、半径・位相の情報を含んでいてもよい。例を以下に示す。


Then, the receiving device can estimate the ring ratio, the radius, and the phase used in the data symbol by obtaining the symbol that transmits the information about the ring ratio, the radius, and the phase. -Decryption becomes possible.

In addition, the symbol for transmitting the modulation method may include information on the ring ratio and the radius/phase. An example is shown below.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表13において、変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00000」が伝送された
場合、データシンボルは「(12,4)16APSKリング比4.00」のシンボルとなる。
また、以下のようになる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00001」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKリング比4.10」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00010」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKリング比4.20」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00011」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(12,4)16APSKリング比4.30」のシンボルとなる。
In Table 13, when "00000" is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol is the symbol of "(12,4)16APSK ring ratio 4.00".
Moreover, it becomes as follows.
When “00001” is transmitted by the symbol for transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.10”.
When “00010” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.20”.
When “00011” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the symbol of “(12,4)16APSK ring ratio 4.30”.


変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00100」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00、半径R=2.00、半径R=2.20、位相λ=π/12ラジアン」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00101」が伝送された場合、データシンボ
ルは「4,8,4)16APSK半径R=1.00 、半径R=2.10、半径R=2.20、位相λ=π/12ラジアン」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00110」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00、半径R=2.20、半径R=2.30、位相λ=π/10ラジアン」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「00111」が伝送された場合、データシンボ
ルは「(4,8,4)16APSK半径R=1.00、半径R=2.20、半径R=2.30、位相λ=π/12ラジアン」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「11101」が伝送された場合、データシンボ
ルは「8PSK」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「11110」が伝送された場合、データシンボ
ルは「QPSK」のシンボルとなる。
変調方式の情報を伝送するシンボルにより、「11111」が伝送された場合、データシンボ
ルは「π/2シフトBPSK」のシンボルとなる。

When “00100” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol is “(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.00, radius R 3 =2.20, phase λ=π/12 radians”.
When “00101” is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol is “4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.10, radius R 3 =2.20, phase λ. = Π/12 radians”.
When "00110" is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol is "(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.20, radius R 3 =2.30, phase. λ=π/10 radians”.
When “00111” is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol is “(4,8,4)16APSK radius R 1 =1.00, radius R 2 =2.20, radius R 3 =2.30, phase λ=π/12 radians”.
When “11101” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol becomes the “8PSK” symbol.
When “11110” is transmitted by the symbol transmitting the modulation method information, the data symbol becomes the “QPSK” symbol.
When “11111” is transmitted by the symbol transmitting the information of the modulation method, the data symbol is the “π/2 shift BPSK” symbol.

そして、受信装置は、変調方式の情報を伝送するシンボルを得ることで、データシンボルで使用されている変調方式、および、リング比、半径・位相を推定することができ、これにより、データシンボルの復調・復号が可能となる。

なお、上述の説明で、選択可能な変調方式(送信方法)として、「(12,4)16APSK」「(4,8,4)16APSK」を含んでいる例で説明したがこれに限ったものではないつまり、他の変調方式が選択可能であってもよい。
Then, the receiving device can estimate the modulation method used in the data symbol, the ring ratio, and the radius/phase by obtaining the symbol that transmits the information of the modulation method. Demodulation/decoding is possible.

In the above description, as the selectable modulation method (transmission method), an example including "(12,4)16APSK" and "(4,8,4)16APSK" has been described, but the present invention is not limited to this. That is, other modulation schemes may be selectable.


(実施の形態13)
本実施の形態では、データシンボルの生成の順番について説明する。
図18(a)に、フレーム構成のイメージ図を示した。図18(a)において、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・、と並んでいるものとする。このとき、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・の各シンボル群は、図18(a)に示すように、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」「TMCC情報シンボル群」「データシンボル群で構成されるスロット」で構成されているものとした。
ここでは、例えば、「#1のシンボル群」、「#2のシンボル群」、「#3のシンボル群」、・・・「#N−1のシンボル群」「#Nのシンボル群」のN個のシンボル群における「データシンボル群で構成されるスロット」を集めたデータシンボル群の構成方法について説明する。

(Embodiment 13)
In this embodiment, the order of generating data symbols will be described.
FIG. 18A shows an image diagram of the frame structure. In FIG. 18A, it is assumed that “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... Are arranged. At this time, each symbol group of “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... It is assumed that it is composed of "pilot symbol group", "TMCC information symbol group", and "slot composed of data symbol group".
Here, for example, N of “#1 symbol group”, “#2 symbol group”, “#3 symbol group”,... “#N−1 symbol group” “#N symbol group” A method of forming a data symbol group in which “slots formed of data symbol groups” in each symbol group are collected will be described.

「#(β×N+1)のシンボル群」から「#(β×N+N)のシンボル群」のN個のシンボル群における「データシンボル群で構成されるスロット」で集めたデータシンボル群の生成に対し、規則を設ける。その規則について、図37を用いて説明する。

そして、図37の(4,8,4)16APSKのデータシンボル群は、図37(a)から図37(f
)の特徴を満たすことになる。なお、図37において、横軸はシンボルである。
For the generation of the data symbol groups collected in the “slots formed by the data symbol groups” in the N symbol groups from “# (β×N+1) symbol group” to “# (β×N+N) symbol group” , Establish rules. The rule will be described with reference to FIG.

Then, the data symbol group of (4,8,4)16APSK in FIG. 37 includes the data symbol groups of FIG.
) Will be satisfied. Note that in FIG. 37, the horizontal axis is a symbol.

図37(a):
32APSKのデータシンボルが存在し、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図37(a)に示すように、「32APSKのデータシンボル」のあとに「(4,8,4)16APSKのデ
ータシンボル」が存在する。
図37(b):
(12,4)16APSKのデータシンボルが存在する場合、図37(b)に示すように、「(12,4)16APSKのデータシンボルシンボル」のあとに「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」が存在
する。
FIG. 37(a):
When the data symbol of 32APSK exists and the data symbol of (12,4)16APSK does not exist, as shown in FIG. 37(a), "(4,8,4)16APSK" is added after "data symbol of 32APSK". There is a data symbol.
FIG. 37(b):
When a (12,4)16APSK data symbol exists, as shown in FIG. 37(b), "(4,8,4)16APSK data is added after "(12,4)16APSK data symbol symbol". Symbol” exists.

図37(c):
(12,4)16APSKのデータシンボルが存在する場合、図37(c)に示すように、「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」のあとに「(12,4)16APSKのデータシンボル」が存在する。

図37(b)、図37(c)はいずれであってもよい。
FIG. 37(c):
When a (12,4)16APSK data symbol exists, as shown in FIG. 37(c), "(12,4)16APSK data symbol" is added after "(4,8,4)16APSK data symbol". Is present.

Either of FIG. 37(b) and FIG. 37(c) may be used.

図37(d):
8PSKのデータシンボルが存在し、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図37(d)に示すように、「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」のあとに「8PSKのデータ
シンボル」が存在する。

図37(e):
QPSKのデータシンボルが存在し、8PSKのデータシンボルが存在せず、また、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図37(e)に示すように、「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」のあとに「QPSKのデータシンボル」が存在する。
FIG. 37(d):
When the data symbol of 8PSK exists and the data symbol of (12,4)16APSK does not exist, as shown in FIG. 37(d), "8PSK data symbol" is added after "(4,8,4)16APSK data symbol". There is a data symbol of.

FIG. 37(e):
When the QPSK data symbol exists, the 8PSK data symbol does not exist, and the (12,4)16APSK data symbol does not exist, as shown in FIG. 37(e), "(4,8,4 )"QPSK data symbol" exists after "16APSK data symbol".


図37(f):
π/2シフトBPSKのデータシンボルが存在し、QPSKのデータシンボルが存在せず、また、8PSKのデータシンボルが存在せず、また、(12,4)16APSKのデータシンボルが存在しない場合、図37(f)に示すように、「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」のあとに「π/2シフトBPSKのデータシンボル」が存在する。

FIG. 37(f):
If the π/2 shift BPSK data symbol exists, the QPSK data symbol does not exist, the 8PSK data symbol does not exist, and the (12,4)16APSK data symbol does not exist, FIG. As shown in (f), there is a “π/2 shift BPSK data symbol” after the “(4,8,4)16APSK data symbol”.


以上のようにシンボルを配置した場合、ピーク電力の大きい変調方式(送信方法)の信号順にならぶため、受信装置はAGC(Automatic Gain Control)の制御が行いやすいとい
う利点がある。

図38に、上述で説明した「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」の構成方法の例を示す

誤り訂正符号の符号化率Xの「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」と誤り訂正符号の符
号化率Yの「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」とが存在するものとする。そして、X>
Yの関係が成立するものとする。
このとき、誤り訂正符号の符号化率Xの「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」のあとに
誤り訂正符号の符号化率Yの「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」を配置する。

When the symbols are arranged as described above, the symbols are arranged in the order of the signal of the modulation method (transmission method) with the highest peak power, so that there is an advantage that the receiving apparatus can easily perform AGC (Automatic Gain Control) control.

FIG. 38 shows an example of a method of forming the “(4,8,4)16APSK data symbol” described above.
There are "(4,8,4)16APSK data symbols" of the coding rate X of the error correction code and "(4,8,4)16APSK data symbols" of the coding rate Y of the error correction code. And And X>
It is assumed that the relationship of Y is established.
At this time, after the "(4,8,4)16APSK data symbol" of the coding rate X of the error correction code, the "(4,8,4)16APSK data symbol" of the coding rate Y of the error correction code is added. To place.


図38のように、誤り訂正符号の符号化率1/2の「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」、誤り訂正符号の符号化率2/3の「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」、誤り訂正符号の符号化率3/4の「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」が存在するものとする。すると、上述の説明から、図38のように、誤り訂正符号の符号化率3/4の「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」、誤り訂正符号の符号化率2/3の「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」、誤り訂正符号の符号化率1/2の「(4,8,4)16APSKのデータシンボル」の順にシンボルが配置されることになる。

(実施の形態A)
この実施の形態では、誤り訂正符号の符号化率がある値の符号化率であっても(例えば、符号化率をKと設定する)、リング比(例えば、(12,4)16APSKのリング比)の選択ができる方式について説明する。この方式は、例えば変調方式などを切り換えるパターンのバリエーションの充実に寄与することができ、これにより、好適なリング比を設定することで、受信装置が高いデータの受信品質を得ることを可能とする。

As shown in FIG. 38, "(4,8,4)16APSK data symbols" having an error correction code coding rate of 1/2 and "(4,8,4)" having an error correction code coding rate of 2/3. 16APSK data symbols” and “(4,8,4)16APSK data symbols” with an error correction code coding rate of 3/4 are present. Then, from the above description, as shown in FIG. 38, "(4,8,4)16APSK data symbol" of the coding rate of the error correction code is "3/4" and "2/3 of the coding rate of the error correction code is " The symbols are arranged in the order of (4,8,4)16APSK data symbols” and “(4,8,4)16APSK data symbols” having an error correction code coding rate of 1/2.

(Embodiment A)
In this embodiment, even if the coding rate of the error correction code is a certain value (for example, the coding rate is set to K), the ring ratio (for example, the ring of (12,4)16APSK is set). A method by which the ratio can be selected will be described. This system can contribute to enrichment of variations of patterns for switching, for example, the modulation system, and thereby enables the receiving device to obtain high data reception quality by setting a suitable ring ratio. ..


なお、リング比(例えば、(12,4)16APSKのリング比)の定義については、本実施の形態以前に定義したものであり、リング比は別の名称として、「半径比」と呼んでもよい。

<送信局>
図39は送信局の例である。

The definition of the ring ratio (for example, the ring ratio of (12,4)16APSK) is defined before this embodiment, and the ring ratio may be referred to as “radius ratio” as another name. ..

<Transmission station>
FIG. 39 is an example of a transmitting station.

図39の送信系A101は、それぞれ映像データと音声データとを入力とし、制御信号A100にしたがって変調信号を生成する。
制御信号A100は、誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式、リング比を指定する。
増幅器A102は、変調信号を入力とし、入力された変調信号を増幅し、増幅後の送信信号A103を出力する。送信信号A103はアンテナA104を介して送信される。
<リング比の選択>
表14に変調方式が(12,4)16APSKのときの誤り訂正符号の符号化率とリング比の例を示す。
The transmission system A101 of FIG. 39 receives video data and audio data as input, and generates a modulation signal according to the control signal A100.
The control signal A100 specifies the code length of the error correction code, the coding rate, the modulation method, and the ring ratio.
The amplifier A102 receives the modulation signal as an input, amplifies the input modulation signal, and outputs the amplified transmission signal A103. The transmission signal A103 is transmitted via the antenna A104.
<Selection of ring ratio>
Table 14 shows an example of the coding rate of the error correction code and the ring ratio when the modulation method is (12,4)16APSK.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

図示しない制御信号生成部は、送信装置における所定の符号化率やリング比の指定にしたがって表14の値を示すための制御信号A100を生成する。送信系A101では、この制御信号A100により指定された符号化率やリング比にしたがって変調信号を生成することとなる。
例えば、送信装置において、変調方式として(12,4)16APSK、誤り訂正符号の符号化率を
41/120(≒1/3)と指定し、リング比を2.99とする場合、リング比に関する4ビットの制御情報を「0000」とする。また、変調方式として(12,4)16APSK、誤り訂正符号の符号化率を41/120(≒1/3)と指定し、リング比を3.09とする場合、リング比に関する4ビットの制御情報を「0001」とする。
A control signal generation unit (not shown) generates a control signal A100 for indicating the values in Table 14 according to the designation of a predetermined coding rate or ring ratio in the transmission device. The transmission system A101 will generate a modulation signal according to the coding rate and ring ratio designated by the control signal A100.
For example, in the transmitting apparatus, when (12,4)16APSK is specified as the modulation method, the coding rate of the error correction code is 41/120 (≈1/3), and the ring ratio is 2.99, the ring ratio The 4-bit control information is set to “0000”. If (12,4)16APSK is specified as the modulation method, the coding rate of the error correction code is 41/120 (≈1/3), and the ring ratio is 3.09, 4-bit control related to the ring ratio is performed. The information is “0001”.

このとき、送信装置は、「リング比に関する4ビットの制御情報」を制御情報の一部として送信することになる。
また、表14の4ビットの値(リング比に関する4ビットの制御情報)を含むデータ(制御情報)を受信した端末側では、この値に示される符号化率・リング比にしたがってデマッピング(例えば、各ビットの対数尤度比を求める)を行い、データの復調などを行うことなる。
At this time, the transmission device transmits “4-bit control information regarding the ring ratio” as a part of the control information.
In addition, on the terminal side that receives the data (control information) including the 4-bit value (4-bit control information regarding the ring ratio) in Table 14, demapping (for example, demapping according to the coding rate/ring ratio indicated by this value) is performed. , The log-likelihood ratio of each bit is obtained), and the data is demodulated.

なお、この4ビットの値(リング比に関する4ビットの制御情報)の伝送には、「TMCC情報シンボル群」内の「伝送モード/スロット情報」内の4ビットを利用して行うことができる。
この表14は、「伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであることを示している場合において、4ビットの値が「0000」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、(12,4)16APSKのリング比がR(12,4)=2.99となる」、ことを示す。
Note that this 4-bit value (4-bit control information related to the ring ratio) can be transmitted by using 4 bits in the "transmission mode/slot information" in the "TMCC information symbol group".
This Table 14 shows that "when the symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode is (12,4)16APSK, the 4-bit value is "0000", the "data symbol group The coding rate of the error correction code for generating the symbol of the "constituting slot" is 41/120 (≈1/3), and the ring ratio of ( 12,4)16APSK is R (12,4) =2.99. It means that.

また、「伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであることを示している場合において、4ビットの値が「0001」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、(12,4)16APSKのリング比がR(12,4)=3.09となる」、ことを示す。
さらに、「伝送モードの変調方式を伝送するためのシンボルが(12,4)16APSKであることを示している場合において、4ビットの値が「0010」のとき、「データシンボル群で構成されるスロット」のシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率が41/120(≒1/3)であり、(12,4)16APSKのリング比がR(12,4)=3.19となる」、ことを示す。
In addition, “in the case where the symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode is (12,4)16APSK, when the 4-bit value is “0001”, “composed of data symbol group The coding rate of the error correction code for generating the symbol of "slot" is 41/120 (≈1/3), and the ring ratio of ( 12,4)16APSK is R (12,4) = 3.09." , Indicates that.
Furthermore, “when the symbol for transmitting the modulation scheme of the transmission mode is (12,4)16APSK, and when the 4-bit value is “0010”, “composed of data symbol group The coding rate of the error correction code for generating the symbol of "slot" is 41/120 (≈1/3), and the ring ratio of ( 12,4)16APSK is R (12,4) = 3.19". , Indicates that.

この表14では、ある値の符号化率ごとに3種類のリング比が対応付けられているが、これは一例に過ぎない。すなわち、ある値の符号化率ごとに複数種類のリング比を対応付ける態様が考えられる。また、一部の値の符号化率には1種類のリング比を対応付け、残りの値の符号化率には複数種類のリング比を対応付ける態様なども考えられる。

<受信装置>
本実施の形態の送信方法に対応する受信装置について説明する。
In this table 14, three types of ring ratios are associated with each coding rate of a certain value, but this is merely an example. That is, a mode in which a plurality of types of ring ratios are associated with each other for a certain coding rate is conceivable. Further, a mode in which one type of ring ratio is associated with the coding rates of some values and a plurality of types of ring ratios are associated with the coding rates of the remaining values can be considered.

<Receiver>
A receiving device corresponding to the transmitting method of the present embodiment will be described.

図40の(端末の)受信装置A200は、図39の送信局が送信し、送信局が送信した信号を衛星(中継局)が中継した無線信号を、アンテナA201で受信する。(なお、送信局、中継局、受信装置(端末)の関係については、次の実施の形態で詳しく説明する。)
受信RFA202は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。
The receiving device A200 (of the terminal) of FIG. 40 receives at the antenna A201 a radio signal transmitted by the transmitting station of FIG. 39 and relayed by the satellite (relay station) to the signal transmitted by the transmitting station. (Note that the relationship between the transmitting station, the relay station, and the receiving device (terminal) will be described in detail in the next embodiment.)
The reception RFA 202 performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation on the received wireless signal and outputs a baseband signal.

復調部A204は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。
同期・チャネル推定部A214は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。
The demodulation unit A204 performs processing such as root roll-off filter processing and outputs the filtered baseband signal.
The synchronization/channel estimation unit A214 receives the filtered baseband signal as an input and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, the “synchronization symbol group” and the “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.

制御情報推定部A216は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」の「伝送モード/スロット情報」の情報を伝送するシンボルを、受信装置A200は、復調・復号する。そして、受信装置A10では、保持している表14と同様の表に基づき、復号された4ビットの値(リング比に関する4ビットの制御情報)から符号化率およびリング比を特定する情報を生成し、制御信号の一部として、制御情報推定部A216は出力する。 The control information estimation unit A216 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as "TMCC information symbol group", performs demodulation/decoding, and outputs a control signal. It is to be noted that what is important in the present embodiment is that the receiving apparatus A200 demodulates/decodes the symbols for transmitting the information of the “transmission mode/slot information” of the “TMCC information symbol group”. Then, the receiving device A10 generates information specifying the coding rate and the ring ratio from the decoded 4-bit value (4-bit control information regarding the ring ratio) based on the table similar to the held table 14. Then, as a part of the control signal, the control information estimation unit A216 outputs it.

デマッピング部A206は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)およびリング比を判断し、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。)
デインターリーブ部A208は、対数尤度比、制御信号を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリーブ後の対数尤度比を出力する。
The demapping unit A206 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the "slot composed of the data symbol group". And a ring ratio, and based on this judgment, a log-likelihood ratio (LLR) of each bit included in the data symbol is calculated from the filtered baseband signal and the estimated signal and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)
The deinterleave unit A208 receives the log-likelihood ratio and the control signal as input, accumulates them, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting apparatus, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving. To do.

誤り訂正復号部A212は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。以上が、反復検波を行わないときの動作となるが、図2の受信装置で説明したような反復検波を行う受信装置であってもよい。 The error correction decoding unit A212 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as input, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this determination, performs error correction decoding. To obtain estimated information bits. If the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, reliability propagation decoding such as Layered BP decoding (BP (Belief Propagation) decoding). Will be used. The above is the operation when the iterative detection is not performed, but the receiver that performs the iterative detection as described in the receiver of FIG. 2 may be used.


(実施の形態B)
この実施の形態では、誤り訂正符号の符号化率がある値に設定されていても(例えば、符号化率をKと設定する)、チャネルごとに(12,4)16APSKのリング比の選択ができる方式について説明する。以下では、リング比を選択する変調方式として(12,4)16APSKを例に挙げるがこれに限られない。
(これにより、チャネルごとに好適なリング比を設定することで、受信装置が高いデータの受信品質を得ることを可能とする。)
図41〜図43は、衛星に向けて送信信号を送信する地上の送信局を示す。図44は各変調信号の周波数配置を示す。図45〜図46は、地上の送信局が送信した信号を受信し、受信した信号を地上の受信端末に向けて変調信号を送信する衛星(中継器)の構成の例を示す。

(Embodiment B)
In this embodiment, even if the coding rate of the error correction code is set to a certain value (for example, the coding rate is set to K), the ring ratio of (12,4)16APSK can be selected for each channel. The possible methods will be described. In the following, (12,4)16APSK is taken as an example of a modulation method for selecting the ring ratio, but the modulation method is not limited to this.
(This enables the receiving device to obtain high data reception quality by setting a suitable ring ratio for each channel.)
41 to 43 show a terrestrial transmitter station that transmits a transmission signal to a satellite. FIG. 44 shows the frequency arrangement of each modulated signal. 45 to 46 show an example of the configuration of a satellite (repeater) that receives a signal transmitted by a terrestrial transmitting station and transmits the received signal to a terrestrial receiving terminal as a modulated signal.


なお、リング比(例えば、(12,4)16APSKのリング比)の定義については、本実施の形態以前に定義したものであり、リング比は別の名称として、「半径比」と呼んでもよい。

<送信局>
図41の送信局は、共通増幅する送信局の例である。

The definition of the ring ratio (for example, the ring ratio of (12,4)16APSK) is defined before this embodiment, and the ring ratio may be referred to as “radius ratio” as another name. ..

<Transmission station>
The transmitting station in FIG. 41 is an example of a transmitting station that performs common amplification.

図41のN個の送信系B101_1〜B101_Nは、それぞれ映像データと音声データと制御信号A100を入力とする。
制御信号A100は、誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式、リング比をチャネルごとに指定する。この変調方式は、例えば、(12,4)16APSKを指定したものとする。
送信系B101_1〜B101_Nは、制御信号A100にしたがって変調信号を生成する。
The N transmission systems B101_1 to B101_N shown in FIG. 41 receive video data, audio data, and a control signal A100, respectively.
The control signal A100 specifies the code length of the error correction code, the coding rate, the modulation method, and the ring ratio for each channel. For this modulation method, for example, (12,4)16APSK is specified.
The transmission systems B101_1 to B101_N generate modulation signals according to the control signal A100.

共通増幅器B102は、変調信号#1〜#Nを入力とし、入力された変調信号を増幅し、変調信号#1〜#Nを含む増幅後の送信信号B103を出力する。
この送信信号B103は、変調信号#1〜#NのNチャネルの信号で構成され、チャネルごと(変調信号ごと)に「TMCC情報シンボル群」を含み、この「TMCC情報シンボル群」は、誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式に加えて、リング比の情報を含んでいる。
The common amplifier B102 receives the modulation signals #1 to #N as input, amplifies the input modulation signal, and outputs an amplified transmission signal B103 including the modulation signals #1 to #N.
This transmission signal B103 is composed of N channel signals of modulated signals #1 to #N, and includes a "TMCC information symbol group" for each channel (each modulated signal), and this "TMCC information symbol group" is error-corrected. In addition to the code length of the code, the coding rate, and the modulation method, the information on the ring ratio is included.

具体的には、変調信号#1は変調信号#1(チャネル#1)における「TMCC情報シンボル群」を含み、変調信号#2は変調信号#2(チャネル#2)における「TMCC情報シンボル群」を含み、・・・、変調信号#Nは変調信号#N(チャネル#N)における「TMCC情報シンボル群」を含んでいる。
そして、送信信号B103はアンテナB104を介して送信される。
Specifically, modulated signal #1 includes a "TMCC information symbol group" in modulated signal #1 (channel #1), and modulated signal #2 is a "TMCC information symbol group" in modulated signal #2 (channel #2). , And the modulated signal #N includes the “TMCC information symbol group” in the modulated signal #N (channel #N).
Then, the transmission signal B103 is transmitted via the antenna B104.


図42の送信局は、チャネルの送信系ごとに個別に増幅する送信局の例である。
N個の増幅器B201_1〜B201_Nは、それぞれ入力された変調信号を増幅し、送信信号B202_1〜B202_Nを出力する。送信信号B202_1〜B202_NはアンテナB203_1〜B203_Nを介して送信される。

The transmitting station in FIG. 42 is an example of a transmitting station that amplifies individually for each channel transmission system.
The N amplifiers B201_1 to B201_N amplify the input modulated signals and output transmission signals B202_1 to B202_N. The transmission signals B202_1 to B202_N are transmitted via the antennas B203_1 to B203_N.

図43の送信局は、チャネルの送信系ごとに個別に増幅するが、混合器で混合した後で送信する送信局の例である。
混合器B301は、増幅器B201_1〜B201_Nから出力された増幅後の変調信号を混合し、混合後の送信信号B302をアンテナB303を介して送信する。

<各変調信号の周波数配置>
図44に信号(送信信号または変調信号)B401_1〜B401_Nの周波数配置の例を示す。図44において、横軸は周波数、縦軸は、パワーとなる。図44に示すように、B401_1は図41、図42、図43の送信信号#1(変調信号#1)の周波数軸における位置を示しており、B401_2は図41、図42、図43の送信信号#2(変調信号#2)の周波数軸における位置を示しており、・・・、B401_Nは図41、図42、図43の送信信号#N(変調信号#N)の周波数軸における位置を示している。
The transmitting station of FIG. 43 is an example of a transmitting station that amplifies each channel transmission system individually, but transmits after mixing with a mixer.
The mixer B301 mixes the amplified modulated signals output from the amplifiers B201_1 to B201_N, and transmits the mixed transmission signal B302 via the antenna B303.

<Frequency allocation of each modulation signal>
FIG. 44 shows an example of frequency arrangement of signals (transmission signal or modulation signal) B401_1 to B401_N. In FIG. 44, the horizontal axis represents frequency and the vertical axis represents power. As shown in FIG. 44, B401_1 indicates the position on the frequency axis of transmission signal #1 (modulation signal #1) in FIGS. 41, 42, and 43, and B401_2 indicates transmission in FIGS. 41, 42, and 43. The position on the frequency axis of the signal #2 (modulation signal #2) is shown,..., B401_N indicates the position on the frequency axis of the transmission signal #N (modulation signal #N) in FIGS. 41, 42, and 43. Showing.


<衛星>
図45の衛星において、受信アンテナB501は、送信局が送信した信号を受信し、受信信号B502を出力する。なお、受信信号B502は、図41、図42、図43、図44における、変調信号#1から変調信号#Nの成分を含んでいることになる。
図45のB503は無線処理部である。無線処理部B503は、無線処理B503_1〜B503_Nを含んでいるものとする。
無線処理B503_1は、受信信号B502を入力とし、図41、図42、図43、図44における、変調信号#1の成分に対し、増幅、周波数変換等の信号処理を行い、信号処理後の変調信号#1を出力する。
同様に、無線処理B503_2は、受信信号B502を入力とし、図41、図42、図43、図44における、変調信号#2の成分に対し、増幅、周波数変換等の信号処理を行い、信号処理後の変調信号#2を出力する。
・・・
無線処理B503_Nは、受信信号B502を入力とし、図41、図42、図43、図44における、変調信号#Nの成分に対し、増幅、周波数変換等の信号処理を行い、信号処理後の変調信号#Nを出力する。
増幅器B504_1は、信号処理後の変調信号#1を入力とし、増幅し、増幅後の変調信号#1を出力する。
増幅器B504_2は、信号処理後の変調信号#2を入力とし、増幅し、増幅後の変調信号#2を出力する。
・・・
増幅器B504_Nは、信号処理後の変調信号#2を入力とし、増幅し、増幅後の変調信号#Nを出力する。

<Satellite>
In the satellite of FIG. 45, the reception antenna B501 receives the signal transmitted by the transmission station and outputs the reception signal B502. The received signal B502 includes the components of modulated signal #1 to modulated signal #N in FIGS. 41, 42, 43, and 44.
B503 in FIG. 45 is a wireless processing unit. The wireless processing unit B503 includes wireless processing B503_1 to B503_N.
Radio processing B503_1 receives received signal B502 as input, performs signal processing such as amplification and frequency conversion on the components of modulated signal #1 in FIGS. 41, 42, 43, and 44, and performs modulation after signal processing. Output signal #1.
Similarly, the wireless processing B503_2 receives the received signal B502, performs signal processing such as amplification and frequency conversion on the components of the modulated signal #2 in FIGS. 41, 42, 43, and 44, and performs signal processing. The subsequent modulated signal #2 is output.
...
The wireless processing B503_N receives the received signal B502 as input, performs signal processing such as amplification and frequency conversion on the components of the modulated signal #N in FIGS. 41, 42, 43 and 44, and performs modulation after the signal processing. Output signal #N.
The amplifier B504_1 receives the modulated signal #1 after signal processing, amplifies it, and outputs the modulated signal #1 after amplification.
The amplifier B504_2 receives the modulated signal #2 after the signal processing, amplifies it, and outputs the modulated signal #2 after the amplification.
...
The amplifier B504_N inputs the modulated signal #2 after the signal processing, amplifies it, and outputs the amplified modulated signal #N.

そして、各増幅後の変調信号はアンテナB505_1〜B505_Nを介して送信される。(送信された変調信号は、地上にある端末が受信することになる。)
このとき、衛星(中継器)が送信する信号の周波数配置について、図44を用いて説明する。
前述のように、図44において、B401_1は図41、図42、図43の送信信号#1(変調信号#1)の周波数軸における位置を示しており、B401_2は図41、図42、図43の送信信号#2(変調信号#2)の周波数軸における位置を示しており、・・・、B401_Nは図41、図42、図43の送信信号#N(変調信号#N)の周波数軸における位置を示している。このとき、使用している周波数帯は、αGHz帯であるものとする。
Then, the amplified modulated signals are transmitted via the antennas B505_1 to B505_N. (The transmitted modulated signal will be received by the terminal on the ground.)
At this time, the frequency arrangement of the signals transmitted by the satellite (repeater) will be described with reference to FIG.
As described above, in FIG. 44, B401_1 indicates the position on the frequency axis of the transmission signal #1 (modulation signal #1) in FIGS. 41, 42, and 43, and B401_2 is in FIGS. 41, 42, and 43. , B401_N on the frequency axis of the transmission signal #N (modulation signal #N) of FIG. 41, FIG. 42, and FIG. 43. The position is shown. At this time, the frequency band used is the α GHz band.

そして、図44において、B401_1は図45の衛星(中継器)が送信する変調信号#1の周波数軸における位置を示しており、B401_2は図45の衛星(中継器)が送信する変調信号#2の周波数軸における位置を示しており、・・・、B401_Nは図45の衛星(中継器)が送信する変調信号#Nの周波数軸における位置を示している。このとき、使用している周波数帯は、βGHz帯であるものとする。 44, B401_1 indicates the position on the frequency axis of the modulation signal #1 transmitted by the satellite (repeater) in FIG. 45, and B401_2 indicates the modulation signal #2 transmitted by the satellite (repeater) in FIG. 45. , B401_N indicates the position on the frequency axis of the modulated signal #N transmitted by the satellite (repeater) in FIG. 45. At this time, the frequency band used is the β GHz band.

図46の衛星は、図45とは、混合器B601で混合した後で送信する点が異なる。つまり、混合器B601は、増幅後の変調信号#1、増幅後の変調信号#2、・・・、増幅後の変調信号#Nを入力とし、混合後の変調信号を生成する。なお、混合後の変調信号には、変調信号#1の成分、変調信号#2の成分、・・・、変調信号#Nの成分を含み、周波数配置は、図44のとおりであり、βGHz帯の信号であるものとする。 The satellite shown in FIG. 46 differs from that shown in FIG. 45 in that the satellite is transmitted after being mixed by the mixer B601. That is, the mixer B601 receives the modulated signal #1 after amplification, the modulated signal #2 after amplified,..., And the modulated signal #N after amplified, and generates a modulated signal after mixing. The mixed modulation signal includes the components of the modulation signal #1, the components of the modulation signal #2,..., And the components of the modulation signal #N, and the frequency arrangement is as shown in FIG. Signal.


<リング比の選択>
図41〜図46で説明した衛星のシステムにおいて、チャネル#1からチャネル#Nにおいて、(12,4)16APSKのリング比(半径比)をチャネルごとに選定をする態様を説明する。

<Selection of ring ratio>
In the satellite system described with reference to FIGS. 41 to 46, a mode in which the ring ratio (radius ratio) of (12,4)16APSK is selected for each channel from channel #1 to channel #N will be described.

例えば、誤り訂正符号の符号長(ブロック長)がXビットであり、選択可能な複数の符号化率の中から符号化率A(例えば、3/4)を選択したものとする。
図45、図46の衛星のシステムにおいて、増幅器B504_1,B504_2,...,B504_Nの歪が小さい(入出力の線形性が高い)場合、(12,4)16APSKのリング比(半径比)は一意に定めても、好適な値に定めていれば(地上の)端末(受信装置)は高いデータの受信品質を得ることができる。
For example, it is assumed that the code length (block length) of the error correction code is X bits, and the coding rate A (for example, 3/4) is selected from a plurality of selectable coding rates.
In the satellite system of FIGS. 45 and 46, amplifiers B504_1, B504_2,. . . , B504_N has small distortion (high linearity of input/output), even if the ring ratio (radius ratio) of (12,4)16APSK is uniquely set, if it is set to a suitable value, (terrestrial) terminal The (reception device) can obtain high data reception quality.

衛星のシステムでは、地球上の端末に対して変調信号を送信しているため、高い出力を得ることができる増幅器を使用することになる。このため、歪が大きい(入出力の線形性
が低い)増幅器を使用することになり、かつ、その歪には増幅器ごとに個体差が大きい可能性が高い(増幅器B504_1,B504_2,...,B504_Nで歪特性(入出力特性)が異なる。)。
Since the satellite system transmits a modulated signal to a terminal on the earth, it uses an amplifier capable of obtaining a high output. Therefore, an amplifier with large distortion (low input/output linearity) is used, and there is a high possibility that the distortion has individual differences among the amplifiers (amplifiers B504_1, B504_2,. B504_N has different distortion characteristics (input/output characteristics).

この場合、各増幅器に好適な(12,4)16APSKのリング比(半径比)を使用する、つまり、各チャネルで好適な(12,4)16APSKのリング比(半径比)に設定すると、端末では各チャネルで高いデータの受信品質を得ることができる。そして、このような設定となるように図41、図42、図43の送信局は制御信号A100により行う。
したがって、各変調信号(各チャネル)に含まれる、例えば、TMCCのような制御情報に、(12,4)16APSKのリング比に関する情報が含まれることになる。(この点については、一つ前の実施の形態で説明したとおりである。)
よって、図41、図42、図43の(地上の)送信局は、変調信号#1のデータシンボルの変調方式を(12,4)16APSKとした場合、そのときに使用した(12,4)16APSKのリング比の情報を制御情報の一部として送信する。
同様に、図41、図42、図43の(地上の)送信局は、変調信号#2のデータシンボルの変調方式を(12,4)16APSKとした場合、そのときに使用した(12,4)16APSKのリング比の情報を制御情報の一部として送信する。
・・・
同様に、図41、図42、図43の(地上の)送信局は、変調信号#Nのデータシンボルの変調方式を(12,4)16APSKとした場合、そのときに使用した(12,4)16APSKのリング比の情報を制御情報の一部として送信する。
In this case, if a suitable (12,4)16APSK ring ratio (radius ratio) is used for each amplifier, that is, if a suitable (12,4)16APSK ring ratio (radius ratio) is set for each channel, Then, high data reception quality can be obtained in each channel. Then, the transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 performs such a setting by the control signal A100.
Therefore, control information such as TMCC included in each modulated signal (each channel) includes information on the ring ratio of (12,4)16APSK. (This point is as described in the previous embodiment.)
Therefore, when the (terrestrial) transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 uses (12,4)16APSK as the modulation scheme of the data symbol of modulated signal #1, it uses (12,4) at that time. The 16APSK ring ratio information is transmitted as part of the control information.
Similarly, when the (terrestrial) transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 uses (12,4)16APSK as the modulation method of the data symbol of modulated signal #2, it uses (12,4) ) 16APSK ring ratio information is transmitted as part of the control information.
...
Similarly, the (terrestrial) transmitting stations of FIGS. 41, 42, and 43 use (12,4)16APSK when the modulation method of the data symbol of the modulated signal #N is (12,4)16APSK. ) 16APSK ring ratio information is transmitted as part of the control information.


なお、変調信号#1で使用する誤り訂正符号の符号化率、変調信号#2で使用する誤り訂正符号の符号化率、・・・、変調信号#Nで使用する誤り訂正符号の符号化率は、同一であってもよい。

<受信装置>
本実施の形態の送信方法に対応する受信装置について説明する。

Note that the coding rate of the error correction code used in the modulated signal #1, the coding rate of the error correction code used in the modulated signal #2,..., The coding rate of the error correction code used in the modulated signal #N. May be the same.

<Receiver>
A receiving device corresponding to the transmitting method of the present embodiment will be described.

図40の(端末の)受信装置A200は、図41、図42の送信局が送信し、送信局が送信した信号を衛星(中継局)が中継した無線信号を、アンテナA201で受信する。受信RFA202は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。
復調部A204は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。
The receiving device A200 (of the terminal) of FIG. 40 receives at the antenna A201 a radio signal transmitted by the transmitting station of FIGS. 41 and 42 and relayed by the satellite (relay station) of the signal transmitted by the transmitting station. The reception RFA 202 performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation on the received wireless signal and outputs a baseband signal.
The demodulation unit A204 performs processing such as root roll-off filter processing and outputs the filtered baseband signal.

同期・チャネル推定部A214は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。
制御情報推定部A216は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」の情報を伝送するシンボルを、受信装置A200は、復調・復号する。そして、受信装置A10では、復号された値から誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式およびチャネルごとのリング比の情報を特定する情報を生成し、制御信号の一部として、制御情報推定部A216は出力する。
The synchronization/channel estimation unit A214 receives the filtered baseband signal as an input and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, the “synchronization symbol group” and the “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.
The control information estimation unit A216 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as "TMCC information symbol group", performs demodulation/decoding, and outputs a control signal. It is to be noted that what is important in the present embodiment is that receiving apparatus A200 demodulates/decodes the symbols that transmit the information of the “TMCC information symbol group”. Then, the receiving device A10 generates information that specifies the information of the code length of the error correction code, the coding rate, the modulation scheme, and the ring ratio for each channel from the decoded value, and the control information is generated as a part of the control signal. The estimation unit A216 outputs.

デマッピング部A206は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)およびリング比を判断し、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。)
デインターリーブ部A208は、対数尤度比、制御信号を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリーブ後の対数尤度比を出力する。
The demapping unit A206 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the "slot composed of the data symbol group". And a ring ratio, and based on this judgment, a log-likelihood ratio (LLR) of each bit included in the data symbol is calculated from the filtered baseband signal and the estimated signal and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)
The deinterleave unit A208 receives the log-likelihood ratio and the control signal as input, accumulates them, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting apparatus, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving. To do.

誤り訂正復号部A212は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。以上が、反復検波を行わないときの動作となるが、図2の受信装置で説明したような反復検波を行う受信装置であってもよい。 The error correction decoding unit A212 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as inputs, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this judgment, performs error correction decoding. To obtain estimated information bits. When the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is reliability propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, Layered BP decoding. Will be used. The above is the operation when the iterative detection is not performed, but a receiver that performs the iterative detection as described in the receiver of FIG. 2 may be used.

なお、制御情報に含まれるリング比の情報の生成方法は、本実施の形態の前で説明した実施の形態に限ったものではなく、リング比に関連する情報をどのように伝送してもよい。

(実施の形態C)
この実施の形態は、リング比(例えば、(12,4)16APSKのリング比)を端末に通知するためのシグナリング(制御情報の伝送方法)について説明する。
It should be noted that the method of generating the information on the ring ratio included in the control information is not limited to the embodiment described before the present embodiment, and any information related to the ring ratio may be transmitted. ..

(Embodiment C)
In this embodiment, signaling (control information transmission method) for notifying a terminal of a ring ratio (for example, a (12,4)16APSK ring ratio) will be described.

なお、リング比(例えば、(12,4)16APSKのリング比)の定義については、本実施の形態以前に定義したものであり、リング比は別の名称として、「半径比」と呼んでもよい。
このようなシグナリングは、本明細書中で説明している「TMCC情報シンボル群」に含まれるビットを利用して行うことができる。
The definition of the ring ratio (for example, the ring ratio of (12,4)16APSK) is defined before this embodiment, and the ring ratio may be referred to as “radius ratio” as another name. ..
Such signaling can be performed using the bits included in the “TMCC information symbol group” described in this specification.

本実施の形態では、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」に基づいて、「TMCC情報シンボル群」の構成方法の例を説明する。
リング比に関する情報を、送信局が、衛星(中継器)を介し、端末に通知するために、図18で説明した「TMCC情報シンボル群」内の「拡張情報」の3614ビットの利用を伴うことも考えられる。(この点については、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」においても記載されている。)これを図47に示す。
In the present embodiment, an example of a method of configuring the "TMCC information symbol group" will be described based on "the transmission method standard ARIB STD-B44 1.0 version" of the advanced broadband satellite digital broadcasting.
In order for the transmitting station to notify the terminal of the information about the ring ratio via the satellite (repeater), the use of 3614 bits of "extended information" in the "TMCC information symbol group" described in FIG. 18 is involved. Can also be considered. (This point is also described in "ARIB STD-B44 1.0 version of advanced transmission standard for advanced broadband satellite digital broadcasting".) This is shown in FIG.


図47の拡張情報は、将来のTMCC情報拡張のために使用するフィールドであり、16ビットの拡張識別と3598ビットの拡張領域で構成されている。図47のTMCCの「拡張情報」において、「方式A」を採用する場合には、拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、拡張領域の3598ビットをすべて"1"とする。
また、「方式B」を採用する場合には、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるものとする。なお
、方式A,Bのいずれの方式を採用するかは例えばユーザ設定により決められる。

The extension information of FIG. 47 is a field used for future TMCC information extension, and is composed of a 16-bit extension identification and a 3598-bit extension area. When “method A” is adopted in the “extension information” of the TMCC of FIG. 47, all extension identifications are “0” (all 16 bits are zero) and all 3598 bits of the extension area are “1”. ..
Further, when the “method B” is adopted, it is assumed that it is time to extend the TMCC information, and the extension identifications are all values other than “0”, that is, values other than “0000000000000000”. It should be noted that which of the methods A and B is to be adopted is determined by, for example, user setting.

「方式A」は、誤り訂正符号の符号化率がある値に設定されるとリング比が決定する伝送方式(例えば、衛星デジタル放送)である。(使用する誤り訂正符号の符号化率が決定するとリング比が一意に決定する。)
「方式B」は、誤り訂正符号の符号化率がある値に設定された際、複数のリング比から使用するリング比を選択することができる伝送方式(例えば、衛星デジタル放送)である。
“Method A” is a transmission method (for example, satellite digital broadcasting) in which the ring ratio is determined when the coding rate of the error correction code is set to a certain value. (When the coding rate of the error correction code to be used is determined, the ring ratio is uniquely determined.)
The “method B” is a transmission method (for example, satellite digital broadcasting) in which the ring ratio to be used can be selected from a plurality of ring ratios when the coding rate of the error correction code is set to a certain value.


以下、図48〜図52を用いて送信局が行うシグナリングの例を説明するが、すべての例に共通して次のビットをシグナリングに用いる。
:衛星放送の方式を示す。
:テーブルを示す。
:符号化率を示す(リング比も示すことがある)。
:リング比を示す。
:リング比の差分を示す。
上記のビットに関して、詳細については、以降で説明する。

Hereinafter, an example of signaling performed by the transmitting station will be described with reference to FIGS. 48 to 52, but the following bits are used for signaling in common with all the examples.
d 0 : Indicates a satellite broadcasting system.
c 0 c 1 c 2 c 3 : shows a table.
b 0 b 1 b 2 b 3 : Indicates the coding rate (the ring ratio may also be indicated).
x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5: shows a ring ratio.
y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 : difference in ring ratio is shown.
Details of the above bits will be described later.


なお、図48、図49、図50、図51、図52に記載している「符号化率」とは、誤り訂正符号の符号化率であり、具体的には、41/120、49/120、61/120、109/120という数値が記載されているが、これらの数値を近似的にあらわすと、41/120≒1/3、49/120≒2/5、61/120≒1/2、109/120≒9/10となる。

The “coding rate” described in FIGS. 48, 49, 50, 51, and 52 is the coding rate of the error correction code, and specifically 41/120, 49/ Numerical values of 120, 61/120, 109/120 are described, but by approximating these numerical values, 41/120≈1/3, 49/120≈2/5, 61/120≈1/ 2, 109/120≈9/10.


以降では、<例1>〜<例5>の説明を行う。

図47の拡張情報において、拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、拡
張領域の3598ビットをすべて"1"とした場合、上述の「方式A」を選択したことにな
る。

Hereinafter, <Example 1> to <Example 5> will be described.

In the extension information of FIG. 47, when all the extension identifications are "0" (all 16 bits are zero) and all 3598 bits in the extension area are "1", the above-mentioned "method A" is selected.

まず、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いて変調信号を送信する場合について説明する。
送信装置(送信局)が、変調方式として(12,4)16APSKが選択した場合、誤り訂正符号の符号化率と(12,4)16APSKのリング比の関係は以下のとおりとなる。
First, a case where the transmission device (transmission station) transmits a modulated signal using the “scheme A” will be described.
When the transmission device (transmission station) selects (12,4)16APSK as the modulation scheme, the relationship between the coding rate of the error correction code and the ring ratio of (12,4)16APSK is as follows.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

したがって、TMCCの拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、TMCCの拡張領域の3598ビットをすべて"1"とすること(送信装置は、これらの値を送信する)で、「方式A」が選択されていることが、受信装置は判別することができ、また、TMCCの一部で、使用している誤り訂正符号の符号化率の情報を伝送する。受信装置は、この情報から、変調方式として(12,4)16APSKを使用しているとき、(12,4)16APSKのリング比を判別することができる。
具体的には、上記で記載したb、b、b、bを使用する。b、b、b、bと誤り訂正符号の符号化率との関係は以下のとおりである。
Therefore, by setting all the extension identifications of the TMCC to "0" (all 16 bits are zero) and all the 3598 bits of the extension area of the TMCC to "1" (the transmitting device transmits these values), It is possible for the receiving device to determine that the “method A” is selected, and the information on the coding rate of the error correction code being used is transmitted as part of the TMCC. From this information, the receiving device can determine the ring ratio of (12,4)16APSK when (12,4)16APSK is used as the modulation scheme.
Specifically, b 0 , b 1 , b 2 and b 3 described above are used. The relationship between b 0 , b 1 , b 2 , b 3 and the coding rate of the error correction code is as follows.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表16のように、送信装置(送信局)が、誤り訂正符号の符号化率として41/120を使用する場合、(b)=(0000)に設定する。また、誤り訂正符号の符号化率として49/120を使用する場合、(b)=(0001)に設定すし、・・・、誤り訂正符号の符号化率として109/120を使用する場合、(b)=(1001)を設定することになる。そして、TMCCの一部として、b、b、b、bを送信する。 As shown in Table 16, when the transmission device (transmission station) uses 41/120 as the coding rate of the error correction code, it sets to (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000). Further, when 49/120 is used as the coding rate of the error correction code, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set, and the coding rate of the error correction code is 109/ When 120 is used, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) will be set. Then, b 0 , b 1 , b 2 , and b 3 are transmitted as a part of TMCC.

よって、以下の表(テーブル)を作成することができる。
Therefore, the following table can be created.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表17からわかるように、
送信装置(送信局)が(b)=(0000)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は41/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は3.09となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0001)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は49/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.97となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0010)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は61/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は3.93となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0011)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は73/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.87となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0100)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は81/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.92となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0101)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は89/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.97となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0110)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は97/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.73となる。
送信装置(送信局)が(b)=(0111)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は101/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.67となる。
送信装置(送信局)が(b)=(1000)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は105/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.76となる。
送信装置(送信局)が(b)=(1001)と設定した場合、誤り訂正符
号の符号化率は109/120であり、(12,4)16APSKを使用していた場合、リング比(半径比)は2.69となる。
As you can see from Table 17,
When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000), the coding rate of the error correction code is 41/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 3.09.
When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001), the coding rate of the error correction code is 49/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.97.
When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0010), the coding rate of the error correction code is 61/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 3.93.
When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0011), the coding rate of the error correction code is 73/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.87.
When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0100), the coding rate of the error correction code is 81/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.92.
When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0101), the coding rate of the error correction code is 89/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.97.
When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0110), the coding rate of the error correction code is 97/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.73.
When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0111), the coding rate of the error correction code is 101/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.67.
When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1000), the coding rate of the error correction code is 105/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.76.
When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001), the coding rate of the error correction code is 109/120, and (12,4)16APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) is 2.69.


よって、送信装置(送信局)は、
・「方式A」を使用していることを通知するために、TMCCの拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、TMCCの拡張領域の3598ビットをすべて"1"と設定する。
・誤り訂正符号の符号化率、(12,4)16APSKのリング比を推定可能とするために、bを送信する。
を実施することになる。

Therefore, the transmission device (transmission station)
Set all TMCC extension identifications to "0" (all 16 bits are zero) and set all 3598 bits in the TMCC extension area to "1" to notify that "method A" is used. ..
-In order to make it possible to estimate the coding rate of the error correction code and the ring ratio of (12,4)16APSK, b 0 b 1 b 2 b 3 is transmitted.
Will be carried out.


次に、(送信局の)送信装置が、「方式B」を用いてデータを伝送する場合について説明する。
上述の説明のように、「方式B」を採用する場合には、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるも
のとする。ここでは、一例として、拡張識別として"0000000000000001"を送信した場合、(送信局の)送信装置が、「方式B」を用いてデータを伝送するものとする。

Next, a case where the transmission device (of the transmission station) transmits data using the “scheme B” will be described.
As described above, when the “method B” is adopted, it is assumed that it is time to extend the TMCC information, and the extension identifications are all values other than “0”, that is, values other than “0000000000000000”. .. Here, as an example, when "0000000000000001" is transmitted as the extended identification, it is assumed that the transmission device (of the transmission station) transmits the data using "method B".

なお、拡張識別の16ビットをd15, d14, d13, d12, d11, d10, d, d, d, d, d, d, d, d, d, dであらわしたとき、「方式B」を採用する場合、(d15, d14, d13, d12, d11, d10, d, d, d, d, d, d, d, d, d, d)=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1)と設定することになる。(なお、上述のとおり、「方式B」を採用する場合、(d15, d14, d13, d12, d11, d10, d, d, d, d, d, d, d, d, d, d)を(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0)以外の値に設定すればよいので、(d15, d14, d13, d12, d11, d10, d, d, d, d, d, d, d, d, d, d)=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1)の例に限ったものではない。)

そして、具体的な例として、<例1>〜<例5>を以下で説明する。
Note that the 16-bit extension identifier d 15, d 14, d 13 , d 12, d 11, d 10, d 9, d 8, d 7, d 6, d 5, d 4, d 3, d 2, When represented by d 1 and d 0 , when “method B” is adopted, (d 15 , d 14 , d 13 , d 12 , d 11 , d 10 , d 9 ,d 8 , d 7 , d 6 ,d 6 , d 5 , d 4 , d 3 , d 2 , d 1 , d 0 )=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, It will be set as 1). (Note, as described above, when employing the "mode B", (d 15, d 14, d 13, d 12, d 11, d 10, d 9, d 8, d 7, d 6, d 5, d 4, d 3, d 2 , d 1, d 0) and (0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0) except it is sufficient to set the value, (d 15, d 14, d 13, d 12, d 11, d 10, d 9, d 8, d 7, d 6, d 5, d 4, d 3, d It is not limited to the example of 2 ,d 1 ,d 0 )=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1) .)

Then, as specific examples, <Example 1> to <Example 5> will be described below.


<例1>
例1では、「方式B」において、(12,4)16APSKのリング比のテーブルは複数種類用意されることで、ひとつの符号化率に対して異なるリング比が設定可能となっている。
例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKの
リング比を4.00」と設定する場合について説明する。(ただし、変調方式としては、(12,4)16APSKを選択していることを前提とする。)
図48に示すように、テーブル1、テーブル2、・・・、テーブル16、つまり、テーブル1からテーブル16の16種類のテーブルを用意する。

<Example 1>
In Example 1, in “method B”, a plurality of types of (12,4)16APSK ring ratio tables are prepared, so that different ring ratios can be set for one coding rate.
As an example, a case will be described in which the “satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, and the (12,4)16APSK ring ratio is 4.00”. (However, it is assumed that (12,4)16APSK is selected as the modulation method.)
As shown in FIG. 48, a table 1, a table 2,..., A table 16 are prepared, that is, 16 types of tables 1 to 16 are prepared.

そして、各テーブルでは、上述で説明した(b)、誤り訂正符号の符号化率、(12,4)16APSKのリング比が関係付けられている。
例えば、テーブル1では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を3.09とする場合、(b)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(12,4)16APSKのリング比を2.97とする場合、(b
)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(12,4)16APSKのリング比を3.09とする場合、(b)=(1001)と設定することになる。
テーブル2では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00とする場合、(b)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(12,4)16APSKのリング比を3.91とする場合、(b)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(12,4)16APSKのリング比を3.60とする場合、(b)=(1001)と設定することになる。
・・・
テーブル16では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を2.59とする場合、(b)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(12,4)16APSKのリング比を2.50とする場合、(b)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(12,4)16APSKのリング比を2.23とする場合、(b)=(1001)と設定することになる。
Then, in each table, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) described above, the coding rate of the error correction code, and the ring ratio of (12,4)16APSK are associated.
For example, in Table 1, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.09, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) will be set. Similarly, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.97, (b 0
b 1 b 2 b 3 )=(0001) will be set. ...When the coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.09, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (1001) will be set.
In Table 2, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 4.00, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) =(0000) will be set. Similarly, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.91, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (0001) will be set. ...When the coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.60, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (1001) will be set.
...
In Table 16, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.59, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) =(0000) will be set. Similarly, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.50, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (0001) will be set. ... the coding rate of error correction code to generate data symbols 109/120, if a 2.23 a ring ratio (12,4) 16APSK, (b 0 b 1 b 2 b 3) = (1001) will be set.

なお、テーブル1からテーブル16では、上述では記載していないが、誤り訂正符号の符号化率41/120、49/120、61/120、73/120、81/120、89/120、97/120、101/120、105/120、109/120それぞれに対し、bの値、(12,4)16APSKのリング比の関連づけが行われている。

また、図48に示すように、cの値と選択するテーブルについての関連付けが行われているものとする。テーブル1を選択する場合(c、c、c、c)=(0,0,0,0)と設定し、テーブル2を選択する場合(c、c、c、c)=(0,0,0,1)と設定し、・・・、テーブル16を選択する場合(c、c、c、c)=(1,1,1,1)と設定する。
Although not described above in Tables 1 to 16, the coding rates of the error correction codes are 41/120, 49/120, 61/120, 73/120, 81/120, 89/120, 97/. The values of b 0 b 1 b 2 b 3 and the ring ratio of (12,4)16APSK are associated with 120, 101/120, 105/120, and 109/120, respectively.

Further, as shown in FIG. 48, it is assumed that the values of c 0 c 1 c 2 c 3 are associated with the table to be selected. When table 1 is selected (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=(0, 0 , 0 , 0), and when table 2 is selected (c 0 , c 1 , c 2 , c) 3 )=(0,0,0,1),..., When selecting the table 16 (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=( 1 , 1 , 1 , 1 ) Set.

次に、例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00」と設定する方法について説明する。
まず、上述のように、「方式B」を選択することになるので、d="1"と設定する。
Next, as an example, a method of setting “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, and (12,4)16APSK ring ratio 4.00” will be described.
First, as described above, since “method B” is selected, d 0 =“1” is set.

また、図48に示すように、テーブル2の1行目は符号化率41/120および(12,4)16APSKのリング比4.00であるので、b="0000"とする。
よって、16種類のテーブル1〜16のうちのテーブル2を示すために値c="0001"とする。
したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00」で送信する場合、d="1"、b="0000"、c="0001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(12,4)16APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。
Further, as shown in FIG. 48, the first row of Table 2 has a coding ratio of 41/120 and a ring ratio of (12,4)16APSK of 4.00, so that b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”. To do.
Therefore, the value c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” is set to indicate the table 2 of the 16 types of tables 1 to 16.
Therefore, the transmitting device (transmitting station), when transmitting the data symbols in "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, (12,4)16APSK ring ratio 4.00", d Control information (part of TMCC information) with 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", c 0 c 1 c 2 c 3 = "0001" is transmitted together with the data symbol. To do. However, it is necessary to transmit, as the control information, control information indicating that the data symbol modulation scheme is (12,4)16APSK.

つまり、<例1>では、
・誤り訂正符号の符号化率41/120、49/120、61/120、73/120、81/120、89/120、97/120、101/120、105/120、109/120それぞれに対し、bの値、(12,4)16APSKのリ
ング比の関連づけが行われた複数のテーブルを用意する。
・使用したテーブルの情報を示すcを送信装置(送信局)は送信する。
とすることで、送信装置は、データシンボルを生成するのに使用した(12,4)16APSKのリン
グ比の情報を伝送することになる。
That is, in <Example 1>,
-For error-correcting code coding rates 41/120, 49/120, 61/120, 73/120, 81/120, 89/120, 97/120, 101/120, 105/120, 109/120, respectively , B 0 b 1 b 2 b 3 and the ring ratio of (12,4)16APSK are associated with each other.
The transmitting device (transmitting station) transmits c 0 c 1 c 2 c 3 indicating the information of the used table.
Then, the transmitting device transmits the information of the (12,4)16APSK ring ratio used for generating the data symbol.

なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(12,4)16APSKのリング比の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。

<例2>
例2は、<例1>の変形例である。
The method of setting the ring ratio of (12,4)16APSK when the transmission device (transmission station) uses the “scheme A” is as described before the description of <Example 1>.

<Example 2>
Example 2 is a modification of <Example 1>.

ここでは、送信装置(送信局)が、「方式B」を選択する場合について説明する。このときは、送信装置(送信局)は「方式B」を選択することになるので、図49に示すように、d="1"と設定する。
そして、新たに、送信装置(送信局)はzの設定を行う。「方式A」と同様の方法で(12,4)16APSKのリング比を決定する場合、z=0と設定する。z=0と設定した場合、b、b、b、bにより、表16に基づき、誤り訂正符号の符号化率を指定し、表15から、(12,4)16APSKのリング比が決定することになる。(表17参照)
例1と同様の方法で(12,4)16APSKのリング比を決定する場合、z=1と設定する。このとき、表15に基づいて、(12,4)16APSKのリング比を決定するのではなく、例1と同様の手順で(12,4)16APSKのリング比を決定する。
Here, a case where the transmission device (transmission station) selects the “method B” will be described. At this time, the transmission device (transmission station) will select “method B”, and therefore d 0 =“1” is set as shown in FIG. 49.
Then, the transmission device (transmission station) newly sets z 0 . When the ring ratio of (12,4)16APSK is determined by the same method as in “method A”, z 0 =0 is set. When z 0 =0 is set, the coding rate of the error correction code is specified based on Table 16 by b 0 , b 1 , b 2 and b 3 , and from Table 15, the ring of (12,4)16APSK is specified. The ratio will be determined. (See Table 17)
When determining the ring ratio of (12,4)16APSK in the same manner as in Example 1, set z 0 =1. At this time, based on Table 15, the ring ratio of (12,4)16APSK is not determined, but the ring ratio of (12,4)16APSK is determined by the same procedure as in Example 1.


例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKの
リング比を4.00」と設定する場合について説明する。(ただし、変調方式としては、(12,4)16APSKを選択していることを前提とする。また、z=1とする。)
図49に示すように、テーブル1、テーブル2、・・・、テーブル16、つまり、テーブル1からテーブル16の16種類のテーブルを用意する。

As an example, a case will be described in which the “satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, and the (12,4)16APSK ring ratio is 4.00”. (However, it is assumed that (12,4)16APSK is selected as the modulation method. Further, z 0 =1 is set.)
As shown in FIG. 49, a table 1, a table 2,..., A table 16 are prepared, that is, 16 types of tables 1 to 16 are prepared.

そして、各テーブルでは、上述で説明した(b)、誤り訂正符号の符号化率、(12,4)16APSKのリング比が関係付けられている。
例えば、テーブル1では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を3.09とする場合、(b)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(12,4)16APSKのリング比を2.97とする場合、(b)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(12,4)16APSKのリング比を3.09とする場合、(b)=(1001)と設定することになる。
テーブル2では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00とする場合、(b)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(12,4)16APSKのリング比を3.91とする場合、(b)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(12,4)16APSKのリング比を3.60とする場合、(b)=(1001)と設定することになる。
・・・
テーブル16では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を2.59とする場合、(b)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(12,4)16APSKのリング比を2.50とする場合、(b)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(12,4)16APSKのリング比を2.23とする場合、(b)=(1001)と設定することになる。
Then, in each table, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) described above, the coding rate of the error correction code, and the ring ratio of (12,4)16APSK are associated.
For example, in Table 1, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.09, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) will be set. Similarly, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.97, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (0001) will be set. ...When the coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.09, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (1001) will be set.
In Table 2, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 4.00, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) =(0000) will be set. Similarly, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.91, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (0001) will be set. ...When the coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.60, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (1001) will be set.
...
In Table 16, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.59, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) =(0000) will be set. Similarly, when the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.50, (b 0 b 1 b 2 b 3 )= (0001) will be set. ... the coding rate of error correction code to generate data symbols 109/120, if a 2.23 a ring ratio (12,4) 16APSK, (b 0 b 1 b 2 b 3) = (1001) will be set.

なお、テーブル1からテーブル16では、上述では記載していないが、誤り訂正符号の符号化率41/120、49/120、61/120、73/120、81/120、89/120、97/120、101/120、105/120、109/120それぞれに対し、bの値、(12,4)16APSKのリング比の関連づけが行われている。

また、図49に示すように、cの値と選択するテーブルについての関連付けが行われているものとする。テーブル1を選択する場合(c、c、c、c)=(0,0,0,0)と設定し、テーブル2を選択する場合(c、c、c、c)=(0,0,0,1)と設定し、・・・、テーブル16を選択する場合(c、c、c、c)=(1,1,1,1)と設定する。
Although not described above in Tables 1 to 16, the coding rates of the error correction codes are 41/120, 49/120, 61/120, 73/120, 81/120, 89/120, 97/. The values of b 0 b 1 b 2 b 3 and the ring ratio of (12,4)16APSK are associated with 120, 101/120, 105/120, and 109/120, respectively.

Further, as shown in FIG. 49, it is assumed that the values of c 0 c 1 c 2 c 3 are associated with the table to be selected. When table 1 is selected (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=(0, 0 , 0 , 0), and when table 2 is selected (c 0 , c 1 , c 2 , c) 3 )=(0,0,0,1),..., When selecting the table 16 (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=( 1 , 1 , 1 , 1 ) Set.

次に、例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00」と設定する方法について説明する。

まず、上述のように、「方式B」を選択することになるので、d="1"と設定する。また、z=1と設定する。
Next, as an example, a method of setting “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, and (12,4)16APSK ring ratio 4.00” will be described.

First, as described above, since “method B” is selected, d 0 =“1” is set. Further, z 0 =1 is set.

また、図49に示すように、テーブル2の1行目は符号化率41/120および(12,4)16APSKのリング比4.00であるので、b="0000"とする。
よって、16種類のテーブル1〜16のうちのテーブル2を示すために値c="0001"とする。

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00」で送信する場合、d="1"、z=1、b="0000"、c="0001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(12,4)16APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。
Also, as shown in FIG. 49, the first row of table 2 has a coding rate of 41/120 and a ring ratio of (12,4)16APSK of 4.00, so that b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”. To do.
Therefore, the value c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” is set to indicate the table 2 of the 16 types of tables 1 to 16.

Therefore, the transmitting device (transmitting station), when transmitting the data symbols in "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, (12,4)16APSK ring ratio 4.00", d Control information (a part of TMCC information) in which 0 = "1", z 0 = 1, b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", c 0 c 1 c 2 c 3 = "0001" is data Send together with the symbol. However, it is necessary to transmit, as the control information, control information indicating that the data symbol modulation scheme is (12,4)16APSK.


なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(12,4)16APSKのリング比の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。

<例3>
例3は、リング比を示す値によりシグナリングを行うものであることを特徴としている。

The method of setting the ring ratio of (12,4)16APSK when the transmission device (transmission station) uses the “scheme A” is as described before the description of <Example 1>.

<Example 3>
Example 3 is characterized in that signaling is performed by a value indicating the ring ratio.

まず、<例1><例2>と同様に、送信装置(送信局)が、「方式B」により、変調信号を送信することになるので、d="1"と設定する。
そして、図50に示すように、xの値と(12,4)16APSKのリング比に関連づけを行う。例えば、図50に示すように、送信装置(送信局)は、(x、x、x、x、x、x)=(0,0,0,0,0,0)のとき、(12,4)16APSKのリング比を2.00と設定し、・・・、(x、x、x、x、x、x)=(1,1,1,1,1,1)のとき、(12,4)16APSKのリング比を4.00と設定することなる。
First, as in <Example 1> and <Example 2>, since the transmitting apparatus (transmitting station) transmits the modulated signal by the “scheme B”, d 0 =“1” is set.
Then, as shown in FIG. 50, the value of x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 is associated with the ring ratio of (12,4)16APSK. For example, as shown in FIG. 50, the transmission apparatus (transmission station), (x 0, x 1, x 2, x 3, x 4, x 5) = (0,0,0,0,0,0) Then, the ring ratio of (12,4)16APSK is set to 2.00, and (x 0 , x 1 , x 2 , x 3 , x 4 , x 5 )=(1, 1, 1 , 1, 1, 1), the ring ratio of (12,4)16APSK is set to 4.00.


例として、「衛星放送の方式を「方式B」、 (12,4)16APSKのリング比を2.00」と設定
する方法について説明する。
このとき、図50の「xの値と(12,4)16APSKのリング比の関係」から、送信装置(送信局)は、x="000000"と設定する。

As an example, a method of setting "satellite broadcasting system "system B" and (12,4)16APSK ring ratio 2.00" will be described.
At this time, the "relationship between x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x values of 5 and (12,4) 16APSK Ring ratio" in FIG. 50, the transmission apparatus (transmission station), x 0 x 1 x 2 Set x 3 x 4 x 5 =“000000”.

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、 (12,4)16APSKのリング比を2.00」で送信する場合、d="1"、x
="000000"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(12,4)16APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。
Therefore, the transmitter (transmitting station) d 0 =“1”, x 0 when transmitting the data symbol with “the satellite broadcast system is “system B” and the (12,4)16APSK ring ratio is 2.00”. x 1 x 2 x 3 x 4
The control information (a part of the information of TMCC) with x 5 =“000000” is transmitted together with the data symbol. However, it is necessary to transmit, as the control information, control information indicating that the data symbol modulation scheme is (12,4)16APSK.


なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(12,4)16APSKのリング比の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。

<例4>
例4は、メインテーブルにおける誤り訂正符号の符号化率および(12,4)16APSKのリング比を示すbと、リング比の差分を示すyとにより所望の(12,4)16APSKのリング比のシグナリングを実現するものである。

The method of setting the ring ratio of (12,4)16APSK when the transmission device (transmission station) uses the “scheme A” is as described before the description of <Example 1>.

<Example 4>
In Example 4, the coding rate of the error correction code in the main table and b 0 b 1 b 2 b 3 showing the ring ratio of (12,4)16APSK and y 0 y 1 y 2 y 3 showing the difference between the ring ratios. y 4 y 5 realizes a desired ring ratio signaling of (12,4)16APSK.

例4で重要な点の一つは、図51に示しているメインテーブルが、表17のテーブル、つまり、「方式A」のときのb、b、b、bと誤り訂正符号の符号化率、リング比の関係で構成されている点である。
以下では、例4のさらなる特徴的な点について説明する。
図51に、差分テーブルを示している。差分テーブルは、メインテーブルを用いて設定した(12,4)16APSKのリング比からの差分情報のためのテーブルである。メインテーブルに基づき、例えば、(12,4)16APSKのリング比をhと設定したものとする。
すると、以下のようになる。
・・・
(y)=(011110)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh+0.4と設定するものとする。
(y)=(011111)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh+0.2と設定するものとする。
(y)=(100000)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh+0と設定するものとする。
(y)=(100001)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh−0.2と設定するものとする。
(y)=(100010)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh−0.4と設定するものとする。
・・・
したがって、送信装置は、(y)を決定することで、メインテーブルにより決定した(12,4)16APSKのリング比hに対する補正値fが決定し、(12,4)16APSKのリング比をh+fに設定する。
One of the important points in Example 4 is that the main table shown in FIG. 51 is the table of Table 17, that is, b 0 , b 1 , b 2 , b 3 and the error correction code in the case of “method A”. The coding rate and the ring ratio are related to each other.
In the following, further characteristic points of Example 4 will be described.
FIG. 51 shows the difference table. The difference table is a table for difference information from the ring ratio of (12,4)16APSK set using the main table. It is assumed that the ring ratio of (12,4)16APSK is set to h based on the main table.
Then, it becomes as follows.
...
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011110) is set by the transmission device (transmission station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set to h+0.4.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011111) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set to be h+0.2.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100000) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set to be h+0.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100001) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h-0.2. To do.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100010) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h-0.4. To do.
...
Therefore, the transmitter determines (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 ) to determine the correction value f for the ring ratio h of (12,4)16APSK determined by the main table, and 12,4) Set 16APSK ring ratio to h+f.

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を3.49」と設定する方法について説明する。
まず、送信装置は、「方式B」を選択しているのでd="1"と設定する。
そして,図51のメインテーブルから符号化率41/120を選択するため、送信装置は、b="0000"と設定する。
As an example, a method of setting “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, and (12,4)16APSK ring ratio 3.49” will be described.
First, the transmission apparatus selects “method B”, and therefore sets d 0 =“1”.
Then, in order to select the coding rate 41/120 from the main table of FIG. 51, the transmitting apparatus sets b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”.

メインテーブルにおいて値b="0000"に対応する(12,4)16APSKのリング
比は3.09のため、設定したいリング比3.49との差分は、3.49-3.09=+0.4となる。
このため、送信装置は、差分テーブルにおいて"+0.4"を示すy="011110"と設定する。
したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を3.49」で送信する場合、d="1"、b="0000"、y="011110"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(12,4)16APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。
In the main table, the ring ratio of (12,4)16APSK corresponding to the value b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000" is 3.09, so the difference from the ring ratio 3.49 you want to set is 3.49-3.09=+0.4. Become.
Therefore, the transmission device sets y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“011110” indicating “+0.4” in the difference table.
Therefore, the transmitting device (transmitting station), when transmitting the data symbol in the "satellite broadcasting system "system B", the coding rate 41/120, and the (12,4)16APSK ring ratio 3.49", Control information (a part of TMCC information) having 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "011110" is a data symbol. And send it together. However, it is necessary to transmit, as the control information, control information indicating that the data symbol modulation scheme is (12,4)16APSK.

この例4は、「方式B」の場合においても「方式A」のメインテーブルの一部を利用する点で、「方式A」での仕様の一部を「方式B」でも流用するときに適している。
なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(12,4)16APSKのリング比の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。
This example 4 is suitable when a part of the specifications of the “method A” is also used in the “method B” because a part of the main table of the “method A” is used even in the case of the “method B”. ing.
The method of setting the ring ratio of (12,4)16APSK when the transmission device (transmission station) uses the “scheme A” is as described before the description of <Example 1>.

なお、図51では、一つの差分テーブルを用意しているが、複数の差分テーブルを用意してもよい。例えば、差分テーブル1から差分テーブル16を用意するものとする。そして、図48、図49と同様に、cにより、使用する差分テーブルを選択できるようにする。よって、送信装置は、d、b、yに加えてcを設定し、d、b、yに加えてcを制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信する。 Although one difference table is prepared in FIG. 51, a plurality of difference tables may be prepared. For example, it is assumed that the difference tables 1 to 16 are prepared. Then, similarly to FIG. 48 and FIG. 49, the difference table to be used can be selected by c 0 c 1 c 2 c 3 . Therefore, the transmitting apparatus sets c 0 c 1 c 2 c 3 in addition to d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , and sets d 0 , b 0. In addition to b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , c 0 c 1 c 2 c 3 is transmitted as part of control information together with data symbols.

また、使用する差分テーブルにおけるyの値から、メインテーブルを用いて決定した(12,4)16APSKのリング比hからの補正値fを求めることになる。

<例5>
例5は、メインテーブルにおける誤り訂正符号の符号化率および(12,4)16APSKのリング比を示すbと、リング比の差分を示すyとにより所望のリング比のシグナリングを実現するものである。
Also, from the value of y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 in the difference table to be used, the correction value f from the ring ratio h of (12,4)16APSK determined using the main table will be obtained. ..

<Example 5>
In example 5, b 0 b 1 b 2 b 3 showing the coding rate of the error correction code and the ring ratio of (12,4)16APSK in the main table and y 0 y 1 y 2 y 3 showing the difference between the ring ratios. y 4 y 5 realizes signaling with a desired ring ratio.

例5で重要な点の一つは、図52に示しているメインテーブルが、表17のテーブル、つまり、「方式A」のときのb、b、b、bと誤り訂正符号の符号化率、リング比の関係で構成されている点である。
以下では、例5のさらなる特徴的な点について説明する。
図52に、差分テーブルを示している。差分テーブルは、メインテーブルを用いて設定した(12,4)16APSKのリング比からの差分情報のためのテーブルである。メインテーブルに基づき、例えば、(12,4)16APSKのリング比をhと設定したものとする。
すると、以下のようになる。
・・・
(y)=(011110)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh×1.2と設定するものとする。
(y)=(011111)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh×1.1と設定するものとする。
(y)=(100000)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh×1.0と設定するものとする。
(y)=(100001)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh×0.9と設定するものとする。
(y)=(100010)と送信装置(送信局)が設定した場合、(12,4)16APSKのリング比はh×0.8と設定するものとする。
・・・
したがって、送信装置は、(y)を決定することで、メインテーブルにより決定した(12,4)16APSKのリング比hに対する補正係数gが決定し、(12,4)16APSKのリング比をh×gに設定する。
One of the important points in Example 5 is that the main table shown in FIG. 52 is the table of Table 17, that is, b 0 , b 1 , b 2 , b 3 and the error correction code in the case of “method A”. The coding rate and the ring ratio are related to each other.
In the following, further characteristic points of Example 5 will be described.
FIG. 52 shows the difference table. The difference table is a table for difference information from the ring ratio of (12,4)16APSK set using the main table. It is assumed that the ring ratio of (12,4)16APSK is set to h based on the main table.
Then, it becomes as follows.
...
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011110) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h×1.2. To do.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011111) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h×1.1. To do.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100000) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h×1.0. To do.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100001) is set by the transmission device (transmission station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h×0.9. To do.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100010) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio of (12,4)16APSK is set as h×0.8. To do.
...
Therefore, the transmission device determines (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 ) to determine the correction coefficient g for the ring ratio h of (12,4)16APSK determined by the main table. 12,4) Set the ring ratio of 16APSK to h×g.

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を2.78」と設定する方法について説明する。
まず、送信装置は、「方式B」を選択しているのでd="1"と設定する。
そして,図52のメインテーブルから符号化率41/120を選択するため、送信装置は、b="0000"と設定する。
As an example, a method of setting "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, and (12,4)16APSK ring ratio 2.78" will be described.
First, the transmission apparatus selects “method B”, and therefore sets d 0 =“1”.
Then, in order to select the coding rate 41/120 from the main table in FIG. 52, the transmitting apparatus sets b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”.

メインテーブルにおいて値b="0000"に対応する(12,4)16APSKのリング
比は3.09のため、設定したいリング比2.78との乗算の形で示す差分は、2.78/3.09=0.9と
なる。
このため、送信装置は、差分テーブルにおいて"×0.9"を示すy
="100001"と設定する。
In the main table, the ring ratio of (12,4)16APSK corresponding to the value b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000" is 3.09, so the difference shown in the form of multiplication with the ring ratio 2.78 you want to set is 2.78/ 3.09=0.9.
Therefore, the transmission device has y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y indicating “×0.9” in the difference table.
5 Set as "100001".

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を2.78」で送信する場合、d="1"、b="0000"、y="100001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(12,4)16APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。 Therefore, when the transmitting device (transmitting station) transmits the data symbol by "the method of satellite broadcasting is "method B", the coding rate is 41/120, and the ring ratio of (12,4)16APSK is 2.78", d Control information (part of TMCC information) in which 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "100001" is a data symbol And send it together. However, it is necessary to transmit, as the control information, control information indicating that the data symbol modulation scheme is (12,4)16APSK.

この例5は、「方式B」の場合においても「方式A」のメインテーブルの一部を利用する点で、「方式A」での仕様の一部を「方式B」でも流用するときに適している。
なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(12,4)16APSKのリング比の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。
This example 5 is suitable when a part of the specifications of the “method A” is also used in the “method B” because a part of the main table of the “method A” is used even in the case of the “method B”. ing.
The method of setting the ring ratio of (12,4)16APSK when the transmission device (transmission station) uses the “scheme A” is as described before the description of <Example 1>.

なお、図52では、一つの差分テーブルを用意しているが、複数の差分テーブルを用意してもよい。例えば、差分テーブル1から差分テーブル16を用意するものとする。そして、図48、図49と同様に、cにより、使用する差分テーブルを選択できるようにする。よって、送信装置は、d、b、yに加えてcを設定し、d、b、yに加えてcを制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信する。 Although one difference table is prepared in FIG. 52, a plurality of difference tables may be prepared. For example, it is assumed that the difference tables 1 to 16 are prepared. Then, similarly to FIG. 48 and FIG. 49, the difference table to be used can be selected by c 0 c 1 c 2 c 3 . Therefore, the transmitting apparatus sets c 0 c 1 c 2 c 3 in addition to d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , and sets d 0 , b 0. In addition to b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , c 0 c 1 c 2 c 3 is transmitted as part of control information together with data symbols.

また、使用する差分テーブルにおけるyの値から、メインテーブルを用いて決定した(12,4)16APSKのリング比hからの補正係数gを求めることになる。

<受信装置>
本実施の形態の送信方法に対応する受信装置について<例1>〜<例5>に共通する構成について説明した後で各例の具体的な処理について説明する。
Further, the correction coefficient g from the ring ratio h of (12,4)16APSK determined using the main table is obtained from the values of y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 in the difference table used. ..

<Receiver>
Regarding the receiving apparatus corresponding to the transmission method of the present embodiment, the configuration common to <Example 1> to <Example 5> will be described, and then specific processing of each example will be described.

図40の地上の受信装置(端末)A200は、図39の送信局が送信し、衛星(中継局)が中継した無線信号を、アンテナA201で受信する。受信RFA202は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。
復調部A204は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。
The terrestrial receiving device (terminal) A200 in FIG. 40 receives at the antenna A201 the radio signal transmitted by the transmitting station in FIG. 39 and relayed by the satellite (relay station). The reception RFA 202 performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation on the received wireless signal and outputs a baseband signal.
The demodulation unit A204 performs processing such as root roll-off filter processing and outputs the filtered baseband signal.

同期・チャネル推定部A214は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装
置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。
制御情報推定部A216は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。
なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」に含まれる制御情報を制御情報推定部A216は推定し、制御信号として出力する点であり、このとき、制御信号には、上述のd、z、c、b、x、yの情報を含んでいるという点である。
The synchronization/channel estimation unit A214 receives the filtered baseband signal as an input and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, the “synchronization symbol group” and the “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.
The control information estimation unit A216 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as "TMCC information symbol group", performs demodulation/decoding, and outputs a control signal.
Note that what is important in the present embodiment is that the control information estimation unit A216 estimates the control information included in the “TMCC information symbol group” and outputs it as a control signal. , D 0 , z 0 , c 0 c 1 c 2 c 3 , b 0 b 1 b 2 b 3 , x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 described above. That is, the information of y 5 is included.

デマッピング部A206は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)およびリング比を判断し、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。)
デインターリーブ部A208は、対数尤度比、制御信号を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリーブ後の対数尤度比を出力する。
The demapping unit A206 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the "slot composed of the data symbol group". And a ring ratio, and based on this judgment, a log-likelihood ratio (LLR) of each bit included in the data symbol is calculated from the filtered baseband signal and the estimated signal and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)
The deinterleave unit A208 receives the log-likelihood ratio and the control signal as input, accumulates them, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting apparatus, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving. To do.

誤り訂正復号部A212は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。以上が、反復検波を行わないときの動作となるが、図2の受信装置で説明したような反復検波を行う受信装置であってもよい。 The error correction decoding unit A212 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as inputs, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this judgment, performs error correction decoding. To obtain estimated information bits. When the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is reliability propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, Layered BP decoding. Will be used. The above is the operation when the iterative detection is not performed, but a receiver that performs the iterative detection as described in the receiver of FIG. 2 may be used.

このような、受信装置側では、上記で説明した<例1>〜<例5>で示すテーブルと同様のテーブルを保持しており、<例1>〜<例5>とは逆の手順を行うことで、衛星放送の方式、誤り訂正符号の符号化率および(12,4)16APSKのリング比を推定し、復調・復号の動作を行う。以下、各例に分けて説明する。
なお、以下では、受信装置の制御情報推定部A216は、TMCCの情報から、データシンボルの変調方式は(12,4)16APSKのシンボルであると判断したことを前提として、記載をすすめる。
Such a receiving device holds a table similar to the tables shown in <Example 1> to <Example 5> described above, and the procedure reverse to <Example 1> to <Example 5> is performed. By doing so, the satellite broadcasting system, the coding rate of the error correction code, and the ring ratio of (12,4)16APSK are estimated, and the demodulation/decoding operation is performed. Hereinafter, each example will be described separately.
Note that the following description will be given on the assumption that the control information estimation unit A216 of the reception device has determined from the TMCC information that the data symbol modulation scheme is the (12,4)16APSK symbol.


<<例1に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、bの値を得ることで、データシンボルが(12,4)16APSKのシンボルであるとき、(12,4)16APSKのリング比を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。

<<Receiving Device Corresponding to Example 1>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, control information estimation section A 216 of the reception apparatus determines that the data symbol is a symbol transmitted by “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , the ring ratio of (12,4)16APSK is estimated when the data symbol is the symbol of (12,4)16APSK. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図53に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d="1"から「方式B」、c="0001"およびb="0000"からテーブル2の1行目の誤り訂正符号の符号化率41/120および(12,4)16APSKのリング比4.00と推定する。そし
て、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 53, the control information estimation unit A216 of the reception device, from d 0 =“1” to “method B”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” and b 0 b 1 b 2 b 3 It is estimated from "0000" that the coding rate of the error correction code in the first row of Table 2 is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 4.00. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例2に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、bの値を得ることで、データシンボルが(12,4)16APSKのシンボルであるとき、(12,4)16APSKのリング比を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 2>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, control information estimation section A 216 of the reception apparatus determines that the data symbol is a symbol transmitted by “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , the ring ratio of (12,4)16APSK is estimated when the data symbol is the symbol of (12,4)16APSK. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図54に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d="1"、z=0と得たとき、「方式Aのときと同様にリング比が設定されている」と判定し、b、b、b、bを得、表17から誤り訂正符号の符号化率と(12,4)16APSKのリング比を推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 54, when the control information estimation unit A216 of the reception device obtains d 0 ″1″ and z 0 =0, “the ring ratio is set as in the case of scheme A”. It is determined that b 0 , b 1 , b 2 , b 3 are obtained, and the coding rate of the error correction code and the ring ratio of (12,4)16APSK are estimated from Table 17. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

また、図54に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d="1"、z=1から「方式B」、c="0001"およびb="0000"からテーブル2の1行目の誤り訂正符号の符号化率41/120および(12,4)16APSKのリング比4.00
と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
Further, as shown in FIG. 54, the control information estimation unit A216 of the receiving device uses d 0 =“1”, z 0 =1 to “scheme B”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” and b. From 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", the coding rate of the error correction code in the first row of Table 2 is 41/120 and the ring ratio of (12,4)16APSK is 4.00.
It is estimated that Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例3に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、bの値を得ることで、データシンボルが(12,4)16APSKのシンボルであるとき、(12,4)16APSKのリング比を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 3>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, control information estimation section A 216 of the reception apparatus determines that the data symbol is a symbol transmitted by “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , the ring ratio of (12,4)16APSK is estimated when the data symbol is the symbol of (12,4)16APSK. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図55に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d="1"から「方式B」、x="000000"から(12,4)16APSKのリング比を2.00と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 55, the control information estimation unit A216 of the reception device determines from d 0 =“1” to “scheme B”, x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 =“000000” to (12,4 ) Estimate the ring ratio of 16APSK to be 2.00. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例4に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、bの値を得ることで、データシンボルが(12,4)16APSKのシンボルであるとき、(12,4)16APSKのリング比を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 4>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, control information estimation section A 216 of the reception apparatus determines that the data symbol is a symbol transmitted by “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , the ring ratio of (12,4)16APSK is estimated when the data symbol is the symbol of (12,4)16APSK. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図56に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d="1"からデータシンボルは「方式B」のシンボルであると判断する。また、受信装置の制御情報推定部A216は、y="011110"から差分を+0.4と推定する。また、b
="0000"を基に、差分を考慮する前の(12,4)16APSKのリング比を3.09と誤り訂正
符号の符号化率を41/120と推定する。そして、両者を加算して3.09+0.4=3.49より(12,4)16APSKのリング比を3.49と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 56, the control information estimation unit A216 of the reception device determines that the data symbol is a “scheme B” symbol from d 0 =“1”. Further, the control information estimating unit A216 of the receiving apparatus estimates a y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = +0.4 difference from "011110". Also, b 0 b 1
Based on b 2 b 3 =“0000”, the ring ratio of (12,4)16APSK before considering the difference is estimated to be 3.09 and the coding rate of the error correction code is 41/120. Then, by adding both, it is estimated that the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.49 from 3.09+0.4=3.49. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例5に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、bの値を得ることで、データシンボルが(12,4)16APSKのシンボルであるとき、(12,4)16APSKのリング比を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 5>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, control information estimation section A 216 of the reception apparatus determines that the data symbol is a symbol transmitted by “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , the ring ratio of (12,4)16APSK is estimated when the data symbol is the symbol of (12,4)16APSK. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図57に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d="1"からデータシンボルは「方式B」のシンボルであると判断する。また、受信装置の制御情報推定部A216は、y="100001"を基に差分を×0.9と推定する。また、b="0000"を基に、差分を考慮する前の(12,4)16APSKのリング比を3.09と誤り訂
正符号の符号化率を41/120と推定する。そして、両者を乗算して3.09×0.9=2.78よ
り(12,4)16APSKのリング比を2.78と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 57, the control information estimation unit A216 of the reception device determines that the data symbol is a “scheme B” symbol from d 0 =“1”. Further, the control information estimating unit A216 of the receiving apparatus estimates a × 0.9 the difference based on y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "100001". Also, based on b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, the ring ratio of (12,4)16APSK before considering the difference is estimated to be 3.09 and the coding rate of the error correction code is 41/120. .. Then, by multiplying both by 3.09×0.9=2.78, the ring ratio of (12,4)16APSK is estimated to be 2.78. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

(実施の形態D)
この実施の形態では、実施の形態Cに基づいたパイロットシンボルの送信方法について説明する。
(Embodiment D)
In this embodiment, a method of transmitting pilot symbols based on Embodiment C will be described.

なお、リング比(例えば、(12,4)16APSKのリング比)の定義については、本実施の形態以前に定義したものであり、リング比は別の名称として、「半径比」と呼んでもよい。 Note that the ring ratio (for example, the ring ratio of (12,4)16APSK) is defined before this embodiment, and the ring ratio may be referred to as “radius ratio” as another name. ..

<パイロットシンボルの例>
本実施の形態では、上記の実施の形態Cで説明した送信方式(データシンボルの変調方式が(12,4)16APSK)におけるパイロットシンボルの構成例について説明する。
<Example of pilot symbol>
In this embodiment, a configuration example of pilot symbols in the transmission method (data symbol modulation method is (12,4)16APSK) described in the above-mentioned Embodiment C will be described.

なお、本実施の形態における送信装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるためその説明を省略する。 The configuration of the transmitting apparatus according to the present embodiment is the same as that described in Embodiment 1, and the description thereof is omitted.

送信装置の電力増幅器の非線形性から、変調信号は、符号間(シンボル間)干渉が発生する。受信装置では、この符号間干渉を低減させることで、高いデータの受信品質を得ることができる。 Due to the non-linearity of the power amplifier of the transmitter, intermodulation (intersymbol) interference occurs in the modulated signal. The receiving apparatus can obtain high data reception quality by reducing the intersymbol interference.

本パイロットシンボルの構成例では、受信装置で、符号間(シンボル間)干渉を低減するために、送信装置が、データシンボルで使用した変調方式とリング比を用いてパイロットシンボルを送信する点である。 In this pilot symbol configuration example, in order to reduce inter-symbol (inter-symbol) interference in the receiving device, the transmitting device transmits the pilot symbol using the modulation method and ring ratio used in the data symbols. ..

したがって、送信装置(送信局)は、実施の形態Cの<例1>〜<例5>のいずれかの方法で、データシンボルの変調方式とリング比を決定したら、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じ変調方式、リング比を用いてパイロットシンボルを生成し、送信することになる。 Therefore, when the transmission apparatus (transmission station) determines the data symbol modulation method and the ring ratio by any of the methods of <Example 1> to <Example 5> of the embodiment C, the pilot symbol also has the data symbol. The same modulation method and ring ratio will be used to generate and transmit pilot symbols.

以下では、具体的な例を示す。ただし、変調方式は(12,4)16APSKが選択されたことを前
提で説明を続ける。
Below, a concrete example is shown. However, the description will be continued on the assumption that (12,4)16APSK is selected as the modulation method.

実施の形態Cの<例1>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、c0123="0001"とする。そして、「d0="1"、b0123="0000"、c0123="0001"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(12,4)16APSK・リング比を4.00(ただし、(12,4)16APSK)と設定する。
In the case of <Example 1> of Embodiment C:
When the transmitting device (transmitting station) transmits a data symbol with "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, and (12,4)16APSK ring ratio 4.00", d 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", and c 0 c 1 c 2 c 3 = "0001". Then, based on "d 0 ="1", b 0 b 1 b 2 b 3 ="0000", c 0 c 1 c 2 c 3 ="0001"", the transmission device (transmission station) determines that the pilot symbol Set the modulation method and ring ratio to (12,4)16APSK and the ring ratio to 4.00 (however, (12,4)16APSK).

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)
のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
Signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] with (12,4)16APSK ring ratio 4.00
Symbol of
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
(12,4)16APSK ring ratio 4.00 [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] corresponding to the signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] with (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
(12,4)16APSK ring ratio 4.00 [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] corresponding to the signal point (baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(
チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。
Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the pilot symbol is used by the receiving apparatus to estimate the radio wave propagation environment between the transmitting apparatus and the receiving apparatus (
Channel estimation), frequency offset estimation, and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(その値をLとする)、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmitting device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is changed to the same ring ratio as the data symbol (the value is L), and the transmitting device (transmitting station). ), in order,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Cの<例2>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を4.00」で送信する場合、d0="1"、z0=1、b0123="0000"、c0123="0001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、z0=1、b0123="0000"、c0123="0001"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(12,4)16APSK・リング比を4.00(ただし、(12,4)16APSK)と設定する。
In the case of <Example 2> of Embodiment C:
When the transmitting device (transmitting station) transmits a data symbol with "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, and (12,4)16APSK ring ratio 4.00", d 0 = "1", z 0 = 1 , b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", c 0 c 1 c 2 c 3 = "0001" and control information (part of the TMCC information) and the data symbols Send together. Then, based on "d 0 ="1", z 0 =1, b 0 b 1 b 2 b 3 ="0000", c 0 c 1 c 2 c 3 ="0001"", the transmission device (transmission station) Sets the pilot symbol modulation method and ring ratio to (12,4)16APSK and the ring ratio to 4.00 (however, (12,4)16APSK).

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)
のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比4.00の[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
Signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] with (12,4)16APSK ring ratio 4.00
Symbol of
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
(12,4)16APSK ring ratio 4.00 [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] corresponding to the signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] with (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (12,4)16APSK ring ratio 4.00,
(12,4)16APSK ring ratio 4.00 [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] corresponding to the signal point (baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(その値をLとする)、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmitting device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is changed to the same ring ratio as the data symbol (the value is L), and the transmitting device (transmitting station). ), in order,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Cの<例3>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、 (12,4)16APSKのリング比を2.00」で送信する場合、d0="1"、x012345="000000"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、x012345="000000"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(12,4)16APSK・リング比を2.00(ただし、(12,4)16APSK)と設定する。
In the case of <Example 3> of Embodiment C:
When transmitting a data symbol with "satellite broadcasting system "system B" and (12,4)16APSK ring ratio 2.00", the transmission device (transmission station) d 0 ="1", x 0 x 1 The control information (a part of the TMCC information) in which x 2 x 3 x 4 x 5 =“000000” is transmitted together with the data symbol. Then, based on “d 0 =“1”, x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 =“000000””, the transmission device (transmission station) sets the modulation method/ring ratio of the pilot symbol to ( Set the ring ratio of 12,4)16APSK to 2.00 (however, (12,4)16APSK).

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)
のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.00の[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
Signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00
Symbol of
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
(12,4)16APSK ring ratio 2.00 [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] corresponding to the signal point (baseband signal) symbol,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (12,4)16APSK ring ratio 2.00,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(その値をLとする)、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmitting device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is changed to the same ring ratio as the data symbol (the value is L), and the transmitting device (transmitting station). ), in order,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Cの<例4>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を3.49」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、y012345="011110"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、b0123="0000"、y012345="011110"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方
式・リング比をそれぞれ、(12,4)16APSK・リング比を3.49(ただし、(12,4)16APSK)と設定する。
In the case of <Example 4> of the embodiment C:
When the transmitting device (transmitting station) transmits the data symbol by "the method of satellite broadcasting is "method B", the coding rate is 41/120, and the ring ratio of (12,4)16APSK is 3.49", d 0 = Control information (part of TMCC information) that is "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "011110" is combined with a data symbol. To send. Then, based on "d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“011110””, the transmission device (transmission station) is , The pilot symbol modulation method and ring ratio are set to (12,4)16APSK and the ring ratio are set to 3.49 (however, (12,4)16APSK).

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)
のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)
のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比3.49の[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
Signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49
Symbol of
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
Signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] with (12,4)16APSK ring ratio 3.49
Symbol of
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (12,4)16APSK ring ratio 3.49,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(その値をLとする)、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmitting device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is changed to the same ring ratio as the data symbol (the value is L), and the transmitting device (transmitting station). ), in order,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Cの<例5>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(12,4)16APSKのリング比を2.78」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、y012345="100001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、b0123="0000"、y012345="100001"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方
式・リング比をそれぞれ、(12,4)16APSK・リング比を2.78(ただし、(12,4)16APSK)と設定する。
In the case of <Example 5> of the embodiment C:
When the transmitting device (transmitting station) transmits the data symbol with “the satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, and the (12,4)16APSK ring ratio is 2.78”, d 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", together with y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "100001" ( a part of the TMCC information) control information to the data symbols To send. Then, based on "d 0 ="1", b 0 b 1 b 2 b 3 ="0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 ="100001"", the transmission device (transmission station) The pilot symbol modulation method and ring ratio are set to (12,4)16APSK and the ring ratio is 2.78 (however, (12,4)16APSK).

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)
のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比2.78の[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
Signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] with (12,4)16APSK ring ratio 2.78
Symbol of
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
Symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of (12,4)16APSK ring ratio 2.78,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(その値をLとする)、送信装置(送信局)は、順に、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmitting device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is changed to the same ring ratio as the data symbol (the value is L), and the transmitting device (transmitting station). ), in order,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
Are transmitted as pilot symbols.

受信装置の動作について、図2を用いて説明する。 The operation of the receiving device will be described with reference to FIG.

図2において210は受信装置の構成である。図2のデマッピング部214は、送信装置が用いた変調方式のマッピングに対し、デマッピングを行い、例えば、各ビットの対数尤度比を求め、出力する。このとき、図2には図示していないが、デマッピングを精度良く行うためには、符号間干渉の推定、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)、送受信機間の時間同期・周波数オフセットの推定をするとよい。 In FIG. 2, reference numeral 210 is the configuration of the receiving device. The demapping unit 214 of FIG. 2 performs demapping on the mapping of the modulation method used by the transmission device, for example, obtains and outputs the log-likelihood ratio of each bit. At this time, although not shown in FIG. 2, in order to perform demapping with high accuracy, estimation of intersymbol interference, estimation of radio wave propagation environment between transmission device and reception device (channel estimation), It is recommended to estimate the time synchronization and frequency offset of.

図2には図示していないが、受信装置は、符号間干渉推定部、チャネル推定部、時間同期部、周波数オフセット推定部を具備していることになる。これらの推定部は、受信信号のうち、例えば、パイロットシンボルの部分を抽出し、それぞれ、符号間干渉の推定、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)、送受信機間の時間同期・周波数オフセットの推定を行う。そして、図2のデマッピング部214は、これらの推定信号を入力とし、これらの推定信号に基づき、デマッピングを行うことで、例えば、対数尤度比の計算を行うことになる。 Although not shown in FIG. 2, the receiving apparatus includes an inter-symbol interference estimating section, a channel estimating section, a time synchronizing section, and a frequency offset estimating section. These estimation units extract, for example, a pilot symbol portion from the received signal, estimate intersymbol interference, estimate radio wave propagation environment between the transmission device and the reception device (channel estimation), and transmit/receive between the transmitter and the receiver, respectively. Time synchronization and frequency offset estimation are performed. Then, the demapping unit 214 in FIG. 2 receives these estimated signals and performs demapping based on these estimated signals, thereby calculating, for example, the log likelihood ratio.

なお、データシンボルを生成するのに用いられる変調方式、リング比の情報は、実施の形態Cで説明したように、TMCCのような制御情報を用いて伝送されている。そして、パイロットシンボルを生成するのに用いられている変調方式・リング比は、データシンボルを生成するのに用いられる変調方式・リング比と同じであるので、したがって、受信装置は、制御情報推定部により、制御情報から変調方式・リング比を推定し、この情報をデマッピング部214は入手することにより、パイロットシンボルによる伝搬路の歪みの推定等が行われるとともに、情報シンボルのデマッピングが行われることになる。 The information about the modulation scheme and the ring ratio used to generate the data symbol is transmitted using the control information such as TMCC, as described in Embodiment C. Since the modulation scheme/ring ratio used to generate the pilot symbols is the same as the modulation scheme/ring ratio used to generate the data symbols, therefore, the receiving device is controlled by the control information estimating unit. Thus, the modulation scheme/ring ratio is estimated from the control information, and the demapping unit 214 obtains this information, thereby estimating the channel distortion due to the pilot symbols and demapping the information symbols. It will be.

また、パイロットシンボルの送信方法は、上述に限ったものではない。例えば、
送信装置(送信局)は、パイロットシンボルとして、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボルを複数回、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回
送信してもよい。
The method of transmitting pilot symbols is not limited to the above. For example,
The transmitting device (transmitting station), as a pilot symbol,
(12,4) 16APSK ring ratio of L [b 3 b 2 b 1 b 0] = [0000] multiple symbols of the signal point corresponding (baseband signal) to,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated multiple times,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated a plurality of times.
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L is
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated multiple times.
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated multiple times,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L is
(12,4) 16APSK ring ratio of L [b 3 b 2 b 1 b 0] = [0111] multiple symbols of the signal point corresponding (baseband signal) to,
(12,4) 16APSK ring ratio of L [b 3 b 2 b 1 b 0] = [1000] corresponding signal points (baseband signal) multiple symbols,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated multiple times.
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L is
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated multiple times.
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L is repeated multiple times,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L is
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L is
(12,4) 16APSK ring ratio of L [b 3 b 2 b 1 b 0] = signal point corresponding to the 1111] symbols (baseband signal) may be transmitted multiple times.

このとき、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0000]に対応する信号点(ベースバンド信号)の
シンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[0111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(12,4)16APSKリング比Lの[b3b2b1b0]=[1111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
の各シンボルの送信回数を等しくすると、高精度の伝搬路の歪み推定を、受信装置は行うことができるという利点がある。
At this time,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[0111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1000] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1001] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1010] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1011] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1100] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1101] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1110] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[1111] of the (12,4)16APSK ring ratio L,
If the number of times each symbol is transmitted is equal, there is an advantage that the receiving apparatus can perform highly accurate channel distortion estimation.

なお、本発明の適用されるフレーム構成は上述の説明に限ったものではなく、複数のデータシンボルが存在し、このデータシンボルを生成するのに用いられている、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式(例えば、使用している誤り訂正符号、誤り訂正符号の符号長、誤り訂正符号の符号化率等)に関する情報を伝送するためのシンボルが存在した場合、データシンボル、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式に関する情報を伝送するためのシンボルはフレームに対し、どのように配置してもよい。また、これらのシンボル以外のシンボル、例えば、プリアンブル、同期のためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル等のシンボルがフレームの中に存在していてもよい。 It should be noted that the frame configuration to which the present invention is applied is not limited to the above description, and there are a plurality of data symbols, and for transmitting information regarding the modulation scheme used to generate the data symbols. Symbol, an error correction method (for example, the error correction code used, the code length of the error correction code, the coding rate of the error correction code, etc.), if there is a symbol for transmitting information, a data symbol, a modulation The symbols for transmitting the information about the scheme and the symbols for transmitting the information about the error correction scheme may be arranged in any frame. Further, symbols other than these symbols, for example, symbols such as a preamble, a symbol for synchronization, a pilot symbol and a reference symbol may be present in the frame.

(実施の形態E)
実施の形態B、実施の形態C、実施の形態Dでは、(12,4)16APSKのリング比を変更する方法、および、制御情報の伝送方法、パイロットシンボルの送信方法等について説明した。当然であるが、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態Dで説明した内容を他の変調方式に対しても適用することが可能である。
(Embodiment E)
In Embodiment B, Embodiment C, and Embodiment D, the method of changing the ring ratio of (12,4)16APSK, the control information transmission method, the pilot symbol transmission method, and the like have been described. As a matter of course, the contents described in Embodiment B, Embodiment C, and Embodiment D can be applied to other modulation schemes.

本実施の形態では、 誤り訂正符号の符号化率がある値に設定されていても(例えば、符号化率をKと設定する)、チャネルごとに32APSKのリング比の選択ができる方式について説明する。
(これにより、チャネルごとに好適なリング比を設定することで、受信装置が高いデータの受信品質を得ることを可能とする。)
In the present embodiment, a method will be described in which the ring ratio of 32APSK can be selected for each channel even if the coding rate of the error correction code is set to a certain value (for example, the coding rate is set to K). ..
(This enables the receiving device to obtain high data reception quality by setting a suitable ring ratio for each channel.)

図41〜図43は、衛星に向けて送信信号を送信する地上の送信局を示す。図44は各変調信号の周波数配置を示す。図45〜図46は、地上の送信局が送信した信号を受信し、受信した信号を地上の受信端末に向けて変調信号を送信する衛星(中継器)の構成の例を示す。 41 to 43 show a terrestrial transmitter station that transmits a transmission signal to a satellite. FIG. 44 shows the frequency arrangement of each modulated signal. 45 to 46 show an example of the configuration of a satellite (repeater) that receives a signal transmitted by a terrestrial transmitting station and transmits the received signal to a terrestrial receiving terminal as a modulated signal.

まず、32APSKのリング比(半径比)を定義する。
同相I−直交Q平面における信号点の数が32の32APSKの方式の同相I−直交Q平面における信号点配置を図58に示す。
First, the ring ratio (radius ratio) of 32APSK is defined.
FIG. 58 shows an arrangement of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane in the 32APSK system in which the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane is 32.

図58は、(4,12,16)32APSKの同相I−直交Q平面における信号点配置である。原点を中心とした、半径R1の円に信号点がa=4個、半径R2の円に信号点がb=12個、半径R3の円に信号点がc=16個存在する。したがって、(a,b,c)=(4,12,16)となるので(4,12,16)32APSKと記載する。(なお、0<R1<R2<R3とする。)
このとき、第一の半径比(リング比)r1=R2/R1、第二の半径比(リング比)r2=R3/R1を定義することにする。
FIG. 58 shows a signal point constellation on the in-phase I-quadrature Q plane of (4,12,16)32APSK. There are a=4 signal points in a circle of radius R 1 centered on the origin, b=12 signal points in a circle of radius R 2 , and c=16 signal points in a circle of radius R 3 . Therefore, since (a,b,c)=(4,12,16), it is described as (4,12,16)32APSK. (Note that 0<R 1 <R 2 <R 3 )
At this time, the first radius ratio (ring ratio) r 1 =R 2 /R 1 and the second radius ratio (ring ratio) r 2 =R 3 /R 1 are defined.

<信号点配置>
次に、 (4,12,16)32APSKのマッピングの信号点配置と各信号点へのビットの割り付け(ラベリング)について説明する。
<Signal point arrangement>
Next, the signal point arrangement of (4,12,16)32APSK mapping and bit allocation (labeling) to each signal point will be described.

図58にラベリングの一例を示す。(ただし、図58は例であり、図58と異なるラベリングを行ってもよい。)
(4,12,16)32APSK の各信号点のIQ平面上の座標は次の通りである。
FIG. 58 shows an example of labeling. (However, FIG. 58 is an example, and labeling different from FIG. 58 may be performed.)
The coordinates of each signal point of (4,12,16)32APSK on the IQ plane are as follows.

入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00000]・・・(R2cos(π/4),R2sin(π/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00001]・・・(R2cos(π/4+π/6),R2sin(π/4+π/6)

入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00010]・・・(R2cos((7×π)/4),R2sin((7×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00011]・・・(R2cos((7×π)/4―π/6),R2sin((7×π)/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00100]・・・(R2cos((3×π)/4),R2sin((3×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00101]・・・(R2cos((3×π)/4―π/6),R2sin((3×π)/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00110]・・・(R2cos((5×π)/4),R2sin((5×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00111]・・・(R2cos((5×π)/4+π/6),R2sin((5×π)/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01000]・・・(R3cos(π/8),R3sin(π/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01001]・・・(R3cos((3×π)/8),R3sin((3×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01010]・・・(R3cos((14×π)/8),R3sin((14×π)/
8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01011]・・・(R3cos((12×π)/8),R3sin((12×π)/
8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01100]・・・(R3cos((6×π)/8),R3sin((6×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01101]・・・(R3cos((4×π)/8),R3sin((4×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01110]・・・(R3cos((9×π)/8),R3sin((9×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01111]・・・(R3cos((11×π)/8),R3sin((11×π)/
8))
Input bit [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000]・・・(R 2 cos(π/4), R 2 sin(π/4))
Input bit [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001]...(R 2 cos(π/4+π/6), R 2 sin(π/4+π/6)
)
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010]...(R 2 cos((7×π)/4), R 2 sin((7×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011]...(R 2 cos((7×π)/4-π/6), R 2 sin((7×π)/4 ―Π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100]...(R 2 cos((3×π)/4), R 2 sin((3×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101]...(R 2 cos((3×π)/4-π/6), R 2 sin((3×π)/4 ―Π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110]...(R 2 cos((5×π)/4), R 2 sin((5×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111]...(R 2 cos((5×π)/4+π/6), R 2 sin((5×π)/4+π/6) ))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000]・・・(R 3 cos(π/8),R 3 sin(π/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001]...(R 3 cos((3×π)/8), R 3 sin((3×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010]...(R 3 cos((14×π)/8), R 3 sin((14×π)/
8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011]...(R 3 cos((12×π)/8), R 3 sin((12×π)/
8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100]...(R 3 cos((6×π)/8), R 3 sin((6×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101]...(R 3 cos((4×π)/8), R 3 sin((4×π)/8))
Input bit [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110]...(R 3 cos((9×π)/8), R 3 sin((9×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111]...(R 3 cos((11×π)/8), R 3 sin((11×π)/
8))

入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10000]・・・(R2cos(π/4―π/6),R2sin(π/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10001]・・・(R1cos(π/4),R1sin(π/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10010]・・・(R2cos((7×π)/4+π/6),R2sin((7×π)/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10011]・・・(R1cos((7×π)/4),R1sin((7×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10100]・・・(R2cos((3×π)/4+π/6),R2sin((3×π)/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10101]・・・(R1cos((3×π)/4),R1sin((3×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10110]・・・(R2cos((5×π)/4―π/6),R2sin((5×π)/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10111]・・・(R1cos((5×π)/4),R1sin((5×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11000]・・・(R3cos((0×π)/8),R3sin((0×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11001]・・・(R3cos((2×π)/8),R3sin((2×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11010]・・・(R3cos((15×π)/8),R3sin((15×π)/
8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11011]・・・(R3cos((13×π)/8),R3sin((13×π)/
8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11100]・・・(R3cos((7×π)/8),R3sin((7×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11101]・・・(R3cos((5×π)/8),R3sin((5×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11110]・・・(R3cos((8×π)/8),R3sin((8×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11111]・・・(R3cos((10×π)/8),R3sin((10×π)/
8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000]...(R 2 cos(π/4-π/6), R 2 sin(π/4-π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001]...(R 1 cos(π/4),R 1 sin(π/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010]...(R 2 cos((7×π)/4+π/6), R 2 sin((7×π)/4+π/6) ))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011]...(R 1 cos((7×π)/4), R 1 sin((7×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100]...(R 2 cos((3×π)/4+π/6), R 2 sin((3×π)/4+π/6) ))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101]...(R 1 cos((3×π)/4), R 1 sin((3×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110]...(R 2 cos((5×π)/4-π/6), R 2 sin((5×π)/4 ―Π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111]...(R 1 cos((5×π)/4), R 1 sin((5×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000]...(R 3 cos((0×π)/8), R 3 sin((0×π)/8))
Input bit [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11001]...(R 3 cos((2×π)/8), R 3 sin((2×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010]...(R 3 cos((15×π)/8), R 3 sin((15×π)/
8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011]...(R 3 cos((13×π)/8), R 3 sin((13×π)/
8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100]...(R 3 cos((7×π)/8), R 3 sin((7×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101]...(R 3 cos((5×π)/8), R 3 sin((5×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110]...(R 3 cos((8×π)/8), R 3 sin((8×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111]...(R 3 cos((10×π)/8), R 3 sin((10×π)/
8))

なお、位相について、単位はラジアンを用いている。したがって、例えば、R2cos(π/4)において、π/4の単位はラジアンである。以降についても、位相の単位はラジアンとする。 The unit of the phase is radian. Therefore, for example, in R 2 cos (π/4), the unit of π/4 is radian. Also in the subsequent steps, the unit of phase is radian.

また、例えば、上記で、
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00000]・・・(R2cos(π/4),R2sin(π/4))
と記載しているが、例えば、マッピング部708の入力となるデータにおいて、5つのビット[b4b3b2b1b0]=[00000]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R2cos(π/4),R2sin(π/4))となることを意味している。
Also, for example, in the above,
Input bit [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000]・・・(R 2 cos(π/4), R 2 sin(π/4))
However, for example, when five bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] in the data input to the mapping unit 708, the in-phase component of the baseband signal after mapping is described. This means that I and the quadrature component Q are (I,Q)=(R 2 cos(π/4),R 2 sin(π/4)).

もう一つの例で、
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01000]・・・(R3cos(π/8),R3sin(π/8))
と記載しているが、例えば、マッピング部708の入力となるデータにおいて、5つのビット[b4b3b2b1b0]=[01000]のとき、マッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qが、(I,Q)= (R3cos(π/8),R3sin(π/8))となることを意味している。
In another example,
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000]・・・(R 3 cos(π/8),R 3 sin(π/8))
However, for example, when 5 bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] in the data that is input to the mapping unit 708, the in-phase component of the baseband signal after mapping is described. It means that the I and the quadrature component Q are (I,Q)=(R 3 cos(π/8),R 3 sin(π/8)).

この点については、入力ビット[b4b3b2b1b0]が[00000]から[11111]についてすべて同様となる。 In this regard, the input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ] are all the same for [00000] to [11111].

<送信出力>
(4,12,16)32APSKにおいて、他の変調方式と送信出力を同一にするために、次のような
正規化係数を用いることがある。
<Sending output>
In (4,12,16)32APSK, the following normalization coefficient may be used to make the transmission output the same as other modulation schemes.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbとする。そして、正規化後のベースバンド信号の同相成分をIn、直交成分をQnとする。すると、変調方式が (4,12,16)32APSKのとき、(In, Qn)=(a(4,12,16)×Ib, a(4,12,16)×Qb)が成立する。 The in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b . Then, the in-phase component of the normalized baseband signal is I n and the quadrature component is Q n . Then, when the modulation method is (4,12,16)32APSK, (I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×I b ,a (4,12,16) ×Q b ) To establish.

したがって、(4,12,16)32APSKのとき、正規化前のベースバンド信号の同相成分をIb、直交成分をQbは、図58に基づきマッピングすることにより得られたマッピング後のベースバンド信号の同相成分I、直交成分Qとなる。したがって、(4,12,16)32APSKのとき、以下の関係が成立する。 Therefore, in the case of (4,12,16)32APSK, the in-phase component of the baseband signal before normalization is I b , and the quadrature component is Q b is the baseband after mapping obtained by mapping based on FIG. It becomes the in-phase component I and quadrature component Q of the signal. Therefore, in the case of (4,12,16)32APSK, the following relation holds.

入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00000]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos(π/4), a(4,12,16)×R2×sin(π/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00001]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos(π/4+
π/6), a(4,12,16)×R2×sin(π/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00010]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((7×π)/4), a(4,12,16)×R2×sin((7×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00011]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((7×π)/4―π/6), a(4,12,16)×R2×sin((7×π)/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00100]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((3×π)/4), a(4,12,16)×R2×sin((3×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00101]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((3×π)/4―π/6), a(4,12,16)×R2×sin((3×π)/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00110]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((5×π)/4), a(4,12,16)×R2×sin((5×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00111]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((5×π)/4+π/6), a(4,12,16)×R2×sin((5×π)/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01000]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos(π/8), a(4,12,16)×R3×sin(π/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01001]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((3×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((3×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01010]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((14×
π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((14×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01011]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((12×
π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((12×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01100]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((6×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((6×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01101]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((4×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((4×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01110]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((9×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((9×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01111]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((11×
π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((11×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos(π/4), a (4,12,16) ×R 2 ×sin(π/4))
Input bit [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos(π/4+
π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin(π/4+π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((7×π)/ 4), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((7×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((7×π)/ 4−π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((7×π)/4−π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((3×π)/ 4), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((3×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((3×π)/ 4−π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((3×π)/4−π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((5×π)/ 4), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((5×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((5×π)/ 4+π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((5×π)/4+π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos(π/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin(π/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((3×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((3×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((14 ×
π)/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((14×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((12 ×
π)/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((12×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((6×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((6×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((4×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((4×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((9×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((9×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((11 ×
π)/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((11 ×π)/8))

入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10000]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos(π/4―
π/6), a(4,12,16)×R2×sin(π/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10001]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R1×cos(π/4), a(4,12,16)×R1×sin(π/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10010]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((7×π)/4+π/6), a(4,12,16)×R2×sin((7×π)/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10011]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R1×cos((7×π)/4), a(4,12,16)×R1×sin((7×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10100]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((3×π)/4+π/6), a(4,12,16)×R2×sin((3×π)/4+π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10101]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R1×cos((3×π)/4), a(4,12,16)×R1×sin((3×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10110]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos((5×π)/4―π/6), a(4,12,16)×R2×sin((5×π)/4―π/6))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[10111]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R1×cos((5×π)/4), a(4,12,16)×R1×sin((5×π)/4))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11000]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((0×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((0×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11001]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((2×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((2×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11010]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((15×
π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((15×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11011]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((13×
π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((13×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11100]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((7×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((7×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11101]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((5×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((5×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11110]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((8×π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((8×π)/8))
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[11111]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos((10×
π)/8), a(4,12,16)×R3×sin((10×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos(π/4-
π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin(π/4-π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 1 ×cos(π/4), a (4,12,16) ×R 1 ×sin(π/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((7×π)/ 4+π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((7×π)/4+π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 1 ×cos((7×π)/ 4), a (4,12,16) ×R 1 ×sin((7×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((3×π)/ 4+π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((3×π)/4+π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 1 ×cos((3×π)/ 4), a (4,12,16) ×R 1 ×sin((3×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos((5×π)/ 4−π/6), a (4,12,16) ×R 2 ×sin((5×π)/4−π/6))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 1 ×cos((5×π)/ 4), a (4,12,16) ×R 1 ×sin((5×π)/4))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000]...(I n , Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((0×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((0×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11001]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((2×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((2×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((15 ×
π)/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((15×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((13 ×
π)/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((13×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((7×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((7×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((5×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((5×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110]...(I n , Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((8×π)/ 8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((8×π)/8))
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111]...(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos((10 ×
π)/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin((10×π)/8))

また、例えば、上記で、
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[00000]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos(π/4), a(4,12,16)×R2×sin(π/4))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、5つのビット[b4b3b2b1b0]=[00000]のとき、(In, Qn)=(a(4,12,16)×R2×cos(π/4), a(4,12,16)×R2
×sin(π/4))となることを意味している。
Also, for example, in the above,
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 2 ×cos(π/4), a (4,12,16) ×R 2 ×sin(π/4))
However, in the data that is input to the mapping unit 708, when five bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000], (I n , Q n )=(a ( 4,12,16) ×R 2 ×cos(π/4), a (4,12,16) ×R 2
Xsin(π/4)).

もう一つの例で、
入力ビット[b4b3b2b1b0]=[01000]・・・(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos(π/8), a(4,12,16)×R3×sin(π/8))
と記載しているが、マッピング部708の入力となるデータにおいて、5つのビット[b4b3b2b1b0]=[01000]のとき、(In, Qn)=(a(4,12,16)×R3×cos(π/8), a(4,12,16)×R3×sin(π/8))となることを意味している。
In another example,
Input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000]・・・(I n ,Q n )=(a (4,12,16) ×R 3 ×cos(π/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin(π/8))
However, in the data that is input to the mapping unit 708, when five bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000], (I n , Q n )=(a ( 4,12,16) ×R 3 ×cos(π/8), a (4,12,16) ×R 3 ×sin(π/8)).

この点については、入力ビット[b4b3b2b1b0]が[00000]から[11111]についてすべて同様となる。 In this regard, the input bits [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ] are all the same for [00000] to [11111].

<送信局>
図41の送信局は、共通増幅する送信局の例である。
<Transmission station>
The transmitting station in FIG. 41 is an example of a transmitting station that performs common amplification.

図41のN個の送信系B101_1〜B101_Nは、それぞれ映像データと音声データと制御信号A100を入力とする。 The N transmission systems B101_1 to B101_N in FIG. 41 receive video data, audio data, and a control signal A100, respectively.

制御信号A100は、誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式、リング比をチャネルごとに指定する。この変調方式は、例えば、(4,12,16)32APSKを指定したものとする。 The control signal A100 specifies the code length of the error correction code, the coding rate, the modulation method, and the ring ratio for each channel. For this modulation method, for example, (4,12,16)32APSK is specified.

送信系B101_1〜B101_Nは、制御信号A100にしたがって変調信号を生成する。 The transmission systems B101_1 to B101_N generate modulation signals according to the control signal A100.

共通増幅器B102は、変調信号#1〜#Nを入力とし、入力された変調信号を増幅し、変調信号#1〜#Nを含む増幅後の送信信号B103を出力する。 The common amplifier B102 receives the modulation signals #1 to #N as input, amplifies the input modulation signal, and outputs the amplified transmission signal B103 including the modulation signals #1 to #N.

この送信信号B103は、変調信号#1〜#NのNチャネルの信号で構成され、チャネルごと(変調信号ごと)に「TMCC情報シンボル群」を含み、この「TMCC情報シンボル群」は、誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式に加えて、リング比の情報を含んでいる。 This transmission signal B103 is composed of N-channel signals of modulated signals #1 to #N, and includes a "TMCC information symbol group" for each channel (each modulated signal), and this "TMCC information symbol group" is error-corrected. In addition to the code length of the code, the coding rate, and the modulation method, the information on the ring ratio is included.

具体的には、変調信号#1は変調信号#1(チャネル#1)における「TMCC情報シンボル群」を含み、変調信号#2は変調信号#2(チャネル#2)における「TMCC情報シンボル群」を含み、・・・、変調信号#Nは変調信号#N(チャネル#N)における「TMCC情報シンボル群」を含んでいる。 Specifically, modulated signal #1 includes "TMCC information symbol group" in modulated signal #1 (channel #1), and modulated signal #2 is "TMCC information symbol group" in modulated signal #2 (channel #2). , And the modulated signal #N includes the “TMCC information symbol group” in the modulated signal #N (channel #N).

そして、送信信号B103はアンテナB104を介して送信される。 Then, the transmission signal B103 is transmitted via the antenna B104.

図42の送信局は、チャネルの送信系ごとに個別に増幅する送信局の例である。 The transmitting station in FIG. 42 is an example of a transmitting station that amplifies individually for each channel transmission system.

N個の増幅器B201_1〜B201_Nは、それぞれ入力された変調信号を増幅し、送信信号B202_1〜B202_Nを出力する。送信信号B202_1〜B202_NはアンテナB203_1〜B203_Nを介して送信される。 The N amplifiers B201_1 to B201_N amplify the input modulated signals and output transmission signals B202_1 to B202_N. The transmission signals B202_1 to B202_N are transmitted via the antennas B203_1 to B203_N.

図43の送信局は、チャネルの送信系ごとに個別に増幅するが、混合器で混合した後で送信する送信局の例である。 The transmitting station in FIG. 43 is an example of a transmitting station that individually amplifies for each channel transmission system, but transmits after mixing with a mixer.

混合器B301は、増幅器B201_1〜B201_Nから出力された増幅後の変調信号を混合し、混合後の送信信号B302をアンテナB303を介して送信する。 The mixer B301 mixes the amplified modulated signals output from the amplifiers B201_1 to B201_N, and transmits the mixed transmission signal B302 via the antenna B303.

<各変調信号の周波数配置>
図44に信号(送信信号または変調信号)B401_1〜B401_Nの周波数配置の例を示す。図44において、横軸は周波数、縦軸は、パワーとなる。図44に示すように、B401_1は図41、図42、図43の送信信号#1(変調信号#1)の周波数軸における位置を示しており、B401_2は図41、図42、図43の送信信号#2(変調信号#2)の周波数軸における位置を示しており、・・・、B401_Nは図41、図42、図43の送信信号#N(変調信号#N)の周波数軸における位置を示している。
<Frequency allocation of each modulation signal>
FIG. 44 shows an example of frequency arrangement of signals (transmission signal or modulation signal) B401_1 to B401_N. In FIG. 44, the horizontal axis represents frequency and the vertical axis represents power. As shown in FIG. 44, B401_1 indicates the position on the frequency axis of transmission signal #1 (modulation signal #1) in FIGS. 41, 42, and 43, and B401_2 indicates transmission in FIGS. 41, 42, and 43. The position on the frequency axis of the signal #2 (modulation signal #2) is shown,..., B401_N indicates the position on the frequency axis of the transmission signal #N (modulation signal #N) in FIGS. 41, 42, and 43. Showing.

<衛星>
図45の衛星において、受信アンテナB501は、送信局が送信した信号を受信し、受信信号B502を出力する。なお、受信信号B502は、図41、図42、図43、図44における、変調信号#1から変調信号#Nの成分を含んでいることになる。
図45のB503は無線処理部である。無線処理部B503は、無線処理B503_1〜B503_Nを含んでいるものとする。
<Satellite>
In the satellite of FIG. 45, the reception antenna B501 receives the signal transmitted by the transmission station and outputs the reception signal B502. The received signal B502 includes the components of modulated signal #1 to modulated signal #N in FIGS. 41, 42, 43, and 44.
B503 in FIG. 45 is a wireless processing unit. The wireless processing unit B503 includes wireless processing B503_1 to B503_N.

無線処理B503_1は、受信信号B502を入力とし、図41、図42、図43、図44における、変調信号#1の成分に対し、増幅、周波数変換等の信号処理を行い、信号処理後の変調信号#1を出力する。 Radio processing B503_1 receives received signal B502 as input, performs signal processing such as amplification and frequency conversion on the components of modulated signal #1 in FIGS. 41, 42, 43, and 44, and performs modulation after signal processing. Output signal #1.

同様に、無線処理B503_2は、受信信号B502を入力とし、図41、図42、図43、図44における、変調信号#2の成分に対し、増幅、周波数変換等の信号処理を行い、信号処理後の変調信号#2を出力する。
・・・
Similarly, the wireless processing B503_2 receives the received signal B502, performs signal processing such as amplification and frequency conversion on the components of the modulated signal #2 in FIGS. 41, 42, 43, and 44, and performs signal processing. The subsequent modulated signal #2 is output.
...

無線処理B503_Nは、受信信号B502を入力とし、図41、図42、図43、図44における、変調信号#Nの成分に対し、増幅、周波数変換等の信号処理を行い、信号処理後の変調信号#Nを出力する。 Radio processing B503_N receives received signal B502 as input, performs signal processing such as amplification and frequency conversion on the components of modulated signal #N in FIGS. 41, 42, 43, and 44, and performs modulation after signal processing. Output signal #N.

増幅器B504_1は、信号処理後の変調信号#1を入力とし、増幅し、増幅後の変調信号#1を出力する。 The amplifier B504_1 receives the modulated signal #1 after signal processing, amplifies it, and outputs the modulated signal #1 after amplification.

増幅器B504_2は、信号処理後の変調信号#2を入力とし、増幅し、増幅後の変調信号#2を出力する。
・・・
The amplifier B504_2 receives the modulated signal #2 after the signal processing, amplifies it, and outputs the modulated signal #2 after the amplification.
...

増幅器B504_Nは、信号処理後の変調信号#2を入力とし、増幅し、増幅後の変調信号#Nを出力する。 The amplifier B504_N receives the modulated signal #2 after signal processing, amplifies it, and outputs the amplified modulated signal #N.

そして、各増幅後の変調信号はアンテナB505_1〜B505_Nを介して送信される。(送信された変調信号は、地上にある端末が受信することになる。) Then, each amplified modulated signal is transmitted via the antennas B505_1 to B505_N. (The transmitted modulated signal will be received by the terminal on the ground.)

このとき、衛星(中継器)が送信する信号の周波数配置について、図44を用いて説明する。 At this time, the frequency arrangement of the signals transmitted by the satellite (repeater) will be described with reference to FIG.

前述のように、図44において、B401_1は図41、図42、図43の送信信号#1(変調信号#1)の周波数軸における位置を示しており、B401_2は図41、図42、図43の送信信号#2(変調信号#2)の周波数軸における位置を示しており、・・・、B401_Nは図41、図42、図43の送信信号#N(変調信号#N)の周波数軸における位置を示している。このとき、使用している周波数帯は、α GHz帯であるものとする。 As described above, in FIG. 44, B401_1 indicates the position on the frequency axis of the transmission signal #1 (modulation signal #1) in FIGS. 41, 42, and 43, and B401_2 is in FIGS. 41, 42, and 43. , B401_N on the frequency axis of the transmission signal #N (modulation signal #N) in FIGS. 41, 42, and 43. The position is shown. At this time, the frequency band used is the α GHz band.

そして、図44において、B401_1は図45の衛星(中継器)が送信する変調信号#1の周波数軸における位置を示しており、B401_2は図45の衛星(中継器)が送信する変調信号#2の周波数軸における位置を示しており、・・・、B401_Nは図45の衛星(中継器)が送信する変調信号#Nの周波数軸における位置を示している。このとき、使用している周波数帯は、β GHz帯であるものとする。 44, B401_1 indicates the position on the frequency axis of the modulation signal #1 transmitted by the satellite (repeater) in FIG. 45, and B401_2 indicates the modulation signal #2 transmitted by the satellite (repeater) in FIG. 45. , B401_N indicates the position on the frequency axis of the modulated signal #N transmitted by the satellite (repeater) in FIG. 45. At this time, the frequency band used is the β GHz band.

図46の衛星は、図45とは、混合器B601で混合した後で送信する点が異なる。つまり、混合器B601は、増幅後の変調信号#1、増幅後の変調信号#2、・・・、増幅後の変調信号#Nを入力とし、混合後の変調信号を生成する。なお、混合後の変調信号には、変調信号#1の成分、変調信号#2の成分、・・・、変調信号#Nの成分を含み、周波数配置は、図44のとおりであり、β GHz帯の信号であるものとする。 The satellite shown in FIG. 46 differs from that shown in FIG. 45 in that the satellite is transmitted after being mixed by the mixer B601. That is, the mixer B601 receives the modulated signal #1 after amplification, the modulated signal #2 after amplified,..., And the modulated signal #N after amplified, and generates a modulated signal after mixing. The modulated signal after mixing includes a component of the modulated signal #1, a component of the modulated signal #2,..., A component of the modulated signal #N, and the frequency arrangement is as shown in FIG. It is assumed to be a band signal.

<リング比の選択>
図41〜図46で説明した衛星のシステムにおいて、チャネル#1からチャネル#Nにおいて、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)をチャネルごとに選
定をする態様を説明する。
<Selection of ring ratio>
In the satellite system described with reference to FIGS. 41 to 46, the two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) of (4, 12, 16) 32 APSK in channels # 1 to # N are set for each channel. The mode of selection will be described.

例えば、誤り訂正符号の符号長(ブロック長)がXビットであり、選択可能な複数の符号化率の中から符号化率A(例えば、3/4)を選択したものとする。 For example, it is assumed that the code length (block length) of the error correction code is X bits, and the coding rate A (for example, 3/4) is selected from a plurality of selectable coding rates.

図45、図46の衛星のシステムにおいて、増幅器B504_1,B504_2,...,B504_Nの歪が小さい(入出力の線形性が高い)場合、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)は一意に定めても、好適な値に定めていれば(地上の)端末(受信装置)は高いデータの受信品質を得ることができる。 In the satellite system of FIGS. 45 and 46, amplifiers B504_1, B504_2,. . . , B504_N has small distortion (high linearity of input and output), it is preferable that the two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) of (4,12,16)32APSK are uniquely determined. If the value is set, the (terrestrial) terminal (reception device) can obtain high data reception quality.

衛星のシステムでは、地球上の端末に対して変調信号を送信しているため、高い出力を得ることができる増幅器を使用することになる。このため、歪が大きい(入出力の線形性が低い)増幅器を使用することになり、かつ、その歪には増幅器ごとに個体差が大きい可能性が高い(増幅器B504_1,B504_2,...,B504_Nで歪特性(入出力特性)が異なる。)。 Since the satellite system transmits the modulated signal to the terminal on the earth, it uses an amplifier capable of obtaining a high output. For this reason, an amplifier with large distortion (low input/output linearity) is used, and there is a high possibility that the distortion has individual differences among the amplifiers (amplifiers B504_1, B504_2,. B504_N has different distortion characteristics (input/output characteristics).

この場合、各増幅器に好適な(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を使用する、つまり、各チャネルで好適な(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比
)(r1,r2)に設定すると、端末では各チャネルで高いデータの受信品質を得ることができる。そして、このような設定となるように図41、図42、図43の送信局は制御信号A100により行う。
In this case, two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) of (4,12,16)32APSK suitable for each amplifier are used, that is, (4,12,16) suitable for each channel. If two ring ratios (radius ratios) of 32APSK (r 1 , r 2 ) are set, the terminal can obtain high data reception quality in each channel. Then, the transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 performs such a setting by the control signal A100.

したがって、各変調信号(各チャネル)に含まれる、例えば、TMCCのような制御情報に、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)に関する情報が含まれることになる。(この点については、他の実施の形態で説明したとおりである。) Therefore, the control information such as TMCC included in each modulated signal (each channel) includes information about two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) of (4,12,16)32APSK. Will be included. (This point is as described in the other embodiments.)

よって、図41、図42、図43の(地上の)送信局は、変調信号#1のデータシンボルの変調方式を(4,12,16)32APSKとした場合、そのときに使用した(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)の情報を制御情報の一部として送信する。 Therefore, when the (terrestrial) transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 uses (4,12,16)32APSK as the modulation method of the data symbol of modulated signal #1, it uses (4,12,16)32APSK at that time. Information of two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) of 12,16)32APSK is transmitted as a part of the control information.

同様に、図41、図42、図43の(地上の)送信局は、変調信号#2のデータシンボルの変調方式を(4,12,16)32APSKとした場合、そのときに使用した(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)の情報を制御情報の一部として送信する。
・・・
Similarly, the (terrestrial) transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 uses (4,12,16)32APSK when the modulation method of the data symbol of modulated signal #2 is (4,12,16)32APSK. , 12, 16) 32APSK two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) are transmitted as part of the control information.
...

同様に、図41、図42、図43の(地上の)送信局は、変調信号#Nのデータシンボルの変調方式を(4,12,16)32APSKとした場合、そのときに使用した(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)の情報を制御情報の一部として送信する。 Similarly, when the (terrestrial) transmitting station of FIGS. 41, 42, and 43 uses (4,12,16)32APSK as the modulation method of the data symbol of modulated signal #N, it uses (4 , 12, 16) 32APSK two ring ratios (radius ratios) (r 1 , r 2 ) are transmitted as part of the control information.

なお、変調信号#1で使用する誤り訂正符号の符号化率、変調信号#2で使用する誤り訂正符号の符号化率、・・・、変調信号#Nで使用する誤り訂正符号の符号化率は、同一であってもよい。 In addition, the coding rate of the error correction code used in the modulated signal #1, the coding rate of the error correction code used in the modulated signal #2,..., The coding rate of the error correction code used in the modulated signal #N. May be the same.

<受信装置>
本実施の形態の送信方法に対応する受信装置について説明する。
<Receiver>
A receiving device corresponding to the transmitting method of the present embodiment will be described.

図40の(端末の)受信装置A200は、図41、図42の送信局が送信し、送信局が送信した信号を衛星(中継局)が中継した無線信号を、アンテナA201で受信する。受信RFA202は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。 The receiving device A200 (of the terminal) of FIG. 40 receives at the antenna A201 a radio signal transmitted by the transmitting station of FIGS. 41 and 42 and relayed by the satellite (relay station) of the signal transmitted by the transmitting station. The reception RFA 202 performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation on the received wireless signal and outputs a baseband signal.

復調部A204は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。 The demodulation unit A204 performs processing such as processing of a root roll-off filter and outputs the filtered baseband signal.

同期・チャネル推定部A214は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。 The synchronization/channel estimation unit A214 receives the filtered baseband signal as input, and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, a “synchronization symbol group” and a “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.

制御情報推定部A216は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」の情報を伝送するシンボルを、受信装置A200は、復調・復号する。そして、受信装置A10では、復号された値から誤り訂正符号の符号長、符号化率、変調方式およびチャネルごとのリング比の情報を特定する情報を生成し、制御信号の一部として、制御情報推定部A216は出力する。 The control information estimation unit A216 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as "TMCC information symbol group", performs demodulation/decoding, and outputs a control signal. It is to be noted that what is important in the present embodiment is that the receiving apparatus A200 demodulates/decodes the symbols transmitting the information of the “TMCC information symbol group”. Then, the receiving device A10 generates information that specifies the information of the code length of the error correction code, the coding rate, the modulation scheme, and the ring ratio for each channel from the decoded value, and the control information is generated as a part of the control signal. The estimation unit A216 outputs.

デマッピング部A206は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)およびリング比を判断し、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。) The demapping unit A206 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the “slot composed of the data symbol group”. And a ring ratio, and based on this judgment, a log-likelihood ratio (LLR: Log-Likelihood Ratio) of each bit included in the data symbol is calculated from the filtered baseband signal and the estimated signal and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)

デインターリーブ部A208は、対数尤度比、制御信号を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリーブ後の対数尤度比を出力する。 The deinterleaving unit A208 receives the log-likelihood ratio and the control signal as input, accumulates them, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting apparatus, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving. To do.

誤り訂正復号部A212は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。以上が、反復検波を行わないときの動作となるが、図2の受信装置で説明したような反復検波を行う受信装置であってもよい。 The error correction decoding unit A212 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as inputs, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this judgment, performs error correction decoding. To obtain estimated information bits. When the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is reliability propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, Layered BP decoding. Will be used. The above is the operation when the iterative detection is not performed, but a receiver that performs the iterative detection as described in the receiver of FIG. 2 may be used.

なお、制御情報に含まれるリング比の情報の生成方法は、本実施の形態の前で説明した実施の形態に限ったものではなく、リング比に関連する情報をどのように伝送してもよい。
It should be noted that the method of generating the information on the ring ratio included in the control information is not limited to the embodiment described before the present embodiment, and any information related to the ring ratio may be transmitted. ..

(実施の形態F)
この実施の形態は、リング比(例えば、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)
)を端末に通知するためのシグナリング(制御情報の伝送方法)について説明する。
(Embodiment F)
In this embodiment, a ring ratio (for example, two ring ratios (radius ratio) of (4,12,16)32APSK)
) Is signaled to the terminal (control information transmission method).

なお、リング比(例えば、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比))の定義につ
いては、本実施の形態以前に定義したものであり、リング比は別の名称として、「半径比」と呼んでもよい。
The definition of the ring ratio (for example, two ring ratios (radius ratios of (4,12,16)32APSK) has been defined before this embodiment, and the ring ratio is another name. You may call it a "radius ratio."

このようなシグナリングは、本明細書中で説明している「TMCC情報シンボル群」に含まれるビットを利用して行うことができる。 Such signaling can be performed using the bits included in the “TMCC information symbol group” described in this specification.

本実施の形態では、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」に基づいて、「TMCC情報シンボル群」の構成方法の例を説明する。 In the present embodiment, an example of a method of configuring the "TMCC information symbol group" will be described based on "the transmission system standard ARIB STD-B44 1.0 version for advanced broadband satellite digital broadcasting".

リング比に関する情報を、送信局が、衛星(中継器)を介し、端末に通知するために、図18で説明した「TMCC情報シンボル群」内の「拡張情報」の3614ビットの利用を伴うことも考えられる。(この点については、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」においても記載されている。)これを図47に示す。 In order for the transmitting station to notify the terminal of the information about the ring ratio via the satellite (repeater), the use of 3614 bits of "extended information" in the "TMCC information symbol group" described in FIG. 18 is involved. Can also be considered. (This point is also described in “Advanced Broadband Satellite Digital Broadcasting Transmission System Standard ARIB STD-B44 1.0 Edition”.) This is shown in FIG. 47.

図47の拡張情報は、将来のTMCC情報拡張のために使用するフィールドであり、16ビットの拡張識別と3598ビットの拡張領域で構成されている。図47のTMCCの「拡張情報」において、「方式A」を採用する場合には、拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、拡張領域の3598ビットをすべて"1"とする。 The extension information of FIG. 47 is a field used for future TMCC information extension, and is composed of a 16-bit extension identification and a 3598-bit extension area. When “method A” is adopted in the “extension information” of TMCC in FIG. 47, all extension identifications are “0” (all 16 bits are zero), and all 3598 bits in the extension area are “1”. ..

また、「方式B」を採用する場合には、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるものとする。なお、方式A,Bのいずれの方式を採用するかは例えばユーザ設定により決められる。 Further, when the "method B" is adopted, it is assumed that it is time to extend the TMCC information, and the extension identifications are all values other than "0", that is, values other than "0000000000000000". Note that which of the methods A and B is to be adopted is determined by, for example, user setting.

「方式A」は、誤り訂正符号の符号化率がある値に設定されるとリング比が決定する伝送方式(例えば、衛星デジタル放送)である。(使用する誤り訂正符号の符号化率が決定するとリング比が一意に決定する。) “Method A” is a transmission method (for example, satellite digital broadcasting) in which the ring ratio is determined when the coding rate of the error correction code is set to a certain value. (When the coding rate of the error correction code to be used is determined, the ring ratio is uniquely determined.)

「方式B」は、誤り訂正符号の符号化率がある値に設定された際、複数のリング比から使用するリング比を選択することができる伝送方式(例えば、衛星デジタル放送)である。 The “method B” is a transmission method (for example, satellite digital broadcasting) in which the ring ratio to be used can be selected from a plurality of ring ratios when the coding rate of the error correction code is set to a certain value.

以下、図59〜図63を用いて送信局が行うシグナリングの例を説明するが、すべての例に共通して次のビットをシグナリングに用いる。
0:衛星放送の方式を示す。
0123(c4567):テーブルを示す。
0123:符号化率を示す(リング比も示すことがある)。
012345(x67891011):リング比を示す。
012345(y67891011):リング比の差分を示す。
上記のビットに関して、詳細については、以降で説明する。
An example of signaling performed by the transmitting station will be described below with reference to FIGS. 59 to 63, but the following bits are used for signaling in common with all the examples.
d 0 : Indicates a satellite broadcasting system.
c 0 c 1 c 2 c 3 (c 4 c 5 c 6 c 7 ): Shows a table.
b 0 b 1 b 2 b 3 : Indicates the coding rate (the ring ratio may also be indicated).
x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 (x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 ): ring ratio.
y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 ): shows the difference in ring ratio.
Details of the above bits will be described later.

なお、図59〜図63に記載している「符号化率」とは、誤り訂正符号の符号化率であり、具体的には、41/120、49/120、61/120、109/120という数値が記載されているが、これらの数値を近似的にあらわすと、41/120≒1/3、49/120≒2/5、61/120≒1/2、109/120≒9/10となる。 The “coding rate” described in FIGS. 59 to 63 is the coding rate of the error correction code, and specifically, 41/120, 49/120, 61/120, 109/120. However, when these values are approximately expressed, 41/120≈1/3, 49/120≈2/5, 61/120≈1/2, 109/120≈9/10. Becomes

以降では、<例1>〜<例5>の説明を行う。 Hereinafter, <Example 1> to <Example 5> will be described.

図47の拡張情報において、拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、拡
張領域の3598ビットをすべて"1"とした場合、上述の「方式A」を選択したことにな
る。
In the extension information of FIG. 47, when all the extension identifications are "0" (all 16 bits are zero) and all 3598 bits in the extension area are "1", the above-mentioned "method A" is selected.

まず、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いて変調信号を送信する場合について説明する。 First, a case where the transmission device (transmission station) transmits a modulated signal using the “scheme A” will be described.

送信装置(送信局)が、変調方式として(4,12,16)32APSKが選択した場合、誤り訂正符
号の符号化率と(4,12,16)32APSKのリング比の関係は以下のとおりとなる。
When the transmitter (transmitting station) selects (4,12,16)32APSK as the modulation method, the relationship between the coding rate of the error correction code and the ring ratio of (4,12,16)32APSK is as follows. Become.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

したがって、TMCCの拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、TMCCの拡張領域の3598ビットをすべて"1"とすること(送信装置は、これらの値を送信する)で、「方式A」が選択されていることが、受信装置は判別することができ、また、TMCCの一部で、使用している誤り訂正符号の符号化率の情報を伝送する。受信装置は、この情報から、変調方式として(4,12,16)32APSKを使用しているとき、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)を判別することができる。 Therefore, by setting all extension identifications of TMCC to "0" (all 16 bits are zero) and all 3598 bits of extension area of TMCC to "1" (the transmitting device transmits these values), It is possible for the receiving device to determine that the “method A” is selected, and the information on the coding rate of the error correction code being used is transmitted as part of the TMCC. From this information, the receiving device can determine the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK when using (4,12,16)32APSK as the modulation method.

具体的には、上記で記載したb0、b1、b2、b3を使用する。b0、b1、b2、b3と誤り訂正符号の符号化率との関係は以下のとおりである。 Specifically, b 0 , b 1 , b 2 and b 3 described above are used. The relationship between b 0 , b 1 , b 2 , b 3 and the coding rate of the error correction code is as follows.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

表19のように、送信装置(送信局)が、誤り訂正符号の符号化率として41/120を使用する場合、(b0123)=(0000)に設定する。また、誤り訂正符号の符号化率として49/120を使用する場合、(b0123)=(0001)に設定すし、・・・、誤り訂正符号の符号化率として109/120を使用する場合、(b0123)=(1001)を設定することになる。そして、TMCCの一部として、b0、b1、b2、b3を送信する。 As shown in Table 19, when the transmission device (transmission station) uses 41/120 as the coding rate of the error correction code, it sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000). Further, when 49/120 is used as the coding rate of the error correction code, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set, and the coding rate of the error correction code is 109/120. When 120 is used, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) will be set. Then, b 0 , b 1 , b 2 , and b 3 are transmitted as a part of TMCC.

よって、以下の表(テーブル)を作成することができる。 Therefore, the following table can be created.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

表20からわかるように、
送信装置(送信局)が(b0123)=(0000)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は41/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は3.09、リング比(半径比)r2は6.53となる。
As you can see from Table 20,
When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000), the coding rate of the error correction code is 41/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 3.09 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 6.53.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0001)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は49/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.97、リング比(半径比)r2は7.17となる。 When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001), the coding rate of the error correction code is 49/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.97 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 7.17.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0010)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は61/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は3.93、リング比(半径比)r2は8.03となる。 When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0010), the coding rate of the error correction code is 61/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 3.93 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 8.03.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0011)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は73/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.87、リング比(半径比)r2は5.61となる。 When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0011), the coding rate of the error correction code is 73/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.87 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 5.61.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0100)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は81/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.92、リング比(半径比)r2は5.68となる。 When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0100), the coding rate of the error correction code is 81/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.92 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 5.68.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0101)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は89/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.97、リング比(半径比)r2は5.57となる。 When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0101), the coding rate of the error correction code is 89/120, and (4,12,16)32APSK is used. If so, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.97 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 5.57.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0110)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は97/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.73、リング比(半径比)r2は5.05となる。 When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0110), the coding rate of the error correction code is 97/120, and (4,12,16)32APSK is used. In that case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.73, and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 5.05.

送信装置(送信局)が(b0123)=(0111)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は101/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.67、リング比(半径比)r2は4.80となる。 When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0111), the coding rate of the error correction code is 101/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.67 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 4.80.

送信装置(送信局)が(b0123)=(1000)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は105/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.76、リング比(半径比)r2は4.82となる。 When the transmitting device (transmitting station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1000), the coding rate of the error correction code is 105/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.76 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 4.82.

送信装置(送信局)が(b0123)=(1001)と設定した場合、誤り訂正符号の符号化率は109/120であり、(4,12,16)32APSKを使用していた場合、リング比(半径比)r1は2.69、リング比(半径比)r2は4.66となる。 When the transmission device (transmission station) sets (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001), the coding rate of the error correction code is 109/120, and (4,12,16)32APSK is used. In this case, the ring ratio (radius ratio) r 1 is 2.69 and the ring ratio (radius ratio) r 2 is 4.66.

よって、送信装置(送信局)は、
・「方式A」を使用していることを通知するために、TMCCの拡張識別をすべて"0"(16ビットすべてがゼロ)とし、TMCCの拡張領域の3598ビットをすべて"1"と設定する。
・誤り訂正符号の符号化率、(4,12,16)32APSKのリング比を推定可能とするために、b0123を送信する。
を実施することになる。
Therefore, the transmission device (transmission station)
Set all TMCC extension identifications to "0" (all 16 bits are zero) and set all 3598 bits in the TMCC extension area to "1" to notify that "method A" is used. ..
-In order to make it possible to estimate the coding rate of the error correction code and the ring ratio of (4,12,16)32APSK, b 0 b 1 b 2 b 3 is transmitted.
Will be carried out.

次に、(送信局の)送信装置が、「方式B」を用いてデータを伝送する場合について説明する。 Next, a case where the transmission device (of the transmission station) transmits data using the “scheme B” will be described.

上述の説明のように、「方式B」を採用する場合には、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるものとする。ここでは、一例として、拡張識別として"0000000000000001"を送信した場合、(送信局の)送信装置が、「方式B」を用いてデータを伝送するものとする。 As described above, when the “method B” is adopted, it is assumed that it is time to extend the TMCC information, and the extension identifications are all values other than “0”, that is, values other than “0000000000000000”. .. Here, as an example, when "0000000000000001" is transmitted as the extended identification, it is assumed that the transmission device (of the transmission station) transmits the data using the "scheme B".

なお、拡張識別の16ビットをd15, d14, d13, d12, d11, d10, d9, d8, d7, d6, d5, d4, d3, d2, d1, d0であらわしたとき、「方式B」を採用する場合、(d15, d14, d13, d12, d11, d10, d9, d8, d7, d6, d5, d4, d3, d2, d1, d0)=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1)と設定することになる。(なお、上述のとおり、「方式B」を採用する場合、(d15, d14, d13, d12, d11, d10, d9, d8, d7, d6, d5, d4, d3, d2, d1, d0)を(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0)以外の値に設定すればよいので、(d15, d14, d13, d12, d11, d10, d9, d8, d7, d6, d5, d4, d3, d2, d1, d0)=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1)の例に限ったものではない。) In addition, 16 bits of the extended identification are set to d 15 , d 14 , d 13 , d 12 , d 11 , d 10 , d 9 , d 8 , d 7 , d 6 , d 5 , d 4 , d 3 , d 2 , When represented by d 1 and d 0 , when the “method B” is adopted, (d 15 , d 14 , d 13 , d 12 , d 11 , d 10 , d 9 , d 8 , d 7 , d 6 d 5, d 4, d 3 , d 2, d 1, d 0) = (0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, It will be set as 1). (Note that, as described above, in the case of adopting “method B”, (d 15 , d 14 , d 13 , d 12 , d 11 , d 10 , d 9 , d 8 , d 7 , d 6 , d 5 , d 4, d 3, d 2 , d 1, d 0) and (0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0) except Since the value of (d 15 , d 14 , d 13 ,d 12 , d 11 ,d 10 ,d 9 ,d 8 ,d 7 ,d 6 ,d 5 ,d 4 ,d 3 ,d 2 ,d 1 ,d 0 )=(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1) .)

そして、具体的な例として、<例1>〜<例5>を以下で説明する。 Then, as specific examples, <Example 1> to <Example 5> will be described below.

<例1>
例1では、「方式B」において、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)のテー
ブルは複数種類用意されることで、ひとつの符号化率に対して異なるリング比が設定可能となっている。
<Example 1>
In the example 1, in “method B”, a plurality of types of tables of two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK are prepared, so that different ring ratios are obtained for one coding rate. It can be set.

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」と設定する場合について説明する。(ただし、変調方式としては、(4,12,16)32APSKを選択していることを前提とする。) As an example, "satellite broadcasting system is "system B", coding rate is 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 is 3.50, ring ratio r 2 is 7.21" The case of setting will be described. (However, it is assumed that (4,12,16)32APSK is selected as the modulation method.)

図59に示すように、テーブル1、テーブル2、・・・、テーブル16、つまり、テーブル1からテーブル16の16種類のテーブルを用意する。 As shown in FIG. 59, a table 1, a table 2,..., A table 16, that is, 16 types of tables, that is, a table 1 to a table 16 are prepared.

そして、各テーブルでは、上述で説明した(b0123)、誤り訂正符号の符号化率、(4,12,16)32APSKのリング比r1およびリング比r2が関係付けられている。 In each table, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) described above, the coding rate of the error correction code, the ring ratio r 1 and the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK are related. Has been.

例えば、テーブル1では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.09、リング比r2を6.58とする場合、(b0123)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.97、リング比r2を7.17とする場合、(b0123)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.69、リング比r2を4.66
とする場合、(b0123)=(1001)と設定することになる。
For example, in Table 1, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.09, and the ring ratio r 2 is 6. When it is set to 58, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) is set. Similarly, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 2.97, and the ring ratio r 2 is 7.17. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set. ... The coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 2.69, and the ring ratio r 2 is 4.66.
In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) is set.

テーブル2では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21とする場合(b0123)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.20、リング比r2を7.15とする場合、(b0123)=(0001)と設定す
ることになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.00、リング比r2を5.22とする場
合、(b0123)=(1001)と設定することになる。
・・・
In Table 2, the coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.50, and the ring ratio r 2 is 7.21. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) is set. Similarly, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.20, and the ring ratio r 2 is 7.15. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set. ... The coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.00, and the ring ratio r 2 is 5.22. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) is set.
...

テーブル16では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.80、リング比r2を7.33とする場合、(b0123)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.28とする場合、(b0123)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.20、リング比r2を5.33とする場合、(b0123)=(1001)と設定することになる。 In Table 16, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.80, and the ring ratio r 2 is 7.33. In that case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) is set. Similarly, the coding rate of the error correction code for generating data symbols is 49/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.50, and the ring ratio r 2 is 7.28. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set. ... The coding rate of the error correction code for generating data symbols is 109/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.20, and the ring ratio r 2 is 5.33. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) is set.

なお、テーブル1からテーブル16では、上述では記載していないが、誤り訂正符号の符号化率41/120、49/120、61/120、73/120、81/120、89/120、97/120、101/120、105/120、109/120それぞれに対し、b0123の値、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)の関連づけが行われている。 Although not described above in Tables 1 to 16, the coding rates of the error correction code are 41/120, 49/120, 61/120, 73/120, 81/120, 89/120, 97/. For each of 120, 101/120, 105/120, and 109/120, the value of b 0 b 1 b 2 b 3 and the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK are associated. ing.

また、図59に示すように、c0123の値と選択するテーブルについての関連付けが行われているものとする。テーブル1を選択する場合(c0、c1、c2、c3)=(0,0,0,0)と設定し、テーブル2を選択する場合(c0、c1、c2、c3)=(0,0,0,1)と設定し、・・・、テーブル16を選択する場合(c0、c1、c2、c3)=(1,1,1,1)と設定する。 Further, as shown in FIG. 59, it is assumed that the values of c 0 c 1 c 2 c 3 are associated with the table to be selected. When selecting table 1 (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=(0, 0 , 0 , 0), when selecting table 2 (c 0 , c 1 , c 2 , c) 3 )=(0,0,0,1),..., When selecting the table 16 (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=( 1 , 1 , 1 , 1 ) Set.

次に、例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」と設定する方法について説明する。 Next, as an example, “satellite broadcasting system is “system B”, coding rate is 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 is 3.50, and ring ratio r 2 is 7. 21” will be described.

まず、上述のように、「方式B」を選択することになるので、d0="1"と設定する。 First, as described above, since “method B” is selected, d 0 =“1” is set.

また、図59に示すように、テーブル2の1行目は符号化率41/120および(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21であるので、b0123="0000"とする。 Further, as shown in FIG. 59, in the first row of Table 2, the coding rate 41/120 and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK are 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. Therefore, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”.

よって、16種類のテーブル1〜16のうちのテーブル2を示すために値c0123="0001"とする。 Therefore, the value c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” is used to indicate the table 2 of the 16 types of tables 1 to 16.

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、c0123="0001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(4,12,16)32APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。 Therefore, the transmitting device (transmitting station) sets the data symbol to “the satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.50, When transmitting the ring ratio r 2 at 7.21, the control information is d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001”. (A part of TMCC information) is transmitted together with the data symbol. However, as control information, it is necessary to transmit control information indicating that the data symbol modulation scheme is (4, 12, 16) 32 APSK.

つまり、<例1>では、
・誤り訂正符号の符号化率41/120、49/120、61/120、73/120、81/120、89/120、97/120、101/120、105/120、109/120それぞれに対し、b0123の値、(12,4)16APSKのリング
比の関連づけが行われた複数のテーブルを用意する。
・使用したテーブルの情報を示すc0123を送信装置(送信局)は送信する。
とすることで、送信装置は、データシンボルを生成するのに使用した(4,12,16)32APSKの
2つのリング比(半径比)の情報を伝送することになる。
That is, in <Example 1>,
-For error correction code coding rates 41/120, 49/120, 61/120, 73/120, 81/120, 89/120, 97/120, 101/120, 105/120, 109/120 respectively , B 0 b 1 b 2 b 3 values, and a plurality of tables in which the ring ratio of (12,4)16APSK is associated.
-The transmitting device (transmitting station) transmits c 0 c 1 c 2 c 3 indicating the information of the used table.
By doing so, the transmitting device transmits information of two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK used to generate the data symbols.

なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(4,12,16)32APSKのリング比
の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。
The method of setting the ring ratio of (4,12,16)32APSK when the transmission device (transmission station) uses the “scheme A” is as described before the description of <Example 1>.

<例2>
例2は、<例1>の変形例である。
<Example 2>
Example 2 is a modification of <Example 1>.

ここでは、送信装置(送信局)が、「方式B」を選択する場合について説明する。このときは、送信装置(送信局)は「方式B」を選択することになるので、図60に示すように、d0="1"と設定する。 Here, a case where the transmission device (transmission station) selects the “method B” will be described. At this time, the transmission device (transmission station) will select the “method B”, so that d 0 =“1” is set as shown in FIG.

そして、新たに、送信装置(送信局)はz0の設定を行う。「方式A」と同様の方法で(12,4)16APSKのリング比を決定する場合、z0=0と設定する。z0=0と設定した場合、b0、b1、b2、b3により、表19に基づき、誤り訂正符号の符号化率を指定し、表18から、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)が決定することになる。(表20参照)
例1と同様の方法で(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)を決定する場合、z0=1と設定する。このとき、表18に基づいて、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)を決定するのではなく、例1と同様の手順で(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)を決定する。
Then, the transmitting device (transmitting station) newly sets z 0 . When the ring ratio of (12,4)16APSK is determined by the same method as in “method A”, z 0 =0 is set. When z 0 =0 is set, the coding rate of the error correction code is specified based on Table 19 by b 0 , b 1 , b 2 and b 3 , and from Table 18, (4,12,16)32APSK The two ring ratios (radius ratios) are determined. (See Table 20)
When determining the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK in the same manner as in Example 1, set z 0 =1. At this time, based on Table 18, the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK are not determined, but the (4,12,16)32APSK 2 Determine the two ring ratios (radius ratios).

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」と設定する場合について説明する。(ただし、変調方式としては、(4,12,16)32APSKを選択していることを前提とする。また、z0=1とする。) As an example, "satellite broadcasting system is "system B", coding rate is 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 is 3.50, ring ratio r 2 is 7.21" The case of setting will be described. (However, it is assumed that (4,12,16)32APSK is selected as the modulation method. Further, z 0 =1.)

図60に示すように、テーブル1、テーブル2、・・・、テーブル16、つまり、テーブル1からテーブル16の16種類のテーブルを用意する。 As shown in FIG. 60, a table 1, a table 2,..., A table 16 are prepared, that is, 16 types of tables 1 to 16 are prepared.

そして、各テーブルでは、上述で説明した(b0123)、誤り訂正符号の符号化率、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)が関係付けられている。 In each table, (b 0 b 1 b 2 b 3 ) described above, the coding rate of the error correction code, and the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK are related. ing.

例えば、テーブル1では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.09、リング比r2を6.58とする場合、(b0123)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.97、リング比r2を7.17とする場合、(b0123)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.69、リング比r2を4.66とする場合、(b0123)=(1001)と設定することになる。 For example, in Table 1, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.09, and the ring ratio r 2 is 6. When it is set to 58, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) is set. Similarly, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 2.97, and the ring ratio r 2 is 7.17. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set. ... the coding rate of error correction code to generate data symbols 109/120, and (4,12,16) Ring ratio r 1 to 2.69 32APSK, a ring ratio r 2 4.66 In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) is set.

テーブル2では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21とする場合、(b0123)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.20、リング比r2を7.15とする場合、(b0123)=(0001)と設定することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.00、リング比r2を5.22とする場合、(b0123)=(1001)と設定することになる。
・・・
In Table 2, the coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.50, and the ring ratio r 2 is 7.21. In that case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) is set. Similarly, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 49/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.20, and the ring ratio r 2 is 7.15. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set. ... The coding rate of the error correction code for generating the data symbols is 109/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.00, and the ring ratio r 2 is 5.22. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) is set.
...

テーブル16では、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.80、リング比r2を7.33とする場合、(b0123)=(0000)と設定することになる。同様に、データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を49/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.28とする場合、(b0123)=(0001)と設定
することになる。・・・データシンボルを生成するための誤り訂正符号の符号化率を109/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.20、リング比r2を5.33とする場合、(b0123)=(1001)と設定することになる。
In Table 16, the coding rate of the error correction code for generating the data symbol is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.80, and the ring ratio r 2 is 7.33. In that case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0000) is set. Similarly, the coding rate of the error correction code for generating data symbols is 49/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.50, and the ring ratio r 2 is 7.28. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(0001) is set. ... The coding rate of the error correction code for generating data symbols is 109/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.20, and the ring ratio r 2 is 5.33. In this case, (b 0 b 1 b 2 b 3 )=(1001) is set.

なお、テーブル1からテーブル16では、上述では記載していないが、誤り訂正符号の符号化率41/120、49/120、61/120、73/120、81/120、89/120、97/120、101/120、105/120、109/120それぞれに対し、b0123の値、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)の関連づけが行われている。 Although not described above in Tables 1 to 16, the coding rates of the error correction code are 41/120, 49/120, 61/120, 73/120, 81/120, 89/120, 97/. For each of 120, 101/120, 105/120, and 109/120, the value of b 0 b 1 b 2 b 3 and the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK are associated. ing.

また、図60に示すように、c0123の値と選択するテーブルについての関連付けが行われているものとする。テーブル1を選択する場合(c0、c1、c2、c3)=(0,0,0,0)と設定し、テーブル2を選択する場合(c0、c1、c2、c3)=(0,0,0,1)と設定し、・・・、テーブル16を選択する場合(c0、c1、c2、c3)=(1,1,1,1)と設定する。 Further, as shown in FIG. 60, it is assumed that the values of c 0 c 1 c 2 c 3 are associated with the table to be selected. When selecting table 1 (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=(0, 0 , 0 , 0), when selecting table 2 (c 0 , c 1 , c 2 , c) 3 )=(0,0,0,1),..., When selecting the table 16 (c 0 , c 1 , c 2 , c 3 )=( 1 , 1 , 1 , 1 ) Set.

次に、例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」と設定する方法について説明する。 Next, as an example, “satellite broadcasting system is “system B”, coding rate is 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 is 3.50, and ring ratio r 2 is 7. 21” will be described.

まず、上述のように、「方式B」を選択することになるので、d0="1"と設定する。ま
た、z0=1と設定する。
First, as described above, since “method B” is selected, d 0 =“1” is set. Further, z 0 =1 is set.

また、図60に示すように、テーブル2の1行目は符号化率41/120および(4,12,1
6)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21であるので、b0123="0000"とする。
Also, as shown in FIG. 60, the first row of table 2 has coding rates 41/120 and (4,12,1).
6) Since the ring ratio r 1 of 32APSK is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”.

よって、16種類のテーブル1〜16のうちのテーブル2を示すために値c0123="0001"とする。 Therefore, the value c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” is used to indicate the table 2 of the 16 types of tables 1 to 16.

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」で送信する場合、d0="1"、z0=1、b0123="0000"、c0123="0001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(4,12,16)32APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。 Therefore, the transmitting device (transmitting station) sets the data symbol to “the satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.50, When transmitting the ring ratio r 2 at 7.21”, d 0 =“1”, z 0 =1, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001”. Control information (a part of TMCC information) is transmitted together with the data symbol. However, as control information, it is necessary to transmit control information indicating that the data symbol modulation scheme is (4, 12, 16) 32 APSK.

なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。 The method for setting the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK when the transmission device (transmission station) uses the “method A” will be described before the description of <Example 1>. As I did.

<例3>
例3は、リング比を示す値によりシグナリングを行うものであることを特徴としている。
<Example 3>
Example 3 is characterized in that signaling is performed by a value indicating the ring ratio.

まず、<例1><例2>と同様に、送信装置(送信局)が、「方式B」により、変調信号を送信することになるので、d0="1"と設定する。 First, as in <Example 1> and <Example 2>, since the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by the “method B”, d 0 =“1” is set.

そして、図61に示すように、x012345の値と(4,12,16)32APSKのリング比r1に関連づけを行い、x67891011の値と(4,12,16)32APSKのリング比r2に関
連づけを行う。
Then, as shown in FIG. 61, the value of x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 is associated with the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK to obtain x 6 x 7 x 8 x 9 The value of x 10 x 11 is associated with the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK.

例えば、図61に示すように、送信装置(送信局)は、(x0、x1、x2、x3、x4、x5)=(0,0,0,0,0,0)のとき(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.00と設定し、・・・、(x0、x1、x2、x3、x4、x5)=(1,1,1,1,1,1)のとき、(4,12,16)32APSKのリング比r1を4.00と設定することなる。 For example, as shown in FIG. 61, the transmitting device (transmitting station) is (x 0 , x 1 , x 2 , x 3 , x 4 , x 5 )=(0,0,0,0,0,0) Then, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to 2.00, and (x 0 , x 1 , x 2 , x 3 , x 4 , x 5 )=(1, 1,1,1,1,1,1), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to 4.00.

また、送信装置(送信局)は、(x6、x7、x8、x9、x10、x11)=(0,0,0,0,0,0)のとき(4,12,16)32APSKのリング比r2を3.00と設定し、・・・、(x6、x7、x8、x9、x10、x11)=(1,1,1,1,1,1)のとき、(4,12,16)32APSKのリング比r2を7.00と設定することなる。 Further, the transmission device (transmission station) is (4, 12, 0, 0, 0, 0) when (x 6 , x 7 , x 8 , x 9 , x 10 , x 11 ) = (4, 12, 16) The ring ratio r 2 of 32APSK is set to 3.00,..., (x 6 , x 7 , x 8 , x 9 , x 10 , x 11 )=(1,1,1,1,1 , 1), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is set to 7.00.

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、 (4,12,16)32APSKのリング比r1を2.00、4,12,16)32APSKのリング比r2を7.00」と設定する方法について説明する。 As an example, about the method of setting "satellite broadcasting system "system B", (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 to 2.00 and 4,12,16)32APSK ring ratio r 2 to 7.00" explain.

このとき、図61の「x012345の値と(4,12,16)32APSKのリング比r1の関係」から、送信装置(送信局)は、x012345="000000"と設定する。 In this case, the "x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 values and (4,12,16) of the x 5 32APSK relationship ring ratio r 1" in FIG. 61, the transmission apparatus (transmission station), x 0 Set x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 = "000000".

また、「x67891011の値と(4,12,16)32APSKのリング比r2の関係」から、送信装置(送信局)は、x67891011="111111"と設定する。 In addition, from the “relationship between the value of x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 and the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK”, the transmission device (transmission station) is x 6 x 7 x 8 Set as x 9 x 10 x 11 = "111111".

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、 (4,12,16)32APSKのリング比r1を2.00、(4,12,16)32APSKのリング比r2を7.00」で送信する場合、d0="1"、x012345="000000"、x67891011="111111"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(4,12,16)32APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。 Therefore, the transmitting device (transmitting station) uses the data symbols as “the satellite broadcasting system is “system B”, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 2.00, and the ring of (4,12,16)32APSK is When transmitting the ratio r 2 at 7.00”, d 0 =“1”, x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 =“000000”, x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 =“111111 Control information (a part of TMCC information) is transmitted together with the data symbol. However, as control information, it is necessary to transmit control information indicating that the data symbol modulation scheme is (4, 12, 16) 32 APSK.

なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。 The method for setting the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK when the transmission device (transmission station) uses the “method A” will be described before the description of <Example 1>. As I did.

<例4>
例4は、メインテーブルにおける誤り訂正符号の符号化率および(4,12,16)32APSKの2のリング比(半径比)を示すb0123と、リング比r1の差分を示すy012345とリング比r2の差分を示すy67891011により所望の(4,12,16)32APSKのリング比r1、r2のシグナリングを実現するものである。
<Example 4>
Example 4 is a difference between the ring ratio r 1 and b 0 b 1 b 2 b 3 indicating the coding rate of the error correction code in the main table and the ring ratio (radius ratio) of 2 of (4,12,16)32APSK. The ring ratio r of the desired (4,12,16)32APSK is given by y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 and the ring ratio r 2 of y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11. It realizes signaling of 1 and r 2 .

例4で重要な点の一つは、図62に示しているメインテーブルが、表20のテーブル、つまり、「方式A」のときのb0、b1、b2、b3と誤り訂正符号の符号化率、リング比r1、リング比r2の関係で構成されている点である。 One of the important points in Example 4 is that the main table shown in FIG. 62 is the table in Table 20, that is, b 0 , b 1 , b 2 , b 3 and the error correction code in the case of “method A”. The coding rate, the ring ratio r 1 , and the ring ratio r 2 are included.

以下では、例4のさらなる特徴的な点について説明する。 In the following, further characteristic points of Example 4 will be described.

図62に、リング比r1用差分テーブル、リング比r2用差分テーブルを示している。差分テーブルは、メインテーブルを用いて設定した(4,12,16)32APSKのリング比からの差分
情報のためのテーブルである。
FIG. 62 shows a difference table for the ring ratio r 1 and a difference table for the ring ratio r 2 . The difference table is a table for difference information from the (4,12,16)32APSK ring ratio set using the main table.

メインテーブルに基づき、例えば、(4,12,16)32APSKのリング比r1をh1と設定したも
のとする。
すると、以下のようになる。

・・・
(y012345)=(011110)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1+0.4と設定するものとする。
(y012345)=(011111)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1+0.2と設定するものとする。
(y012345)=(100000)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1+0と設定するものとする。
(y012345)=(100001)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1−0.2と設定するものとする。
(y012345)=(100010)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1−0.4と設定するものとする。
・・・
It is assumed that the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to h 1 based on the main table.
Then, it becomes as follows.

...
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011110) is set by the transmission device (transmission station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 +0.4. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011111) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 +0.2. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100000) is set by the transmission device (transmission station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to h 1 +1. I shall.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100001) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 −0.2. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100010) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 −0.4. Shall be set.
...

また、メインテーブルに基づき、例えば、(4,12,16)32APSKのリング比r2をh2と設定
したものとする。
すると、以下のようになる。

・・・
(y67891011)=(011110)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2+0.4と設定するものとする。
(y67891011)=(011111)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2+0.2と設定するものとする。
(y67891011)=(100000)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4
,12,16)32APSKのリング比r2はh2+0と設定するものとする。
(y67891011)=(100001)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2−0.2と設定するものとする。
(y67891011)=(100010)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2−0.4と設定するものとする。
・・・
Further, it is assumed that the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is set to h 2 based on the main table.
Then, it becomes as follows.

...
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(011110) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 +0.4. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(011111) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 +0.2. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(100000) is set by the transmission device (transmission station), (4
The ring ratio r 2 of ( 12,16,32)32APSK is set to h 2 +0.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(100001) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 −0.2. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(100010) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 −0.4. Shall be set.
...

したがって、送信装置は、(y012345)を決定することで、メインテーブルにより決定した(4,12,16)32APSKのリング比r1の値h1に対する補正値f1が決定し、(4,12,16)32APSKのリング比r1をh1+f1に設定する。 Therefore, the transmitter corrects the value h 1 of the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK determined by the main table by determining (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 ). The value f 1 is determined and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to h 1 +f 1 .

そして、送信装置は、(y67891011)を決定することで、メインテーブルにより決定した(4,12,16)32APSKのリング比r2の値h2に対する補正値f2が決定し、(4,12,16)32APSKのリング比r2をh2+f2に設定する。 Then, the transmitter corrects the value (h 2 ) of the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK determined by the main table by determining (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 ). The value f 2 is determined and the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is set to h 2 +f 2 .

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.49、リング比r2を6.73」と設定する方法について説明する。 As an example, regarding the method of setting "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 3.49, ring ratio r 2 6.73" explain.

まず、送信装置は、「方式B」を選択しているのでd0="1"と設定する。 First, the transmitting apparatus selects “method B”, and therefore sets d 0 =“1”.

そして,図62のメインテーブルから符号化率41/120を選択するため、送信装置は、b0123="0000"と設定する。 Then, in order to select the coding rate 41/120 from the main table of FIG. 62, the transmitting device sets b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”.

メインテーブルにおいて値b0123="0000"に対応する(4,12,16)32APSKのリング比r1は3.09のため、設定したいリング比3.49との差分は、3.49-3.09=+0.40となる。 The ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK corresponding to the value b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000” in the main table is 3.09, so the difference from the ring ratio 3.49 you want to set is 3.49-3.09. =+0.40.

このため、送信装置は、差分テーブルにおいて"+0.40"を示すy012345="011110"と設定する。 Therefore, the transmission device sets y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“011110” indicating “+0.40” in the difference table.

そして、メインテーブルにおいて値b0123="0000"に対応する(4,12,16)32APSKのリング比r2は6.53のため、設定したいリング比6.73との差分は、6.73-6.53=+0.20となる。 The ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK corresponding to the value b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000” in the main table is 6.53, so the difference from the desired ring ratio 6.73 is 6.73. It becomes -6.53=+0.20.

このため、送信装置は、差分テーブルにおいて"+0.20"を示すy67891011="011111"と設定する。 Therefore, the transmission device sets y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 =“011111” indicating “+0.20” in the difference table.

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.49、リング比r2を6.73」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、y012345="011110"、y67891011="011111"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(4,12,16)32APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。 Therefore, the transmitting device (transmitting station) uses the data symbol “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 of 3.49, and ring ratio. When r 2 is transmitted at 6.73”, d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“011110”, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 control information (a part of TMCC information) that is “011111” is transmitted together with the data symbol. However, as control information, it is necessary to transmit control information indicating that the data symbol modulation scheme is (4, 12, 16) 32 APSK.

この例4は、「方式B」の場合においても「方式A」のメインテーブルの一部を利用する点で、「方式A」での仕様の一部を「方式B」でも流用するときに適している。 This example 4 is suitable when part of the specifications of the “method A” is also used in the “method B” because the part of the main table of the “method A” is used even in the case of the “method B”. ing.

なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(4,12,16)32APSKの2つのリ
ング比(半径比)の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。
The method for setting the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK when the transmission device (transmission station) uses the “method A” will be described before the description of <Example 1>. As I did.

なお、図62では、リング比r1用に一つの差分テーブルを用意しているが、リング比r1用に複数の差分テーブルを用意してもよい。例えば、リング比r1用に、差分テーブル1から差分テーブル16を用意するものとする。そして、図59、図60と同様に、c0123により、使用する差分テーブルを選択できるようにする。よって、送信装置は
、d0、b0123、y012345に加えてc0123を設定し、d0、b0123、y012345に加えてc0123を制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信する。
Although one difference table is prepared for the ring ratio r 1 in FIG. 62, a plurality of difference tables may be prepared for the ring ratio r 1 . For example, the difference tables 1 to 16 are prepared for the ring ratio r 1 . Then, similarly to FIG. 59 and FIG. 60, the difference table to be used can be selected by c 0 c 1 c 2 c 3 . Therefore, the transmitting apparatus sets c 0 c 1 c 2 c 3 in addition to d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , and sets d 0 , b 0. In addition to b 1 b 2 b 3 and y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , c 0 c 1 c 2 c 3 is transmitted as part of control information together with data symbols.

また、使用する差分テーブルにおけるy012345の値から、メインテーブルを用いて決定した(4,12,16)32APSKのリング比r1の値h1からの補正値f1を求めることになる。 Also, from the value of y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 in the difference table to be used, correction was made from the value h 1 of the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK determined using the main table. The value f 1 will be obtained.

同様に、図62では、リング比r2用に一つの差分テーブルを用意しているが、リング比r2用に複数の差分テーブルを用意してもよい。例えば、リング比r2用に、差分テーブル1から差分テーブル16を用意するものとする。そして、図59、図60と同様に、c0123に相当するc4567より、使用する差分テーブルを選択できるようにする。よって、送信装置は、d0、b0123、y67891011に加えてc4567を設定し、d0、b0123、y67891011に加えてc4567を制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信する。 Similarly, in FIG. 62, although prepared one difference table for the ring ratio r 2, may prepare a plurality of difference table for the ring ratio r 2. For example, the difference tables 1 to 16 are prepared for the ring ratio r 2 . Then, similarly to FIGS. 59 and 60, the difference table to be used can be selected from c 4 c 5 c 6 c 7 corresponding to c 0 c 1 c 2 c 3 . Therefore, the transmitting apparatus sets c 4 c 5 c 6 c 7 in addition to d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 , and sets d 0 , b 0 the b 1 b 2 b 3, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y c 4 c 5 c 6 c 7 in addition to 11 as part of the control information transmitted together with the data symbols.

また、使用する差分テーブルにおけるy67891011の値から、メインテーブルを用いて決定した(4,12,16)32APSKのリング比r2の値h2からの補正値f2を求めることになる。 Also, from the value of y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 in the difference table to be used, correction was made from the value h 2 of the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK determined using the main table. The value f 2 will be obtained.


なお、リング比r1用に複数の差分テーブル、リング比r2用に複数の差分テーブルを用意した場合、送信装置は、d0、b0123、y012345、y678910
11に加えてc0123、c4567を制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信することになる。

In addition, when a plurality of difference tables for the ring ratio r 1 and a plurality of difference tables for the ring ratio r 2 are prepared, the transmitting device uses d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , y 6 y 7 y 8 y 9 y 10
In addition to y 11 , c 0 c 1 c 2 c 3 and c 4 c 5 c 6 c 7 will be transmitted together with the data symbols as part of the control information.

<例5>
例5は、メインテーブルにおける誤り訂正符号の符号化率および(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)を示すb0123と、リング比r1の差分を示すy0123
45とリング比r2の差分を示すy67891011により所望の(4,12,16)32APSKのリング比r1、r2のシグナリングを実現するものである。
<Example 5>
Example 5 is the difference between the ring rate r 1 and b 0 b 1 b 2 b 3 showing the coding rate of the error correction code and the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK in the main table. Indicates y 0 y 1 y 2 y 3
y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 showing the difference between y 4 y 5 and ring ratio r 2 realizes desired signaling of ring ratios r 1 and r 2 of (4,12,16)32APSK Is.

例5で重要な点の一つは、図63に示しているメインテーブルが、表20のテーブル、つまり、「方式A」のときのb0、b1、b2、b3と誤り訂正符号の符号化率、リング比の関係で構成されている点である。 One of the important points in Example 5 is that the main table shown in FIG. 63 is the table of Table 20, that is, b 0 , b 1 , b 2 , b 3 and the error correction code in the case of “method A”. The coding rate and the ring ratio are related to each other.

以下では、例5のさらなる特徴的な点について説明する。 In the following, further characteristic points of Example 5 will be described.

図63に、差分テーブル(乗算係数テーブル)を示している。差分テーブルは、メインテーブルを用いて設定した(4,12,16)32APSKのリング比からの差分情報のためのテーブルである。メインテーブルに基づき、例えば、(4,12,16)32APSKのリング比r1をh1と設定したものとする。 FIG. 63 shows a difference table (multiplication coefficient table). The difference table is a table for difference information from the (4,12,16)32APSK ring ratio set using the main table. It is assumed that the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to h 1 based on the main table.

すると、以下のようになる。
・・・
(y012345)=(011110)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1×1.2と設定するものとする。
(y012345)=(011111)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1×1.1と設定するものとする。
(y012345)=(100000)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1×1.0と設定するものとする。
(y012345)=(100001)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1×0.9と設定するものとする。
(y012345)=(100010)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r1はh1×0.8と設定するものとする。
・・・
Then, it becomes as follows.
...
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011110) is set by the transmission device (transmission station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 ×1.2. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(011111) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 ×1.1. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100000) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 ×1.0. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100001) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 ×0.9. Shall be set.
When (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 )=(100010) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is h 1 ×0.8. Shall be set.
...

そして、メインテーブルに基づき、例えば、(4,12,16)32APSKのリング比r2をh2と設
定したものとする。
すると、以下のようになる。
・・・
(y67891011)=(011110)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2×1.2と設定するものとする。
(y67891011)=(011111)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2×1.1と設定するものとする。
(y67891011)=(100000)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2×1.0と設定するものとする。
(y67891011)=(100001)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2×0.9と設定するものとする。
(y67891011)=(100010)と送信装置(送信局)が設定した場合、(4,12,16)32APSKのリング比r2はh2×0.8と設定するものとする。
・・・
Then, based on the main table, for example, the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is set to h 2 .
Then, it becomes as follows.
...
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(011110) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 ×1.2. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(011111) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 ×1.1. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(100000) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 ×1.0. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(100001) is set by the transmission device (transmission station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 ×0.9. Shall be set.
When (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 )=(100010) is set by the transmitting device (transmitting station), the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is h 2 ×0.8. Shall be set.
...

したがって、送信装置は、(y012345)を決定することで、メインテーブルにより決定した(4,12,16)32APSKのリング比r1の値h1に対する補正係数g1が決定し、(4,12,16)32APSKのリング比r1をh1×g1に設定する。 Therefore, the transmitter corrects the value h 1 of the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK determined by the main table by determining (y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 ). The coefficient g 1 is determined, and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is set to h 1 ×g 1 .

そして、送信装置は、(y67891011)を決定することで、メインテーブルにより決定した(4,12,16)32APSKのリング比r2の値h2に対する補正係数g2が決定し、(4,12,16)32APSKのリング比r2をh2×g2に設定する。 Then, the transmitter corrects the value (h 2 ) of the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK determined by the main table by determining (y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 ). The coefficient g 2 is determined, and the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is set to h 2 ×g 2 .

例として、「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.78、リング比r2を7.183」と設定する方法について説明する。 As an example, the method of setting "satellite broadcasting system "system B", coding rate 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 to 2.78 and ring ratio r 2 to 7.183" explain.

まず、送信装置は、「方式B」を選択しているのでd0="1"と設定する。 First, the transmitting apparatus selects “method B”, and therefore sets d 0 =“1”.

そして,図63のメインテーブルから符号化率41/120を選択するため、送信装置は、b0123="0000"と設定する。 Then, in order to select the coding rate 41/120 from the main table of FIG. 63, the transmitting device sets b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”.

メインテーブルにおいて値b0123="0000"に対応する(4,12,16)32APSKのリング比r1は3.09のため、設定したいリング比2.78との乗算の形で示す差分は、2.78/3.09=0.9となる。 The ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK corresponding to the value b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000” in the main table is 3.09, so the difference shown in the form of multiplication with the ring ratio 2.78 you want to set. Is 2.78/3.09=0.9.

このため、送信装置は、差分テーブルにおいて"×0.9"を示すy012345="100001"と設定する。 Therefore, the transmission device sets y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“100001” indicating “×0.9” in the difference table.

また、メインテーブルにおいて値b0123="0000"に対応する(4,12,16)32APSKのリング比r2は6.53のため、設定したいリング比7.183との乗算の形で示す差分は、7.183/6.53=1.1となる。 Also, in the main table, the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK corresponding to the value b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000” is 6.53, so in the form of multiplication with the desired ring ratio 7.183. The difference shown is 7.183/6.53=1.1.

このため、送信装置は、差分テーブルにおいて"×1.1"を示すy67891011="011111"と設定する。 Therefore, the transmission device sets y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 =“011111” indicating “×1.1” in the difference table.

したがって、送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.78、リング比r2を7.183」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、y012345="100001"、y67891011="011111"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。ただし、制御情報として、データシンボルの変調方式が(4,12,16)32APSKであることを示す制御情報を伝送する必要がある。 Therefore, the transmission device (transmission station) uses data symbols as “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 of 2.78, and ring ratio When transmitting r 2 at 7.183”, d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“100001”, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 control information (a part of the TMCC information) that is “011111” is transmitted together with the data symbol. However, as control information, it is necessary to transmit control information indicating that the data symbol modulation scheme is (4, 12, 16) 32 APSK.

この例5は、「方式B」の場合においても「方式A」のメインテーブルの一部を利用する点で、「方式A」での仕様の一部を「方式B」でも流用するときに適している。 This example 5 is suitable when a part of the specifications of the “method A” is also used in the “method B” because a part of the main table of the “method A” is used even in the case of the “method B”. ing.

なお、送信装置(送信局)が、「方式A」を用いるときの(4,12,16)32APSKの2つのリ
ング比(半径比)の設定方法については、<例1>の説明以前に説明したとおりである。
The method for setting the two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK when the transmission device (transmission station) uses the “method A” will be described before the description of <Example 1>. As I did.

なお、図63では、リング比r1用に一つの差分テーブルを用意しているが、リング比r1用に複数の差分テーブルを用意してもよい。例えば、リング比r1用に、差分テーブル1から差分テーブル16を用意するものとする。そして、図59、図60と同様に、c0123により、使用する差分テーブルを選択できるようにする。よって、送信装置は、d0、b0123、y012345に加えてc0123を設定し、d0、b0123、y012345に加えてc0123を制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信する。 Although one difference table is prepared for the ring ratio r 1 in FIG. 63, a plurality of difference tables may be prepared for the ring ratio r 1 . For example, the difference tables 1 to 16 are prepared for the ring ratio r 1 . Then, similarly to FIG. 59 and FIG. 60, the difference table to be used can be selected by c 0 c 1 c 2 c 3 . Therefore, the transmitting apparatus sets c 0 c 1 c 2 c 3 in addition to d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , and sets d 0 , b 0. In addition to b 1 b 2 b 3 and y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , c 0 c 1 c 2 c 3 is transmitted as part of control information together with data symbols.

また、使用する差分テーブルにおけるy012345の値から、メインテーブルを用いて決定した(4,12,16)32APSKのリング比r1の値h1からの補正値g1を求めることになる。 Also, from the value of y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 in the difference table to be used, correction was made from the value h 1 of the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK determined using the main table. The value g 1 will be obtained.

同様に、図63では、リング比r2用に一つの差分テーブルを用意しているが、リング比r2用に複数の差分テーブルを用意してもよい。例えば、リング比r2用に、差分テーブル1から差分テーブル16を用意するものとする。そして、図59、図60と同様に、c0123に相当するc4567より、使用する差分テーブルを選択できるようにする。よって、送信装置は、d0、b0123、y67891011に加えてc4567を設定し、d0、b0123、y67891011に加えてc4567を制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信する。 Similarly, in FIG. 63, although prepared one difference table for the ring ratio r 2, may prepare a plurality of difference table for the ring ratio r 2. For example, the difference tables 1 to 16 are prepared for the ring ratio r 2 . Then, similarly to FIGS. 59 and 60, the difference table to be used can be selected from c 4 c 5 c 6 c 7 corresponding to c 0 c 1 c 2 c 3 . Therefore, the transmitting apparatus sets c 4 c 5 c 6 c 7 in addition to d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 , and sets d 0 , b 0 the b 1 b 2 b 3, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y c 4 c 5 c 6 c 7 in addition to 11 as part of the control information transmitted together with the data symbols.

また、使用する差分テーブルにおけるy67891011の値から、メインテーブルを用いて決定した(4,12,16)32APSKのリング比r2の値h2からの補正値g2を求めることになる。 Also, from the value of y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 in the difference table to be used, the correction was made from the value h 2 of the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK determined using the main table. The value g 2 will be obtained.

なお、リング比r1用に複数の差分テーブル、リング比r2用に複数の差分テーブルを用意した場合、送信装置は、d0、b0123、y012345、y678910
11に加えてc0123、c4567を制御情報の一部として、データシンボルとあわせて送信することになる。
In addition, when a plurality of difference tables for the ring ratio r 1 and a plurality of difference tables for the ring ratio r 2 are prepared, the transmitting device uses d 0 , b 0 b 1 b 2 b 3 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 , y 6 y 7 y 8 y 9 y 10
In addition to y 11 , c 0 c 1 c 2 c 3 and c 4 c 5 c 6 c 7 will be transmitted together with the data symbols as part of the control information.

<受信装置>
本実施の形態の送信方法に対応する受信装置について<例1>〜<例5>に共通する構
成について説明した後で各例の具体的な処理について説明する。
<Receiver>
Regarding the receiving apparatus corresponding to the transmission method of the present embodiment, the configuration common to <Example 1> to <Example 5> will be described, and then specific processing of each example will be described.

図40の地上の受信装置(端末)A200は、図39の送信局が送信し、衛星(中継局)が中継した無線信号を、アンテナA201で受信する。受信RFA202は、受信した無線信号に対し、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号を出力する。 The terrestrial receiving device (terminal) A200 in FIG. 40 receives at the antenna A201 the radio signal transmitted by the transmitting station in FIG. 39 and relayed by the satellite (relay station). The reception RFA 202 performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation on the received wireless signal and outputs a baseband signal.

復調部A204は、ルートロールオフフィルタの処理等の処理を施し、フィルタ後のベースバンド信号を出力する。 The demodulation unit A204 performs processing such as processing of a root roll-off filter and outputs the filtered baseband signal.

同期・チャネル推定部A214は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、送信装置が送信した、例えば、「同期シンボル群」「パイロットシンボル群」を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、推定信号を出力する。 The synchronization/channel estimation unit A214 receives the filtered baseband signal and performs time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation using, for example, the “synchronization symbol group” and the “pilot symbol group” transmitted by the transmission device. , Outputs the estimated signal.

制御情報推定部A216は、フィルタ後のベースバンド信号を入力とし、「TMCC情報シンボル群」のような制御情報を含むシンボルを抽出し、復調・復号を行い、制御信号を出力する。 The control information estimation unit A216 receives the filtered baseband signal as input, extracts symbols including control information such as "TMCC information symbol group", performs demodulation/decoding, and outputs a control signal.

なお、本実施の形態で重要になることは、「TMCC情報シンボル群」に含まれる制御情報を制御情報推定部A216は推定し、制御信号として出力する点であり、このとき、制御信号には、上述のd0、z0、c0123、b0123、x012345、y012345、c4567、x67891011、y67891011の情報を含んでいるという点である。 Note that what is important in the present embodiment is that the control information estimation unit A216 estimates the control information included in the “TMCC information symbol group” and outputs it as a control signal. , D 0 , z 0 , c 0 c 1 c 2 c 3 , b 0 b 1 b 2 b 3 , x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 , y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 described above. y 5, c is that 4 contains information c 5 c 6 c 7, x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11.

デマッピング部A206は、フィルタ後のベースバンド信号、制御信号、推定信号を入力とし、制御信号に基づき、「データシンボル群で構成されるスロット」が使用している変調方式(または、送信方法)およびリング比を判断し、この判断に基づき、フィルタ後のベースバンド信号、推定信号から、データシンボルに含まれる各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)を算出し、出力する。(ただし、LLRのような軟判定値ではなく、高判定値を出力してもよいし、LLRに代わる軟判定値を出力してもよい。) The demapping unit A206 receives the filtered baseband signal, control signal, and estimated signal as input, and based on the control signal, the modulation method (or transmission method) used by the "slot composed of the data symbol group". And a ring ratio, and based on this judgment, a log-likelihood ratio (LLR: Log-Likelihood Ratio) of each bit included in the data symbol is calculated from the filtered baseband signal and the estimated signal and output. (However, instead of the soft decision value such as LLR, a high decision value may be output, or a soft decision value instead of the LLR may be output.)

デインターリーブ部A208は、対数尤度比、制御信号を入力とし、蓄積し、送信装置が用いたインターリーブに対応するデインターリーブ(データの並び換え)を行い、デインターリーブ後の対数尤度比を出力する。 The deinterleave unit A208 receives the log-likelihood ratio and the control signal as input, accumulates them, performs deinterleaving (data rearrangement) corresponding to the interleaving used by the transmitting device, and outputs the log-likelihood ratio after deinterleaving. To do.

誤り訂正復号部A212は、デインターリーブ後の対数尤度比、制御信号を入力とし、用いられている誤り訂正方式(符号長、符号化率等)を判断し、この判断に基づき、誤り訂正復号を行い、推定情報ビットを得る。なお、用いている誤り訂正符号がLDPC符号の場合、復号方法としては、sum-product復号、Shuffled BP(Belief Propagation)復号、Layered BP復号のような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)等の復号方法が用いられることになる。以上が、反復検波を行わないときの動作となるが、図2の受信装置で説明したような反復検波を行う受信装置であってもよい。 The error correction decoding unit A212 receives the log-likelihood ratio after deinterleaving and the control signal as inputs, determines the error correction method (code length, coding rate, etc.) used, and based on this judgment, performs error correction decoding. To obtain estimated information bits. When the error correction code used is an LDPC code, the decoding method is reliability propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as sum-product decoding, Shuffled BP (Belief Propagation) decoding, Layered BP decoding. Will be used. The above is the operation when the iterative detection is not performed, but a receiver that performs the iterative detection as described in the receiver of FIG. 2 may be used.

このような、受信装置側では、上記で説明した<例1>〜<例5>で示すテーブルと同様のテーブルを保持しており、<例1>〜<例5>とは逆の手順を行うことで、衛星放送の方式、誤り訂正符号の符号化率および(12,4)16APSKのリング比を推定し、復調・復号の動作を行う。以下、各例に分けて説明する。 Such a receiving device holds a table similar to the tables shown in <Example 1> to <Example 5> described above, and the procedure reverse to <Example 1> to <Example 5> is performed. By doing so, the satellite broadcasting system, the coding rate of the error correction code, and the ring ratio of (12,4)16APSK are estimated, and the demodulation/decoding operation is performed. Hereinafter, each example will be described separately.

なお、以下では、受信装置の制御情報推定部A216は、TMCCの情報から、データシンボルの変調方式は(12,4)16APSKのシンボルであると判断したことを前提として、記載をすすめる。 Note that the following description will be given on the assumption that the control information estimation unit A216 of the reception device has determined from the TMCC information that the data symbol modulation scheme is the (12,4)16APSK symbol.

<<例1に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d0="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、b0123の値を得ることで、データシンボルが(4,12,16)32APSKのシンボルであるとき、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Receiving Device Corresponding to Example 1>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, the control information estimation unit A 216 of the reception device determines that the data symbol is a symbol transmitted by the “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , when the data symbol is a symbol of (4,12,16)32APSK, two ring ratios of (4,12,16)32APSK (radius ratio )(R 1 , r 2 ) will be estimated. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図64に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d0="1"から「方式B」、c0123="0001"およびb0123="0000"からテーブル2の1行目の誤り訂正符号の符号化率41/120および(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 64, the control information estimation unit A216 of the reception device, from d 0 =“1” to “method B”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” and b 0 b 1 b 2 b 3 From "0000", the coding rate 41/120 of the first row of Table 2 and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK are 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. presume. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例2に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d0="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、b0123の値を得ることで、データシンボルが (4,12,16)32APSKのシンボルであるとき、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 2>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, the control information estimation unit A 216 of the reception device determines that the data symbol is a symbol transmitted by the “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , when the data symbol is a symbol of (4,12,16)32APSK, the two ring ratios of (4,12,16)32APSK (radius ratio ) (R 1 , r 2 ) will be estimated. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図65に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d0="1"、z0=0と得たとき、「方式Aのときと同様にリング比が設定されている」と判定し、b0、b1、b2、b3を得、表20から誤り訂正符号の符号化率と(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 65, when the control information estimation unit A216 of the reception device obtains d 0 =“1” and z 0 =0, “the ring ratio is set in the same manner as in method A”. Judgment is made to obtain b 0 , b 1 , b 2 and b 3, and the coding rate of the error correction code and two ring ratios (radius ratios) of (4,12,16)32APSK (r 1 , r 2 ) Estimate. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

また、図65に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d0="1"、z0=1から「方式B」、c0123="0001"およびb0123="0000"からテーブル2の1行目の誤り訂正符号の符号化率41/120および(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.5
0、リング比r2を7.21と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの
推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
Further, as shown in FIG. 65, the control information estimation unit A216 of the receiving device uses d 0 =“1”, z 0 =1 to “method B”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001” and b. From 0 b 1 b 2 b 3 = “0000”, the coding rate 41/120 of the first row of the table 2 and the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK are 3.5.
It is estimated that 0 and the ring ratio r 2 are 7.21. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例3に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d0="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、b0123の値を得ることで、データシンボルが(4,12,16)32APSKのシンボルであるとき、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 3>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, the control information estimation unit A 216 of the reception device determines that the data symbol is a symbol transmitted by the “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , when the data symbol is a symbol of (4,12,16)32APSK, two ring ratios of (4,12,16)32APSK (radius ratio )(R 1 , r 2 ) will be estimated. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図66に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d0="1"から「方式B」、x012345="000000"から(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.00と推定し、x67891011="111111"から(4,12,16)32APSKのリング比r2を7.00と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 66, the control information estimation unit A 216 of the reception apparatus determines from d 0 =“1” to “scheme B”, x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 =“000000” to (4,12). ,16)32APSK ring ratio r 1 is estimated to be 2.00, and x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 =“111111” is used to estimate (4,12,16)32APSK ring ratio r 2 to be 7.00. .. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例4に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d0="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、b0123の値を得ることで、データシンボルが(4,12,16)32APSKのシンボルであるとき、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 4>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, the control information estimation unit A 216 of the reception device determines that the data symbol is a symbol transmitted by the “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , when the data symbol is a symbol of (4,12,16)32APSK, two ring ratios of (4,12,16)32APSK (radius ratio )(R 1 , r 2 ) will be estimated. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図67に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d0="1"からデータシンボルは「方式B」のシンボルであると判断する。また、受信装置の制御情報推定部A216は、y012345="011110"から差分を+0.4と推定する。また、b0123="0000"を基に、差分を考慮する前の(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.09と誤り訂正符号の符号化率を41/120と推定する。そして、両者を加算して3.09+0.4=3.49より(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.49と推定する。そして、受信装置の制御情報推定部A216は、y67891011="011111"から差分を+0.2と推定する。また、b0123="0000"を基に、差分を考慮する前の(4,12,16)32APSKのリング比r2を6.53と誤り訂正符号の符号化率を41/120と推定する。そして、両者を加算して6.53+0.2=6.73より(4,12,16)32APSKのリング比r2を6.73と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 67, the control information estimation unit A216 of the reception device determines that the data symbol is a “scheme B” symbol from d 0 =“1”. Further, the control information estimation unit A216 of the reception device estimates the difference as +0.4 from y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“011110”. Further, based on b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK before considering the difference is 3.09 and the coding rate of the error correction code is 41/ It is estimated to be 120. Then, by adding both, it is estimated that the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.49 from 3.09+0.4=3.49. Then, the control information estimating unit A216 of the receiving apparatus estimates a y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 = +0.2 difference from "011111". Also, based on b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK before considering the difference is 6.53 and the coding rate of the error correction code is 41/ It is estimated to be 120. Then, by adding both, 6.53+0.2=6.73, and the ring ratio r 2 of (4,12,16)32APSK is estimated to be 6.73. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

<<例5に対応する受信装置>>
・送信装置(送信局)が「方式A」で変調信号を送信した場合:
受信装置の制御情報推定部A216は、d0="0"と得られた場合、データシンボルは「方式A」で送信されたシンボルであると判断する。そして、b0123の値を得ることで、データシンボルが((4,12,16)32APSKのシンボルであるとき、(4,12,16)32APSKの2つのリング比(半径比)(r1,r2)を推定することになる。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
<<Reception Device Corresponding to Example 5>>
・When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method A":
When d 0 =“0” is obtained, the control information estimation unit A 216 of the reception device determines that the data symbol is a symbol transmitted by the “scheme A”. Then, by obtaining the value of b 0 b 1 b 2 b 3 , when the data symbol is a symbol of ((4,12,16)32APSK, two ring ratios of (4,12,16)32APSK (radius The ratio) (r 1 , r 2 ) is estimated, and the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on the estimated information.

・送信装置(送信局)が「方式B」で変調信号を送信した場合:
図68に示すように、受信装置の制御情報推定部A216は、d0="1"からデータシンボルは「方式B」のシンボルであると判断する。また、受信装置の制御情報推定部A216は、y012345="100001"を基に差分を×0.9と推定する。また、b0123="0000"を基に、差分を考慮する前の(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.09と誤り訂正符号の符号化率を41/120と推定する。そして、両者を乗算して3.09×0.9=2.78より((4,12,16)32APSKのリング比r1を2.78と推定する。そして、受信装置の制御情報推定部A216は、y67891011="011111"を基に差分を×1.1と推定する。また、b0123="0000"を基に、差分を考慮する前の(4,12,16)32APSKのリング比r2を6.53と誤り訂正符号の符号化率を41/120と推定する。そして、両者を乗算して6.53×1.1=7.183より((4,12,16)32APSKのリング比r2を7.183と推定する。そして、デマッピング部A206は、これらの推定情報に基づき、データシンボルの復調を行う。
-When the transmitting device (transmitting station) transmits the modulated signal by "method B":
As shown in FIG. 68, the control information estimation unit A216 of the reception device determines that the data symbol is a “scheme B” symbol from d 0 =“1”. Further, the control information estimating unit A216 of the receiving apparatus estimates a × 0.9 the difference based on y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "100001". Further, based on b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK before considering the difference is 3.09 and the coding rate of the error correction code is 41/ It is estimated to be 120. Then, by multiplying both from 3.09 × 0.9 = 2.78 (the ring ratio r 1 of the (4,12,16) 32APSK estimated as 2.78. Then, the control information estimating unit A216 of the receiver, y 6 y 7 y Based on 8 y 9 y 10 y 11 =“011111”, the difference is estimated to be ×1.1, and based on b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, the difference (4,12) ,16)32APSK ring ratio r 2 is estimated to be 6.53 and the coding rate of the error correction code is 41/120. Then, both are multiplied and 6.53×1.1=7.183 is obtained (((4,12,16)32APSK The ring ratio r 2 is estimated to be 7.183. Then, the demapping unit A206 demodulates the data symbol based on these estimated information.

(実施の形態G)
この実施の形態では、実施の形態Fに基づいたパイロットシンボルの送信方法について説明する。
(Embodiment G)
In this embodiment, a method of transmitting pilot symbols based on Embodiment F will be described.

なお、リング比(例えば、(4,12,16)32APSKのリング比)の定義については、本実施の形態以前に定義したものであり、リング比は別の名称として、「半径比」と呼んでもよい。 The definition of the ring ratio (for example, the ring ratio of (4,12,16)32APSK) was defined before this embodiment, and the ring ratio is referred to as “radius ratio” as another name. But it's okay.

<パイロットシンボルの例>
本実施の形態では、上記の実施の形態Fで説明した送信方式(データシンボルの変調方式が(4,12,16)32APSK)におけるパイロットシンボルの構成例について説明する。
<Example of pilot symbol>
In this embodiment, a configuration example of pilot symbols in the transmission scheme (data symbol modulation scheme is (4,12,16)32APSK) described in Embodiment F will be described.

なお、本実施の形態における送信装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるためその説明を省略する。 The configuration of the transmitting apparatus according to the present embodiment is the same as that described in Embodiment 1, and the description thereof is omitted.

送信装置の電力増幅器の非線形性から、変調信号は、符号間(シンボル間)干渉が発生する。受信装置では、この符号間干渉を低減させることで、高いデータの受信品質を得ることができる。 Due to the non-linearity of the power amplifier of the transmitter, intermodulation (intersymbol) interference occurs in the modulated signal. The receiving apparatus can obtain high data reception quality by reducing the intersymbol interference.

本パイロットシンボルの構成例では、受信装置で、符号間(シンボル間)干渉を低減するために、送信装置が、データシンボルで使用した変調方式とリング比を用いてパイロットシンボルを送信する点である。 In this pilot symbol configuration example, in order to reduce inter-symbol (inter-symbol) interference in the receiving device, the transmitting device transmits the pilot symbol using the modulation method and ring ratio used in the data symbols. ..

したがって、送信装置(送信局)は、実施の形態Fの<例1>〜<例5>のいずれかの方法で、データシンボルの変調方式とリング比を決定したら、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じ変調方式、リング比を用いてパイロットシンボルを生成し、送信することになる。 Therefore, when the transmission apparatus (transmission station) determines the data symbol modulation scheme and the ring ratio by any of the methods of <Example 1> to <Example 5> of the embodiment F, the pilot symbol also has the data symbol. The same modulation method and ring ratio will be used to generate and transmit pilot symbols.

以下では、具体的な例を示す。ただし、変調方式は(4,12,16)32APSKが選択されたこと
を前提で説明を続ける。
Below, a concrete example is shown. However, the description will be continued on the assumption that (4,12,16)32APSK is selected as the modulation method.

実施の形態Fの<例1>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、c0123="0001"とする。そして、「d0="1"、b0123="0000"、c0123="0001"」に基づき、送信装置(送信局)
は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(4,12,16)32APSK・リング比
1の値を3.50、リング比r2を7.21と設定する。
In the case of <Example 1> of Embodiment F:
The transmission device (transmission station) uses data symbols as “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio. When transmitting r 2 at 7.21”, d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001”. Then, based on “d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001””, the transmission device (transmission station)
Sets the pilot symbol modulation scheme and ring ratio to (4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 to 3.50, and the ring ratio r 2 to 7.21, respectively.

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=
[00111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [00000] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [00001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [00111],
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [01000] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,

(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10000] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10011] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10100] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10111] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] of ring ratio r 1 of 3.50 and ring ratio r 2 of 7.21 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(リング比r1の値をL1、リング比r2をL2とする)、送信装置(送信局)は、順に、


(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmission device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is also changed to the same ring ratio as the data symbol (the value of the ring ratio r 1 is L 1 , the ring ratio r is 1) . 2 as L 2 ) and the transmitting device (transmitting station)


(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Fの<例2>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.50、リング比r2を7.21」で送信する場合、d0="1"、z0=1、b0123="0000"、c0123="0001"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、z0=1、b0123="0000"、c0123="0001"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(4,12,16)32APSK・リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21と設定する。
In the case of <Example 2> of Embodiment F:
The transmission device (transmission station) uses data symbols as “satellite broadcasting system “system B”, coding rate 41/120, (4,12,16)32APSK ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio. When transmitting r 2 at 7.21”, d 0 =“1”, z 0 =1, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, c 0 c 1 c 2 c 3 =“0001”. The control information (a part of the TMCC information) to be transmitted is transmitted together with the data symbol. Then, based on "d 0 ="1", z 0 =1, b 0 b 1 b 2 b 3 ="0000", c 0 c 1 c 2 c 3 ="0001"", the transmission device (transmission station) Sets the pilot symbol modulation scheme and ring ratio to (4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 to 3.50, and the ring ratio r 2 to 7.21, respectively.

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[00111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[01111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[10111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=
[11100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.50、リング比r2を7.21の[b4b3b2b1b0]=[11111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [00000] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [00001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [00111] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [01000] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,

(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10000] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10011] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10100] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10111] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, signal points corresponding to the value of the ring ratio r 1 3.50, of the ring ratio r 2 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] of ring ratio r 1 of 3.50 and ring ratio r 2 of 7.21 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 3.50, ring ratio r 2 of 7.21 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=
Signal point (baseband signal) symbol corresponding to [11100],
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] where the ring ratio r 1 is 3.50 and the ring ratio r 2 is 7.21. (Baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may perform estimation of the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(リング比r1の値をL1、リング比r2をL2とする)、送信装置(送信局)は、順に、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmission device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is also changed to the same ring ratio as the data symbol (the value of the ring ratio r 1 is L 1 , the ring ratio r is 1) . 2 as L 2 ) and the transmitting device (transmitting station)

(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Fの<例3>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、 (4,12,16)32APSKのリング比r1を2.00、4,12,16)32APSKのリング比r2を7.00」で送信する場合、d0="1"、x012345="000000"、x67891011="111111"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、x012345="000000"、x67891011="111111"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(4,12,16)32APSK・リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00と設定する。
In the case of <Example 3> of Embodiment F:
The transmission device (transmission station) uses the data symbols as “method B for satellite broadcasting,” ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK to 2.00, and ring ratio r 2 of 4,12,16)32APSK. When sending at 7.00", d 0 = "1", x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 = "000000", x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 = "111111" Control information (a part of TMCC information) is transmitted together with data symbols. Then, based on “d 0 =“1”, x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 =“000000”, x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 =“111111””, the transmitter ( The transmitter station sets the modulation method and ring ratio of the pilot symbol to (4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00.

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[00111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[01111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[10111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=
[11001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.00、リング比r2を7.00の[b4b3b2b1b0]=[11111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00 and ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] where the value of ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] where the value of ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of (4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] of (4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00. (Baseband signal) symbol,
Signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, and ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00 and ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] where the value of ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] of (4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] of (4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110] of (4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] where the value of ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
[4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.00, and the ring ratio r 2 is 7.00 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=
The symbol of the signal point (baseband signal) corresponding to [11001],
Signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] where the value of the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
Signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of (4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 of 2.00, ring ratio r 2 of 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] where the ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] where the value of ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] where the value of ring ratio r 1 is 2.00 and the ring ratio r 2 is 7.00 (Baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high data reception quality.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(リング比r1の値をL1、リング比r2をL2とする)、送信装置(送信局)は、順に、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmission device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is also changed to the same ring ratio as the data symbol (the value of the ring ratio r 1 is L 1 , the ring ratio r is 1) . 2 as L 2 ) and the transmitting device (transmitting station)

(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Fの<例4>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を3.49、リング比r2を6.73」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、y012345="011110"、y67891011="011111"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、b0123="0000"、y012345="011110"、y6
7891011="011111"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(4,12,16)32APSK・リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73と設定する。
In the case of <Example 4> of Embodiment F:
The transmission device (transmission station) uses the data symbols as “the satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 3.49, and the ring ratio r 2 is Is transmitted at 6.73", d 0 =“1”, b 0 b 1 b 2 b 3 =“0000”, y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 =“011110”, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 Control information (a part of TMCC information) that is “011111” is transmitted together with the data symbol. Then, "d 0 ="1", b 0 b 1 b 2 b 3 ="0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 ="011110", y 6
y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 =“011111””, the transmitter (transmitting station) sets the pilot symbol modulation method and ring ratio to (4,12,16)32APSK and ring ratio r 1 respectively. Is set to 3.49 and the ring ratio r 2 is set to 6.73.

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[00111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[01111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[10111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を3.49、リング比r2を6.73の[b4b3b2b1b0]=[11111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of the ring ratio r 1 of 3.49 and the ring ratio r 2 of 6.73 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] of the ring ratio r 1 of 3.49 and the ring ratio r 2 of 6.73 (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] of the ring ratio r 1 of 3.49 and the ring ratio r 2 of 6.73 (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,

A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] where the value of the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11001] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] where the ring ratio r 1 is 3.49 and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 3.49, and the ring ratio r 2 is 6.73. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, the value 3.49 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 6.73 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11111] corresponding signal points (Baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may perform estimation of the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(リング比r1の値をL1、リング比r2をL2とする)、送信装置(送信局)は、順に、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmission device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is also changed to the same ring ratio as the data symbol (the value of the ring ratio r 1 is L 1 , the ring ratio r is 1) . 2 as L 2 ) and the transmitting device (transmitting station)

(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

実施の形態Cの<例5>の場合:
送信装置(送信局)は、データシンボルを「衛星放送の方式を「方式B」、符号化率を41/120、(4,12,16)32APSKのリング比r1を2.78、リング比r2を7.183」で送信する場合、d0="1"、b0123="0000"、y012345="100001"、y67891011="011111"とする制御情報(TMCCの情報の一部)をデータシンボルとあわせて送信する。そして、「d0="1"、b0123="0000"、y012345="100001"、y67891011="011111"」に基づき、送信装置(送信局)は、パイロットシンボルの変調方式・リング比をそれぞれ、(4,12,16)32APSK・リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183と設定する。
In the case of <Example 5> of the embodiment C:
The transmission device (transmission station) uses the data symbols as “the satellite broadcasting system is “system B”, the coding rate is 41/120, the ring ratio r 1 of (4,12,16)32APSK is 2.78, and the ring ratio r 2 is Is sent at 7.183", d 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "100001", y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 Control information (a part of TMCC information) that is “011111” is transmitted together with the data symbol. Then, "d 0 = "1", b 0 b 1 b 2 b 3 = "0000", y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 = "100001", y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 Based on y 11 =“011111””, the transmitter (transmitting station) sets the pilot symbol modulation method/ring ratio to (4,12,16)32APSK/ring ratio r 1 of 2.78 and ring ratio r, respectively. Set 2 to 7.183.

したがって、送信装置(送信局)は、順に、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[00111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[01111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0
]=[10010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[10111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11000]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11001]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11010]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11011]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11100]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11101]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11110]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値を2.78、リング比r2を7.183の[b4b3b2b1b0]=[11111]に対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
Therefore, the transmitting device (transmitting station)
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] where the ring ratio r 1 is 2.78 and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] of 2.78 for the ring ratio r 1 and 7.183 for the ring ratio r 2. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, a signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] where the ring ratio r 1 is 2.78 and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] where the ring ratio r 1 is 2.78 and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0
]=[10010] signal point (baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] where the ring ratio r 1 is 2.78 and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10110] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] where the ring ratio r 1 is 2.78 and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11001] where the ring ratio r 1 is 2.78 and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
A signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
The signal point corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] of (4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is 2.78, and the ring ratio r 2 is 7.183. (Baseband signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

これにより、受信装置は、高精度の符号間干渉を推定することができるため、高いデータの受信品質を得ることができる。 By this means, the receiving apparatus can estimate intersymbol interference with high accuracy, and thus can obtain high reception quality of data.

なお、パイロットシンボルは符号間干渉を推定するためだけのシンボルではなく、パイロットシンボルを用いて、受信装置は、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)を行ってもよいし、また、周波数オフセットの推定、時間同期を行ってもよい。 Note that the pilot symbol is not only a symbol for estimating intersymbol interference, but the receiving device may estimate the radio wave propagation environment between the transmitting device and the receiving device (channel estimation) using the pilot symbol. Alternatively, frequency offset estimation and time synchronization may be performed.

なお、送信装置が、データシンボルのリング比を、別の値が設定した場合は、パイロットシンボルについても、データシンボルと同じリング比に変更し(リング比r1の値をL1、リング比r2をL2とする)、送信装置(送信局)は、順に、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
をパイロットシンボルとして送信する。
When the transmission device sets the ring ratio of the data symbol to another value, the pilot symbol is also changed to the same ring ratio as the data symbol (the value of the ring ratio r 1 is L 1 , the ring ratio r is 1) . 2 as L 2 ) and the transmitting device (transmitting station)

(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol,
Are transmitted as pilot symbols.

受信装置の動作について、図2を用いて説明する。 The operation of the receiving device will be described with reference to FIG.

図2において210は受信装置の構成である。図2のデマッピング部214は、送信装置が用いた変調方式のマッピングに対し、デマッピングを行い、例えば、各ビットの対数尤度比を求め、出力する。このとき、図2には図示していないが、デマッピングを精度良く行うためには、符号間干渉の推定、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)、送受信機間の時間同期・周波数オフセットの推定をするとよい。 In FIG. 2, reference numeral 210 is the configuration of the receiving device. The demapping unit 214 of FIG. 2 performs demapping on the mapping of the modulation method used by the transmission device, for example, obtains and outputs the log-likelihood ratio of each bit. At this time, although not shown in FIG. 2, in order to perform demapping with high accuracy, estimation of intersymbol interference, estimation of radio wave propagation environment between transmission device and reception device (channel estimation), It is recommended to estimate the time synchronization and frequency offset of.

図2には図示していないが、受信装置は、符号間干渉推定部、チャネル推定部、時間同期部、周波数オフセット推定部を具備していることになる。これらの推定部は、受信信号のうち、例えば、パイロットシンボルの部分を抽出し、それぞれ、符号間干渉の推定、送信装置と受信装置間の電波の伝搬環境の推定(チャネル推定)、送受信機間の時間同期・周波数オフセットの推定を行う。そして、図2のデマッピング部214は、これらの推定信号を入力とし、これらの推定信号に基づき、デマッピングを行うことで、例えば、対数尤度比の計算を行うことになる。 Although not shown in FIG. 2, the receiving apparatus includes an inter-symbol interference estimating section, a channel estimating section, a time synchronizing section, and a frequency offset estimating section. These estimation units extract, for example, a pilot symbol portion from the received signal, estimate intersymbol interference, estimate radio wave propagation environment between the transmission device and the reception device (channel estimation), and transmit/receive between the transmitter and the receiver, respectively. Time synchronization and frequency offset estimation are performed. Then, the demapping unit 214 in FIG. 2 receives these estimated signals and performs demapping based on these estimated signals, thereby calculating, for example, the log likelihood ratio.

なお、データシンボルを生成するのに用いられる変調方式、リング比の情報は、実施の形態Fで説明したように、TMCCのような制御情報を用いて伝送されている。そして、パイロットシンボルを生成するのに用いられている変調方式・リング比は、データシンボルを生成するのに用いられる変調方式・リング比と同じであるので、したがって、受信装置は、制御情報推定部により、制御情報から変調方式・リング比を推定し、この情報をデマッピング部214は入手することにより、パイロットシンボルによる伝搬路の歪みの推定等が行われるとともに、情報シンボルのデマッピングが行われることになる。 The information about the modulation scheme and the ring ratio used to generate the data symbol is transmitted using the control information such as TMCC, as described in Embodiment F. Since the modulation scheme/ring ratio used to generate the pilot symbols is the same as the modulation scheme/ring ratio used to generate the data symbols, therefore, the receiving apparatus uses the control information estimation unit. Thus, the modulation scheme/ring ratio is estimated from the control information, and the demapping unit 214 obtains this information, thereby estimating the channel distortion due to the pilot symbols and demapping the information symbols. It will be.

また、パイロットシンボルの送信方法は、上述に限ったものではない。例えば、
送信装置(送信局)は、パイロットシンボルとして、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボルを複数回、

送信してもよい。
The method of transmitting pilot symbols is not limited to the above. For example,
The transmitting device (transmitting station), as a pilot symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol multiple times,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol multiple times,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 value is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol multiple times,

You may send it.

このとき、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[00111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[01111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、

(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[10111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11000]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11001]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11010]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11011]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11100]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11101]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11110]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
(4,12,16)32APSK、リング比r1の値をL1、リング比r2をL2の[b4b3b2b1b0]=[11111]に
対応する信号点(ベースバンド信号)のシンボル、
の各シンボルの送信回数を等しくすると、高精度の伝搬路の歪み推定を、受信装置は行うことができるという利点がある。
At this time,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00010] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00101] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[00111] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01000] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01110] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[01111] Band signal) symbol,

(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10000] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10001] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10011] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10100] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10101] Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [10110] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[10111] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11000] of the ring ratio r 1 of L 1 and the ring ratio r 2 of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16) 32APSK, value L 1 of the ring ratio r 1, the ring ratio r 2 of the L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0] = [11001] corresponding signal points (base Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, ring ratio r 1 value L 1 , ring ratio r 2 L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11010] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11011] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of the ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is the signal point (base) corresponding to [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11100] of L 2. Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11101] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11110] Band signal) symbol,
(4,12,16)32APSK, the value of ring ratio r 1 is L 1 , and the ring ratio r 2 is L 2 [b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 ]=[11111] Band signal) symbol,
If the number of times each symbol is transmitted is equal, there is an advantage that the receiving apparatus can perform highly accurate channel distortion estimation.

なお、上述の説明では図18のフレーム構成で、説明を行ったが、本発明の適用されるフレーム構成はこれに限ったものではなく、複数のデータシンボルが存在し、このデータシンボルを生成するのに用いられている、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式(例えば、使用している誤り訂正符号、誤り訂正符号の符号長、誤り訂正符号の符号化率等)に関する情報を伝送するためのシンボルが存在した場合、データシンボル、変調方式に関する情報を伝送するためのシンボル、誤り訂正方式に関する情報を伝送するためのシンボルはフレームに対し、どのように配置してもよい。また、これらのシンボル以外のシンボル、例えば、プリアンブル、同期のためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル等のシンボルがフレームの中に存在していてもよい。
In the above description, the frame configuration of FIG. 18 has been described, but the frame configuration to which the present invention is applied is not limited to this, and there are a plurality of data symbols, and this data symbol is generated. Symbols for transmitting information about modulation schemes used in the above, error correction schemes (for example, error correction code used, code length of error correction code, coding rate of error correction code, etc.) When there is a symbol for transmitting the data, the data symbol, the symbol for transmitting the information about the modulation scheme, and the symbol for transmitting the information about the error correction scheme may be arranged in any frame. Further, symbols other than these symbols, for example, a preamble, a symbol for synchronization, a pilot symbol, a reference symbol, etc. may be present in the frame.

(実施の形態AA)
本実施の形態では、後述で記載している帯域制限フィルタのロールオフ率を変更する方法について説明する。なお、本実施の形態では、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」に基づいた伝送方式に対し、帯域制限フィルタのロールオフ率を変更する方法について説明する。
(Embodiment AA)
In the present embodiment, a method of changing the roll-off rate of the band limiting filter described later will be described. In the present embodiment, a method of changing the roll-off rate of the band limiting filter will be described with respect to the transmission method based on the “advanced broadband satellite digital broadcasting transmission method standard ARIB STD-B44 1.0 version”.

まず、本実施の形態を説明するにあたって、フレーム構成、TMCCの構成について説明する。 First, in describing the present embodiment, a frame configuration and a TMCC configuration will be described.

図11は、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」における1フレームの構成を示している。図11において、「FSync」「!FSync」はフレーム同期信号を示している。「PSync」はスロット同期信号を示している。「P」はパイロットシンボル群を示しており、「T」はTMCCシンボル群を示している。 FIG. 11 shows the structure of one frame in the “advanced broadband satellite digital broadcasting transmission method standard ARIB STD-B44 1.0 version”. In FIG. 11, “FSync” and “!FSync” indicate frame synchronization signals. “PSync” indicates a slot synchronization signal. “P” indicates a pilot symbol group, and “T” indicates a TMCC symbol group.

「Data」はデータシンボル群(データを送信するためのシンボル群)を示しており、データシンボル群の変調方式は、π/2シフトBPSK、QPSK、8PSK、(12,4)16APSK、(4,12,16)32APSKのいずれかとなる。 “Data” indicates a data symbol group (a symbol group for transmitting data), and the modulation method of the data symbol group is π/2 shift BPSK, QPSK, 8PSK, (12,4)16APSK, (4, 12,16)32APSK.

図11に示すように、1フレームは、120のスロット(変調スロット#1から変調スロット#120)で構成されている。なお、各スロットは、(スロットまたはフレーム)同期信号、パイロット信号、TMCCシンボル群、データシンボル群で構成されている。そして、1フレームに含まれるTMCCシンボル群を集めると、31680ビットとなる。次に、31680ビットで構成されるTMCC信号について説明する。 As shown in FIG. 11, one frame is composed of 120 slots (modulation slot #1 to modulation slot #120). Each slot is composed of a (slot or frame) synchronization signal, a pilot signal, a TMCC symbol group, and a data symbol group. When the TMCC symbol group included in one frame is collected, it becomes 31680 bits. Next, the TMCC signal composed of 31680 bits will be described.

図69は、31680ビットで構成されるTMCC信号の構成図である。TMCC信号は、9422ビットのTMCC情報、192ビットのBCH(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)パリティ、22066ビットのLDPC符号用のパリティで構成されている。なお、パリティは、BCH、LDPC符号の符号化によって生成されるパリティである。 FIG. 69 is a configuration diagram of a TMCC signal composed of 31680 bits. The TMCC signal is composed of 9422-bit TMCC information, 192-bit BCH (Bose-Chaudhuri-Hocquenghem) parity, and 22066-bit LDPC code parity. The parity is a parity generated by encoding the BCH and LDPC codes.

9422ビットのTMCC情報の構成を図70に示す。図70に示すように、TMCC情報は、「変更指示」「伝送モード/スロット情報」「ストリーム識別/相対ストリーム」「パケット形式/相対ストリーム」「ポインタ/スロット情報」「相対ストリーム/スロット情報」「相対ストリーム/伝送ストリームID対応表情報」「送受信制御情報」「拡張情報」で構成されている。以下で、各要素について、簡単に説明する。 FIG. 70 shows the structure of 9422-bit TMCC information. As shown in FIG. 70, TMCC information includes “change instruction”, “transmission mode/slot information”, “stream identification/relative stream”, “packet format/relative stream”, “pointer/slot information”, “relative stream/slot information”, and It is composed of "relative stream/transmission stream ID correspondence table information", "transmission/reception control information", and "extended information". Each element will be briefly described below.

「変更指示」:
変更指示は、TMCC情報の内容に変更が生じるごとに1ずつ加算されるものとし、その対が“11111111”となった場合は“00000000”にもどるものとするただし、ポインタ/スロット情報のみ変更の場合、変更指示の加算は行わない。
"Change instructions":
The change instruction shall be incremented by 1 each time the content of TMCC information is changed, and shall return to "00000000" if the pair becomes "11111111". However, only pointer/slot information is changed. In this case, the change instruction is not added.

「伝送モード/スロット情報」:
伝送モード/スロット情報は、伝送主信号の変調方式、誤り訂正内符号化の符号化率、衛星出力バックオフおよび割り当てスロット数を示す。
"Transmission mode/slot information":
The transmission mode/slot information indicates the modulation method of the transmission main signal, the coding rate of error correction inner coding, the satellite output backoff, and the number of allocated slots.

「ストリーム識別/相対ストリーム」:
ストリーム種別/相対ストリーム情報は、相対ストリーム番号とストリームの種別の対応関係を示す領域であり、相対ストリーム/スロット情報の項目で示す各スロットに割り当てる相対ストリーム番号毎に、パケットストリーム種別を示す。
"Stream identification/relative stream":
The stream type/relative stream information is an area indicating the correspondence between the relative stream number and the stream type, and indicates the packet stream type for each relative stream number assigned to each slot indicated in the item of the relative stream/slot information.

「パケット形式/相対ストリーム」:
パケット形式/相対ストリーム情報は、相対ストリーム番号とパケット形式の対応関係を示すものであり、相対ストリーム/スロット情報で各スロットに割り当てる相対ストリーム番号毎に、パケット形式を示す。
"Packet format/relative stream":
The packet format/relative stream information indicates the correspondence between the relative stream number and the packet format, and indicates the packet format for each relative stream number assigned to each slot in the relative stream/slot information.

「ポインタ/スロット情報」:
ポインタ/スロット情報は、スロットごとに包含される最初のパケットの先頭位置と最後のパケットの末尾の位置を示す。
"Pointer/slot information":
The pointer/slot information indicates the start position of the first packet and the end position of the last packet included in each slot.

「相対ストリーム/スロット情報」:
相対ストリーム/スロット情報は、スロットと相対ストリーム番号の対応関係を示すものとし、スロット1から順に各スロットで伝送する相対ストリーム番号を示す。
"Relative stream/slot information":
The relative stream/slot information indicates the correspondence between the slot and the relative stream number, and indicates the relative stream number transmitted in each slot in order from slot 1.

「相対ストリーム/伝送ストリームID対応表情報」:
相対ストリーム/伝送ストリームID対応表は、相対ストリーム/スロット情報で使用される相対ストリーム番号と、伝送ストリームIDとの対応関係を示す。
"Relative stream/Transmission stream ID correspondence table information":
The relative stream/transmission stream ID correspondence table shows the correspondence relationship between the relative stream number used in the relative stream/slot information and the transmission stream ID.

「送受信制御情報」:
送受信制御情報は、緊急警報放送における受信機起動制御のための信号およびアップリン
ク制御情報を伝送する。
"Transmission/reception control information":
The transmission/reception control information transmits a signal for receiver activation control in emergency alert broadcasting and uplink control information.

「拡張情報」:
拡張情報は、将来のTMCC情報拡張のために使用するフィールドである。TMCC情報拡張の際には、拡張識別を予め規定した“0000000000000000”以外の値とし、その後ろに続くフィールドが有効であることを示す。なお、拡張識別が“0000000000000000”の場合には、拡張フィールドは“1”でスタッフィングする。
"Extended information":
The extension information is a field used for future TMCC information extension. At the time of TMCC information extension, the extension identification is set to a value other than “0000000000000000” which is defined in advance, and the field following the extension identification is valid. When the extension identification is “0000000000000000”, the extension field is stuffed with “1”.

次に、ロールオフ率を変更する方法について説明する。 Next, a method of changing the roll-off rate will be described.

まず、システムの構成について説明を行う。
実施の形態B、実施の形態Eで説明したように、送信局(地上局)、衛星(中継器)、端末で構成されたシステムを考える。
First, the configuration of the system will be described.
As described in Embodiments B and E, consider a system including a transmitting station (ground station), a satellite (repeater), and a terminal.

衛星に向けて送信信号を送信する地上の送信局の構成は図41〜図43で示したとおりである。また、地上の送信局が送信した信号を受信し、受信した信号を地上の受信端末に向けて変調信号を送信する衛星(中継器)の構成は、図45、図46のとおりである。なお、これらの構成の詳細の説明は、実施の形態B、実施の形態Eで行っているので、ここでの説明は省略する。 The configuration of the terrestrial transmitter station that transmits the transmission signal to the satellite is as shown in FIGS. The configuration of a satellite (repeater) that receives a signal transmitted by a terrestrial transmitting station and transmits a received signal to a terrestrial receiving terminal is as shown in FIGS. 45 and 46. Note that the detailed description of these configurations has been given in Embodiment B and Embodiment E, so description thereof will be omitted here.

本実施の形態の特徴は、「ロールオフ率を変更する」ことである。そこで、以下では、その特徴的な部分について説明する。 The feature of this embodiment is that "the roll-off rate is changed". Therefore, the characteristic part will be described below.

図41〜図43の衛星に向けて送信信号を送信する地上の送信局(地上局)において、チャネル#X(Xは1以上N以下の整数)の部分の詳細の構成を図71に示す。 FIG. 71 shows a detailed configuration of a channel #X (X is an integer of 1 or more and N or less) portion in a terrestrial transmission station (ground station) that transmits a transmission signal to the satellites of FIGS. 41 to 43.

図71において、送信データ生成部AA000は、映像データ、音声データ、および、制御信号AA004を入力とし、制御信号AA004に基づき、BCH符号化、LDPC符号化棟の処理を行い、送信データAA001を出力する。 In FIG. 71, a transmission data generation unit AA000 receives video data, audio data, and a control signal AA004 as input, performs BCH encoding and LDPC encoding block processing based on the control signal AA004, and outputs transmission data AA001. To do.

データシンボル生成部AA002は、送信データAA001、制御信号AA004を入力とし、制御信号AA004に基づいた変調方式のマッピングを行い、データシンボルの信号AA003を出力する。 Data symbol generation section AA002 receives transmission data AA001 and control signal AA004, performs modulation scheme mapping based on control signal AA004, and outputs data symbol signal AA003.

パイロットシンボル生成部AA005は、制御信号AA004を入力とし、制御信号AA004に基づいた変調方式のパイロットシンボルを生成し、パイロットシンボルの信号AA006を出力する。 Pilot symbol generator AA005 receives control signal AA004 as input, generates a pilot symbol of a modulation scheme based on control signal AA004, and outputs pilot symbol signal AA006.

TMCC信号生成部AA007は、制御信号AA004を入力とし、制御信号AA004に基づき、上述で説明したようにTMCCシンボルを生成し、TMCCシンボルの信号AA008を出力する。 The TMCC signal generator AA007 receives the control signal AA004, generates the TMCC symbol based on the control signal AA004 as described above, and outputs the TMCC symbol signal AA008.

切り替え部AA009は、データシンボルの信号AA003、パイロットシンボルの信号AA006、TMCCシンボルの信号AA008、制御信号AA004を入力とし、制御信号AA004に含まれるフレーム構成に関する情報に基づき、データシンボルの信号AA003、パイロットシンボルの信号AA006、TMCCシンボルの信号AA008の選択を行い、変調信号AA010を出力する。 The switching unit AA009 receives the data symbol signal AA003, the pilot symbol signal AA006, the TMCC symbol signal AA008, and the control signal AA004 as input, and based on the information about the frame configuration included in the control signal AA004, the data symbol signal AA003 and the pilot. The symbol signal AA006 and the TMCC symbol signal AA008 are selected and a modulated signal AA010 is output.

帯域制限フィルタAA0011は、変調信号AA0010、制御信号AA0004を入力とし、制御信号AA0004に基づいて、ロールオフ率を設定し、設定したロールオフ率の帯域制限を行い、帯域制限後の変調信号AA012を出力する。なお、域制限後の変調信号AA012は、図41〜図43における変調信号#X(Xは1以上N以下の整数)に相当する。 The band limiting filter AA0011 receives the modulated signal AA0010 and the control signal AA0004, sets a roll-off rate based on the control signal AA0004, performs band limiting of the set roll-off rate, and outputs the band-limited modulated signal AA012. Output. Note that the modulated signal AA012 after band limitation corresponds to the modulated signal #X (X is an integer of 1 or more and N or less) in FIGS. 41 to 43.

このとき、帯域制限を行う帯域制限フィルタの周波数特性は、次式であらわされる。 At this time, the frequency characteristic of the band limiting filter that performs band limiting is represented by the following equation.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

なお、上式において、Fは搬送波の中心周波数、Fnはナイキスト周波数、αはロール
オフ率(または、ロールオフ係数、ルートロールオフ率、ルートロールオフ係数と呼んでもよい。)である。
In the above equation, F is the center frequency of the carrier wave, F n is the Nyquist frequency, and α is the roll-off rate (or may be called roll-off coefficient, root roll-off rate, or root roll-off coefficient).

図72は、本実施の形態におけるフレームの変化の一例を示しており、横軸は時間である。図72において、AA101はフレーム#M−Zであり、第M−Z番目のフレームである。AA102はフレーム#M−3であり、第M−3番目のフレームである。
AA103はフレーム#M−2であり、第M−2番目のフレームである。AA104はフレーム#M−1であり、第M−1番目のフレームである。AA105はフレーム#Mであり、第M番目のフレームである。AA106はフレーム#M+1であり、第M+1番目のフレームである。なお、各フレームは、図11のフレームで構成されていることになる。
FIG. 72 shows an example of frame changes in this embodiment, and the horizontal axis represents time. In FIG. 72, AA 101 is frame #MZ, which is the MZth frame. The AA 102 is the frame #M-3, which is the M-3rd frame.
The AA 103 is the frame #M-2, which is the (M-2)th frame. The AA 104 is the frame #M-1, which is the (M-1)th frame. AA 105 is frame #M, which is the Mth frame. The AA 106 is the frame #M+1, which is the (M+1)th frame. It should be noted that each frame is composed of the frames shown in FIG.

そして、図72に示しているように、時刻U以前のフレームの帯域制限フィルタのロールオフ率(ロールオフ係数)αは0.10であり、時刻V以降のフレームの帯域制限フィルタのロールオフ率(ロールオフ係数)αは0.05であるものとし、本実施の形態では、ロールオフ率(ロールオフ係数)は、切り替え可能なシステムであるものとする。 Then, as shown in FIG. 72, the roll-off rate (roll-off coefficient) α of the band limiting filter of the frame before time U is 0.10, and the roll-off rate of the band limiting filter of the frame after time V is The (roll-off coefficient) α is assumed to be 0.05, and in the present embodiment, the roll-off rate (roll-off coefficient) is assumed to be a switchable system.

なお、ロールオフ率(ロールオフ係数)αが0.10のときのボーレート(シンボルレート(シンボルの伝送速度))をp、ロールオフ率(ロールオフ係数)αが0.05のときのボーレート(シンボルレート(シンボルの伝送速度))をqとしたとき、周波数帯域の有効な活用の点から、p<qが成立するとよい(p=qであってもよいが、周波数帯域の有効活用とはなっていない。)。 The baud rate (symbol rate (symbol transmission rate)) when the roll-off rate (roll-off coefficient) α is 0.10 is p, and the baud rate when the roll-off rate (roll-off coefficient) α is 0.05 ( When the symbol rate (symbol transmission rate) is q, p<q may be established from the viewpoint of effective utilization of the frequency band (p=q may be used, but the effective utilization of the frequency band is is not.).

ここでは、一例として、ロールオフ率(ロールオフ係数)αが0.10、ロールオフ率(ロールオフ係数)αが0.05のときの例で説明しているが、これに限ったものではない。そして、ロールオフ率(ロールオフ係数)αがA1のときのボーレート(シンボルレ
ート(シンボルの伝送速度))をp1、ロールオフ率(ロールオフ係数)αがA2のときのボーレート(シンボルレート(シンボルの伝送速度))をp2としたとき、A1<A2が成
立したとき、周波数帯域の有効な活用の点から、p1>p2が成立するとよい(p1=p2であってもよいが、周波数帯域の有効活用とはなっていない。)。
Here, as an example, the case where the roll-off rate (roll-off coefficient) α is 0.10 and the roll-off rate (roll-off coefficient) α is 0.05 is described, but the present invention is not limited to this. Absent. When the roll-off rate (roll-off coefficient) α is A 1 , the baud rate (symbol rate (symbol transmission rate)) is p 1 , and when the roll-off rate (roll-off coefficient) α is A 2 , the baud rate (symbol is rate when the) (transmission speed symbols) was p 2, a 1 <A 2 Gaseiritsushitatoki,shuhasutaiikinoyukonakatsuyonotenkara,p 1> may p 2 is established (p 1 = p 2 However, it is not an effective use of the frequency band).

図72では、ロールオフ率が0.10から0.05に切り替わる例を記載しているがこれに限ったものではなく、ロールオフ率が0.05から0.10に切り替わってもよく、また、ロールオフ率がA1からA2に切り替わってもよいし、ロールオフ率がA2からA1に切り替わってもよい。また、ロールオフ率は、2種類の値での切り替えに限ったものではなく、3種類以上の値で切り替えてもよい。ただし、ロールオフ率(ロールオフ係数)αがAxのときのボーレート(シンボルレート(シンボルの伝送速度))をpx、ロールオフ率(ロールオフ係数)αがAyのときのボーレート(シンボルレート(シンボルの伝送速度))をpyとしたとき、Ax<Ayが成立したとき、周波数帯域の有効な活用の点から、px>pyが成立するとよい(px=pyであってもよいが、周波数帯域の有効活用とはなっていない。)。 FIG. 72 shows an example in which the roll-off rate is switched from 0.10 to 0.05, but the present invention is not limited to this, and the roll-off rate may be switched from 0.05 to 0.10. The roll-off rate may be switched from A 1 to A 2 , or the roll-off rate may be switched from A 2 to A 1 . Further, the roll-off rate is not limited to switching between two types of values, but may be switched among three or more types of values. However, the baud rate (symbol when baud (symbol rate (transmission rate of symbols)) of p x, roll-off rate (rolloff factor) alpha is A y when the roll-off rate (rolloff factor) alpha is A x rate when the) (transmission speed symbols) was p y, a x <A y Gaseiritsushitatoki,shuhasutaiikinoyukonakatsuyonotenkara,p x> p y may is established (p x = p y However, it is not an effective use of the frequency band).

図73は、図72において、ロールオフ率αが0.10から0.05に切り替わるときの時間軸における変化の様子を示している。フレーム#M−1(AA104)はロールオフ率0.10のシンボルで構成されており、フレーム#M(AA105)はロールオフ率0.05のシンボルで構成されており、時刻Uはフレーム#M−1が送信完了した時刻、時間Vはフレーム#Mの送信を開始した時刻である。 FIG. 73 shows how the roll-off rate α changes from 0.10 to 0.05 in FIG. 72 on the time axis. Frame #M-1 (AA104) is composed of symbols with a roll-off rate of 0.10, frame #M (AA105) is composed of symbols with a roll-off rate of 0.05, and time U is frame #M. -1 is the time when the transmission is completed, and time V is the time when the transmission of the frame #M is started.

そして、時刻Uと時刻Vの具体的な様子の一例を図73では示している。ランプダウンAA201は信号レベルを徐々に落とすための区間である。そして、ガード区間AA202は信号レベルがゼロの区間であり、ベースバンド信号の同相成分I=0(ゼロ)、ベースバンド信号の直交成分Q=0(ゼロ)となる。ランプアップAA203は信号レベルを徐々にあげるための区間である。このようにすることで、帯域外に対してのスプリアスを低減することができる。 Then, FIG. 73 shows an example of a specific state at time U and time V. The ramp down AA 201 is a section for gradually reducing the signal level. The guard section AA202 is a section in which the signal level is zero, and the in-phase component I=0 (zero) of the baseband signal and the quadrature component Q=0 (zero) of the baseband signal. The ramp-up AA 203 is a section for gradually increasing the signal level. By doing this, it is possible to reduce spurious out of the band.

図74は、図73とは異なる、ロールオフ率αが0.10から0.05に切り替わるときの時間軸における変化の様子を示している。 FIG. 74 shows a state of change on the time axis when the roll-off rate α is switched from 0.10 to 0.05, which is different from FIG. 73.

図74において、ランプダウンAA201は信号レベルを徐々に落とすための区間である。そして、ガード区間AA202は信号レベルがゼロの区間であり、ベースバンド信号の同相成分I=0(ゼロ)、ベースバンド信号の直交成分Q=0(ゼロ)となる。このようにすることで、帯域外に対してのスプリアスを低減することができる。 In FIG. 74, a ramp down AA 201 is a section for gradually reducing the signal level. The guard section AA202 is a section in which the signal level is zero, and the in-phase component I=0 (zero) of the baseband signal and the quadrature component Q=0 (zero) of the baseband signal. By doing this, it is possible to reduce spurious out of the band.

上述で説明したように、ロールオフ率ごとにボーレート(シンボルレート(シンボルの伝送速度))が異なることがある。(あるいは、ロールオフ率の変更に伴い、シンボルレートが切り替わる場合がある。) As described above, the baud rate (symbol rate (symbol transmission rate)) may differ for each roll-off rate. (Alternatively, the symbol rate may change as the roll-off rate changes.)

したがって、送信局(地上局)がロールオフ率を切り替える場合、ボーレートと帯域制限フィルタの(例えば、デジタルフィルタを用いた場合)フィルタ係数を切り替えることになる。もし、(地上の)端末に対して、切り替えタイミングを送信局が通知しなかった場合、端末は使用しているボーレート・帯域制限フィルタを推定する必要があり、推定するのに時間がかかる可能性が高い。(ボーレートと帯域制限フィルタの(例えば、デジタルフィルタを用いた場合)フィルタ係数を切り替えずに受信し続けることは非常に難しい。) Therefore, when the transmitting station (ground station) switches the roll-off rate, the baud rate and the filter coefficient of the band limiting filter (for example, when a digital filter is used) are switched. If the transmitting station does not notify the switching timing to the (terrestrial) terminal, the terminal needs to estimate the baud rate/bandwidth limiting filter being used, which may take some time. Is high. (It is very difficult to continue receiving without switching the filter coefficient of the baud rate and the band limiting filter (for example, when a digital filter is used).)

これにより、送信局(地上局)がロールオフ率を切り替えた場合、(地上の)端末は、上記推定に時間がかかるため、映像・動画・音声等に乱れが発生する可能性が高くなる。したがって、ロールオフ率の切り替えを的確に実施することが望まれる。 As a result, when the transmitting station (ground station) switches the roll-off rate, the (ground) terminal takes a long time to make the above estimation, and therefore, there is a high possibility that disorder will occur in video, moving images, audio, and the like. Therefore, it is desired to accurately switch the roll-off rate.

この課題を解決するための、上記で説明したTMCCにおいて伝送する情報について、以下で説明する。 The information transmitted in the TMCC described above for solving this problem will be described below.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

表21に、K0 K1 K2 K3と切り替えフレームの数の関係を示す。なお、一例として、K0 K1 K2 K3は、TMCCの拡張情報の一部として、送信するものとする。(なお、実施の形態F等で説明したように、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるものとする。) Table 21 shows the relationship between K 0 K 1 K 2 K 3 and the number of switching frames. Note that, as an example, K 0 K 1 K 2 K 3 is transmitted as part of the TMCC extension information. (Note that, as described in Embodiment F and the like, it is assumed that the TMCC information is extended, and the extension identifications are all values other than "0", that is, values other than "0000000000000000".)

図72のようにロールオフ率α=0.10から0.05のように切り替える場合を例に説明する。 A case will be described as an example where the roll-off rate α is changed from 0.10 to 0.05 as shown in FIG.

図72において、フレーム#M(AA105)からロールオフ率αが0.05に切り替わる。したがって、フレーム#M−Z(AA101)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZフレーム前のフレーム(切り替えZフレーム前)となる。 In FIG. 72, the roll-off rate α is switched from frame #M (AA105) to 0.05. Therefore, the frame #M-Z (AA101) is the frame before the Z frame at which the roll-off rate α switches to 0.05 (before the switching Z frame).

同様に、フレーム#M−3(AA102)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となる。 Similarly, frame #M-3 (AA102) is a frame three frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (three frames before switching).

フレーム#M−2(AA103)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となる。 The frame #M-2 (AA103) is a frame two frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (two frames before switching).

フレーム#M−1(AA104)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となる。 The frame #M-1 (AA104) is a frame one frame before the roll-off rate α switches to 0.05 (one frame before switching).

したがって、フレーム#M−Zにおいて、Z=15のフレームでは、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZ=15フレーム前のフレーム(切り替えZ=15フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1110’を送信局は送信する。 Therefore, in frame #M-Z, the Z=15 frame is the frame Z=15 frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (the switching Z=15 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1110'.

同様に、フレーム#M−Zにおいて、Z=14のフレームでは、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZ=14フレーム前のフレーム(切り替えZ=14フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1101’を送信局は送信する。
・・・
Similarly, in frame #M-Z, in the frame of Z=14, the roll-off rate α is Z=14 frames before switching to 0.05 (switching Z=14 frames before). Therefore, in this frame, The transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 = '1101'.
...

フレーム#M−3(AA102)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0010’を送信局は送信する。 In frame #M-3 (AA102), the roll-off rate α is the frame three frames before switching to 0.05 (three frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0010. 'Is transmitted by the transmitting station.

フレーム#M−2(AA103)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0001’を送信局は送信する。 In frame #M-2 (AA103), the roll-off rate α is the frame two frames before switching to 0.05 (two frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0001 'Is transmitted by the transmitting station.

フレーム#M−1(AA104)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0000’を送信局は送信する。 In frame #M-1 (AA104), the roll-off rate α is one frame before switching to 0.05 (one frame before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0000. 'Is transmitted by the transmitting station.

そして、ロールオフ率が0.05に切り替わったフレーム#M(AA105)では、ロールオフ率の変更が完了したため、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。 Then, in frame #M (AA105) where the roll-off rate has been switched to 0.05, the change of the roll-off rate is completed, so in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111'. To do. If the roll-off rate is not changed thereafter, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111' in each frame after frame #M (AA105).

上述の説明では、ロールオフ率が0.10から0.05に切り替わる場合を例に説明したが、これに限ったものでない。したがって、図72において、フレーム#M(AA105)でロールオフ率をβ2に切り替える場合を考える。この場合、・・・、フレーム#M−Z(AA101)、・・・、フレーム#M−3(AA102)、フレーム#M−2(AA103)、フレーム#M−1(AA104)のロールオフ率はβ1であり、フレーム#M(AA105)、フレーム#M+1(AA106)、・・・のロールオフ率はβ2となる。(ただし、β1≠β2とする。) In the above description, the case where the roll-off rate is switched from 0.10 to 0.05 has been described as an example, but the present invention is not limited to this. Therefore, in FIG. 72, consider the case where the roll-off rate is switched to β 2 in frame #M (AA105). In this case,..., Roll-off rate of frame #MZ (AA101),..., Frame #M-3 (AA102), frame #M-2 (AA103), frame #M-1 (AA104) Is β 1 and the roll-off rate of frame #M (AA105), frame #M+1 (AA 106),... Is β 2 . (However, β 1 ≠ β 2 )

このとき、フレーム#M−Zにおいて、Z=15のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=15フレーム前のフレーム(切り替えZ=15フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1110’を送信局は送信する。 At this time, in frame #M−Z, in the frame of Z=15, the roll-off rate α becomes the frame Z=15 frames before switching to β 2 (switching Z=15 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1110'.

同様に、フレーム#M−Zにおいて、Z=14のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=14フレーム前のフレーム(切り替えZ=14フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1101’を送信局は送信する。
・・・
Similarly, in frame #M-Z, in the frame of Z=14, the roll-off rate α is Z=14 frames before switching to β 2 (switching Z=14 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1101'.
...

フレーム#M−3(AA102)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0010’を送信局は送信する。 In the frame # M-3 (AA102), since the three frames before frame roll-off factor α is switched to beta 2 (switch 3 frames before), in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 = '0010' Is transmitted by the transmitting station.

フレーム#M−2(AA103)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0001’を送信局は送信する。 In frame #M-2 (AA103), the roll-off rate α is the frame two frames before switching to β 2 (two frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0001'. Is transmitted by the transmitting station.

フレーム#M−1(AA104)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0000’を送信局は送信する。 In frame #M-1 (AA104), the roll-off rate α is one frame before switching to β 2 (one frame before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0000'. Is transmitted by the transmitting station.

そして、ロールオフ率がβ2に切り替わったフレーム#M(AA105)では、ロール
オフ率の変更が完了したため、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送
信する。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105
)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。
Then, in frame #M (AA105) in which the roll-off rate has been switched to β 2 , the change of the roll-off rate is completed, so in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111'. .. If the roll-off rate is not changed thereafter, frame #M (AA105
) In the subsequent frames, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111' in each frame.

したがって、フレーム#M−Zにおいて、Z=G(Gは16以上の整数)のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=Gフレーム前のフレーム(切り替えZ=Gフレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3= ‘1111’を送信局は送信する。 Therefore, in frame #M-Z, in the frame of Z=G (G is an integer equal to or greater than 16), the roll-off rate α is switched to β 2 before Z=G frame (switch Z=before G frame). Therefore, in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 = '1111'.

フレーム#M−Zにおいて、Z=H(Hは1以上15以下の整数)のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=Hフレーム前のフレーム(切り替えZ=Hフレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3= ‘Hの2進数表現’を送信局は送信する。 In frame #M-Z, in a frame of Z=H (H is an integer of 1 or more and 15 or less), the roll-off rate α is a frame before Z=H frame before switching to β 2 (switching Z=before H frame). Therefore, in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='H binary expression'.

以上のように、(地上の)送信局がK0 K1 K2 K3を送信し、端末はK0 K1 K2 K3を得ることで、ロールオフ率が切り替わるフレームを事前に知ることができるという利点がある。なお、上述の説明では、一例として、ロールオフ率を切り替える15フレーム前から送信局は端末に対し通知する場合を説明しているがこれに限ったものではなく、例えば、ロールオフ率を切り替える1フレーム前に送信局は端末に対し通知してもよいし、7フレーム前に送信局は端末に対し通知してもよい。送信局が端末に対し、ロールオフ率の変更に通知を開始するフレームはどのようなタイミングであってもよい。 As described above, the transmitting station (on the ground) transmits K 0 K 1 K 2 K 3 and the terminal obtains K 0 K 1 K 2 K 3 , so that the frame in which the roll-off rate is switched can be known in advance. The advantage is that In the above description, as an example, the transmitting station notifies the terminal from 15 frames before the roll-off rate is switched, but the present invention is not limited to this. The transmitting station may notify the terminal before the frame, or the transmitting station may notify the terminal 7 frames before. The frame at which the transmitting station starts notifying the terminal of the change of the roll-off rate may have any timing.

そして、切り替え可能なロールオフ率が0.10、0.05のように2種類の場合、ロールオフ率の切り替わる値を、端末は簡単に推定することができるので、端末は、K0 K1 K2 K3を得ることで、ロールオフ率の変更に対し、的確に対応することができる。 When switchable roll-off rate is 2 types as 0.10,0.05, the value of the switching of the roll-off rate, since the terminal can be estimated easily, terminal, K 0 K 1 By obtaining K 2 K 3 , it is possible to respond appropriately to changes in the roll-off rate.

切り替え可能なロールオフ率が3種類以上の場合、K0 K1 K2 K3に加え、新たな情報を、TMCCのような制御情報として伝送するとよい。以下では、この点について説明する。ただし、切り替え可能なロールオフ率の値が2種類であっても、以下で記載する実施例を実施してもよい。 When there are three or more switchable roll-off rates, new information may be transmitted as control information such as TMCC in addition to K 0 K 1 K 2 K 3 . This point will be described below. However, even if there are two switchable roll-off rate values, the embodiments described below may be implemented.

表22に、L0 L1とロールオフ率の関係を示す。なお、一例として、L0 L1は、TMCCの拡張情報の一部として、送信するものとする。(なお、実施の形態F等で説明したように、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるものとする。)また、L0 L1と同時に上述で説明したK0 K1 K2 K3をTMCCの拡張情報の一部として、送信するものとする。 Table 22 shows the relationship between L 0 L 1 and the roll-off rate. As an example, L 0 L 1 is transmitted as a part of the TMCC extension information. (Note that, as described in Embodiment F and the like, it is assumed that it is time to extend the TMCC information, and all extension identifications take values other than "0", that is, values other than "0000000000000000".) At the same time as L 0 L 1 , K 0 K 1 K 2 K 3 described above is transmitted as a part of the extended information of TMCC.


Figure 0006719073
Figure 0006719073

図72のようにロールオフ率α=0.10から0.05のように切り替える場合を例に説明する。 A case will be described as an example where the roll-off rate α is changed from 0.10 to 0.05 as shown in FIG.

図72において、フレーム#M(AA105)からロールオフ率αが0.05に切り替わる。したがって、フレーム#M−Z(AA101)は、ロールオフ率αが0.05に切
り替わるZフレーム前のフレーム(切り替えZフレーム前)となる。
In FIG. 72, the roll-off rate α is switched from frame #M (AA105) to 0.05. Therefore, the frame #M-Z (AA101) is a frame before the Z frame at which the roll-off rate α switches to 0.05 (before the switching Z frame).

同様に、フレーム#M−3(AA102)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となる。 Similarly, frame #M-3 (AA102) is a frame three frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (three frames before switching).

フレーム#M−2(AA103)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となる。 The frame #M-2 (AA103) is a frame two frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (two frames before switching).

フレーム#M−1(AA104)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となる。 The frame #M-1 (AA104) is a frame one frame before the roll-off rate α switches to 0.05 (one frame before switching).

例えば、フレーム#M−Zにおいて、Z=15のフレームでは、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZ=15フレーム前のフレーム(切り替えZ=15フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1110’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率を0.05に切り替えるので、表22に基づき、L0 L1=‘01’を送信局は送信する。 For example, in frame #M-Z, in the frame of Z=15, the roll-off rate α is the frame before Z=15 frames before switching to 0.05 (switching Z=15 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1110'. In addition to this, since the roll-off rate is switched to 0.05, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='01' based on Table 22.

同様に、フレーム#M−Zにおいて、Z=14のフレームでは、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZ=14フレーム前のフレーム(切り替えZ=14フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1101’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率を0.05に切り替えるので、表22に基づき、L0 L1=‘01’を送信局は送信する。
・・・
Similarly, in frame #M-Z, in the frame of Z=14, the roll-off rate α is Z=14 frames before switching to 0.05 (switching Z=14 frames before). Therefore, in this frame, The transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 = '1101'. In addition to this, since the roll-off rate is switched to 0.05, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='01' based on Table 22.
...

フレーム#M−3(AA102)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0010’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率を0.05に切り替えるの
で、表22に基づき、L0 L1=‘01’を送信局は送信する。
In frame #M-3 (AA102), the roll-off rate α is the frame three frames before switching to 0.05 (three frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0010. 'Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate is switched to 0.05, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='01' based on Table 22.

フレーム#M−2(AA103)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0001’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率を0.05に切り替えるの
で、表22に基づき、L0 L1=‘01’を送信局は送信する。
In frame #M-2 (AA103), the roll-off rate α is the frame two frames before switching to 0.05 (two frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0001 'Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate is switched to 0.05, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='01' based on Table 22.

フレーム#M−1(AA104)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0000’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率を0.05に切り替えるので、表22に基づき、L0 L1=‘01’を送信局は送信する。 In frame #M-1 (AA104), the roll-off rate α is one frame before switching to 0.05 (one frame before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0000. 'Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate is switched to 0.05, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='01' based on Table 22.

そして、ロールオフ率が0.05に切り替わったフレーム#M(AA105)では、ロールオフ率の変更が完了したため、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率の変更が完了したため、表22に基づき、L0 L1=‘11’を送信局は送信する。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’、L0 L1=‘11’を送信局は送信する。 Then, in frame #M (AA105) where the roll-off rate has been switched to 0.05, the change of the roll-off rate is completed, so in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111'. To do. In addition to this, since the change of the roll-off rate is completed, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='11' based on Table 22. If the roll-off rate is not changed thereafter, K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111', L 0 L 1 ='11' in each frame in frame #M (AA105) and thereafter. 'Is transmitted by the transmitting station.

上述の説明では、ロールオフ率が0.10から0.05に切り替わる場合を例に説明し
たが、これに限ったものでない。
In the above description, the case where the roll-off rate is switched from 0.10 to 0.05 has been described as an example, but the present invention is not limited to this.

図72において、フレーム#M(AA105)でロールオフ率をβ2に切り替える場合を考える。この場合、・・・、フレーム#M−Z(AA101)、・・・、フレーム#M−3(AA102)、フレーム#M−2(AA103)、フレーム#M−1(AA104)のロールオフ率はβ1であり、フレーム#M(AA105)、フレーム#M+1(AA106)、・・・のロールオフ率はβ2となる。(ただし、β1≠β2とする。) In FIG. 72, consider the case where the roll-off rate is switched to β 2 in frame #M (AA105). In this case,..., Roll-off rate of frame #MZ (AA101),..., Frame #M-3 (AA102), frame #M-2 (AA103), frame #M-1 (AA104) Is β 1 and the roll-off rate of frame #M (AA105), frame #M+1 (AA 106),... Is β 2 . (However, β 1 ≠ β 2 )

このとき、フレーム#M−Zにおいて、Z=15のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=15フレーム前のフレーム(切り替えZ=15フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1110’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、L0 L1としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。(例えば、β2=0.03の場合、表22に基づくとL0 L1=‘00’となる。) At this time, in frame #M−Z, in the frame of Z=15, the roll-off rate α becomes the frame Z=15 frames before switching to β 2 (switching Z=15 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1110'. In addition to this, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as L 0 L 1 . (For example, when β 2 =0.03, L 0 L 1 ='00' based on Table 22.)

同様に、フレーム#M−Zにおいて、Z=14のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=14フレーム前のフレーム(切り替えZ=14フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1101’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、L0 L1としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。(例えば、β2=0.03の場合、表22に基づくとL0 L1=‘00’となる。)
・・・
Similarly, in frame #M-Z, in the frame of Z=14, the roll-off rate α is Z=14 frames before switching to β 2 (switching Z=14 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1101'. In addition to this, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as L 0 L 1 . (For example, when β 2 =0.03, L 0 L 1 ='00' based on Table 22.)
...

フレーム#M−3(AA102)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0010’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、L0 L1としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。(例えば、β2=0.03の場合、表22に基づくとL0 L1=‘00’となる。) In the frame # M-3 (AA102), since the three frames before frame roll-off factor α is switched to beta 2 (switch 3 frames before), in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 = '0010' Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as L 0 L 1 . (For example, when β 2 =0.03, L 0 L 1 ='00' based on Table 22.)

フレーム#M−2(AA103)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0001’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、L0 L1としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。(例えば、β2=0.03の場合、表22に基づくとL0 L1=‘00’となる。) In frame #M-2 (AA103), the roll-off rate α is the frame two frames before switching to β 2 (two frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0001'. Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as L 0 L 1 . (For example, when β 2 =0.03, L 0 L 1 ='00' based on Table 22.)

フレーム#M−1(AA104)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0000’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、L0 L1としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。(例えば、β2=0.03の場合、表22に基づくとL0 L1=‘00’となる。) In frame #M-1 (AA104), the roll-off rate α is one frame before switching to β 2 (one frame before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0000'. Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as L 0 L 1 . (For example, when β 2 =0.03, L 0 L 1 ='00' based on Table 22.)

そして、ロールオフ率がβ2に切り替わったフレーム#M(AA105)では、ロール
オフ率の変更が完了したため、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送
信する。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率の変更が完了したため、表22に基づくと、L0 L1=‘11’を送信局は送信する。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’、L0 L1=‘11’を送信局は送信する。
Then, in frame #M (AA105) in which the roll-off rate has been switched to β 2 , the change of the roll-off rate is completed, so in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111'. .. If the roll-off rate is not changed thereafter, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111' in each frame after frame #M (AA105). In addition to this, since the change of the roll-off rate is completed, based on Table 22, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='11'. If the roll-off rate is not changed thereafter, K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111', L 0 L 1 ='11' in each frame in frame #M (AA105) and thereafter. 'Is transmitted by the transmitting station.

したがって、フレーム#M−Zにおいて、Z=G(Gは16以上の整数)のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=Gフレーム前のフレーム(切り替えZ=Gフレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3= ‘1111’を送信局は送信する。これに加え、表22に基づくと、L0 L1=‘11’を送信局は送信する。 Therefore, in frame #M-Z, in the frame of Z=G (G is an integer equal to or greater than 16), the roll-off rate α is switched to β 2 before Z=G frame (switch Z=before G frame). Therefore, in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 = '1111'. In addition to this, based on Table 22, the transmitting station transmits L 0 L 1 ='11'.

フレーム#M−Zにおいて、Z=H(Hは1以上15以下の整数)のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=Hフレーム前のフレーム(切り替えZ=Hフレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3= ‘Hの2進数表現’を送信局は送信する。これに加え、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、L0 L1としてβ2に対応するビ
ットを送信局は送信する。(例えば、β2=0.03の場合、表22に基づくとL0 L1=‘00’となる。)
In frame #M-Z, in a frame of Z=H (H is an integer of 1 or more and 15 or less), the roll-off rate α is a frame before Z=H frame before switching to β 2 (switching Z=before H frame). Therefore, in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='H binary expression'. In addition to this, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as L 0 L 1 . (For example, when β 2 =0.03, L 0 L 1 ='00' based on Table 22.)

以上のように、(地上の)送信局がK0 K1 K2 K3、L0 L1を送信し、端末はK0 K1 K2 K3を得ることで、ロールオフ率が切り替わるフレームを事前に知ることができ、加えてL0 L1を得ることでロールオフ率が切り替わるフレームのロールオフ率の値を知ることができ
るので、端末は、ロールオフ率の変更に対し、的確に対応することができるという効果を得ることができる。
As described above, the (offshore) transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 and L 0 L 1 , and the terminal obtains K 0 K 1 K 2 K 3 so that the roll-off rate is switched. Since it is possible to know the value of the roll-off rate of the frame in which the roll-off rate is switched by obtaining L 0 L 1 in addition, the terminal can accurately respond to the change of the roll-off rate. The effect of being able to respond can be obtained.

なお、上述の説明では、一例として、ロールオフ率を切り替える15フレーム前から送信局は端末に対し通知する場合を説明しているがこれに限ったものではなく、例えば、ロールオフ率を切り替える1フレーム前に送信局は端末に対し通知してもよいし、7フレーム前に送信局は端末に対し通知してもよい。送信局が端末に対し、ロールオフ率の変更に通知を開始するフレームはどのようなタイミングであってもよい。 In the above description, as an example, the transmitting station notifies the terminal 15 frames before the roll-off rate is switched, but the present invention is not limited to this. The transmitting station may notify the terminal before the frame, or the transmitting station may notify the terminal 7 frames before. The frame at which the transmitting station starts notifying the terminal of the change of the roll-off rate may be at any timing.

また、表22では、設定することができるロールオフ率の値として、3種類を例に説明したがこれに限ったものではなく、設定することができるロールオフ率の値が3以上であってもよいし、設定することができるロールオフ率の値が2であってもよい。 Further, in Table 22, three types of roll-off rate values that can be set have been described as an example, but the present invention is not limited to this, and a roll-off rate value that can be set is three or more. The value of the roll-off rate that can be set may be 2.

そして、切り替えるロールオフ率の値に対応するL0 L1を送信局が送信するタイミングは、上述の説明に限ったものではなく、ロールオフ率を切り替えるフレームより前に、送信局は切り替えるロールオフ率に対応するL0 L1を送信すればよい。 Then, the timing at which the transmitting station transmits L 0 L 1 corresponding to the value of the roll-off rate to be switched is not limited to the above description, and the transmitting station switches to the roll-off to be performed before the frame for switching the roll-off rate. It is sufficient to send L 0 L 1 corresponding to the rate.

次に、表22とは異なる方法について説明する。 Next, a method different from that of Table 22 will be described.

表23に、M0 M1と使用中のロールオフ率の関係を示す。なお、一例として、M0 M1は、TMCCの拡張情報の一部として、送信するものとする。また、表24に、M2 M3と切り替えるロールオフ率の関係を示す。なお、一例として、M2 M3は、TMCCの拡張情報の一部として、送信するものとする。 Table 23 shows the relationship between M 0 M 1 and the roll-off rate during use. Note that, as an example, M 0 M 1 is transmitted as part of the TMCC extension information. Table 24 shows the relationship between M 2 M 3 and the roll-off rate for switching. Note that, as an example, M 2 M 3 is transmitted as part of the TMCC extension information.

なお、実施の形態F等で説明したように、TMCC情報を拡張するときであるとして、拡張識別をすべて"0"以外の値つまり"0000000000000000"以外の値をとるものとする。また、M0 M1、M2 M3と同時に上述で説明したK0 K1 K2 K3をTMCCの拡張情報の一部として、送信するものとする。 As described in Embodiment F and the like, it is assumed that it is time to extend the TMCC information, and the extension identifications are all values other than "0", that is, values other than "0000000000000000". Moreover, it is assumed that K 0 K 1 K 2 K 3 described above is transmitted at the same time as M 0 M 1 and M 2 M 3 as part of the extended information of TMCC.


Figure 0006719073
Figure 0006719073


Figure 0006719073
Figure 0006719073

図72のようにロールオフ率α=0.10から0.05のように切り替える場合を例に説明する。 A case will be described as an example where the roll-off rate α is changed from 0.10 to 0.05 as shown in FIG.

図72において、フレーム#M(AA105)からロールオフ率αが0.05に切り替わる。したがって、フレーム#M−Z(AA101)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZフレーム前のフレーム(切り替えZフレーム前)となる。 In FIG. 72, the roll-off rate α is switched from frame #M (AA105) to 0.05. Therefore, the frame #M-Z (AA101) is the frame before the Z frame at which the roll-off rate α switches to 0.05 (before the switching Z frame).

同様に、フレーム#M−3(AA102)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となる。 Similarly, frame #M-3 (AA102) is a frame three frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (three frames before switching).

フレーム#M−2(AA103)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となる。 The frame #M-2 (AA103) is a frame two frames before the roll-off rate α switches to 0.05 (two frames before switching).

フレーム#M−1(AA104)は、ロールオフ率αが0.05に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となる。 The frame #M-1 (AA104) is a frame one frame before the roll-off rate α switches to 0.05 (one frame before switching).

例えば、フレーム#M−Zにおいて、Z=15のフレームでは、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZ=15フレーム前のフレーム(切り替えZ=15フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1110’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率が0.10であるので、表23に基づき、M0 M1=‘11’とし、ロールオフ率を0.05に切り替えるので、表24に基づき、M2 M3=‘01’とし、M0 M1=‘11’、M2 M3=‘01’を送信局は送信する。 For example, in frame #M-Z, in the frame of Z=15, the roll-off rate α is the frame before Z=15 frames before switching to 0.05 (switching Z=15 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1110'. In addition, since the roll-off rate of this frame is 0.10, M 0 M 1 ='11' is set based on Table 23, and the roll-off rate is switched to 0.05. The transmission station transmits 2 M 3 ='01', M 0 M 1 ='11', and M 2 M 3 ='01'.

同様に、フレーム#M−Zにおいて、Z=14のフレームでは、ロールオフ率αが0.05に切り替わるZ=14フレーム前のフレーム(切り替えZ=14フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1101’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率が0.10であるので、表23に基づき、M0 M1=‘11’とし、ロールオフ率を0.05に切り替えるので、表24に基づき、M2 M3=‘01’とし、M0 M1=‘11’、M2 M3=‘01’を送信局は送信する。
・・・
Similarly, in frame #M-Z, in the frame of Z=14, the roll-off rate α is Z=14 frames before switching to 0.05 (switching Z=14 frames before). Therefore, in this frame, The transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 = '1101'. In addition, since the roll-off rate of this frame is 0.10, M 0 M 1 ='11' is set based on Table 23, and the roll-off rate is switched to 0.05. The transmission station transmits 2 M 3 ='01', M 0 M 1 ='11', and M 2 M 3 ='01'.
...

フレーム#M−3(AA102)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0010’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率が0.10
であるので、表23に基づき、M0 M1=‘11’とし、ロールオフ率を0.05に切り替え
るので、表24に基づき、M2 M3=‘01’とし、M0 M1=‘11’、M2 M3=‘01’を送信局
は送信する。
In frame #M-3 (AA102), the roll-off rate α is the frame three frames before switching to 0.05 (three frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0010. 'Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, the roll-off rate of this frame is 0.10
Therefore, based on Table 23, M 0 M 1 ='11' and the roll-off rate is switched to 0.05. Therefore, based on Table 24, M 2 M 3 ='01' and M 0 M 1 = The transmitting station transmits '11', M 2 M 3 = '01'.

フレーム#M−2(AA103)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0001’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率が0.10
であるので、表23に基づき、M0 M1=‘11’とし、ロールオフ率を0.05に切り替え
るので、表24に基づき、M2 M3=‘01’とし、M0 M1=‘11’、M2 M3=‘01’を送信局
は送信する。
In frame #M-2 (AA103), the roll-off rate α is the frame two frames before switching to 0.05 (two frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0001 'Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, the roll-off rate of this frame is 0.10
Therefore, based on Table 23, M 0 M 1 ='11' and the roll-off rate is switched to 0.05. Therefore, based on Table 24, M 2 M 3 ='01' and M 0 M 1 = The transmitting station transmits '11', M 2 M 3 = '01'.

フレーム#M−1(AA104)では、ロールオフ率αが0.05に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0000’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率が0.10
であるので、表23に基づき、M0 M1=‘11’とし、ロールオフ率を0.05に切り替え
るので、表24に基づき、M2 M3=‘01’とし、M0 M1=‘11’、M2 M3=‘01’を送信局
は送信する。
In frame #M-1 (AA104), the roll-off rate α is one frame before switching to 0.05 (one frame before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0000. 'Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, the roll-off rate of this frame is 0.10
Therefore, based on Table 23, M 0 M 1 ='11' and the roll-off rate is switched to 0.05. Therefore, based on Table 24, M 2 M 3 ='01' and M 0 M 1 = The transmitting station transmits '11', M 2 M 3 = '01'.

そして、ロールオフ率が0.05に切り替わったフレーム#M(AA105)では、ロールオフ率の変更が完了したため、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率が0.05であるので、表23に基づき、M0 M1=‘01’とする。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’、M2 M3=‘01’(表24に基づく)を送信局は送信する。 Then, in frame #M (AA105) where the roll-off rate has been switched to 0.05, the change of the roll-off rate is completed, so in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111'. To do. In addition to this, since the roll-off rate of this frame is 0.05, M 0 M 1 ='01' is set based on Table 23. If the roll-off rate is not changed thereafter, K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111' and M 2 M 3 ='01 in each frame in frame #M (AA105) and thereafter. '(Based on Table 24) is transmitted by the transmitting station.

上述の説明では、ロールオフ率が0.10から0.05に切り替わる場合を例に説明したが、これに限ったものでない。 In the above description, the case where the roll-off rate is switched from 0.10 to 0.05 has been described as an example, but the present invention is not limited to this.

図72において、フレーム#M(AA105)でロールオフ率をβ2に切り替える場合を考える。この場合、・・・、フレーム#M−Z(AA101)、・・・、フレーム#M−3(AA102)、フレーム#M−2(AA103)、フレーム#M−1(AA104)のロールオフ率はβ1であり、フレーム#M(AA105)、フレーム#M+1(AA106)、・・・のロールオフ率はβ2となる。(ただし、β1≠β2とする。) In FIG. 72, consider the case where the roll-off rate is switched to β 2 in frame #M (AA105). In this case,..., Roll-off rate of frame #MZ (AA101),..., Frame #M-3 (AA102), frame #M-2 (AA103), frame #M-1 (AA104) Is β 1 and the roll-off rate of frame #M (AA105), frame #M+1 (AA 106),... Is β 2 . (However, β 1 ≠ β 2 )

このとき、フレーム#M−Zにおいて、Z=15のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=15フレーム前のフレーム(切り替えZ=15フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1110’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対応するビットを送信局は送
信し、さらに、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、M2 M3としてβ2に対応するビット
を送信局は送信する。
At this time, in frame #M−Z, in the frame of Z=15, the roll-off rate α becomes the frame Z=15 frames before switching to β 2 (switching Z=15 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1110'. In addition to this, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 , and since the roll-off rate is switched to β 2 , M 2 M The transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as 3 .

同様に、フレーム#M−Zにおいて、Z=14のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=14フレーム前のフレーム(切り替えZ=14フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1101’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対応するビットを送信局は送信
し、さらに、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、M2 M3としてβ2に対応するビットを
送信局は送信する。
・・・
Similarly, in frame #M-Z, in the frame of Z=14, the roll-off rate α is Z=14 frames before switching to β 2 (switching Z=14 frames before). The transmitting station transmits 0 K 1 K 2 K 3 = '1101'. In addition to this, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 , and since the roll-off rate is switched to β 2 , M 2 M The transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as 3 .
...

フレーム#M−3(AA102)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる3フレーム前のフレーム(切り替え3フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0010’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対応するビットを送信局は送信し、さらに、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、M2 M3としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。 In the frame # M-3 (AA102), since the three frames before frame roll-off factor α is switched to beta 2 (switch 3 frames before), in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 = '0010' Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 , and since the roll-off rate is switched to β 2 , M 2 M The transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as 3 .

フレーム#M−2(AA103)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる2フレーム前のフレーム(切り替え2フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0001’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対応するビットを送信局は送信し、さらに、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、M2 M3としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。 In frame #M-2 (AA103), the roll-off rate α is the frame two frames before switching to β 2 (two frames before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0001'. Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 , and since the roll-off rate is switched to β 2 , M 2 M The transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as 3 .

フレーム#M−1(AA104)では、ロールオフ率αがβ2に切り替わる1フレーム前のフレーム(切り替え1フレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘0000’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対応するビットを送信局は送信し、さらに、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、M2 M3としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。 In frame #M-1 (AA104), the roll-off rate α is one frame before switching to β 2 (one frame before switching), so in this frame, K 0 K 1 K 2 K 3 ='0000'. Is transmitted by the transmitting station. In addition to this, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 , and since the roll-off rate is switched to β 2 , M 2 M The transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as 3 .

そして、ロールオフ率がβ2に切り替わったフレーム#M(AA105)では、ロールオフ率の変更が完了したため、このフレームでは、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送
信する。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ2であるので、M0 M1としてβ2に対応するビットとする。なお、ロールオフ率の変更が以降で発生しなければ、フレーム#M(AA105)以降のフレームでは、各フレームで、K0 K1 K2 K3=‘1111’、M2 M3としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。
Then, in frame #M (AA105) in which the roll-off rate has been switched to β 2 , the change of the roll-off rate is completed, so in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111'. .. If the roll-off rate is not changed thereafter, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111' in each frame after frame #M (AA105). In addition to this, since the roll-off rate of this frame is β 2 , M 0 M 1 is a bit corresponding to β 2 . If the change of the roll-off rate does not occur thereafter, in each frame after frame #M (AA105), K 0 K 1 K 2 K 3 ='1111', β 2 as M 2 M 3 is set. The transmitting station transmits the bit corresponding to.

したがって、フレーム#M−Zにおいて、Z=G(Gは16以上の整数)のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=Gフレーム前のフレーム(切り替えZ=Gフレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3= ‘1111’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対応す
るビットを送信局は送信する。また、ロールオフ率をβ2に切り替えことになるが、Gは
16以上の整数であるので、M2 M3としてβ1に対応するビットを送信局は送信する。
Therefore, in frame #M-Z, in the frame of Z=G (G is an integer equal to or greater than 16), the roll-off rate α is switched to β 2 before Z=G frame (switch Z=before G frame). Therefore, in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 = '1111'. In addition, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 . Also, the roll-off rate is switched to β 2 , but since G is an integer of 16 or more, the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 2 M 3 .

フレーム#M−Zにおいて、Z=H(Hは1以上15以下の整数)のフレームでは、ロールオフ率αがβ2に切り替わるZ=Hフレーム前のフレーム(切り替えZ=Hフレーム前)となるので、このフレームでは、K0 K1 K2 K3= ‘Hの2進数表現’を送信局は送信する。これに加え、このフレームのロールオフ率がβ1であるので、M0 M1としてβ1に対
応するビットを送信局は送信する。また、ロールオフ率をβ2に切り替えるので、M2 M3としてβ2に対応するビットを送信局は送信する。
In frame #M-Z, in a frame of Z=H (H is an integer of 1 or more and 15 or less), the roll-off rate α is a frame before Z=H frame before switching to β 2 (switching Z=before H frame). Therefore, in this frame, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 ='H binary expression'. In addition, since the roll-off rate of this frame is β 1 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 1 as M 0 M 1 . Further, since the roll-off rate is switched to β 2 , the transmitting station transmits the bit corresponding to β 2 as M 2 M 3 .

以上のように、(地上の)送信局がK0 K1 K2 K3、M0 M1、M2 M3を送信し、端末はK0 K1 K2 K3を得ることで、ロールオフ率が切り替わるフレームを事前に知ることができ、加えてM2 M3を得ることでロールオフ率が切り替わるフレームのロールオフ率の値を知ることができるので、端末は、ロールオフ率の変更に対し、的確に対応することができるという効果を得ることができる。 As described above, the transmitting station (on the ground) transmits K 0 K 1 K 2 K 3 , M 0 M 1 , and M 2 M 3 , and the terminal obtains K 0 K 1 K 2 K 3 to roll. it is possible to know the frame-off rate is switched in advance, it is possible to know the value of the roll-off rate of the frame roll-off rate is switched to obtain the M 2 M 3 in addition, the terminal changes the roll-off rate In contrast, it is possible to obtain the effect of being able to respond appropriately.

なお、上述の説明では、一例として、ロールオフ率を切り替える15フレーム前から送信局は端末に対し通知する場合を説明しているがこれに限ったものではなく、例えば、ロールオフ率を切り替える1フレーム前に送信局は端末に対し通知してもよいし、7フレーム前に送信局は端末に対し通知してもよい。送信局が端末に対し、ロールオフ率の変更に通知を開始するフレームはどのようなタイミングであってもよい。 In the above description, as an example, the transmitting station notifies the terminal 15 frames before the roll-off rate is switched, but the present invention is not limited to this. The transmitting station may notify the terminal before the frame, or the transmitting station may notify the terminal 7 frames before. The frame at which the transmitting station starts notifying the terminal of the change of the roll-off rate may be at any timing.

また、表23、表24では、設定することができるロールオフ率の値として、4種類を例に説明したがこれに限ったものではなく、設定することができるロールオフ率の値が3以上であってもよいし、設定することができるロールオフ率の値が2であってもよい。 Further, in Tables 23 and 24, four types of roll-off rate values that can be set have been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the set-off roll-off rate values are 3 or more. Alternatively, the roll-off rate that can be set may be 2.

そして、切り替えるロールオフ率の値に対応するM2 M3を送信局が送信するタイミングは、上述の説明に限ったものではなく、ロールオフ率を切り替えるフレームより前に、送信局は切り替えるロールオフ率に対応するM2 M3を送信すればよい。 Then, the timing at which the transmitting station transmits M 2 M 3 corresponding to the value of the roll-off rate to be switched is not limited to the above description, and the transmitting station switches the roll-off before the frame for switching the roll-off rate. Just send M 2 M 3 corresponding to the rate.

以上、いくつかの例を説明したが、本実施の形態で重要な点は以下のとおりである。
・送信局が、ロールオフ率を変更するフレームのタイミングに関する制御情報を、事前に端末に送信する。
・送信局が、変更するロールオフ率が判別できるような制御情報を端末に送信する。
Although some examples have been described above, important points in the present embodiment are as follows.
-The transmitting station transmits control information regarding the timing of the frame for changing the roll-off rate to the terminal in advance.
-The transmitting station transmits control information to the terminal so that the changed roll-off rate can be determined.

次に、受信装置の動作について、図75を用いて説明する。 Next, the operation of the receiving device will be described with reference to FIG.

図75は、端末の受信装置の構成の一例を示している。無線部AA301はアンテナで受信した受信信号を入力とし、周波数変換、直交復調等の処理を施し、ベースバンド信号AA302を出力する。 FIG. 75 shows an example of the configuration of the receiving device of the terminal. Radio section AA301 receives the received signal received by the antenna, performs processing such as frequency conversion and quadrature demodulation, and outputs baseband signal AA302.

帯域制限フィルタAA303は、ベースバンド信号AA302、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320に基づき、帯域制限フィルタAA303のロールオフ率を設定する。そして、帯域制限フィルタAA303は、帯域制限後のベースバンド信号AA304を出力する。 The band limiting filter AA303 receives the baseband signal AA302 and the control information AA320, and sets the roll-off rate of the band limiting filter AA303 based on the control information AA320. Then, the band limitation filter AA303 outputs the baseband signal AA304 after the band limitation.

デマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320から変調方式等の情報を抽出し、また、同期・チャネル推定信号AA318により周波数オフセットの除去、時間同期を行い、チャネル推定値を得る。そして、デマッピング部AA305は、これらの情報に基づいて、帯域制限後のベースバンド信号AA304のデマッピング(復調)を行い、例えば、対数尤度比信号AA306を出力する。 The demapping unit AA305 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the synchronization/channel estimation signal AA318, and the control information AA320 as input, extracts information such as a modulation scheme from the control information AA320, and further, the synchronization/channel estimation signal AA318. The frequency offset is removed and time synchronization is performed with to obtain a channel estimation value. Then, the demapping unit AA305 performs demapping (demodulation) of the band-limited baseband signal AA304 based on these pieces of information, and outputs, for example, a logarithmic likelihood ratio signal AA306.

デインタリーブ部AA307は、対数尤度比信号AA306、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320に基づいて、対数尤度比の情報に対し、デインタリーブ(並び替え)を行い、デインタリーブ後の対数尤度比信号AA308を出力する。 The deinterleaving unit AA307 receives the log-likelihood ratio signal AA306 and the control information AA320, performs deinterleaving (sorting) on the logarithmic likelihood ratio information based on the control information AA320, and outputs the logarithm after the deinterleaving. The likelihood ratio signal AA308 is output.

誤り訂正復号部AA309は、デインタリーブ後の対数尤度比信号AA308、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320から、誤り訂正方式(例えば、符号化率等)の情報を抽出し、その情報に基づき、誤り訂正復号を行い、受信データAA310を出力する。 The error correction decoding unit AA309 receives the log likelihood ratio signal AA308 after deinterleaving and the control information AA320 as input, extracts information of an error correction method (for example, a coding rate, etc.) from the control information AA320, and extracts the information. Based on this, error correction decoding is performed, and received data AA310 is output.

同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304を入力とし、同期信号・パイロット信号等を抽出し、時間同期、フレーム同期、周波数同期、チャネル推定等を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 The synchronization/channel estimation unit AA317 inputs the band-limited baseband signal AA304, extracts a synchronization signal/pilot signal, etc., performs time synchronization, frame synchronization, frequency synchronization, channel estimation, etc., and outputs a synchronization/channel estimation signal. Outputs AA318.

制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、帯域制限後のベースバンド信号AA304を入力とし、例えば、帯域制限後のベースバンド信号AA304からTMCCの情報を得る。そして、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、誤り訂正符号方式、変調方式等の情報を含む制御情報AA320を出力する。 The control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 receives the band-limited baseband signal AA304, and obtains TMCC information from the band-limited baseband signal AA304, for example. Then, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 outputs control information AA320 including information such as an error correction code system and a modulation system.

特に、上述で説明したロールオフ率の変更タイミングとロールオフ率の変更値についての情報を制御情報AA320は含むようにする。したがって、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、例えば、上述で説明した(K0 K1 K2 K3)の情報、または、
(K0 K1 K2 K3 L0 L1)の情報、または、(K0 K1 K2 K3 M0 M1 M2 M3)の情報を得て、上述で説明したように、ロールオフ率の変更タイミングとロールオフ率の変更値を推定し、この推定情報を含む制御情報AA320を出力する。
In particular, the control information AA320 includes information on the roll-off rate change timing and the roll-off rate change value described above. Therefore, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 is, for example, the information of (K 0 K 1 K 2 K 3 ) described above, or
(K 0 K 1 K 2 K 3 L 0 L 1 ) information or (K 0 K 1 K 2 K 3 M 0 M 1 M 2 M 3 ) information, and as described above, The roll-off rate change timing and the roll-off rate change value are estimated, and control information AA320 including this estimated information is output.

そして、帯域制限フィルタAA303は、この推定情報に基づいて、適切なタイミングで、帯域制限フィルタのロールオフ率の変更を行う。 Then, the band limiting filter AA303 changes the roll-off rate of the band limiting filter at an appropriate timing based on this estimated information.

なお、K0 K1 K2 K3、L0 L1、M0 M1、M2 M3をTMCCの拡張情報の一部として伝送することを例について説明したが、これに限ったものではなく、TMCCのような制御情報としてK0 K1 K2 K3、L0 L1、M0 M1、M2 M3を送信局が送信し、端末がこれらの情報を得ることで、端末はロールオフ率のの変更を的確に対応することができる。 It should be noted that although an example in which K 0 K 1 K 2 K 3 , L 0 L 1 , M 0 M 1 , and M 2 M 3 are transmitted as part of extended information of TMCC has been described, the present invention is not limited to this. Instead, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 , L 0 L 1 , M 0 M 1 , and M 2 M 3 as control information such as TMCC, and the terminal obtains these information. Can accurately respond to changes in the roll-off rate.

また、本実施の形態において、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。このとき、送信局は、K0 K1 K2 K3、L0 L1、M0 M1、M2 M3を送信し、端末は、これらの情報を得ることで、端末はロールオフ率のの変更を的確に対応することができる。 Further, although a system including a transmitting station, a repeater, and a terminal has been described as an example in the present embodiment, a system including a transmitting station and a terminal can of course be implemented in a similar manner. .. At this time, the transmitting station transmits K 0 K 1 K 2 K 3 , L 0 L 1 , M 0 M 1 , M 2 M 3 , and the terminal obtains this information, and the terminal receives the roll-off rate. It is possible to accurately respond to changes in.

そして、帯域制限フィルタとして、式(28)の周波数特性をもつフィルタを扱ったが、これに限ったものではなく、別の周波数特性をもつフィルタであってもよい。このとき、通過帯域が狭いフィルタと通過帯域が広いフィルタを用意しておき、式(28)においてαが大きいフィルタを用いることと通過帯域が広いフィルタを用いることが等価であり、式(28)においてαが小さいフィルタを用いることと通過帯域が狭いフィルタを用いることが等価となり、この関係を用いて、上述で説明した実施の形態を実施することが可能となる。 Then, as the band limiting filter, the filter having the frequency characteristic of Expression (28) is dealt with, but it is not limited to this, and a filter having another frequency characteristic may be used. At this time, it is equivalent to prepare a filter having a narrow pass band and a filter having a wide pass band, and use a filter having a large α in Expression (28) is equivalent to using a filter having a wide pass band. In the above, using a filter with a small α is equivalent to using a filter with a narrow pass band, and by using this relationship, the embodiment described above can be implemented.

以上のように実施することで、受信装置は、的確に、ロールオフ率を変更することができるという利点がある。そして、送信装置は、ロールオフ率を変更することで、高速のボーレートを適用することができるため、データの伝送効率が向上するという効果を得ることができる。 By carrying out as described above, the receiving device has an advantage that the roll-off rate can be changed accurately. Then, the transmission device can apply the high-speed baud rate by changing the roll-off rate, and thus can obtain the effect of improving the data transmission efficiency.

(実施の形態BB)
実施の形態AAでは、帯域制限フィルタのロールオフ率を変更する方法、および、TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)等の制御情報構成方法
について説明した。
(Embodiment BB)
Embodiment AA has described the method of changing the roll-off rate of the band limiting filter and the method of configuring control information such as TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control).

本実施の形態では、緊急警報放送時におけるTMCC等の制御情報を伝送する方法につ
いて説明する。なお、本実施の形態では、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」に基づいた伝送方式に対し、緊急警報放送を行う場合について説明する。
In this embodiment, a method of transmitting control information such as TMCC at the time of emergency alert broadcasting will be described. In the present embodiment, a case will be described in which emergency alert broadcasting is performed for a transmission system based on the “advanced broadband satellite digital broadcasting transmission system standard ARIB STD-B44 1.0 version”.

TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、説明を省略する。
また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
The configuration of TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are the same as those described in Embodiment AA, and the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

本実施の形態では、電文情報(例えば、テレビやディスプレイなどの表示装置に表示される文字情報)、かつ(または)、映像や静止画の情報などで構成される緊急警報(緊急速報)の情報(例えば、緊急地震情報(震源地の情報、地震の規模を示すマグニチュードの情報、各地方の地震の揺れ(震度)の情報)、各地の予測震度の情報、各地の地震の揺れの予測到達時刻、津波の到達時刻、津波の規模(津波の高さ)、火山の噴火に関する情報、など)を送信局(地上局)が送信する場合を考える。 In the present embodiment, message information (for example, character information displayed on a display device such as a television or a display) and/or information of an emergency alert (emergency warning) including information of a video or a still image. (For example, emergency earthquake information (source information, magnitude information indicating the magnitude of the earthquake, information on the seismic intensity (seismic intensity) of each region), information on the estimated seismic intensity in each region, and estimated arrival time of the earthquake in each region. , Consider the case where the transmitting station (ground station) transmits the arrival time of the tsunami, the scale of the tsunami (height of the tsunami), information about volcanic eruptions, and so on.

高度広帯域衛星デジタル放送等の衛星放送は、広範囲に放送信号を配信することが特徴となっているが、この性質を利用すると、局所的な領域ごとに異なる放送信号を配信するのが困難なため、例えば、上述で説明した地震の発生に関する情報などの緊急警報(緊急速報)の情報の重要度は地域によって異なるため、重要度などの優先順位の情報を付加せずに緊急警報(緊急速報)の情報を送信局が送信することは、情報の各ユーザの必要性を考慮すると望まれない。(なお、放送信号(送信信号)は、衛星(中継器)が送信した信号となる。ただし、放送信号に相当する信号を送信するのは、他の実施の形態で説明したように、送信局(地上局)となる。) Satellite broadcasting such as advanced wideband satellite digital broadcasting is characterized by distributing broadcasting signals in a wide range, but if this property is used, it is difficult to distribute different broadcasting signals for each local area. , For example, since the importance of information on emergency alerts (emergency alerts) such as the information on the occurrence of earthquakes described above differs depending on the region, emergency alerts (emergency alerts) can be added without adding priority information such as importance. It is not desirable for the transmitting station to send the information in consideration of the needs of each user of the information. (Note that the broadcast signal (transmission signal) is a signal transmitted by a satellite (repeater). However, the signal corresponding to the broadcast signal is transmitted by the transmitting station as described in the other embodiments. (It will be a ground station.)

したがって、緊急警報(緊急速報)の情報を伝送する際に、緊急警報(緊急速報)の情報の対象となる地域に関する情報を付加して伝送し、対象となる地域を指定することで、緊急警報(緊急速報)の情報を欲しいと考えている可能性の高いユーザに対し、的確に伝送することができる。 Therefore, when transmitting the information of the emergency alert (emergency bulletin), the information about the area covered by the information of the emergency alert (emergency bulletin) is added and transmitted, and by specifying the area, the emergency alert It is possible to accurately transmit (urgent bulletin) information to a user who is likely to want the information.

受信装置(端末)は、緊急警報(緊急速報)の情報とともに送信された地域に関する情報を得たとき、指定された地域に該当する場合は、緊急警報(緊急速報)の情報を受信(復調)するための信号処理(受信処理)を行う。 When the receiving device (terminal) obtains the information about the area transmitted together with the information of the emergency alert (emergency alert), if it corresponds to the designated area, it receives (demodulates) the information of the emergency alert (emergency alert). Signal processing (reception processing) is performed.

なお、受信装置(端末)の地域の設定は、GPS(グローバルポジショニングシステム)や受信装置(端末)の設置時の地域の設定によって、指定される方法が考えられるが、これに限ったものではない。そして、「指定された地域の該当・非該当」は、この設定方法によって得られた地域情報と緊急警報(緊急速報)の情報とともに送信された地域に関する情報を比較して行われることになる。 Note that the region setting of the receiving device (terminal) may be specified by the region setting at the time of installing the GPS (Global Positioning System) or the receiving device (terminal), but is not limited to this. .. Then, the “correspondence/non-correspondence of the designated area” is performed by comparing the area information obtained by this setting method with the information about the area transmitted together with the information of the emergency warning (emergency warning).

また、放送信号(送信信号)に(例えば、TMCCなどの制御情報に)、「地域に関する情報の有無を示すフラグ」が含まれているとさらに受信装置(端末)にとって好適である。例えば、地域に関する情報がない場合はフラグを“0”として地域に関する情報を伝送せず、地域に関する情報がある場合はフラグを“1”として地域に関する情報を伝送する。なお、「地域に関する情報の有無を示すフラグ」がある場合、「緊急警報(緊急速報)」に関連する制御情報の構成は、例えば、図76のとおりで、「地域に関する情報の有無を示すフラグ」「地域に関する情報」「緊急警報(緊急速報)の情報」で構成されることになる。 Further, it is further suitable for the receiving device (terminal) that the broadcast signal (transmission signal) (for example, control information such as TMCC) includes a “flag indicating the presence/absence of information regarding the area”. For example, when there is no information about the area, the flag is set to "0" and the information about the area is not transmitted. When there is information about the area, the flag is set to "1" and the information about the area is transmitted. If there is a “flag indicating the presence or absence of information regarding the area”, the configuration of the control information related to the “emergency alert (emergency alert)” is as shown in FIG. It will consist of "information about the area" and "information on emergency alerts (emergency warnings)".

受信装置(端末)は、(例えば、TMCCなどの制御情報に含まれる)地域に関する情報の有無のフラグを識別して、地域に関する情報がある場合(つまり、上述で説明したフラグは“1”)、地域に関する情報を取得し、指定された地域に該当する場合は、緊急警報(緊急速報)の情報を受信(復調)するための信号処理(受信処理)を行う。なお、「指定された地域の該当・非該当」の判断の例については、上述で説明したとおりである。 The receiving device (terminal) identifies the flag indicating the presence/absence of information regarding the area (included in the control information such as TMCC), and when there is the information regarding the area (that is, the flag described above is “1”). , Information about the area is acquired, and if the area corresponds to the designated area, signal processing (reception processing) for receiving (demodulating) the information of the emergency alert (emergency breaking news) is performed. It should be noted that an example of the determination of “correspondence/non-correspondence in the designated area” is as described above.

以上のように、例えば、TMCCなどの制御情報に、緊急警報(緊急速報)の情報の対象となる地域に関する情報を付加して、(地上の)送信局は送信することにより、衛星放送を用いて地域によって重要度が異なる情報を配信することができる。また、TMCCなどの制御情報に地域に関する情報の有無を示すフラグを設けることにより、より的確に、緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することができるという効果を得ることができる。 As described above, for example, by using the satellite broadcasting by adding the information about the area targeted for the information of the emergency warning (emergency warning) to the control information such as TMCC, and the (ground) transmitting station transmits the information. It is possible to distribute information of different importance depending on the area. In addition, by providing a flag indicating the presence or absence of information regarding the area in the control information such as TMCC, it is possible to obtain the effect that the information of the emergency warning (emergency warning) can be transmitted more accurately.

なお、(地上の)送信局が、上述で説明したフラグを“0” (地域に関する情報がない)として送信した場合、受信装置(端末)は、すべての地域が対象となる緊急警報(緊急速報)の情報である判断してもよいし、緊急警報(緊急速報)の情報の重要度の判断を行わないとしてもよい。 When the (ground) transmitting station transmits the above-described flag as “0” (no information about the area), the receiving device (terminal) causes the receiving device (terminal) to receive an emergency alert (emergency warning) for all areas. ) Information may be determined, or the importance of the information of the emergency alert (emergency breaking news) may not be determined.

「放送信号(送信信号)は、衛星(中継器)が送信した信号となる。ただし、放送信号に相当する信号を送信するのは、他の実施の形態で説明したように、送信局(地上局)となる。」と記載したが、衛星が、放送信号(送信信号)を生成し、(地上の)端末に送信するようなシステムであっても、上述で説明した制御情報の送信方法により、的確に、緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することができるという効果を得ることができる。 “A broadcast signal (transmission signal) is a signal transmitted by a satellite (relay device). However, a signal corresponding to a broadcast signal is transmitted by a transmitting station (terrestrial) as described in other embodiments. However, even in a system in which a satellite generates a broadcast signal (transmission signal) and transmits it to a terminal (on the ground), it is possible to use the control information transmission method described above. Therefore, it is possible to obtain the effect that the information of the emergency alert (emergency breaking news) can be accurately transmitted.

(実施の形態CC)
実施の形態AAでは、帯域制限フィルタのロールオフ率を変更する方法、および、TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)等の制御情報構成方法
について説明した。
(Embodiment CC)
Embodiment AA has described the method of changing the roll-off rate of the band limiting filter and the method of configuring control information such as TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control).

本実施の形態では、緊急警報放送時におけるTMCC等の制御情報を伝送する方法について説明する。なお、本実施の形態では、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」に基づいた伝送方式に対し、緊急警報放送を行う場合について説明する。
TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、説明を省略する。
In this embodiment, a method of transmitting control information such as TMCC at the time of emergency alert broadcasting will be described. In the present embodiment, a case will be described in which emergency alert broadcasting is performed for a transmission system based on the “advanced broadband satellite digital broadcasting transmission system standard ARIB STD-B44 1.0 version”.
The configuration of TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are the same as those described in Embodiment AA, and the description thereof will be omitted.

また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。 Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

本実施の形態では、電文情報(例えば、テレビやディスプレイなどの表示装置に表示される文字情報)、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック(例えば、地図など)情報、かつ(または)、音声情報などで構成される緊急警報(緊急速報)の情報(例えば、緊急地震情報(震源地の情報、地震の規模を示すマグニチュードの情報、各地方の地震の揺れ(震度)の情報)、各地の予測震度の情報、各地の地震の揺れの予測到達時刻、津波の到達時刻、津波の規模(津波の高さ)、火山の噴火に関する情報、など)を送信局(地上局)が送信する場合を考える。 In the present embodiment, electronic message information (for example, character information displayed on a display device such as a television or a display) and/or information of video or still image, and/or graphic (for example, map) Information and/or information on emergency alerts (emergency warnings) consisting of voice information (for example, emergency earthquake information (information on the epicenter, magnitude information indicating the magnitude of the earthquake, shaking of each region)) (Information on seismic intensity), information on predicted seismic intensity of each place, predicted arrival time of earthquakes in each place, arrival time of tsunami, tsunami scale (tsunami height), information on volcanic eruptions, etc.) Consider the case where the ground station) transmits.

高度広帯域衛星デジタル放送等の衛星放送は、広範囲に放送信号を配信することが特徴となっているが、この性質を利用すると、局所的な領域ごとに異なる放送信号を配信するのが困難なため、例えば、上述で説明した地震の発生に関する情報などの緊急警報(緊急速報)の情報の重要度は地域によって異なるため、重要度などの優先順位の情報を付加せずに緊急警報(緊急速報)の情報を送信局が送信することは、情報の各ユーザの必要性を考慮すると望まれない。(なお、放送信号(送信信号)は、衛星(中継器)が送信した信号となる。ただし、放送信号に相当する信号を送信するのは、他の実施の形態で説明したように、送信局(地上局)となる。) Satellite broadcasting such as advanced wideband satellite digital broadcasting is characterized by distributing broadcasting signals in a wide range, but if this property is used, it is difficult to distribute different broadcasting signals for each local area. , For example, since the importance of information on emergency alerts (emergency alerts) such as the information on the occurrence of earthquakes described above differs depending on the region, emergency alerts (emergency alerts) can be added without adding priority information such as importance. It is not desirable for the transmitting station to send the information in consideration of the needs of each user of the information. (Note that the broadcast signal (transmission signal) is a signal transmitted by a satellite (repeater). However, the signal corresponding to the broadcast signal is transmitted by the transmitting station as described in the other embodiments. (It will be a ground station.)

したがって、緊急警報(緊急速報)の情報を伝送する際に、緊急警報(緊急速報)の情報の対象となる地域に関する情報を付加して伝送し、対象となる地域を指定することで、緊急警報(緊急速報)の情報を欲しいと考えている可能性の高いユーザに対し、的確に伝送することができる。 Therefore, when transmitting the information of the emergency alert (emergency bulletin), the information about the area covered by the information of the emergency alert (emergency bulletin) is added and transmitted, and by specifying the area, the emergency alert It is possible to accurately transmit (urgent bulletin) information to a user who is likely to want the information.

受信装置(端末)は、緊急警報(緊急速報)の情報とともに送信された地域に関する情報を得たとき、指定された地域に該当する場合は、緊急警報(緊急速報)の情報を受信(復調)するための信号処理(受信処理)を行う。 When the receiving device (terminal) obtains the information about the area transmitted together with the information of the emergency alert (emergency alert), if it corresponds to the designated area, it receives (demodulates) the information of the emergency alert (emergency alert). Signal processing (reception processing) is performed.

なお、受信装置(端末)の地域の設定は、GPS(グローバルポジショニングシステム)や受信装置(端末)の設置時の地域の設定によって、指定される方法が考えられるが、これに限ったものではない。そして、「指定された地域の該当・非該当」は、この設定方法によって得られた地域情報と緊急警報(緊急速報)の情報とともに送信された地域に関する情報を比較して行われることになる。 Note that the region setting of the receiving device (terminal) may be specified by the region setting at the time of installing the GPS (Global Positioning System) or the receiving device (terminal), but is not limited to this. .. Then, the “correspondence/non-correspondence of the designated area” is performed by comparing the area information obtained by this setting method with the information about the area transmitted together with the information of the emergency warning (emergency warning).

また、放送信号(送信信号)に(例えば、TMCCなどの制御情報に)、「地域に関する情報の有無を示すフラグ」が含まれているとさらに受信装置(端末)にとって好適である。例えば、地域に関する情報がない場合はフラグを“0”として地域に関する情報を伝送せず、地域に関する情報がある場合はフラグを“1”として地域に関する情報を伝送する。なお、「地域に関する情報の有無を示すフラグ」がある場合、「緊急警報(緊急速報)」に関連する制御情報の構成は、例えば、図76のとおりで、「地域に関する情報の有無を示すフラグ」「地域に関する情報」「緊急警報(緊急速報)の情報」で構成されることになる。 Further, it is further suitable for the receiving device (terminal) that the broadcast signal (transmission signal) (for example, control information such as TMCC) includes a “flag indicating the presence/absence of information regarding the area”. For example, when there is no information about the area, the flag is set to "0" and the information about the area is not transmitted. When there is information about the area, the flag is set to "1" and the information about the area is transmitted. If there is a “flag indicating the presence or absence of information regarding the area”, the configuration of the control information related to the “emergency alert (emergency alert)” is as shown in FIG. 76, for example, and the “flag indicating the presence or absence of information regarding the area”. It will consist of "information about the area" and "information on emergency alerts (emergency warnings)".

受信装置(端末)は、(例えば、TMCCなどの制御情報に含まれる)地域に関する情報の有無のフラグを識別して、地域に関する情報がある場合(つまり、上述で説明したフラグは“1”)、地域に関する情報を取得し、指定された地域に該当する場合は、緊急警報(緊急速報)の情報を受信(復調)するための信号処理(受信処理)を行う。なお、「指定された地域の該当・非該当」の判断の例については、上述で説明したとおりである。 The receiving device (terminal) identifies the flag indicating the presence/absence of information regarding the area (included in the control information such as TMCC), and when there is the information regarding the area (that is, the flag described above is “1”). , Information about the area is acquired, and if the area corresponds to the designated area, signal processing (reception processing) for receiving (demodulating) the information of the emergency alert (emergency breaking news) is performed. It should be noted that an example of the determination of “correspondence/non-correspondence in the designated area” is as described above.

以上のように、例えば、TMCCなどの制御情報に、緊急警報(緊急速報)の情報の対象となる地域に関する情報を付加して、(地上の)送信局は送信することにより、衛星放送を用いて地域によって重要度が異なる情報を配信することができる。また、TMCCなどの制御情報に地域に関する情報の有無を示すフラグを設けることにより、より的確に、緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することができるという効果を得ることができる。 As described above, for example, by using the satellite broadcasting by adding the information about the area targeted for the information of the emergency warning (emergency warning) to the control information such as TMCC, and the (ground) transmitting station transmits the information. It is possible to distribute information of different importance depending on the area. In addition, by providing a flag indicating the presence or absence of information regarding the area in the control information such as TMCC, it is possible to obtain the effect that the information of the emergency warning (emergency warning) can be transmitted more accurately.

なお、(地上の)送信局が、上述で説明したフラグを“0” (地域に関する情報がない)として送信した場合、受信装置(端末)は、すべての地域が対象となる緊急警報(緊急速報)の情報である判断してもよいし、緊急警報(緊急速報)の情報の重要度の判断を行わないとしてもよい。 When the (ground) transmitting station transmits the above-described flag as “0” (no information about the area), the receiving device (terminal) causes the receiving device (terminal) to receive an emergency alert (emergency warning) for all areas. ) Information may be determined, or the importance of the information of the emergency alert (emergency breaking news) may not be determined.

「放送信号(送信信号)は、衛星(中継器)が送信した信号となる。ただし、放送信号に相当する信号を送信するのは、他の実施の形態で説明したように、送信局(地上局)となる。」と記載したが、衛星が、放送信号(送信信号)を生成し、(地上の)端末に送信するようなシステムであっても、上述で説明した制御情報の送信方法により、的確に、緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することができるという効果を得ることができる。 “A broadcast signal (transmission signal) is a signal transmitted by a satellite (relay device). However, a signal corresponding to a broadcast signal is transmitted by a transmitting station (terrestrial) as described in other embodiments. However, even in a system in which a satellite generates a broadcast signal (transmission signal) and transmits it to a terminal (on the ground), it is possible to use the control information transmission method described above. Therefore, it is possible to obtain the effect that the information of the emergency alert (emergency breaking news) can be accurately transmitted.

(実施の形態DD)
実施の形態AAでは、帯域制限フィルタのロールオフ率を変更する方法、および、TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)等の制御情報構成方法について説明した。
(Embodiment DD)
Embodiment AA has described the method of changing the roll-off rate of the band limiting filter and the method of configuring control information such as TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control).

本実施の形態では、緊急警報放送時における帯域制限フィルタのロールオフ率の変更方法について詳しく説明する。なお、本実施の形態では、「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」に基づいた伝送方式に対し、緊急警報放送時における帯域制限フィルタのロールオフ率の変更方法について説明する。 In the present embodiment, a method for changing the roll-off rate of the band limiting filter during emergency alert broadcasting will be described in detail. In addition, in the present embodiment, a method of changing the roll-off rate of the band limiting filter at the time of emergency alert broadcasting is compared with the transmission method based on the “advanced broadband satellite digital broadcasting transmission method standard ARIB STD-B44 1.0 version”. explain.

TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、説明を省略する。
また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
The configuration of TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are the same as those described in Embodiment AA, and the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

まず、放送システムの前提条件として、実施の形態AAで説明した送信局(地上局)は、実施の形態AAと同様に、帯域制限フィルタのロールオフ率の値を複数の値の中から選択可能であるものとする。(当然であるが、受信装置(端末)についても、送信局の帯域制限フィルタのロールオフ率の値の変更に伴い、ロールオフ率の値を変更することになる。) First, as a prerequisite for the broadcasting system, the transmitting station (ground station) described in the embodiment AA can select the roll-off rate value of the band-limiting filter from a plurality of values as in the case of the embodiment AA. Shall be (Of course, the receiving device (terminal) also changes the value of the roll-off rate as the value of the roll-off rate of the band limiting filter of the transmitting station changes.)

本実施の形態では、電文情報(例えば、テレビやディスプレイなどの表示装置に表示される文字情報)、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック(例えば、地図など)情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報(例えば、緊急地震情報(震源地の情報、地震の規模を示すマグニチュードの情報、各地方の地震の揺れ(震度)の情報)、各地の予測震度の情報、各地の地震の揺れの予測到達時刻、津波の到達時刻、津波の規模(津波の高さ)、火山の噴火に関する情報、など)を送信局(地上局)が送信する場合を考える。(なお、グラフィック情報の場合、地図上に地震情報が含まれていてもよく、音声情報の場合、地域ごとの避難指示の情報が含まれていてもよい。) In the present embodiment, electronic message information (for example, character information displayed on a display device such as a television or a display) and/or information of video or still image, and/or graphic (for example, map) Information and/or information on emergency alerts (emergency warnings) consisting of audio information (for example, emergency earthquake information (information on the epicenter, magnitude information indicating the magnitude of the earthquake), earthquakes in each region (seismic intensity) ) Information), information on predicted seismic intensity in each region, predicted arrival time of earthquakes in each region, tsunami arrival time, tsunami scale (tsunami height), volcanic eruption information, etc.) Consider the case where the station transmits. (Note that in the case of graphic information, earthquake information may be included on the map, and in the case of voice information, evacuation instruction information for each area may be included.)

本発明は、「電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送する際に、実施の形態AAで説明した帯域制限フィルタのロールオフ率をβとする(ロールオフ率をある値に定める)送信方法、受信方法、送信装置、受信装置」である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention transmits "information on an electronic message and/or information on an image or a still image, and/or information on an emergency alert (emergency warning) including graphic information and/or audio information. At this time, the transmission method, the reception method, the transmission device, and the reception device, where the roll-off rate of the band limiting filter described in Embodiment AA is β (the roll-off rate is set to a certain value).

(例1)
図77は、送信局(地上局)がロールオフ率α=γ(iは1以上の整数のいずれかであるものとする)用いてフレームを送信している際、緊急警報放送を行うという割り込みがあった場合の時間軸におけるフレームの状態を図示している。また、各フレームにおける以降で説明するQ0の状態についても記載している。
(Example 1)
In FIG. 77, when the transmitting station (ground station) is transmitting a frame using the roll-off rate α=γ i (where i is any integer greater than or equal to 1), emergency alert broadcasting is performed. The figure shows the state of the frame on the time axis when there is an interrupt. It also describes the state of Q 0 described below in each frame.

なお、jは1以上の整数であり、これを満たす、すべてのjにおいてγ≠βが成立する。そして、j、kは1以上の整数であり、j≠kが成立し、これらを満たす、すべてのj、すべてのkにおいて、γ≠γが成立するものとする。
図77において、フレーム#M(BB105)は、ロールオフ率α=βであり、フレーム#M(BB105)より以前のフレームのロールオフ率α=γであるものとする。そして、フレーム#M(BB105)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。
Note that j is an integer of 1 or more, and γ i ≠β holds for all j satisfying this. Then, j and k are integers of 1 or more, and j≠k holds, and γ j ≠γ k holds for all j and all k satisfying these.
In FIG. 77, it is assumed that frame #M (BB105) has a roll-off rate α=β and roll-off rate α=γ i of a frame before frame #M (BB105). Then, in frame #M (BB105), an emergency alert (emergency alert) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information Is transmitted.

フレーム#M−Z(BB101)は、フレーム#M(BB105)のZフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。(ただし、ZはK+1以上の整数である。)
フレーム#M−K(BB102)は、フレーム#M(BB105)のKフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。
フレーム#M−2(BB103)は、フレーム#M(BB105)の2フレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。
フレーム#M−1(BB104)は、フレーム#M(BB105)の1フレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。
フレーム#M+1(BB106)は、ロールオフ率α=βであり、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。
The frame #M-Z (BB101) is a frame before the Z frame of the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i . (However, Z is an integer greater than or equal to K+1.)
The frame #M-K (BB102) is a frame K frames before the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i .
The frame #M-2 (BB103) is a frame two frames before the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i .
The frame #M-1 (BB104) is a frame one frame before the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i .
The frame #M+1 (BB106) has a roll-off rate α=β, and is composed of telegram information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is assumed that the information of the emergency warning (emergency bulletin) is transmitted.

なお、各フレームの構成については、実施の形態AAで説明したとおりであり、各フレームは、例えば、図11のフレームで構成されていることになる。
図77の特徴としては、送信局は、ロールオフ率α=βのフレームで電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していることである。これにより、受信装置は、確実に、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を入手でき、よって、ユーザの安全を確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。
The configuration of each frame is as described in Embodiment AA, and each frame is configured by the frame of FIG. 11, for example.
77 is characterized in that the transmitting station uses telegram information in a frame with a roll-off rate α=β, and/or video/still image information, and/or graphic information, and/or audio information. The information of the emergency alert (emergency bulletin) composed of is transmitted. With this, the receiving device can surely make an emergency alert (emergency warning) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is possible to obtain the effect that the information can be obtained, and thus the possibility that the safety of the user can be secured increases.

次に、本実施の形態における、TMCCのような制御情報を伝送する方法について説明する。
送信局(地上局)は、TMCC情報の一部として、Q0を伝送するものとする。このとき、Q0と緊急警報放送用起動フラグの関係を表25に示す。
Next, a method of transmitting control information such as TMCC in the present embodiment will be described.
The transmitting station (ground station) transmits Q 0 as a part of TMCC information. At this time, Table 25 shows the relationship between Q 0 and the emergency warning broadcast activation flag.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表25に示すように、Q0=“1”とき、緊急警報放送を行っていないことを意味する。(表25では「起動制御なし」と記述している。)そして、Q0=“0”とき、「緊急放送を実施する(つまり、以降で、緊急放送を実施するという予告を行っていることになる。)」または、「緊急放送を実施している」ことを意味している。(表25では「起動制御あり」と記述している。) As shown in Table 25, when Q 0 =“1”, it means that emergency alert broadcasting is not being performed. (In Table 25, “No start control” is described.) When Q 0 =“0”, “Emergency broadcast will be performed (that is, a notice that the emergency broadcast will be performed later is given. It means that "there is an emergency broadcast". (In Table 25, "with activation control" is described.)

図77において、図でしたとおり、送信局は、フレーム#M−K(BB102)のTMCCの一部であるQ0を“0”と変更する。(フレーム#M−K−1ではQ0は“1”であり、また、それよりも前のフレームでもQ0は“1”であるものとする。)そして、FはM−K以上の整数としたとき、フレーム#Fでは、Q0は“1”と設定されているものとする。 In FIG. 77, as illustrated, the transmitting station changes Q 0 , which is a part of TMCC of frame #M-K (BB102), to “0”. (Frame # M-K-1 in Q 0 is "1", also, Q 0 in even the previous frame than is assumed to be "1".) Then, F is M-K an integer greater than or equal Then, in frame #F, Q 0 is set to “1”.

そして、上述でも説明したように、図77において、フレーム#M(BB105)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しており、以降のフレームにおいても、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することになる。 Then, as described above, in FIG. 77, in frame #M (BB105), message information and/or, video and still image information, and/or graphic information, and/or audio It transmits the information of the emergency warning (emergency warning) composed of information, and in the subsequent frames, the message information and/or the video and still image information and/or the graphic information, and ( Or), information of an emergency alert (emergency breaking news) composed of voice information is transmitted.

なお、図77において、フレーム#M−1(BB104)のフレームの最後の時刻とフレーム#M(BB105)の開始時刻が一致していないが、これは、実施の形態AAでも説明したように、ロールオフ率が変更になるからである。このとき、時刻Uと時刻Vの間のシンボルの構成、例えば、実施の形態AAで説明したように、ランプアップ、ランプダウン、ガード区間が存在することになる。なお、時刻Uと時刻Vの間に、他のシンボル(例えば、制御情報を伝送するためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル、プリアンブル、同期を行うためのシンボル、受信機が信号を検出するためのシンボル、周波数オフセットを推定するためのシンボル、位相を推定するためのシンボルなど)が挿入されていてもよい。 77, the last time of the frame of frame #M-1 (BB104) and the start time of frame #M (BB105) do not match, but this is as described in Embodiment AA. This is because the roll-off rate will change. At this time, there is a symbol configuration between time U and time V, for example, ramp-up, ramp-down, and guard intervals, as described in the embodiment AA. In addition, between time U and time V, other symbols (for example, a symbol for transmitting control information, a pilot symbol, a reference symbol, a preamble, a symbol for performing synchronization, a symbol for a receiver to detect a signal). Symbol, a symbol for estimating a frequency offset, a symbol for estimating a phase, etc.) may be inserted.

次に、送信局が図77のようにフレームを送信した際の受信機の動作について説明する。
図78は、受信装置の構成の一例を示している。なお、図78において、図75と同様に動作するものについては、同一番号を付すとともに、動作の説明は省略する。
Next, the operation of the receiver when the transmitting station transmits a frame as shown in FIG. 77 will be described.
FIG. 78 shows an example of the configuration of the receiving device. Note that, in FIG. 78, those that operate in the same manner as in FIG. 75 are assigned the same numbers, and description of the operation is omitted.

図77のフレーム#M−1(BB104)およびそれ以前のフレームを受信している際、帯域制限フィルタAA303において、ロールオフ率αはγに設定されていることになる。 When the frame #M-1 (BB104) in FIG. 77 and the frames before it are received, the roll-off rate α is set to γ i in the band limiting filter AA303.

受信装置が、図77のフレーム#M−Zを受信しているとき(ただし、ZはK+1以上の整数である。)、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Zの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“1”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動はない、と判断し、引き続き、各フレームに対し、デマッピング、デインタリーブ、誤り訂正復号の処理を施し、受信データAA310を得る(なお、デマッピング部AA305、同期・チャネル推定部AA317、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319)は、帯域制限後のベースバンド信号を扱い、各処理を施すことになる。)。 When the receiving apparatus receives the frame #M-Z in FIG. 77 (where Z is an integer equal to or greater than K+1), the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 inputs the band limitation. The control information (TMCC information) of frame #MZ is obtained from the subsequent baseband signal AA304. Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“1”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast is not activated, and subsequently performs demapping, deinterleaving, and error correction decoding processing on each frame, The reception data AA310 is obtained (the demapping unit AA305, the synchronization/channel estimation unit AA317, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319) handles the baseband signal after band limitation and performs each process. Become. ).

受信装置が、図77のフレーム#M−K(BB102)を受信しているとき、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Kの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“0”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動あり、と判断する。なお、フレーム#M−K−1およびそれ以前のフレームでは、Q0=“1”であり、フレーム#M−KではじめてQ0=“0”となったことになる。したがって、フレーム#M−Kの次のフレームであるフレーム#M−K+1から緊急警報(緊急速報)の情報を伝送している可能性がある。(ただし、フレーム#M−Kに緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していても受信機の動作としては問題はない。この場合、受信装置がフレーム#M−Kを受信することで、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報得ることができる。) When the receiving apparatus receives frame #M-K (BB102) in FIG. 77, control information estimating section (TMCC information estimating section) AA319 receives frame #M from input baseband signal AA304 after band limitation. -Get K control information (TMCC information). Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“0”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast has been activated. In frame #M-K-1 and the frames before it, Q 0 =“1”, which means that Q 0 =“0” for the first time in frame #M-K. Therefore, there is a possibility that the information of the emergency warning (emergency warning) is transmitted from the frame #M-K+1, which is the frame next to the frame #M-K. (However, there is no problem in the operation of the receiver even if the information of the emergency alert (emergency warning) is transmitted to the frame #M-K. In this case, the receiving device receives the frame #M-K, (It is possible to obtain information on an emergency alert (emergency warning) composed of message information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or voice information.)

前述で説明したように、本実施の形態では、「電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送する際に、実施の形態AAで説明した帯域制限フィルタのロールオフ率をβとする(ロールオフ率をある値に定める)送信方法、受信方法、送信装置、受信装置」であるものとしている。このため、図78の帯域制限フィルタBB201は緊急警報放送を受信するため帯域制限フィルタであるため、ロールオフ率はβとする。 As described above, in the present embodiment, “emergency alert composed of “telegram information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or audio information” When transmitting (emergency bulletin) information, the roll-off rate of the band-limiting filter described in Embodiment AA is β (the roll-off rate is set to a certain value) Transmission method, reception method, transmission device, reception Device". Therefore, since the band limiting filter BB201 of FIG. 78 is a band limiting filter for receiving the emergency alert broadcast, the roll-off rate is β.

また、送信局がフレーム#M−K+1を送信する際に使用するロールオフ率がβである可能性がある。(フレーム#M−K(BB102)ではじめてQ0=“0”となったため。) Further, the roll-off rate used when the transmitting station transmits frame #M-K+1 may be β. (Because Q 0 =“0” for the first time in frame #M-K (BB102).)

したがって、図78の帯域制限フィルタBB201は、制御情報AA320、ベースバンド信号AA302を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、フレーム#M−K+1およびそれ以降のフレームに対応するベースバンド信号に対し、帯域制限フィルタに対応する信号処理を施すことになり、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を出力する。 Therefore, the band limiting filter BB201 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal AA302 as input, and based on the information of Q 0 included in the control information AA320, bases corresponding to the frame #M-K+1 and the subsequent frames. The band signal is subjected to signal processing corresponding to the band limiting filter, and the base band signal BB202 after band limiting of the roll-off rate β is output.

図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202に対し、フレーム同期、時間同期、シンボル同期等の処理を施し、同期ができたかどうか、の情報を含む同期信号BB204を出力する。 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and receives the roll-off rate β based on the information of Q 0 included in the control information AA320. The baseband signal BB202 after band limitation is subjected to processing such as frame synchronization, time synchronization, symbol synchronization and the like, and a synchronization signal BB204 including information indicating whether or not synchronization is achieved is output.

図77のフレームの状態の場合、フレーム#M−Kでは、Q0=“0”であり、以降のフレーム、つまり、フレーム#M−K+1、フレーム#M−K+2、・・・、フレーム#M−1、フレーム#M、フレーム#M+1、・・・においても、送信局は、Q0=“0”の情報を伝送するものとする。また、緊急警報(緊急速報)の情報の伝送は、フレーム#Mから開始されるものとする。 In the case of the frame state of FIG. 77, in frame #M-K, Q 0 =“0”, and the subsequent frames, that is, frame #M-K+1, frame #M-K+2,..., Frame #M. Also in -1, frame #M, frame #M+1,..., It is assumed that the transmitting station transmits the information of Q 0 =“0”. Also, transmission of information on an emergency alert (emergency bulletin) shall be started from frame #M.

よって、フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができないため、同期がとれていない、という同期信号BB204を出力する。 Therefore, in frame #M-K+1 to frame #M-1, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the rolloff rate β as input and rolls off. The baseband signal BB202 after band limitation of the rate β cannot output frame synchronization, time synchronization, or symbol synchronization, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization is not achieved.

そして、フレーム#M(BB105)では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Then, in frame #M (BB105), the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and limits the band of the roll-off rate β. The later baseband signal BB202 can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

フレーム#M+1(BB106)およびそれ以降のフレームにおいても、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Also in the frame #M+1 (BB106) and the subsequent frames, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and the roll-off rate. The baseband signal BB202 after the band limitation of β can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

これに伴い、図78のデマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。 Accordingly, the demapping unit AA305 of FIG. 78 performs the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, the synchronization signal BB204, the synchronization/channel estimation signal AA318, the control information AA320. Is input, and the frame #M (BB105) and the subsequent frames are synchronized, so the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is demapped, and the log likelihood ratio signal AA306 is obtained. Output.

なお、図78のデマッピング部AA305は、フレーム#M−1およびそれ以前のフレームでは、同期がとれていないので、帯域制限後のベースバンド信号AA304のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。
図78の同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204を入力とし、フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。
The demapping unit AA305 of FIG. 78 desynchronizes the baseband signal AA304 after band limitation because the frame #M-1 and the frames before it are not synchronized, and the log likelihood ratio signal AA306. Is output.
The synchronization/channel estimation unit AA317 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and the synchronization signal BB204 as input, and receives the frame #M (BB105) and thereafter. Since the frame is synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is used to perform time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation, and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output.

なお、図78の同期・チャネル推定部AA317は、フレーム#M−1およびそれ以前のフレームでは、同期がとれていないので、帯域制限後のベースバンド信号AA304を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 Since synchronization/channel estimation section AA317 in FIG. 78 is not synchronized in frame #M-1 and the frames before it, time synchronization, frequency synchronization, and frequency synchronization are performed using band-limited baseband signal AA304. Channel estimation is performed and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output.


(例2)
図79および図80は、図77とは異なるフレームの様子である。また、各フレームにおけるQ0の状態についても記載している。図79および図80が図77と異なる点は、ロールオフ率α=βで情報を送信しているときに、緊急警報放送を行うという割り込みがある点である。

(Example 2)
79 and 80 show a state of a frame different from that in FIG. 77. The state of Q 0 in each frame is also described. 79 and 80 are different from FIG. 77 in that there is an interruption of broadcasting an emergency alert while information is being transmitted at a roll-off rate α=β.

図79および図80において、フレーム#M(BB105)は、ロールオフ率α=βであり、フレーム#M(BB105)より以前のフレームのロールオフ率もβであるものとする。そして、フレーム#M(BB105)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。 79 and 80, frame #M (BB105) has a roll-off rate α=β, and the roll-off rate of frames prior to frame #M (BB105) is also β. Then, in frame #M (BB105), an emergency alert (emergency alert) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information Is transmitted.

フレーム#M−Z(BB101)は、フレーム#M(BB105)のZフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。(ただし、ZはK+1以上の整数である。)
フレーム#M−K(BB102)は、フレーム#M(BB105)のKフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。
フレーム#M−2(BB103)は、フレーム#M(BB105)の2フレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。
フレーム#M−1(BB104)は、フレーム#M(BB105)の1フレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。
フレーム#M+1(BB106)は、ロールオフ率α=βであり、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。
なお、各フレームの構成については、実施の形態AAで説明したとおりであり、各フレームは、例えば、図11のフレームで構成されていることになる。
The frame #M-Z (BB101) is a frame before the Z frame of the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β. (However, Z is an integer greater than or equal to K+1.)
The frame #M-K (BB102) is a frame K frames before the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β.
The frame #M-2 (BB103) is a frame two frames before the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β.
The frame #M-1 (BB104) is a frame one frame before the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β.
The frame #M+1 (BB106) has a roll-off rate α=β, and is composed of telegram information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is assumed that the information of the emergency warning (emergency bulletin) is transmitted.
The configuration of each frame is as described in Embodiment AA, and each frame is configured by the frame of FIG. 11, for example.

図79および図80では、図77と同様に、送信局は、ロールオフ率α=βのフレームで電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していることである。これにより、受信装置は、確実に、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を入手でき、よって、ユーザの安全を確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。 79 and 80, as in the case of FIG. 77, the transmitting station, in the frame of the roll-off rate α=β, and/or the message information and/or the video/still image information and/or the graphic information, (Or) It means that the information of an emergency alert (emergency breaking news) composed of voice information is transmitted. With this, the receiving device can surely make an emergency alert (emergency warning) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is possible to obtain the effect that the information can be obtained, and thus the possibility that the safety of the user can be secured increases.

次に、TMCCのような制御情報を伝送する方法について説明する。
送信局(地上局)は、TMCC情報の一部として、Q0を伝送するものとする。このとき、Q0と緊急警報放送用起動フラグの関係を表25のとおりである。
Next, a method of transmitting control information such as TMCC will be described.
The transmitting station (ground station) transmits Q 0 as a part of TMCC information. At this time, the relationship between Q 0 and the emergency warning broadcast activation flag is as shown in Table 25.

図79および図80において、図でしたとおり、送信局は、フレーム#M−K(BB102)のTMCCの一部であるQ0を“0”と変更する。(フレーム#M−K−1ではQ0は“1”であり、また、それよりも前のフレームでもQ0は“1”であるものとする。)そして、FはM−K以上の整数としたとき、フレーム#Fでは、Q0は“1”と設定されているものとする。 79 and 80, the transmitting station changes Q 0 , which is a part of TMCC of frame #M-K (BB102), to “0” as illustrated. (Frame # M-K-1 in Q 0 is "1", also, Q 0 in even the previous frame than is assumed to be "1".) Then, F is M-K an integer greater than or equal Then, in frame #F, Q 0 is set to “1”.

そして、上述でも説明したように、図79および図80において、フレーム#M(BB105)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しており、以降のフレームにおいても、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することになる。 Then, as described above, in FIG. 79 and FIG. 80, in frame #M (BB105), message information and/or information of a video or still image, and/or graphic information, and/or ), information of an emergency alert (emergency breaking news) composed of audio information is transmitted, and in the subsequent frames, message information and/or video and still image information, and/or graphic information. And/or, the information of an emergency alert (emergency breaking news) composed of voice information is transmitted.

なお、図79では、フレーム#M−1(BB104)のフレームの最後の時刻とフレーム#M(BB105)の開始時刻が一致している例である。図80において、フレーム#M−1(BB104)のフレームの最後の時刻とフレーム#M(BB105)の開始時刻が一致していないが、このとき、時刻Uと時刻Vの間のシンボルの構成、例えば、実施の形態AAで説明したように、ランプアップ、ランプダウン、ガード区間が存在することになる。なお、時刻Uと時刻Vの間に、他のシンボル(例えば、制御情報を伝送するためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル、プリアンブル、同期を行うためのシンボル、受信機が信号を検出するためのシンボル、周波数オフセットを推定するためのシンボル、位相を推定するためのシンボルなど)が挿入されていてもよい。図79と図80の異なる点はこの点であり、いずれの方法で、送信局は送信してもよい。 Note that FIG. 79 shows an example in which the last time of the frame of frame #M-1 (BB104) and the start time of frame #M (BB105) match. In FIG. 80, the last time of the frame of frame #M-1 (BB104) and the start time of frame #M (BB105) do not match, but at this time, the symbol configuration between time U and time V, For example, as described in the embodiment AA, there are ramp-up, ramp-down, and guard sections. In addition, between time U and time V, other symbols (for example, a symbol for transmitting control information, a pilot symbol, a reference symbol, a preamble, a symbol for performing synchronization, a symbol for a receiver to detect a signal). Symbol, a symbol for estimating a frequency offset, a symbol for estimating a phase, etc.) may be inserted. This is the difference between FIG. 79 and FIG. 80, and the transmitting station may transmit by any method.

次に、送信局が図79または図80のようにフレームを送信した際の受信機の動作について説明する。
図78は、受信装置の構成の一例を示している。なお、図78において、図75と同様に動作するものについては、同一番号を付すとともに、動作の説明は省略する。
Next, the operation of the receiver when the transmitting station transmits a frame as shown in FIG. 79 or 80 will be described.
FIG. 78 shows an example of the configuration of the receiving device. Note that, in FIG. 78, those that operate in the same manner as in FIG. 75 are assigned the same numbers, and description of the operation is omitted.

図79または図80のフレーム#M−1(BB104)およびそれ以前のフレームを受信している際、帯域制限フィルタAA303において、ロールオフ率αはβに設定されていることになる。 When the frame #M-1 (BB104) of FIG. 79 or 80 and the frames before it are received, the roll-off rate α is set to β in the band limiting filter AA303.

受信装置が、図79または図80のフレーム#M−Zを受信しているとき(ただし、ZはK+1以上の整数である。)、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Zの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“1”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動はない、と判断し、引き続き、各フレームに対し、デマッピング、デインタリーブ、誤り訂正復号の処理を施し、受信データAA310を得る。(なお、デマッピング部AA305、同期・チャネル推定部AA317、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319)は、帯域制限後のベースバンド信号を扱い、各処理を施すことになる。) When the receiving device receives the frame #M-Z of FIG. 79 or 80 (where Z is an integer equal to or greater than K+1), the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 receives the input. The control information (TMCC information) of frame #MZ is obtained from the baseband signal AA304 after a certain band limitation. Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“1”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast is not activated, and subsequently performs demapping, deinterleaving, and error correction decoding processing on each frame, Received data AA310 is obtained. (The demapping unit AA305, the synchronization/channel estimation unit AA317, and the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319) handle the baseband signal after band limitation and perform each process. )

受信装置が、図79または図80のフレーム#M−K(BB102)を受信しているとき、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Kの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“0”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動あり、と判断する。なお、フレーム#M−K−1およびそれ以前のフレームでは、Q0=“1”であり、フレーム#M−KではじめてQ0=“0”となったことになる。したがって、フレーム#M−Kの次のフレームであるフレーム#M−K+1から緊急警報(緊急速報)の情報を伝送している可能性がある。(ただし、フレーム#M−Kに緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していても受信機の動作としては問題はない。この場合、受信装置がフレーム#M−Kを受信することで、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を得ることができる。) When the receiving apparatus receives the frame #M-K (BB102) of FIG. 79 or FIG. 80, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 receives the input band-limited baseband signal AA304 from the input. The control information (TMCC information) of frame #M-K is obtained. Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“0”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast has been activated. In frame #M-K-1 and the frames before it, Q 0 =“1”, which means that Q 0 =“0” for the first time in frame #M-K. Therefore, there is a possibility that the information of the emergency warning (emergency warning) is transmitted from the frame #M-K+1, which is the frame next to the frame #M-K. (However, there is no problem in the operation of the receiver even if the information of the emergency alert (emergency warning) is transmitted to the frame #M-K. In this case, the receiving device receives the frame #M-K, (It is possible to obtain information on an emergency alert (emergency warning) composed of message information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or audio information.)

前述で説明したように、本実施の形態では、「電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送する際に、実施の形態AAで説明した帯域制限フィルタのロールオフ率をβとする(ロールオフ率をある値に定める)送信方法、受信方法、送信装置、受信装置」であるものとしている。このため、図78の帯域制限フィルタBB201は緊急警報放送を受信するため帯域制限フィルタであるため、ロールオフ率はβとする。 As described above, in the present embodiment, “emergency alert composed of “telegram information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or audio information” When transmitting (emergency bulletin) information, the roll-off rate of the band-limiting filter described in Embodiment AA is β (the roll-off rate is set to a certain value) Transmission method, reception method, transmission device, reception Device". Therefore, since the band limiting filter BB201 of FIG. 78 is a band limiting filter for receiving the emergency alert broadcast, the roll-off rate is β.

図78の帯域制限フィルタBB201は、制御情報AA320、ベースバンド信号AA302を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、フレーム#M−K+1およびそれ以降のフレームに対応するベースバンド信号に対し、帯域制限フィルタに対応する信号処理を施すことになり、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を出力する。 The band limiting filter BB201 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal AA302 as input, and based on the information of Q 0 included in the control information AA320, the baseband signal corresponding to the frame #M-K+1 and the subsequent frames. On the other hand, the signal processing corresponding to the band limiting filter is performed, and the base band signal BB202 after band limiting of the roll-off rate β is output.

図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202に対し、フレーム同期、時間同期、シンボル同期等の処理を施し、同期ができたかどうか、の情報を含む同期信号BB204を出力する。 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and receives the roll-off rate β based on the information of Q 0 included in the control information AA320. The baseband signal BB202 after band limitation is subjected to processing such as frame synchronization, time synchronization, symbol synchronization and the like, and a synchronization signal BB204 including information indicating whether or not synchronization is achieved is output.

図79または図80のフレームの状態の場合、フレーム#M−Kでは、Q0=“0”であり、以降のフレーム、つまり、フレーム#M−K+1、フレーム#M−K+2、・・・、フレーム#M−1、フレーム#M、フレーム#M+1、・・・においても、送信局は、Q0=“0”の情報を伝送するものとする。また、緊急警報(緊急速報)の情報の伝送は、フレーム#Mから開始されるものとする。 In the case of the frame state of FIG. 79 or 80, Q 0 =“0” in frame #M-K, and the subsequent frames, that is, frame #M-K+1, frame #M-K+2,... In the frame #M-1, the frame #M, the frame #M+1,... Also, it is assumed that the transmitting station transmits the information of Q 0 =“0”. Also, transmission of information on an emergency alert (emergency bulletin) shall be started from frame #M.

フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202により、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができる。したがって、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。ただし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、緊急警報(緊急速報)の情報は伝送されていない。 From frame #M-K+1 to frame #M-1, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the band-limited baseband signal BB202 of the roll-off rate β as input, and the roll-off rate β. Frame synchronization, time synchronization, and symbol synchronization can be achieved by the baseband signal BB202 after the band limitation. Therefore, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 in FIG. 78 outputs the synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved. However, from frame #M-K+1 to frame #M-1, information on an emergency alert (emergency bulletin) is not transmitted.

図78のデマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。(ただし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、緊急警報(緊急速報)の情報は伝送されていない。) The demapping unit AA305 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, the synchronization signal BB204, the synchronization/channel estimation signal AA318, and the control information AA320 as inputs. Since the frames #M-K+1 to #M-1 are synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is demapped and the log-likelihood ratio signal AA306 is output. (However, from frame #M-K+1 to frame #M-1, the information of the emergency alert (emergency bulletin) is not transmitted.)

そして、フレーム#M(BB105)では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Then, in frame #M (BB105), the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and limits the band of the roll-off rate β. The later baseband signal BB202 can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

フレーム#M+1(BB106)およびそれ以降のフレームにおいても、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Also in the frame #M+1 (BB106) and the subsequent frames, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and the roll-off rate. The baseband signal BB202 after the band limitation of β can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

図78のデマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。(フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、緊急警報(緊急速報)の情報は伝送されている。) The demapping unit AA305 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, the synchronization signal BB204, the synchronization/channel estimation signal AA318, and the control information AA320 as inputs. Since the frame #M (BB105) and the subsequent frames are synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is demapped and the log-likelihood ratio signal AA306 is output. (In the frame #M (BB105) and the subsequent frames, information on an emergency alert (emergency alert) is transmitted.)

図78の同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204を入力とし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 The synchronization/channel estimation unit AA317 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and the synchronization signal BB204 as input, and from frame #M-K+1 to frame #M. In -1, since synchronization is achieved, time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation are performed using the band-limited baseband signal BB202 of the roll-off rate β, and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output.

図78の同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204を入力とし、フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 The synchronization/channel estimation unit AA317 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and the synchronization signal BB204 as input, and receives the frame #M (BB105) and thereafter. Since the frame is synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is used to perform time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation, and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output.

(例3)
図81は、送信局(地上局)がロールオフ率α=γ(iは1以上の整数のいずれかであるものとする)用いてフレームを送信している際、緊急警報放送を行うという割り込みがあった場合の時間軸におけるフレームの状態を図示している。また、各フレームにおけるQ0の状態についても記載している。
(Example 3)
FIG. 81 shows that the emergency alert broadcast is performed when the transmitting station (ground station) is transmitting a frame using the roll-off rate α=γ i (i is an integer of 1 or more). The figure shows the state of the frame on the time axis when there is an interrupt. The state of Q 0 in each frame is also described.

なお、jは1以上の整数であり、これを満たす、すべてのjにおいてγ≠βが成立する。そして、j、kは1以上の整数であり、j≠kが成立し、これらを満たす、すべてのj、すべてのkにおいて、γ≠γが成立するものとする。
図81において、フレーム#M(BB105)は、ロールオフ率α=βであり、フレーム#M(BB105)より以前のフレームのロールオフ率α=γであるものとする。そして、フレーム#M(BB105)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。
Note that j is an integer of 1 or more, and γ i ≠β holds for all j satisfying this. Then, j and k are integers of 1 or more, and j≠k holds, and γ j ≠γ k holds for all j and all k satisfying these.
In FIG. 81, it is assumed that frame #M (BB105) has a roll-off rate α=β and roll-off rate α=γ i of a frame before frame #M (BB105). Then, in frame #M (BB105), an emergency alert (emergency alert) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information Is transmitted.

フレーム#M−Z(BB101)は、フレーム#M(BB105)のZフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。(ただし、ZはK+1以上の整数である。)
フレーム#M−K(BB102)は、フレーム#M(BB105)のKフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。
The frame #M-Z (BB101) is a frame before the Z frame of the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i . (However, Z is an integer greater than or equal to K+1.)
The frame #M-K (BB102) is a frame K frames before the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i .

フレーム#M−Y(BB501)は、フレーム#M(BB105)のYフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。そして、フレーム#M−Y(BB501)は、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報が開始されるフレームである。なお、Yは1以上K以下の整数のうちのいずれかの値となる。
フレーム#M−Xは、フレーム#M(BB105)のXフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=γである。そして、フレーム#M−Xは、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。なお、Xは1以上Y以下の整数となる。
The frame #MY (BB501) is a frame before the Y frame of the frame #M (BB105), and has a roll-off rate α=γ i . Then, the frame #MY (BB501) is an emergency alert (emergency alert) composed of message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. This is the frame in which the bulletin information starts. It should be noted that Y is one of integers of 1 or more and K or less.
The frame #M-X is a frame before the frame #M (BB105) by X frames, and has a roll-off rate α=γ i . Then, the frame #M-X is a telegram information and/or information of a video or a still image, and/or graphic information, and/or an emergency alert (emergency warning) composed of audio information. It is assumed that information is being transmitted. Note that X is an integer of 1 or more and Y or less.

フレーム#M+1(BB106)は、ロールオフ率α=βであり、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。
なお、各フレームの構成については、実施の形態AAで説明したとおりであり、各フレームは、例えば、図11のフレームで構成されていることになる。
The frame #M+1 (BB106) has a roll-off rate α=β, and is composed of telegram information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is assumed that the information of the emergency warning (emergency bulletin) is transmitted.
The configuration of each frame is as described in Embodiment AA, and each frame is configured by the frame of FIG. 11, for example.

図81の特徴としては、送信局は、ロールオフ率α=βのフレームを用いて電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているとともに、他のロールオフ率においても電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を入手でき、よって、ユーザの安全を確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。 As a feature of FIG. 81, the transmitting station uses the frame of the roll-off rate α=β to transmit the message information and/or the information of the video or still image, and/or the graphic information, and/or It transmits emergency warning (emergency warning) information consisting of audio information, and also at other roll-off rates, telegram information, and/or video and still image information, and/or graphic information. In addition, and/or, it is possible to obtain the information of the emergency alert (emergency bulletin) including the voice information, and thus it is possible to obtain the effect of increasing the possibility that the safety of the user can be secured.

次に、TMCCのような制御情報を伝送する方法について説明する。
送信局(地上局)は、TMCC情報の一部として、Q0を伝送するものとする。このとき、Q0と緊急警報放送用起動フラグの関係を表25のとおりである。
図81において、図でしたとおり、送信局は、フレーム#M−K(BB102)のTM
CCの一部であるQ0を“0”と変更する。(フレーム#M−K−1ではQ0は“1”であり、また、それよりも前のフレームでもQ0は“1”であるものとする。)そして、FはM−K
以上の整数としたとき、フレーム#Fでは、Q0は“1”と設定されているものとする。
Next, a method of transmitting control information such as TMCC will be described.
The transmitting station (ground station) transmits Q 0 as a part of TMCC information. At this time, the relationship between Q 0 and the emergency warning broadcast activation flag is as shown in Table 25.
In FIG. 81, as shown in the figure, the transmitting station uses the TM of frame #M-K (BB102).
Change Q 0 which is a part of CC to “0”. (Frame # M-K-1 in Q 0 is "1", also Q 0 is assumed to be "1" in front than that of the frame.) Then, F is M-K
When the above integer is used, Q 0 is set to “1” in frame #F.

そして、上述でも説明したように、図81において、フレーム#M−Y(BB501)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しており、以降のフレームにおいても、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することになる。 Then, as described above, in FIG. 81, in frame #MY (BB501), message information and/or information of a video or still image, and/or graphic information, and/or , The information of the emergency alert (emergency warning) composed of voice information is transmitted, and in the following frames, message information and/or video and still image information and/or graphic information, And/or, the information of an emergency alert (emergency breaking news) composed of voice information is transmitted.

なお、図81において、フレーム#M−1(BB104)のフレームの最後の時刻とフレーム#M(BB105)の開始時刻が一致していないが、これは、実施の形態AAでも説明したように、ロールオフ率が変更になるからである。このとき、時刻Uと時刻Vの間のシンボルの構成、例えば、実施の形態AAで説明したように、ランプアップ、ランプダウン、ガード区間が存在することになる。なお、時刻Uと時刻Vの間に、他のシンボル(例えば、制御情報を伝送するためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル、プリアンブル、同期を行うためのシンボル、受信機が信号を検出するためのシンボル、周波数オフセットを推定するためのシンボル、位相を推定するためのシンボルなど)が挿入されていてもよい。 In FIG. 81, the end time of the frame of frame #M-1 (BB104) and the start time of frame #M (BB105) do not match, but this is as described in Embodiment AA. This is because the roll-off rate will change. At this time, there is a symbol configuration between time U and time V, for example, ramp-up, ramp-down, and guard intervals, as described in the embodiment AA. In addition, between time U and time V, other symbols (for example, a symbol for transmitting control information, a pilot symbol, a reference symbol, a preamble, a symbol for performing synchronization, a symbol for a receiver to detect a signal). Symbol, a symbol for estimating a frequency offset, a symbol for estimating a phase, etc.) may be inserted.

次に、送信局が図81のようにフレームを送信した際の受信機の動作について説明する。
図78は、受信装置の構成の一例を示している。なお、図78において、図75と同様に動作するものについては、同一番号を付すとともに、動作の説明は省略する。
Next, the operation of the receiver when the transmitting station transmits a frame as shown in FIG. 81 will be described.
FIG. 78 shows an example of the configuration of the receiving device. Note that, in FIG. 78, those that operate in the same manner as in FIG. 75 are assigned the same numbers, and description of the operation is omitted.

図81のフレーム#M−1(BB104)およびそれ以前のフレームを受信している際、帯域制限フィルタAA303において、ロールオフ率αはγに設定されていることになる。 When the frame #M-1 (BB104) in FIG. 81 and the frames before it are received, the roll-off rate α is set to γ i in the band limiting filter AA303.

受信装置が、図81のフレーム#M−Zを受信しているとき(ただし、ZはK+1以上の整数である。)、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Zの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“1”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動はない、と判断し、引き続き、各フレームに対し、デマッピング、デインタリーブ、誤り訂正復号の処理を施し、受信データAA310を得る(なお、デマッピング部AA305、同期・チャネル推定部AA317、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319)は、帯域制限後のベースバンド信号を扱い、各処理を施すことになる。)。 When the receiving apparatus receives the frame #M-Z in FIG. 81 (where Z is an integer equal to or greater than K+1), the control information estimating unit (TMCC information estimating unit) AA319 inputs the band limitation as an input. The control information (TMCC information) of frame #MZ is obtained from the subsequent baseband signal AA304. Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“1”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast is not activated, and subsequently performs demapping, deinterleaving, and error correction decoding processing on each frame, The reception data AA310 is obtained (the demapping unit AA305, the synchronization/channel estimation unit AA317, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319) handles the baseband signal after band limitation and performs each process. Become. ).

受信装置が、図81のフレーム#M−K(BB102)を受信しているとき、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Kの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“0”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動あり、と判断する。なお、フレーム#M−K−1およびそれ以前のフレームでは、Q0=“1”であり、フレーム#M−KではじめてQ0=“0”となったことになる。したがって、フレーム#M−Kの次のフレームであるフレーム#M−K+1から緊急警報(緊急速報)の情報を伝送している可能性がある。(ただし、フレーム#M−Kに緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していても受信機の動作としては問題はない。この場合、受信装置がフレーム#M−Kを受信することで、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を得ることができる。) When the receiving apparatus receives the frame #M-K (BB102) of FIG. 81, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 receives the frame #M from the input baseband signal AA304 after band limitation. -Get K control information (TMCC information). Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“0”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast has been activated. In frame #M-K-1 and the frames before it, Q 0 =“1”, which means that Q 0 =“0” for the first time in frame #M-K. Therefore, there is a possibility that the information of the emergency warning (emergency warning) is transmitted from the frame #M-K+1, which is the frame next to the frame #M-K. (However, there is no problem in the operation of the receiver even if the information of the emergency alert (emergency warning) is transmitted to the frame #M-K. In this case, the receiving device receives the frame #M-K, (It is possible to obtain information on an emergency alert (emergency warning) composed of message information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or audio information.)

本例では、(例1)と異なり、ロールオフ率がγであり、フレーム#M−K(BB102)およびそれ以降のフレームのいずれかのフレームから、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送している点である。(ただし、ロールオフ率がβとしたフレームのときにも、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。) In this example, unlike (Example 1), the roll-off rate is γ i , and the message information and/or the video and/or the video are transmitted from any of the frames #M-K (BB102) and the subsequent frames. The point is that the information of the still image, and/or the graphic information, and/or the information of the emergency alert (emergency warning) composed of the voice information is transmitted. (However, even when the frame has a roll-off rate of β, it is composed of message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. Information on emergency alerts (emergency bulletins) shall be transmitted.)

本例では、「電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を、ロールオフ率がβとしたフレームでも伝送する」としている。このため、図78の帯域制限フィルタBB201は緊急警報放送を受信するため帯域制限フィルタであるため、ロールオフ率はβとする。 In this example, “information on an emergency alert (emergency warning) composed of “telegram information and/or video and still image information and/or graphic information and/or audio information is rolled. Frames with an off rate of β are also transmitted.” Therefore, since the band limiting filter BB201 of FIG. 78 is a band limiting filter for receiving the emergency alert broadcast, the roll-off rate is β.

また、送信局がフレーム#M−K+1を送信する際に使用するロールオフ率がβである可能性がある。(フレーム#M−K(BB102)ではじめてQ0=“0”となったため。) Further, the roll-off rate used when the transmitting station transmits frame #M-K+1 may be β. (Because Q 0 =“0” for the first time in frame #M-K (BB102).)

したがって、図78の帯域制限フィルタBB201は、制御情報AA320、ベースバンド信号AA302を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、フレーム#M−K+1およびそれ以降のフレームに対応するベースバンド信号に対し、帯域制限フィルタに対応する信号処理を施すことになり、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を出力する。 Therefore, the band limiting filter BB201 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal AA302 as input, and based on the information of Q 0 included in the control information AA320, bases corresponding to the frame #M-K+1 and the subsequent frames. The band signal is subjected to signal processing corresponding to the band limiting filter, and the base band signal BB202 after band limiting of the roll-off rate β is output.

図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202に対し、フレーム同期、時間同期、シンボル同期等の処理を施し、同期ができたかどうか、の情報を含む同期信号BB204を出力する。 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and receives the roll-off rate β based on the information of Q 0 included in the control information AA320. The baseband signal BB202 after band limitation is subjected to processing such as frame synchronization, time synchronization, symbol synchronization and the like, and a synchronization signal BB204 including information indicating whether or not synchronization is achieved is output.

図81のフレームの状態の場合、フレーム#M−Kでは、Q0=“0”であり、以降のフレーム、つまり、フレーム#M−K+1、フレーム#M−K+2、・・・、フレーム#M−1、フレーム#M、フレーム#M+1、・・・においても、送信局は、Q0=“0”の情報を伝送するものとする。また、緊急警報(緊急速報)の情報の伝送は、フレーム#M−Yから開始されるものとする。 In the case of the frame state of FIG. 81, in frame #M-K, Q 0 =“0”, and the subsequent frames, that is, frame #M-K+1, frame #M-K+2,..., Frame #M. Also in -1, frame #M, frame #M+1,..., It is assumed that the transmitting station transmits the information of Q 0 =“0”. Also, transmission of information on an emergency alert (emergency bulletin) shall be started from frame #MY.

よって、フレーム#M−K+1からフレーム#M−1では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができないため、同期がとれていない、という同期信号BB204を出力する。 Therefore, in frame #M-K+1 to frame #M-1, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the rolloff rate β as input and rolls off. The baseband signal BB202 after band limitation of the rate β cannot output frame synchronization, time synchronization, or symbol synchronization, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization is not achieved.

そして、フレーム#M(BB105)では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Then, in frame #M (BB105), the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and limits the band of the roll-off rate β. The later baseband signal BB202 can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

フレーム#M+1(BB106)およびそれ以降のフレームにおいても、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Also in the frame #M+1 (BB106) and the subsequent frames, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and the roll-off rate. The baseband signal BB202 after the band limitation of β can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

図78のデマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。(これにより、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を得ることができる。) The demapping unit AA305 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, the synchronization signal BB204, the synchronization/channel estimation signal AA318, and the control information AA320 as inputs. Since the frame #M (BB105) and the subsequent frames are synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is demapped and the log-likelihood ratio signal AA306 is output. (This makes it possible to obtain telegram information, and/or information on video and still images, and/or information on emergency alerts (emergency warnings) that are made up of graphic information and/or audio information. it can.)

なお、図78のデマッピング部AA305は、フレーム#M−1およびそれ以前のフレームでは、同期がとれていないので、帯域制限後のベースバンド信号AA304のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。なお、フレーム#M−Yからフレーム#M−1のフレームにおいては、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を得ることができる。 The demapping unit AA305 of FIG. 78 desynchronizes the baseband signal AA304 after band limitation because the frame #M-1 and the frames before it are not synchronized, and the log likelihood ratio signal AA306. Is output. The frames from frame #MY to frame #M-1 are composed of message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is possible to obtain information on an emergency alert (emergency bulletin) to be performed.

図78の同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204を入力とし、フレーム#M(BB105)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 The synchronization/channel estimation unit AA317 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and the synchronization signal BB204 as input, and receives the frame #M (BB105) and thereafter. Since the frame is synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is used to perform time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation, and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output.

なお、図78の同期・チャネル推定部AA317は、フレーム#M−1およびそれ以前のフレームでは、同期がとれていないので、帯域制限後のベースバンド信号AA304を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 Since synchronization/channel estimation section AA317 in FIG. 78 is not synchronized in frame #M-1 and the frames before it, time synchronization, frequency synchronization, and frequency synchronization are performed using band-limited baseband signal AA304. Channel estimation is performed and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output.

(例4)
図82および図83は、図81とは異なるフレームの様子である。また、各フレームにおけるQ0の状態についても記載している。図82および図83が図81と異なる点は、ロールオフ率α=βで情報を送信しているときに、緊急警報放送を行うという割り込みがある点である。
(Example 4)
82 and 83 show a state of a frame different from that in FIG. 81. The state of Q 0 in each frame is also described. 82 and 83 are different from FIG. 81 in that there is an interruption of performing an emergency alert broadcast when transmitting information at a roll-off rate α=β.

図82および図83において、フレーム#M(BB105)は、ロールオフ率α=βであり、フレーム#M(BB105)より以前のフレームのロールオフ率もβであるものとする。そして、フレーム#M(BB105)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。 82 and 83, it is assumed that the roll-off rate α of the frame #M (BB105) is β and the roll-off rate of the frame before the frame #M (BB105) is β. Then, in frame #M (BB105), an emergency alert (emergency alert) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information Is transmitted.

フレーム#M−Z(BB101)は、フレーム#M(BB105)のZフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。(ただし、ZはK+1以上の整数である。)
フレーム#M−K(BB102)は、フレーム#M(BB105)のKフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。
The frame #M-Z (BB101) is a frame before the Z frame of the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β. (However, Z is an integer greater than or equal to K+1.)
The frame #M-K (BB102) is a frame K frames before the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β.

フレーム#M−Y(BB501)は、フレーム#M(BB105)のYフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。そして、フレーム#M−Y(BB501)は、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報が開始されるフレームである。なお、Yは1以上K以下の整数のうちのいずれかの値となる。
フレーム#M−Xは、フレーム#M(BB105)のXフレーム前のフレームであり、ロールオフ率α=βである。そして、フレーム#M−Xは、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。なお、Xは1以上Y以下の整数となる。
The frame #MY (BB501) is a frame before the Y frame of the frame #M (BB105), and the roll-off rate α=β. Then, the frame #MY (BB501) is an emergency alert (emergency alert) composed of message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. This is the frame in which the bulletin information starts. It should be noted that Y is one of integers of 1 or more and K or less.
The frame #M-X is a frame before the frame #M (BB105) by X frames, and has a roll-off rate α=β. Then, the frame #M-X is a telegram information and/or information of a video or a still image, and/or graphic information, and/or an emergency alert (emergency warning) composed of audio information. It is assumed that information is being transmitted. Note that X is an integer of 1 or more and Y or less.

フレーム#M+1(BB106)は、ロールオフ率α=βであり、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しているものとする。
なお、各フレームの構成については、実施の形態AAで説明したとおりであり、各フレームは、例えば、図11のフレームで構成されていることになる。
The frame #M+1 (BB106) has a roll-off rate α=β, and is composed of telegram information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is assumed that the information of the emergency warning (emergency bulletin) is transmitted.
The configuration of each frame is as described in Embodiment AA, and each frame is configured by the frame of FIG. 11, for example.

図82および図83では、図81と同様に、送信局は、ロールオフ率α=βのフレームで電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していることである。これにより、受信装置は、確実に、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を入手でき、よって、ユーザの安全を確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。 82 and 83, as in the case of FIG. 81, the transmitting station, in the frame with the roll-off rate α=β, and/or the message information and/or the video/still image information and/or the graphic information, (Or) It means that the information of an emergency alert (emergency breaking news) composed of voice information is transmitted. With this, the receiving device can surely make an emergency alert (emergency warning) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is possible to obtain the effect that the information can be obtained, and thus the possibility that the safety of the user can be secured increases.

次に、TMCCのような制御情報を伝送する方法について説明する。
送信局(地上局)は、TMCC情報の一部として、Q0を伝送するものとする。このとき、Q0と緊急警報放送用起動フラグの関係を表25のとおりである。
図82および図83において、図でしたとおり、送信局は、フレーム#M−K(BB102)のTMCCの一部であるQ0を“0”と変更する。(フレーム#M−K−1ではQ0は“1”であり、また、それよりも前のフレームでもQ0は“1”であるものとする。)そして、FはM−K以上の整数としたとき、フレーム#Fでは、Q0は“1”と設定されているものとする。
Next, a method of transmitting control information such as TMCC will be described.
The transmitting station (ground station) transmits Q 0 as a part of TMCC information. At this time, the relationship between Q 0 and the emergency warning broadcast activation flag is as shown in Table 25.
82 and 83, the transmitting station changes Q 0 , which is a part of TMCC of frame #M-K (BB102), to “0” as illustrated. (Frame # M-K-1 in Q 0 is "1", also, Q 0 in even the previous frame than is assumed to be "1".) Then, F is M-K an integer greater than or equal Then, in frame #F, Q 0 is set to “1”.

そして、上述でも説明したように、図82および図83において、フレーム#M−Y(BB501)では、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送しており、以降のフレームにおいても、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送することになる。 Then, as described above, in FIGS. 82 and 83, in frame #MY (BB501), message information and/or information of video and still image, and/or graphic information, and (Or) The information of the emergency alert (emergency warning) composed of audio information is transmitted, and in the following frames, message information and/or information of video or still image, and/or, The information of the emergency alert (emergency warning) composed of graphic information and/or audio information will be transmitted.

なお、図82では、フレーム#M−1(BB104)のフレームの最後の時刻とフレーム#M(BB105)の開始時刻が一致している例である。図83において、フレーム#M−1(BB104)のフレームの最後の時刻とフレーム#M(BB105)の開始時刻が一致していないが、このとき、時刻Uと時刻Vの間のシンボルの構成、例えば、実施の形態AAで説明したように、ランプアップ、ランプダウン、ガード区間が存在することになる。なお、時刻Uと時刻Vの間に、他のシンボル(例えば、制御情報を伝送するためのシンボル、パイロットシンボル、リファレンスシンボル、プリアンブル、同期を行うためのシンボル、受信機が信号を検出するためのシンボル、周波数オフセットを推定するためのシンボル、位相を推定するためのシンボルなど)が挿入されていてもよい。図82と図83の異なる点はこの点であり、いずれの方法で、送信局は送信してもよい。 Note that FIG. 82 is an example in which the last time of the frame of frame #M-1 (BB104) and the start time of frame #M (BB105) match. In FIG. 83, the last time of the frame of frame #M-1 (BB104) and the start time of frame #M (BB105) do not match, but at this time, the symbol configuration between time U and time V, For example, as described in the embodiment AA, there are ramp-up, ramp-down, and guard sections. In addition, between time U and time V, other symbols (for example, a symbol for transmitting control information, a pilot symbol, a reference symbol, a preamble, a symbol for performing synchronization, a symbol for a receiver to detect a signal). Symbol, a symbol for estimating a frequency offset, a symbol for estimating a phase, etc.) may be inserted. This is the difference between FIG. 82 and FIG. 83, and the transmitting station may transmit by any method.

次に、送信局が図82または図83のようにフレームを送信した際の受信機の動作について説明する。
図78は、受信装置の構成の一例を示している。なお、図78において、図75と同様に動作するものについては、同一番号を付すとともに、動作の説明は省略する。
Next, the operation of the receiver when the transmitting station transmits a frame as shown in FIG. 82 or 83 will be described.
FIG. 78 shows an example of the configuration of the receiving device. Note that, in FIG. 78, those that operate in the same manner as in FIG. 75 are assigned the same numbers, and description of the operation is omitted.

図82または図83のフレーム#M−1(BB104)およびそれ以前のフレームを受信している際、帯域制限フィルタAA303において、ロールオフ率αはβに設定されていることになる。 When the frame #M-1 (BB104) of FIG. 82 or FIG. 83 and the frames before it are received, the roll-off rate α is set to β in the band limiting filter AA303.

受信装置が、図82または図83のフレーム#M−Zを受信しているとき(ただし、ZはK+1以上の整数である。)、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Zの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“1”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動はない、と判断し、引き続き、各フレームに対し、デマッピング、デインタリーブ、誤り訂正復号の処理を施し、受信データAA310を得る。(なお、デマッピング部AA305、同期・チャネル推定部AA317、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319)は、帯域制限後のベースバンド信号を扱い、各処理を施すことになる。) When the receiving device is receiving the frame #M-Z of FIG. 82 or FIG. 83 (where Z is an integer equal to or greater than K+1), the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 is input. The control information (TMCC information) of frame #MZ is obtained from the baseband signal AA304 after a certain band limitation. Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“1”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast is not activated, and subsequently performs demapping, deinterleaving, and error correction decoding processing on each frame, Received data AA310 is obtained. (The demapping unit AA305, the synchronization/channel estimation unit AA317, and the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319) handle the baseband signal after band limitation and perform each process. )

受信装置が、図82または図83のフレーム#M−K(BB102)を受信しているとき、制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、入力である帯域制限後のベースバンド信号AA304からフレーム#M−Kの制御情報(TMCC情報)を得る。そして、制御情報(TMCC情報)のうち、上記で説明したQ0を得る。このとき、Q0=“0”であるので、受信装置は、緊急警報放送の起動あり、と判断する。なお、フレーム#M−K−1およびそれ以前のフレームでは、Q0=“1”であり、フレーム#M−KではじめてQ0=“0”となったことになる。したがって、フレーム#M−Kの次のフレームであるフレーム#M−K+1から緊急警報(緊急速報)の情報を伝送している可能性がある。(ただし、フレーム#M−Kに緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していても受信機の動作としては問題はない。この場合、受信装置がフレーム#M−Kを受信することで、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を得ることができる。) When the receiving apparatus receives the frame #M-K (BB102) of FIG. 82 or FIG. 83, the control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 outputs the input band-limited baseband signal AA304. The control information (TMCC information) of frame #M-K is obtained. Then, of the control information (TMCC information), Q 0 described above is obtained. At this time, since Q 0 =“0”, the receiving device determines that the emergency alert broadcast has been activated. In frame #M-K-1 and the frames before it, Q 0 =“1”, which means that Q 0 =“0” for the first time in frame #M-K. Therefore, there is a possibility that the information of the emergency warning (emergency warning) is transmitted from the frame #M-K+1, which is the frame next to the frame #M-K. (However, there is no problem in the operation of the receiver even if the information of the emergency alert (emergency warning) is transmitted to the frame #M-K. In this case, the receiving device receives the frame #M-K, (It is possible to obtain information on an emergency alert (emergency warning) composed of message information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or audio information.)

前述で説明したように、本実施の形態では、「電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送する際に、実施の形態AAで説明した帯域制限フィルタのロールオフ率をβとする(ロールオフ率をある値に定める)送信方法、受信方法、送信装置、受信装置」であるものとしている。このため、図78の帯域制限フィルタBB201は緊急警報放送を受信するため帯域制限フィルタであるため、ロールオフ率はβとする。 As described above, in the present embodiment, “emergency alert composed of “telegram information and/or information of video or still image, and/or graphic information, and/or audio information” When transmitting (emergency bulletin) information, the roll-off rate of the band-limiting filter described in Embodiment AA is β (the roll-off rate is set to a certain value) Transmission method, reception method, transmission device, reception Device". Therefore, since the band limiting filter BB201 of FIG. 78 is a band limiting filter for receiving the emergency alert broadcast, the roll-off rate is β.

図78の帯域制限フィルタBB201は、制御情報AA320、ベースバンド信号AA302を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、フレーム#M−K+1およびそれ以降のフレームに対応するベースバンド信号に対し、帯域制限フィルタに対応する信号処理を施すことになり、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を出力する。 The band limiting filter BB201 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal AA302 as input, and based on the information of Q 0 included in the control information AA320, the baseband signal corresponding to the frame #M-K+1 and the subsequent frames. On the other hand, the signal processing corresponding to the band limiting filter is performed, and the base band signal BB202 after band limiting of the roll-off rate β is output.

図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の情報に基づき、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202に対し、フレーム同期、時間同期、シンボル同期等の処理を施し、同期ができたかどうか、の情報を含む同期信号BB204を出力する。 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and receives the roll-off rate β based on the information of Q 0 included in the control information AA320. The baseband signal BB202 after band limitation is subjected to processing such as frame synchronization, time synchronization, symbol synchronization and the like, and a synchronization signal BB204 including information indicating whether or not synchronization is achieved is output.

図82または図83のフレームの状態の場合、フレーム#M−Kでは、Q0=“0”であり、以降のフレーム、つまり、フレーム#M−K+1、フレーム#M−K+2、・・・、フレーム#M−1、フレーム#M、フレーム#M+1、・・・においても、送信局は、Q0=“0”の情報を伝送するものとする。また、緊急警報(緊急速報)の情報の伝送は、フレーム#M−Yから開始されるものとする。 In the case of the frame state of FIG. 82 or FIG. 83, Q 0 =“0” in frame #M-K, and the subsequent frames, that is, frame #M-K+1, frame #M-K+2,... In the frame #M-1, the frame #M, the frame #M+1,... Also, it is assumed that the transmitting station transmits the information of Q 0 =“0”. Also, transmission of information on an emergency alert (emergency bulletin) shall be started from frame #MY.

フレーム#M−K+1からフレーム#M−Y−1では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202により、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができる。したがって、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。ただし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−Y−1では、緊急警報(緊急速報)の情報は伝送されていない。 In frame #M-K+1 to frame #M-Y-1, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the band-limited baseband signal BB202 of the roll-off rate β, and rolls off. Frame synchronization, time synchronization, and symbol synchronization can be achieved by the baseband signal BB202 after band limitation of the rate β. Therefore, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 in FIG. 78 outputs the synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved. However, from frame #M-K+1 to frame #M-Y-1, information on an emergency alert (emergency alert) is not transmitted.

図78のデマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−Y−1では、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。(ただし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−Y−1では、緊急警報(緊急速報)の情報は伝送されていない。) The demapping unit AA305 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, the synchronization signal BB204, the synchronization/channel estimation signal AA318, and the control information AA320 as inputs. Since the frames #M-K+1 to #M-Y-1 are synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is demapped and the log-likelihood ratio signal AA306 is output. .. (However, in the frame #M-K+1 to the frame #M-Y-1, the information of the emergency warning (emergency warning) is not transmitted.)

そして、フレーム#M−Y(BB501)では、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 Then, in frame #MY (BB501), the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input and sets the roll-off rate β. The baseband signal BB202 after band limitation can be frame-synchronized, time-synchronized, and symbol-synchronized, and thus outputs a synchronization signal BB204 indicating that synchronization has been achieved.

フレーム#M−Y+1およびそれ以降のフレームにおいても、図78の緊急警報放送用同期部BB203は、制御情報AA320、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を入力とし、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202では、フレーム同期、時間同期、シンボル同期をとることができ、したがって、同期がとれた、という同期信号BB204を出力する。 In the frames #M-Y+1 and subsequent frames, the emergency alert broadcast synchronization unit BB203 of FIG. 78 receives the control information AA320 and the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β as input, and the roll-off rate β. In the baseband signal BB202 after the band limitation, the frame synchronization, the time synchronization, and the symbol synchronization can be established, and therefore, the synchronization signal BB204 indicating that the synchronization is achieved is output.

図78のデマッピング部AA305は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204、同期・チャネル推定信号AA318、制御情報AA320を入力とし、フレーム#M−Y(BB501)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202のデマッピングを行い、対数尤度比信号AA306を出力する。(フレーム#M−Y(BB501)およびそれ以降のフレームでは、緊急警報(緊急速報)の情報は伝送されている。) The demapping unit AA305 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, the synchronization signal BB204, the synchronization/channel estimation signal AA318, and the control information AA320 as inputs. Since the frame #MY (BB501) and the subsequent frames are synchronized, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β is demapped and the logarithmic likelihood ratio signal AA306 is output. .. (In the frame #MY (BB501) and the subsequent frames, information on an emergency alert (emergency warning) is transmitted.)

図78の同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204を入力とし、フレーム#M−K+1からフレーム#M−Y−1では、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 The synchronization/channel estimation unit AA317 of FIG. 78 receives the baseband signal AA304 after band limitation, the baseband signal BB202 after band limitation of the roll-off rate β, and the synchronization signal BB204 as input, and from frame #M-K+1 to frame #M. In -Y-1, since synchronization is achieved, time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation are performed using the band-limited baseband signal BB202 of the roll-off rate β, and a synchronization/channel estimation signal AA318 is output. ..

図78の同期・チャネル推定部AA317は、帯域制限後のベースバンド信号AA304、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202、同期信号BB204を入力とし、フレーム#M−Y(BB501)およびそれ以降のフレームでは、同期がとれているので、ロールオフ率βの帯域制限後のベースバンド信号BB202を用いて、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行い、同期・チャネル推定信号AA318を出力する。 The synchronization/channel estimation unit AA317 in FIG. 78 receives as input the band-limited baseband signal AA304, the band-limited baseband signal BB202 of the roll-off rate β, and the synchronization signal BB204, and inputs frames #MY (BB501) and Since synchronization is achieved in the subsequent frames, time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation are performed using the band-limited baseband signal BB202 of the roll-off rate β, and the synchronization/channel estimation signal AA318 is output. ..

次に、(地上の)送信局の動作について説明する。図7は、送信局の構成であり、各部
の動作については、他の実施の形態で説明したので、ここでは説明を省略する。図7において、マッピング部708の詳細の構成については、図10に示した通りである。図10の各部の動作については、他の実施の形態で説明したので、ここでは説明を省略する。
Next, the operation of the (ground) transmitting station will be described. FIG. 7 shows the configuration of the transmitting station, and the operation of each unit has been described in the other embodiments, and therefore description thereof is omitted here. In FIG. 7, the detailed configuration of the mapping unit 708 is as shown in FIG. The operation of each unit in FIG. 10 has been described in the other embodiments, and thus the description thereof is omitted here.

図7の制御情報生成およびマッピング部704は、制御信号を入力とし、制御信号の中のTMCCに関連する情報を伝送するためのマッピングを行い、制御情報信号を出力する。なお、制御信号には、表25に示したQ0の情報が含まれていることになる。 Control information generation and mapping section 704 in FIG. 7 receives a control signal, performs mapping for transmitting information related to TMCC in the control signal, and outputs the control information signal. Note that the control signal includes the information of Q 0 shown in Table 25.

図7のマッピング部708は、制御信号を入力とし、制御信号に含まれるQ0の情報に基づき、ロールオフ率を切り替える必要がある場合、ロールオフ率を切り替えることになる。なお、前述のとおり、マッピング部708の具体的な構成は、図10で示した通りである。 The mapping unit 708 of FIG. 7 receives the control signal and switches the roll-off rate when it is necessary to switch the roll-off rate based on the information of Q 0 included in the control signal. Note that, as described above, the specific configuration of the mapping unit 708 is as shown in FIG.

電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していることである。これにより、受信装置は、確実に、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報は、他の実施の形態で説明したように、TMCCの「拡張情報」を用いて伝送されてもよいし、または、伝送主信号(ストリーム)に含まれて伝送されてもよい。 It means that it transmits telegram information and/or video/still image information and/or graphic information and/or emergency alert information consisting of voice information. .. With this, the receiving device can surely make an emergency alert (emergency warning) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. As described in other embodiments, the information may be transmitted using the "extended information" of TMCC, or may be included in a transmission main signal (stream) and transmitted.

上述の説明において、図77、図79、図80、図81、図82、図83におけるフレームについて、「各フレームの構成については、実施の形態AAで説明したとおりであり、各フレームは、例えば、図11のフレームで構成されていることになる。」と記載しているがこれに限ったものではない。例えば、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送するためのフレームは、「衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B20 3.0版、または、衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B20 3.0版以降のARIB STD-B20の規格」に準ずるフレームで構成されていてもよい。このとき、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送するのに用いられるロールオフ率は0.35となる。 In the above description, regarding the frames in FIGS. 77, 79, 80, 81, 82, and 83, “The configuration of each frame is as described in Embodiment AA. , And the frame of FIG. 11”. However, it is not limited to this. For example, a frame for transmitting telegram information and/or information on video and still images, and/or graphic information, and/or emergency alert information composed of voice information. Is composed of frames conforming to "Satellite Digital Broadcasting Transmission System Standard ARIB STD-B20 3.0 Version, or Satellite Digital Broadcasting Transmission System Standard ARIB STD-B20 3.0 Version or Later ARIB STD-B20 Standard". May be. At this time, in order to transmit message information and/or information on video and still images, and/or information on emergency alerts (emergency warnings) consisting of graphic information, and/or audio information. The roll-off rate used is 0.35.

また、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送するフレームを段階的に切り替えてもよい。 In addition, a frame for transmitting the information of an emergency alert (emergency warning) composed of message information and/or video or still image information, and/or graphic information, and/or audio information You may change the target.

例えば、Q0=“0”となったあと、実施の形態AAで説明した、図11のフレームで、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送するし、その後、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を「衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B20 3.0版、または、衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B20 3.0版以降のARIB STD-B20の規格」に準ずるフレームで伝送するとしてもよい。 For example, after Q 0 =“0”, in the frame of FIG. 11 described in the embodiment AA, the electronic message information and/or the information of the video or still image and/or the graphic information, And/or, it transmits the information of the emergency alert (emergency bulletin) composed of audio information, and then, the telegram information and/or the information of the image or the still image, and/or the graphic information, and (Or) The information of the emergency alert (emergency warning) consisting of audio information is displayed in "Satellite Digital Broadcasting Transmission System Standard ARIB STD-B20 3.0 version or Satellite Digital Broadcasting Transmission System Standard ARIB STD-B20 3.0 It may be transmitted in a frame conforming to the standard of ARIB STD-B20 after the version”.

以上のように、送信局は、ロールオフ率α=βのフレームで電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送していることである。これにより、受信装置は、確実に、電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を入手でき、よって、ユーザの安全を確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。 As described above, the transmitting station is composed of telegram information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information in a frame with a roll-off rate α=β. That is, the information of an emergency alert (emergency bulletin) to be transmitted is transmitted. With this, the receiving device can surely make an emergency alert (emergency warning) composed of electronic message information and/or video and still image information, and/or graphic information, and/or audio information. It is possible to obtain the effect that the information can be obtained, and thus the possibility that the safety of the user can be secured increases.

本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。 In this embodiment, a system including a transmitting station, a repeater, and a terminal in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G is used. Although explained as an example, it is obvious that a system including a transmitting station and a terminal can be similarly implemented.

(実施の形態EE)
実施の形態CC、実施の形態DDにおいて、緊急警報(緊急速報)の情報として、音声情報が選択できることを説明した。本実施の形態では、緊急警報(緊急速報)の情報として、音声情報が選択された場合に、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるための方法について説明する。
(Embodiment EE)
In the embodiment CC and the embodiment DD, it has been described that the voice information can be selected as the information of the emergency alert (emergency breaking news). In the present embodiment, a method for surely transmitting the information of the emergency alert (emergency alert) to the user having the receiving device (terminal) when the voice information is selected as the information of the emergency alert (emergency alert). explain.

なお、TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、説明を省略する。
また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
The configuration of TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are the same as those described in Embodiment AA, and the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

実施の形態DDで説明したように、表25に示したように、送信局(地上局)が、TMCC情報の一部として、Q0を伝送するものとする。
ただし、実施の形態DDでは、
「送信局は、ロールオフ率α=βのフレームで電文情報、かつ(または)、映像や静止画の情報、かつ(または)、グラフィック情報、かつ(または)、音声情報で構成される緊急警報(緊急速報)の情報を伝送している」
としていたが、これに限ったものではなく、例えば、Q0=1の状態で、通常の情報伝送を、ロールオフ率γで伝送しており、その後、Q0=0となっても、緊急警報(緊急速報)の情報を、ロールオフ率γで伝送するというような送信方法であっても以下で説明する内容を実施してもよい。
As described in Embodiment DD, as shown in Table 25, it is assumed that the transmitting station (ground station) transmits Q 0 as a part of TMCC information.
However, in the embodiment DD,
"The transmitting station is an emergency alert that consists of telegram information in a frame with roll-off rate α=β and/or video/still image information, and/or graphic information, and/or audio information. (Emergency bulletin) information is being transmitted."
However, the present invention is not limited to this, and for example, in the state of Q 0 =1, normal information transmission is transmitted at the roll-off rate γ i , and then Q 0 =0, Even if the transmission method is such that the information of the emergency alert (emergency bulletin) is transmitted at the roll-off rate γ i , the contents described below may be implemented.

また、例えば、TMCCのような制御情報の一部として、緊急警報(緊急速報)の情報の媒体に関する情報R2 R1 R0を伝送するものとする。そのとき、R2 R1 R0と緊急警報放送の情報の種類の関係を以下の表に示す。 Further, for example, it is assumed that information R 2 R 1 R 0 related to a medium of information of an emergency alert (emergency alert) is transmitted as a part of control information such as TMCC. At that time, the following table shows the relationship between R 2 R 1 R 0 and the type of information for emergency alert broadcasting.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表26のように、R2R1 R0=“000”のとき緊急警報放送の情報は電文情報で伝送されて
いるものとする。そして、R2 R1 R0=“001” のとき緊急警報放送の情報は映像で伝送さ
れているものとし、R2 R1 R0=“010” のとき緊急警報放送の情報は静止画で伝送されて
いるものとし、R2 R1 R0=“011” のとき緊急警報放送の情報は音声で伝送されているも
のとし、R2 R1 R0=“100”〜“111”のときは未定義とする。
As shown in Table 26, when R 2 R 1 R 0 =“000”, the information of the emergency alert broadcast is assumed to be transmitted as electronic message information. When R 2 R 1 R 0 =“001”, it is assumed that the emergency alert broadcast information is transmitted as video, and when R 2 R 1 R 0 =“010”, the emergency alert broadcast information is a still image. When R 2 R 1 R 0 = “011”, the information of the emergency alert broadcast is transmitted as voice, and when R 2 R 1 R 0 = “100” to “111” Is undefined.

そして、緊急警報(緊急速報)の情報については、一例として、TMCCの「拡張情報」を用いて伝送されているものとする。
なお、TMCC等の制御情報を送信する送信局の構成については、例えば、実施の形態DDで説明したように、図7のような構成であるものとする。詳細の説明は、他の実施の形態で行ったので、ここでの説明は省略する。
The information of the emergency warning (emergency bulletin) is assumed to be transmitted by using the "extended information" of TMCC as an example.
Note that the configuration of the transmission station that transmits control information such as TMCC is assumed to be the configuration shown in FIG. 7, for example, as described in Embodiment DD. Since the detailed description has been given in the other embodiments, the description thereof is omitted here.

次に、(端末の)受信装置の構成について説明する。
図84は、受信装置の構成の一例であり、図78と同様に動作するものについては、同一の番号を付しており、説明は省略する。
図84において、デコーダEE102は、動画、音声に関連するデコーダであり、受信データAA310を入力とし、音声データと映像データを出力する。
Next, the configuration of the receiving device (of the terminal) will be described.
FIG. 84 is an example of the configuration of the receiving apparatus, and those operating in the same manner as in FIG. 78 are assigned the same reference numerals and description thereof will be omitted.
In FIG. 84, a decoder EE102 is a decoder relating to moving images and audio, receives the received data AA310, and outputs audio data and video data.

図84の緊急警報(緊急速報)情報解析部EE101は、制御情報AA320を入力とし、Q0の値により、緊急警報(緊急速報)の情報が伝送されているか、を判断する。加えて、R2 R1 R0の値により、緊急警報(緊急速報)の情報の媒体を判断し、判断に基づき、電文、または、映像、または、静止画、または、音声のデコードを行い、制御情報AA320に含まれる緊急警報(緊急速報)の情報から、緊急警報(緊急速報)電文情報、または、緊急警報(緊急速報)映像静止画、または、緊急警報(緊急速報)音声情報を生成し、出力する。 The emergency alert (emergency alert) information analysis unit EE101 in FIG. 84 receives the control information AA320 as input, and determines whether the information of the emergency alert (emergency alert) is transmitted according to the value of Q 0 . In addition, the value of R 2 R 1 R 0 is used to judge the medium of the information of the emergency alert (emergency bulletin), and based on the judgment, the message, video, still image, or audio is decoded, Generates emergency alert (emergency alert) message information, emergency alert (emergency alert) video still image, or emergency alert (emergency alert) audio information from emergency alert (emergency alert) information included in the control information AA320. ,Output.

図84の音声コントローラEE103は、音声ボリューム制御信号を入力とし、音声のボリュームを調整することができるものとする。したがって、音声ボリュームはある値に設定されることになる。その値をGとする。
図84の音声コントローラEE103は、音声ボリューム制御信号に加えて、音声データ、緊急警報(緊急速報)音声情報、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の値とR2R1 R0の値から、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在しているかどうか、を判断する。そして、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在していると判断した場合、デコーダEE102の出力である音声データを出力音声に含まれないように(ミュート)し、優先的に、緊急警報(緊急速報)音声情報に基づく音声を出力音声として出力する。なお、出力音声が、スピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンにより、音に変換されることになる。
The audio controller EE103 shown in FIG. 84 receives the audio volume control signal and can adjust the audio volume. Therefore, the audio volume is set to a certain value. Let G be that value.
The voice controller EE103 of FIG. 84 receives voice data, emergency alert (emergency breaking news) voice information, and control information AA320 in addition to the voice volume control signal, and inputs the value of Q 0 and R 2 R 1 included in the control information AA320. Based on the value of R 0 , it is determined whether or not there is emergency alert (emergency breaking news) voice information. Then, when it is determined that the emergency alert (emergency breaking) audio information is present, the audio data output from the decoder EE102 is not included in the output audio (mute), and the emergency alert (emergency alert) is given priority. Bulletin) A voice based on voice information is output as an output voice. The output sound is converted into sound by the speaker, earphones, and headphones.

ただし、制御方法はこれに限ったものではない。例えば、以下のような方法もある。
図84の音声コントローラEE103は、音声ボリューム制御信号に加えて、音声データ、緊急警報(緊急速報)音声情報、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の値とR2R1 R0の値から、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在しているかどうか、を判断する。そして、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在していると判断した場合、デコーダEE102の出力である音声データの音のボリュームを設定値Gより小さいボリュームとなるようにし、優先的に、緊急警報(緊急速報)音声情報に基づく音声大きくなるように、デコーダEE102の出力である音声データの音と緊急警報(緊急速報)音声情報に基づく音を、出力音声として出力する。
However, the control method is not limited to this. For example, the following method is also available.
The voice controller EE103 of FIG. 84 receives voice data, emergency alert (emergency breaking news) voice information, and control information AA320 in addition to the voice volume control signal, and inputs the value of Q 0 and R 2 R 1 included in the control information AA320. Based on the value of R 0 , it is determined whether or not there is emergency alert (emergency breaking news) voice information. When it is determined that the emergency warning (emergency breaking) voice information is present, the volume of the sound of the voice data output from the decoder EE102 is set to a volume smaller than the set value G, and the emergency warning is given priority. (Emergency Bulletin) A sound based on the voice data output from the decoder EE102 and a sound based on the emergency warning (emergency breaking) voice information are output as output voices so that the voice based on the voice information becomes loud.

以上のように、緊急警報(緊急速報)音声情報を優先的に出力音声となるようにするこ
とで、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるができるため、ユーザの安全が確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。
As described above, by giving priority to the output of the emergency alert (emergency breaking) voice information, the information of the emergency alert (emergency breaking) can be reliably transmitted to the user having the receiving device (terminal). Therefore, it is possible to obtain the effect of increasing the possibility that the safety of the user can be secured.

送信局は、Q0およびR2 R1R0に加え、実施の形態BB、実施の形態CC説明したように、緊急警報(緊急速報)の情報の「対象となる地域に関する情報」を伝送していることもある。この場合の動作について説明する。
図84の音声コントローラEE103は、音声ボリューム制御信号に加えて、音声データ、緊急警報(緊急速報)音声情報、制御情報AA320を入力とし、制御情報AA320に含まれるQ0の値とR2R1 R0の値から、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在しているかどうか、を判断する。加えて、図84の音声コントローラEE103は、制御情報AA320に含まれる緊急警報(緊急速報)の情報の「対象となる地域に関する情報」を得、受信装置(端末)が、緊急警報(緊急速報)情報の「対象となる地域」に該当するか、を判断する。(なお、判断の方法については、実施の形態BB、実施の形態CCで説明したとおりである。)
In addition to Q 0 and R 2 R 1 R 0 , the transmitting station transmits the “information on the target area” of the information of the emergency alert (emergency warning) as described in the embodiment BB and the embodiment CC. Sometimes. The operation in this case will be described.
The voice controller EE103 of FIG. 84 receives voice data, emergency alert (emergency breaking news) voice information, and control information AA320 in addition to the voice volume control signal, and inputs the value of Q 0 and R 2 R 1 included in the control information AA320. Based on the value of R 0 , it is determined whether or not there is emergency alert (emergency breaking news) voice information. In addition, the voice controller EE103 of FIG. 84 obtains the “information about the target area” of the information of the emergency alert (emergency alert) included in the control information AA320, and the receiving device (terminal) issues the emergency alert (emergency alert). Determine whether it corresponds to the "target area" of the information. (Note that the determination method is as described in Embodiment BB and Embodiment CC.)

そして、図84の音声コントローラEE103は、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在しており、かつ、緊急警報(緊急速報)情報の「対象となる地域」であると判断した場合、デコーダEE102の出力である音声データを出力音声に含まれないように(ミュート)し、優先的に、緊急警報(緊急速報)音声情報に基づく音声を出力音声として出力する。なお、出力音声が、スピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンにより、音に変換されることになる。別の方法として、図84の音声コントローラEE103は、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在しており、かつ、緊急警報(緊急速報)情報の「対象となる地域」であると判断した場合、デコーダEE102の出力である音声データの音のボリュームを設定値Gより小さいボリュームとなるようにし、優先的に、緊急警報(緊急速報)音声情報に基づく音声大きくなるように、デコーダEE102の出力である音声データの音と緊急警報(緊急速報)音声情報に基づく音を、出力音声として出力する。 When the audio controller EE103 in FIG. 84 determines that the emergency alert (emergency breaking) voice information is present and is the “target area” of the emergency alert (emergency breaking) information, the decoder EE102 detects The output voice data is not included in the output voice (mute), and the voice based on the emergency alert (emergency breaking) voice information is preferentially output as the output voice. The output sound is converted into sound by the speaker, earphones, and headphones. As another method, when the voice controller EE103 of FIG. 84 determines that the emergency alert (emergency breaking) voice information is present and is the “target area” of the emergency alert (emergency breaking) information, It is the output of the decoder EE102 so that the volume of the sound of the audio data output from the decoder EE102 is smaller than the set value G, and the volume of the sound based on the emergency alert (emergency breaking) audio information is preferentially increased. The sound of the sound data and the sound based on the emergency alert (emergency breaking news) sound information are output as the output sound.

そして、図84の音声コントローラEE103は、緊急警報(緊急速報)音声情報が存在しており、かつ、緊急警報(緊急速報)情報の「対象となる地域」でないと判断した場合、デコーダEE102の出力である音声データを出力音声として出力する。 When the audio controller EE103 in FIG. 84 determines that the emergency warning (emergency breaking) sound information is present and is not the “target area” of the emergency warning (emergency breaking) information, the output of the decoder EE102. Is output as output voice.

以上のように、緊急警報(緊急速報)音声情報の音声出力の制御を行うことで、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるができるため、ユーザの安全が確保できる可能性が高くなるとともに、緊急警報(緊急速報)の情報の対象地域でない場合、引き続き、伝送主信号(ストリーム)の音声をユーザはきくことができるという効果を得ることができる。 As described above, by controlling the voice output of the emergency alert (emergency breaking) voice information, the information of the emergency alert (emergency breaking) can be surely transmitted to the user having the receiving device (terminal). In addition to increasing the possibility of ensuring safety, it is possible to obtain the effect that the user can continue to hear the voice of the transmission main signal (stream) when the area is not the target area of the information of the emergency alert (emergency bulletin).

なお、上述の説明において、電文情報、または、映像、または、静止画、または、音声の情報を緊急警報(緊急速報)用であるとして説明したが、これに限ったものではなく、緊急警報(緊急速報)以外の目的で、電文情報、または、映像、または、静止画、または、音声の情報を伝送してもよい。ただし、この場合、緊急警報(緊急速報)であることを示すフラグをTMCCなどの制御情報の一部として、送信局は送信してもよい。例えば、送信局は、TMCCなどの制御情報の一部として、S2 S1 S0を送信するものとする。このとき、S2S1 S0と情報の使用目的の関係を表27に示す。 In the above description, it has been described that the electronic message information, the video, the still image, or the audio information is used for the emergency alert (emergency alert), but the present invention is not limited to this, and the emergency alert ( The electronic message information, the video, the still image, or the audio information may be transmitted for purposes other than the emergency bulletin). However, in this case, the transmitting station may transmit a flag indicating an emergency alert (emergency breaking news) as part of the control information such as TMCC. For example, it is assumed that the transmitting station transmits S 2 S 1 S 0 as a part of control information such as TMCC. At this time, Table 27 shows the relationship between S 2 S 1 S 0 and the purpose of using the information.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表27のように、S2 S1 S0=“000”のとき電文情報、または、映像、または、静止画、または、音声の情報は、緊急警報(緊急速報)の情報であることを意味している。そして、S2S1 S0=“001” のとき電文情報、または、映像、または、静止画、または、音声の情報は、緊急警報(緊急速報)以外の情報であることを意味している。S2 S1 S0=“010”〜“111”のときは未定義とする。 As shown in Table 27, when S 2 S 1 S 0 =“000”, the telegram information, the video, the still image, or the audio information means the information of the emergency alert (emergency warning). doing. Then, when S 2 S 1 S 0 =“001”, it means that the message information, video, still image, or audio information is information other than the emergency alert (emergency warning). .. The S 2 S 1 S 0 = " 010" ~ When "111" is undefined.

なお、受信装置(端末)は、S2 S1 S0が制御情報として存在しなくても(送信局がS2 S1 S0を送信しなくても)、Q0の値から、電文情報、または、映像、または、静止画、または、音声の情報が緊急警報(緊急速報)の情報であることができるので、S2 S1 S0を送信局は送信しなくてもよい。 The receiving apparatus (terminal) (even the transmitting station stops sending S 2 S 1 S 0) without S 2 S 1 S 0 exists as control information, from the value of Q 0, message information , Or video, still image, or audio information can be the information of the emergency alert (emergency bulletin), the transmission station does not have to transmit S 2 S 1 S 0 .

上述の説明では、「緊急警報(緊急速報)の情報については、一例として、TMCCの「拡張情報」を用いて伝送されているもの」として説明したが、緊急警報(緊急速報)の情報を、送信局は伝送主信号(ストリーム)を用いて送信してもよい。このとき、TMCC等の制御情報の伝送方法については、上述の「緊急警報(緊急速報)の情報については、一例として、TMCCの「拡張情報」を用いて伝送されている」ときと同様に実施することができる。図85に、緊急警報(緊急速報)の情報を、伝送主信号(ストリーム)を用いて送信局が送信したときの受信装置(端末)の構成の一例を示す。 In the above description, "the information on the emergency alert (emergency alert) is transmitted using the "extended information" of TMCC as an example", but the information on the emergency alert (emergency alert) is The transmitting station may transmit using a transmission main signal (stream). At this time, regarding the transmission method of the control information such as TMCC, it is performed in the same manner as the above-mentioned “for the information of the emergency alert (emergency breaking news), as an example, the “extended information” of TMCC is transmitted”. can do. FIG. 85 shows an example of the configuration of the receiving device (terminal) when the transmitting station transmits the information of the emergency warning (emergency breaking news) by using the transmission main signal (stream).

図85において、図78、図84と同様の構成のものについては、同一番号を付している。図85が、図84と異なる点は、緊急警報(緊急速報)情報解析部EE101は受信データAA310を入力としている点である。その他については、同様の構成であり、動作については、上述で説明したとおりなので、説明を省略する。 In FIG. 85, the same components as those in FIGS. 78 and 84 are designated by the same reference numerals. 85 is different from FIG. 84 in that the emergency alert (emergency breaking news) information analysis unit EE101 receives the received data AA310. Otherwise, the configuration is the same and the operation is as described above, so description will be omitted.

図85の緊急警報(緊急速報)情報解析部EE101は、制御情報AA320を入力とし、Q0の値により、緊急警報(緊急速報)の情報が伝送されているか、を判断する。加えて、R2 R1 R0の値により、緊急警報(緊急速報)の情報の媒体を判断し、判断に基づき、電文、または、映像、または、静止画、または、音声のデコードを行い、受信データAA310に含まれる緊急警報(緊急速報)の情報から、緊急警報(緊急速報)電文情報、または、緊急警報(緊急速報)映像静止画、または、緊急警報(緊急速報)音声情報を生成し、出力する。 The emergency alert (emergency alert) information analysis unit EE101 in FIG. 85 receives the control information AA320 as input, and determines whether or not the information of the emergency alert (emergency alert) is transmitted according to the value of Q 0 . In addition, the value of R 2 R 1 R 0 is used to judge the medium of the information of the emergency alert (emergency bulletin), and based on the judgment, the message, video, still image, or audio is decoded, Generates emergency alert (emergency bulletin) message information, emergency alert (emergency bulletin) video still image, or emergency alert (emergency bulletin) audio information from emergency alert (emergency bulletin) information included in the reception data AA310. ,Output.

本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。 In this embodiment, a system including a transmitting station, a repeater, and a terminal in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G is used. Although explained as an example, it is obvious that a system including a transmitting station and a terminal can be similarly implemented.

(実施の形態FF)
実施の形態EEでは、TMCCを利用した音声を用いた緊急警報の伝送について説明した。本実施の形態では、実施の形態EEの応用例について説明する。
実施の形態EEで説明したように、TMCCを用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、および、それ以外の情報を伝送する方法について説明した。本実施の形態では、実施の形態EEを応用した音声の出力方法について説明する。
(Embodiment FF)
In the embodiment EE, the transmission of an emergency alert using voice using TMCC has been described. In this embodiment, an application example of the embodiment EE will be described.
As described in the embodiment EE, the method of transmitting the information of the emergency alert (emergency alert) and the other information by using the TMCC has been described. In this embodiment, a sound output method to which the embodiment EE is applied will be described.

なお、TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、説明を省略する。
また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
The configuration of TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are the same as those described in Embodiment AA, and the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

本実施の形態の一つの例として、実施の形態で述べた表25のQ0(緊急警報放送用起動
フラグ)、および、実施の形態EEで述べた表26のR2, R1, R0(情報の種類に関する情
報(実施の形態EEでは緊急警報放送の情報の種類と記載しているが、緊急警報放送に限ったものではない。))を、送信局(地上局)は送信しているものとする。
このとき、端末は、Q0により、TMCCによって送信した情報が、緊急警報放送の情報なのか、あるいは、緊急警報放送以外の情報なのか、を識別することができる。
As one example of the present embodiment, Q 0 (start flag for emergency alert broadcast) in Table 25 described in the embodiment and R 2 , R 1 , R 0 in Table 26 described in the embodiment EE. (The information regarding the type of information (in the embodiment EE, it is described as the type of information of the emergency alert broadcast, but it is not limited to the emergency alert broadcast.)) is transmitted by the transmitting station (ground station). Be present.
At this time, the terminal can identify whether the information transmitted by TMCC is the information of the emergency alert broadcast or the information other than the emergency alert broadcast by Q 0 .

別の例として、実施の形態で述べた表25のQ0(緊急警報放送用起動フラグ)、および、実施の形態EEで述べた表26のR2, R1, R0(情報の種類に関する情報(実施の形態EEでは緊急警報放送の情報の種類と記載しているが、緊急警報放送に限ったものではない。))、および、実施の形態EEで述べた表27のS2, S1, S0(情報の使用目的に関する情報(ただし、使用目的として、緊急警報(緊急速報)を含んでいなくてもよい。))を、(地上の)送信局は送信しているものとする。 As another example, Q 0 (start flag for emergency alert broadcast) in Table 25 described in the embodiment, and R 2 , R 1 , R 0 in Table 26 described in the embodiment EE (related to the type of information) Information (the type of information of the emergency alert broadcast is described in the embodiment EE, but it is not limited to the emergency alert broadcast)), and S 2 and S in Table 27 described in the embodiment EE. 1 and S 0 (information regarding the purpose of use of information (however, the purpose of use does not have to include an emergency alert (emergency warning))) is assumed to be transmitted by the (ground) transmitting station. To do.

このとき、端末は、Q0およびS2, S1, S0により、TMCCによって送信した情報が、緊急警報放送の情報なのか、あるいは、緊急警報放送以外の情報なのか、を識別することができる。
以上のいずれかの方法により、端末は、TMCCの領域を用いて送信された情報が、緊急警報放送の情報なのか、あるいは、緊急警報放送以外の情報なのか、を識別することができるシステムを考える。そして、R2, R1, R0(情報の種類に関する情報)により、TMCCの領域を用いて送信された情報として、「音声」(オーディオ(Audio))を指定することができるシステムを考える。
At this time, the terminal can identify whether the information transmitted by TMCC is information of the emergency alert broadcast or information other than the emergency alert broadcast by Q 0 and S 2 , S 1 , S 0. it can.
By any of the above methods, the terminal has a system capable of identifying whether the information transmitted using the TMCC area is the information of the emergency alert broadcast or the information other than the emergency alert broadcast. Think Then, let us consider a system in which “voice” (audio) can be designated as the information transmitted using the area of TMCC by R 2 , R 1 , and R 0 (information regarding the type of information).

図86は、本実施の形態における端末の構成の一例であり、図84と同様に動作するものについては、同一の番号を付している。そして、図86が図84と異なる点は、音声コントローラー(EE103)が、設定信号を入力としている点である。以下では、この部分について、詳しく説明する。
本実施の形態において、図86の音声コントローラー(EE103)の入力である設定信号により、音声の出力方法を制御することができることが特徴となる。
FIG. 86 shows an example of the configuration of the terminal according to the present embodiment, and those operating in the same manner as in FIG. 84 are assigned the same numbers. The difference between FIG. 86 and FIG. 84 is that the audio controller (EE103) receives the setting signal. Hereinafter, this part will be described in detail.
The present embodiment is characterized in that the audio output method can be controlled by a setting signal which is an input of the audio controller (EE103) in FIG.

なお、実施の形態EEでは、緊急警報(緊急速報)の情報の伝送について扱っていたが、本実施の形態では、TMCCにより、緊急警報(緊急速報)以外の「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」(オーディオ(Audio))などに属する情報が伝送することができるシステムを扱う。したがって、図86において、制御情報AA320には、緊急警報(緊急速報)以外の「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」(オーディオ(Audio))などに属する情報が含まれていることがあるものとする。したがって、図86の音声(オーディオ(Audio))コントローラEE103は、入力である制御情報AA320から、緊急警報(緊急速報)以外の「音声」(オーディオ(Audio))を得ることができる。なお、この点については、後で説明する図88でも同様であるものとする。 In the embodiment EE, the transmission of information on the emergency alert (emergency alert) was dealt with, but in the present embodiment, the TMCC allows the use of “telegram information” or “video” other than the emergency alert (emergency alert). It deals with systems that can transmit information that belongs to "still images" or "audio" (audio). Therefore, in FIG. 86, the control information AA320 includes information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "voice" (audio) other than the emergency warning (emergency alert). It is assumed that Therefore, the audio (Audio) controller EE103 in FIG. 86 can obtain "audio" (audio) other than the emergency alert (emergency alert) from the input control information AA320. Note that this point is the same in FIG. 88 described later.

図87は、設定信号により、設定することができる音声出力方法に関する、例えばテレビやモニターに表示される設定画面の例を示している。
図87では、例えば、「番組の音声を優先」「TMCC情報音声優先」「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報音声優先」のモードがあるものとする。(ただし、実際の画面に表示される場合は、同様の内容であっても別の表現が行われることがある。また、画面に表示されるモードは、「番組の音声を優先」「TMCC情報音声優先」「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報音声優先」に限ったものではなく、別のモードが存在していてもよく、また、「番組の音声を優先」「TMCC情報音声優先」「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報音声優先」のモードがすべて存在しなくてもよい。重要な点は、音声の出力方法が設定できる点である。)各モードの詳細は、以下のとおりである。
FIG. 87 shows an example of a setting screen displayed on, for example, a television or a monitor, which relates to an audio output method that can be set by a setting signal.
In FIG. 87, for example, it is assumed that there are modes of "priority of program sound", "TMCC information sound priority", and "TMCC information sound priority in emergency broadcast (emergency breaking news)". (However, when it is displayed on the actual screen, another expression may be used even if it has the same content. Also, the modes displayed on the screen are "Prioritize program sound" and "TMCC information". It is not limited to "voice priority" and "TMCC information voice priority for emergency broadcast (emergency breaking news)", and another mode may exist, and "program voice has priority" and "TMCC information voice priority" It is not necessary to have all the modes of "TMCC information voice priority during emergency broadcast (emergency breaking news). The important point is that the audio output method can be set." It is as follows.

「番組の音声を優先」:
端末が、このモードを選択した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。したがって、TMCCの領域を用いて伝送された音声情報はスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどからの出力として優先されないことになる。なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"Priority on program audio":
When the terminal selects this mode, priority is given to outputting the voice information transmitted by the transmission main signal (stream) as voice from a speaker, an earphone, a headphone or the like. Therefore, the voice information transmitted using the TMCC area is not prioritized as the output from the speaker, the earphone, the headphone, or the like. As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「TMCC情報音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報より、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"TMCC information voice priority":
When the terminal selects this mode, priority is given to outputting the voice information transmitted using the TMCC area from the speaker, the earphone, the headphone, etc., over the voice information transmitted by the transmission main signal (stream). As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、以下のような動作となる。
TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送した場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。(したがって、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先しない。)
そして、TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)以外の音声情報を伝送した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。(したがって、TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)以外の音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先しない。)
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図86の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図86の音声(オーディオ(Audio))コントローラEE103は、ユーザが選択したモードにしたがって、音声出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、スピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから音声を出力することになる。
"Priority for TMCC information voice during emergency broadcast (Emergency breaking news)":
When the terminal selects this mode, the operation is as follows.
When the audio information of the emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted using the TMCC area, priority is given to outputting this audio information from a speaker, an earphone, a headphone or the like. (Therefore, it is not prioritized to output the voice information transmitted by the transmission main signal (stream) as voice from a speaker, an earphone, a headphone, etc.)
When audio information other than emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted using the TMCC area, it is prioritized that the audio information transmitted by the transmission main signal (stream) is output as audio from a speaker, earphones, headphones, etc. To do. (Therefore, it is not prioritized to output voice information other than emergency broadcast (emergency breaking news) as voice from the speaker, earphones, headphones, etc. using the TMCC area.)
Then, the setting signal of FIG. 86 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the audio (Audio) controller EE103 of FIG. 86 sets the priority order of audio output according to the mode selected by the user, and outputs the audio from the speaker, the earphone, the headphone, etc. according to the set priority order. Will be done.

図88は、図86とは異なる端末の構成の一例であり、図85と同様に動作するものについては同一番号を付した。図88は、図85と同様に、緊急放送(緊急警報)の情報を伝送主信号(ストリーム)により伝送しているときの端末の構成であり、図85と異なる点は、音声(オーディオ(Audio))コントローラー(EE103)が、設定信号を入力
としている点である。以下では、この部分について、詳しく説明する。
88 shows an example of the configuration of a terminal different from that in FIG. 86, and those operating in the same manner as in FIG. 85 are assigned the same numbers. Similar to FIG. 85, FIG. 88 shows the configuration of the terminal when the information of the emergency broadcast (emergency alert) is being transmitted by the transmission main signal (stream). )) The controller (EE103) receives the setting signal. Hereinafter, this part will be described in detail.

上述と同様に、図88の音声(オーディオ(Audio))コントローラー(EE103)
の入力である設定信号により、音声の出力方法を制御することができることが特徴となる。
図89は、設定信号により、設定することができる音声出力方法に関する、例えばテレビやモニターに表示される設定画面の例を示している。
Similar to the above, the audio (audio) controller (EE103) of FIG. 88.
The feature is that the output method of the sound can be controlled by the setting signal which is the input of.
FIG. 89 shows an example of a setting screen displayed on, for example, a television or a monitor regarding a sound output method that can be set by a setting signal.

図89では、例えば、「番組の音声を優先」「TMCC情報音声優先」「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)音声優先」のモードがあるものとする。(ただし、実際の画面に表示される場合は、同様の内容であっても別の表現が行われることがある。また、画面に表示されるモードは、「番組の音声を優先」「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)音声優先」に限ったものではなく、別のモードが存在していてもよく、また、「番組の音声を優先」「TMCC情報音声優先」「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)音声優先」のモードがすべて存在しなくてもよい。重要な点は、音声の出力方法が設定できる点である。)各モードの詳細は、以下のとおりである。 In FIG. 89, for example, it is assumed that there are modes of "priority of program sound", "TMCC information sound priority", and "emergency broadcast (emergency breaking) sound priority during emergency broadcasting (emergency breaking)". (However, when displayed on the actual screen, another expression may be used even if the content is similar. Also, the modes displayed on the screen are "program sound priority" and "emergency broadcast". In case of (Emergency Bulletin), it is not limited to "Emergency broadcast (Emergency Bulletin) voice priority", and another mode may exist, and "Prioritize program voice", "TMCC information voice priority", "Emergency" It is not necessary to have all the modes of "Emergency broadcast (Emergency breaking) voice priority during broadcasting (Emergency breaking)". The important point is that the audio output method can be set.) It is as follows.

「番組の音声を優先」:
端末が、このモードを選択した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。したがって、TMCCの領域を用いて伝送された音声情報はスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどからの出力として優先されないことになる。
なお、緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の音声がスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力される。
緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送されたが、視聴している番組が引き続き伝送されている場合は、視聴している番組の音声がスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力される。
なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"Priority on program audio":
When the terminal selects this mode, priority is given to outputting the voice information transmitted by the transmission main signal (stream) as voice from a speaker, an earphone, a headphone or the like. Therefore, the voice information transmitted using the TMCC area is not prioritized as the output from the speaker, the earphone, the headphone, or the like.
If the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted by the transmission main signal (stream), if the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted instead of the program you are watching, the audio of the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted. Is output from a speaker, earphones, headphones, etc.
If the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted by the transmission main signal (stream), but the program you are watching is still being transmitted, the audio of the program you are watching is output from the speaker, earphones, headphones, etc. To be done.
As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「TMCC情報音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報より、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"TMCC information voice priority":
When the terminal selects this mode, priority is given to outputting the voice information transmitted using the TMCC area from the speaker, the earphone, the headphone, etc., over the voice information transmitted by the transmission main signal (stream). As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、以下のような動作となる。
伝送主信号(ストリーム)で緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送した場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図88の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図88の音声(オーディオ(Audio))コントローラEE103は、ユーザが選択したモードにしたがって、音声出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、スピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから音声を出力することになる。
"Emergency Broadcast (Emergency Bulletin) Emergency Broadcast (Emergency Bulletin) Voice Priority":
When the terminal selects this mode, the operation is as follows.
When voice information of emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream), priority is given to outputting this voice information from a speaker, an earphone, a headphone, or the like.
Then, the setting signal of FIG. 88 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the audio (Audio) controller EE103 of FIG. 88 sets the priority order of audio output according to the mode selected by the user, and outputs the audio from the speaker, earphones, headphones, etc. according to the set priority order. Will be done.

以上のように、ユーザが選択したモードにしたがって、音声の出力を制御することで、ユーザが選択したモードの音声を的確にユーザがきくことができるという利点がある。また、「緊急放送(緊急速報)の音声」を優先したユーザは、緊急放送(緊急速報)の音声を的確に聞くことができるようになるため、選択したユーザの安全性を確保できるという効果を得ることもできる。 As described above, by controlling the output of the sound according to the mode selected by the user, there is an advantage that the user can accurately hear the sound in the mode selected by the user. In addition, the user who prioritizes the "emergency broadcast (emergency bulletin) sound" can listen to the emergency broadcast (emergency bulletin) sound accurately, which is effective in ensuring the safety of the selected user. You can also get it.

次に、上記で説明した実施の形態に対し、実施の形態BBおよび実施の形態CCで説明したように、TMCCに地域情報が含まれている場合の動作の例について説明を行う。
上述で、図86、図87を用いて説明した実施の形態において、図87で記載した各モードの詳細は、以下のとおりとなる。
Next, an example of the operation in the case where the TMCC includes area information as described in the embodiment BB and the embodiment CC will be described with respect to the embodiment described above.
In the embodiment described above with reference to FIGS. 86 and 87, details of each mode described in FIG. 87 are as follows.

「番組の音声を優先」:
端末が、このモードを選択した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。したがって、TMCCの領域を用いて伝送された音声情報はスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどからの出力として優先されないことになる。なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"Priority on program audio":
When the terminal selects this mode, priority is given to outputting the voice information transmitted by the transmission main signal (stream) as voice from a speaker, an earphone, a headphone or the like. Therefore, the voice information transmitted using the TMCC area is not prioritized as the output from the speaker, the earphone, the headphone, or the like. As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「TMCC情報音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、以下のように動作する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致した場合、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
TMCCに地域情報が含まれていない場合、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"TMCC information voice priority":
When the terminal selects this mode, it operates as follows.
When the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, priority is given to outputting audio information transmitted using the TMCC area from a speaker, an earphone, a headphone, or the like.
When the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, priority is given to outputting the audio information transmitted by the transmission main signal (stream) as a sound from a speaker, an earphone, a headphone, or the like.
When the TMCC does not include area information, priority is given to outputting voice information transmitted using the TMCC area from a speaker, an earphone, a headphone, or the like.
As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、以下のような動作となる。
TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送しており、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致した場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送しており、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先しない。(したがって、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先することになる。)
TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送しており、TMCCに地域情報が含まれていない場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
そして、TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)以外の音声情報を伝送した場合TMCCに地域情報が含まれている、含まれていないに関わらず、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。(したがって、TMCC領域を用いて緊急放送(緊急速報)以外の音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先しない。)
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図86の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図86の音声(オーディオ(Audio))コントローラEE103は、ユーザが選択したモードにしたがって、音声出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、スピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから音声を出力することになる。
"Priority for TMCC information voice during emergency broadcast (Emergency breaking news)":
When the terminal selects this mode, the operation is as follows.
When transmitting voice information of emergency broadcast (emergency bulletin) using the TMCC area, and if the region information included in the TMCC matches the region to which the terminal belongs, output this voice information from speakers, earphones, headphones, etc. Prioritize.
If the audio information of emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted using the TMCC area and the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, output this audio information from a speaker, earphones, headphones, etc. Do not give priority. (Therefore, it is prioritized to output the voice information transmitted by the transmission main signal (stream) as voice from a speaker, an earphone, a headphone, etc.)
When the audio information of the emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted using the TMCC area and the area information is not included in the TMCC, priority is given to outputting this audio information from a speaker, an earphone, a headphone or the like.
Then, when audio information other than emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted using the TMCC area, it is transmitted by the transmission main signal (stream) regardless of whether the TMCC includes regional information or not. Priority is given to outputting voice information as voice from speakers, earphones, headphones, and the like. (Therefore, it is not prioritized to output voice information other than emergency broadcast (emergency breaking news) as voice from a speaker, earphones, headphones, etc. using the TMCC area.)
Then, the setting signal of FIG. 86 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the audio (Audio) controller EE103 of FIG. 86 sets the priority order of audio output according to the mode selected by the user, and outputs the audio from the speaker, the earphone, the headphone, etc. according to the set priority order. Will be done.

上述で、図88、図89を用いて説明した実施の形態において、図89で記載した各モードの詳細は、以下のとおりとなる。 In the embodiment described above with reference to FIGS. 88 and 89, details of each mode described in FIG. 89 are as follows.

「番組の音声を優先」:
端末が、このモードを選択した場合、伝送主信号(ストリーム)で伝送している音声情報を音声としてスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。したがって、TMCCの領域を用いて伝送された音声情報はスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどからの出力として優先されないことになる。
なお、緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の音声がスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力される。
緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送されたが、視聴している番組が引き続き伝送されている場合は、視聴している番組の音声がスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力される。
なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"Priority on program audio":
When the terminal selects this mode, priority is given to outputting the voice information transmitted by the transmission main signal (stream) as voice from a speaker, an earphone, a headphone or the like. Therefore, the voice information transmitted using the TMCC area is not prioritized as the output from the speaker, the earphone, the headphone, or the like.
If the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted by the transmission main signal (stream), if the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted instead of the program you are watching, the audio of the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted. Is output from a speaker, earphones, headphones, etc.
If the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted by the transmission main signal (stream), but the program you are watching is still being transmitted, the audio of the program you are watching is output from the speaker, earphones, headphones, etc. To be done.
As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「TMCC情報音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致した場合、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先しない。
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに地域情報が含まれていない場合、TMCC領域を用いて伝送された音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
なお、実施の形態EEで説明したように、「優先する」場合、片一方の音声を出力しない方法と2つの音声において、ボリュームに大小関係をもたせる方法が考えられる。
"TMCC information voice priority":
When the terminal selects this mode and the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, priority is given to outputting audio information transmitted using the TMCC area from a speaker, an earphone, a headphone, or the like. ..
When the terminal selects this mode and the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, outputting the voice information transmitted using the TMCC area from the speaker, earphones, headphones, etc. is not prioritized. ..
When the terminal selects this mode and the TMCC does not include area information, priority is given to outputting voice information transmitted using the TMCC area from a speaker, an earphone, a headphone, or the like.
As described in the embodiment EE, in the case of “priority”, a method of not outputting one voice and a method of giving a volume relationship to two voices can be considered.

「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)音声優先」:
端末が、このモードを選択した場合、以下のような動作となる。
伝送主信号(ストリーム)で緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送し、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致した場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
伝送主信号(ストリーム)で緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送し、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先しない。
伝送主信号(ストリーム)で緊急放送(緊急速報)の音声情報を伝送し、TMCCに地域情報が含まれていない場合、この音声情報をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力することを優先する。
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図88の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図88の音声コントローラEE103は、ユーザが選択したモードにしたがって、音声出力する優先順位を設定し、設定
した優先順位にしたがって、スピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから音声を出力することになる。
"Emergency Broadcast (Emergency Bulletin) Emergency Broadcast (Emergency Bulletin) Voice Priority":
When the terminal selects this mode, the operation is as follows.
Transmit the audio information of emergency broadcast (emergency breaking news) by the transmission main signal (stream), and output the audio information from the speaker, earphones, headphones, etc. when the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs. Prioritize.
If the audio information of emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream) and the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, output this audio information from the speaker, earphones, headphones, etc. Do not give priority.
When the audio information of the emergency broadcast (emergency breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream) and the area information is not included in the TMCC, priority is given to outputting this audio information from the speaker, the earphone, the headphone or the like.
Then, the setting signal of FIG. 88 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the audio controller EE103 of FIG. 88 sets the priority order of audio output according to the mode selected by the user, and outputs the audio from the speaker, the earphone, the headphone, etc. according to the set priority order.

本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。
In this embodiment, a system including a transmitting station, a repeater, and a terminal in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G is used. Although explained as an example, it is obvious that a system including a transmitting station and a terminal can be similarly implemented.

(実施の形態GG)
実施の形態FFでは、音声に関する設定方法について説明した。本実施の形態では、端末の画面設定方法について説明する。
なお、TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、説明を省略する。
(Embodiment GG)
In the embodiment FF, the setting method relating to audio has been described. In the present embodiment, a screen setting method of the terminal will be described.
The configuration of TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are the same as those described in Embodiment AA, and the description thereof will be omitted.

また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
本実施の形態の一つの例として、実施の形態で述べた表25のQ0(緊急警報放送用起動
フラグ)、および、実施の形態EEで述べた表26のR2, R1, R0(情報の種類に関する情
報(実施の形態EEでは緊急警報放送の情報の種類と記載しているが、緊急警報放送に限ったものではない。))を、送信局(地上局)は送信しているものとする。
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.
As one example of the present embodiment, Q 0 (start flag for emergency alert broadcast) in Table 25 described in the embodiment and R 2 , R 1 , R 0 in Table 26 described in the embodiment EE. (The information regarding the type of information (in the embodiment EE, it is described as the type of information of the emergency alert broadcast, but it is not limited to the emergency alert broadcast.)) is transmitted by the transmitting station (ground station). Be present.

このとき、端末は、Q0により、TMCCによって送信した情報が、緊急警報放送の情報なのか、あるいは、緊急警報放送以外の情報なのか、を識別することができる。
別の例として、実施の形態で述べた表25のQ0(緊急警報放送用起動フラグ)、および、実施の形態EEで述べた表26のR2, R1, R0(情報の種類に関する情報(実施の形態EEでは緊急警報放送の情報の種類と記載しているが、緊急警報放送に限ったものではない。))、および、実施の形態EEで述べた表27のS2, S1, S0(情報の使用目的に関する情報(ただし、使用目的として、緊急警報(緊急速報)を含んでいなくてもよい。))を、(地上の)送信局は送信しているものとする。
At this time, the terminal can identify whether the information transmitted by TMCC is the information of the emergency alert broadcast or the information other than the emergency alert broadcast by Q 0 .
As another example, Q 0 (start flag for emergency alert broadcast) in Table 25 described in the embodiment, and R 2 , R 1 , R 0 in Table 26 described in the embodiment EE (related to the type of information) Information (the type of information of the emergency alert broadcast is described in the embodiment EE, but it is not limited to the emergency alert broadcast)), and S 2 and S in Table 27 described in the embodiment EE. 1 and S 0 (information regarding the purpose of use of information (however, the purpose of use does not have to include an emergency alert (emergency warning))) is assumed to be transmitted by the (ground) transmitting station. To do.

このとき、端末は、Q0およびS2, S1, S0により、TMCCによって送信した情報が、緊急警報放送の情報なのか、あるいは、緊急警報放送以外の情報なのか、を識別することができる。
以上のいずれかの方法により、端末は、TMCCの領域を用いて送信された情報が、緊急警報放送の情報なのか、あるいは、緊急警報放送以外の情報なのか、を識別することができるシステムを考える。そして、R2, R1, R0(情報の種類に関する情報)により、TMCCの領域を用いて送信された情報として、「電文情報」または「映像」または「静止画」を指定することができるシステムを考える。
At this time, the terminal can identify whether the information transmitted by TMCC is information of the emergency alert broadcast or information other than the emergency alert broadcast by Q 0 and S 2 , S 1 , S 0. it can.
By any of the above methods, the terminal has a system capable of identifying whether the information transmitted using the TMCC area is the information of the emergency alert broadcast or the information other than the emergency alert broadcast. Think Then, by using R 2 , R 1 , and R 0 (information regarding the type of information), “telegram information” or “video” or “still image” can be designated as the information transmitted using the TMCC area. Think of the system.

図90は、本実施の形態における端末の構成の一例であり、図75と同様に動作するものについては、同一番号を付している。本実施の形態の特徴的な点は、緊急警報(緊急速報)情報解析部GG101、デコーダGG102、画面コントローラGG103となる。そこで、以下では、これらの部分について詳しく説明する。
本実施の形態において、特に、特徴的な点は、図90の画面コントローラー(GG103)の入力である設定信号により、画面の出力方法を制御することができるところとなる。以下、順に、説明を行っていく。
FIG. 90 shows an example of the configuration of the terminal according to the present embodiment, and those operating in the same manner as in FIG. 75 are assigned the same numbers. A characteristic point of this embodiment is an emergency alert (emergency breaking news) information analysis unit GG101, a decoder GG102, and a screen controller GG103. Therefore, in the following, these parts will be described in detail.
In this embodiment, a particularly characteristic point is that the output method of the screen can be controlled by the setting signal which is an input of the screen controller (GG103) in FIG. Hereinafter, the description will be made in order.

なお、実施の形態EEでは、緊急警報(緊急速報)の情報の伝送について扱っていたが
、本実施の形態では、TMCCにより、緊急警報(緊急速報)以外の「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報が伝送することができるシステムを扱う。したがって、図86において、制御情報AA320には、緊急警報(緊急速報)以外の「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報が含まれていることがあるものとする。したがって、図90の画面コントローラGG103は、入力である制御情報AA320から、緊急警報(緊急速報)以外の「電文情報」または「映像」または「静止画」を得ることができる。
In the embodiment EE, the transmission of information on the emergency alert (emergency alert) was dealt with, but in the present embodiment, the TMCC allows the use of “telegram information” or “video” other than the emergency alert (emergency alert). It deals with systems that can transmit information belonging to "still images" or "audio". Therefore, in FIG. 86, the control information AA320 may include information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” other than the emergency alert (emergency alert). And Therefore, the screen controller GG103 of FIG. 90 can obtain “telegram information” or “video” or “still image” other than the emergency warning (emergency breaking news) from the input control information AA320.

図90について説明を行うが、図75と同様に動作する部分については説明を省略する。緊急警報(緊急速報)情報解析部GG101は、制御情報AA320を入力とし、緊急警報(緊急速報)の情報が伝送されているか、を判断する。そして、緊急警報(緊急速報)の情報媒体を判断し、判断に基づき、電文、または、映像、または、静止画。または、音声のデコードを行い、制御情報AA320に含まれる緊急警報(緊急速報)の情報から、緊急警報(緊急速報)電文情報、または、緊急警報(緊急速報)映像(又は)静止画、または、緊急警報(緊急速報)音声情報を生成し、出力する。
デコーダGG102は、動画、音声に関連するデコーダであり、受信データAA310を入力とし、音声データと映像データを出力する。
本実施の形態において、図90の画面コントローラー(GG103)の入力である設定信号により、画面の出力方法を制御することができることが特徴となる。
90 will be described, but the description of the parts that operate similarly to FIG. 75 will be omitted. The emergency alert (emergency bulletin) information analysis unit GG101 receives the control information AA320 and determines whether or not the information of the emergency alert (emergency bulletin) is transmitted. Then, the information medium of the emergency warning (emergency bulletin) is judged, and based on the judgment, a telegram, a video, or a still image. Alternatively, the audio is decoded, and from the information of the emergency alert (emergency bulletin) included in the control information AA320, the emergency alert (emergency bulletin) message information, or the emergency alert (emergency bulletin) video (or) still image, or Generates and outputs emergency alert (emergency breaking news) voice information.
The decoder GG102 is a decoder related to moving images and audio, receives the received data AA310, and outputs audio data and video data.
The present embodiment is characterized in that a screen output method can be controlled by a setting signal which is an input of the screen controller (GG103) in FIG.

図91は、設定信号により、設定することができる画面出力方法に関する、例えばテレビやモニターに表示される設定画面の例を示している。
図91では、例えば、「画面並列表示」「TMCC情報画面優先」「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報画面優先」「放送画面優先」のモードがあるものとする。(ただし、実際の画面に表示される場合は、同様の内容であっても別の表現が行われることがある。また、画面に表示されるモードは、「画面並列表示」「TMCC情報画面優先」「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報画面優先」「放送画面優先」に限ったものではなく、別のモードが存在していてもよく、また、「画面並列表示」「TMCC情報画面優先」「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報画面優先」「放送画面優先」のモードがすべて存在しなくてもよい。重要な点は、画面の出力方法が設定できる点である。)各モードの詳細は、以下のとおりである。
FIG. 91 shows an example of a setting screen displayed on, for example, a television or a monitor, which relates to a screen output method that can be set by a setting signal.
In FIG. 91, for example, it is assumed that there are modes of “screen parallel display”, “TMCC information screen priority”, “TMCC information screen priority in emergency broadcast (emergency breaking news)”, and “broadcast screen priority”. (However, when it is displayed on the actual screen, another expression may be used even if it has the same content. Also, the modes displayed on the screen are "screen parallel display" and "TMCC information screen priority". It is not limited to "TMCC information screen priority in emergency broadcast (emergency breaking news)" and "broadcast screen priority", and another mode may exist, and "screen parallel display""TMCC information screen priority" It is not necessary to have all modes of "TMCC information screen priority during emergency broadcast (emergency breaking news)" and "broadcast screen priority". The important point is that the screen output method can be set.) Each mode The details of are as follows.

「画面並列表示」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」と「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」をモニターに並列に表示する。
図92において、GG200はモニターであり、例えば、画面#1(GG201)に「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を表示し、画面#2(GG202)に「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する、というように、モニターに2つの画面を並列に表示する。
なお、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」が伝送されていない場合、図93のように、モニターG200に、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」(画面#1(GG201))を表示する。
"Screen parallel display":
When the terminal selects this mode, when the video information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC, "TMCC video information, the still image information, or the electronic message information" is displayed. "Video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed in parallel on the monitor.
In FIG. 92, GG200 is a monitor, for example, "TMCC video information, still image information, or telegram information" is displayed on screen #1 (GG201), and "Transmission main" is displayed on screen #2 (GG202). The image information (or the still image information) transmitted by the signal (stream) is displayed, and two screens are displayed in parallel on the monitor.
When "TMCC video information, still picture information, or electronic message information" is not transmitted, as shown in FIG. 93, the monitor G200 displays "video information transmitted by transmission main signal (stream)". (Or still image information)” (screen #1 (GG201)) is displayed.

「TMCC情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。そして、TMCCにおいて、映像情
報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法には三つの方法がある。
"TMCC information screen priority":
When the terminal selects this mode, when the video information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC, the “TMCC video information, the still image information, or the electronic message information” is displayed. Display on the monitor with priority. Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
There are three methods for preferential display.

<優先的に表示する方法>
(第1の方法):
第1の情報と第2の情報があったとき、一方の情報のみモニターに表示する。例えば、図93のように、モニター(GG200)において、第1の情報を画面#1(GG201)のように表示し、第2の情報は表示しない。(第1の情報が優先する情報となる。)
<Priority display method>
(First method):
When there is the first information and the second information, only one information is displayed on the monitor. For example, as shown in FIG. 93, on the monitor (GG200), the first information is displayed like the screen #1 (GG201), and the second information is not displayed. (The first information has priority.)

(第2の方法):
第1の情報と第2の情報があったとき、モニターに、画面#1(GG201)と画面#2(GG202)を重ねて表示する。ただし、図94のように、第1の情報を画面#1(GG201)のように表示し、第2の情報を画面#2(GG202)のように表示する、つまり、画面の大きさが異なるものとする。このとき、画面のサイズは、画面#2より画面#1のほうが大きく、したがって、第1の情報が優先する情報となる。
なお、図94の画面#2のように、画面のサイズ、画面の位置(上下・左右)は、設定により変更できるものとする。(画面#1についても、画面のサイズ、画面の位置は変更可能であってもよい。)
(Second method):
When there is the first information and the second information, the screen #1 (GG201) and the screen #2 (GG202) are displayed in an overlapping manner on the monitor. However, as shown in FIG. 94, the first information is displayed as the screen #1 (GG201) and the second information is displayed as the screen #2 (GG202), that is, the screen size is different. I shall. At this time, the screen size of the screen #1 is larger than that of the screen #2, and therefore the first information is the information to be prioritized.
Note that the screen size and screen position (vertical/horizontal) can be changed by setting, as in screen #2 in FIG. 94. (For the screen #1 as well, the size and position of the screen may be changeable.)

(第3の方法):
第1の情報と第2の情報があったとき、モニターに、画面#1(GG201)と画面#2(GG202)を重ねずに表示する。ただし、図95のように、第1の情報を画面#1(GG201)のように表示し、第2の情報を画面#2(GG202)のように表示する、つまり、画面の大きさが異なるものとする。このとき、画面のサイズは、画面#2より画面#1のほうが大きく、したがって、第1の情報が優先する情報となる。
なお、図95の画面#1、画面#2は、画面のサイズ、画面の位置(上下・左右)は、設定により変更できるものとする。
(Third method):
When there is the first information and the second information, the screen #1 (GG201) and the screen #2 (GG202) are displayed on the monitor without overlapping. However, as shown in FIG. 95, the first information is displayed as the screen #1 (GG201) and the second information is displayed as the screen #2 (GG202), that is, the screen size is different. I shall. At this time, the screen size of the screen #1 is larger than that of the screen #2, and therefore the first information is the information to be prioritized.
The screen size and the screen position (vertical/horizontal) of screen #1 and screen #2 in FIG. 95 can be changed by setting.

「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
そして、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
例えば、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先とし、TMCCの緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報の表示は優先しない。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"Priority for TMCC information screen during emergency broadcast (Emergency breaking news)":
When the terminal selects this mode and the TMCC transmits the emergency alert (emergency alert) image information, the still image information, or the telegram information, “TMCC emergency alert (emergency alert) image” is displayed. Information, still image information, or message information" is displayed preferentially on the monitor.
Then, in the TMCC, when the video information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information is not transmitted, the video information (or the video information transmitted by the transmission main signal (stream) is displayed on the monitor. , Still image information)” is displayed preferentially.
For example, in the TMCC, when video information other than an emergency alert (urgent alert), still image information, or electronic message information is transmitted, “video information transmitted by a transmission main signal (stream) (or still image) "Image information)" is prioritized, and display of video information other than TMCC emergency alert (urgent alert), still image information, or message information is not prioritized.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「放送画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図90の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図90の画面コントローラGG103は、ユーザが選択したモードにしたがって、画面出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、画面の表示を行う。
図96は、図90とは異なる端末の構成の一例であり、図85と同様に動作するものについては同一番号を付した。図96は、図85と同様に、緊急放送(緊急警報)の情報を伝送主信号(ストリーム)により伝送しているときの端末の構成であり、図85と異なる点は、画面コントローラー(GG103)が、設定信号を入力としている点である。以下では、この部分について、詳しく説明する。
上述と同様に、図96の画面コントローラー(GG103)の入力である設定信号により、画面の出力方法を制御することができることが特徴となる。
図97は、設定信号により、設定することができる画面出力方法に関する、例えばテレビやモニターに表示される設定画面の例を示している。
図97では、例えば、「画面並列表示」「TMCC情報画面優先」「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)の情報画面優先」「放送画面優先」のモードがあるものとする。(ただし、実際の画面に表示される場合は、同様の内容であっても別の表現が行われることがある。また、画面に表示されるモードは、「画面並列表示」「TMCC情報画面優先」「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)の情報画面優先」「放送画面優先」に限ったものではなく、別のモードが存在していてもよく、また、「画面並列表示」「TMCC情報画面優先」「緊急放送(緊急速報)の際緊急放送(緊急速報)の情報画面優先」「放送画面優先」のモードがすべて存在しなくてもよい。重要な点は、画面の出力方法が設定できる点である。)各モードの詳細は、以下のとおりである。
"Broadcast screen priority":
When the terminal selects this mode, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is preferentially displayed on the monitor.
The method of preferential display is as described above.
Then, the setting signal of FIG. 90 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the screen controller GG103 of FIG. 90 sets the priority order of screen output according to the mode selected by the user, and displays the screen according to the set priority order.
96 shows an example of the configuration of a terminal different from that of FIG. 90, and those operating in the same manner as in FIG. 85 are assigned the same numbers. Similar to FIG. 85, FIG. 96 shows the configuration of the terminal when the information of the emergency broadcast (emergency alert) is being transmitted by the transmission main signal (stream). The difference from FIG. 85 is the screen controller (GG103). Is that the setting signal is input. Hereinafter, this part will be described in detail.
Similar to the above, the feature is that the output method of the screen can be controlled by the setting signal which is the input of the screen controller (GG103) of FIG.
FIG. 97 shows an example of a setting screen displayed on, for example, a television or a monitor, which relates to a screen output method that can be set by a setting signal.
In FIG. 97, for example, it is assumed that there are modes of “screen parallel display”, “TMCC information screen priority”, “emergency broadcast (urgent breaking news) information screen priority of emergency broadcasting (urgent breaking news)”, and “broadcast screen priority”. (However, when it is displayed on the actual screen, another expression may be used even if it has the same content. Also, the modes displayed on the screen are "screen parallel display" and "TMCC information screen priority". "In case of emergency broadcast (emergency bulletin), it is not limited to "information screen priority of emergency broadcast (emergency bulletin)" and "broadcast screen priority", other modes may exist, and "screen parallel display" It is not necessary to have all modes of "TMCC information screen priority", "emergency broadcast (emergency breaking news) information screen priority for emergency broadcasting (emergency breaking news)", and "broadcast screen priority". The output method can be set.) The details of each mode are as follows.

「画面並列表示」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」と「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」をモニターに並列に表示する。
図92において、GG200はモニターであり、例えば、画面#1(GG201)に「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を表示し、画面#2(GG202)に「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する、というように、モニターに2つの画面を並列に表示する。
なお、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」が伝送されていない場合、図93のように、モニターG200に、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」(画面#1(GG201))を表示する。
また、緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の画面が図93のように、モニターG200の画面#1(GG201))に表示する。
"Screen parallel display":
When the terminal selects this mode, when the video information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC, "TMCC video information, the still image information, or the electronic message information" is displayed. "Video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed in parallel on the monitor.
In FIG. 92, GG200 is a monitor, for example, "TMCC video information, still image information, or telegram information" is displayed on screen #1 (GG201), and "Transmission main" is displayed on screen #2 (GG202). The image information (or the still image information) transmitted by the signal (stream) is displayed, and two screens are displayed in parallel on the monitor.
When "TMCC video information, still picture information, or electronic message information" is not transmitted, as shown in FIG. 93, the monitor G200 displays "video information transmitted by transmission main signal (stream)". (Or still image information)” (screen #1 (GG201)) is displayed.
Also, if the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted by the transmission main signal (stream), if the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted instead of the program you are watching, the screen of the emergency broadcast (emergency bulletin) is displayed. Is displayed on the screen #1 (GG201) of the monitor G200, as shown in FIG.

「TMCC情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の画面が優先的にモニターに表示される。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"TMCC information screen priority":
When the terminal selects this mode, when the video information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC, the “TMCC video information, the still image information, or the electronic message information” is displayed. Display on the monitor with priority.
When emergency broadcast (urgent breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream), when emergency broadcasting (urgent breaking news) is transmitted instead of the program you are watching, emergency broadcasting instead of the program you are watching When (urgent breaking news) is transmitted, the screen of the emergency broadcasting (urgent breaking news) is preferentially displayed on the monitor.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「緊急放送(緊急速報)の際緊急警報(緊急速報)の情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の画面が優先的にモニターに表示される。
そして、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
例えば、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先とし、TMCCの緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報の表示は優先しない。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"Priority of information screen for emergency alert (emergency bulletin) during emergency broadcast (emergency bulletin)":
When the terminal selects this mode and the TMCC transmits the emergency alert (emergency alert) image information, the still image information, or the telegram information, “TMCC emergency alert (emergency alert) image” is displayed. Information, still image information, or message information" is displayed preferentially on the monitor.
When emergency broadcast (urgent breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream), when emergency broadcasting (urgent breaking news) is transmitted instead of the program you are watching, emergency broadcasting instead of the program you are watching When (urgent breaking news) is transmitted, the screen of the emergency broadcasting (urgent breaking news) is preferentially displayed on the monitor.
Then, in the TMCC, when the video information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information is not transmitted, the video information (or the video information transmitted by the transmission main signal (stream) is displayed on the monitor. , Still image information)” is displayed preferentially.
For example, in the TMCC, when video information other than an emergency alert (urgent alert), still image information, or electronic message information is transmitted, “video information transmitted by a transmission main signal (stream) (or still image) "Image information)" is prioritized, and display of video information other than TMCC emergency alert (urgent alert), still image information, or message information is not prioritized.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「放送画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図96の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図96の画面コントローラGG103は、ユーザが選択したモードにしたがって、画面出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、画面の表示を行う。
"Broadcast screen priority":
When the terminal selects this mode, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is preferentially displayed on the monitor.
The method of preferential display is as described above.
Then, the setting signal of FIG. 96 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the screen controller GG103 of FIG. 96 sets the priority order of screen output according to the mode selected by the user, and displays the screen according to the set priority order.

以上のように、ユーザが選択したモードにしたがって、画面の出力を制御することで、ユーザが選択したモードの画面を的確にユーザがみることができるという利点がある。また、「緊急放送(緊急速報)の画面」を優先したユーザは、緊急放送(緊急速報)の画面を的確にみることができるようになるため、選択したユーザの安全性を確保できるという効果を得ることもできる。
次に、上記で説明した実施の形態に対し、実施の形態BBおよび実施の形態CCで説明したように、TMCCに地域情報が含まれている場合の動作の例について説明を行う。
上述で、図90、図91を用いて説明した実施の形態において、図91で記載した各モードの詳細は、以下のとおりとなる。
As described above, by controlling the output of the screen according to the mode selected by the user, there is an advantage that the user can accurately see the screen in the mode selected by the user. In addition, the user who prioritizes the "emergency broadcast (emergency bulletin) screen" will be able to accurately see the emergency broadcast (emergency bulletin) screen, which has the effect of ensuring the safety of the selected user. You can also get it.
Next, an example of the operation in the case where the TMCC includes area information as described in the embodiment BB and the embodiment CC will be described with respect to the embodiment described above.
The details of each mode described in FIG. 91 in the embodiment described above with reference to FIGS. 90 and 91 are as follows.

「画面並列表示」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致した場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」と
「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」をモニターに並列に表示する。
図92において、GG200はモニターであり、例えば、画面#1(GG201)に「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を表示し、画面#2(GG202)に「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する、というように、モニターに2つの画面を並列に表示する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、図93のように、モニターG200に、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」(画面#1(GG201))を表示する。
TMCCに含まれる地域情報が含まれていない場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」と「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」をモニターに並列に表示する。
なお、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」が伝送されていない場合、図93のように、モニターG200に、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」(画面#1(GG201))を表示する。
"Screen parallel display":
When the terminal selects this mode, when the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, when video information, still image information, or electronic message information is transmitted in the TMCC, "TMCC “Video information, still image information, or electronic message information” and “Video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)” are displayed in parallel on the monitor.
In FIG. 92, GG200 is a monitor, for example, "TMCC video information, still image information, or telegram information" is displayed on screen #1 (GG201), and "Transmission main" is displayed on screen #2 (GG202). The image information (or the still image information) transmitted by the signal (stream) is displayed, and two screens are displayed in parallel on the monitor.
When the area information included in the TMCC and the area to which the terminal belongs do not match, as shown in FIG. 93, the “video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)” (screen) is displayed on the monitor G200. #1 (GG201)) is displayed.
If the area information included in the TMCC is not included, or if the video information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC, “If the image information of the TMCC, the still image information, or the electronic message is transmitted,” "Information" and "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" are displayed in parallel on the monitor.
When "TMCC video information, still picture information, or electronic message information" is not transmitted, as shown in FIG. 93, the monitor G200 displays "video information transmitted by transmission main signal (stream)". (Or still image information)” (screen #1 (GG201)) is displayed.

「TMCC情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致し、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致せず、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
TMCCに含まれる地域情報が含まれておらず、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"TMCC information screen priority":
When the terminal selects this mode, the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, and when video information, still image information, or message information is transmitted in the TMCC, the "Video information, still image information, or electronic message information" is preferentially displayed on the monitor.
If the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, and video information, still image information, or message information is transmitted in the TMCC, the message "Transmit main signal (stream)" is sent to the monitor. Video information (or still image information)” displayed.
When the image information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC when the area information included in the TMCC is not included, “the image information of the TMCC or the still image information or the electronic message is displayed. Information is displayed on the monitor with priority.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「緊急放送(緊急速報)の際TMCC情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致し、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致せず、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
TMCCに含まれる地域情報が含まれておらず、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
そして、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
例えば、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映
像情報(または、静止画情報)」を優先とし、TMCCの緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報の表示は優先しない。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"Priority for TMCC information screen during emergency broadcast (Emergency breaking news)":
When the terminal selects this mode, the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, and the TMCC transmits the image information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information. In the case of being performed, "the image information of the TMCC emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information" is preferentially displayed on the monitor.
When the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, and when the image information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the message information is transmitted in the TMCC, the message "Transmitter Video information (or still image information) transmitted as a signal (stream)" is preferentially displayed.
When the image information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC when the area information included in the TMCC is not included, “the image information of the TMCC or the still image information or the electronic message is displayed. Information is displayed on the monitor with priority.
Then, in the TMCC, when the video information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information is not transmitted, the video information (or the video information transmitted by the transmission main signal (stream) is displayed on the monitor. , Still image information)” is displayed preferentially.
For example, in the TMCC, when video information other than an emergency alert (urgent alert), still image information, or electronic message information is transmitted, “video information transmitted by a transmission main signal (stream) (or still image) "Image information)" is prioritized, and display of video information other than TMCC emergency alert (urgent alert), still image information, or message information is not prioritized.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「放送画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図90の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図90の画面コントローラGG103は、ユーザが選択したモードにしたがって、画面出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、画面の表示を行う。
"Broadcast screen priority":
When the terminal selects this mode, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is preferentially displayed on the monitor.
The method of preferential display is as described above.
Then, the setting signal of FIG. 90 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the screen controller GG103 of FIG. 90 sets the priority order of screen output according to the mode selected by the user, and displays the screen according to the set priority order.

上述で、図96、図97を用いて説明した実施の形態において、図97で記載した各モードの詳細は、以下のとおりとなる。 The details of each mode described in FIG. 97 in the embodiment described above with reference to FIGS. 96 and 97 are as follows.

「画面並列表示」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致した場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」と「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」をモニターに並列に表示する。
図92において、GG200はモニターであり、例えば、画面#1(GG201)に「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を表示し、画面#2(GG202)に「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する、というように、モニターに2つの画面を並列に表示する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、図93のように、モニターG200に、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」(画面#1(GG201))を表示する。
TMCCに含まれる地域情報が含まれていない場合、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」と「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」をモニターに並列に表示する。
なお、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」が伝送されていない場合、図93のように、モニターG200に、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」(画面#1(GG201))を表示する。
また、緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の画面が図93のように、モニターG200の画面#1(GG201))に表示する。
"Screen parallel display":
When the terminal selects this mode, when the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, when video information, still image information, or electronic message information is transmitted in the TMCC, "TMCC “Video information, still image information, or electronic message information” and “Video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)” are displayed in parallel on the monitor.
In FIG. 92, GG200 is a monitor, for example, "TMCC video information, still image information, or telegram information" is displayed on screen #1 (GG201), and "Transmission main" is displayed on screen #2 (GG202). The image information (or the still image information) transmitted by the signal (stream) is displayed, and two screens are displayed in parallel on the monitor.
When the area information included in the TMCC and the area to which the terminal belongs do not match, as shown in FIG. 93, the “video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)” (screen) is displayed on the monitor G200. #1 (GG201)) is displayed.
If the area information included in the TMCC is not included, or if the video information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC, “If the image information of the TMCC, the still image information, or the electronic message is transmitted,” "Information" and "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" are displayed in parallel on the monitor.
When "TMCC video information, still picture information, or electronic message information" is not transmitted, as shown in FIG. 93, the monitor G200 displays "video information transmitted by transmission main signal (stream)". (Or still image information)” (screen #1 (GG201)) is displayed.
Also, if the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted by the transmission main signal (stream), if the emergency broadcast (emergency bulletin) is transmitted instead of the program you are watching, the screen of the emergency broadcast (emergency bulletin) is displayed. Is displayed on the screen #1 (GG201) of the monitor G200, as shown in FIG.

「TMCC情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致し、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致せず、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、モニターに「伝送主信
号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
TMCCに含まれる地域情報が含まれておらず、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の画面が優先的にモニターに表示される。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"TMCC information screen priority":
When the terminal selects this mode, the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, and when video information, still image information, or message information is transmitted in the TMCC, the "Video information, still image information, or electronic message information" is preferentially displayed on the monitor.
If the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, and video information, still image information, or message information is transmitted in the TMCC, the message "Transmit main signal (stream)" is sent to the monitor. Video information (or still image information)” displayed.
When the image information, the still image information, or the electronic message information is transmitted in the TMCC when the area information included in the TMCC is not included, “the image information of the TMCC or the still image information or the electronic message is displayed. Information is displayed on the monitor with priority.
When emergency broadcast (urgent breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream), when emergency broadcasting (urgent breaking news) is transmitted instead of the program you are watching, emergency broadcasting instead of the program you are watching When (urgent breaking news) is transmitted, the screen of the emergency broadcasting (urgent breaking news) is preferentially displayed on the monitor.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「緊急放送(緊急速報)の際緊急警報(緊急速報)の情報画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致し、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致せず、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
TMCCに含まれる地域情報が含まれておらず、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「TMCCの緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を優先的にモニターに表示する。
緊急放送(緊急速報)が、伝送主信号(ストリーム)で伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合、視聴している番組のかわりに緊急放送(緊急速報)が伝送された場合は緊急放送(緊急速報)の画面が優先的にモニターに表示される。
そして、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
例えば、TMCCにおいて、緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送された場合、「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先とし、TMCCの緊急警報(緊急警報)以外の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報の表示は優先しない。
そして、TMCCにおいて、映像情報、または、静止画情報、または、電文情報が伝送されていない場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
"Priority of information screen for emergency alert (emergency bulletin) during emergency broadcast (emergency bulletin)":
When the terminal selects this mode, the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs, and the TMCC transmits the image information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information. In the case of being performed, "the image information of the TMCC emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information" is preferentially displayed on the monitor.
When the area information included in the TMCC does not match the area to which the terminal belongs, and when the image information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the message information is transmitted in the TMCC, the message "Transmitter Video information (or still image information) transmitted as a signal (stream)" is preferentially displayed.
If the area information included in the TMCC is not included, and the image information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the telegram information is transmitted in the TMCC, the message “Tmcc emergency alert (emergency alert) ) Video information, still image information, or message information” is displayed preferentially on the monitor.
When emergency broadcast (urgent breaking news) is transmitted by the transmission main signal (stream), when emergency broadcasting (urgent breaking news) is transmitted instead of the program you are watching, emergency broadcasting instead of the program you are watching When (urgent breaking news) is transmitted, the screen of the emergency broadcasting (urgent breaking news) is preferentially displayed on the monitor.
Then, in the TMCC, when the video information of the emergency alert (emergency alert), the still image information, or the electronic message information is not transmitted, the video information (or the video information transmitted by the transmission main signal (stream) is displayed on the monitor. , Still image information)” is displayed preferentially.
For example, in the TMCC, when video information other than an emergency alert (urgent alert), still image information, or electronic message information is transmitted, “video information transmitted by a transmission main signal (stream) (or still image) "Image information)" is prioritized, and display of video information other than TMCC emergency alert (urgent alert), still image information, or message information is not prioritized.
Then, in the TMCC, when the video information, the still image information, or the telegram information is not transmitted, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is displayed on the monitor. indicate.
The method of preferential display is as described above.

「放送画面優先」:
端末が、このモードを選択した場合、モニターに「伝送主信号(ストリーム)で伝送している映像情報(または、静止画情報)」を優先的に表示する。
なお、優先的に表示する方法は、上述で説明したとおりである。
そして、画面に表示されたモードのうち、選択されたモードに設定するように、図96の設定信号は、制御信号を伝送することになる。そして、図96の画面コントローラGG103は、ユーザが選択したモードにしたがって、画面出力する優先順位を設定し、設定した優先順位にしたがって、画面の表示を行う。
"Broadcast screen priority":
When the terminal selects this mode, the "video information (or still image information) transmitted by the transmission main signal (stream)" is preferentially displayed on the monitor.
The method of preferential display is as described above.
Then, the setting signal of FIG. 96 transmits a control signal so as to set the selected mode among the modes displayed on the screen. Then, the screen controller GG103 of FIG. 96 sets the priority order of screen output according to the mode selected by the user, and displays the screen according to the set priority order.

上述の説明で、TMCCにおいて、「緊急警報(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」、または、「映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を伝送すること、を説明した。特に、「静止画情報」「電文情報」を送信局が送信した場合、端末は、これらの情報を得ても、表示処理、具体的には、モニターへの表示時間に対する処理が、端末依存になってしまい、広く、的確に、可能な限り公平に、情報を端末に伝達する放送システムとなっていないことになる。
したがって、TMCCにおいて、「静止画情報、または、電文情報」を伝達する際、端末が画面に表示する時間に関する情報を、送信局が送信することを提案する。
In the above description, the TMCC transmits "video information of an emergency alert (emergency alert), still image information, or message information" or "video information, still image information, or message information". I explained. In particular, when the transmitting station transmits "still image information" and "telegram information", the terminal does not depend on the terminal for the display processing, specifically the processing for the display time on the monitor, even if the terminal obtains this information. Therefore, the broadcasting system does not spread information to terminals in a wide, accurate, and fair manner.
Therefore, it is proposed that the transmitting station transmits the information about the time displayed on the screen by the terminal when transmitting the "still image information or electronic message information" in TMCC.

表28にΩ0Ω1Ω2と表示時間の関係の例を示している。表28において、Ω0Ω1Ω2は、TMCCを用いて伝送する表示時間に関する情報である。(ただし、ここでは、3ビットの情報としているが、これに限ったものではない。)
送信局が、Ω0Ω1Ω2として”000”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が1分であると端末は解釈する。
同様に、送信局が、
Ω0Ω1Ω2として”001”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が2分であると端末は解釈し、
Ω0Ω1Ω2として”010”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が3分であると端末は解釈し、
Ω0Ω1Ω2として”011”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が4分であると端末は解釈し、
Ω0Ω1Ω2として”100”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が5分であると端末は解釈し、
Ω0Ω1Ω2として”101”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が10分であると端末は解釈し、
Ω0Ω1Ω2として”110”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が30分であると端末は解釈し、
Ω0Ω1Ω2として”111”を送信した場合、TMCCを用いて送信した「静止画情報、または、電文情報」の表示時間が60分であると端末は解釈する。
Table 28 shows an example of the relationship between Ω 0 Ω 1 Ω 2 and display time. In Table 28, Ω 0 Ω 1 Ω 2 is information regarding the display time transmitted using TMCC. (However, although the information of 3 bits is used here, it is not limited to this.)
When the transmitting station transmits “000” as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of “still image information or message information” transmitted using TMCC is 1 minute.
Similarly, the transmitting station
When 001 is sent as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of "still image information or message information" sent using TMCC is 2 minutes,
When "010" is transmitted as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of "still image information or message information" transmitted using TMCC is 3 minutes,
When "011" is transmitted as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of "still image information or message information" transmitted using TMCC is 4 minutes,
When "100" is transmitted as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of "still image information or message information" transmitted using TMCC is 5 minutes,
When "101" is transmitted as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of "still image information or message information" transmitted using TMCC is 10 minutes,
When "110" is transmitted as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of "still image information or message information" transmitted using TMCC is 30 minutes,
When “111” is transmitted as Ω 0 Ω 1 Ω 2 , the terminal interprets that the display time of “still image information or message information” transmitted using TMCC is 60 minutes.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

ただし、端末は、必ずしもΩ0Ω1Ω2で得た表示時間を守る必要はない。例えば、ユー
ザが、TMCCを用いて伝送された「静止画情報、または、電文情報」の表示取り消しの設定を行った場合、TMCCを用いて伝送された「静止画情報、または、電文情報」の表示を取り消してもよい。
また、TMCCを用いて、第1の「静止画情報、または、電文情報」、および、Ω0Ω1Ω2が送信局から送信され、第1の「静止画情報、または、電文情報」の表示時間内に、第2の「静止画情報、または、電文情報」が送信局から送信された場合を考える。この場合、端末は、第1の「静止画情報、または、電文情報」の表示時間内ではあるが、第2の「静止画情報、または、電文情報」を得た時点で、第2の「静止画情報、または、電文情報」を表示してもよい。
However, the terminal does not necessarily have to adhere to the display time obtained with Ω 0 Ω 1 Ω 2 . For example, when the user sets the display cancellation of the “still image information or electronic message information” transmitted using TMCC, the “still image information or electronic message information” transmitted using TMCC is displayed. You may cancel the display.
Also, using TMCC, the first “still image information or message information” and Ω 0 Ω 1 Ω 2 are transmitted from the transmitting station, and the first “still image information or message information” Consider a case where the second “still image information or electronic message information” is transmitted from the transmitting station within the display time. In this case, the terminal is within the display time of the first “still image information or message information”, but when the second “still image information or message information” is obtained, the second “ Still image information or electronic message information" may be displayed.

ただし、この場合、第1の「静止画情報、または、電文情報」をΩ0Ω1Ω2で設定され
た時間内、送信局はこの情報を蓄積しておくとよい。
つまり、表28において、Ω0Ω1Ω2を伝送することで、TMCCを用いて伝送された
「静止画情報、または、電文情報」の蓄積時間が設定されると解釈してもよい。よって、蓄積時間をすぎると、TMCCを用いて伝送された「静止画情報、または、電文情報」は、端末から削除されることになる。
However, in this case, the transmitting station may store the first “still image information or message information” within the time set by Ω 0 Ω 1 Ω 2 .
That is, in Table 28, by transmitting Ω 0 Ω 1 Ω 2 , it may be interpreted that the accumulation time of the “still image information or message information” transmitted using TMCC is set. Therefore, after the accumulation time, the “still image information or electronic message information” transmitted using TMCC will be deleted from the terminal.

この場合、複数の「TMCCを用いて伝送された静止画情報、または、電文情報」が、端末で蓄積されている場合、端末を使用するユーザにより、モニターに表示する「TMCCを用いて伝送された静止画情報、または、電文情報」が選択されることになる。
また、別の方法として、TMCCにおいて、「静止画情報、または、電文情報」を送信するのにあわせて、表示開始のフラグを送信する。(ただし、表示開始のフラグは、「静止画情報、または、電文情報」を送信するフレームとは異なるフレームで送信してもよい。)その後、表示を終了させるための、表示終了フラグを送信局が送信する、というような方法であってもよい。
In this case, when a plurality of “still image information or electronic message information transmitted using TMCC” is accumulated in the terminal, the user using the terminal displays “transmitted using TMCC” on the monitor. Still image information or electronic message information" is selected.
Further, as another method, the TMCC transmits a display start flag along with the transmission of the “still image information or message information”. (However, the display start flag may be transmitted in a frame different from the frame in which the “still image information or message information” is transmitted.) After that, a display end flag for ending the display is transmitted to the transmitting station. May be transmitted.

このようにして、「TMCCを用いて伝送された静止画情報、または、電文情報」の表示、あるいは蓄積時間を設定することで、「TMCCを用いて伝送された静止画情報、または、電文情報」を広く、的確に、可能な限り公平に、情報を端末に伝達する放送システムを提供することができ、特に、ユーザは、緊急放送(緊急速報)の画面を的確にみることができるようになるため、選択したユーザの安全性を確保できるという効果を得ることもできる。
本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。
In this way, by setting the display time or the accumulation time of "still image information or message information transmitted using TMCC", "still image information or message information transmitted using TMCC" is set. It is possible to provide a broadcasting system that transmits information to terminals in a wide, accurate, and fair manner as much as possible. Therefore, it is possible to obtain the effect of ensuring the safety of the selected user.
In this embodiment, a system including a transmitting station, a repeater, and a terminal in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G is used. Although explained as an example, it is obvious that a system including a transmitting station and a terminal can be similarly implemented.

(実施の形態HH)
実施の形態AA、実施の形態BB、実施の形態CC、実施の形態DD、実施の形態EE、実施の形態FF、実施の形態GGにおいて、緊急放送(緊急警報)の情報を、TMCCを用いて送信することを記載してきた。本実施の形態では、緊急放送(緊急警報)の情報のより具体的な送信方法について説明する。
実施の形態FF、実施の形態GGで説明したように、緊急放送(緊急警報)の情報の役割上、送信局は、端末に的確に伝送する必要がある。(ユーザの身の安全を確保することを目的としている可能性が高いため)そこで、本実施の形態では、緊急放送(緊急警報)の情報を的確に端末に伝送するための方法について説明する。
(Embodiment HH)
In the embodiment AA, the embodiment BB, the embodiment CC, the embodiment DD, the embodiment EE, the embodiment FF, and the embodiment GG, information of emergency broadcast (emergency alert) is used by using TMCC. It has been described to send. In the present embodiment, a more specific transmission method of emergency broadcast (emergency alert) information will be described.
As described in Embodiment FF and Embodiment GG, the transmitting station needs to transmit accurately to the terminal because of the role of the information of the emergency broadcast (emergency alert). Therefore, in the present embodiment, a method for accurately transmitting the information of the emergency broadcast (emergency alert) will be described (since it is likely to aim to ensure the safety of the user).

本実施の形態において、例えば、実施の形態FF、実施の形態GGで説明したように、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する緊急放送(緊
急警報)の情報、または、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する緊急放送(緊急警報)以外の情報を、TMCCを用いて送信局が送信する場合を考える。
このとき、1フレームのTMCCで「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送できる可能性は低い。したがって、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送に必要なフレーム数(ただし、TMCCの領域のみを使用する)を送信局は、端末に送信するとよい。
In the present embodiment, for example, as described in the embodiment FF and the embodiment GG, an emergency broadcast (emergency alert) belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” is given. Consider a case where the transmitting station uses the TMCC to transmit information or information other than the emergency broadcast (emergency alert) belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio".
At this time, it is unlikely that one frame of TMCC can transmit information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “voice”, or the like. Therefore, when the transmitting station transmits to the terminal the number of frames (however, only the TMCC area is used) necessary for transmitting the information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio", etc. Good.

例えば、図98のように、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を端末に伝送するのに3フレーム(ただし、TMCCの領域のみを使用する)必要であるとする。このとき、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」に分割し、第1のフレームで「第1分割情報」を伝送し、第2のフレームで「第2分割情報」を伝送し、第3のフレームで「第3分割情報」を伝送するものとする。なお、図98において、横軸は時間とする。 For example, as shown in FIG. 98, 3 frames (however, only the TMCC area is used) are required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” to the terminal. Suppose At this time, information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “audio”, etc. is divided into “first division information”, “second division information”, and “third division information” to obtain the first division information. It is assumed that the "first division information" is transmitted in the frame, the "second division information" is transmitted in the second frame, and the "third division information" is transmitted in the third frame. Note that in FIG. 98, the horizontal axis represents time.

このとき、TMCCは「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報と「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報以外の情報を含んでおり、また、TMCCは誤り訂正符号化後のデータであるため、例えば、LDPC(Low-Density Parity-Check)符号のような組織符号を用いている場合、情報とパリティで構成されている。よって、「第1分割情報」は「第1のTMCC」の一部であり、「第2分割情報」は「第2のTMCC」の一部であり、「第3分割情報」は「第1のTMCC」の一部となる。そして、第1のフレームでは「第1のTMCC」を伝送し、第2のフレームでは「第2のTMCC」を伝送し、第3のフレームでは「第3のTMCC」を伝送することになる。 At this time, the TMCC includes information other than information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" and information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio". Since the TMCC contains information and is data after error correction coding, for example, when a systematic code such as LDPC (Low-Density Parity-Check) code is used, it is composed of information and parity. ing. Therefore, the "first division information" is a part of the "first TMCC", the "second division information" is a part of the "second TMCC", and the "third division information" is the "first". Of the TMCC”. Then, the "first TMCC" is transmitted in the first frame, the "second TMCC" is transmitted in the second frame, and the "third TMCC" is transmitted in the third frame.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表29にδ0δ1δ2と「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」な
どに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)の関係、表30にε0ε1ε2と「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属
する情報を送信しているフレームの番号の関係を示している。
表29から、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が1のとき、δ0δ1δ2=”000”と設定する。
Table 29 shows the relationship between δ 0 δ 1 δ 2 and the number of frames (the number of required TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio”, Table 30 shows the relationship between ε 0 ε 1 ε 2 and the numbers of frames transmitting information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice”.
From Table 29, δ 0 δ 1 when the number of frames (the number of necessary TMCCs) necessary for transmitting information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio” is 1 Set δ 2 =“000”.

同様に、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が2のとき、δ0δ1δ2=”001”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が3のとき、δ0δ1δ2=” 010”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が4のとき、δ0δ1δ2=” 011”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が5のとき、δ0δ1δ2=” 100”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が6のとき、δ0δ1δ2=” 101”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が7のとき、δ0δ1δ2=” 110”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が8のとき、δ0δ1δ2=” 111”と設定する。
Similarly, when the number of frames (the number of necessary TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “audio”, etc. is 2, δ 0 δ 1 δ Set 2 = "001".
When the number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio” is 3, δ 0 δ 1 δ 2 =” Set it to 010”.
When the number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio” is 4, δ 0 δ 1 δ 2 =” Set it to 011”.
When the number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” is 5, δ 0 δ 1 δ 2 =” Set it to 100”.
When the number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio” is 6, δ 0 δ 1 δ 2 =” Set to 101”.
When the number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio” is 7, δ 0 δ 1 δ 2 =” Set it to 110”.
When the number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 8, δ 0 δ 1 δ 2 =” Set it to 111”.

なお、本例では、δ0δ1δ2の3ビットで構成しているがこれに限ったものではなく、
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)を端末に通知するための必要なビット数は2ビット以上であってもよい。
なお、表30については、図98の例の説明の際に詳しく説明する。
TMCCの情報には、表29のδ0δ1δ2および表30のε0ε1ε2が含まれており、したがって、送信局は、表29のδ0δ1δ2および表30のε0ε1ε2を「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報とともに送信する。
In this example, three bits of δ 0 δ 1 δ 2 are used, but the configuration is not limited to this.
The number of bits required to notify the terminal of the number of frames (the number of required TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 2 It may be more than a bit.
Note that the table 30 will be described in detail when the example of FIG. 98 is described.
The TMCC information includes δ 0 δ 1 δ 2 in Table 29 and ε 0 ε 1 ε 2 in Table 30. Therefore, the transmitting station determines that the transmitting station has δ 0 δ 1 δ 2 in Table 29 and Table 30. ε 0 ε 1 ε 2 is transmitted together with information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “voice”, or the like.

次に、図98を例に、表29のδ0δ1δ2および表30のε0ε1ε2の設定値について説明する。
図98では、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」に分割し、第1のフレームで「第1分割情報」(「第1のTMCC」)を伝送し、第2のフレームで「第2分割情報」(「第2のTMCC」)を伝送し、第3のフレームで「第3分割情報」(「第3のTMCC」)を伝送している。つまり、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するのに、3フレームを必要としている。したがって、表29から、δ0δ1δ2=” 010”と設定する。そして、第1のフレームで伝送する「第1のTMCC」でδ0δ1δ2=” 010”を伝送する。同様に、第2のフレームで伝送する「第2のTMCC」でδ0δ1δ2=” 010”を伝送し、第3のフレームで伝送する「第3のTMCC」でδ0δ1δ2=” 010”を伝送する。
Next, setting values of δ 0 δ 1 δ 2 in Table 29 and ε 0 ε 1 ε 2 in Table 30 will be described with reference to FIG. 98 as an example.
In FIG. 98, information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is divided into "first division information", "second division information" and "third division information", and the first Frame, the “first division information” (“first TMCC”) is transmitted, the second frame transmits the “second division information” (“second TMCC”), and the third frame transmits the “first division information” (“second TMCC”). The third division information"("thirdTMCC") is transmitted. That is, three frames are required to transmit information that belongs to “telegram information”, “video”, “still image”, “voice”, or the like. Therefore, from Table 29, δ 0 δ 1 δ 2 =“ 010” is set. Then, δ 0 δ 1 δ 2 =“ 010” is transmitted by the “ first TMCC” transmitted in the first frame. Similarly, to transmit the second frame to transmit the "second TMCC" in δ 0 δ 1 δ 2 = " 010", the "third TMCC" be transmitted in the third frame [delta] 0 [delta] 1 [delta] 2 = Transmit "010".

表30は、ε0ε1ε2と「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」
などに属する情報を送信しているフレームの番号の関係である。したがって、第1のフレームで「第1分割情報」を伝送しているので、ε0ε1ε2=”000”と設定し、「第1のTMCC」でε0ε1ε2=”000” を伝送する。
同様に、第2のフレームでは、「第2分割情報」を伝送しているので、ε0ε1ε2=”001”と設定し、「第2のTMCC」でε0ε1ε2=”001” を伝送する。
そして、第3のフレームでは、「第3分割情報」を伝送しているので、ε0ε1ε2=”010”と設定し、「第3のTMCC」でε0ε1ε2=”010” を伝送する。
つまり、図98のような場合、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報をX個に分割し(Xは1以上の整数)、「第Y分割情報」(Yは1以上Y以下の整数)を伝送するフレームにおいて、表30のフレーム番号が「第Yフレーム」となるε0ε1ε2の3ビットをTMCCの一部の情報として、送信局は送信する。
Table 30 shows ε 0 ε 1 ε 2 and “telegram information” or “video” or “still image” or “voice”.
It is the relationship of the numbers of the frames transmitting the information that belongs to, etc. Accordingly, since the transmission to "first division information" in the first frame, ε 0 ε 1 ε 2 = set to "000", "first TMCC" in ε 0 ε 1 ε 2 = " 000 ”Is transmitted.
Similarly, in the second frame, since the transmission of the "second division information", ε 0 ε 1 ε 2 = set to "001", the "second TMCC" ε 0 ε 1 ε 2 = Transmit "001".
Then, in the third frame, since the transmission of "third division information", ε 0 ε 1 ε 2 = set to "010", "third TMCC" in ε 0 ε 1 ε 2 = " 010” is transmitted.
That is, in the case of FIG. 98, information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is divided into X pieces (X is an integer of 1 or more), and "Yth division information" is obtained. (Y is an integer of 1 or more and Y or less), 3 bits of ε 0 ε 1 ε 2 at which the frame number in Table 30 is the “Yth frame” are used as a part of the TMCC and the transmitting station. To send.

(ただし、 本例では、ε0ε1ε2の3ビットで構成しているがこれに限ったものではな
く、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を送信しているフレームの番号を端末に通知するための必要なビット数は2ビット以上であってもよい。)
そして、端末は、δ0δ1δ2を得ることで、「電文情報」または「映像」または「静止
画」または「音声」などに属する情報を得るのに必要なフレーム数を知ることができ、そして、ε0ε1ε2を得ることで、必要なフレーム数の内、どこまでのフレームの受信を完
了しているか、を知ることができる。
次に、図98とは異なる実施例について説明する。
緊急放送(緊急警報)の情報の役割上、送信局は、端末に的確に伝送する必要がある。図98のように、送信した場合、端末は「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」のいずれかを正しく得ることができなかった場合、緊急放送(緊急警報)の内容をユーザに提供することが困難となる。したがって、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」すべて情報を可能な限り正しく受信することができる方法を適用することが重要となる。特に、緊急放送(緊急警報)の情報が「静止画」または「音声」または「電文情報」の場合、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」すべて情報を可能な限り正しく受信することができる方法を適用することがのぞまれる。(映像の場合、途中の映像の一部が再現できなくても緊急放送(緊急警報)が伝わる可能性があるため。)
(However, in this example, it is composed of 3 bits of ε 0 ε 1 ε 2 but is not limited to this, and belongs to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice”, etc. The number of bits required to notify the terminal of the number of the frame transmitting information may be two or more.)
By obtaining δ 0 δ 1 δ 2 , the terminal can know the number of frames required to obtain information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice”. Then, by obtaining ε 0 ε 1 ε 2 , it is possible to know how many frames of the required number of frames have been received.
Next, an embodiment different from FIG. 98 will be described.
Due to the role of emergency broadcast (emergency alert) information, the transmitting station needs to transmit accurately to the terminal. As shown in FIG. 98, in the case of transmission, if the terminal cannot correctly obtain any of the “first division information”, the “second division information”, and the “third division information”, an emergency broadcast (emergency alert) It becomes difficult to provide the content to the user. Therefore, it is important to apply a method capable of receiving all the "first division information", "second division information" and "third division information" as accurately as possible. Especially, when the information of the emergency broadcast (emergency alert) is "still image", "audio" or "telegram information", all the "first division information", "second division information" and "third division information" are possible. It is hoped to apply the method that can be received correctly. (In the case of video, there is a possibility that an emergency broadcast (emergency alert) will be transmitted even if part of the video in the middle cannot be reproduced.)

そこで、端末がより正しく情報を得ることができるようにするために、送信局が「緊急放送(緊急警報)の情報」を繰り返し送信する方法を提案する。
表31にσ0σ1と繰り返し回数の関係を示す。なお、σ0σ1はTMCCの情報の一部として、送信局が送信することになる。
Therefore, we propose a method in which the transmitting station repeatedly transmits "emergency broadcast (emergency alert) information" so that the terminal can obtain information more accurately.
Table 31 shows the relationship between σ 0 σ 1 and the number of repetitions. Note that σ 0 σ 1 will be transmitted by the transmitting station as part of the TMCC information.

表31は以下のような意味となる。
繰り返し回数を1回とするとき、σ0σ1=”00”と設定し、送信局はσ0σ1=”00”を送信
する。
繰り返し回数を2回とするとき、σ0σ1=”01”と設定し、送信局はσ0σ1=”01”を送信
する。
繰り返し回数を3回とするとき、σ0σ1=”10”と設定し、送信局はσ0σ1=”10”を送信
する。
繰り返し回数を4回とするとき、σ0σ1=”11”と設定し、送信局はσ0σ1=”11”を送信
する。
なお、σ0σ1のように2ビットで構成しているが、これに限ったものではなく、送信局
がサポートする最大繰り返し回数に伴い、必要なビット数は変わることになる。
Table 31 has the following meaning.
When the number of repetitions is 1, σ 0 σ 1 =“00” is set, and the transmitting station transmits σ 0 σ 1 =“00”.
When the number of repetitions is set to 2, σ 0 σ 1 =“01” is set, and the transmitting station transmits σ 0 σ 1 =“01”.
When the number of repetitions is 3, σ 0 σ 1 =“10” is set, and the transmitting station transmits σ 0 σ 1 =“10”.
When the number of repetitions is 4, σ 0 σ 1 =“11” is set, and the transmitting station transmits σ 0 σ 1 =“11”.
Although it is configured with 2 bits like σ 0 σ 1 , it is not limited to this, and the required number of bits will change according to the maximum number of repetitions supported by the transmitting station.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

図99は、繰り返しを2回としたときのフレームの送信の状態を示している。なお、図99において、横軸は時間とする。
なお、図98のときと同様に、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」に分割し、端末は、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」を得ることで、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を生成することができる。
FIG. 99 shows the state of frame transmission when the number of repetitions is two. Note that in FIG. 99, the horizontal axis represents time.
Note that, as in the case of FIG. 98, "video information of emergency broadcast (emergency alert), still image information, or message information" is replaced with "first division information", "second division information", and "third division information". , And the terminal obtains “first division information”, “second division information”, and “third division information” to obtain “emergency broadcast (emergency alert) video information, still image information, or It is possible to generate "telegram information".

したがって、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を3分割、および、繰り返しを2回としているので、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を送信するのに必要なフレーム数は3×2=6となる。よって、図99では、
「第1のフレームでは第1分割情報」
「第2のフレームでは第2分割情報」
「第3のフレームでは第3分割情報」
「第4のフレームでは第1分割情報」
「第5のフレームでは第2分割情報」
「第6のフレームでは第3分割情報」
を送信局は送信する。その際、δ0δ1δ2およびε0ε1ε2およびσ0σ1は、以下のように設定し、送信局は送信することになる。
「第1のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”000” 、σ0σ1=”01”」
「第2のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”001” 、σ0σ1=”01”」
「第3のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”010” 、σ0σ1=”01”」
「第4のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”011” 、σ0σ1=”01”」
「第5のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”100” 、σ0σ1=”01”」
「第6のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”101” 、σ0σ1=”01”」
(この送信方法を「第1の繰り返し方法」と呼ぶ。)
Therefore, the "emergency broadcast (emergency alert) image information, still image information, or message information" is divided into three and repeated twice, so "emergency broadcast (emergency alert) image information or The number of frames required to transmit the still image information or the electronic message information is 3×2=6. Therefore, in FIG. 99,
"First division information in the first frame"
"Second division information in the second frame"
"Third division information in the third frame"
"First division information in the fourth frame"
"Second division information in the fifth frame"
"Third division information in sixth frame"
Is transmitted by the transmitting station. At that time, δ 0 δ 1 δ 2 and ε 0 ε 1 ε 2 and σ 0 σ 1 are set as follows, and the transmitting station transmits.
“In the first frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“000”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the second frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“001”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the third frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“010”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the fourth frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“011”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the fifth frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“100”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the sixth frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“101”, σ 0 σ 1 =“01””
(This transmission method is called a "first repeating method".)

なお、繰り返しを2回としたときのフレームの送信の状態は図99に限ったものではなく、別の送信順番であってもよい。例として、繰り返しを2回としたときのフレームの送信の状態を図100に示す。なお、図100において、横軸は時間とする。 Note that the frame transmission state when the number of repetitions is two is not limited to that in FIG. 99, and another transmission order may be used. As an example, FIG. 100 shows the state of frame transmission when the number of repetitions is two. Note that in FIG. 100, the horizontal axis represents time.

図100では、
「第1のフレームでは第1分割情報」
「第2のフレームでは第1分割情報」
「第3のフレームでは第2分割情報」
「第4のフレームでは第2分割情報」
「第5のフレームでは第3分割情報」
「第6のフレームでは第3分割情報」
を送信局は送信する。その際、δ0δ1δ2およびε0ε1ε2およびσ0σ1は、以下のように設定し、送信局は送信することになる。
「第1のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”000” 、σ0σ1=”01”」
「第2のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”001” 、σ0σ1=”01”」
「第3のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”010” 、σ0σ1=”01”」
「第4のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”011” 、σ0σ1=”01”」
「第5のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”100” 、σ0σ1=”01”」
「第6のフレームではδ0δ1δ2=”101”、 ε0ε1ε2=”101” 、σ0σ1=”01”」
(この送信方法を「第2の繰り返し方法」と呼ぶ。)
In FIG. 100,
"First division information in the first frame"
"First division information in the second frame"
"Second division information in the third frame"
"Second division information in the fourth frame"
"Third division information in the fifth frame"
"Third division information in sixth frame"
Is transmitted by the transmitting station. At that time, δ 0 δ 1 δ 2 and ε 0 ε 1 ε 2 and σ 0 σ 1 are set as follows, and the transmitting station transmits.
“In the first frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“000”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the second frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“001”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the third frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“010”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the fourth frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“011”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the fifth frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“100”, σ 0 σ 1 =“01””
“In the sixth frame, δ 0 δ 1 δ 2 =“101”, ε 0 ε 1 ε 2 =“101”, σ 0 σ 1 =“01””
(This transmission method is called a "second repeating method".)

図99、図100を用いて、「第1の繰り返し方法」および「第2の繰り返し方法」を説明したが、分割情報を送信する順番は、図99、図100に限ったものではない。そして、分割情報を送信する順番に応じて、ε0ε1ε2の値も対応させる必要がある。
上述では、TMCCにおいて、δ0δ1δ2およびε0ε1ε2およびσ0σ1を伝送する例で説明した。以下では、δ0δ1δ2のかわりにδ’0δ’1δ’2、ε0ε1ε2のかわりにε’0ε’1ε’2をTMCCで伝送する方法について説明する。
Although the “first iterative method” and the “second iterative method” have been described with reference to FIGS. 99 and 100, the order of transmitting the division information is not limited to those in FIGS. 99 and 100. The value of ε 0 ε 1 ε 2 also needs to be associated with the order in which the division information is transmitted.
In the above, an example has been described in which TMCC transmits δ 0 δ 1 δ 2 and ε 0 ε 1 ε 2 and σ 0 σ 1 . Hereinafter, δ 0 δ 1 δ 2 in place in the δ '0 δ' 1 δ ' 2, ε 0 instead of ε 1 ε 2 ε' 0 ε '1 ε' how to transmit 2 with TMCC be described.

表32にδ’0δ’1δ’2と「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音
声」などに属する情報を、繰り返しを行わずに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)の関係、表33にε’0ε’1ε’2と「電文情報」または「映像」または
「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わず送信する際、送信しているフレームの番号の関係を示す。
Table 32 shows the number of frames required to transmit δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 and information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” without repeating ( The relationship of the required number of TMCCs), ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 and information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” are transmitted in Table 33 without repeating. Shows the relationship between the numbers of the frames being transmitted.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表32のように、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が1のとき、δ’0δ’1δ’2=”000”と設定する。なお、後で詳しく説明するが、繰り返しを行ってもよい。繰り返しを行ったときのδ’0δ’1δ’2の設定についても後で詳しく説明する。
同様に、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が2のとき、δ’0δ’1δ’2=”001”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が3のとき、δ’0δ’1δ’2=” 010”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が4のとき、δ’0δ’1δ’2=” 011”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が5のとき、δ’0δ’1δ’2=” 100”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が6のとき、δ’0δ’1δ’2=” 101”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が7のとき、δ’0δ’1δ’2=” 110”と設定する。
「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)が8のとき、δ’0δ’1δ’2=” 111”と設定する。
As shown in Table 32, the number of frames required to transmit information that belongs to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” (assuming that the required TMCC When the number of) is 1, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“000” is set. It should be noted that as will be described later in detail, the process may be repeated. The setting of δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 when repeated is also described later in detail.
Similarly, the number of frames (the number of TMCCs required) for transmitting information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" assuming that repetition is not performed. When is 2, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“001” is set.
The number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 3 when it is assumed that it is not repeated. At this time, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010” is set.
The number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 4 At this time, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 011” is set.
The number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 5 Then, set δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 100”.
The number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 6 when it is assumed that repetition is not performed. Then, set δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 101”.
The number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 7 At this time, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 110” is set.
The number of frames (the required number of TMCCs) required to transmit information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is 8 Then, set δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 111”.

なお、本例では、δ’0δ’1δ’2の3ビットで構成しているがこれに限ったものでは
なく、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わないと仮定したときに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)を端末に通知するための必要なビット数は2ビット以上であってもよい。
なお、表33については、図98の例の説明の際に詳しく説明する。
In this example, 3 bits of δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 are used, but the present invention is not limited to this. “Electronic message information” or “video” or “still image” or “voice”, etc. The number of bits required to notify the terminal of the number of frames (the number of required TMCCs) required to transmit the information belonging to (1) on the assumption that it is not repeated may be two or more.
The table 33 will be described in detail when the example of FIG. 98 is described.

TMCCの情報には、表32のδ’0δ’1δ’2および表33のε’0ε’1ε’2が含まれており、したがって、送信局は、表32のδ’0δ’1δ’2および表33のε’0ε’1
ε’2を「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報
とともに送信する。
次に、図98を例に、表32のδ’0δ’1δ’2および表33のε’0ε’1ε’2の設定値について説明する。
The TMCC information includes δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 in Table 32 and ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 in Table 33. Therefore, the transmitting station determines that δ′ 0 δ in Table 32. '1 δ' ε 2 and Table 33 '0 ε' 1
ε′ 2 is transmitted together with information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “voice”, or the like.
Next, setting values of δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 in Table 32 and ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 in Table 33 will be described with reference to FIG. 98 as an example.

図98では、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」に分割し、第1のフレームで「第1分割情報」(「第1のTMCC」)を伝送し、第2のフレームで「第2分割情報」(「第2のTMCC」)を伝送し、第3のフレームで「第3分割情報」(「第3のTMCC」)を伝送している。つまり、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を伝送するのに、3フレームを必要としている。したがって、表32から、δ’0δ’1δ’2=” 010”と設定する。そして、第1のフレームで伝送する「第1のTMCC」でδ’0δ’1δ’2=” 010”を伝送する。同様に、第2のフレームで伝送する「第2のTMCC」でδ’0δ’1δ’2=” 010”を伝送し、第3のフレームで伝送する「第3のTMCC」でδ’0δ’1δ’2=” 010”を伝送する。 In FIG. 98, information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is divided into "first division information", "second division information" and "third division information", and the first Frame, the “first division information” (“first TMCC”) is transmitted, the second frame transmits the “second division information” (“second TMCC”), and the third frame transmits the “first division information” (“second TMCC”). The third division information"("thirdTMCC") is transmitted. That is, three frames are required to transmit information that belongs to “telegram information”, “video”, “still image”, “voice”, or the like. Therefore, from Table 32, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010” is set. Then, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010” is transmitted by the “ first TMCC” transmitted in the first frame. Similarly, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010” is transmitted by the “ second TMCC” transmitted in the second frame, and δ′ is transmitted by the “third TMCC” transmitted in the third frame. transmitting 0 δ '1 δ' 2 = "010".

表33は、ε’0ε’1ε’2と「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わず送信する際、送信しているフレームの番号の関係である。
したがって、第1のフレームで「第1分割情報」を伝送しているので、ε’0ε’1ε’2=”000”と設定し、「第1のTMCC」でε’0ε’1ε’2=”000” を伝送する。
同様に、第2のフレームでは、「第2分割情報」を伝送しているので、ε’0ε’1ε’2=”001”と設定し、「第2のTMCC」でε’0ε’1ε’2=”001” を伝送する。
そして、第3のフレームでは、「第3分割情報」を伝送しているので、ε’0ε’1ε’
2=”010”と設定し、「第3のTMCC」でε’0ε’1ε’2=”010” を伝送する。
Table 33 shows the frames being transmitted when ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 and information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “voice” is transmitted without repeating. It is the relationship of the numbers.
Therefore, since the “first division information” is transmitted in the first frame, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“000” is set, and ε′ 0 ε′ 1 is set in the “first TMCC”. to transmit the ε '2 = "000".
Similarly, in the second frame, since the “second division information” is transmitted, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“001” is set and ε′ 0 ε is set in the “second TMCC”. transmitting '1 ε' 2 = "001 ".
Then, in the third frame, since “third division information” is transmitted, ε′ 0 ε′ 1 ε′
2 =“010” is set, and ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010” is transmitted by the “third TMCC”.

つまり、図98のような場合、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報をX個に分割し(Xは1以上の整数)、「第Y分割情報」(Yは1以上Y以下の整数)を伝送するフレームにおいて、表33のフレーム番号が「第Yフレーム」となるε’0ε’1ε’2の3ビットをTMCCの一部の情報として、送信局は送信する。
(ただし、本例では、ε’0ε’1ε’2の3ビットで構成しているがこれに限ったものではなく、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を送信しているフレームの番号を端末に通知するための必要なビット数は2ビット以上であってもよい。)
That is, in the case of FIG. 98, information belonging to “telegram information” or “video” or “still image” or “audio” is divided into X pieces (X is an integer of 1 or more), and “Yth division information” is obtained. "(Y is an integer 1 or Y) in the frame for transmitting the 3 bit frame number" of the Y frame "become ε '0 ε' 1 ε ' 2 of Table 33 as part of the information of the TMCC , The transmitting station transmits.
(However, in this example, ε '0 ε' 1 ε ' not but 2 is constituted by 3 bits limited to this, "message information" or "image" or "still picture" or "voice" The required number of bits for notifying the terminal of the frame number of the frame transmitting the information belonging to the above may be two or more.)

そして、端末は、δ’0δ’1δ’2を得ることで、繰り返しがない場合、「電文情報」
または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を得るのに必要なフレーム数を知ることができ、そして、ε’0ε’1ε’2を得ることで、必要なフレーム数の内、どこまでのフレームの受信を完了しているか、を知ることができる。
The terminal then, δ '0 δ' 1 δ '2 to obtain a, when there is no repetition, "message information"
Or it is possible to know the number of frames required to achieve the "Video" or "still picture" or "voice" information belonging to such, and, to obtain a ε '0 ε' 1 ε ' 2, required frame It is possible to know how many of the frames have been received.

次に、図98とは異なる実施例について説明する。
緊急放送(緊急警報)の情報の役割上、送信局は、端末に的確に伝送する必要がある。図98のように、送信した場合、端末は「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」のいずれかを正しく得ることができなかった場合、緊急放送(緊急警報)の内容をユーザに提供することが困難となる。したがって、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」すべて情報を可能な限り正しく受信することができる方法を適用することが重要となる。特に、緊急放送(緊急警報)の情報が「静止画」または「音声」または「電文情報」の場合、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」すべて情報を可能な限り正しく受信することができる方法を適用することがのぞまれる。(映像の場合、途中の映像の一部が再現できなくても緊急放送(緊急警報)が伝わる可能性があるため。)
そこで、端末がより正しく情報を得ることができるようにするために、送信局が「緊急放送(緊急警報)の情報」を繰り返し送信する。
Next, an embodiment different from FIG. 98 will be described.
Due to the role of emergency broadcast (emergency alert) information, the transmitting station needs to transmit accurately to the terminal. As shown in FIG. 98, in the case of transmission, if the terminal cannot correctly obtain any of the “first division information”, the “second division information”, and the “third division information”, an emergency broadcast (emergency alert) It becomes difficult to provide the content to the user. Therefore, it is important to apply a method capable of receiving all the "first division information", "second division information" and "third division information" as accurately as possible. Especially, when the information of the emergency broadcast (emergency alert) is "still image", "audio" or "telegram information", all the "first division information", "second division information" and "third division information" are possible. It is hoped to apply the method that can be received correctly. (In the case of video, there is a possibility that an emergency broadcast (emergency alert) will be transmitted even if part of the video in the middle cannot be reproduced.)
Therefore, in order to enable the terminal to obtain information more correctly, the transmitting station repeatedly transmits "information on emergency broadcast (emergency alert)".

σ0σ1と繰り返し回数の関係は表31のとおりであり、詳細については、上述で説明したとおりである。
図99は、繰り返しを2回としたときのフレームの送信の状態を示している。なお、図99において、横軸は時間とする。
なお、図98のときと同様に、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」に分割し、端末は、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」を得ることで、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を生成することができる。
The relationship between σ 0 σ 1 and the number of repetitions is as shown in Table 31, and the details are as described above.
FIG. 99 shows the state of frame transmission when the number of repetitions is two. Note that in FIG. 99, the horizontal axis represents time.
Note that, as in the case of FIG. 98, "video information of emergency broadcast (emergency alert), still image information, or message information" is replaced with "first division information", "second division information", and "third division information". , And the terminal obtains “first division information”, “second division information”, and “third division information” to obtain “emergency broadcast (emergency alert) video information, still image information, or It is possible to generate "telegram information".

したがって、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を3分割、および、繰り返しを2回としているので、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を送信するのに必要なフレーム数は3×2=6となる。よって、図99では、
「第1のフレームでは第1分割情報」
「第2のフレームでは第2分割情報」
「第3のフレームでは第3分割情報」
「第4のフレームでは第1分割情報」
「第5のフレームでは第2分割情報」
「第6のフレームでは第3分割情報」
を送信局は送信する。その際、δ’0δ’1δ’2およびε’0ε’1ε’2およびσ0σ1は、以下のように設定し、送信局は送信することになる。
「第1のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”000” 、σ0σ1=
”01”」
「第2のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”001” 、σ0σ1=
”01”」
「第3のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”010” 、σ0σ1=
”01”」
「第4のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”000” 、σ0σ1=
”01”」
「第5のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”001” 、σ0σ1=
”01”」
「第6のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”010” 、σ0σ1=
”01”」
(この送信方法を「第3の繰り返し方法」と呼ぶ。)
Therefore, the "emergency broadcast (emergency alert) image information, still image information, or message information" is divided into three and repeated twice, so "emergency broadcast (emergency alert) image information or The number of frames required to transmit the still image information or the electronic message information is 3×2=6. Therefore, in FIG. 99,
"First division information in the first frame"
"Second division information in the second frame"
"Third division information in the third frame"
"First division information in the fourth frame"
"Second division information in the fifth frame"
"Third division information in sixth frame"
Is transmitted by the transmitting station. At that time, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 and ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 and σ 0 σ 1 are set as follows, and the transmitting station transmits.
"In the first frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 000 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the second frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 001 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the third frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 010 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the fourth frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 000 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the fifth frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 001 ", σ 0 σ 1 =
"01""
“In the sixth frame, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010”, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010”, σ 0 σ 1 =
"01""
(This transmission method is called a "third repeating method".)

上述の繰り返し方法では、繰り返し回数が2回であるので、σ0σ1=”01”としている

そして、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わずに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)は3であるので、δ’0δ’1δ’2=” 010”としている。
In the above-described iterative method, the number of iterations is two, so σ 0 σ 1 =“01”.
The number of frames (the number of required TMCCs) necessary for transmitting information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “audio”, etc. without repetition is three. , Δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010”.

「第1のフレームでは第1分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”000”となり、「第1のフレームではε’0ε’1ε’2=”000”」を伝送する。
「第2のフレームでは第2分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”001”となり、「第2のフレームではε’0ε’1ε’2=”001”」を伝送する。
「第3のフレームでは第3分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”010”となり、「第3のフレームではε’0ε’1ε’2=”010”」を伝送する。
「第4のフレームでは第1分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”000”となり、「第4のフレームではε’0ε’1ε’2=”000”」を伝送する。
「第5のフレームでは第2分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”001”となり、「第5のフレームではε’0ε’1ε’2=”001”」を伝送する。
「第6のフレームでは第3分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”010”となり、「第6のフレームではε’0ε’1ε’2=”010”」を伝送する。
“First division information in the first frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“000” from the relationship of Table 33, and “ε′ 0 in the first frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“000”” is transmitted.
“Second division information in the second frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“001” from the relationship in Table 33, and “ε′ 0 in the second frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“001”” is transmitted.
“Third division information in the third frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010” from the relationship in Table 33, and “ε′ 0 in the third frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“010”” is transmitted.
“First division information in the fourth frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“000” from the relationship of Table 33, and “ε′ 0 in the fourth frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“000”” is transmitted.
“The second division information is transmitted in the fifth frame”, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“001” from the relationship of Table 33, and “ε′ 0 in the fifth frame” ε′ 1 ε′ 2 =“001”” is transmitted.
“Third division information in the sixth frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010” from the relationship in Table 33, and “ε′ 0 in the sixth frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“010”” is transmitted.

つまり、図99のような場合、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報をX個に分割し(Xは1以上の整数)、「第Y分割情報」(Yは1以上Y以下の整数)を伝送する場合、表33のフレーム番号が「第Yフレーム」となるε’0ε’1ε’2の3ビットをTMCCの一部の情報として、送信局は送信する。
That is, in the case of FIG. 99, information belonging to "telegram information" or "video" or "still image" or "audio" is divided into X pieces (X is an integer of 1 or more), and "Yth division information" is obtained. (Where Y is an integer equal to or greater than 1 and equal to or less than Y), 3 bits of ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 at which the frame number in Table 33 is the “Yth frame” are used as part of the TMCC information. The transmitting station transmits.

なお、繰り返しを2回としたときのフレームの送信の状態は図99に限ったものではなく、別の送信順番であってもよい。例として、繰り返しを2回としたときのフレームの送
信の状態を図100に示す。なお、図100において、横軸は時間とする。
図100では、
「第1のフレームでは第1分割情報」
「第2のフレームでは第1分割情報」
「第3のフレームでは第2分割情報」
「第4のフレームでは第2分割情報」
「第5のフレームでは第3分割情報」
「第6のフレームでは第3分割情報」
を送信局は送信する。その際、δ’0δ’1δ’2およびε’0ε’1ε’2およびσ0σ1は、以下のように設定し、送信局は送信することになる。
「第1のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”000” 、σ0σ1=
”01”」
「第2のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”000” 、σ0σ1=
”01”」
「第3のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”001” 、σ0σ1=
”01”」
「第4のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”001” 、σ0σ1=
”01”」
「第5のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”010” 、σ0σ1=
”01”」
「第6のフレームではδ’0δ’1δ’2=” 010”、ε’0ε’1ε’2=”010” 、σ0σ1=
”01”」
(この送信方法を「第4の繰り返し方法」と呼ぶ。)
The state of frame transmission when the number of repetitions is two is not limited to that in FIG. 99, and another transmission order may be used. As an example, FIG. 100 shows the state of frame transmission when the number of repetitions is two. Note that in FIG. 100, the horizontal axis represents time.
In FIG. 100,
"First division information in the first frame"
"First division information in the second frame"
"Second division information in the third frame"
"Second division information in the fourth frame"
"Third division information in the fifth frame"
"Third division information in sixth frame"
Is transmitted by the transmitting station. At that time, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 and ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 and σ 0 σ 1 are set as follows, and the transmitting station transmits.
"In the first frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 000 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the second frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 000 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the third frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 001 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the fourth frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 001 ", σ 0 σ 1 =
"01""
"In the fifth frame δ '0 δ' 1 δ ' 2 =" 010 ", ε' 0 ε '1 ε' 2 =" 010 ", σ 0 σ 1 =
"01""
“In the sixth frame, δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010”, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010”, σ 0 σ 1 =
"01""
(This transmission method is called a "fourth repetition method".)

上述の繰り返し方法では、繰り返し回数が2回であるので、σ0σ1=”01”としている

そして、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報を、繰り返しを行わずに伝送するために必要なフレーム数(必要なTMCCの数)は3であるので、δ’0δ’1δ’2=” 010”としている。
In the above-described iterative method, the number of iterations is two, so σ 0 σ 1 =“01”.
The number of frames (the number of required TMCCs) necessary for transmitting information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “audio”, etc. without repetition is three. , Δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 =“ 010”.

「第1のフレームでは第1分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”000”となり、「第1のフレームではε’0ε’1ε’2=”000”」を伝送する。
「第2のフレームでは第1分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”000”となり、「第2のフレームではε’0ε’1ε’2=”000”」を伝送する。
「第3のフレームでは第2分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”001”となり、「第3のフレームではε’0ε’1ε’2=”001”」を伝送する。
「第4のフレームでは第2分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”001”となり、「第4のフレームではε’0ε’1ε’2=”001”」を伝送する。
「第5のフレームでは第3分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”010”となり、「第5のフレームではε’0ε’1ε’2=”010”」を伝送する。
「第6のフレームでは第3分割情報」を伝送しており、このとき、表33の関係から、ε’0ε’1ε’2=”010”となり、「第6のフレームではε’0ε’1ε’2=”010”」を伝送する。
“First division information in the first frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“000” from the relationship of Table 33, and “ε′ 0 in the first frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“000”” is transmitted.
“The first division information is transmitted in the second frame”, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“000” from the relationship in Table 33, and “ε′ 0 in the second frame” ε′ 1 ε′ 2 =“000”” is transmitted.
"In the third frame the second division information" and transmits this time, from the relationship of the table 33, ε '0 ε' 1 ε '2 = "001" , and the "in the third frame epsilon' 0 ε′ 1 ε′ 2 =“001”” is transmitted.
“The second division information is transmitted in the fourth frame”, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“001” from the relation of Table 33, and “ε′ 0 in the fourth frame” ε′ 1 ε′ 2 =“001”” is transmitted.
“Third division information in the fifth frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010” from the relationship in Table 33, and “ε′ 0 in the fifth frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“010”” is transmitted.
“Third division information in the sixth frame” is transmitted, and at this time, ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 =“010” from the relationship in Table 33, and “ε′ 0 in the sixth frame”. ε′ 1 ε′ 2 =“010”” is transmitted.

つまり、図100のような場合、「電文情報」または「映像」または「静止画」または「音声」などに属する情報をX個に分割し(Xは1以上の整数)、「第Y分割情報」(Yは1以上Y以下の整数)を伝送する場合、表33のフレーム番号が「第Yフレーム」となるε’0ε’1ε’2の3ビットをTMCCの一部の情報として、送信局は送信する。
図99、図100を用いて、「第3の繰り返し方法」および「第4の繰り返し方法」を説明したが、分割情報を送信する順番は、図99、図100に限ったものではない。そして、分割情報を送信する順番に応じて、ε’0ε’1ε’2の値も対応させる必要がある。
That is, in the case of FIG. 100, information belonging to “telegram information”, “video”, “still image”, “voice”, etc. is divided into X pieces (X is an integer of 1 or more), and “Yth division information” is obtained. (Where Y is an integer equal to or greater than 1 and equal to or less than Y), 3 bits of ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 at which the frame number in Table 33 is the “Yth frame” are used as part of the TMCC information. The transmitting station transmits.
Although the “third repetition method” and the “fourth repetition method” have been described with reference to FIGS. 99 and 100, the order of transmitting the division information is not limited to those in FIGS. 99 and 100. Then, the values of ε′ 0 ε′ 1 ε′ 2 also need to be associated according to the order in which the division information is transmitted.

次に、分割情報、他のTMCC情報などとの関係について詳しく説明する。なお、分割情報とは、上述で説明したように、例えば、「緊急放送(緊急警報)の映像情報、または、静止画情報、または、電文情報」を「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」に分割した場合、「第1分割情報」「第2分割情報」「第3分割情報」の各分割情報のことを意味する。(例えば、「第1分割情報」は、分割情報となる。) Next, the relationship between division information and other TMCC information will be described in detail. As described above, the division information is, for example, “video information of emergency broadcast (emergency alert), still image information, or message information”, “first division information”, “second division information”. When divided into “third division information”, it means each division information of “first division information”, “second division information”, and “third division information”. (For example, the "first division information" is division information.)

図101は、各フレームで送信するTMCCの生成方法の一例を示している。
まず、「分割情報」と「他のTMCC情報」で、TMCCの情報すべてが形成されることになる。なお、上述で、分割情報以外で、TMCCで送信する情報(例えば、δ0δ1δ2(またはδ’0δ’1δ’2)、ε0ε1ε2(またはε’0ε’1ε’2)、σ0σ1)が、他のTMCC情報に含まれることになる。
そして、図101のように、「分割情報」と「他のTMCC情報」に対し、BCH(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)符号化やヌルデータの挿入を行い、「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」で構成されたLDPC符号化を行うための情報を生成する。なお、ヌルデータは、例えば、複数の”0”で構成されたデータである。(ヌルデータの構成方法はこれに限ったものではなく、送信局と端末で予め決められたデータであればよい。)
FIG. 101 shows an example of a TMCC generation method to be transmitted in each frame.
First, the "division information" and "other TMCC information" form all the TMCC information. It should be noted that, in the above description, in addition to the division information, information to be transmitted by TMCC (for example, δ 0 δ 1 δ 2 (or δ′ 0 δ′ 1 δ′ 2 ), ε 0 ε 1 ε 2 (or ε′ 0 ε′) 1 ε '2), σ 0 σ 1) is to be included in other TMCC information.
Then, as shown in FIG. 101, BCH (Bose-Chaudhuri-Hocquenghem) encoding and null data insertion are performed on the “division information” and the “other TMCC information”, and the “division information”, the “other TMCC information”, and the “other TMCC information” are inserted. Information for performing LDPC coding composed of "BCH parity" and "null data" is generated. The null data is, for example, data composed of a plurality of "0"s. (The configuration method of null data is not limited to this, and may be data predetermined by the transmitting station and the terminal.)

そして、図101のように、「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」に対し、LDPC符号化を行い、「パリティ」(図101参照)を生成する。よって、図101において、「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」「パリティ」が、LDPC符号化後のデータとなる。(なお、ここでは、LDPC符号としては、ブロック符号を扱っているものとする。)
「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」「パリティ」のうち、端末では、送信局で挿入した「ヌルデータ」は既知であるので、送信局は、「ヌルデータ」を削除し、「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「パリティ」を送信することになる。
Then, as shown in FIG. 101, LDPC coding is performed on the “division information”, “other TMCC information”, “BCH parity”, and “null data” to generate “parity” (see FIG. 101). Therefore, in FIG. 101, “division information”, “other TMCC information”, “BCH parity”, “null data”, and “parity” are data after LDPC coding. (Here, it is assumed that a block code is handled as the LDPC code.)
Among the “division information”, “other TMCC information”, “BCH parity”, “null data”, and “parity”, the terminal knows the “null data” inserted by the transmitting station, so the transmitting station deletes the “null data”. , “Division information”, “other TMCC information”, “BCH parity”, and “parity” will be transmitted.

図101を実現する各部の構成について説明する。送信局の構成については、他の実施の形態で説明したとおりであり、図7、図39、図41、図42、図71などを用いて説明したとおりである。以下では、図101のTMCCの生成に関する部分についての構成例を説明する。
図102において、BCH符号化部(HH102)は、制御信号HH101を入力とし、制御信号HH101に含まれるTMCC情報(図101における「分割情報」および「他のTMCC情報」)を抽出し、BCH符号化を行い、BCH符号化後のデータ(HH103)(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」)を出力する。
The configuration of each unit that realizes FIG. 101 will be described. The configuration of the transmitting station is as described in the other embodiments and is as described with reference to FIGS. 7, 39, 41, 42, 71, and the like. In the following, a configuration example of the part related to TMCC generation in FIG. 101 will be described.
In FIG. 102, the BCH encoding unit (HH102) receives the control signal HH101, extracts the TMCC information (“division information” and “other TMCC information” in FIG. 101) included in the control signal HH101, and extracts the BCH code. And outputs the data (HH103) after BCH coding (“division information”, “other TMCC information”, and “BCH parity” in FIG. 101).

ヌルデータ挿入部(HH104)は、BCH符号化後のデータ(HH103)を入力とし、ヌルデータ(図101のヌルデータに相当)を挿入し、ヌルデータ挿入後のデータ(HH105)(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」)を出力する。
LDPC符号化部HH106は、ヌルデータ挿入後のデータ(HH105)を入力とし、LDPC符号の符号化を行い、LDPC符号化後のデータ(HH107)(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」「パリティ」)を出力する。
The null data insertion unit (HH104) receives the data (HH103) after BCH encoding, inserts null data (corresponding to the null data in FIG. 101), and inserts the null data (HH105) (“division information” in FIG. 101). "Other TMCC information""BCHparity""nulldata") is output.
The LDPC encoding unit HH106 receives the data (HH105) after the insertion of null data, encodes the LDPC code, and the data after the LDPC encoding (HH107) (“division information” “other TMCC information” in FIG. 101). "BCH parity""nulldata""parity") is output.

ヌルデータ削除部HH108は、LDPC符号化後のデータ(HH107)を入力とし、ヌルデータ((図101における「ヌルデータ」)を削除し、ヌルデータ削除後のデータHH109(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「パリティ」)を出力する。なお、ヌルデータ削除後のデータHH109(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「パリティ」)をTMCCとして、送信局が送信することになる。 The null data deletion unit HH108 receives the LDPC encoded data (HH107), deletes the null data ((“null data” in FIG. 101), and deletes the null data HH109 (“division information” in FIG. 101 “others”). TMCC information", "BCH parity", "parity") is output, and the data HH109 ("division information" "other TMCC information" "BCH parity" "parity" in FIG. 101) after null data deletion is transmitted as TMCC. The station will transmit.

次に、図102とは異なるTMCCの生成に関する部分の構成を図103に示す。図103が図102と異なる点は、BCH符号化部HH102とヌルデータ挿入部HH104の並びの順番が異なる点である。 Next, FIG. 103 shows the configuration of the part related to TMCC generation different from that in FIG. 103 is different from FIG. 102 in that the order of arrangement of the BCH encoding unit HH102 and the null data insertion unit HH104 is different.

図103において、ヌルデータ挿入部HH104は、制御信号HH101を入力とし、制御信号HH101に含まれるTMCC情報(図101における「分割情報」および「他のTMCC情報」)を抽出するとともに、ヌルデータ(図101のヌルデータに相当)を挿入し、ヌルデータ挿入後のデータ(HH201)(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「ヌルデータ」)を出力する。
BCH符号化部HH102は、ヌルデータ挿入後のデータ(HH201)を入力とし、BCH符号化を行い、BCH符号化後のデータ(HH202)(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」)を出力する。
In FIG. 103, the null data insertion unit HH104 receives the control signal HH101 as input, extracts TMCC information (“division information” and “other TMCC information” in FIG. 101) included in the control signal HH101, and null data (FIG. 101). (Corresponding to the null data) and the data (HH201) after the null data insertion (“division information” “other TMCC information” “null data” in FIG. 101) is output.
The BCH encoding unit HH102 receives the data (HH201) after null data insertion as input, performs BCH encoding, and the data (HH202) after BCH encoding (“division information”, “other TMCC information”, and “BCH” in FIG. 101). "Parity""nulldata") is output.

LDPC符号化部HH106は、BCH符号化後のデータ(HH202)を入力とし、LDPC符号の符号化を行い、LDPC符号化後のデータ(HH107)(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」「パリティ」)を出力する。
ヌルデータ削除部HH108は、LDPC符号化後のデータ(HH107)を入力とし、ヌルデータ((図101における「ヌルデータ」)を削除し、ヌルデータ削除後のデータHH109(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「パリティ」)を出力する。なお、ヌルデータ削除後のデータHH109(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「パリティ」)をTMCCとして、送信局が送信することになる。
LDPC encoding section HH106 receives BCH-encoded data (HH202) as input, encodes LDPC code, and LDPC-encoded data (HH107) (“division information” “other TMCC information in FIG. 101”). “BCH parity” “null data” “parity”) is output.
The null data deletion unit HH108 receives the LDPC-coded data (HH107), deletes the null data ((“null data” in FIG. 101), and deletes the null data HH109 (“division information” in FIG. 101 “others”). TMCC information", "BCH parity", "parity") is output, and the data HH109 ("division information""other TMCC information""BCHparity""parity" in FIG. 101) after null data deletion is transmitted as TMCC. The station will transmit.

図104は、図19、図75などを用いて説明した端末の受信装置における制御情報推定部(TMCC情報推定部)の構成の一例を示している。
ヌルデータ用対数尤度比挿入部HH302は、デマッピングにより得られたTMCC部の対数尤度比(HH301)を入力とし、図101の「ヌルデータ」に対応するヌルデータの対数尤度比をTMCC部の対数尤度比に挿入し、ヌルデータ用対数尤度比挿入後の対数尤度比(HH303)を出力する。
FIG. 104 shows an example of the configuration of the control information estimating unit (TMCC information estimating unit) in the receiving device of the terminal described with reference to FIGS.
The log-likelihood ratio insertion unit HH302 for null data receives the log-likelihood ratio (HH301) of the TMCC unit obtained by demapping and inputs the log-likelihood ratio of null data corresponding to “null data” in FIG. It is inserted into the log-likelihood ratio, and the log-likelihood ratio (HH303) after insertion of the log-likelihood ratio for null data is output.

信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)化部(HH304)は、ヌルデータ用対数尤度比挿入後の対数尤度比(HH303)を入力とし、例えば、sum-product復
号、Shuffled BP復号、Normalized BP復号、Offset BP復号、min-sum復号、Layered BP復号などのような信頼度伝播復号(BP(Belief Propagation)復号)を行い、復号化データ(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」「BCHパリティ」「ヌルデータ」「パリティ」の推定データ)(HH305)を出力する。
The belief propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) (HH304) receives the log-likelihood ratio (HH303) after insertion of the log-likelihood ratio for null data as an input, and, for example, sum-product decoding, Shuffled BP decoding, Belief propagation decoding (BP (Belief Propagation) decoding) such as Normalized BP decoding, Offset BP decoding, min-sum decoding, Layered BP decoding, etc. is performed to obtain decoded data (“division information” “other TMCC in FIG. 101”). Information” “BCH parity” “null data” “parity” estimated data) (HH305) is output.

BCH復号化部(HH306)は、復号化データHH305を入力とし、BCH復号を行うことでTMCC情報の誤り訂正を行い、TMCC情報(図101における「分割情報」「他のTMCC情報」の推定データ)(HH307)を出力する。
以上のように、送信局はTMCCのデータを作成することになる。このとき、上述で説明した「第1の繰り返し方法」、「第2の繰り返し方法」、「第3の繰り返し方法」、「第4の繰り返し方法」を適用したときの「第3の繰り返し方法」、「第4の繰り返し方法」の利点について説明する。
The BCH decoding unit (HH306) receives the decoded data HH305 as input, performs error correction of the TMCC information by performing BCH decoding, and estimates the TMCC information (estimated data of "division information" and "other TMCC information" in FIG. 101). ) (HH307) is output.
As described above, the transmitting station creates TMCC data. At this time, the “third iterative method” when the “first iterative method”, the “second iterative method”, the “third iterative method”, and the “fourth iterative method” described above are applied. , "Fourth iteration method" will be described.

「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B44 1.0版」をベースとする規格を考えた場合、例えば、実施の形態AA、実施の形態BB、実施の形態CC、実施の形態DD、実施の形態EE、実施の形態GG、および、本実施の形態において、TMCCの拡張情報(「拡張識別」および「拡張領域」)以外のTMCCの情報は、急激にデータの内容はかわらない、つまり、フレーム単位で変更になる可能性は非常に少ない。 When considering a standard based on "Transmission system standard for advanced broadband satellite digital broadcasting ARIB STD-B44 1.0 version", for example, embodiment AA, embodiment BB, embodiment CC, embodiment DD, In the embodiment EE, the embodiment GG, and the present embodiment, the contents of the data of the TMCC information other than the TMCC extension information (“extension identification” and “extension area”) do not change rapidly, that is, , It is very unlikely that it will change on a frame-by-frame basis.

したがって、例えば、「第3の繰り返し方法」を用いた場合、「第1分割情報」を伝送する「第1のフレーム」と「第4のフレーム」において、「第1のフレーム」のTMCCのデータと「第4のフレーム」のTMCCのデータが同一となる可能性が非常に高い。
同様に、「第2分割情報」を伝送する「第2のフレーム」と「第5のフレーム」において、「第2のフレーム」のTMCCのデータと「第5のフレーム」のTMCCのデータが同一となる可能性が非常に高い。
「第3分割情報」を伝送する「第3のフレーム」と「第6のフレーム」において、「第3のフレーム」のTMCCのデータと「第6のフレーム」のTMCCのデータが同一となる可能性が非常に高い。
Therefore, for example, when the “third repetition method” is used, the TMCC data of the “first frame” in the “first frame” and the “fourth frame” that transmit the “first division information” There is a very high possibility that the TMCC data of and “the fourth frame” will be the same.
Similarly, in the "second frame" and the "fifth frame" transmitting the "second division information", the TMCC data of the "second frame" and the TMCC data of the "fifth frame" are the same. Very likely to be.
In the "third frame" and the "sixth frame" that transmit the "third division information", the TMCC data of the "third frame" and the TMCC data of the "sixth frame" can be the same. It has a very high quality.

すると、送信局は、「第1のフレーム」のTMCCのデータを蓄積しておき、その蓄積データを「第4のフレーム」で送信すればよく、これにより、誤り訂正符号化に関連する処理回数を削減することができるという利点がある。
同様に、送信局は、「第2のフレーム」のTMCCのデータを蓄積しておき、その蓄積データを「第5のフレーム」で送信すればよく、また、「第3のフレーム」のTMCCのデータを蓄積しておき、その蓄積データを「第6のフレーム」で送信すればよい。
「第4の繰り返し方法」についても同様に、誤り訂正符号化に関連する処理回数を削減することができるという利点がある。
Then, the transmitting station may accumulate the TMCC data of the "first frame" and transmit the accumulated data in the "fourth frame". There is an advantage that can be reduced.
Similarly, the transmitting station may store the TMCC data of the “second frame” and transmit the stored data in the “fifth frame”. The data may be accumulated and the accumulated data may be transmitted in the “sixth frame”.
Similarly, the “fourth iterative method” has an advantage that the number of times of processing related to error correction coding can be reduced.

無線による、端末の受信電界強度の低下による誤りを考慮した場合、「第1の繰り返し方法」「第3の繰り返し方法」を用いると、TMCCのデータを誤る可能性を低くすることができる可能性が高い。
「第1の繰り返し方法」「第3の繰り返し方法」のいずれかを用いた場合、「第1分割情報」を隣接したフレームで送信しないことになる。これは、「第2分割情報」「第3分割情報」についても同様である。したがって、端末の受信電界強度の低下によるバースト誤りの影響を受ける可能性が低くなるため、「第1の繰り返し方法」「第3の繰り返し方法」を用いると、TMCCのデータを誤る可能性を低くすることができる可能性が高くなる。
When considering an error due to a decrease in the received electric field strength of the terminal due to radio, using the “first iterative method” and the “third iterative method” may reduce the possibility of erroneous TMCC data. Is high.
When any of the "first iterative method" and the "third iterative method" is used, the "first division information" is not transmitted in adjacent frames. The same applies to the “second division information” and the “third division information”. Therefore, the possibility of being affected by a burst error due to a decrease in the received electric field strength of the terminal is reduced. Therefore, using the “first iterative method” and the “third iterative method” reduces the possibility of erroneous TMCC data. The more likely you are to be.

本実施の形態では、緊急放送(緊急警報)の情報を的確に端末に伝送するための方法について説明した。本実施の形態の種々の例を実施することで、端末は的確に緊急放送(緊急警報)の情報を得ることができるため、これにより、ユーザの身の安全性を高くすることができるという効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。
In the present embodiment, the method for accurately transmitting the information of the emergency broadcast (emergency alert) to the terminal has been described. By carrying out various examples of the present embodiment, the terminal can obtain the information of the emergency broadcast (emergency alert) accurately, and thus the safety of the user can be enhanced. Can be obtained.
In addition, in the present embodiment, in the embodiment B, the embodiment C, the embodiment D, the embodiment E, the embodiment F, and the embodiment G, the transmission station, the relay, and the terminal are included. Although the system has been described as an example, a system including a transmitting station and a terminal can of course be implemented in the same manner.

(実施の形態II)
これまでの実施の形態で、TMCCを用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報を伝送する例について説明した。
本実施の形態では、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報などの情報を得た端末が、他の機器に伝送する場合の実施例について説明する。
(Embodiment II)
In the above-described embodiments, an example of transmitting emergency alert (emergency bulletin) information, message information, video information, still image information, and audio information using TMCC has been described.
In the present embodiment, an example will be described in which a terminal that has obtained information such as emergency alert (emergency bulletin) information, message information, video information, still image information, and audio information transmits to another device.

なお、本明細書では、例として、衛星放送において、TMCCのような制御情報を伝送し、それを利用した、端末、通信システム、中継システム、等について各実施の形態で説明したが、衛星放送によるTMCCのような制御情報の伝送による利用に限ったものではなく、地上波放送、ケーブルテレビ、モバイル放送などのシステムにより、送信局が、TMCCのような制御情報を伝送することで、本明細書で説明した各実施の形態を実施してもよい。この点については、本実施の形態も同様である。
そして、TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、TMCCを用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報を伝送する方法については、実施の形態AA以降で説明したとおりであるので、説明は省略する。
In this specification, as an example, in each satellite, control information such as TMCC is transmitted, and a terminal, a communication system, a relay system, and the like using the control information are described in each embodiment. The transmission station transmits control information such as TMCC by a system such as terrestrial broadcasting, cable television, and mobile broadcasting. Each embodiment described in the manual may be implemented. Regarding this point, the present embodiment is also the same.
Then, the configuration of the TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are as described in the embodiment AA, and using the TMCC, information on an emergency alert (emergency breaking news), message information, video information, The method of transmitting the still image information and the audio information is the same as that described in Embodiment AA or later, and thus the description thereof will be omitted.

また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
図105に、送信局が送信したTMCCのような制御情報を含む変調信号を受信する受信端末と他の機器の関係を示す。
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.
FIG. 105 shows the relationship between a receiving terminal that receives a modulated signal including control information such as TMCC transmitted from the transmitting station and other devices.

図105において、端末II103は、送信局が送信し、例えば、中継器が中継した変調信号をアンテナII101で受信し、受信信号II102を得る。そして、端末II103は、受信信号II102に含まれる制御情報(TMCC)を抽出する。そして、他の実施の形態で説明したように、端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報を得たものとする。すると、端末II103は、例えば、アンテナII105から緊急警報(緊急速報)に関連する情報を含む変調信号II104を出力する。このとき、無線通信方式としては、例えば、Wi−Fi(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n等)、WiGiG、WirelessHD、Bluetooth(登録商標)、Gigbee等が考えられる(ただし、これらにかぎったものではない。)。加えて、端末II103は、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を含む信号II106を出力する。このとき、信号II106イーサネット(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)、PLC(Power Line Communication)、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)等の有線通信方式に基づく信号であるものとする(ただし、これらにかぎったものではない。)。 In FIG. 105, terminal II 103 receives a modulated signal transmitted by a transmitting station and relayed by a repeater, for example, at antenna II 101, and obtains received signal II 102. Then, the terminal II 103 extracts the control information (TMCC) included in the received signal II 102. Then, as described in the other embodiments, it is assumed that the terminal II 103 has obtained the information of the emergency alert (emergency warning) transmitted using the TMCC. Then, the terminal II 103 outputs, for example, the modulated signal II 104 including the information related to the emergency alert (emergency alert) from the antenna II 105. At this time, as the wireless communication system, for example, Wi-Fi (IEEE802.11a, IEEE802.11b, IEEE802.11g, IEEE802.11n, etc.), WiGiG, WirelessHD, Bluetooth (registered trademark), Gigbee, etc. can be considered (however. , These are not the only ones.) In addition, the terminal II 103 outputs a signal II 106 containing information related to an emergency alert (emergency breaking news). At this time, it is assumed that the signal is a signal based on a wired communication method such as signal II106 Ethernet (registered trademark), USB (Universal Serial Bus), PLC (Power Line Communication), and HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface). (However, these are not the only ones.)

機器#A(II107)、機器#B(II108)、機器#C(II109)、機器#D(II110)は、端末II103が送信した、無線通信方式および(または)有線通信方式に基づく信号を受信し、検波、復調、誤り訂正復号等の処理を施し、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を得るものとする。
このとき、機器#A(II107)、機器#B(II108)、機器#C(II109)、機器#D(II110)のなかでモニターやスピーカを有する機器は、例えば、緊急警報(緊急速報)に関連する情報をモニターに表示したり、スピーカから緊急警報(緊急速報)に関連する情報の音を出力したりしてもよい。
The device #A (II107), the device #B (II108), the device #C (II109), and the device #D (II110) receive the signals transmitted by the terminal II103 based on the wireless communication system and/or the wired communication system. However, processing such as detection, demodulation, and error correction decoding is performed to obtain information related to the emergency alert (emergency warning).
At this time, a device having a monitor or a speaker among the device #A (II107), the device #B (II108), the device #C (II109), and the device #D (II110) becomes, for example, an emergency warning (emergency warning). The related information may be displayed on the monitor, or the sound of the information related to the emergency alert (emergency breaking news) may be output from the speaker.

また、機器#A(II107)、機器#B(II108)、機器#C(II109)、機器#D(II110)のなかで、人体に危険を与える可能性がある機器(例えば、ガスを扱う機器、オーブン、電気ストーブ、ガスストーブなど火災を誘発する機器や人体の生命に影響を与える可能性がある機器)は、端末II103が送信した信号を受信し、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を得ることで、人体に危険を与える可能性が低くなるような制御を行う、例えば、電源を切る、などの処理を行う。
以上のように、端末II103が、送信局が送信した緊急警報(緊急速報)の情報を得、他の機器にこの情報に関連する情報を送信し、他の機器はこの情報を得ることで、適した処理を施すことで、ユーザの安全性を確保できる可能性が高くなる。
In addition, among the devices #A (II107), the devices #B (II108), the devices #C (II109), and the devices #D (II110), devices that may pose a danger to the human body (for example, devices that handle gas). , Ovens, electric stoves, gas stoves, and other devices that may cause fire or that may affect the life of the human body) receive signals transmitted by the terminal II 103, and information related to emergency alerts (emergency warnings). Therefore, the control is performed so that the possibility of giving a danger to the human body is reduced, for example, processing such as turning off the power is performed.
As described above, the terminal II 103 obtains the information of the emergency alert (emergency bulletin) transmitted by the transmitting station, transmits the information related to this information to the other device, and the other device obtains this information. Proper processing will increase the possibility of ensuring the safety of the user.

なお、図105において、端末II103と機器#Aから#Dは直接通信を行ってもよいし、中継器(例えば、アクセスポイント(LAN(Local Area Network)のアクセスポイント)やセルラーの基地局)を介して端末II103と機器#Aから#Dが通信を行ってもよい。
なお、上述の説明では、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を図105の端末II103が送信する、と記載した。この点について説明する。
In FIG. 105, the terminal II 103 and the devices #A to #D may directly communicate with each other, or may use a relay device (for example, an access point (access point of a LAN (Local Area Network)) or a cellular base station). The terminal II 103 and the devices #A to #D may communicate via the terminal II 103.
In addition, in the above description, it is described that the terminal II 103 of FIG. 105 transmits information related to the emergency warning (emergency alert). This point will be described.

端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報を得る。そして、端末II103は、機器#Aから#Dに対して、用途にあわせて、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を送信することになるが、機器ごとに送信する情報を生成してもよい。
例えば、モニターを具備する機器に対して、端末II103は、送信局が送信したTMCCに含まれる緊急警報(緊急速報)の情報から、モニターに表示するための情報を生成し、送信することになる。
The terminal II 103 obtains the information on the emergency alert (emergency breaking news) transmitted using TMCC. Then, the terminal II 103 will transmit the information related to the emergency alert (emergency breaking news) to the devices #A to #D according to the application, but even if the information to be transmitted for each device is generated. Good.
For example, for a device equipped with a monitor, the terminal II 103 will generate and transmit information to be displayed on the monitor from the information of the emergency warning (emergency warning) included in the TMCC transmitted by the transmitting station. ..

また、スピーカを具備する機器に対して、端末II103は、送信局が送信したTMCCに含まれる緊急警報(緊急速報)の情報から、スピーカから出力するための情報を生成し、送信することになる。
そして、「電源を切る」など、機器に対して制御を行う場合、送信局が送信したTMCCに含まれる緊急警報(緊急速報)の情報から、機器に対して行う制御に関する情報(例えば、電源を切るのであれば、電源を切る、という情報)を生成し、機器に送信することになる。
Further, for a device equipped with a speaker, the terminal II 103 will generate and transmit information to be output from the speaker from the information of the emergency warning (emergency warning) included in the TMCC transmitted by the transmitting station. ..
Then, when controlling the device such as “turning off the power”, from the information of the emergency warning (emergency warning) included in the TMCC transmitted by the transmitting station, the information regarding the control to be performed on the device (for example, turning the power off). If the power is turned off, information that the power is turned off will be generated and transmitted to the device.

上記の説明において、端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報をいったん蓄積し、その後、蓄積した情報から、他の機器に送信する情報を生成し、他の機器に対し、その情報を送信してもよい。
なお、「端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報を得る。そして、端末II103は、機器#Aから#Dに対して、用途にあわせて、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を送信することになる」ことを説明したが、これは、他の実施の形態で説明した地域情報により、端末II103が緊急警報(緊急速報)に関連する情報を送信するかどうか、の制御を行ってもよい。
例えば、地域情報と端末が属する地域が一致した場合、端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報を得る。そして、端末II103は、機器#Aから#Dに対して、用途にあわせて、緊急警報(緊急速報)に関連する情報を送信することになる。
In the above description, the terminal II 103 temporarily stores the information of the emergency alert (emergency breaking news) transmitted using the TMCC, and then generates the information to be transmitted to the other device from the accumulated information, and the other device Alternatively, the information may be transmitted.
It should be noted that “the terminal II 103 obtains information on the emergency alert (emergency bulletin) transmitted using the TMCC. Then, the terminal II 103 requests the devices #A to #D to perform the emergency alert (the emergency alert This means that the information related to the emergency alert will be transmitted.” This is because the terminal II 103 transmits the information related to the emergency alert (emergency alert) according to the regional information described in the other embodiments. You may control whether or not.
For example, when the area information and the area to which the terminal belongs match, the terminal II 103 obtains the information of the emergency alert (emergency alert) transmitted using TMCC. Then, the terminal II 103 will transmit the information related to the emergency warning (emergency alert) to the devices #A to #D according to the purpose.

一方で、地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、端末II103は、機器#Aから#Dに対して、情報を伝送しない、という処理を行うことになる。
また、上述では、端末II103が「緊急警報(緊急速報)の情報」から情報を生成し
、他の機器に送信する例について説明しているが、これに限ったものではなく、端末II103が、送信局が送信したTMCCの情報(他の実施の形態で説明したTMCCを用いて伝送する情報)に基づき、他の機器に送信するための情報を生成してもよい。
なお、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。
On the other hand, if the area information and the area to which the terminal belongs do not match, the terminal II 103 performs a process of not transmitting information to the devices #A to #D.
Further, in the above description, an example is described in which the terminal II 103 generates information from “emergency alert (emergency alert) information” and transmits the information to another device, but the present invention is not limited to this, and the terminal II 103 Information to be transmitted to another device may be generated based on TMCC information transmitted by the transmitting station (information transmitted using the TMCC described in other embodiments).
In addition, in the present embodiment, in the embodiment B, the embodiment C, the embodiment D, the embodiment E, the embodiment F, and the embodiment G, the transmission station, the relay, and the terminal are included. Although the system has been described as an example, a system including a transmitting station and a terminal can of course be implemented in the same manner.

(実施の形態JJ)
本実施の形態では、TMCCにより、URL(Uniform Resource Locator)またはURI(Uniform Resource Identifier)の情報を伝送する方法を提案する。
なお、本明細書では、例として、衛星放送において、TMCCのような制御情報を伝送し、それを利用した、端末、通信システム、中継システム、等について各実施の形態で説明したが、衛星放送によるTMCCのような制御情報の伝送による利用に限ったものではなく、地上波放送、ケーブルテレビ、モバイル放送などのシステムにより、送信局が、TMCCのような制御情報を伝送することで、本明細書で説明した各実施の形態を実施してもよい。この点については、本実施の形態も同様である。
(Embodiment JJ)
This embodiment proposes a method of transmitting information of URL (Uniform Resource Locator) or URI (Uniform Resource Identifier) by TMCC.
In this specification, as an example, in each satellite, control information such as TMCC is transmitted, and a terminal, a communication system, a relay system, and the like using the control information are described in each embodiment. The transmission station transmits control information such as TMCC by a system such as terrestrial broadcasting, cable television, and mobile broadcasting. Each embodiment described in the manual may be implemented. Regarding this point, the present embodiment is also the same.

そして、TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、TMCCを用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報を伝送する方法については、実施の形態AA以降で説明したとおりであるので、説明は省略する。
また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
Then, the configuration of the TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are as described in the embodiment AA, and using the TMCC, information on an emergency alert (emergency breaking news), message information, video information, The method of transmitting the still image information and the audio information is the same as that described in Embodiment AA or later, and thus the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

実施の形態EEなどでは、TMCCを用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報を伝送する方法について説明した。その際、電文情報、映像情報、静止画、音声による緊急警報(緊急速報)の情報を、TMCCを用いて伝送することについて説明した。しかし、TMCCはあくまでも制御情報を伝送するための領域であるため、放送システムの伝送主信号を用いてデータを伝送する際のデータの伝送速度に比べ、TMCCを用いたデータ伝送のデータの伝送速度はとても遅く、例えば、TMCCによる緊急警報(緊急速報)の情報の大量のデータ伝送を行うことができず、ユーザの安全性を考慮すると、何らかの大量のデータを時間的に早く入手することができるようなシステム構築が望まれる。 In the embodiment EE and the like, the method of transmitting the information of the emergency alert (emergency bulletin), the electronic message information, the video information, the still image information, and the audio information using the TMCC has been described. At that time, it has been described that the information of the message information, the image information, the still image, and the emergency warning (emergency warning) by voice is transmitted using the TMCC. However, since the TMCC is only an area for transmitting control information, the data transmission rate of data transmission using TMCC is higher than that of data transmission using the transmission main signal of the broadcasting system. Is very slow, for example, it is not possible to transmit a large amount of data for emergency warning (emergency warning) by TMCC, and in consideration of user safety, some large amount of data can be obtained quickly in time. Such system construction is desired.

そこで、TMCCを用いて伝送する情報の種類として、「URL(Uniform Resource Locator)またはURI(Uniform Resource Identifier)の情報」を選択可能とするTM
CC伝送方法を提案する。
実施の形態EEで説明したように、例えば、TMCCのような制御情報の一部として、緊急警報(緊急速報)の情報の媒体に関する情報R2 R1 R0を伝送するものとする。表34に、表26とは異なる「R2 R1 R0と緊急警報放送の情報の種類の関係」を示す。
Therefore, as the type of information to be transmitted using TMCC, "URL (Uniform Resource Locator) or URI (Uniform Resource Identifier) information" can be selected TM
A CC transmission method is proposed.
As described in the embodiment EE, it is assumed that the information R 2 R 1 R 0 related to the medium of the information of the emergency alert (emergency warning) is transmitted as a part of the control information such as TMCC. Table 34 shows a “relationship between R 2 R 1 R 0 and the type of emergency alert broadcast information” that is different from Table 26.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表34のように、R2 R1 R0=“000”のとき緊急警報放送の情報は電文情報で伝送されているものとする。そして、R2 R1 R0=“001” のとき緊急警報放送の情報は映像で伝送されているものとし、R2 R1 R0=“010” のとき緊急警報放送の情報は静止画で伝送されているものとし、R2 R1 R0=“011” のとき緊急警報放送の情報は音声で伝送されているものとし、R2 R1 R0=“100” のとき緊急警報放送の情報を入手するためのURLまたはURIの情報が伝送されているものとし、R2 R1 R0=“101”〜“111”のときは未定義とする。
なお、TMCCに関連する情報の伝送方法については、実施の形態AA、実施の形態BB、実施の形態CC、実施の形態DD、実施の形態EEなどで説明したとおりであり、緊急警報(緊急速報)の情報については、一例として、TMCCの「拡張情報」を用いて伝送されているものとする。
As shown in Table 34, when R 2 R 1 R 0 =“000”, the information of the emergency alert broadcast is assumed to be transmitted as electronic message information. When R 2 R 1 R 0 =“001”, it is assumed that the information of the emergency alert broadcast is transmitted as video, and when R 2 R 1 R 0 =“010”, the information of the emergency alert broadcast is a still image. If R 2 R 1 R 0 = “011”, the information of the emergency alert broadcast shall be transmitted by voice, and if R 2 R 1 R 0 = “100”, the information of the emergency alert broadcast shall be transmitted. It is assumed that URL or URI information for obtaining information is transmitted, and it is undefined when R 2 R 1 R 0 =“101” to “111”.
The method of transmitting information related to TMCC is as described in Embodiment AA, Embodiment BB, Embodiment CC, Embodiment DD, Embodiment EE, etc. ), the information is, for example, transmitted using the "extended information" of TMCC.

なお、TMCC等の制御情報を送信する送信局の構成については、例えば、実施の形態DDで説明したように、図7のような構成であるものとする。詳細の説明は、他の実施の形態で行ったので、ここでの説明は省略する。
図106に端末(II103)の構成を示す。なお、図105と同様に動作するものについては、同一番号を付している。端末II103は、送信局が送信し、例えば、中継器が中継した変調信号をアンテナII101で受信し、受信信号II102を得る。そして、端末II103は、受信信号II102に含まれる制御情報(TMCC)を抽出する。そして、他の実施の形態で説明したように、端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報放送の情報を入手するためのURLまたはURIの情報を得たものとする。
すると、端末II103は、例えば、OS(Operating System)が起動されていない場合、OSを起動し、そして、ブラウザを起動し、TMCCを用いて伝送されたURLまたはURIに、ネットワークを介して接続し、緊急警報(緊急速報)の情報を得る。
Note that the configuration of the transmission station that transmits control information such as TMCC is assumed to be the configuration shown in FIG. 7, for example, as described in Embodiment DD. Since the detailed description has been given in the other embodiments, the description thereof is omitted here.
FIG. 106 shows the configuration of the terminal (II103). It should be noted that the same numbers are assigned to those that operate in the same manner as in FIG. The terminal II 103 receives the modulated signal transmitted by the transmitting station and relayed by the relay by the antenna II 101, and obtains the received signal II 102. Then, the terminal II 103 extracts the control information (TMCC) included in the received signal II 102. Then, as described in the other embodiment, it is assumed that the terminal II 103 has obtained the URL or URI information for obtaining the information of the emergency alert broadcast transmitted using TMCC.
Then, for example, when the OS (Operating System) is not activated, the terminal II 103 activates the OS, activates the browser, and connects to the URL or URI transmitted using TMCC via the network. , Get information about emergency alerts (emergency bulletins).

図106のJJ101のアンテナは、例えば、無線LANによるネットワークに接続するためのアンテナであり(方式の例としては、Wi−Fi(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n等)、WiGiG、WirelessHD等)、JJ101有線によるネットワークを接続するインターフェースである(方式の例としては、イーサネット(登録商標)やPLCなど)。 The antenna of JJ101 in FIG. 106 is, for example, an antenna for connecting to a network using a wireless LAN (as an example of a method, Wi-Fi (IEEE802.11a, IEEE802.11b, IEEE802.11g, IEEE802.11n, etc.)). , WiGiG, WirelessHD, etc.), JJ101 is an interface for connecting a wired network (as an example of a system, Ethernet (registered trademark), PLC, etc.).

端末II103は、例えば、アンテナJJ101またはインターフェースJJ101を介して、TMCCを用いて伝送されたURLまたはURIに接続することで、緊急警報(
緊急速報)の情報を得ることになる。このとき、例えば、端末II103は、アクセスポイントJJ103やセルラーの基地局JJ104を介して(ただし、これに限ったものではない)、TMCCを用いて伝送されたURLまたはURIに接続することになる。
以上のように、TMCCのURLまたはURI情報の先に端末がリンクすることで、大量のデータを高速に入手することができ、また、情報の入手に即時性があるので、ユーザの身の安全を確保できる可能性が高くなるという効果を得ることができる。
The terminal II 103 is connected to the URL or URI transmitted using the TMCC, for example, via the antenna JJ101 or the interface JJ101, so that the emergency warning (
You will get the information of the emergency bulletin). At this time, for example, the terminal II 103 is connected to the URL or URI transmitted using the TMCC via the access point JJ 103 and the cellular base station JJ 104 (but not limited to this).
As described above, by linking the terminal to the URL of the TMCC or the URI information, a large amount of data can be obtained at high speed, and the information can be obtained immediately. It is possible to obtain the effect of increasing the possibility that

また、端末がTMCCを得ることで得られたURLまたはURI情報を他の機器に伝送してもよい。図107にそのときのシステム構成図の例を示す。なお、図107において、図105および図106と同様に動作するものについては同一番号を付した。
図107の端末(II103)は、図106と同様に、TMCCを用いて伝送されたURLまたはURIに、ネットワークを介して接続し、緊急警報(緊急速報)の情報を得る。加えて、端末(II103)は、図105と同様に、TMCCを得ることにより得たURLまたはURIの情報を、例えば、図107のように機器#A(II107)および機器#B(II108)に対して送信する。(なお、端末II103と機器#Aおよび#Bは直接通信を行ってもよいし、中継器(例えば、アクセスポイント(LAN(Local Area Network)のアクセスポイント)やセルラーの基地局)を介して端末II103と機器#Aおよび#Bが通信を行ってもよい。)
Further, the URL or URI information obtained by the terminal obtaining TMCC may be transmitted to another device. FIG. 107 shows an example of a system configuration diagram at that time. Note that, in FIG. 107, the same numbers are given to those that operate in the same manner as in FIGS. 105 and 106.
Similar to FIG. 106, the terminal (II 103) in FIG. 107 connects to the URL or URI transmitted using TMCC via the network, and obtains information on an emergency alert (emergency alert). In addition, the terminal (II103) transmits the information of the URL or URI obtained by obtaining TMCC to the device #A (II107) and the device #B (II108) as shown in FIG. 107, as in FIG. To send. (Note that the terminal II 103 and the devices #A and #B may directly communicate with each other, or may be connected via a relay (for example, an access point (LAN (Local Area Network) access point) or a cellular base station). The II 103 and the devices #A and #B may communicate with each other.)

そして、機器#Aおよび#Bが、ネットワークを介して(例えば、アクセスポイントやセルラーの基地局を介して)、端末(II103)から得たURLまたはURIにアクセスし、(比較的データ量の多い)緊急警報(緊急速報)の情報を得ることで、ユーザの身の安全を確保できる可能性があるという効果を得ることができる。 Then, the devices #A and #B access the URL or URI obtained from the terminal (II103) via the network (for example, via an access point or a cellular base station), and (there is a relatively large amount of data). It is possible to obtain the effect that the safety of the user may be secured by obtaining the information of the emergency warning (emergency bulletin).

なお、「端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報(URLまたはURIの情報)を得、端末II103は、その情報を機器#Aおよび#Bに送信することになる」ことを説明したが、これは、他の実施の形態で説明した地域情報により、端末II103が緊急警報(緊急速報)に関連する情報を送信するかどうか、の制御を行ってもよい。
例えば、地域情報と端末が属する地域が一致した場合、端末II103は、TMCCを用いて伝送された緊急警報(緊急速報)の情報(URLまたはURIの情報)を得る。そして、端末II103は、機器#Aおよび#Bに対して、緊急警報(緊急速報)に関連する情報(URLまたはURIの情報)を送信することになる。
It should be noted that "the terminal II 103 obtains information (URL or URI information) of the emergency alert (emergency bulletin) transmitted using TMCC, and the terminal II 103 decides to transmit the information to the devices #A and #B. However, this may control whether or not the terminal II 103 transmits information related to an emergency alert (emergency alert) based on the area information described in the other embodiments.
For example, when the area information and the area to which the terminal belongs match, the terminal II 103 obtains the information (URL or URI information) of the emergency alert (emergency breaking news) transmitted using TMCC. Then, the terminal II 103 transmits information (URL or URI information) related to the emergency alert (emergency bulletin) to the devices #A and #B.

一方で、地域情報と端末が属する地域が一致しない場合、端末II103は、機器#Aおよび#Bに対して、情報を伝送しない、という処理を行うことになる。
また、他の実施の形態でも説明したように、端末II103は、TMCCに含まれる地域情報と端末が属する地域が一致したときに、TMCCを用いて伝送されたURLまたはURIに、接続する、としてもよい。
On the other hand, if the area information and the area to which the terminal belongs do not match, the terminal II 103 performs a process of not transmitting information to the devices #A and #B.
In addition, as described in the other embodiments, the terminal II 103 connects to the URL or URI transmitted using TMCC when the area information included in the TMCC matches the area to which the terminal belongs. Good.

また、上述では、緊急警報(緊急速報)の情報に関するURLまたはURIについて扱ったが、これに限ったものではなく、TMCCにより緊急警報(緊急速報)以外のURLまたはURIの情報を送信局が送信した場合についても、上述の実施例を実施することができる。
なお、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。
Further, in the above description, the URL or URI relating to the information of the emergency alert (emergency alert) is dealt with, but it is not limited to this, and the transmitting station transmits the information of the URL or URI other than the emergency alert (emergency alert) by TMCC. Even in the case of doing so, the above-described embodiment can be implemented.
In addition, in the present embodiment, in the embodiment B, the embodiment C, the embodiment D, the embodiment E, the embodiment F, and the embodiment G, the transmission station, the relay, and the terminal are included. Although the system has been described as an example, a system including a transmitting station and a terminal can of course be implemented in the same manner.

(実施の形態KK)
ロールオフ率の変更(実施の形態AA、実施の形態DDなど)や16APSK, 32APSK方式を用いている際にリング比を変更する(実施の形態Aから実施の形態Gなど)などの無線送信方法の変更を行う際の情報をTMCCの拡張領域を用いて送信する方法について説明した。
一方、実施の形態BB以降では、TMCCの拡張領域を用いて、種々の種類の情報を伝送する場合について説明した。
また、TMCCの拡張領域以外でも、制御情報を送信している。
(Embodiment KK)
A wireless transmission method such as changing the roll-off rate (Embodiment AA, Embodiment DD, etc.) or changing the ring ratio when using the 16APSK, 32APSK method (Embodiment A to Embodiment G, etc.) The method of transmitting the information for changing the number using the TMCC extension area has been described.
On the other hand, in the embodiments BB and beyond, the case has been described where various types of information are transmitted using the TMCC extension area.
Also, control information is transmitted in areas other than the TMCC extension area.

ところで、簡単な方法として、TMCCの拡張領域を用いた「無線送信方法の変更に関する情報」の伝送とTMCCの拡張領域を用いた「種々の種類の情報」の伝送を同時に実施する方法が考えられる。この方法の場合、無線送信方法の変更を複数のフレームごとに実施することができるという利点がある。
しかし、放送の実運用を考慮した場合、無線送信方法の変更を複数のフレームごと変更するシステムが必ずしも望ましいわけではない。(無線送信方法の変更を複数のフレームごと変更するシステムが望まれる場合もある。)このことを考慮したTMCCの拡張領域を用いた「無線送信方法の変更に関する情報」の伝送とTMCCの拡張領域を用いた「種々の種類の情報」の伝送方法について説明する。
By the way, as a simple method, a method is conceivable in which the transmission of “information regarding a change in the wireless transmission method” using the TMCC extension area and the transmission of “various types of information” using the TMCC extension area are performed simultaneously. .. This method has an advantage that the wireless transmission method can be changed for each of a plurality of frames.
However, in consideration of the actual operation of broadcasting, it is not always desirable to have a system that changes the wireless transmission method for every plurality of frames. (There may be a case where a system that changes the wireless transmission method for every plural frames is desired.) In consideration of this, the transmission of "information regarding the change of the wireless transmission method" using the TMCC extended area and the TMCC extended area A method of transmitting "various types of information" using will be described.

なお、本明細書では、例として、衛星放送において、TMCCのような制御情報を伝送し、それを利用した、端末、通信システム、中継システム、等について各実施の形態で説明したが、衛星放送によるTMCCのような制御情報の伝送による利用に限ったものではなく、地上波放送、ケーブルテレビ、モバイル放送などのシステムにより、送信局が、TMCCのような制御情報を伝送することで、本明細書で説明した各実施の形態を実施してもよい。この点については、本実施の形態も同様である。
そして、TMCCの構成、送信装置の構成、受信装置の構成等については、実施の形態AAで説明したとおりであり、TMCCを用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報を伝送する方法については、実施の形態AA以降で説明したとおりであるので、説明は省略する。
また、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように、(地上の)送信局、中継器(衛星)、端末で構成されたシステムを例として説明する。
In this specification, as an example, in each satellite, control information such as TMCC is transmitted, and a terminal, a communication system, a relay system, and the like using the control information are described in each embodiment. The transmission station transmits control information such as TMCC by a system such as terrestrial broadcasting, cable television, and mobile broadcasting. Each embodiment described in the manual may be implemented. Regarding this point, the present embodiment is also the same.
Then, the configuration of the TMCC, the configuration of the transmitting device, the configuration of the receiving device, and the like are as described in the embodiment AA, and using the TMCC, information on an emergency alert (emergency breaking news), message information, video information, The method of transmitting the still image information and the audio information is the same as that described in Embodiment AA or later, and thus the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, the (ground) transmitting station, A system including a repeater (satellite) and a terminal will be described as an example.

実施の形態EE、実施の形態JJなどでは、TMCCの拡張領域を用いて、緊急警報(緊急速報)の情報、電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報を伝送する方法について説明した。また、TMCCの拡張領域を用いて、「URL(Uniform Resource Locator)またはURI(Uniform Resource Identifier)の情報」を伝送する方法について説明した。
実施の形態EE、実施の形態JJなどで説明したように、例えば、TMCCのような制御情報の一部として、TMCCの拡張領域を用いて伝送する情報の媒体に関する情報R2 R1 R0を伝送するものとする。表35に、表26、表34とは異なる「R2 R1 R0とTMCCの拡張領域を用いて伝送する情報の種類の関係」を示す。
In the embodiment EE, the embodiment JJ and the like, the method of transmitting the information of the emergency alert (emergency bulletin), the message information, the image information, the still image information and the voice information using the extended area of the TMCC has been described. Further, the method of transmitting "URL (Uniform Resource Locator) or URI (Uniform Resource Identifier) information" using the extended area of TMCC has been described.
As described in the embodiment EE, the embodiment JJ, etc., for example, as a part of the control information such as TMCC, the information R 2 R 1 R 0 regarding the medium of the information to be transmitted by using the extension area of the TMCC is provided. Shall be transmitted. Table 35 shows "relationship between types of information transmitted using R 2 R 1 R 0 and the TMCC extension area", which is different from Tables 26 and 34.

Figure 0006719073
Figure 0006719073

表35のように、R2 R1 R0=“000”のときTMCCの拡張領域を用いて伝送する情報は電文情報で伝送されているものとする。そして、R2 R1 R0=“001” のときTMCCの拡張領域を用いて伝送する情報は映像で伝送されているものとし、R2 R1 R0=“010” のときTMCCの拡張領域を用いて伝送する情報は静止画で伝送されているものとし、R2 R1 R0=“011” のときTMCCの拡張領域を用いて伝送する情報は音声で伝送されているものとし、R2 R1 R0=“100” のとき情報を入手するためのURLまたはURIの情報が伝送されているものとし、R2 R1 R0=“101” のときTMCCの拡張領域を用いて伝送する情報は「伝送方式パラメータ変更」に関連する情報が伝送されているものとし、R2 R1 R0=“110”〜“111”のときは未定義とする。
なお、TMCCに関連する情報の伝送方法については、実施の形態AA、実施の形態BB、実施の形態CC、実施の形態DD、実施の形態EEなどで説明したとおりであり、情報については、一例として、TMCCの「拡張情報」を用いて伝送されているものとする。
As shown in Table 35, when R 2 R 1 R 0 =“000”, it is assumed that the information transmitted using the TMCC extension area is transmitted as electronic message information. When R 2 R 1 R 0 =“001”, the information transmitted using the TMCC extension area is assumed to be transmitted as video, and when R 2 R 1 R 0 =“010”, the TMCC extension area. information to be transmitted using is assumed to be transmitted in the still image, information to be transmitted using the extended area of the TMCC when R 2 R 1 R 0 = " 011" is assumed to be transmitted by voice, R 2 When R 1 R 0 =“100”, it is assumed that the URL or URI information to obtain the information is transmitted, and when R 2 R 1 R 0 =“101”, it is transmitted using the TMCC extension area. It is assumed that the information related to “change of transmission method parameter” has been transmitted, and it is undefined when R 2 R 1 R 0 =“110” to “111”.
The method of transmitting information related to TMCC is as described in Embodiment AA, Embodiment BB, Embodiment CC, Embodiment DD, Embodiment EE, etc. In this case, it is assumed that the information is transmitted using the "extended information" of TMCC.

また、表35における「伝送方式パラメータ変更」は、ロールオフ率の変更(実施の形態AA、実施の形態DDなど)や16APSK, 32APSK方式を用いている際にリング比を変更する(実施の形態Aから実施の形態Gなど)などの無線送信方法の変更を行う際、TMCCの拡張領域を用いて情報を伝送している、ということを意味している。
なお、TMCC等の制御情報を送信する送信局の構成については、例えば、実施の形態DDで説明したように、図7のような構成であるものとする。詳細の説明は、他の実施の形態で行ったので、ここでの説明は省略する。
Further, "change transmission method parameter" in Table 35 changes the roll-off rate (Embodiment AA, Embodiment DD, etc.) or changes the ring ratio when the 16APSK or 32APSK method is used (Embodiment). This means that when the wireless transmission method is changed from A to the embodiment G or the like), information is transmitted using the TMCC extension area.
Note that the configuration of the transmission station that transmits control information such as TMCC is assumed to be the configuration shown in FIG. 7, for example, as described in Embodiment DD. Since the detailed description has been given in the other embodiments, the description thereof is omitted here.

そして、端末の受信装置の構成については、図75に示したとおりである。図75における制御情報推定部(TMCC情報推定部)AA319は、表35に基づき、TMCCの拡張領域を用いて伝送する情報の種類を判別することになる。
例えば、R2 R1 R0=“101”の場合、端末は、「TMCCの拡張領域を用いて伝送する情報は「伝送方式パラメータ変更」に関連する情報」であると判定し、伝送方式パラメータ変更内容を推定することになる。なお、「伝送方式パラメータ変更内容を推定」については、他の実施の形態で説明したとおりである。なお、「伝送方式パラメータ変更」では、他の実施の形態で説明したように、「衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B20 3.0版、または、衛星デジタル放送の伝送方式 標準規格 ARIB STD-B20 3.0版以降のARIB STD-B20の規格」の伝送方式に切り替えるということも可能であるものとする。
The configuration of the receiving device of the terminal is as shown in FIG. The control information estimation unit (TMCC information estimation unit) AA319 in FIG. 75 will determine the type of information to be transmitted using the TMCC extension area based on Table 35.
For example, when R 2 R 1 R 0 =“101”, the terminal determines that the “information transmitted using the TMCC extension area is information related to “transmission method parameter change””, and the transmission method parameter The changes will be estimated. The “estimation of transmission method parameter change content” is as described in the other embodiments. As described in the other embodiments, in “Transmission method parameter change”, “Satellite digital broadcasting transmission method standard ARIB STD-B20 3.0 version or satellite digital broadcasting transmission method standard ARIB STD- It is also possible to switch to the transmission method of "ARIB STD-B20 standard of B20 3.0 version or later".

以上のような、TMCCの拡張領域を用いた「無線送信方法の変更に関する情報」の伝送とTMCCの拡張領域を用いた「種々の種類の情報」の伝送方法とすることで、「無線送信方法の変更に関する情報」とTMCCの拡張領域を用いた「種々の種類の情報」とを並列に伝送を行わないため、TMCCの拡張領域を用いた「種々の種類の情報」のデータの伝送速度を高くすることができるという利点がある。
なお、本実施の形態では、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。
By adopting the above-described transmission method of "information regarding change of wireless transmission method" using the TMCC extension area and transmission of "various types of information" using the TMCC extension area, the "wireless transmission method" Change information" and "various types of information" using the TMCC extension area are not transmitted in parallel. Therefore, the transmission rate of data of "various types of information" using the TMCC extension area is changed. The advantage is that it can be higher.
In addition, in the present embodiment, in the embodiment B, the embodiment C, the embodiment D, the embodiment E, the embodiment F, and the embodiment G, the transmission station, the relay, and the terminal are included. Although the system has been described as an example, a system including a transmitting station and a terminal can of course be implemented in the same manner.

(実施の形態LL)
本実施の形態では、TMCCを用いて伝送される電文情報、映像情報、静止画情報、音声情報、URL(URI)情報の活用方法の例について説明する。
図108は、本実施の形態における端末の構成の一例であり、図75と同様に動作するものについては同一番号を付しており、それらの動作については、他の実施の形態で説明を行っているので、ここでは、説明を省略する。
電文情報記憶部LL101は、制御情報AA320、コントロール信号を入力とし、制御情報AA320において、TMCCを用いて伝送された情報が電文情報であった場合、電文情報記憶部LL101は、その情報を記憶する。このとき、記憶する情報に「電文情報」であるというタグ情報を付加し、同時に記憶しておく。
同様に、映像情報記憶部LL103は、制御情報AA320、コントロール信号を入力とし、制御情報AA320において、TMCCを用いて伝送された情報が映像情報であった場合、映像情報記憶部LL103は、その情報を記憶する。このとき、記憶する情報に「映像情報」であるというタグ情報を付加し、同時に記憶しておく。
(Embodiment LL)
In the present embodiment, an example of a method of utilizing electronic message information, video information, still image information, audio information, and URL (URI) information transmitted using TMCC will be described.
FIG. 108 shows an example of the configuration of the terminal according to the present embodiment, and those that operate in the same manner as in FIG. Therefore, the description is omitted here.
The electronic message information storage unit LL101 receives the control information AA320 and the control signal as input, and when the information transmitted using TMCC in the control information AA320 is electronic message information, the electronic message information storage unit LL101 stores the information. .. At this time, tag information that is "telegram information" is added to the stored information and stored at the same time.
Similarly, when the video information storage unit LL103 receives the control information AA320 and the control signal and the information transmitted using TMCC in the control information AA320 is video information, the video information storage unit LL103 determines that information. Memorize At this time, tag information that is "video information" is added to the stored information and stored at the same time.

静止画情報記憶部LL105は、制御情報AA320、コントロール信号を入力とし、制御情報AA320において、TMCCを用いて伝送された情報が静止画情報であった場合、静止画情報記憶部LL105は、その情報を記憶する。このとき、記憶する情報に「静止画情報」であるというタグ情報を付加し、同時に記憶しておく。
URL(URI)情報記憶部LL107は、制御情報AA320、コントロール信号を入力とし、制御情報AA320において、TMCCを用いて伝送された情報がURL(URI)情報であった場合、URL(URI)情報記憶部LL107は、その情報を記憶する。このとき、記憶する情報に「URL(URI)情報」であるというタグ情報を付加し、同時に記憶しておく。
音声情報記憶部LL109は、制御情報AA320、コントロール信号を入力とし、制御情報AA320において、TMCCを用いて伝送された情報が音声情報であった場合、音声情報記憶部LL109は、その情報を記憶する、このとき、記憶する情報に「音声情報」であるというタグ情報を付加し、同時に記憶しておく。
The still image information storage unit LL105 receives the control information AA320 and the control signal as input, and in the control information AA320, when the information transmitted using TMCC is still image information, the still image information storage unit LL105 uses the information. Memorize At this time, tag information that is "still image information" is added to the stored information and stored at the same time.
The URL (URI) information storage unit LL107 receives the control information AA320 and the control signal as input, and stores the URL (URI) information when the information transmitted using TMCC in the control information AA320 is the URL (URI) information. The unit LL107 stores the information. At this time, tag information that is “URL (URI) information” is added to the stored information and stored at the same time.
The voice information storage unit LL109 receives the control information AA320 and the control signal as input, and when the information transmitted using TMCC in the control information AA320 is voice information, the voice information storage unit LL109 stores the information. At this time, tag information that is "voice information" is added to the stored information and stored at the same time.

なお、上述では、電文情報記憶部LL101、映像情報記憶部LL103、静止画情報記憶部LL105、URL(URI)情報記憶部LL107、音声情報記憶部LL109を用意しているが、これらを統合して記憶部LL100を端末が具備する構成であってもよい。ただし、TMCCを用いて伝送された情報の種類(電文情報、または、映像情報または、静止画情報、または、URL(URI)情報、または、音声情報)を情報とともに記憶しておくことになる。 In the above description, the electronic message information storage unit LL101, the video information storage unit LL103, the still image information storage unit LL105, the URL (URI) information storage unit LL107, and the voice information storage unit LL109 are prepared, but they are integrated. The storage unit LL100 may be included in the terminal. However, the type of information (telegram information, video information, still image information, URL (URI) information, or audio information) transmitted using TMCC is stored together with the information.

そして、電文情報記憶部LL101が、例えば、ユーザの指示により、「記憶している電文情報をモニターに表示する」というコントロール信号を入力としたとき、電文情報記憶部LL101は、「記憶している電文情報」を出力する(LL102)。また、電文情
報記憶部LL101は、(ユーザの指示による)コントロール信号により、「記憶している電文情報」の一部、または、すべてを、消去することが可能であるものとする。
同様に、映像情報記憶部LL103が、例えば、ユーザの指示により、「記憶している映像情報をモニターに表示する」というコントロール信号を入力としたとき、映像情報記憶部LL103は、「記憶している映像情報」を出力する(LL104)。また、映像情報記憶部LL103は、(ユーザの指示による)コントロール信号により、「記憶している映像情報」の一部、または、すべてを、消去することが可能であるものとする。
Then, when the electronic message information storage unit LL101 receives a control signal “display stored electronic message information on the monitor”, for example, according to a user's instruction, the electronic message information storage unit LL101 “stores it. The electronic message information" is output (LL102). In addition, the electronic message information storage unit LL101 can erase part or all of the "stored electronic message information" by a control signal (instructed by the user).
Similarly, when the video information storage unit LL103 receives a control signal “display stored video information on a monitor” in response to a user's instruction, for example, the video information storage unit LL103 “stores the video information”. "Video information present" is output (LL104). Further, the video information storage unit LL103 can erase part or all of the "stored video information" by a control signal (instructed by the user).

静止画情報記憶部LL105が、例えば、ユーザの指示により、「記憶している静止画情報をモニターに表示する」というコントロール信号を入力としたとき、静止画情報記憶部LL105は、「記憶している静止画情報」を出力する(LL106)。また、静止画情報記憶部LL105は、(ユーザの指示による)コントロール信号により、「記憶している静止画情報」の一部、または、すべてを、消去することが可能であるものとする。
URL(URI)情報記憶部LL107が、例えば、ユーザの指示により、「記憶しているURL(URI)情報をモニターに表示する」というコントロール信号を入力としたとき、URL(URI)情報記憶部LL107は、「記憶しているURL(URI)情報」を出力する(LL108)。また、URL(URI)情報記憶部LL107は、(ユーザの指示による)コントロール信号により、「記憶しているURL(URI)情報」の一部、または、すべてを、消去することが可能であるものとする。
音声情報記憶部LL109は、(ユーザの指示による)コントロール信号により、「記憶している音声情報」の一部、または、すべてを、消去することが可能であるものとする。
For example, when the still image information storage unit LL105 receives a control signal “display stored still image information on a monitor” according to a user's instruction, the still image information storage unit LL105 “stores the stored image information”. "Still image information" is output (LL106). Further, the still image information storage unit LL105 can erase part or all of the "stored still image information" by a control signal (instructed by the user).
For example, when the URL (URI) information storage unit LL107 receives a control signal “display stored URL (URI) information on a monitor” according to a user's instruction, the URL (URI) information storage unit LL107. Outputs "stored URL (URI) information" (LL108). Further, the URL (URI) information storage unit LL107 can erase a part or all of the "stored URL (URI) information" by a control signal (instructed by the user). And
It is assumed that the voice information storage unit LL109 can erase part or all of the “stored voice information” by a control signal (instructed by the user).

以上のように、TMCCを用いて伝送した情報を記憶しておくことで情報をユーザが取得することができ、また、整理することができるので、ユーザにとって、より有益な情報を有用に活用することができるという利点がある。
なお、電文情報記憶部LL101が記憶する電文情報は、TMCCを用いて伝送された情報であってもよいし、電文のためのデコードを行ったあとの情報であってもよく、電文情報記憶部LL101は、情報をどのような形式(フォーマット)で記憶していてもよい。
同様に、映像情報記憶部LL103が記憶する映像情報は、TMCCを用いて伝送された情報であってもよいし、映像のためのデコードを行ったあとの情報であってもよく、映像情報記憶部LL103は、情報をどのような形式(フォーマット)で記憶していてもよい。
As described above, by storing the information transmitted using TMCC, the user can acquire the information and can organize it, so that more useful information can be utilized effectively for the user. There is an advantage that you can.
Note that the electronic message information stored in the electronic message information storage unit LL101 may be information transmitted using TMCC or information after decoding for the electronic message may be performed. The LL 101 may store information in any format.
Similarly, the video information stored in the video information storage unit LL103 may be information transmitted using TMCC, or may be information after decoding for video, and video information storage. The section LL103 may store information in any format.

静止画情報記憶部LL105が記憶する静止画情報は、TMCCを用いて伝送された情報であってもよいし、静止画のためのデコードを行ったあとの情報であってもよく、静止画情報記憶部LL105は、情報をどのような形式(フォーマット)で記憶していてもよい。
URL(URI)情報記憶部LL107が記憶するURL(URI)情報は、TMCCを用いて伝送された情報であってもよいし、URL(URI)のためのデコードを行ったあとの情報であってもよく、URL(URI)情報記憶部LL107は、情報をどのような形式(フォーマット)で記憶していてもよい。
音声情報記憶部LL109が記憶する音声情報は、TMCCを用いて伝送された情報であってもよいし、音声のためのデコードを行ったあとの情報であってもよく、音声情報記憶部LL109は、情報をどのような形式(フォーマット)で記憶していてもよい。
The still image information stored in the still image information storage unit LL105 may be information transmitted using TMCC, or may be information after decoding for still images. The storage unit LL105 may store information in any format.
The URL(URI) information stored in the URL(URI) information storage unit LL107 may be information transmitted using TMCC or information after decoding for the URL(URI). Alternatively, the URL (URI) information storage unit LL107 may store the information in any format.
The voice information stored in the voice information storage unit LL109 may be information transmitted using TMCC or information after decoding for voice, and the voice information storage unit LL109 is The information may be stored in any format.

さらに、各情報に対し、分野別のタグを付加して、情報を記憶してもよい。
例えば、TMCCを用いて伝送された第1の情報が経済ニュースに関する情報の場合、情報を記憶する際、経済ニュースというタグも一緒に記憶しておく。
TMCCを用いて伝送された第2の情報がスポーツニュースに関する情報の場合、情報を記憶する際、スポーツニュースというタグも一緒に記憶しておく。
第3の情報、第4の情報、・・・についても同様に分野別のタグを情報と一緒に記憶しておく。
端末は、これらのタグの情報に基づき、項目ごとに整理して、情報を画面に表示することが可能となる。
例えば、電文情報を表示する際、「国内ニュース」「国際ニュース」「経済ニュース」「スポーツニュース」「サイエンスニュース」などのように分類する項目があり、項目ごとに、その項目に属する情報を表示する、というような画面の表示を行う。
Further, information may be stored by adding a tag for each field to each information.
For example, when the first information transmitted using TMCC is information related to economic news, a tag called economic news is also stored when the information is stored.
When the second information transmitted using TMCC is information related to sports news, a tag called sports news is also stored when the information is stored.
Similarly, for the third information, the fourth information,..., Tags for each field are stored together with the information.
The terminal can display the information on the screen by organizing each item based on the information of these tags.
For example, when displaying telegram information, there are items to be classified such as "domestic news", "international news", "economic news", "sports news", "science news", etc., and the information belonging to that item is displayed for each item. The screen is displayed such as "Yes".

具体的には、以下のような表示となる。
「国内ニュース」
{第1の情報の内容が記述される}
{第8の情報の内容が記述される}
「国際ニュース」
{第6の情報の内容が記述される}
{第7の情報の内容が記述される}
「経済ニュース」
{第3の情報の内容が記述される}
{第9の情報の内容が記述される}
「スポーツニュース」
{第2の情報の内容が記述される}
{第4の情報の内容が記述される}
「サイエンスニュース」
{第5の情報の内容が記述される}
{第10の情報の内容が記述される}
Specifically, the display is as follows.
"Domestic news"
{The content of the first information is described}
{Contents of eighth information are described}
"International News"
{The content of the sixth information is described}
{Content of seventh information is described}
"Economic News"
{The content of the third information is described}
{Contents of ninth information are described}
"Sports news"
{The content of the second information is described}
{The content of the fourth information is described}
"Science News"
{The content of the fifth information is described}
{The content of the tenth information is described}

なお、この点については、静止画の画面の表示、映像の画面の表示、URL(URI)の画面の表示についても同様に、項目ごとに整理されて表示されることになる。
Regarding this point, the display of a still image screen, the display of a video image, and the display of a URL (URI) screen are similarly arranged and displayed for each item.

(実施の形態MM)
実施の形態FFにおいて音声出力方法の設定について、実施の形態GGにおいて画面出力の設定方法について説明した。本実施の形態では、一例として、リモコン(リモートコントローラ)とタッチパネルを用いた設定方法について説明する。なお、タッチパネルとは、液晶パネルや有機ELパネルのような表示装置とタッチパッドのような位置入力装置をくみあわせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作する入力装置である。(タッチパッド:平面状のセンサーを指でなぞることでマウスポインタを操作するポインティングデバイスの一種)
(Embodiment MM)
The setting of the audio output method in the embodiment FF and the setting method of the screen output in the embodiment GG have been described. In the present embodiment, as an example, a setting method using a remote controller (remote controller) and a touch panel will be described. A touch panel is an electronic component that combines a display device such as a liquid crystal panel or an organic EL panel with a position input device such as a touch pad. is there. (Touchpad: A type of pointing device that operates a mouse pointer by tracing a planar sensor with your finger)

実施の形態FFにおける音声出力方法の設定、実施の形態GGにおける画面出力の設定方法について、どのような方法を用いて、設定を実行してもよい。例えば、端末に搭載されているスイッチやボタンを押すなどの操作により設定を行ってもよい。また、無線伝送や赤外線による伝送などにより、端末を制御することができるリモコン(リモートコントローラ)により設定を行ってもよい。
本実施の形態では、リモコン(リモートコントローラ)と端末が具備しているタッチパネルを用いた設定方法について説明する。
Any method may be used to set the audio output method in the embodiment FF and the screen output setting method in the embodiment GG. For example, the setting may be performed by an operation such as pressing a switch or a button mounted on the terminal. Alternatively, the setting may be performed by a remote controller (remote controller) capable of controlling the terminal by wireless transmission or infrared transmission.
In this embodiment, a setting method using a remote controller (remote controller) and a touch panel included in a terminal will be described.

例えば、テレビや映像を録画するための機器のような端末を想定した場合、端末に付属
されているリモコン(リモートコントローラ)のボタンを押し、その情報を無線伝送や赤外線による伝送により、端末に伝送し、端末はその情報に基づいた制御を行うことになる。このとき、リモコン(リモートコントローラ)のボタンの数が多いため、ユーザはどのボタンを押せばよいか迷う可能性が高く、制御が困難となる可能性がある。
一方で、端末により、種々の設定を行うための制御用のボタンが搭載されている場合があるが、一般的には、ボタンの数が少なく、ユーザの操作が困難である可能性が高い。
本実施の形態で説明するリモコン(リモートコントローラ)と端末が具備しているタッチパネルを用いた設定方法は、上記二つの課題を軽減する可能性がある設定方法となる。
For example, assuming a terminal such as a television or a device for recording video, press the button of the remote controller (remote controller) attached to the terminal and transmit the information to the terminal by wireless transmission or infrared transmission. However, the terminal will perform control based on the information. At this time, since the number of buttons on the remote controller (remote controller) is large, there is a high possibility that the user is at a loss as to which button to press, and control may be difficult.
On the other hand, depending on the terminal, a control button for making various settings may be mounted, but in general, the number of buttons is small and there is a high possibility that the user's operation is difficult.
The setting method using the remote controller (remote controller) and the touch panel included in the terminal described in this embodiment is a setting method that may reduce the above two problems.

図109は、本実施の形態における端末とリモコン(リモートコントローラ)の状態を示している。図109において、MM101はリモコン(リモートコントローラ)、MM102は端末である。このとき、リモコン(リモートコントローラ)MM101は、ボタンを有している、または、ボタンを模擬したタッチパネルを有しており、ユーザがボタン(またはボタンに相当する)(MM103)を押すことで、押したボタンに相当する情報を端末MM102に送信することになる。なお、リモコン(リモートコントローラ)MM101が端末MM102に情報を伝送する際、無線伝送や赤外線による伝送などが用いられることになる。
端末MM102は、リモコン(リモートコントローラ)MM101が送信した情報を受信することで、受信した情報に基づく処理を行うことになる。そして、端末MM102は、映像、電文情報、静止画などを表示する画面(表示部)を具備していることになるが、その画面の部分(表示部)はタッチパネルの機能を有しているものとする。
本実施の形態の特徴的な処理は以下のようになる。
FIG. 109 shows states of the terminal and the remote controller (remote controller) according to the present embodiment. In FIG. 109, MM101 is a remote controller (remote controller), and MM102 is a terminal. At this time, the remote controller (remote controller) MM101 has a button or a touch panel simulating the button, and is pressed by the user pressing the button (or the button) (MM103). The information corresponding to the button is transmitted to the terminal MM102. When the remote controller (remote controller) MM101 transmits information to the terminal MM102, wireless transmission or infrared transmission will be used.
When the terminal MM102 receives the information transmitted by the remote controller (remote controller) MM101, the terminal MM102 performs processing based on the received information. The terminal MM102 has a screen (display unit) for displaying images, message information, still images, etc., but the screen portion (display unit) has a touch panel function. And
The characteristic processing of this embodiment is as follows.

<1>まず、ユーザは、リモコン(リモートコントローラ)MM101のボタンを一つ、または、複数押し、それに伴い、リモコン(リモートコントローラ)MM101は、情報を端末MM102に送信する。
<2>端末MM102は、リモコン(リモートコントローラ)MM101が送信した情報を受信し、端末MM102は、受信した情報に基づき、端末MM102が具備するタッチパネルの機能を有する表示部に、タッチパネルにより選択可能な複数の選択肢(必ずしも選択肢は複数でなくてもよい。)を表示する。
<3>ユーザは、表示された選択肢のうち、例えば、いずれかの選択肢の表示部分に触れる(指で触れてもよいし、他のもので触れてもよい。)ことで、ユーザが選択したい選択肢が選ばれる。
<1> First, the user presses one or a plurality of buttons on the remote controller (remote controller) MM101, and accordingly, the remote controller (remote controller) MM101 transmits information to the terminal MM102.
<2> The terminal MM102 receives the information transmitted by the remote controller (remote controller) MM101, and the terminal MM102 can select the display unit having the function of the touch panel included in the terminal MM102 by the touch panel based on the received information. Display a plurality of options (the options do not necessarily have to be plural).
<3> The user wants to make a selection by, for example, touching the display portion of any of the displayed options (may be touched with a finger or with another). Choices are selected.

なお、<3>で、「ユーザは、表示された選択肢のうち、例えば、いずれかの選択肢の表示部分に触れる(指で触れてもよいし、他のもので触れてもよい。)ことで、ユーザが選択したい選択肢が選ばれる。」と記載したが、「ユーザは、表示された選択肢のうち、例えば、いずれかの選択肢の表示部分に触れる(指で触れてもよいし、他のもので触れてもよい。)ことで、ユーザが触れた部分に表示されている選択肢が、選択の候補となり、その後、確認画面、例えば「OK(設定してもよい)」または「キャンセル(もとに戻る)」が表示され、「OK(設定してもよい)」に触れると選択候補であった選択肢が選択され、「キャンセル(もとに戻る)」に触れると選択肢が再表示される。」としてもよい。
上記は一例であり、<3>として重要な点は、「ユーザは、表示された選択肢のうち、例えば、いずれかの選択肢の表示部分に触れる(指で触れてもよいし、他のもので触れてもよい。)ことでタッチパネルが反応すること」である。
具体的な例として、実施の形態FFにおける音声出力方法で説明する。
ユーザが音声出力方法の設定を行う場合、以下のような処理を行うことになる。
In addition, in <3>, "the user touches the display portion of any of the displayed options (may be touched with a finger or another). , "The option that the user wants to select is selected.", but "the user touches the display part of any of the displayed options (may be touched with a finger or other By doing so, the option displayed in the portion touched by the user becomes a candidate for selection, and then a confirmation screen, for example, “OK (may be set)” or “Cancel (original) “Return to”) is displayed, and when “OK (may be set)” is touched, the option that was a selection candidate is selected, and when “Cancel (return to the original)” is touched, the option is displayed again. "
The above is an example, and the important point as <3> is that “a user touches a display portion of any of the displayed options (may be touched with a finger or other options. You may touch it.) That is, the touch panel reacts."
As a specific example, the audio output method in the embodiment FF will be described.
When the user sets the voice output method, the following processing is performed.

<#1>ユーザは、リモコン(リモートコントローラ)MM101のボタンを一つ、または、複数押し、「音声の出力方法の設定を開始する」という情報を、リモコン(リモートコントローラ)MM101は、情報を端末MM102に送信する。
<#2>端末MM102は、リモコン(リモートコントローラ)MM101が送信した「音声の出力方法の設定を開始する」という情報を受信し、端末MM102は、受信したこの情報に基づき、端末MM102が具備するタッチパネルの機能を有する表示部に、図87のような画面を表示する。
<#3>ユーザは、表示された選択肢のうち、例えば、いずれかの選択肢の表示部分に触れる(指で触れてもよいし、他のもので触れてもよい。)ことで、ユーザが選択したい選択肢が選ばれる。
<#1> The user presses one or a plurality of buttons on the remote controller (remote controller) MM101, and the remote controller (remote controller) MM101 displays the information that “starts the setting of the audio output method” to the terminal. Send to MM102.
<#2> The terminal MM102 receives the information “start setting of the audio output method” transmitted from the remote controller (remote controller) MM101, and the terminal MM102 includes the terminal MM102 based on the received information. A screen as shown in FIG. 87 is displayed on the display unit having a touch panel function.
<#3> The user makes a selection by, for example, touching a display portion of any of the displayed options (may be touched with a finger or another). The choices you want to make are selected.

(なお、上述で<3>について説明したように、<#3>は、上述で記載した別の処理であってもよい。)
以上のように、リモコン(リモートコントローラ)と端末が具備しているタッチパネルを用いた設定方法とすることで、ユーザが押す(または触れる)ボタンがわかりやすいため、混乱なく、種々の設定を行うことができるという利点がある。
(Note that, as described above regarding <3>, <#3> may be another process described above.)
As described above, by adopting the setting method using the remote controller and the touch panel provided in the terminal, the button that the user presses (or touches) is easy to understand, so various settings can be made without confusion. There is an advantage that you can.

なお、<1><2><3>の処理は、実施の形態FFにおける音声出力方法の設定、実施の形態GGにおける画面出力の設定で利用してもよいし、これらとは異なる設定の際に、<1><2><3>の処理を適用してもよい。また、端末にアプリケーションが搭載されている場合、アプリケーションの設定やアプリケーションを動作させるために、リモコン(リモートコントローラ)と端末が具備しているタッチパネルを用いて、処理を進める場合についても、ユーザが押す(または触れる)ボタンがわかりやすくなるという利点がある。 The processing of <1><2><3> may be used for the setting of the audio output method in the embodiment FF and the setting of the screen output in the embodiment GG. The processing of <1><2><3> may be applied to. In addition, when the terminal has an application installed, the user also presses the button when using a remote controller and a touch panel included in the terminal to set the application or operate the application. There is an advantage that the (or touch) button becomes easy to understand.

(補足)
当然であるが、本明細書において説明した実施の形態を複数組み合わせて、実施してもよい。
(Supplement)
As a matter of course, a plurality of embodiments described in the present specification may be combined and implemented.

そして、本明細書において、「∀」「∃」が存在する場合、「∀」は全称記号(universal quantifier)をあらわしており、「∃」は存在記号(existential quantifier)をあらわしている。 In this specification, when “∀” and “∃” are present, “∀” represents a universal symbol (universal quantifier) and “∃” represents an existential quantifier.

また、本明細書において、複素平面がある場合、例えば、偏角のような、位相の単位は、「ラジアン(radian)」としている。 Further, in the present specification, when there is a complex plane, the unit of phase such as an argument is “radian”.

複素平面を利用すると、複素数の極座標による表示として極形式で表示できる。複素数z = a + jb (a、bはともに実数であり、jは虚数単位である)に、複素平面上の点(
a, b) を対応させたとき、この点が極座標で[r, θ] とあらわされるなら、a=r×cosθ、b=r×sinθ、
By using the complex plane, it is possible to display in polar form as a polar coordinate representation of a complex number. A complex number z = a + jb (a and b are both real numbers and j is an imaginary unit), and a point on the complex plane (
When this point is expressed in polar coordinates as [r, θ] when a, b) are associated, a=r×cos θ, b=r×sin θ,

Figure 0006719073
Figure 0006719073

が成り立ち、r は z の絶対値 (r = |z|) であり、θ が偏角 (argument)となる。そし
て、z = a + jbは、r×ejθとあらわされる。
Where r is the absolute value of z (r = |z|), and θ is the argument. Then, z=a+jb is expressed as r×e j θ.

なお、例えば、上記通信方法を実行するプログラムを予めROM(Read Only
Memory)に格納しておき、そのプログラムをCPU(Central Processor Unit)によって動作させるようにしても良い。
Note that, for example, a program that executes the above communication method is stored in advance in a ROM (Read Only).
Alternatively, the program may be stored in a memory (Memory) and operated by a CPU (Central Processor Unit).

また、上記通信方法を実行するプログラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納し、記憶媒体に格納されたプログラムをコンピュータのRAM(Random Access Memory)に記録して、コンピュータをそのプログラムにしたがって動作させるようにしても良い。 A program for executing the above communication method is stored in a computer-readable storage medium, the program stored in the storage medium is recorded in a RAM (Random Access Memory) of the computer, and the computer is operated according to the program. You may do it.

そして、上記の各実施の形態などの各構成は、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらは、個別に1チップ化されてもよいし、各実施の形態の全ての構成または一部の構成を含むように1チップ化されてもよい。 ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限られるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。 Each configuration of each of the above-described embodiments may be realized as an LSI (Large Scale Integration) that is typically an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include all or part of the configurations of the respective embodiments. The name used here is LSI, but it may also be called IC (Integrated Circuit), system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and it may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. A programmable programmable gate array (FPGA) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.

さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。 Furthermore, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology may be applied.

なお、以下で、伝送方式に関する補足説明を行う。 Note that a supplementary explanation regarding the transmission method will be given below.

本発明における説明において、伝送方式として、シングルキャリア伝送を用いている際、例えば、図7のマッピング部708および変調部710におけるマッピングを行う部分と帯域制限を行う部分を抽出した図を図29に示す。 In the description of the present invention, when single carrier transmission is used as the transmission method, for example, FIG. 29 is a diagram in which a mapping portion and a band limiting portion in the mapping unit 708 and the modulation unit 710 in FIG. 7 are extracted. Show.

図29において、マッピング部2902は、制御信号、デジタル信号を入力とし、制御信号に含まれる変調方式(または送信方法)に関する情報に基づき、マッピングを行い、マッピング後のベースバンド信号の同相成分とベースバンド信号の直交成分を出力する。 In FIG. 29, a mapping unit 2902 receives a control signal and a digital signal as input, performs mapping based on information about a modulation scheme (or a transmission method) included in the control signal, and maps the in-phase component and base of the baseband signal after mapping. Outputs the quadrature component of the band signal.

帯域制限フィルタ2904aは、マッピング後のベースバンド信号の同相成分および制御信号を入力とし、制御信号に含まれるロールオフ率に設定し、帯域制限を行い、帯域制限後のベースバンド信号の同相成分を出力する。 The band limiting filter 2904a receives the in-phase component of the baseband signal after mapping and the control signal as input, sets the roll-off rate included in the control signal, performs band limiting, and outputs the in-phase component of the baseband signal after band limiting. Output.

同様に、帯域制限フィルタ2904bは、マッピング後のベースバンド信号の直交成分および制御信号を入力とし、制御信号に含まれるロールオフ率に設定し、帯域制限を行い、帯域制限後のベースバンド信号の直交成分を出力する。 Similarly, the band-limiting filter 2904b receives the quadrature component of the baseband signal after mapping and the control signal, sets the roll-off rate included in the control signal, performs band limitation, and outputs the baseband signal after the band limitation. Output the quadrature component.

搬送波の帯域制限を行う帯域制限フィルタの周波数特性は、以下の式(30)のとおりである。 The frequency characteristic of the band limiting filter that limits the band of the carrier wave is represented by the following Expression (30).

Figure 0006719073
Figure 0006719073

なお、上式において、Fは搬送波の中心周波数、Fnはナイキスト周波数、αはロール
オフ率である。
In the above equation, F is the center frequency of the carrier wave, F n is the Nyquist frequency, and α is the roll-off rate.

このとき、制御信号により、データシンボルを送信する際のロールオフ率を変更することが可能な場合、ロールオフ率の変更に伴い、各変調方式・送信方法で、リング比の変更が可能であってもよく、この場合、リング比の変更に関する情報を上述の例のように受信装置に伝送する必要がある。そして、受信装置はこの情報に基づき、復調・復号が可能となる。 At this time, if it is possible to change the roll-off rate at the time of transmitting the data symbol by the control signal, it is possible to change the ring ratio by each modulation method and transmission method along with the change of the roll-off rate. However, in this case, it is necessary to transmit the information regarding the change of the ring ratio to the receiving device as in the above example. Then, the receiving device can perform demodulation/decoding based on this information.

また、データシンボルを送信する際のロールオフ率の変更が可能な場合、ロールオフ率変更に関する情報を、制御情報シンボルとして、送信装置は送信する必要がある。このとき、制御情報シンボルは、ある設定されたロールオフ率により生成されるとよい。 Further, when the roll-off rate can be changed when transmitting the data symbol, the transmitting device needs to transmit the information regarding the roll-off rate change as the control information symbol. At this time, the control information symbol may be generated with a certain set roll-off rate.

実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、d0、c0123、c4567、b0123、x012345、x67891011、y012345、y67891011を送信する際、TMCCの拡張情報を用いて送信する場合について説明したが、TMCCの拡張情報を用いずに送信する方法も考えられる。 In Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, d 0 , c 0 c 1 c 2 c 3 , c 4 c 5 c 6 c 7, b 0 b 1 b 2 b 3, x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5, x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11, y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5, The case of transmitting y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11 using the TMCC extension information has been described, but a method of transmitting without using the TMCC extension information is also conceivable.

TMCCの拡張情報を用いずに送信する場合において、「方式A」と「方式B」のように、2つの方式が共存している場合は、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したd0を送信することになる(ただし、TMCCの拡張情報を使用しないものとする。)。一方、「方式A」と「方式B」のように、2つの方式が存在していない場合、つまり、方式として、一方式しか存在していない場合、d0の情報を送信する必要はなく、この場合、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明した、方式の識別に関する処理が不要となり、それ以外の処理、つまり、リング比の変更については、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gで説明したように実施することができる。 In the case of transmitting without using the extended information of TMCC, when two methods coexist, such as “method A” and “method B”, embodiment B, embodiment C, embodiment D 0 described in D, the embodiment E, the embodiment F, and the embodiment G will be transmitted (however, the extension information of TMCC is not used). On the other hand, if there are no two methods, such as “method A” and “method B”, that is, if there is only one method, there is no need to transmit the information of d 0 . In this case, the process related to system identification described in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G is unnecessary, and other processing, That is, the ring ratio can be changed as described in the embodiment B, the embodiment C, the embodiment D, the embodiment E, the embodiment F, and the embodiment G.

また、実施の形態B、実施の形態C、実施の形態D、実施の形態E、実施の形態F、実施の形態Gにおいて、送信局、中継器、端末で構成されたシステムを例に説明したが、送信局と端末で構成されたシステムにおいても当然であるが、同様に実施することができる。このとき、送信局は、d0、c0123、c4567、b0123、x012345、x67891011、y012345、y67891011を送信し、端末は、これらの情報を得ることで、APSKのリング比が変更されたことを知り、検波・復調が可能となる。 Further, in Embodiment B, Embodiment C, Embodiment D, Embodiment E, Embodiment F, and Embodiment G, a system including a transmission station, a relay, and a terminal has been described as an example. However, it goes without saying that a system including a transmitting station and a terminal can be implemented in the same manner. At this time, the transmitting station is d 0 , c 0 c 1 c 2 c 3 , c 4 c 5 c 6 c 7 , b 0 b 1 b 2 b 3 , x 0 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 , sends x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11, y 0 y 1 y 2 y 3 y 4 y 5, y 6 y 7 y 8 y 9 y 10 y 11, the terminal obtains the information As a result, it is possible to detect and demodulate after knowing that the APSK ring ratio has been changed.

本明細書の中で「音声情報(Audio data)」(または「音声(Audio)」)という記載
がある。「音声情報」に関する解釈は以下の2つの場合のいずれかの解釈を考える。(ただし、これに限ったものではない。)
In this specification, there is a description called "audio information (Audio data)" (or "audio (Audio)"). Regarding the interpretation regarding the “voice information”, one of the following two cases is considered. (However, it is not limited to this.)

第1の場合:
「音声情報(Audio data)」は、「人間の発した声を信号処理し、デジタル化した情報」、「音声合成の情報」、「「人間の発した声を信号処理し、デジタル化した情報」と「音声合成の情報」以外の情報」である。
第2の場合:
「音声情報(Audio data)」は、「ある言語に基づく単語あるいは文章の音の情報」と「それ以外の情報」である。
In the first case:
"Audio data" is "information obtained by signal processing and digitizing human voices,""speech synthesis information," and "information obtained by signal processing and digitizing human voices. And "information other than "speech synthesis information".
In the second case:
The "audio data" is "information about the sound of a word or sentence based on a certain language" and "other information".

実施の形態EEにおいて、「緊急警報(緊急速報)音声情報」を送信局が送信し、端末がこの「緊急警報(緊急速報)音声情報」を得た際、端末は「緊急警報(緊急速報)音声情報」の音を優先的にスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力する方法について説明した。上述の「第1の場合」の解釈の際、「緊急警報(緊急速報)音声情報」が「人間の発した声を信号処理し、デジタル化した情報」または「音声合成の情報」に属していた場合、実施の形態EEで記載した「緊急警報(緊急速報)音声情報を優先的に出力音声となるようにすることで、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるができるため、ユーザの安全が確保できる可能性が高くなるという効果」がより大きいものとなる。 In the embodiment EE, when the transmitting station transmits "emergency alert (emergency alert) voice information" and the terminal obtains this "emergency alert (emergency alert) voice information", the terminal outputs "emergency alert (emergency alert) voice information". The method of preferentially outputting the sound of “voice information” from the speaker, the earphone, the headphone, or the like has been described. When interpreting the above “first case”, “emergency alert (emergency breaking) voice information” belongs to “information obtained by signal processing and digitizing a human voice” or “voice synthesis information”. In this case, the “emergency alert (emergency alert) voice information described in the embodiment EE is output preferentially to the output voice, so that the user having the receiving device (terminal) can reliably issue the emergency alert (emergency alert). The effect of increasing the possibility that the safety of the user can be ensured is greater.

上述の「第2の場合」の解釈の際、「緊急警報(緊急速報)音声情報」が「ある言語に基づく単語あるいは文章の音の情報」に属していた場合、実施の形態EEで記載した「緊急警報(緊急速報)音声情報を優先的に出力音声となるようにすることで、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるができるため、ユーザの安全が確保できる可能性が高くなるという効果」がより大きいものとなる。
なお、実施の形態FFについても、この点については、同様に適用することが可能である。
In the case of interpreting the above “second case”, if the “emergency alert (emergency breaking) voice information” belongs to the “information of the sound of a word or a sentence based on a certain language”, it is described in the embodiment EE. "By giving priority to the output of the emergency alert (emergency bulletin) audio information, it is possible to reliably convey the information of the emergency alert (emergency early warning) to the user who has the receiving device (terminal). The effect of increasing the possibility of ensuring safety is greater.
Note that this can be similarly applied to the embodiment FF as well.

上述の「第1の場合」の解釈の際、「緊急警報(緊急速報)音声情報」が「人間の発した声を信号処理し、デジタル化した情報」または「音声合成の情報」に属していた場合、実施の形態EEで記載した「緊急警報(緊急速報)音声情報を優先的に出力音声となるようにすることで、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるができるため、ユーザの安全が確保できる可能性が高くなるという効果」がより大きいものとなる。
上述の「第2の場合」の解釈の際、「緊急警報(緊急速報)音声情報」が「ある言語に基づく単語あるいは文章の音の情報」に属していた場合、実施の形態EEで記載した「緊急警報(緊急速報)音声情報を優先的に出力音声となるようにすることで、受信装置(端末)をもつユーザに確実に緊急警報(緊急速報)の情報を伝えるができるため、ユーザの安全が確保できる可能性が高くなるという効果」がより大きいものとなる。
When interpreting the above “first case”, “emergency alert (emergency breaking) voice information” belongs to “information obtained by signal processing and digitizing a human voice” or “voice synthesis information”. In this case, the “emergency alert (emergency alert) voice information described in the embodiment EE is output preferentially to the output voice, so that the user having the receiving device (terminal) can reliably issue the emergency alert (emergency alert). The effect of increasing the possibility that the safety of the user can be ensured is greater.
In the case of interpreting the above “second case”, if the “emergency alert (emergency breaking) voice information” belongs to the “information of the sound of a word or a sentence based on a certain language”, it is described in the embodiment EE. "By giving priority to the output of the emergency alert (emergency bulletin) audio information, it is possible to reliably convey the information of the emergency alert (emergency early warning) to the user who has the receiving device (terminal). The effect of increasing the possibility of ensuring safety is greater.

また、実施の形態EEおよび実施の形態FFにおいて、音声情報を含む緊急警報(緊急速報)の情報が伝送された場合の端末の受信動作例について補足説明を行う。
端末の受信部が音声情報を含む緊急警報(緊急速報)の情報を受信した場合、受信部は緊急警報(緊急速報)の情報に含まれる音声情報を直ちに(音声の)デコードを行い、音をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力しても良いが、緊急警報(緊急速報)の情報を受信したことを検出した時点で端末に予め格納された警告音(アラーム音)等をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力し、その後でデコードして得られた音をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力してもよい。
Further, in the embodiments EE and FF, a supplementary explanation will be given on an example of the receiving operation of the terminal when the information of the emergency alert (emergency breaking news) including the voice information is transmitted.
When the receiving unit of the terminal receives the information of the emergency alert (emergency breaking news) including the voice information, the receiving unit immediately decodes (voices) the voice information included in the information of the emergency warning (emergency breaking news) and outputs the sound. Although it may be output from a speaker, earphones, headphones, etc., a warning sound (alarm sound) stored in advance in the terminal at the time of detecting reception of information of an emergency alert (emergency bulletin) is output to the speaker, earphones, headphones. May be output from a speaker, earphones, headphones or the like.

この構成によると、事前に音として出力する警告音(アラーム音)等により視聴者に注意を促すことができるので、緊急警報(緊急速報)の情報の受信後直ちに、緊急警報(緊急速報)の情報の音をスピーカ、イヤフォン、ヘッドフォンなどから出力する場合と比較
して、緊急警報(緊急速報)の情報を視聴者が聞き逃す可能性を低くすることができる。なお、音声情報自体に警告音(アラーム音)と任意の言語による単語あるいは文章の音の情報とが含まれる場合には、上記の構成にしなくてもよいし、上記の構成にしてより確実に視聴者が音声情報を聞くことができるようにしてもよい。
With this configuration, the viewer can be alerted by a warning sound (alarm sound) or the like that is output as a sound in advance. Therefore, immediately after receiving the information of the emergency warning (emergency warning), the warning of the emergency warning (emergency warning) is sent. Compared with the case where the sound of information is output from a speaker, an earphone, a headphone, etc., it is possible to reduce the possibility that the viewer will miss the information of the emergency alert (emergency breaking news). If the sound information itself includes a warning sound (alarm sound) and sound information of a word or a sentence in any language, the above configuration is not necessary, and the above configuration is more reliable. The viewer may be allowed to hear the audio information.

本明細書において、TMCCにより、「地域情報」を伝送することを説明している。このとき「地域情報」により地域を指定する方法として、複数の地域を同時に指定することができてもよいし、また、ある特定の地域を単独で指定できてもよい。なお、「地域情報」は、複数の地域を同時に指定する際、すべての地域(例えば、「全国」)を指定することができてもよい。 In this specification, transmission of "regional information" by TMCC is described. At this time, as a method of designating a region by the "region information", a plurality of regions may be designated at the same time, or a specific region may be designated alone. The "region information" may be able to designate all regions (for example, "national") when a plurality of regions are designated at the same time.

本明細書において、「端末」の構成について説明しているが、各実施の形態で記載した端末の構成に限ったものではない。具体的には、端末は、アンテナを具備しておらず、この場合、端末は、アンテナで受信した信号を入力するインターフェースを具備していることになる。 Although the configuration of the “terminal” is described in the present specification, the configuration of the terminal is not limited to the configuration described in each embodiment. Specifically, the terminal does not have an antenna, and in this case, the terminal has an interface for inputting a signal received by the antenna.

本明細書では、例として、衛星放送において、TMCCのような制御情報を伝送し、それを利用した、端末、通信システム、中継システム、等について各実施の形態で説明したが、衛星放送によるTMCCのような制御情報の伝送による利用に限ったものではなく、地上波放送、ケーブルテレビ、モバイル放送などのシステムにより、送信局が、TMCCのような制御情報を伝送することで、本明細書で説明した各実施の形態を実施してもよい。したがって、一例で説明している無線伝送における伝送方式として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、プリコーディングや時空間(周波数空間)符号化等の信号処理を施したMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送方式やMISO(Multiple Input Single Output))伝送方式、スペクトル拡散通信方式を用いてもよい。 In the present specification, as an example, the terminal, the communication system, the relay system, and the like that transmit control information such as TMCC in satellite broadcasting and utilize the control information have been described in the respective embodiments. The present invention is not limited to the use by transmitting control information as described above, but the transmitting station transmits control information such as TMCC by a system such as terrestrial broadcasting, cable television, and mobile broadcasting. You may implement each embodiment described. Therefore, as a transmission method in the wireless transmission described in the example, a MIMO (Multiple Input Multiple Output) transmission method in which signal processing such as OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), precoding and space-time (frequency space) coding is performed. Alternatively, a MISO (Multiple Input Single Output) transmission method or a spread spectrum communication method may be used.

本明細書で説明した端末は、スピーカや、映像等を表示する液晶の画面・有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)(Organic Electro-Luminescence)の画面、オーディオの出力端子、映像などの画面を出力する出力端子などを具備していることがある。 The terminal described in the present specification outputs a speaker, a liquid crystal screen for displaying an image, an organic EL (Organic Electro-Luminescence) screen, an audio output terminal, an output screen for an image, etc. It may be equipped with terminals.

実施の形態FFでは音声(オーディオ)の出力方法の設定、実施の形態GGでは画面の表示に関連する設定について述べたが、端末自身がこれらの設定のため(制御のため)のコントローラ(スイッチ)を具備していてもよいし、赤外線、無線(例えば、Wi-FiやBluetooth(登録商標))などにより端末とリモコン(remote controller)が接続され、リモコンで、音声(オーディオ)の出力方法の設定、画面の表示に関連する設定に対する指示をし、端末の音声(オーディオ)の出力方法の設定、画面の表示に関連する設定を行ってもよい。 In the embodiment FF, the setting of the audio (audio) output method is described, and in the embodiment GG, the setting related to the screen display is described. However, the terminal itself is a controller (switch) for these settings (for control). May be equipped with, and the terminal and remote controller (remote controller) are connected by infrared rays, wireless (for example, Wi-Fi or Bluetooth (registered trademark)), and the output method of audio (audio) is set by the remote controller. Alternatively, an instruction may be given to the setting related to the screen display, the output method of the terminal audio (audio), and the setting related to the screen display may be performed.

本明細書における端末は画面表示部、スピーカを持たなくてもよい。この場合、端末は、画面表示装置(例えば、モニター)、アンプおよびスピーカと外部接続されることになる。 The terminal in this specification does not have to have a screen display unit and a speaker. In this case, the terminal is externally connected to the screen display device (for example, monitor), the amplifier and the speaker.

本発明に係る送信装置は、高い誤り訂正能力をもつ誤り訂正符号を通信・放送システムに適用し、受信側で反復検波を行ったときのデータの受信品質の向上に寄与できる。 The transmitter according to the present invention can apply an error correction code having a high error correction capability to a communication/broadcast system, and contribute to improving the reception quality of data when iterative detection is performed on the receiving side.

200 送信装置 200 transmitter

Claims (5)

緊急警報を送信する送信方法であって、
記緊急警報の内容を説明するメッセージ及び前記緊急警報の詳細コンテンツの取得先を示すURL(Uniform Resource Locator)を生成し、
前記メッセージ及び前記URLを前記緊急警報内に格納し、
前記緊急警報を放送で送信し、
更に、前記緊急警報の対象地域が前記放送の放送地域の一部である場合、前記対象地域を示す地域情報を生成して前記緊急警報内に格納しており、
前記地域情報を含まない緊急警報は、前記緊急警報の対象地域が前記放送地域全体であることを示している
送信方法。
A transmission method for transmitting an emergency alert,
Before SL generates an emergency alert Rume message explaining the content and the URL indicating the acquisition destination of the emergency alert details content (Uniform Resource Locator),
Storing the message and the URL in the emergency alert,
Broadcast the emergency alert,
Furthermore, when the target area of the emergency alert is a part of the broadcast area of the broadcast, area information indicating the target area is generated and stored in the emergency alert,
The emergency alert which does not include the regional information indicates that the target area of the emergency alert is the entire broadcasting area .
緊急警報を送信する送信システムであって、
記緊急警報の内容を説明するメッセージ及び前記緊急警報の詳細コンテンツの取得先を示すURL(Uniform Resource Locator)を生成し、前記メッセージ及び前記URLを前記緊急警報に格納する、生成部と
前記緊急警報放送で送信する送信部と、を備え、
前記生成部は、前記緊急警報の対象地域が前記放送の放送地域の一部である場合、前記対象地域を示す地域情報を生成して前記緊急警報内に格納し、
前記地域情報を含まない緊急警報は、前記緊急警報の対象地域が前記放送地域全体であることを示している
送信システム。
A transmission system for transmitting an emergency alert,
Before SL generates an emergency alert Rume message explaining the content and URL indicating where to obtain the detailed content of the emergency warning (Uniform Resource Locator), and stores the message and the URL to the emergency alert, a generation unit A transmitter for transmitting the emergency alert by broadcast ,
When the target area of the emergency alert is a part of the broadcast area of the broadcast, the generation unit generates area information indicating the target area and stores the area information in the emergency warning,
The emergency alert that does not include the regional information indicates that the target area of the emergency alert is the entire broadcast area .
受信装置における緊急警報を受信する受信方法であって、
放送で送信された、前記緊急警報の内容を説明するメッセージ及び前記緊急警報の詳細コンテンツの取得先を示すURL(Uniform Resource Locator)を含む前記緊急警報を受信し、
前記緊急警報が当該緊急警報の対象地域を示す地域情報を含む場合、当該受信装置が前記地域情報の示す地域内に存在するか否かを判定し、
前記緊急警報が前記地域情報を含まない場合、当該受信装置が前記地域情報の示す地域内に存在すると判定し、
当該受信装置が前記地域情報の示す地域内に存在すると判定された場合、前記メッセージを表示し、前記URLに基づいて前記緊急警報の詳細コンテンツを復号し、
前記地域情報を含まない緊急警報は、当該緊急警報の対象地域が前記放送の放送地域全体であることを示している
受信方法。
A receiving method for receiving an emergency alert in a receiving device, comprising:
Transmitted by the broadcast, receiving the emergency alarm the containing emergency alert explaining the contents of the message and URL indicating where to obtain the detailed content of the emergency warning (Uniform Resource Locator),
If the emergency alert including regional information indicating the target area of the emergency alert, to determine whether there into the region showing the receiver of the local information,
If the emergency alert does not include the area information, it is determined that the receiving device exists in the area indicated by the area information,
When it is determined that the receiving device exists in the area indicated by the area information, the message is displayed, the detailed content of the emergency alert is decrypted based on the URL ,
The emergency alert which does not include the regional information indicates that the target area of the emergency alert is the entire broadcast area of the broadcast .
それぞれ前記緊急警報と関連付けられた、第1受信装置を制御するための第1制御情報と、第2受信装置を制御するための第2制御情報とを生成し、Generating first control information for controlling the first receiving device and second control information for controlling the second receiving device, each of which is associated with the emergency alert.
前記緊急警報と前記第1制御情報とを、LAN(Local Area Network)を介して、前記第1受信装置に送信し、Transmitting the emergency alert and the first control information to the first receiving device via a LAN (Local Area Network);
前記緊急警報と前記第2制御情報とを、前記LANを介して、前記第2受信装置に送信し、Transmitting the emergency alert and the second control information to the second receiving device via the LAN,
前記第1受信装置は、前記第1制御情報に従って第1動作を実行し、The first receiving device performs a first operation according to the first control information,
前記第2受信装置は、前記第2制御情報に従って前記第1動作と異なる第2動作を実行するThe second receiving device executes a second operation different from the first operation according to the second control information.
請求項3に記載の受信方法。The receiving method according to claim 3.
緊急警報を受信する受信装置であって、A receiving device for receiving an emergency alert,
放送で送信された、前記緊急警報の内容を説明するメッセージ及び前記緊急警報の詳細コンテンツの取得先を示すURL(Uniform Resource Locator)を含む緊急警報を受信する受信部と、A receiving unit for receiving an emergency alert transmitted by broadcasting, including a message explaining the content of the emergency alert and a URL (Uniform Resource Locator) indicating the acquisition destination of the detailed content of the emergency alert;
前記緊急警報が当該緊急警報の対象地域を示す地域情報を含む場合は当該受信装置が前記地域情報の示す地域内に存在するか否かを判定し、前記緊急警報が前記地域情報を含まない場合は当該受信装置が前記地域情報の示す地域内に存在すると判定し、当該受信装置が前記地域情報の示す地域内に存在すると判定された場合、前記メッセージを表示し、前記URLに基づいて前記緊急警報に関連するコンテンツを復号する、解析部と、備え、When the emergency alert includes area information indicating a target area of the emergency alert, it is determined whether the receiving device exists in the area indicated by the area information, and the emergency alert does not include the area information. Determines that the receiving device exists in the area indicated by the area information, and when the receiving device determines that the receiving apparatus exists in the area indicated by the area information, displays the message and displays the emergency based on the URL. An analysis unit for decoding the content related to the alarm, and
前記地域情報を含まない緊急警報は、当該緊急警報の対象地域が前記放送の放送地域全体であることを示しているThe emergency alert that does not include the regional information indicates that the target region of the emergency alert is the entire broadcast region of the broadcast.
を備えた受信装置。Receiver equipped with.
JP2018062127A 2013-06-14 2018-03-28 Transmission method Active JP6719073B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092333A JP6893314B2 (en) 2013-06-14 2020-05-27 Sending method

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125629 2013-06-14
JP2013125629 2013-06-14
US201361837334P 2013-06-20 2013-06-20
JP2013129569 2013-06-20
US61/837,334 2013-06-20
JP2013129569 2013-06-20
JP2013131923 2013-06-24
JP2013131923 2013-06-24
JP2013159448 2013-07-31
JP2013159448 2013-07-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106349A Division JP6323753B2 (en) 2013-06-14 2014-05-22 Sending method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020092333A Division JP6893314B2 (en) 2013-06-14 2020-05-27 Sending method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121361A JP2018121361A (en) 2018-08-02
JP6719073B2 true JP6719073B2 (en) 2020-07-08

Family

ID=63045372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062127A Active JP6719073B2 (en) 2013-06-14 2018-03-28 Transmission method
JP2022208677A Active JP7550383B2 (en) 2013-06-14 2022-12-26 How to send

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022208677A Active JP7550383B2 (en) 2013-06-14 2022-12-26 How to send

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6719073B2 (en)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493633B2 (en) * 1996-06-04 2002-12-10 Robert O. Baron, Sr. Systems and methods for distributing real-time site specific weather information
JP4753414B2 (en) 2005-03-29 2011-08-24 ホーチキ株式会社 Notification broadcasting system
US7301450B2 (en) * 2006-03-14 2007-11-27 John Carrino Citizen communication center
JP2009033578A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc Radio communication system
JP2009088719A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd Communication equipment
JP2009130836A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Hitachi Ltd Emergency information receiving system, vehicle mounted apparatus, and car navigation apparatus
JP5582720B2 (en) * 2008-05-08 2014-09-03 日本放送協会 Receiver for receiving emergency information in digital terrestrial television broadcasting
JP4555360B2 (en) 2008-05-08 2010-09-29 財団法人エヌエイチケイエンジニアリングサービス Receiver that receives emergency breaking news in digital terrestrial television broadcasting
US8554169B2 (en) * 2008-07-11 2013-10-08 At&T Mobility Ii Llc Commerical mobile alert system interface
JP4555393B2 (en) * 2008-10-29 2010-09-29 日本放送協会 Emergency early warning receiver for digital terrestrial television broadcasting
US8666358B2 (en) 2008-11-18 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering and receiving enhanced emergency broadcast alert messages
JP5605615B2 (en) * 2010-05-12 2014-10-15 ソニー株式会社 Receiving device and broadcast control method
JP2012039301A (en) * 2010-08-05 2012-02-23 Funai Electric Co Ltd Digital broadcast receiver
JP5910812B2 (en) * 2011-08-10 2016-04-27 株式会社富士通ゼネラル Wireless system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7550383B2 (en) 2024-09-13
JP2023024757A (en) 2023-02-16
JP2018121361A (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956068B2 (en) Transmission method, transmission device, reception method, and reception device
JP6712790B2 (en) Transmission method
US11658733B2 (en) Base station and communication scheme executed by a base station
US20180076867A1 (en) Signal generating method and signal generating device
US20220393725A1 (en) Transmission device, transmission method, receiving device and receiving method
US11671199B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
US20190260396A1 (en) Transmitting apparatus and interleaving method thereof
KR20160034031A (en) Apparatus and method for transmitting and receiving signal in communication system supporting bit interleaved coded modulation with iteration decoding scheme
JP6719073B2 (en) Transmission method
JP6893314B2 (en) Sending method
JP6313949B2 (en) Transmitting device, receiving device, and chip
JP6296847B2 (en) Transmitting device, receiving device, chip, and digital broadcasting system
JP6271951B2 (en) Transmitting device, receiving device, digital broadcasting system, and chip
JP6875896B2 (en) OFDM transmitter and OFDM receiver
JP6200744B2 (en) Transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150