JP6718978B2 - システム言語切替方法およびシステム言語切替端末機器 - Google Patents

システム言語切替方法およびシステム言語切替端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6718978B2
JP6718978B2 JP2018553236A JP2018553236A JP6718978B2 JP 6718978 B2 JP6718978 B2 JP 6718978B2 JP 2018553236 A JP2018553236 A JP 2018553236A JP 2018553236 A JP2018553236 A JP 2018553236A JP 6718978 B2 JP6718978 B2 JP 6718978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
image
preset
priority
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018553236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509436A (ja
Inventor
錦升 蔡
錦升 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ping An Technology Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Ping An Technology Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ping An Technology Shenzhen Co Ltd filed Critical Ping An Technology Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2020509436A publication Critical patent/JP2020509436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718978B2 publication Critical patent/JP6718978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/263Language identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5846Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using extracted text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/16Image preprocessing
    • G06V30/162Quantising the image signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/242Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries
    • G06V30/244Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries using graphical properties, e.g. alphabet type or font
    • G06V30/2445Alphabet recognition, e.g. Latin, Kanji or Katakana
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2017年12月26日付けで中国特許庁に提出された中国特許出願第201711434263.3号(発明の名称:「システム言語切替方法及び端末機器」)による優先権を主張し、その内容全体が援用によって本願に組み込まれる。
(技術分野)
本願は、コンピュータ技術分野に関し、特に、システム言語切替方法、コンピュータ読取可能な記憶媒体、端末機器及び装置に関する。
今のところ、各種のスマート端末において設定画面でシステム言語を設定することは通常であり、その操作経路は深い。ユーザは常に、システム言語の設定プロセスを完了するために何回も操作しなければならず、その操作は煩雑である。例えば、ある端末においては、設定、詳細設定、言語入力方法、言語などの多段の選択を先後に経由しなければ、言語選択ボックスでシステム言語を設定することはできない。また、現在のシステム言語が分からないユーザにとっては、これらの操作プロセスにおける各選択肢で表れる意味を理解できないため、これらの操作の完了はもっと難しくなる。例えば、英語が分からないユーザは英語システムを中国語システムに切替えようとする場合、端末における各種の選択肢をどのように操作するのかが全く分からず、ユーザ体験が極めて悪い。
本願に係る実施形態は、以上のことに鑑みて、システム言語切替操作が煩雑でユーザ体験が悪いという課題を解決するように、システム言語切替方法、コンピュータ読取可能な記憶媒体、端末機器及び装置を提供する。
本願に係る実施形態は、第1の観点において、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得することと、
前記画像から文字情報を抽出することと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定することと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えることと、
を含んでもよいシステム言語切替方法を提供する。
本願に係る実施形態は、第2の観点において、コンピュータ読取可能なコマンドが記憶され、
前記コンピュータ読取可能なコマンドがプロセッサにより実行される時に、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得するステップと、
前記画像から文字情報を抽出するステップと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定するステップと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるステップと、
を実現するコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本願に係る実施形態は、第3の観点において、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され前記プロセッサで稼働できるコンピュータ読取可能なコマンドとを含み、
前記コンピュータ読取可能なコマンドが前記プロセッサにより実行される時に、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得するステップと、
前記画像から文字情報を抽出するステップと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定するステップと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるステップと、
を実現するシステム言語切替端末機器を提供する。
本願に係る実施形態は、第4の観点において、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得するための画像取得モジュールと、
前記画像から文字情報を抽出するための文字情報抽出モジュールと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定するための目標言語確定モジュールと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるためのシステム言語切替モジュールと、
を含んでもよいシステム言語切替装置を提供する。
本願に係る実施形態は、従来技術に比べると、以下の有利な効果がある。本願に係る実施形態は、まず、目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得し、そして、上記画像から文字情報を抽出して上記文字情報に対応する目標言語を確定し、最後に、上記目標端末のシステム言語を上記目標言語に切替える。本願によれば、ユーザは、中国語が書かれた紙のような、目標端末のシステム言語を設定するための画像を予め準備するだけで、システムは、画像取得、文字情報抽出などのプロセスによって画像の文字情報を取得し、この文字情報が中国語であると確定し、最終に目標端末のシステム言語を中国語に切替えることができる。操作プロセスの全体が極めて便利であり、ユーザの使用体験を大幅に向上させた。
本願に係る実施形態のシステム言語切替方法の1つの実施形態のフローチャートである。 本願に係る実施形態のシステム言語切替方法におけるステップS102の1つの適用場面での概略フローチャートである。 本願に係る実施形態のシステム言語切替方法におけるステップS103の1つの適用場面での概略フローチャートである。 本願に係る実施形態における言語優先度の設定プロセスの概略フローチャートである。 本願に係る実施形態においてデフォルト優先度をパーソナライズする概略フローチャートである。 本願に係る実施形態のシステム言語切替装置の1つの実施形態の構造図である。 本願に係る実施形態のシステム言語切替端末機器の1つの実施形態の概略ブロック図である。
図1を参照する。本願に係る実施形態のシステム言語切替方法の1つの実施形態は、以下のことを含んでもよい。
ステップS101において、目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得する。
上記画像には、目標言語の文字情報が含まれ、例えば、ユーザがシステム言語を中国語に切替えようとする場合、目標言語が中国語である。そのため、ユーザは、1つの紙に「中国語」という文字を書く又は他の中国語情報を書いてから、目標端末の撮像機能を利用して撮像し、上記文字情報を含む画像を得ることができる。
ステップS102において、上記画像から文字情報を抽出する。
好ましくは、ステップS102は図2に示すように、以下の具体的なプロセスを含んでもよい。
ステップS1021において、上記画像を階調化処理し、上記画像の階調図を得る。
上記画像の元の状態は、一般的にRGBの形であり、ここで、Rは赤色成分を表し、Gは緑色成分を表し、Bは青色成分を表す。階調化とは、RGBの形で表わされる画像を階調値の形で表わされる画像である階調図に変換することである。
具体的には、両者の間は以下の式によって変換できる。
Gray=R*0.3+G*0.59+B*0.11
ここで、Grayは、変換された階調値を表す。
ステップS1022において、上記階調図を平坦化処理し、上記画像のバランス階調図を得る。
階調図の階調分布を平坦化処理し、階調分布が比較的集中しているある階調区間から階調範囲全体の均一な分布に変わり、すなわち、画像を非線形に伸ばして画像階調値を改めて分配し、一定の階調範囲内の画素数が同じになるようにする。このようにして、より良い二値化効果を達成できる。
上記平坦化プロセスは、具体的に、まず、階調図において各階調値の分布確率を集計し、そして上記分布確率に基づいて各階調値の累積分布確率を算出し、上記累積分布確率に依拠して、予め設定されたマッピングルールに従って各階調値をマッピングし、対応する上記累積分布確率に比例するマッピングされた各階調値を得て、最後に、マッピングされた各階調値を丸め処理し、丸められた各階調値を得ることである。
簡単に例を挙げれば、階調図に50、75、103および128という4種類の階調値があり、各階調値の分布確率はそれぞれ0.2、0.3、0.1および0.4である場合、各階調値の累積分布確率はそれぞれ0.2、0.5、0.6および1と算出することができる。マッピングルールをm=(mmax−mmin)*pとし、ここで、iは現在の階調値の番号であり、pはそれに対応する累積分布確率であり、mはマッピングされた階調値であり、mmaxは最大の階調値であって本例においては255であり、mminは最小の階調値であって本例においては0である。以上のマッピング関係に基づいてマッピングすると、51、127.5、153および255という4種類の階調値がそれぞれ得られ、ラウンドすると、51、128、153および255となる。
ステップS1023において、上記バランス階調図を二値化処理し、上記画像の二値画像を得る。
画像の二値化とは、画像での画素点の階調値を0又は255とすること、即ち、画像全体が黒と白だけを含むという視覚効果を明らかに呈するようにすることである。1つの画像には、目標物体、バックグランドおよびノイズが含まれ、値が多いデジタル画像から目標物体を直接的に抽出しようとすると、全域の閾値Tを1つ設定し、画像のデータをTより大きい画素群とTより小さい画素群の2つの部分に分ける方法が最も汎用される。Tより大きい画素群の画素値を白色(又は黒色)と設定し、Tより小さい画素群の画素値を黒色(又は白色)と設定する。
本願は、自己適応閾値二値化アルゴリズムを利用して画像を二値化処理し、画像を比較的小さいブロックに分け、各ブロックのヒストグラムをそれぞれ算出し、各ヒストグラムのピークに基づいて、ブロック毎にその閾値を算出することが好ましい。各画素点の閾値は、隣り合うブロックの閾値に基づいて補間して得られる。
ステップS1024において、上記二値画像をデノイズ処理し、上記画像のデノイズ画像を得る。
まず、二値画像における各連結域を確定する。ここで、連結域は、互いに連結して階調値が同じである画素から構成される集合であり、本願においては、各画素の周囲の8つの隣接している画素を全てそれに連結する画素とする8つの近傍が採用される。そして、各連結域の画素数を算出し、画素数が予め設定された閾値より小さい連結域を、調整しようとする連結域として確定する。ここで、閾値は実際の状況に基づいて設定されてもよく、例えば10又は他の値に設定してもよい。
連結域における各画素を白黒反転し、即ち、元の白色画素を黒色画素に変更し、元の黒色画素を白色画素に変更し、上記デノイズ画像を得る。
ステップS1025において、上記デノイズ画像から文字情報を抽出する。
以上の処理プロセスを経由すれば、上記デノイズ画像に、撮像プロセスにおいて光線輝度、影、及び紙上の雑多な点などの各種の要因によって生じる干渉が有効に取り除かれる。上記デノイズ画像のグラフィックを直接的に抽出処理し、更に識別しようとする文字情報としてもよい。
ステップS103において、上記文字情報に対応する目標言語を確定する。
好ましくは、ステップS103は図3に示すように、以下の具体的なプロセスを含んでもよい。
ステップS1031において、予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定する。
上記優先度は、実際な状況によって決定されてもよく、例えば、各種の言語の使用人数、使用の領域範囲などによって決定されてもよい。
ステップS1032において、上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度を算出する。
本実施形態において、上記現在の一致言語の識別テンプレートを予め確立してもよい。英語を例とすると、26個の英語のアルファベットを含む集合を識別テンプレートとしてもよい。上記文字情報における文字をそれぞれ識別テンプレートと対比し、この識別テンプレートにこの文字を見付けた場合、この文字のマッチングが成功であると表し、この識別テンプレートにこの文字を見付けなかった場合、この文字のマッチングが失敗であると表す。最後に、マッチングが成功した文字数を文字の合計数で割ると、上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度が得られる。
ステップS1033において、上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値より大きいかを判断する。
一致度の閾値は、実際の状況に基づいて70%、80%又は90%などに設定してもよく、本実施形態には具体的に限定されない。
上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度が上記閾値以下である場合、ステップS1034を実行し、上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度が上記閾値より大きい場合、ステップS1035を実行する。
ステップS1034において、上記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定する。
例えば、フラグを設定してある言語がマッチングされたかを表してもよい。ある言語のフラグ値が0である場合、この言語はマッチングされていないことを表し、この言語のフラグ値が1である場合、この言語は既にマッチングされたことを表す。上記フラグの初期値は0であり、この言語がマッチングされた後、この言語のフラグを1にセットし、即ち言語がマッチングされたことを識別する。
ステップS1034を実行した後、ステップS1032及びその後のステップに戻って実行する。
ステップS1035において、上記現在の一致言語を目標言語として確定する。
例えば、現在の一致言語が中国語であって、上記文字情報との間の一致度が一致度の閾値より大きい場合、中国語を目標言語と確定できる。
ステップS104において、上記目標端末のシステム言語を上記目標言語に切替える。
好ましくは、上記プリセット言語における言語優先度を設定するプロセスは、図4に示すように、具体的に以下のことを含んでもよい。
ステップS401において、サンプリング端末へシステム言語問い合わせコマンドを送信する。
上記サンプリング端末は、システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末である。最終集計結果の正確性を保証するために、サンプリング端末の数は、必ず10000、20000などのような一定の閾値より大きいものとして、具体的な値は、実際な状況に基づいて設定してもよい。
ステップS402において、上記サンプリング端末から上記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信する。
上記フィードバック結果には上記サンプリング端末の現在のシステム言語設定状況が含まれ、例えば、サンプリング端末Aの現在のシステム言語が中国語である場合、そのフィードバック結果は中国語であり、サンプリング端末Bの現在のシステム言語が英語である場合、そのフィードバック結果は英語である。
ステップS403において、上記フィードバック結果に基づいて、上記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計する。
ステップS404において、上記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、上記各種の言語の優先度を確定する。
言語の優先度は、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある。即ち、集計結果において、ある言語がシステム言語として設定される回数が多ければ、その優先度も高い。例えば、集計データに基づいて、A言語をシステム言語として設定する端末数が10000であり、B言語をシステム言語として設定する端末数が5000であり、C言語をシステム言語として設定される端末数が1000である場合、優先度の順序は高い方から順にA言語、B言語、C言語であると確定できる。
図4に示すプロセスによって汎用のデフォルト優先度順序が完成されるが、識別の効率を更に高めるために、目標端末の状況に基づいてデフォルト優先度をパーソナライズしてもよく、その具体的な調整プロセスは、図5に示すとおりである。
ステップS501において、上記目標端末にSIM(Subscriber Identity Module、加入者識別モジュール)カードが取り付けられるかを判断する。
SIMカードは、スマートカード、ユーザ身分識別カードとも呼ばれ、一般的に、携帯電話にSIMカードを取り付けなければ正常に通話できない。このSIMカードには、1つのコンピュータチップによってデジタル携帯電話のユーザ情報が記憶される。端末が始めて利用される時に、端末システムが活性化され、システムは、端末にSIMカードが取り付けられるかを自動的に検出し、例えば、Androidシステムにおいて、TelephonyManagerクラスのSIM_STATE_ABSENT属性項目によって、端末にSIMカードが取り付けられているかを判断してもよい。
上記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、ステップS502を実行し、上記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、ステップS503及びその後のステップを実行する。
ステップS502において、上記目標端末の位置情報を取得し、そして上記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整する。
GPSによって上記目標端末の位置情報を取得し、そしてこの位置情報に対応する国を確定し、この国の言語の優先度を最高の優先度に調整してもよい。例えば、もし取得された上記位置情報が中国に位置すると、中国語の優先度を最高の優先度に調整する。
ステップS503において、上記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得する。
例えば、Androidシステムにおいて、関数getContentReSolver()、及びパラメータ「content://icc/adn」やパラメータ「content://sim/adn」によって、連絡先の名前、電話番号、備考情報などのようなSIMカードにおける電話帳情報を取得すると共に、関数getContentReSolver()、及びパラメータ「content://sms/」、パラメータ「content://sms/inbox」、パラメータ「content://sms/sent」によって、SIMカードにおいて連絡先に対応するショートメッセージ情報を読み取ってもよい。
ステップS504において、上記電話帳とショートメッセージ情報がNullであるかを判断する。
上記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、ステップS505を実行し、上記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、ステップS506を実行する。
ステップS505において、上記SIMカードの帰属地を取得し、そして上記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整する。
具体的には、SIMカードにおける予め設定された文字列で指示されるIMSI(International Mobile Subscriber Identification Number、国際移動体加入者識別番号)を読み取ってもよい。ここで、IMSIは、3つの数字からなり、SIMカードが属する国を一意に識別するためのMCC(Mobile Country Code、移動体国番号)を含み、例えば、MCCが460である場合、SIMカードが属する国は中国であると表す。
ステップS506において、上記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整する。
例えば、連絡先の記録情報に「張三」という名前が検索されると、システムは、テキスト内容である「張三」のコード情報を識別し、このコードに対応する言語として中国語を得、この連絡先の言語タイプが中国語であると判断する。また、連絡先のショートメッセージ情報にテキスト内容として「Don’t forget to lock the door when you leave」が読み取られると、システムは、このコード情報に対応する言語が英語であると識別し、この連絡先の言語タイプが英語であると判断する。電話番号に基づいて言語タイプを取得する場合、端末が電話番号を検索した後、サーバ又は通信キャリアによって構築される第三者帰属地問い合わせサーバの問い合わせインタフェースへ問い合わせてこの番号の番号帰属地情報を取得すると、この帰属地情報に基づいて言語タイプを設定することができる。例えば、端末が読み取った電話番号が+1−7654321111である場合、サーバからこの番号の国際コードとして1を検索して帰属地がアメリカであり、この連絡先の言語タイプが英語であると認定することができる。
総じて言えば、本願に係る実施形態は、まず、目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得し、そして、上記画像から文字情報を抽出して上記文字情報に対応する目標言語を確定し、最後に、上記目標端末のシステム言語を上記目標言語に切替える。本願によれば、ユーザは、中国語が書かれた紙のような、目標端末のシステム言語を設定するための画像を予め準備するだけで、システムは、画像取得、文字情報抽出などのプロセスによって画像の文字情報を取得し、この文字情報が中国語であると確定し、最終的に目標端末のシステム言語を中国語に切替えることができる。操作プロセスの全体が極めて便利であり、ユーザの使用体験を大幅に向上させる。
理解されるように、上記実施形態における各ステップの順番は実行順序の先後を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能及び内在的論理により決定されるべきであり、本願に係る実施形態の実施プロセスはまったくこれに限定されない。
図6は、上記実施形態に記載されたシステム言語切替方法に対応して、本願に係る実施形態により提供されるシステム言語切替装置の1つの実施形態の構造図を示す。
本実施形態において、システム言語切替装置は、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得する画像取得モジュール601と、
上記画像から文字情報を抽出する文字情報抽出モジュール602と、
上記文字情報に対応する目標言語を確定する目標言語確定モジュール603と、
上記目標端末のシステム言語を上記目標言語に切替えるシステム言語切替モジュール604と、
を含んでもよい。
更に、上記目標言語確定モジュールは、
予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定するための現在の一致言語選定ユニットと、
上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度を算出するための一致度算出ユニットと、
上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、上記プリセット言語から新しい現在の一致言語としてマッチングされず、優先度が最も高い言語を選定するための現在の一致言語置換ユニットと、
上記文字情報と上記現在の一致言語との間の一致度が上記閾値より大きい場合、上記現在の一致言語を目標言語として確定するための目標言語確定ユニットと、
を含んでもよい。
更に、上記システム言語切替装置は、
システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信する問い合わせコマンド送信モジュールと、
上記サンプリング端末から上記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信するフィードバック結果受信モジュールと、
上記フィードバック結果に基づいて、上記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計する回数集計モジュールと、
上記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある上記各種の言語の優先度を確定する優先度確定モジュールと、
を更に含んでもよい。
更に、上記システム言語切替装置は、
上記目標端末にSIMカードが取り付けられない場合、上記目標端末の位置情報を取得し、そして上記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整する第1の調整モジュールと、
上記目標端末にSIMカードが取り付けられる場合、上記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得する情報取得モジュールと、
上記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、上記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整する第2調整モジュールと、
上記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、上記SIMカードの帰属地を取得し、そして上記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整する第3調整モジュールと、
を更に含んでもよい。
更に、上記文字情報抽出モジュールは、
上記画像を階調化処理し、上記画像の階調図を得る階調化処理ユニットと、
上記階調図を平坦化処理し、上記画像のバランス階調図を得る平坦化処理ユニットと、
上記バランス階調図を二値化処理し、上記画像の二値画像を得る二値化処理ユニットと、
上記二値画像をデノイズ処理し、上記画像のデノイズ画像を得るデノイズ処理ユニットと、
上記デノイズ画像から文字情報を抽出する文字情報抽出ユニットと、
を含んでもよい。
図7は、本願に係る実施形態により提供されるシステム言語切替端末機器の概略ブロック図を示す。説明の便宜のために、本願に係る実施形態に関連する部分だけを示す。
本実施形態において、上記システム言語切替端末機器7は、デスクトップコンピュータ、ノートパソコン、PDA、及びクラウドサーバなどの計算機器であってもよい。このシステム言語切替端末機器7は、プロセッサ70と、メモリ71と、上記メモリ71に記憶され上記プロセッサ70で稼働できる、上記システム言語切替方法を実行するコンピュータ読取可能なコマンドであるコンピュータ読取可能コマンド72とを含んでもよい。上記コンピュータ読取可能コマンド72が上記プロセッサ70により実行される時に、図1に示すステップS101−S104のような、上記各システム言語切替方法に係る実施形態におけるステップを実現する。又は、上記コンピュータ読取可能コマンド72が上記プロセッサ70により実行される時に、図6に示すモジュール601−604の機能のような、上記各装置に係る実施形態における各モジュール・ユニットの機能を実現する。
例示的に、上記コンピュータ読取可能コマンド72は、本願を実現するように、上記メモリ71に記憶され、上記プロセッサ70により実行される1つ又は複数のモジュール・ユニットに分けてもよい。上記1つ又は複数のモジュール・ユニットは、所定の機能を完了できる一連のコンピュータ読取可能なコマンドの指令を意味し、この指令は、上記コンピュータ読取可能コマンド72の上記システム言語切替端末機器7における実行プロセスを記述するためのものである。
上記プロセッサ70は、中央処理ユニット(Central Processing Unit、CPU)であってもよく、他の汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field−Programmable Gate Array,FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェア素子などであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、いずれの通常のプロセッサなどであってもよい。
上記メモリ71は、上記システム言語切替端末機器7のハードディスク又は内部メモリのような、システム言語切替端末機器7の内部記憶ユニットであってもよい。上記メモリ71は、上記システム言語切替端末機器7に配置される挿入式ハードディスク、スマートメディアカード(Smart Media(登録商標) Card、SMC)、セキュアデジタル(Secure Digital、SD)カード、フラッシュカード(Flash Card)などのような上記システム言語切替端末機器7の外部記憶機器であってもよい。更に、上記メモリ71は、上記システム言語切替端末機器7の内部記憶ユニットを含むと共に外部記憶機器を含んでもよい。上記メモリ71は、上記コンピュータ読取可能なコマンド、及び上記システム言語切替端末機器7に必要である他のコマンドとデータを記憶することに用いられる。上記メモリ71は、出力された又は出力されようとするデータを一時記憶することに用いられてもよい。
本願に係る各実施形態における各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積してもよく、各ユニットとして独立して物理的に存在してもよく、2つのユニットを1つのユニットに集積してもよい。上記集積されたユニットは、ハードウェアの形で実現されてもよく、ソフトウェア機能ユニットの形で実現されてもよい。
上記集積されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形で実現され独立した商品として販売又は使用される場合、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術手段の本質的或いは従来技術に寄与する部分、或いはこの技術手段の全部又は一部は、ソフトウェア商品の形で実現されてもよく、このコンピュータソフトウェア商品は1つの記憶媒体に記憶され、1つのコンピュータ機器(パソコン、サーバ、又はネット機器などであってもよい。)を、本願に係る各実施形態に記載された方法の全部又は一部のステップを実行させるための幾つかのコンピュータ読取可能なコマンドを含む。上記記憶媒体は、コンピュータ読取可能なコマンドを記憶できるUSBフラッシュディスク、モバイルハードディスク、リードオンリーメモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、又はディスクなどの各種の媒体を含む。
以上に記述された実施形態は、本願の技術手段を説明するためのものだけであり、これに制限されない。上記実施形態を参照して本願を詳細に説明したが、当業者にとって理解されるように、依然として上記各実施形態に記載される技術手段に対して修飾し、又は、その中の一部の技術特徴を均等物に置き換えることができ、これらの修飾又は置き換えは、対応する技術手段を実質的に本願の各実施形態の技術手段の精神と範囲から逸脱させることなく、本願の保護範囲に含まれるべきである。
(付記)
(付記1)
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得することと、
前記画像から文字情報を抽出することと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定することと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えることと、を含む、
ことを特徴とするシステム言語切替方法。
(付記2)
前記文字情報に対応する目標言語を前記確定することは、
予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を算出することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、前記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定し、そして前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を前記算出するステップに戻って実行することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が前記閾値より大きい場合、前記現在の一致言語を目標言語として確定することと、を含む、
ことを特徴とする付記1に記載のシステム言語切替方法。
(付記3)
前記プリセット言語における言語優先度の設定プロセスは、
システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信することと、
前記サンプリング端末から前記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信することと、
前記フィードバック結果に基づいて、前記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計することと、
前記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある前記各種の言語の優先度を確定することと、を含む、
ことを特徴とする付記2に記載のシステム言語切替方法。
(付記4)
各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて前記各種の言語の優先度を前記確定した後、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、前記目標端末の位置情報を取得し、そして前記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、前記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得することと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、前記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、前記SIMカードの帰属地を取得し、そして前記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、を更に含む、
ことを特徴とする付記3に記載のシステム言語切替方法。
(付記5)
前記画像から文字情報を前記抽出することは、
前記画像を階調化処理し、前記画像の階調図を得ることと、
前記階調図を平坦化処理し、前記画像のバランス階調図を得ることと、
前記バランス階調図を二値化処理し、前記画像の二値画像を得ることと、
前記二値画像をデノイズ処理し、前記画像のデノイズ画像を得ることと、
前記デノイズ画像から文字情報を抽出することと、を含む、
ことを特徴とする付記1から4の何れか1つに記載のシステム言語切替方法。
(付記6)
コンピュータ読取可能なコマンドが記憶されるコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータ読取可能なコマンドがプロセッサにより実行される時に、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得するステップと、
前記画像から文字情報を抽出するステップと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定するステップと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるステップと、を実現する、
ことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
(付記7)
前記文字情報に対応する目標言語を前記確定するステップは、
予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を算出することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、前記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定し、そして前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を前記算出するステップに戻って実行することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が前記閾値より大きい場合、前記現在の一致言語を目標言語として確定することと、を含む、
ことを特徴とする付記6に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
(付記8)
前記プリセット言語における言語優先度の設定プロセスは、
システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信することと、
前記サンプリング端末から前記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信することと、
前記フィードバック結果に基づいて、前記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計することと、
前記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある前記各種の言語の優先度を確定することと、を含む、
ことを特徴とする付記7に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
(付記9)
各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて前記各種の言語の優先度を前記確定した後、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、前記目標端末の位置情報を取得し、そして前記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、前記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得することと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、前記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、前記SIMカードの帰属地を取得し、そして前記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、を更に含む、
ことを特徴とする付記8に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
(付記10)
前記画像から文字情報を前記抽出することは、
前記画像を階調化処理し、前記画像の階調図を得ることと、
前記階調図を平坦化処理し、前記画像のバランス階調図を得ることと、
前記バランス階調図を二値化処理し、前記画像の二値画像を得ることと、
前記二値画像をデノイズ処理し、前記画像のデノイズ画像を得ることと、
前記デノイズ画像から文字情報を抽出することと、を含む、
ことを特徴とする付記6から9のいずれか1つに記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
(付記11)
メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され前記プロセッサで稼働できるコンピュータ読取可能なコマンドと、を含むシステム言語切替端末機器であって、
前記コンピュータ読取可能なコマンドが前記プロセッサにより実行される時に、
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得するステップと、
前記画像から文字情報を抽出するステップと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定するステップと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるステップと、を実現する、
ことを特徴とするシステム言語切替端末機器。
(付記12)
前記文字情報に対応する目標言語を前記確定するステップは、
予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を算出することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、前記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定し、そして前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を前記算出するステップに戻って実行することと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が前記閾値より大きい場合、前記現在の一致言語を目標言語として確定することと、を含む、
ことを特徴とする付記11に記載のシステム言語切替端末機器。
(付記13)
前記プリセット言語における言語優先度の設定プロセスは、
システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信することと、
前記サンプリング端末から前記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信することと、
前記フィードバック結果に基づいて、前記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計することと、
前記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある前記各種の言語の優先度を確定することと、を含む、
ことを特徴とする付記12に記載のシステム言語切替端末機器。
(付記14)
各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて前記各種の言語の優先度を前記確定した後、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、前記目標端末の位置情報を取得し、そして前記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、前記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得することと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、前記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、前記SIMカードの帰属地を取得し、そして前記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、を更に含む、
ことを特徴とする付記13に記載のシステム言語切替端末機器。
(付記15)
前記画像から文字情報を前記抽出するステップは、
前記画像を階調化処理し、前記画像の階調図を得ることと、
前記階調図を平坦化処理し、前記画像のバランス階調図を得ることと、
前記バランス階調図を二値化処理し、前記画像の二値画像を得ることと、
前記二値画像をデノイズ処理し、前記画像のデノイズ画像を得ることと、
前記デノイズ画像から文字情報を抽出することと、を含む、
ことを特徴とする付記11から14の何れか1つに記載のシステム言語切替端末機器。
(付記16)
目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得する画像取得モジュールと、
前記画像から文字情報を抽出する文字情報抽出モジュールと、
前記文字情報に対応する目標言語を確定する目標言語確定モジュールと、
前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるシステム言語切替モジュール、を含む、
ことを特徴とするシステム言語切替装置。
(付記17)
前記目標言語確定モジュールは、
予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定する現在の一致言語選定ユニットと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を算出する一致度算出ユニットと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、前記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定し、そして前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を前記算出するステップに戻って実行する現在の一致言語置換ユニットと、
前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が前記閾値より大きい場合、前記現在の一致言語を目標言語として確定する目標言語確定ユニットと、を含む、
ことを特徴とする付記16に記載のシステム言語切替装置。
(付記18)
システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信する問い合わせコマンド送信モジュールと、
前記サンプリング端末から前記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信するフィードバック結果受信モジュールと、
前記フィードバック結果に基づいて、前記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計する回数集計モジュールと、
前記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある前記各種の言語の優先度を確定する優先度確定モジュールと、を更に含む、
ことを特徴とする付記17に記載のシステム言語切替装置。
(付記19)
前記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、前記目標端末の位置情報を取得し、そして前記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整する第1の調整モジュールと、
前記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、前記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得する情報取得モジュールと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、前記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整する第2の調整モジュールと、
前記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、前記SIMカードの帰属地を取得し、そして前記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整する第3の調整モジュールと、を更に含む、
ことを特徴とする付記18に記載のシステム言語切替装置。
(付記20)
前記文字情報抽出モジュールは、
前記画像を階調化処理し、前記画像の階調図を得る階調化処理ユニットと、
前記階調図を平坦化処理し、前記画像のバランス階調図を得る平坦化処理ユニットと、
前記バランス階調図を二値化処理し、前記画像の二値画像を得る二値化処理ユニットと、
前記二値画像をデノイズ処理し、前記画像のデノイズ画像を得るデノイズ処理ユニットと、
前記デノイズ画像から文字情報を抽出する文字情報抽出ユニットと、を含む、
ことを特徴とする付記16から19の何れか1つに記載のシステム言語切替装置。

Claims (4)

  1. 予め設定されたプリセット言語における言語優先度を設定することと、
    目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得することと、
    前記画像から文字情報を抽出することと、
    前記文字情報に対応する目標言語を確定することと、
    前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えることと、を含むシステム言語切替方法であって
    前記プリセット言語における言語優先度を設定することは、
    システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信することと、
    前記サンプリング端末から前記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信することと、
    前記フィードバック結果に基づいて、前記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計することと、
    前記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある前記各種の言語の優先度を確定することと、
    前記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、前記目標端末の位置情報を取得し、そして前記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
    前記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、前記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得することと、
    前記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、前記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
    前記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、前記SIMカードの帰属地を取得し、そして前記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、を含み、
    前記文字情報に対応する目標言語を前記確定することは、
    予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定することと、
    前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を算出することと、
    前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、前記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定し、そして前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を前記算出するステップに戻って実行することと、
    前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が前記閾値より大きい場合、前記現在の一致言語を目標言語として確定することと、を含む、
    ことを特徴とするシステム言語切替方法。
  2. 前記画像から文字情報を前記抽出することは、
    前記画像を階調化処理し、前記画像の階調図を得ることと、
    前記階調図を平坦化処理し、前記画像のバランス階調図を得ることと、
    前記バランス階調図を二値化処理し、前記画像の二値画像を得ることと、
    前記二値画像をデノイズ処理し、前記画像のデノイズ画像を得ることと、
    前記デノイズ画像から文字情報を抽出することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム言語切替方法。
  3. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され前記プロセッサで稼働できるコンピュータ読取可能なコマンドと、を含むシステム言語切替端末機器であって、
    前記コンピュータ読取可能なコマンドが前記プロセッサにより実行される時に、
    予め設定されたプリセット言語における言語優先度の設定プロセスと、
    目標端末のシステム言語を設定するための予め設定された画像を取得するステップと、
    前記画像から文字情報を抽出するステップと、
    前記文字情報に対応する目標言語を確定するステップと、
    前記目標端末のシステム言語を前記目標言語に切替えるステップと、を実現
    前記プリセット言語における言語優先度の設定プロセスは、
    システム言語設定状況を集計する時に集計サンプルとする予め設定された端末であるサンプリング端末へ、システム言語問い合わせコマンドを送信することと、
    前記サンプリング端末から前記システム言語問い合わせコマンドへのフィードバック結果を受信することと、
    前記フィードバック結果に基づいて、前記プリセット言語における各種の言語がシステム言語として設定される回数をそれぞれ集計することと、
    前記各種の言語がシステム言語として設定される回数に基づいて、言語がシステム言語として設定される回数と正の相関関係にある前記各種の言語の優先度を確定することと、
    前記目標端末にSIMカードが取り付けられていない場合、前記目標端末の位置情報を取得し、そして前記位置情報に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
    前記目標端末にSIMカードが取り付けられている場合、前記SIMカードから電話帳とショートメッセージ情報を取得することと、
    前記電話帳とショートメッセージ情報がNullでない場合、前記電話帳とショートメッセージ情報に使用される言語の優先度を最高の優先度に調整することと、
    前記電話帳とショートメッセージ情報がNullである場合、前記SIMカードの帰属地を取得し、そして前記帰属地に対応する言語の優先度を最高の優先度に調整することと、を含み、
    前記文字情報に対応する目標言語を前記確定するステップは、
    予め設定されたプリセット言語から優先度が最も高い言語を現在の一致言語として選定することと、
    前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を算出することと、
    前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が予め設定された閾値以下である場合、前記プリセット言語からマッチングされず、優先度が最も高い言語を新しい現在の一致言語として選定し、そして前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度を前記算出するステップに戻って実行することと、
    前記文字情報と前記現在の一致言語との間の一致度が前記閾値より大きい場合、前記現在の一致言語を目標言語として確定することと、を含む、
    ことを特徴とするシステム言語切替端末機器。
  4. 前記画像から文字情報を抽出する前記ステップは、
    前記画像を階調化処理し、前記画像の階調図を得ることと、
    前記階調図を平坦化処理し、前記画像のバランス階調図を得ることと、
    前記バランス階調図を二値化処理し、前記画像の二値画像を得ることと、
    前記二値画像をデノイズ処理し、前記画像のデノイズ画像を得ることと、
    前記デノイズ画像から文字情報を抽出することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のシステム言語切替端末機器。
JP2018553236A 2017-12-26 2018-01-31 システム言語切替方法およびシステム言語切替端末機器 Active JP6718978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711434263.3A CN108255555B (zh) 2017-12-26 2017-12-26 一种系统语言切换方法及终端设备
CN201711434263.3 2017-12-26
PCT/CN2018/074867 WO2019127833A1 (zh) 2017-12-26 2018-01-31 一种系统语言切换方法、可读存储介质、终端设备及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509436A JP2020509436A (ja) 2020-03-26
JP6718978B2 true JP6718978B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=62724103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553236A Active JP6718978B2 (ja) 2017-12-26 2018-01-31 システム言語切替方法およびシステム言語切替端末機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11341329B2 (ja)
JP (1) JP6718978B2 (ja)
CN (1) CN108255555B (ja)
SG (1) SG11201902498RA (ja)
WO (1) WO2019127833A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109324797B (zh) * 2018-08-22 2023-03-31 平安普惠企业管理有限公司 一种桌面图标生成方法、计算机可读存储介质及终端设备
CN109240785B (zh) * 2018-08-31 2021-01-22 维沃移动通信有限公司 一种设置语言的方法、终端及存储介质
CN109542569B (zh) * 2018-11-26 2022-07-15 Oppo(重庆)智能科技有限公司 设置显示语言的方法、装置、终端及存储介质
CN109656671A (zh) * 2018-12-27 2019-04-19 贵州省广播电视信息网络股份有限公司 一种用于tv客户端自动切换语言的方法
CN111722892A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 系统语言切换的方法、电子设备及存储装置
CN112445901A (zh) * 2019-09-03 2021-03-05 上海智臻智能网络科技股份有限公司 一种设置智能设备的语言的方法和装置
CN111158813B (zh) * 2019-12-18 2023-04-07 深圳赛安特技术服务有限公司 一种语言配置方法、装置、计算机可读存储介质及服务器
CN111399728B (zh) * 2020-03-04 2023-05-26 维沃移动通信有限公司 设置方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239203A (ja) 2013-08-05 2013-11-28 Toshiba Corp 電子機器、方法、及びプログラム
JP2015069365A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 シャープ株式会社 情報処理装置、および制御プログラム
JP2015122650A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
CN105868758B (zh) * 2015-01-21 2019-12-17 阿里巴巴集团控股有限公司 图像中文本区域检测方法、装置及电子设备
CN104660813B (zh) * 2015-02-10 2017-05-10 广东欧珀移动通信有限公司 设置系统语言的方法、装置及移动终端
CN105511857A (zh) * 2015-11-27 2016-04-20 小米科技有限责任公司 系统语言设置方法及装置
JP6477585B2 (ja) 2016-04-28 2019-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
CN105979403A (zh) * 2016-05-10 2016-09-28 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种自动选择视频资源的标识版本的方法及装置
CN107391122B (zh) * 2017-07-01 2020-03-27 珠海格力电器股份有限公司 设置终端系统语言的方法、装置和终端

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019127833A1 (zh) 2019-07-04
US20210326529A1 (en) 2021-10-21
JP2020509436A (ja) 2020-03-26
CN108255555B (zh) 2019-08-13
US11341329B2 (en) 2022-05-24
SG11201902498RA (en) 2019-08-27
CN108255555A (zh) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6718978B2 (ja) システム言語切替方法およびシステム言語切替端末機器
CN105046186A (zh) 一种二维码的识别方法及装置
CN103608823A (zh) 用于从图像确定文本信息的并行处理方法和设备
WO2015101353A1 (en) Method and apparatus for processing text information
CN109062715B (zh) 内存时钟频率的确定方法、装置及终端
CN108366052B (zh) 验证短信的处理方法及系统
WO2021175040A1 (zh) 视频处理方法及相关装置
CN110599554A (zh) 人脸肤色的识别方法和装置、存储介质及电子装置
CN113626444B (zh) 基于位图算法的表格查询方法、装置、设备及介质
CN108304839A (zh) 一种图像数据处理方法以及装置
JP2003030672A (ja) 帳票認識装置、方法、プログラムおよび記憶媒体
CN106557549A (zh) 识别目标对象的方法和装置
US8265383B2 (en) Method and communication terminal for searching phone book for desired contacts
CN113157956B (zh) 图片搜索方法、系统、移动终端及存储介质
CN111049735B (zh) 群组头像显示方法、装置、设备及存储介质
JP4967045B2 (ja) 背景判別装置、方法及びプログラム
CN108427671B (zh) 信息转换方法和装置、存储介质及电子装置
CN110912801A (zh) 一种检测电子红包的方法、系统及终端设备
CN112288045B (zh) 一种印章真伪判别方法
CN109933969B (zh) 验证码识别方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN110263210B (zh) 自适应英语学习词库图谱管理方法和系统
CN109246686B (zh) 基于云端技术的多卡用户通讯录更新方法及装置
CN110879733A (zh) 电子红包的检测方法、装置、终端及计算机可读存储介质
KR101565821B1 (ko) 메시지 필터링 방법, 이를 수행하는 사용자 단말 및 이를 저장하는 기록매체
CN110662185B (zh) 图表短信的发送方法、装置及终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250