JP6718667B2 - Manufacturing method of laminate for packaging bag, manufacturing method of packaging bag - Google Patents
Manufacturing method of laminate for packaging bag, manufacturing method of packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP6718667B2 JP6718667B2 JP2015214913A JP2015214913A JP6718667B2 JP 6718667 B2 JP6718667 B2 JP 6718667B2 JP 2015214913 A JP2015214913 A JP 2015214913A JP 2015214913 A JP2015214913 A JP 2015214913A JP 6718667 B2 JP6718667 B2 JP 6718667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- laminate
- cutting
- seal
- packaging bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、包装袋用積層体の製造方法、並びに、包装袋の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a packaging bag laminate and a method for manufacturing a packaging bag.
従来、非吸着フィルムのシール性は低く、シールフィルムは非吸着性の非常に低いものであった。
シール性と非吸着性を有するフィルム状の包装材の開発が行われている。しかしながら、このような両性の包装材は、いずれの性能も十分ではない上に、高価であった。
Conventionally, the non-adsorption film has a low sealing property, and the sealing film has a very low non-adsorption property.
A film-like packaging material having a sealing property and a non-adsorbing property has been developed. However, such amphoteric packaging materials are not satisfactory in any performance and are expensive.
非吸着性包装材としては、基材層、アルミニウム箔、接着層とが積層され、接着層に非吸着性層とヒートシール層とが積層され、非吸着性層が製袋後の最内層を構成する個所に形成され、ヒートシール層が接着層上の熱融着個所に形成されているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、フィルム基材上に、部分的に非吸着性層を塗布により形成し、このフィルム基材の非吸着性層が形成されていない部分にシーラント層を形成することにより製造された包装材が知られている(例えば、特許文献2参照)。
As the non-adsorptive packaging material, a base material layer, an aluminum foil, an adhesive layer are laminated, a non-adsorptive layer and a heat seal layer are laminated on the adhesive layer, and the non-adsorptive layer is the innermost layer after bag making. It is known that the heat-sealing layer is formed at the constituent points and the heat-sealing layer is formed at the heat-fusion point on the adhesive layer (see, for example, Patent Document 1).
Further, a packaging material produced by partially forming a non-adsorptive layer on a film base material by coating and forming a sealant layer on a portion of the film base material where the non-adsorptive layer is not formed is It is known (for example, refer to Patent Document 2).
しかしながら、従来の包装材は、シール性と非吸着性が十分ではない上に、製造工程が多く、製造コストが高いという課題があった。 However, the conventional packaging materials have problems that the sealing property and the non-adsorbing property are not sufficient, and that there are many manufacturing processes and the manufacturing cost is high.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、十分なシール性と非吸着性を有するとともに、製造が容易な包装袋用積層体およびその製造方法、並びに、包装袋およびその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a sufficient sealing property and non-adsorptive property, and a packaging bag laminate and a manufacturing method thereof, which are easy to manufacture, and a packaging bag and a manufacturing method thereof. The purpose is to provide.
本発明は、少なくとも基材層とシール層を有する積層体からなり、前記積層体は、中央部において、前記基材層と、前記シール層と、機能層とがこの順に積層された三層構造をなし、縁部において、前記基材層と、前記シール層とがこの順に積層された二層構造をなし、前記積層体の縁部において露出する前記シール層の表面は、微細な凹凸を有し、前記シール層の表面における算術平均粗さ(Ra)が、0.4μm〜5μmであり、前記機能層は、非吸着フィルムからなる非吸着性層である包装袋用積層体の製造方法であって、ラミネートもしくは同時多層共流涎により、基材層と、シール層と、機能層とをこの順に積層して、前記基材層、前記シール層および前記機能層からなる積層体を作製する工程A1と、前記積層体を、張力をかけて連続的に搬送しながら、切削ロールと、凸部および凹部からなるパターンを有するバックロールとの間に通して、前記切削ロールを前記機能層に押し当てて、前記機能層の一部を切削する工程B1と、切削後の前記積層体を裁断する工程C1と、を有し、前記工程A1と、前記工程B1と、前記工程C1とをこの順に行うことを特徴とする包装袋用積層体の製造方法を提供する。 The present invention, Ri Do a laminate having at least a base material layer and the sealing layer, the laminate, in the central portion, and the base layer, said sealing layer and, three layers and functional layers are laminated in this order The base material layer and the sealing layer have a two-layer structure in which the base layer and the sealing layer are laminated in this order at the edge portion, and the surface of the sealing layer exposed at the edge portion of the laminate has fine irregularities. has an arithmetic mean roughness of the surface of the sealing layer (Ra) is a 0.4Myuemu~5myuemu, the functional layer, the production of non-adsorbing layer der Ru packaging bag laminate comprising a non-adsorbent film A method for laminating or laminating a base material layer, a seal layer, and a functional layer in this order by laminating or simultaneous multi-layer co-spraying to produce a laminate composed of the base material layer, the seal layer, and the functional layer. And the step A1 of carrying out the laminated body continuously while applying tension to the cutting roll and a back roll having a pattern of convex portions and concave portions to pass the cutting roll to the functional layer. And a step C1 of pressing a part of the functional layer to cut the laminated body after cutting and a step C1 of cutting the laminated body after cutting, the step A1, the step B1, and the step C1. Provided is a method for manufacturing a laminate for a packaging bag, which is performed in this order .
本発明は、少なくとも基材層とシール層を有する積層体からなり、前記積層体は、中央部において、前記基材層と、前記シール層と、機能層とがこの順に積層された三層構造をなし、縁部において、前記基材層と、前記シール層とがこの順に積層された二層構造をなし、前記積層体の縁部において露出する前記シール層の表面は、微細な凹凸を有し、前記シール層の表面における算術平均粗さ(Ra)が、0.4μm〜5μmであり、前記機能層は、非吸着フィルムからなる非吸着性層である包装袋用積層体を2つ備え、前記包装袋用積層体の一方および他方の前記機能層が被包装品に接し、前記包装袋用積層体の一方および他方の縁部において露出する前記シール層が互いに接するように、前記包装袋用積層体の一方と前記包装袋用積層体の他方が重ね合わせられ、前記包装袋用積層体の一方および他方の前記シール層がシール部を形成している包装袋の製造方法であって、ラミネートもしくは同時多層共流涎により、基材層と、シール層と、機能層とをこの順に積層して、前記基材層、前記シール層および前記機能層からなる積層体を作製する工程A2と、前記積層体を、張力をかけて連続的に搬送しながら、切削ロールと、凸部および凹部からなるパターンを有するバックロールとの間に通して、前記切削ロールを前記機能層に押し当てて、前記機能層の一部を切削する工程B2と、切削後の前記積層体を裁断する工程C2と、切削後の前記積層体を2つ用い、切削後の前記積層体の一方および他方の前記機能層が被包装品に接し、切削後の前記積層体の一方および他方の縁部において露出する前記シール層が互いに接するように、切削後の前記積層体の一方と切削後の前記積層体の他方を重ね合わせ、切削後の前記積層体の一方の前記シール層と切削後の前記積層体の他方の前記シール層を融着してシール部を形成する工程D2と、を有し、前記工程A2と、前記工程B2とをこの順に行い、続いて、前記工程C2と前記工程D2を順序不同で行うことを特徴とする包装袋の製造方法を提供する。 The present invention comprises a laminate having at least a base material layer and a seal layer, and the laminate has a three-layer structure in which the base material layer, the seal layer, and the functional layer are laminated in this order in a central portion. The base layer and the seal layer are laminated in this order at the edge to form a two-layer structure, and the surface of the seal layer exposed at the edge of the laminate has fine irregularities. The arithmetic mean roughness (Ra) on the surface of the seal layer is 0.4 μm to 5 μm, and the functional layer is provided with two laminates for packaging bags which are non-adsorptive layers made of non-adsorptive films. , The one or the other of the functional layers of the packaging bag laminate is in contact with the article to be packaged, the sealing bag exposed at one or the other edge of the packaging bag laminate is in contact with each other, the packaging bag A method for manufacturing a packaging bag, wherein one of the laminated body for packaging and the other of the laminated body for packaging bag are overlapped with each other, and the sealing layer of one and the other of the laminated body for packaging bag forms a seal portion, A step A2 of laminating a base material layer, a seal layer, and a functional layer in this order by laminating or simultaneous multi-layer co-spraying to produce a laminate composed of the base material layer, the seal layer, and the functional layer; The laminate, while being continuously conveyed under tension, is passed between a cutting roll and a back roll having a pattern composed of convex portions and concave portions, and the pressing roll is pressed against the functional layer, The step B2 of cutting a part of the functional layer, the step C2 of cutting the laminated body after cutting, and the two laminated bodies after cutting are used, and the one and the other functions of the laminated body after cutting are used. One of the laminated body after cutting and the other of the laminated body after cutting, so that the layer is in contact with the article to be packaged and the sealing layers exposed at one and the other edges of the laminated body after cutting are in contact with each other. And a step D2 in which the one seal layer of the laminated body after cutting and the other seal layer of the laminated body after cutting are fusion-bonded to each other to form a seal portion. Then, the process B2 is performed in this order, and subsequently, the process C2 and the process D2 are performed in a non-ordered manner .
本発明によれば、十分なシール性と非吸着性を有するとともに、製造が容易な包装袋用積層体およびその製造方法、並びに、包装袋およびその製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while having sufficient sealing property and non-adsorptive property, the laminated body for packaging bags which is easy to manufacture, its manufacturing method, and a packaging bag and its manufacturing method can be provided.
以下、好適な実施形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。図面は模式図であり、各部の形状や寸法比等は、実際の構造と異なる場合がある。特に、積層体等の厚さ方向は、面方向に比べて縮尺が大きくなるように強調されている。 Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments with reference to the drawings. The drawings are schematic views, and the shapes and dimensional ratios of the respective parts may differ from the actual structure. In particular, the thickness direction of the laminated body or the like is emphasized so that the scale is larger than the plane direction.
[包装袋用積層体]
図1は、本実施形態の包装袋用積層体の概略構成を示す斜視図である。
本実施形態の包装袋用積層体10は、少なくとも基材層11とシール層12を有する積層体20からなる。
図1に示すように、積層体20は、その中央部(積層体20を、基材層11とシール層12の積層方向(厚さ方向)から平面視した場合の中央部)20aにおいて、基材層11と、シール層12と、機能層13とがこの順に積層された三層構造をなしている。また、積層体20は、縁部(積層体20を、基材層11とシール層12の積層方向(厚さ方向)から平面視した場合の縁部)20bにおいて、基材層11と、シール層12とがこの順に積層された二層構造をなしている。
[Laminate for packaging bag]
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of the packaging bag laminate of the present embodiment.
The
As shown in FIG. 1, the laminated
すなわち、積層体20の縁部20bにおいて、機能層13が設けられていない。したがって、積層体20を、基材層11とシール層12の積層方向(厚さ方向)から平面視した場合、積層体20の縁部20bにおいて、シール層12の表面(図1における上面)12aが露出している。
なお、包装袋用積層体10(積層体20)の外形は、特に限定されないが、例えば、図1に示すように、基材層11とシール層12の積層方向(厚さ方向)から平面視した場合、長方形状をなしている。また、機能層13の外形は、特に限定されないが、例えば、図1に示すように、基材層11とシール層12の積層方向(厚さ方向)から平面視した場合、長方形状をなしている。この場合、積層体20の縁部20bにおいて露出するシール層12の表面12aは、枠状(帯状)をなしている。
That is, the
The outer shape of the packaging bag laminate 10 (laminate 20) is not particularly limited. For example, as shown in FIG. 1, a planar view from the laminating direction (thickness direction) of the
積層体20の縁部20bにおいて露出するシール層12の表面12aは、微細な凹凸を有する。また、シール層12の表面12aにおける算術平均粗さ(Ra)は、シール強度向上の観点から、0.4μm〜5μmであることが好ましく、0.5μm〜2μmであることがより好ましく、0.5μm〜1μmであることがさらに好ましい。
シール層12の表面12aにおける算術平均粗さ(Ra)が0.4μm以上であれば、シール層12同士を接触させてシール部を形成する場合に、シール層12同士の接触面積を大きくすることができる。これにより、シール層12同士の接着力を高めることができる。一方、シール層12の表面12aにおける算術平均粗さ(Ra)が5μm以下であれば、シール層12同士の接触面積が小さくなることを防止できる。これにより、シール層12同士の接着力を高めることができる。
The
When the arithmetic mean roughness (Ra) on the
なお、シール層12の表面12aにおける算術平均粗さ(Ra)は、日本工業規格 JIS B0601−1994に基づいて算出される。
The arithmetic average roughness (Ra) on the
基材層11は、単層もしくは、積層の基材層である。
基材層11は、プラスチックフィルムを含むことが好ましい。プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、各種のナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリアリールナフタレート系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アセタール系樹脂、セルロース系樹脂等の各種樹脂からなるフィルムが挙げられる。
基材層11が複数の層もしくはフィルムの積層体である場合、共流涎による同時積層やラミネートによる積層、塗布による積層で形成することができる。中でも、ラミネートによる積層が好ましい。
基材層11は、酸素や水蒸気等のガスが包装袋用積層体10を透過することを遮断するためのガスバリア性を有するフィルム(以下、「ガスバリア性フィルム」と言う。)を用いることも好ましい。ガスバリア性フィルムとしては、例えば、アルミニウム箔等の金属箔、アルミニウムや無機酸化物の蒸着層、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなるフィルム、塩化ビニリデン等のガスバリア性樹脂層等の積層体が挙げられる。
基材層11としては、アルミニウム等の金属箔と、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂もしくは各種のナイロン等のポリアミド系樹脂との積層体であることが特に好ましい。
基材層11の厚みは、15μm〜100μmであることが好ましく、20μm〜50μmであることがより好ましい。
The
The
When the
As the
The
The thickness of the
シール層12は、基材層11と機能層13を接着するためと、包装袋用積層体10を2つ(2枚)用いて包装袋を作製した場合にシール部(接着部)を形成するための層である。
シール層12としては、熱融着性樹脂の押出層やプラスチックフィルム等が挙げられる。
The
Examples of the
シール層12として用いられる熱融着性樹脂の押出層としては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、メタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α・オレフィン共重合体、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、これらの金属架橋体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等が用いられる。
The extruded layer of the heat-fusible resin used as the
プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリトニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリ塩化ビニル系樹脂、フッ素系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、各種のナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリアリールナフタレート系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アセタール系樹脂、セルロース系樹脂等の各種樹脂からなるフィルムが挙げられる。 Examples of the plastic film include polystyrene resin, polypropylene resin, cyclic polyolefin resin, fluorine resin, polystyrene resin, acrylonitrile-styrene copolymer (AS resin), acrytonitrile-butadiene-styrene copolymer ( ABS resin), polyvinyl chloride resin, fluorine resin, poly(meth)acrylic resin, polycarbonate resin, polyester resin such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyamide resin such as various nylons, polyimide resin Films made of various resins such as resin, polyamideimide resin, polyarylnaphthalate resin, silicone resin, polysulfone resin, polyphenylene sulfide resin, polyethersulfone resin, polyurethane resin, acetal resin, and cellulose resin Are listed.
シール層12は、機能層13と接する面に、機能層13との密着性を向上するための表面処理が施されていてもよい。
このような表面処理としては、例えば、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガスまたは窒素ガスを用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理、化学薬品等を用いた酸化処理等が挙げられる。
The surface of the
Examples of such surface treatment include corona discharge treatment, ozone treatment, low temperature plasma treatment using oxygen gas or nitrogen gas, glow discharge treatment, oxidation treatment using chemicals, and the like.
シール層12の厚みは、5μm〜200μmであることが好ましい。注出口付の包装材料用途であれば、60μm〜150μmであることが好ましく、小型の包装用の袋であれば、20μm〜50μmであることがより好ましい。
The thickness of the
機能層13は、包装袋用積層体10を用いて包装袋を作製した場合に、被包装品に接して、被包装品に吸着しない層である。
機能層13は、非吸着フィルムからなる非吸着性層であることが好ましい。
The
The
非吸着性層には、成分の非吸着性樹脂として、密度1000kg/m3以上でかつガラス転移温度が30℃以上200℃以下の樹脂が用いられる。
プラスチック樹脂等の高分子材料では内容成分が吸着あるいは透過、逸散することで本来目的とする含有量を保持できないことがしばしば起こる。これは内容成分が容器に使用されている高分子材料の高分子鎖に取り込まれてしまうため発生する現象である。プラスチック樹脂製の高分子材料では分子レベルでミクロブラウン運動をして高分子鎖の回転運動が起こっている。ガラス転移温度以上になると、この分子鎖のミクロブラウン運動が活発に起こるため、柔らかくなり、比較的低分子の成分を簡単にその内部に取り込み易くなり、吸着や透過、逸散という現象が起こり、内容成分の含有量の低下を起こす。特にガラス転移温度は高分子鎖のミクロブラウン運動の始まる温度であり、これはつまり高分子鎖の動きやすさを反映しており、このガラス転移温度に着目した容器材質の設計を行うことが、成分の容器への吸着や透過、逸散により発生する内容成分の含有量低下という問題を解決し、防止する最良の方法である。高分子の動きは高分子鎖の内部回転と立体障害によるから、このような内部回転障壁の高いものほどガラス転移温度が高くなり、内容成分の吸着や透過、逸散という物質の移動現象を防止することが可能である。したがって、この内部回転に高い障壁を有する芳香環や複素環を多く主鎖に多く取り組むことでガラス転移温度の高い高分子材料とすることができる。このような樹脂は、通常のポリオレフィン樹脂(ポリエチレンやポリプロピレン等)に比べて密度が高く、ガラス転移温度が高いことにより、内容物に含まれる低分子有機化合物等の成分の吸着性や収着性、透過性が低いものとなる。
In the non-adsorptive layer, a resin having a density of 1000 kg/m 3 or more and a glass transition temperature of 30° C. or more and 200° C. or less is used as a non-adsorbing resin as a component.
In polymeric materials such as plastic resins, it is often the case that the intended content cannot be maintained due to adsorption, permeation, or dissipation of the content components. This is a phenomenon that occurs because the content components are incorporated into the polymer chains of the polymer material used in the container. In a polymer material made of a plastic resin, a rotational motion of a polymer chain occurs due to a micro Brownian motion at the molecular level. Above the glass transition temperature, micro-Brownian motions of this molecular chain occur actively, so it becomes soft, and it becomes easy to take in relatively low-molecular components easily inside, and phenomena such as adsorption, permeation, and dissipation occur, It causes a decrease in the content of the ingredients. In particular, the glass transition temperature is the temperature at which the micro-Brownian motion of the polymer chain begins, which reflects the ease of movement of the polymer chain, and it is possible to design a container material that focuses on this glass transition temperature. It is the best method to solve and prevent the problem of the decrease in the content of the content component caused by the adsorption, permeation and escape of the component into the container. Since the movement of the polymer depends on the internal rotation and steric hindrance of the polymer chain, the higher the internal rotation barrier, the higher the glass transition temperature and the prevention of substance transfer phenomenon such as adsorption, permeation, and dissipation of the content components. It is possible to Therefore, a polymer material having a high glass transition temperature can be obtained by using a large number of aromatic rings or heterocycles having a high barrier against internal rotation in the main chain. Such a resin has a higher density and a higher glass transition temperature than ordinary polyolefin resins (polyethylene, polypropylene, etc.), so that the adsorption and sorption properties of components such as low molecular weight organic compounds contained in the contents are high. , The transparency is low.
非吸着性樹脂としては、例えば、環状オレフィン系重合体、エチレンビニルアルコール共重合体(d=1.12〜1.22g/cm3、Tg=50〜60℃)、ポリエチレンテレフタレート(d=1.38g/cm3、Tg=68℃、81℃)等のポリエステル系重合体、6ナイロン(d=1.14g/cm3、Tg=47℃)や66ナイロン(d=1.14g/cm3、Tg=49℃)等のポリアミド系重合体、ポリメタクリル酸メチル(d=1.20g/cm3、Tg=70℃)、ポリビニルアルコール(d=1.31g/cm3、Tg=65〜85℃)、ポリスチレン(d=1.05g/cm3、Tg=100℃)、ポリ塩化ビニル(d=1.406g/cm3、Tg=82℃)、ポリ酢酸ビニル(d=1.19g/cm3、Tg=30℃)、ポリアクリロニトリル(d=1.15g/cm3、Tg=104℃)が挙げられる。 Examples of the non-adsorptive resin include cyclic olefin polymer, ethylene vinyl alcohol copolymer (d=1.12 to 1.22 g /cm 3 , T g =50 to 60° C.), polyethylene terephthalate (d=1). .38 g /cm 3 , T g =68° C., 81° C.) and other polyester polymers, 6 nylon (d=1.14 g /cm 3 , T g =47° C.) and 66 nylon (d=1.14 g / cm 3 , T g =49° C.) and other polyamide polymers, polymethylmethacrylate (d=1.20 g /cm 3 , T g =70° C.), polyvinyl alcohol (d=1.31 g /cm 3 , T g =65-85° C.), polystyrene (d=1.05 g/cm 3 , T g =100° C.), polyvinyl chloride (d=1.406 g /cm 3 , T g =82° C.), polyvinyl acetate ( d=1.19 g/cm 3 , T g =30° C.) and polyacrylonitrile (d=1.15 g/cm 3 , T g =104° C.).
環状オレフィン系樹脂は、例えば、種々の環状オレフィンモノマーの重合体もしくは環状オレフィンモノマーとエチレン等の他のモノマーとの共重合体およびそれらの水素添加物、または環状オレフィンと他のモノマーとの共重合体等の環状オレフィン系重合体(COC:Cycloolefin Co−Polymer)等が挙げられる。 The cyclic olefin-based resin is, for example, a polymer of various cyclic olefin monomers, a copolymer of a cyclic olefin monomer and another monomer such as ethylene and a hydrogenated product thereof, or a copolymer of a cyclic olefin and another monomer. Examples thereof include cyclic olefin-based polymers (COC: Cycloolefin Co-Polymer) and the like.
このような環状オレフィン系樹脂としては、例えば、種々の環状オレフィンモノマーの重合体や、環状オレフィンモノマーとエチレン等の他のモノマーとの共重合体およびそれらの水素添加物等が挙げられる。
環状オレフィンモノマーとしては、例えばノルボルネン、ノルボルナジエン、メチルノルボルネン、ジメチルノルボルネン、エチルノルボルネン、塩素化ノルボルネン、クロロメチルノルボルネン、トリメチルシリルノルボルネン、フェニルノルボルネン、シアノノルボルネン、ジシアノノルボルネン、メトキシカルボニルノルボルネン、ピリジルノルボルネン、ナヂック酸無水物、ナヂック酸イミド等の二環シクロオレフィン;ジシクロペンタジエン、ジヒドロジシクロペンタジエンやそのアルキル、アルケニル、アルキリデン、アリール置換体などの三環シクロオレフィン;ジメタノヘキサヒドロナフタレン、ジメタノオクタヒドロナフタレンやそのアルキル、アルケニル、アルキリデン、アリール置換体等の四環シクロオレフィン;トリシクロペンタジエン等の五環シクロオレフィン;ヘキサシクロヘプタデセンなどの六環シクロオレフィン等が挙げられる。また、ジノルボルネン、二個のノルボルネン環を炭化水素鎖またはエステル基等で結合した化合物、これらのアルキル、アリール置換体等のノルボルネン環を含む化合物が挙げられる。
Examples of such cyclic olefin-based resins include polymers of various cyclic olefin monomers, copolymers of cyclic olefin monomers with other monomers such as ethylene, and hydrogenated products thereof.
Examples of the cyclic olefin monomer include norbornene, norbornadiene, methylnorbornene, dimethylnorbornene, ethylnorbornene, chlorinated norbornene, chloromethylnorbornene, trimethylsilylnorbornene, phenylnorbornene, cyanonorbornene, dicyanonorbornene, methoxycarbonylnorbornene, pyridylnorbornene, and nadic anhydride. Compounds, bicyclic cycloolefins such as nadic acid imides; tricyclic cycloolefins such as dicyclopentadiene, dihydrodicyclopentadiene and their alkyl, alkenyl, alkylidene, aryl substitution products; dimethanohexahydronaphthalene, dimethanooctahydronaphthalene and Examples thereof include tetracyclic cycloolefins such as alkyl, alkenyl, alkylidene and aryl substituents; pentacyclic cycloolefins such as tricyclopentadiene; and hexacyclic cycloolefins such as hexacycloheptadecene. Further, examples thereof include dinorbornene, a compound in which two norbornene rings are bonded by a hydrocarbon chain or an ester group, and a compound containing a norbornene ring such as an alkyl or aryl substitution product thereof.
なお、本発明における環状オレフィン系樹脂のモノマー分子の重合方法や重合機構としては、開環重合であっても、付加重合であってもよい。また、複数種のモノマーを併用する場合の重合方法や重合機構としては、公知の方法を用いることができ、モノマー時に配合して共重合を行ってもよいし、ある程度重合した後に配合してブロック共重合してもよい。
上記環状オレフィン系樹脂の具体的な構造としては、特に限定されないが、例えば、下記一般式(1)、(2)で表される構造式を示すことができる。
The polymerization method and the polymerization mechanism of the monomer molecule of the cyclic olefin resin in the present invention may be ring-opening polymerization or addition polymerization. Further, as a polymerization method or a polymerization mechanism when a plurality of kinds of monomers are used in combination, a known method can be used, and it may be compounded at the time of the monomer to perform copolymerization, or may be compounded after a certain amount of time to block. You may copolymerize.
The specific structure of the cyclic olefin-based resin is not particularly limited, but may be, for example, a structural formula represented by the following general formulas (1) and (2).
(式中、R1およびR2は互いに同一または異種の炭素数1〜20の有機基を示し、また、R1とR2は互いに環を形成していてもよい。nは1以上の整数を示す。) (In the formula, R 1 and R 2 represent the same or different organic groups having 1 to 20 carbon atoms, and R 1 and R 2 may form a ring with each other. n is an integer of 1 or more. Indicates.)
(式中、R3およびR4は互いに同一または異種の炭素数1〜20の有機基を示し、また、R3とR4は互いに環を形成していてもよい。m、pは0または1以上の整数を示す。lは1以上の整数を示す。) (In the formula, R 3 and R 4 represent the same or different organic groups having 1 to 20 carbon atoms, and R 3 and R 4 may form a ring with each other. m and p are 0 or It represents an integer of 1 or more, and l represents an integer of 1 or more.)
式(3)に環状オレフィンモノマーの具体的な構造の例を示す。 Formula (3) shows an example of a specific structure of the cyclic olefin monomer.
上記炭素数1〜20の有機基として、より具体的には、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、i−ペンチル、t−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、t−オクチル(1,1−ジメチル−3,3−ジメチルブチル)、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル等のアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等のシクロアルキル基;1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−4−i−プロピルシクロヘキシル等のアルキルシクロアルキル基;アリル、プロペニル、ブテニル、2−ブテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル等のアルケニル基;フェニル基、ナフチル基、メチルフェニル基、メトキシフェニル基、ビフェニル基、フェノキシフェニル基、クロロフェニル基、スルホフェニル基等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基(フェネチル基)、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基等のアラルキル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Specific examples of the organic group having 1 to 20 carbon atoms include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, sec-butyl, t-butyl, i-pentyl, t-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, t-octyl (1,1-dimethyl-3,3-dimethylbutyl), 2-ethylhexyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, Alkyl groups such as pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, icosyl; cycloalkyl groups such as cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl; 1-methylcyclopentyl, 1-methylcyclohexyl, 1-methyl-4-i-propyl Alkylcycloalkyl group such as cyclohexyl; alkenyl group such as allyl, propenyl, butenyl, 2-butenyl, hexenyl, cyclohexenyl; phenyl group, naphthyl group, methylphenyl group, methoxyphenyl group, biphenyl group, phenoxyphenyl group, chlorophenyl group And aryl groups such as sulfophenyl group; aralkyl groups such as benzyl group, 2-phenylethyl group (phenethyl group), α-methylbenzyl group, α,α-dimethylbenzyl group, and the like, but are not limited thereto. It is not something that will be done. Moreover, these may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
このような環状オレフィン系樹脂のガラス転移温度は、上記一般式(1)、(2)中のl、m、n、pの値、あるいは置換基を適宜選択することにより適宜調整することが可能である。上記一般式(1)、(2)以外の環状オレフィン系樹脂のガラス転移温度についても、用いるモノマー種、モノマー種の配合割合、モノマー配列、置換基の種類などを適宜設定することにより、任意に調整することができる。 The glass transition temperature of such a cyclic olefin resin can be appropriately adjusted by appropriately selecting the values of l, m, n and p in the above general formulas (1) and (2) or the substituents. Is. Regarding the glass transition temperature of the cyclic olefin-based resin other than the above general formulas (1) and (2), the monomer species to be used, the mixing ratio of the monomer species, the monomer sequence, the types of the substituents, etc. can be arbitrarily set, Can be adjusted.
上記一般式(1)で示される環状オレフィン系樹脂としては市販品を用いることができ、例えば、日本ゼオン株式会社製のゼオネックス、ゼオノアを好適に用いることができる。上記一般式(2)で示される環状オレフィン系樹脂としては市販品を用いることができ、例えば、三井化学株式会社製のアペル、ポリプラスチック社製のTOPASを好適に用いることができる。 As the cyclic olefin resin represented by the general formula (1), commercially available products can be used, and for example, ZEONEX and ZEONOR manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. can be preferably used. As the cyclic olefin resin represented by the general formula (2), a commercially available product can be used, and for example, Apel manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. and TOPAS manufactured by Polyplastics Co., Ltd. can be preferably used.
環状オレフィン系樹脂としては、上記一般式(1)、(2)で示されるものを用いるのが最も好ましい。 As the cyclic olefin resin, it is most preferable to use one represented by the general formula (1) or (2).
環状オレフィン系樹脂は、環状オレフィン以外のモノマー、例えば、α−オレフィンに基づくモノマー単位を含有していてもよい。該α−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン等が挙げられる。
環状オレフィン系樹脂は、好ましくは非結晶性の重合体であり、より好ましくは、環状オレフィン単独重合体、環状オレフィンと炭素原子数2〜10のα−オレフィンとの共重合体であり、さらに好ましくは、環状オレフィンとエチレンとの共重合体である。
The cyclic olefin-based resin may contain a monomer other than the cyclic olefin, for example, a monomer unit based on α-olefin. Examples of the α-olefin include ethylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene and the like.
The cyclic olefin resin is preferably a non-crystalline polymer, more preferably a cyclic olefin homopolymer or a copolymer of a cyclic olefin and an α-olefin having 2 to 10 carbon atoms, and further preferably Is a copolymer of cyclic olefin and ethylene.
非吸着性樹脂としては、環状オレフィン系樹脂や脂環式ポリエステル等の脂環構造を有する樹脂が好ましい。
脂環構造を有する樹脂は、前述の通り立体障害が大きいため、内容成分の吸着性が低い。また、ガラス転移温度Tgが高い樹脂は、常温でミクロブラウン運動が起こりがたいため、成分の吸着・収着現象が低く、内容物の保存安定性に優れる。
As the non-adsorptive resin, a resin having an alicyclic structure such as a cyclic olefin resin or an alicyclic polyester is preferable.
Since the resin having an alicyclic structure has a large steric hindrance as described above, the adsorptivity of the content component is low. In addition, a resin having a high glass transition temperature T g is unlikely to cause a micro-Brownian motion at room temperature, so that the adsorption/sorption phenomenon of components is low and the storage stability of the content is excellent.
非吸着性層は、必要に応じて、種々の添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、レベリング剤、消泡剤、ワックス・シリカ等のブロッキング防止剤、金属石けん、アマイド等の離型剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等が挙げられる。 The non-adsorptive layer may contain various additives as required. Examples of the additive include a leveling agent, an antifoaming agent, an antiblocking agent such as wax and silica, a release agent such as metallic soap and amide, an ultraviolet absorber and an antistatic agent.
機能層13の厚みは、機能層が薄過ぎると機能層として機能が十分に発揮できず、また、機能層が厚過ぎると本発明における切削工程で削りきれない観点から、2μm〜50μmであることが好ましく、5μm〜30μmであることがより好ましく、5μm〜20μmであることが最も好ましい。
The thickness of the
本実施形態の包装袋用積層体10は、シール層12が十分なシール性を有し、機能層13が十分な非吸着性を有するため、十分なシール性および非吸着性を有する包装袋を提供することができる。
In the
[包装袋]
図2は、本実施形態の包装袋の概略構成を示す断面図である。
本実施形態の包装袋100は、上述の実施形態の包装袋用積層体10を2つ(2枚)備えてなる。
図2に示すように、2つの包装袋用積層体10のうち一方の包装袋用積層体10Aの機能層13と、2つの包装袋用積層体10のうち他方の包装袋用積層体10Bの機能層13とが被包装品200に接して、被包装品200を直接、包囲している。また、2つの包装袋用積層体10のうち一方の包装袋用積層体10Aの縁部において露出するシール層12と、2つの包装袋用積層体10のうち他方の包装袋用積層体10Bの縁部において露出するシール層12とが互いに接している。これにより、前記の包装袋用積層体10Aのシール層12と、前記の包装袋用積層体10Bのシール層12とが接合(融着)されて、シール部110を形成している。このようにして、前記の包装袋用積層体10Aと、前記の包装袋用積層体10Bとが重ね合わせられて、包装袋100を形成している。
[Packing bag]
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the packaging bag of this embodiment.
The
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、包装袋100では、被包装品200を包囲する機能層13の縁部13aがシール部110内まで延在している。これにより、被包装品200はシール層12に接することがない。
シール部110内に延在する機能層13の長さは、特に限定されない。
As shown in FIG. 2, in the
The length of the
シール部110の長さは、十分な接着力が得られ、結果として、十分なシール性が得られれば、特に限定されない。
The length of the
本実施形態の包装袋100は、2つの包装袋用積層体10のうち一方の包装袋用積層体10Aの機能層13と、2つの包装袋用積層体10のうち他方の包装袋用積層体10Bの機能層13とが被包装品200に接して、被包装品200を直接、包囲し、前記の包装袋用積層体10Aの縁部において露出するシール層12と、前記の包装袋用積層体10Bの縁部において露出するシール層12とが互いに接して、シール部110を形成している。これにより、本実施形態の包装袋100は、十分なシール性および非吸着性を有する。
The
[包装袋用積層体の製造方法]
次に、図3〜図5を参照して、上述の実施形態の包装袋用積層体10の製造方法について説明する。
図3は、本実施形態の包装袋用積層体の製造方法を示す図であり、(a)は工程A1を示す断面図、(b)は工程B1を示す断面図である。
本実施形態の包装袋用積層体10の製造方法は、共流涎により、基材層11と、シール層12と、機能層13とをこの順に積層して、基材層11、シール層12および機能層13からなる積層体20を作製する工程A1と、積層体20を、張力をかけて連続的に搬送しながら、切削ロールと、凸部および凹部からなるパターンを有するバックロールとの間に通して、切削ロールを機能層13に押し当てて、機能層13の一部を切削する工程B1と、切削後の積層体20を裁断する工程C1と、を有する。また、工程A1と、工程B1と、工程C1とをこの順に行う。
[Production method of laminate for packaging bag]
Next, with reference to Drawing 3-Drawing 5, the manufacturing method of layered
3A and 3B are views showing a method for manufacturing the packaging bag laminate of the present embodiment, wherein FIG. 3A is a sectional view showing a step A1, and FIG. 3B is a sectional view showing a step B1.
The manufacturing method of the
工程A1は、図3(a)に示すように、基材層11に対して機能層13を複数のフィルムのラミネートによる積層、もしくは共流涎による同時多層製膜により積層体を得る工程である。工程A1を共流涎による同時多層製膜により積層体を得る方法においては、基材層11と、シール層12と、機能層13とをこの順に積層して、基材層11、シール層12および機能層13からなる積層体20を作製する。この工程A1が複数のフィルムのラミネートにより積層体を製造する方法においては、基材層11と機能層13とを、接着剤としても機能するシール層12を用いてラミネートし、図3(a)に示すように、基材層11と機能層13が、シール層12を介して接着された積層体20を作製する。
As shown in FIG. 3A, the step A1 is a step of obtaining a laminate by laminating the
ラミネート方法としては、ドライラミネート、ウェットラミネート、サーマルラミネート、押出ラミネート、ホットメルトラミネート等が挙げられる。中でも、基材層11上に、シール層12となる接着剤を塗工し、乾燥後に機能層13と重ね合わせて接着するドライラミネートが好ましい。
Examples of the laminating method include dry laminating, wet laminating, thermal laminating, extrusion laminating and hot melt laminating. Above all, a dry laminate is preferable in which an adhesive to be the
得られた積層体20は、長尺状である。接着強度を安定させるため、工程A1(ラミネート工程)後に積層体20をロール状に巻き取り、所定の温度で保管(エージング)した後に、工程B1(切削工程)に供することが好ましい。
The obtained laminated
図3(b)に、切削工程を経た積層体20の一例を示す。
この積層体20では、機能層13の一部が機能層パターン14を構成しているが、機能層パターン14以外の領域(シール層露出部15)では、シール層12が露出するように機能層13が削り取られている。
FIG. 3B shows an example of the
In this
図4に、工程B1(切削工程)の説明図を示す。
工程B1では、工程A1で得られた積層体20に張力をかけながら、積層体20を切削ロール330とバックロール320との間を搬送される。切削ロール330は、積層体20の機能層13側に配置され、バックロール320は、積層体20の基材層11側に配置されている。
なお、図4では、シール層12の図示を省略している(図5も同様)。
FIG. 4 shows an explanatory diagram of the step B1 (cutting step).
In step B1, the laminate 20 is conveyed between the cutting
Note that the
バックロール320の表面には、凸部330と凹部340のパターンが形成されている。凸部330の位置および形状はシール層露出部15に対応し、凹部340の位置および形状は機能層パターン14に対応する。バックロール320の凸部330は、バックロール320の本体(ロール部)から分離可能な平面状の基材に形成されていることが好ましい。パターン状の凸部330を有した基材を本体ロールに巻きつけてバックロール320を構成することにより、凸部330のパターンを容易に変更することができる。凸部330の高さは、例えば、50μm〜500μmである。
A pattern of
凸部330を基材層11側から積層体20に押し当てることにより、積層体20の一部が凸状に盛り上がり、切削ロール300に接触する。切削ロール300の表面には、微細な凹凸310が形成されており、切削ロール300を高速で回転させると、凸部330により凸状となって凹凸310に接触した機能層13が削り取られ、積層体20から除去される。この際、シール層12は、除去されずに残る。切削屑は、真空吸引等により適時に回収することができる。
また、この工程B1により、シール層露出部15の表面、すなわち、図1において、シール層12の表面12aにおける算術平均粗さ(Ra)を0.5μm〜50μmの範囲とすることができる。
By pressing the
Further, by this step B1, the arithmetic average roughness (Ra) on the surface of the seal layer exposed
図5に、工程B1を経た積層体20の一例を示す。
基材層11上で、機能層パターン14は、積層体20の長さ方向および幅方向に分離して規則的に並んでおり、機能層パターン14の周囲はシール層露出部15となっている。図5では、基材層11の手前側に幅方向の断面を示し、奥側に波線を示して、長さ方向の両側を省略している。
FIG. 5 shows an example of the
On the
得られた積層体20は、基材層11の全面に機能層13を形成した後、切削により機能層13の一部を除去して機能層パターン14を形成している。したがって、積層体20は、基材層11に対する機能層パターン14の密着性が高く、高強度である。従来の方法と比較すると、除去される機能層13が廃液とならずに、粉塵として回収されるので、処理費用が安い。また、切削する速度を向上させることにより、生産性を向上させることができる。
In the obtained
次に、図5を参照して、工程C1(裁断工程)を説明する。
工程C1では、切削後の積層体20を所定の形状および大きさに裁断し、図1に示す包装袋用積層体10を得る。工程C1では、基材層11上に、シール層12および機能層パターン14を有する長尺の積層体20を裁断して、図1に示す包装袋用積層体10を得る。図5に示す例では、基材層11の幅方向に延びる裁断ライン31と、基材層11の長さ方向に延びる裁断ライン32とが設定されている。これら裁断ライン31と裁断ライン32に沿って、積層体20を裁断することにより、図1に示す包装袋用積層体10を得る。
Next, the step C1 (cutting step) will be described with reference to FIG.
In step C1, the
本実施形態の包装袋用積層体10の製造方法によれば、従来の方法よりも低コストで、図1に示す包装袋用積層体10を製造することができる。
According to the method for manufacturing the
[包装袋の製造方法]
次に、図3〜図7を参照して、上述の実施形態の包装袋100の製造方法について説明する。
本実施形態の包装袋100の製造方法は、基材層11と、シール層12と、機能層13とをこの順に積層して、基材層11、シール層12および機能層13からなる積層体20を作製する工程A2と、積層体20を、張力をかけて連続的に搬送しながら、切削ロールと、凸部および凹部からなるパターンを有するバックロールとの間に通して、切削ロールを機能層13に押し当てて、機能層13の一部を切削する工程B2と、切削後の積層体20を裁断する工程C2と、切削後の積層体20の積層体20Aの縁部において露出するシール層12と、前記の積層体20Bの縁部において露出するシール層12とが互いに接するように、前記の積層体20Aと前記の積層体20Bを重ね合わせ、前記の積層体20Aの縁部において露出するシール層12と、前記の積層体20Bの縁部において露出するシール層12を融着してシール部110を形成する工程D2と、を有する。また、工程A2と、工程B2とをこの順に行う。続いて、工程C2と工程D2を順序不同で行う。すなわち、工程B2に続いて、工程C2と、工程D2とをこの順に行うか、または、工程B2に続いて、工程D2と、工程C2とをこの順に行う。
[Method of manufacturing packaging bag]
Next, a method of manufacturing the
The manufacturing method of the
本実施形態の包装袋100の製造方法における工程A2は、上述の実施形態の包装袋用積層体の製造方法における工程A1と同一の工程である。また、本実施形態の包装袋100の製造方法における工程B2は、上述の実施形態の包装袋用積層体の製造方法における工程B1と同一の工程である。
そこで、工程A2と工程B2の説明を省略する。
Step A2 in the method of manufacturing the
Therefore, the description of step A2 and step B2 is omitted.
工程B2に続いて、工程C2と、工程D2とをこの順に行う場合について説明する。
この場合、本実施形態の包装袋100の製造方法における工程C2は、上述の実施形態の包装袋用積層体の製造方法における工程C1と同一の工程である。
そこで、工程C2の説明を省略する。
A case where step C2 and step D2 are performed in this order following step B2 will be described.
In this case, step C2 in the method for manufacturing the
Therefore, the description of step C2 is omitted.
次に、図6を参照して、工程D2(シール工程)を説明する。
工程D2では、切削後の積層体20を2つ(2枚)用いる。図6に示すように、切削後の積層体20Aの機能層13、および、切削後の積層体20Bの機能層13が被包装品200に接するとともに、前記の積層体20Aの縁部20bにおいて露出するシール層12と、前記の積層体20Bの縁部20bにおいて露出するシール層12とが互いに接するように、前記の積層体20Aと前記の積層体20Bを重ね合わせる。続いて、前記の積層体20Aの縁部20bにおいて露出するシール層12と、前記の積層体10Bの縁部20bにおいて露出するシール層12を融着する。これにより、図2に示すように、2つのシール層12,12が積層されてなるシール部110を形成するとともに、機能層13のみで被包装品200を包囲することが可能な、図2に示す包装袋100を得る。また、被包装品200が液体又は紛体である場合は、包装体100の4つの端部のうち、3つの端部を融着し、シールした後に、被包装袋200を前記包装袋100に導入した後、残りの端部を融着して4つの端部が融着された包装袋100を得ることができる。
Next, the step D2 (sealing step) will be described with reference to FIG.
In step D2, two (20) laminated
工程B2に続いて、工程D2と、工程C2とをこの順に行う場合について説明する。
図7を参照して、この場合の工程D2を説明する。
工程D2では、切削後かつ裁断前の積層体20を2つ(2枚)用いる。図7に示すように、切削後かつ裁断前の積層体20Aの機能層13、および、切削後かつ裁断前の積層体20Bの機能層13が、前記の積層体20Aの縁部20bにおいて露出するシール層12と、前記の積層体20Bの縁部20bにおいて露出するシール層12とが互いに接するように、前記の積層体20Aと前記の積層体20Bを重ね合わせる。続いて、前記の積層体20Aのシール層露出部15において露出するシール層12と、前記の積層体10Bのシール層露出部15において露出するシール層12を融着する。これにより、図2に示すように、2つのシール層12,12が積層されてなるシール部110を形成するとともに、機能層13のみで被包装品200を包囲する。これにより、図8に示すように、裁断前の2つの積層体20により被包装品200を包囲することが可能な包装袋120が長さ方向に多数連接したものが得られる。また、被包装品200が液体又は紛体である場合は、包装体100の4つの端部のうち、3つの端部を融着し、シールした後に、被包装袋200を前記包装袋100に導入した後に、残りの端部を融着して4つの端部が融着された包装袋100を得ることができる。
A case will be described in which, after step B2, step D2 and step C2 are performed in this order.
The process D2 in this case will be described with reference to FIG. 7.
In step D2, two (two)
次に、図8を参照して、工程C2を説明する。
工程C2では、長さ方向に多数連接した包装袋120を、シール部110で裁断し、図2に示す包装袋100を得る。
図8に示す例では、シール部110の厚さ方向の裁断ライン131に沿って、長さ方向に多数連接した包装袋120を裁断することにより、図1に示す包装袋用積層体10を得る。
Next, step C2 will be described with reference to FIG.
In step C2, a large number of
In the example shown in FIG. 8, the
本実施形態の包装袋100の製造方法によれば、従来の方法よりも低コストで、図2に示す包装袋100を製造することができる。
According to the method of manufacturing the
以上、本発明を好適な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
ラミネート工程、切削工程等の長尺状フィルムを扱う各工程は、長尺状フィルムをロール状に巻き取った状態から開始して、ロールから繰り出したフィルムの搬送中に処理を行い、処理後のフィルムを再びロールに巻き取る手法、いわゆるロール・ツー・ロールによって行うことが好ましい。
Although the present invention has been described above based on the preferred embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
Each step of handling a long film such as a laminating step and a cutting step is started from a state in which the long film is wound into a roll, and is processed during the transportation of the film fed from the roll. It is preferable to carry out the method of rewinding the film on a roll, that is, a so-called roll-to-roll method.
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to the following Examples.
「実施例1」
(基材層の製造)
長尺状の7μmのアルミニウム箔(AL)と長尺状の20μmのPETフィルムとを、ウレタン接着剤を用いて連続的にラミネートし、アルミニウム箔とPETフィルムの積層体である長尺状の基材層となる積層体1を得た。
"Example 1"
(Production of base material layer)
A long 7 μm aluminum foil (AL) and a long 20 μm PET film are continuously laminated using a urethane adhesive to form a long base which is a laminate of the aluminum foil and the PET film. A laminate 1 to be a material layer was obtained.
(機能層・シール層の積層体の製造)
機能層となる環状オレフィンと、シール層となる直鎖状低密度ポリエチレン(PE)とを共押出により製膜し、機能層10μm、シール層50μmの長尺状の積層体2を得た。
(Manufacture of laminated body of functional layer and seal layer)
A cyclic olefin to be a functional layer and a linear low-density polyethylene (PE) to be a sealing layer were formed by coextrusion to obtain a long laminate 2 having a functional layer of 10 μm and a sealing layer of 50 μm.
(工程A:積層体の製造)
「基材層の製造」により得られた基材層となる長尺状の積層体1と、「機能層・シール層の製造」により得られた積層体2とをウレタン接着剤を用いて連続的にラミネートし、下記の層構成の長尺状の積層体3を得た。
環状オレフィン(25μm)/PE(25μm)/AL(7μm)/PET(20μm)
(Process A: Manufacturing of laminated body)
A long-sized laminated body 1 to be a base material layer obtained by "manufacturing of base material layer" and a laminated body 2 obtained by "manufacturing of functional layer/sealing layer" are continuously formed using a urethane adhesive. And laminated to obtain a
Cyclic olefin (25 μm)/PE (25 μm)/AL (7 μm)/PET (20 μm)
(工程B:切削工程)
「積層体の製造」で得られた長尺ロール状の積層体3を繰り出し、搬送し、機能層側の切削を行った。切削ロールとして、縦・横・高さが2mm×2mm×2mm程度の鱗状の凹凸を持つホイールを使用し、バックロールとして、金属板の表面に、凸状のパターン化したフォトレジン層が形成された基材を用いて、機能層である環状オレフィン層の切削工程を行い、支持体層、シール層の上に機能層である環状オレフィン層がパターンを有する図5のような形状の長尺状の積層体4を得た。この積層体の露出するシール層12の表面の算術平均粗Raさを下記の測定条件で、長尺方向にかつ、切削時に削った流れ方向に逆らって測定し、n=3の平均値を取ったところ、その平均値は0.55μmであった。
(Process B: cutting process)
The long roll-shaped
(表面粗さの測定)
表面粗さ計としてSURFCOM1900DXを用いて、測定範囲:4mm×4mm、測定ピッチ:0.5mm、測定長さ:4mm、カットオフλs:0.8mm、カットオフλc:2.7μm、測定速度:0.3mm/secの条件で測定を行った。
(Measurement of surface roughness)
Using SURFCOM1900DX as a surface roughness meter, measurement range: 4 mm×4 mm, measurement pitch: 0.5 mm, measurement length: 4 mm, cutoff λs: 0.8 mm, cutoff λc: 2.7 μm, measurement speed: 0 The measurement was performed under the condition of 0.3 mm/sec.
(工程C:裁断工程)
前記切削工程で得られた長尺フィルムの積層体4を長さ方向に搬送しながら、スリットにより長さ方向に裁断した後、カッターにより幅方向を裁断して、縦横寸法が10cm×10cmの図1のような層構成であるシート状の積層体を得た。図1に示す露出するシール層12の幅はいずれの端部においても0.5cmの幅であった。
(Process C: Cutting process)
The long film laminate 4 obtained in the cutting step is cut in the length direction by slits while being conveyed in the length direction, and then cut in the width direction by a cutter so that the vertical and horizontal dimensions are 10 cm×10 cm. A sheet-shaped laminate having a layer structure as described in 1 was obtained. The width of the exposed sealing
(工程D:シール工程)
前記裁断工程得られた積層体を2枚用意し、機能層が内側になるように張り合わせ、端部の露出されたシール層の4方の端部のうち、3方の端部を熱シールし、袋状の包装袋を製造した。得られた包装袋の未シールの端部から内容物を導入し、未シールの端部を熱シールによりシールし、内容物が導入された包装袋を製造した。
(Process D: Sealing process)
Two laminated bodies obtained by the cutting step were prepared, and the functional layers were laminated so that the functional layers were located inside, and three of the four end portions of the sealing layer with exposed end portions were heat-sealed. , A bag-shaped packaging bag was manufactured. The content was introduced from the unsealed end of the obtained packaging bag, and the unsealed end was sealed by heat sealing to produce a packaging bag into which the content was introduced.
「実施例2」
前記実施例1の工程A:積層体の製造における層構成を下記のようにした以外は、実施例1と同様の工程A、工程Bを経て積層体を製造した。この積層体の露出するシール層12の表面の算術平均粗Raさを前記の測定条件で、長尺方向にかつ、切削時に削った流れ方向に逆らって測定し、n=3の平均値を取ったところ、その平均値は0.90μmであった。
環状オレフィン(20μm)/PE(35μm)/AL(7μm)/PET(20μm)
前記積層体を用い、実施例1と同様の工程C、工程Dを経て内容物が導入された包装体を製造した。
この包装袋は内容物が非吸着性を持つ機能層にしか接しないため、内容物が容器に吸着することがなく、良好であった。また、シール強度が非常に良好であった。
"Example 2"
Step A of Example 1: A laminated body was manufactured through the same steps A and B as in Example 1 except that the layer structure in manufacturing the laminated body was as follows. The arithmetic mean roughness Ra of the exposed surface of the
Cyclic olefin (20 μm)/PE (35 μm)/AL (7 μm)/PET (20 μm)
Using the above-mentioned laminated body, a package in which the contents were introduced was manufactured through the same steps C and D as in Example 1.
This packaging bag was good in that the contents did not adsorb to the container because the contents contact only the non-adsorptive functional layer. Also, the sealing strength was very good.
「比較例1」
実施例記載の積層体1と50μmのポリエチレンのフィルムを積層体1のアルミニウム箔側を内側にしてラミネートし長尺状の積層体5を得た。
前記積層体5を裁断し、縦横寸法が10cm×10cmの図1のような層構成であるシート状の積層体6を得た。
シート状の積層体6のポリエチレン層の上に環状オレフィンからなる機能層を厚みが10μmとなるように塗布により設け、一部にシール層を持つ積層体7を得た。積層体7は図1のような構成をしており、層構成は下記のようであった。
環状オレフィン(10μm・中央部)/PE(50μm)/AL(7μm)/PET(20μm)
"Comparative Example 1"
The laminate 1 described in the example and a 50 μm polyethylene film were laminated with the aluminum foil side of the laminate 1 inside, and a long laminate 5 was obtained.
The laminated body 5 was cut to obtain a sheet-shaped laminated body 6 having a layer configuration as shown in FIG. 1 having vertical and horizontal dimensions of 10 cm×10 cm.
A functional layer made of a cyclic olefin was applied on the polyethylene layer of the sheet-shaped laminate 6 so as to have a thickness of 10 μm, and a laminate 7 having a seal layer in part was obtained. The laminate 7 had a structure as shown in FIG. 1, and the layer structure was as follows.
Cyclic olefin (10 μm/central part)/PE (50 μm)/AL (7 μm)/PET (20 μm)
また、露出したポリエチレンからなるシール層の表面の算術平均粗さRaを前記の測定条件で測定し、n=3の平均値を取ったところ、その平均値は0.30μmであった。
これを実施例1記載のシール工程と同様の方法で積層させた。内容物は非吸着性を持つ機能層にしか接しないため、内容物が容器に吸着することがないが、塗布により機能層を設けているため、実施例1および実施例2よりも吸着性が劣っていた。また、粗さの小さいポリエチレンを用いて製造されているためか、シール強度も実施例1および実施例2に比べると劣っていた。
The arithmetic mean roughness Ra of the surface of the exposed seal layer made of polyethylene was measured under the above-mentioned measurement conditions, and an average value of n=3 was taken. The average value was 0.30 μm.
This was laminated in the same manner as the sealing process described in Example 1. Since the contents contact only the non-adsorptive functional layer, the contents do not adsorb to the container. However, since the functional layer is provided by coating, the adsorptivity is higher than those in Examples 1 and 2. It was inferior. Also, the sealing strength was inferior to that of Examples 1 and 2 probably because it was manufactured using polyethylene having a small roughness.
10,10A,10B・・・包装袋用積層体、11・・・基材層、12・・・シール層、13・・・機能層、14・・・機能層パターン、20・・・積層体、31,32・・・裁断ライン、100,120・・・包装袋、110・・・シール部、131・・・裁断ライン、200・・・被包装品、300・・・切削ロール、310・・・凹凸、320・・・バックロール、330・・・凸部、340・・・凹部。 10, 10A, 10B... Laminate for packaging bag, 11... Base layer, 12... Seal layer, 13... Functional layer, 14... Functional layer pattern, 20... Laminate , 31, 32... Cutting line, 100, 120... Packaging bag, 110... Sealing part, 131... Cutting line, 200... Packaged item, 300... Cutting roll, 310. ..Concavo-convex, 320...back roll, 330...convex part, 340...concave part.
Claims (2)
ラミネートもしくは同時多層共流涎により、基材層と、シール層と、機能層とをこの順に積層して、前記基材層、前記シール層および前記機能層からなる積層体を作製する工程A1と、
前記積層体を、張力をかけて連続的に搬送しながら、切削ロールと、凸部および凹部からなるパターンを有するバックロールとの間に通して、前記切削ロールを前記機能層に押し当てて、前記機能層の一部を切削する工程B1と、
切削後の前記積層体を裁断する工程C1と、を有し、
前記工程A1と、前記工程B1と、前記工程C1とをこの順に行うことを特徴とする包装袋用積層体の製造方法。 The laminate has at least a base layer and a seal layer, and the laminate has a three-layer structure in which the base layer, the seal layer, and the functional layer are laminated in this order at the center, In the part, the base layer and the seal layer have a two-layer structure in which they are laminated in this order, and the surface of the seal layer exposed at the edge of the laminate has fine irregularities, and the seal The arithmetic mean roughness (Ra) on the surface of the layer is 0.4 μm to 5 μm, and the functional layer is a method for producing a laminate for packaging bags, which is a non-adsorptive layer made of a non-adsorptive film,
A step of laminating a base material layer, a seal layer, and a functional layer in this order by laminating or simultaneous multi-layer co-spraying to produce a laminate composed of the base material layer, the seal layer, and the functional layer, A1.
The laminate, while being continuously conveyed under tension, is passed between a cutting roll and a back roll having a pattern composed of convex portions and concave portions, and the pressing roll is pressed against the functional layer, Step B1 of cutting a part of the functional layer,
A step C1 of cutting the laminated body after cutting,
The method for producing a laminate for a packaging bag, which comprises performing the step A1, the step B1, and the step C1 in this order.
ラミネートもしくは同時多層共流涎により、基材層と、シール層と、機能層とをこの順に積層して、前記基材層、前記シール層および前記機能層からなる積層体を作製する工程A2と、
前記積層体を、張力をかけて連続的に搬送しながら、切削ロールと、凸部および凹部からなるパターンを有するバックロールとの間に通して、前記切削ロールを前記機能層に押し当てて、前記機能層の一部を切削する工程B2と、
切削後の前記積層体を裁断する工程C2と、
切削後の前記積層体を2つ用い、切削後の前記積層体の一方および他方の前記機能層が被包装品に接し、切削後の前記積層体の一方および他方の縁部において露出する前記シール層が互いに接するように、切削後の前記積層体の一方と切削後の前記積層体の他方を重ね合わせ、切削後の前記積層体の一方の前記シール層と切削後の前記積層体の他方の前記シール層を融着してシール部を形成する工程D2と、を有し、
前記工程A2と、前記工程B2とをこの順に行い、続いて、前記工程C2と前記工程D2を順序不同で行うことを特徴とする包装袋の製造方法。 The laminate has at least a base layer and a seal layer, and the laminate has a three-layer structure in which the base layer, the seal layer, and the functional layer are laminated in this order at the center, In the part, the base layer and the seal layer have a two-layer structure in which they are laminated in this order, and the surface of the seal layer exposed at the edge of the laminate has fine irregularities, and the seal The arithmetic mean roughness (Ra) on the surface of the layer is 0.4 μm to 5 μm, and the functional layer is provided with two laminates for a packaging bag which is a non-adsorptive layer made of a non-adsorptive film. One of the functional layers of the laminate for use in contact with the article to be packaged, the sealing layer exposed at the edge of one and the other of the laminate for packaging bag is in contact with each other, the laminate for the packaging bag A method for manufacturing a packaging bag, wherein one of the packaging bag laminate and the other of the packaging bag laminates is overlapped, and one and the other sealing layers of the packaging bag laminate form a seal portion,
A step A2 of laminating a base material layer, a seal layer, and a functional layer in this order by laminating or simultaneous multi-layer co-spraying to produce a laminate composed of the base material layer, the seal layer, and the functional layer;
The laminate, while being continuously conveyed under tension, is passed between a cutting roll and a back roll having a pattern composed of convex portions and concave portions, and the pressing roll is pressed against the functional layer, Step B2 of cutting a part of the functional layer,
Step C2 of cutting the laminated body after cutting,
The above-mentioned seal that uses two laminated bodies after cutting, one and the other functional layers of the laminated body after cutting contact a packaged product, and are exposed at one and the other edges of the laminated body after cutting. One of the laminated bodies after cutting and the other of the laminated bodies after cutting are overlapped so that the layers are in contact with each other, and the sealing layer of one of the laminated bodies after cutting and the other of the laminated bodies after cutting A step D2 of forming a seal portion by fusing the seal layer,
The method of manufacturing a packaging bag, wherein the step A2 and the step B2 are performed in this order, and then the step C2 and the step D2 are performed in an unordered order.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214913A JP6718667B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Manufacturing method of laminate for packaging bag, manufacturing method of packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214913A JP6718667B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Manufacturing method of laminate for packaging bag, manufacturing method of packaging bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017081113A JP2017081113A (en) | 2017-05-18 |
JP6718667B2 true JP6718667B2 (en) | 2020-07-08 |
Family
ID=58712364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015214913A Active JP6718667B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Manufacturing method of laminate for packaging bag, manufacturing method of packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6718667B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021045237A1 (en) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | 株式会社グリーンウェル | Packaging body for tablet containing trichloroisocyanuric acid |
JP2021041162A (en) * | 2019-09-06 | 2021-03-18 | 株式会社グリーンウェル | Package of tablet containing trichloroisocyanuric acid |
WO2024127931A1 (en) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 富士フイルム株式会社 | Method for producing gas barrier film packaging material |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0594156U (en) * | 1992-05-28 | 1993-12-21 | 東海アルミ箔株式会社 | Heat-sealing lid material for moisture-proof packaging |
JPH06122445A (en) * | 1992-10-08 | 1994-05-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Paper container for black tea or coffee distributed in chilled state |
JP2959981B2 (en) * | 1994-11-29 | 1999-10-06 | 出光石油化学株式会社 | Package |
DE19828867A1 (en) * | 1998-06-29 | 1999-12-30 | Ticona Gmbh | Extrusion coated film |
JP4184768B2 (en) * | 2002-11-22 | 2008-11-19 | 大日本印刷株式会社 | Laminated body and packaging container using the same |
US20110103720A1 (en) * | 2008-05-29 | 2011-05-05 | Hydrus B.V. | Method of manufacturing a bag and a bag |
JP5825809B2 (en) * | 2011-03-18 | 2015-12-02 | 藤森工業株式会社 | Laminated structure for packaging and packaging container |
JP2014227206A (en) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 藤森工業株式会社 | Cylindrical container |
JP2015047703A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 大日本印刷株式会社 | Non-adsorptive packing material |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015214913A patent/JP6718667B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017081113A (en) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101891351B1 (en) | Thermoformable multilayer films and blister packs produced therefrom | |
JP6326797B2 (en) | Low adsorptive standing pouch | |
JP6427870B2 (en) | Low adsorptive sealant film and laminate and packaging bag using the same | |
RU2018117665A (en) | LAMINATED BARRIER FILM AND COVERING EDGE STRIP FOR PACKAGING | |
JP5589614B2 (en) | Easy tear packaging bag | |
WO2021049385A1 (en) | Sheet material container | |
JP5720202B2 (en) | Low adsorptive sealant film and laminate and packaging bag using the same | |
US3616190A (en) | Laminated heat-sealable sheet having aluminum adhered to a vinyl-chloridecoated regenerated cellulose sheet | |
JP6718667B2 (en) | Manufacturing method of laminate for packaging bag, manufacturing method of packaging bag | |
JP2013248742A (en) | Low-adsorptivity sealant film, and laminate and packaging bag obtained by using the same | |
JP2021523858A (en) | Spout pouch and how to make it | |
JP5699325B2 (en) | Low adsorptive standing pouch | |
JP6728683B2 (en) | Multilayer film | |
JP6740837B2 (en) | Sealant film with resealability and dead hold | |
JP5698503B2 (en) | Self-supporting bags and methods for reducing the volume of self-supporting bags | |
JP6859699B2 (en) | Resealable sealant film | |
JP2020019564A (en) | Packaging sheet and package using the same | |
JPH08151069A (en) | Package | |
JP2020050354A (en) | Low adsorption heat seal film for packaging | |
JP2017095106A (en) | Lid material | |
JP6801342B2 (en) | Sealant film with resealability and dead hold | |
JP2007203536A (en) | Laminate and packing bag using the same | |
JP2021008038A (en) | Multilayer film and package | |
JP2022125979A (en) | Low adsorptive and content resistant laminate and manufacturing method thereof | |
JP5870587B2 (en) | Packaging material and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180727 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6718667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |