JP6716355B2 - 切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム - Google Patents

切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6716355B2
JP6716355B2 JP2016118269A JP2016118269A JP6716355B2 JP 6716355 B2 JP6716355 B2 JP 6716355B2 JP 2016118269 A JP2016118269 A JP 2016118269A JP 2016118269 A JP2016118269 A JP 2016118269A JP 6716355 B2 JP6716355 B2 JP 6716355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
electronic device
switching function
signal processing
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016118269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017224111A (ja
Inventor
松井 邦晃
邦晃 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016118269A priority Critical patent/JP6716355B2/ja
Publication of JP2017224111A publication Critical patent/JP2017224111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716355B2 publication Critical patent/JP6716355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の電子機器を切り替えて1つのタッチパネルディスプレイ装置を使用する切替機能付き映像信号処理装置などに関する。
複数の電子機器を切り替えて1つの液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)を使用する装置が開示されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載された装置は、複数の電子機器(例えば、パーソナルコンピュータ)のうちの第1の電子機器からの映像信号の入力を検出した場合、第1の電子機器とLCDとを接続することにより、第1の電子機器からの映像信号がLCDに表示される。また、特許文献1に記載された装置は、LCDの接続を、複数の電子機器のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替える場合、第1の電子機器からの映像信号の入力断を検出して、第2の電子機器からの映像信号の入力を検出する。この場合、特許文献1に記載された装置は、第2の電子機器とLCDとを接続することにより、第2の電子機器からの映像信号がLCDに表示される。
表示装置が、タッチパネルとLCDとを備えたタッチパネルディスプレイ装置である場合、電子機器がタッチパネルを動作させるためのタッチパネル信号が、電子機器からのUSB(Universal Serial Bus)信号として、タッチパネルに出力される。
特開2011−100231号公報
しかしながら、タッチパネルディスプレイ装置では、LCDとタッチパネルは別デバイスとして使用される。そのため、ホスト側である複数の電子機器のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替えて、デバイス側である1つのタッチパネルディスプレイ装置を使用するときに、デバイス側(特に、タッチパネル)の準備ができていないため、デバイス側が正常に動作しない場合がある。
例えば、複数の電子機器のうちの第1の電子機器とデバイス(タッチパネルおよびLCD)とが接続されることにより、第1の電子機器からの映像信号がLCDに表示され、第1の電子機器からタッチパネル信号がUSB信号としてタッチパネルに出力される。タッチパネルは、そのUSB信号により動作する。ここで、デバイス(タッチパネルおよびLCD)の接続を、複数の電子機器のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替える。このとき、タッチパネルが第2の電子機器からのタッチパネル信号(USB信号)を受け付ける準備ができていないため、タッチパネルが正常に動作しないという問題が生じる。
USBの規格では、ホストが1台で複数のデバイスを制御する規格となっている。そのため、複数のホストから複数のデバイスを制御するためにはホスト側の切替処理が必要である。デバイス側が認識できない状態で急にホストが入れ替わるとシステムが混乱し、正常に初期化できないことがあり得る。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、複数の電子機器のうちの1つの電子機器とデバイスとを接続する際に、デバイスが正常に動作するように複数の電子機器を切り替えることができる切替機能付き映像信号処理装置などを提供することを目的とする。
本発明の切替機能付き映像信号処理装置は、複数の電子機器のうちの第1の電子機器とデバイスとを接続する接続部と、前記第1の電子機器から出力された映像信号をディスプレイに表示する表示制御部と、前記映像信号の出力が前記複数の電子機器のうちの前記第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったときに、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定するか否かを判定する判定部と、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定した場合に、前記デバイスとの接続が前記第1の電子機器から前記第2の電子機器に切り替わるように前記接続部を制御する切替制御部と、を具備することを特徴とする。
本発明の切替機能付き映像信号処理システムは、複数の電子機器と、前記複数の電子機器とデバイスとの間に設けられた切替機能付き映像信号処理装置と、を具備し、前記切替機能付き映像信号処理装置は、前記複数の電子機器のうちの第1の電子機器とデバイスとを接続する接続部と、前記第1の電子機器から出力された映像信号をディスプレイに表示する表示制御部と、前記映像信号の出力が前記複数の電子機器のうちの前記第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったとき、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定するか否かを判定する判定部と、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定した場合に、前記デバイスとの接続が前記第1の電子機器から前記第2の電子機器に切り替わるように前記接続部を制御する切替制御部と、を具備することを特徴とする。
本発明では、複数の電子機器のうちの1つの電子機器とデバイスとを接続する際に、デバイスが正常に動作するように複数の電子機器を切り替えることができる。
従来のシステムの概略を説明するための図である。 第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの概略を説明するための図である。 第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの動作として、映像入力切替処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの動作として、映像入力切替処理を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの動作として、映像入力切替処理を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。以下の説明では、本発明の切替機能付き映像信号処理システムを例に説明する。なお、本実施形態は、本発明を説明するための一例であり、実施形態の内容に限定されないことは勿論である。
[1. 第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。第1実施形態では、映像信号の出力が複数の電子機器のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったときに、第2の電子機器からの映像信号が安定するか否かを判定し、第2の電子機器からの映像信号が安定した場合に、デバイスとの接続を第1の電子機器から第2の電子機器に切り替える。第1実施形態において、第2の電子機器からの映像信号が安定した場合とは、第2の電子機器から出力され、かつ、ディスプレイに表示するための映像信号が安定した場合である。
[1.1 概略]
図1は、従来のシステムの概略を説明するための図である。従来のシステムは、複数の電子機器1000と、タッチパネル2004と、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)2006と、映像信号処理基板3000とを具備している。映像信号処理基板3000は、映像信号の出力が複数の電子機器1000のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったときに、デバイス(タッチパネル2004、LCD2006)との接続を第1の電子機器から第2の電子機器に切り替える。すなわち、映像信号の出力が複数の電子機器1000のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったときに、第2の電子機器は、映像信号処理基板3000を介して映像信号をLCD2006に表示し、タッチパネル信号をUSB信号としてタッチパネルに出力する。
しかしながら、従来のシステムでは、1つの電子機器からの映像信号が安定するか否かに関わらず、タッチパネル信号がUSB信号としてタッチパネルに出力される。1つの電子機器でタッチパネル2004を利用する際には問題が発生しにくいが、複数の電子機器1000に接続する構成の場合、わざわざタッチパネル信号を切り替える必要がある。また、ホスト側である複数の電子機器1000のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替えて、デバイス側である1つのタッチパネルディスプレイ装置(LCD2006とタッチパネル2004)を使用するときに、ホストを瞬時に切替えるとデバイス側(特に、タッチパネル2004)の準備ができていない時に、デバイス側が正常に動作しない場合がある。電気的スイッチでただ信号を切り替えるだけでは、電子機器の状態が分からず、正常動作しない可能性がある。
図2は、第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの概略を説明するための図である。第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムは、複数の電子機器100と、タッチパネル204と、LCD206と、切替機能付き映像信号処理基板300とを具備している。切替機能付き映像信号処理基板300は、映像信号の出力が複数の電子機器100のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったときに、第2の電子機器からの映像信号が安定するか否かを判定し、第2の電子機器からの映像信号が安定した場合に、デバイス(タッチパネル204、LCD206)との接続を第1の電子機器から第2の電子機器に切り替える。例えば、切替機能付き映像信号処理基板300上で解像度とフレームレートとが確認された場合に、第2の電子機器からの映像信号が安定している。この場合、切替機能付き映像信号処理基板300は、デバイス(タッチパネル204、LCD206)との接続を第1の電子機器から第2の電子機器に切り替える。このとき、第2の電子機器は、切替機能付き映像信号処理基板300を介して映像信号をLCD206に表示し、切替機能付き映像信号処理基板300を介してタッチパネル信号をUSB信号としてタッチパネルに出力する。
ここで、第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムでは、1つの電子機器からの映像信号が安定したことを切替機能付き映像信号処理基板300が確認した場合に、タッチパネル信号がUSB信号としてタッチパネルに出力される。このため、ホスト側である複数の電子機器100のうちの第1の電子機器から第2の電子機器に切り替えて、デバイス側である1つのタッチパネルディスプレイ装置(LCD206とタッチパネル204)を使用するときに、デバイス側(特に、タッチパネル204)の準備ができているため、デバイス側が正常に動作する。
[1.2 全体構成]
まず、全体構成について図3を参照して説明する。図3は、第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの構成を示すブロック図である。第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムは、複数の電子機器100と、切替機能付き映像信号処理装置400と、タッチペン202とを具備している。
[1.3 機能構成]
続いて、各装置の機能構成について図を参照して説明する。
[1.3.1 電子機器100]
複数の電子機器100は、ホストとして使用される。例えば、図3では、複数の電子機器100として、パーソナルコンピュータや、テレビ受像機に接続して使用する電子機器などが挙げられる。テレビ受像機に接続して使用する電子機器としては、STB(Set-top box)などのコントローラが組み込まれた機器が例示される。
本実施形態では、複数の電子機器100を、それぞれ、STB102などのコントローラが組み込まれた電子機器、パーソナルコンピュータ(以下、PC)104、PC106とする。コントローラ(STB102)が組み込まれた電子機器、PC104、PC106の各々は、リモートコントローラなどの操作により自身が対象の電子機器である場合に、タッチパネル信号SIGTP、電圧VBUS、映像信号SIGAVを、切替機能付き映像信号処理装置400に出力する。
[1.3.2 切替機能付き映像信号処理装置400]
切替機能付き映像信号処理装置400は、ドングル402と、タッチパネルコントローラ404と、LCDタイミングコントローラ406と、切替機能付き映像信号処理基板300と、タッチパネル204と、LCD206とを備えている。タッチパネルコントローラ404、LCDタイミングコントローラ406は、それぞれ別基板に設けられている。切替機能付き映像信号処理基板300では、例えば対象の電子機器がPC104からPC106に切り替えられて、PC106からの映像信号SIGAVが安定した場合に、PC106からのタッチパネル信号SIGTPがUSB信号としてドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力され、PC106からの映像信号SIGAVがLCDタイミングコントローラ406に出力される。
ドングル402は、切替機能付き映像信号処理基板300からのUSB信号および電圧により、Bluetooth(登録商標)やZigBeeのような近距離無線通信をタッチペン202と行なう。
タッチパネルコントローラ404は、切替機能付き映像信号処理基板300からのUSB信号および電圧により動作するように、タッチパネル204を制御する。
LCDタイミングコントローラ406は、切替機能付き映像信号処理基板300からの映像信号SIGAVが表示されるように、LCD206を制御する。
[1.3.2.1 デバイス200]
タッチペン202、タッチパネル204、LCD206は、ホストに対するデバイス200として使用される。タッチパネル204とLCD206とは、タッチパネルディスプレイを構成するモジュールである。ここで、タッチペン202、タッチパネル204と、表示部分であるLCD206とを区別するために、以下の説明では、タッチペン202、タッチパネル204を、単にデバイス200、または、デバイス側と称する。
[1.3.2.2 切替機能付き映像信号処理基板300]
切替機能付き映像信号処理基板300は、USBスイッチ302と、ダイオードOR回路304と、スケーラー306と、RAM(Random Access Memory)308と、ROM(Read Only Memory)310と、USBハブ312と、電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2とを備えている。
ROM310は、切替機能付き映像信号処理基板300の各種機能の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。切替機能付き映像信号処理基板300は、更に、図示しないCPU(Central Processing Unit)を備え、CPUは、ROM310に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより、切替機能付き映像信号処理基板300の各種機能を実現する。
スケーラー306は、CPUに内蔵されている。RAM308は、スケーラー306が受け取った映像信号SIGAVを一時的に記憶する。
スケーラー306は、選択信号USBSELをUSBスイッチ302に出力し、電圧出力許可信号USBPOW1をダイオードOR回路304に出力し、電圧出力許可信号USBPOW0を電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2に出力する。
選択信号USBSELは、2ビットにより、スケーラー306が映像信号SIGAVを受け取った電子機器を表している。例えば、選択信号USBSELが「00」である場合、スケーラー306が映像信号SIGAVを受け取った電子機器が、STB102組み込みの電子機器であることを表している。選択信号USBSELが「01」である場合、スケーラー306が映像信号SIGAVを受け取った電子機器がPC104であることを表している。選択信号USBSELが「10」である場合、スケーラー306が映像信号SIGAVを受け取った電子機器がPC106であることを表している。選択信号USBSELが「11」である場合、オープン状態であることを表している。
電圧出力許可信号USBPOW1は、1ビットにより、オン、オフの状態を表している。例えば、電圧出力許可信号USBPOW1が「0」である場合、オフを表している。電圧出力許可信号USBPOW1が「1」である場合、オンを表している。
電圧出力許可信号USBPOW0は、1ビットにより、オン、オフの状態を表している。例えば、電圧出力許可信号USBPOW0が「0」である場合、オフを表している。電圧出力許可信号USBPOW0が「1」である場合、オンを表している。
スケーラー306は、例えば対象の電子機器がPC104からPC106に切り替えられた場合、オープン状態を表す選択信号USBSEL「11」をUSBスイッチ302に出力し、オフを表す電圧出力許可信号USBPOW1「0」をダイオードOR回路304に出力し、オフを表す電圧出力許可信号USBPOW0「0」を電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2に出力する。
スケーラー306は、PC106から映像信号SIGAVを入力し、PC106からの映像信号SIGAVの解像度とフレームレートとの少なくとも1つを確認した場合に、PC106からの映像信号SIGAVが安定したものと判定する。スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVが安定したことを確認した場合に、切替対象の電子機器としてPC106を表す選択信号USBSEL「10」をUSBスイッチ302に出力し、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW1「1」をダイオードOR回路304に出力し、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW0「1」を電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2に出力し、PC106からの映像信号SIGAVをLCDタイミングコントローラ406に出力する。
ダイオードOR回路304は、電圧検出信号VBUSDETをUSBハブ312に出力する。電圧検出信号VBUSDETは、1ビットにより、オン、オフの状態を表している。例えば、電圧検出信号VBUSDETが「0」である場合、オフを表している。電圧検出信号VBUSDETが「1」である場合、オンを表している。
ダイオードOR回路304は、オフを表す電圧出力許可信号USBPOW1「0」をスケーラー306から受け取った場合、オフを表す電圧検出信号VBUSDET「0」をUSBハブ312に出力する。
ダイオードOR回路304は、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW1「1」をスケーラー306から受け取り、かつ、切替対象の電子機器(例えばPC106)から電圧VBUSを受け取った場合、オンを表す電圧検出信号VBUSDET「1」をUSBハブ312に出力する。
USBスイッチ302の入力端子A、B、Cは、それぞれ、STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106からのタッチパネル信号SIGTPを入力するための端子である。USBスイッチ302の出力端子Yは、タッチパネル信号SIGTPをUSB信号としてUSBハブ312の入力端子H(ホスト側)に出力するための端子である。
USBスイッチ302は、オープン状態を表す選択信号USBSEL「11」をスケーラー306から受け取った場合、ホスト側(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)をオープン状態にする。
USBスイッチ302は、切替対象の電子機器として、STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106のいずれかからのタッチパネル信号SIGTPを受け取ったときに、その切替対象の電子機器を表す選択信号USBSELをスケーラー306から受け取った場合、タッチパネル信号SIGTPをUSB信号としてUSBハブ312に出力する。
USBハブ312の第1、第2の出力端子D(デバイス側)は、USB信号を出力するための端子であり、それぞれドングル402、タッチパネルコントローラ404と接続されている。USBハブ312は、オフを表す電圧検出信号VBUSDET「0」をダイオードOR回路304から受け取った場合、ドングル402、タッチパネルコントローラ404に対するUSB信号の出力を停止する。
USBハブ312は、オンを表す電圧検出信号VBUSDET「1」をダイオードOR回路304から受け取ったときに、USBスイッチ302からUSB信号を受け取った場合、USB信号をドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力する。
電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2は、オフを表す電圧出力許可信号USBPOW0「0」をスケーラー306から受け取った場合、それぞれ、電圧をドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力しない。
電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2は、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW0「1」をスケーラー306から受け取った場合、それぞれ、電圧をドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力する。タッチパネルコントローラ404に出力される電圧は、USBの規格において、タッチパネル204を動作させるための5Vである。
[1.4 処理の流れ]
続いて、本実施形態における処理の流れについて、図4を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの動作として、映像入力切替処理を示すフローチャートである。
まず、リモートコントローラなどの操作により、映像信号SIGAVの入力切替、および、デバイス側(タッチペン202、タッチパネル204)のUSBホスト切替が発生する(ステップS100)。
切替機能付き映像信号処理装置400は、デバイス側(タッチペン202、タッチパネル204)のUSBホスト切替の準備として、デバイス側の電源をオフする(ステップS102)。すなわち、スケーラー306は、オフを表す電圧出力許可信号USBPOW0「0」を電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2に出力する。この場合、電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2は、スケーラー306からの電圧出力許可信号USBPOW0「0」に応じて、それぞれ、電圧をドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力しない。
次に、切替機能付き映像信号処理装置400は、USBハブ312への接続をオフする(ステップS104)。例えば、スケーラー306は、対象の電子機器がPC104からPC106に切り替えられた場合、オフを表す電圧出力許可信号USBPOW1「0」をダイオードOR回路304に出力する。ダイオードOR回路304は、スケーラー306からの電圧出力許可信号USBPOW1「0」に応じて、オフを表す電圧検出信号VBUSDET「0」をUSBハブ312に出力する。
次に、切替機能付き映像信号処理装置400は、ホスト側(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のUSBスイッチ302をオープン状態にする(ステップS106)。例えば、スケーラー306は、対象の電子機器がPC104からPC106に切り替えられた場合、オープン状態を表す選択信号USBSEL「11」をUSBスイッチ302に出力する。この場合、USBスイッチ302は、スケーラー306からの選択信号USBSEL「11」に応じて、ホスト側(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)をオープン状態にする。
スケーラー306は、PC106から映像信号SIGAVを入力したときに、PC106からの映像信号SIGAVが安定するか否かを確認する(ステップS108)。スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVの解像度とフレームレートとを確認するまで、ステップS108を行なう(ステップS108−No)。
スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVの解像度とフレームレートとを確認した場合、PC106からの映像信号SIGAVが安定したと判定する(ステップS108−Yes)。
この場合、切替機能付き映像信号処理装置400は、USBハブ312への接続をオンする(ステップS110)。すなわち、スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVが安定した場合、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW1「1」をダイオードOR回路304に出力する。ダイオードOR回路304は、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW1「1」をスケーラー306から受け取り、かつ、切替対象の電子機器(PC106)から電圧VBUSを受け取った場合、オンを表す電圧検出信号VBUSDET「1」をUSBハブ312に出力する。
次に、切替機能付き映像信号処理装置400は、ホスト側(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のUSBスイッチ302を切替対象の電子機器(PC106)に切り替える(ステップS112)。すなわち、スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVが安定した場合、切替対象の電子機器としてPC106を表す選択信号USBSEL「10」をUSBスイッチ302に出力する。USBスイッチ302は、切替対象の電子機器(PC106)からのタッチパネル信号SIGTPを受け取ったときに、選択信号USBSEL「10」をスケーラー306から受け取った場合、タッチパネル信号SIGTPをUSB信号としてUSBハブ312に出力する。USBハブ312は、オンを表す電圧検出信号VBUSDET「1」をダイオードOR回路304から受け取って、USBスイッチ302からUSB信号を受け取った場合、USB信号をドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力する。
次に、切替機能付き映像信号処理装置400は、デバイス側(タッチペン202、タッチパネル204)の電源をオンする(ステップS114)。すなわち、スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVが安定した場合、オンを表す電圧出力許可信号USBPOW0「1」を電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2に出力し、PC106からの映像信号SIGAVをLCDタイミングコントローラ406に出力する。この場合、電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2は、スケーラー306からの電圧出力許可信号USBPOW0「1」に応じて、それぞれ、電圧をドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力する。
次に、切替機能付き映像信号処理装置400は、映像信号SIGAVの入力切替、および、デバイス側(タッチペン202、タッチパネル204)のUSBホスト切替を完了する(ステップS116)。すなわち、デバイス側(タッチペン202、タッチパネル204)のUSBホスト切替の完了として、ドングル402は、USBハブ312からのUSB信号、および、電圧出力スイッチ部HSW1からの電圧により、近距離無線通信をタッチペン202と行なう。タッチパネルコントローラ404は、USBハブ312からのUSB信号、および、電圧出力スイッチ部HSW2からの電圧により動作するように、タッチパネル204を制御する。また、映像信号SIGAVの入力切替の完了として、スケーラー306は、PC106からの映像信号SIGAVが安定したことにより、PC106からの映像信号SIGAVをLCDタイミングコントローラ406に出力する。この場合、LCDタイミングコントローラ406は、スケーラー306からの映像信号SIGAVが表示されるように、LCD206を制御する。
このように、第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムでは、対象の電子機器がPC104からPC106に切り替えられる。すなわち、映像信号SIGAVの出力が複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器(PC106)に切り替わったときに、スケーラー306は、第2の電子機器(PC106)からの映像信号SIGAVが安定するか否かを判定する。ここで、スケーラー306は、第2の電子機器(PC106)からの映像信号SIGAVの解像度、フレームレートの少なくとも1つを確認した場合に、第2の電子機器(PC106)からの映像信号SIGAVが安定したものと判定する。この場合、スケーラー306は、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)との接続が第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器(PC106)に切り替わるように接続部(USBスイッチ302、ダイオードOR回路304、USBハブ312、電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2、ドングル402、タッチパネルコントローラ404)を制御する。
したがって、第1実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムによれば、複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの1つの電子機器(PC106)とデバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)とを接続する際に、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)が正常に動作するように複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)を切り替えることができる。
[2. 第2実施形態]
続いて、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、映像信号の出力が複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器に切り替わったときに、第2の電子機器からの映像信号が安定するか否かを判定し、第2の電子機器からの映像信号が安定した場合に、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)との接続を第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器に切り替える。第2実施形態において、第2の電子機器からの映像信号が安定した場合とは、第2の電子機器が、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器であるときに、コントローラ(STB102)からの制御信号を検知した場合である。第2実施形態では、第1実施形態と同一の処理については、同一の符号を付すことにより、その詳細な説明を省略する。
図5は、第2実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの構成を示すブロック図である。STB102などのコントローラが組み込まれた電子機器は、タッチパネル信号SIGTP、電圧VBUS、映像信号SIGAVを出力すると共に、制御信号SIGCRを出力する。制御信号SIGCRとしては、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)などの非同期シリアル通信の信号が例示される。
コントローラ(STB102)と切替機能付き映像信号処理装置400の切替機能付き映像信号処理基板300とは、例えば、RS−232Cなどのインタフェースにより接続されている。この場合、制御信号SIGCRであるUARTの信号は、RS−232Cの信号に変換される。切替機能付き映像信号処理基板300では、例えば、対象の電子機器が、PC104から、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器に切り替えられて、コントローラ(STB102)からの制御信号SIGCRが検知された場合に、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器からのタッチパネル信号SIGTPがUSB信号としてドングル402、タッチパネルコントローラ404に出力され、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器からの映像信号SIGAVがLCDタイミングコントローラ406に出力される。
続いて、本実施形態における処理の流れについて、図6を参照して説明する。図6は、第2実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの動作として、映像入力切替処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS100〜S106が実行される。このとき、例えば、対象の電子機器がPC104からPC106に切り替えられている場合、すなわち、切替対象の電子機器が、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器ではない場合(ステップS200−No)、ステップS108以降が実行される。
一方、例えば、対象の電子機器が、PC104から、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器に切り替えられている場合、すなわち、切替対象の電子機器が、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器である場合(ステップS200−Yes)、スケーラー306は、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器の準備が完了したか否かを確認する(ステップS202)。スケーラー306は、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器の準備が完了するまで、ステップS202を行なう(ステップS202−No)。
スケーラー306は、コントローラ(STB102)からの制御信号SIGCRを検知した場合、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器の準備が完了したものとする(ステップS202−Yes)。その場合、ステップS108以降が実行される。
このように、第2実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムでは、対象の電子機器が、PC104から、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器に切り替えられる。すなわち、映像信号SIGAVの出力が複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器に切り替わったときに、スケーラー306は、第2の電子機器からの映像信号SIGAVが安定するか否かを判定する。ここで、スケーラー306は、第2の電子機器が、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器であるときに、コントローラ(STB102)からの制御信号SIGCRを検知した場合に、第2の電子機器(コントローラ(STB102)組み込みの電子機器)からの映像信号SIGAVが安定したものと判定する。この場合、スケーラー306は、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)との接続が第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器(コントローラ(STB102)組み込みの電子機器)に切り替わるように接続部(USBスイッチ302、ダイオードOR回路304、USBハブ312、電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2、ドングル402、タッチパネルコントローラ404)を制御する。
したがって、第2実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムによれば、複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの1つの電子機器(コントローラ(STB102)組み込みの電子機器)とデバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)とを接続する際に、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)が正常に動作するように複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)を切り替えることができる。
[3. 第3実施形態]
続いて、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、第2の電子機器からの映像信号が安定した場合とは、所定時間が経過した場合である。
所定時間は、第1実施形態においては、第2の電子機器(PC106)からの映像信号SIGAVが安定するまでの時間に相当し、第2実施形態においては、第2の電子機器がコントローラ(STB102)組み込みの電子機器である場合に、コントローラ(STB102)からの制御信号を検知するまでの時間に相当する。
続いて、本実施形態における処理の流れについて、図7を参照して説明する。図7は、第3実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムの動作として、映像入力切替処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS100〜S106が実行される。このとき、スケーラー306は、所定時間が経過したか否かを確認する(ステップS300)。スケーラー306は、所定時間が経過するまで、ステップS300を行なう(ステップS300−No)。所定時間が経過した場合(ステップS300−Yes)、ステップS110以降が実行される。
このように、第3実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムでは、映像信号SIGAVの出力が複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器に切り替わったときに、スケーラー306は、第2の電子機器からの映像信号SIGAVが安定するか否かを判定する。ここで、スケーラー306は、所定時間が経過した場合に、第2の電子機器からの映像信号SIGAVが安定したものと判定する。この場合、スケーラー306は、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)との接続が第1の電子機器(PC104)から第2の電子機器に切り替わるように接続部(USBスイッチ302、ダイオードOR回路304、USBハブ312、電圧出力スイッチ部HSW1、HSW2、ドングル402、タッチパネルコントローラ404)を制御する。
したがって、第3実施形態に係る切替機能付き映像信号処理システムによれば、複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)のうちの1つの電子機器(PC106、または、コントローラ(STB102)組み込みの電子機器)とデバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)とを接続する際に、デバイス200(タッチペン202、タッチパネル204)が正常に動作するように複数の電子機器(STB102組み込みの電子機器、PC104、PC106)を切り替えることができる。
[4.変形例]
本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上述した実施形態は、説明した以外にも、矛盾のない範囲において適宜組み合わせて実行しても良いことは勿論である。
また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の何れであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。
100 … 電子機器(ホスト)
102 … STB
104 … PC
106 … PC
200 … デバイス
202 … タッチペン
204 … タッチパネル
206 … LCD
300 … 切替機能付き映像信号処理基板
302 … USBスイッチ
304 … ダイオードOR回路
306 … スケーラー
308 … RAM
310 … ROM
312 … USBハブ
400 … 切替機能付き映像信号処理装置
402 … ドングル
404 … タッチパネルコントローラ
406 … LCDタイミングコントローラ
HSW1 … 電圧出力スイッチ部
HSW2 … 電圧出力スイッチ部
SIGAV … 映像信号
SIGTP … タッチパネル信号
USBPOW0 … 電圧出力許可信号
USBPOW1 … 電圧出力許可信号
USBSEL … 選択信号
VBUS … 電圧
VBUSDET … 電圧検出信号

Claims (5)

  1. 複数の電子機器のうちの第1の電子機器とデバイスとを接続する接続部と、
    前記第1の電子機器から出力された映像信号をディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記映像信号の出力が前記複数の電子機器のうちの前記第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったときに、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定するか否かを判定する判定部と、
    前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定した場合に、前記デバイスとの接続が前記第1の電子機器から前記第2の電子機器に切り替わるように前記接続部を制御する切替制御部と、
    を具備し、
    前記判定部は、前記第2の電子機器からの前記映像信号のフレームレートを確認した場合に、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定したものと判定することを特徴とする切替機能付き映像信号処理装置。
  2. 前記デバイスは、USB信号により動作し、
    前記切替制御部は、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定するまで前記デバイスに対する前記USB信号の出力が停止し、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定した場合に前記デバイスに前記USB信号が出力されるように前記接続部を制御することを特徴とする請求項1に記載の切替機能付き映像信号処理装置。
  3. 前記切替制御部は、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定するまで前記デバイスの電源がオフし、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定した場合に前記デバイスの電源がオンするように前記接続部を制御することを特徴とする請求項に記載の切替機能付き映像信号処理装置。
  4. 前記デバイスはタッチパネルを含むことを特徴とする請求項またはに記載の切替機能付き映像信号処理装置。
  5. 複数の電子機器と、
    前記複数の電子機器とデバイスとの間に設けられた切替機能付き映像信号処理装置と、
    を具備し、
    前記切替機能付き映像信号処理装置は、
    前記複数の電子機器のうちの第1の電子機器と前記デバイスとを接続する接続部と、
    前記第1の電子機器から出力された映像信号をディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記映像信号の出力が前記複数の電子機器のうちの前記第1の電子機器から第2の電子機器に切り替わったとき、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定するか否かを判定する判定部と、
    前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定した場合に、前記デバイスとの接続が前記第1の電子機器から前記第2の電子機器に切り替わるように前記接続部を制御する切替制御部と、
    を具備し、
    前記判定部は、前記第2の電子機器からの前記映像信号のフレームレートを確認した場合に、前記第2の電子機器からの前記映像信号が安定したものと判定することを特徴とする切替機能付き映像信号処理システム。
JP2016118269A 2016-06-14 2016-06-14 切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム Active JP6716355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118269A JP6716355B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118269A JP6716355B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224111A JP2017224111A (ja) 2017-12-21
JP6716355B2 true JP6716355B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60688167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118269A Active JP6716355B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6716355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022154366A1 (ko) * 2021-01-13 2022-07-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 영상 송수신 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290560B2 (ja) * 2019-12-20 2023-06-13 シャープ株式会社 タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784193B2 (ja) * 1988-10-13 1998-08-06 ティーオーエー株式会社 Avセレクタ
JPH09330172A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toyo Commun Equip Co Ltd 入出力装置
JP3358481B2 (ja) * 1997-01-29 2002-12-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置
JP2004334823A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 通信線切り替え回路、通信線切り替え方法、情報処理装置及び番組記録装置
US20100013759A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 June-On Co., Ltd. Kvm switch with separate on-screen display and control channels
JP2011100231A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nec Access Technica Ltd 切替装置、表示装置、動作制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022154366A1 (ko) * 2021-01-13 2022-07-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 영상 송수신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017224111A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9073123B2 (en) Housing vents
KR102559289B1 (ko) 적응형 깊이 감지 시스템
JP2022031339A (ja) 表示方法およびデバイス
KR102088215B1 (ko) 복수의 어플리케이션을 제어하기 위한 전자 장치
US9274781B2 (en) Display device capable of upgrading smart functions and method for controlling the same
US20100121921A1 (en) Proximity based user interface collaboration between devices
EP3118720B1 (en) Apparatus for displaying an image and management of a plurality of processing cores, and method of operating the same
US20140130116A1 (en) Symbol gesture controls
KR102456456B1 (ko) 복수 개의 디스플레이를 가지는 전자 장치 및 제어 방법
WO2015123152A1 (en) Multitasking and full screen menu contexts
EP2915024B1 (en) Contextual gesture controls
US20150020098A1 (en) Electronic device system
US20090222113A1 (en) Automation human machine interface having virtual graphic controls
JP6716355B2 (ja) 切替機能付き映像信号処理装置および切替機能付き映像信号処理システム
JP5272419B2 (ja) コンテンツ再生管理装置、コンテンツ再生管理方法、及び、コンテンツ再生管理プログラム
KR20160096645A (ko) 컴퓨팅 디바이스에 대한 장치의 결합
US10929085B2 (en) Electronic apparatus for controlling display of virtual input interface in environment of a plurality of output screens and operating method thereof
US20190215559A1 (en) Source device and method of transmitting content
US20220011876A1 (en) Small and portable input device with functions for starting and controlling document display
JP6599720B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、方法およびプログラム
US11169695B2 (en) Method for processing dynamic image and electronic device thereof
CN113079410B (zh) 显示装置及其控制方法
US20220156026A1 (en) Foldable electronic device for displaying user interface and method therefor
KR101379767B1 (ko) 좌표정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
JP5401595B2 (ja) 分離型テレビ受像機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150