JP6713400B2 - Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program - Google Patents
Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6713400B2 JP6713400B2 JP2016197295A JP2016197295A JP6713400B2 JP 6713400 B2 JP6713400 B2 JP 6713400B2 JP 2016197295 A JP2016197295 A JP 2016197295A JP 2016197295 A JP2016197295 A JP 2016197295A JP 6713400 B2 JP6713400 B2 JP 6713400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pseudo
- sampling
- tone signal
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 title description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 81
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、楽音信号を変換する楽音信号変換装置、楽音信号変換方法、プログラムに関する。 The present invention relates to a tone signal conversion device, a tone signal conversion method, and a program for converting a tone signal.
デジタル楽音信号に対するエフェクトの一種として、ビットクラッシャー(非特許文献1)が知られている。ビットクラッシャーはデジタル楽音信号の原音に対する忠実さ(audio fidelity)を意図的に減少させることで、様々な音調、音質を表現するエフェクトである。ビットクラッシャーは量子化ビットの減少、サンプリングレートの減少により、元のデジタル楽音信号を劣化させる。例えば現在では、音楽CDに記録されるデジタル楽音信号の量子化ビットは16ビット、サンプリングレート(サンプリング周波数)は44.1kHzである。これに対し、初期のビデオゲームではデジタル楽音信号の量子化ビットは8ビットであった。また、1970年代のデジタル機器に用いられるデジタル楽音信号はそのサンプリングレートが10kHz程度であった。 A bit crusher (Non-Patent Document 1) is known as a type of effect for digital tone signals. The bit crusher is an effect that expresses various tones and sound qualities by intentionally reducing the fidelity (audio fidelity) of the digital tone signal to the original sound. The bit crusher deteriorates the original digital tone signal by reducing the quantization bit rate and the sampling rate. For example, at present, the quantization bit of a digital musical tone signal recorded on a music CD is 16 bits, and the sampling rate (sampling frequency) is 44.1 kHz. On the other hand, in the early video games, the quantization bit of the digital musical tone signal was 8 bits. Also, the sampling rate of the digital musical tone signals used in digital equipment in the 1970s was about 10 kHz.
ビットクラッシャーの典型的な使用方法として、量子化ビット、サンプリングレートを減少させることで、レトロな音調や音質を再現する使用方法がある。 As a typical usage of the bit crusher, there is a usage of reproducing a retro tone or sound quality by reducing a quantization bit and a sampling rate.
ビットクラッシャー機能を備えるDTMアプリケーションなどは従来から存在する。これらのアプリケーションでは、デジタル楽音信号の複数のフレームを1フレームに統合することでサンプリングレートを劣化(ダウンサンプリングともいう)させることができる。例えば元のデジタル楽音信号の連続する2フレームを1フレームに統合することで、サンプリングレートの値を半分に劣化させることができる。例えばサンプリングレート44.1kHzのデジタル楽音信号の連続する2フレームをそれぞれ1フレームに統合していくことで、サンプリングレートを22.05kHzに劣化させることができる。以下では、元のデジタル楽音信号のNフレーム分を1フレームに統合することを「Nフレーム間引きする」と表現する。上記のアプリケーションでは、例えば元のデジタル楽音信号を2フレーム間引きし、次の段階として元のデジタル楽音信号を3フレーム間引きし、という具合に、サンプリングレートを段階的に劣化させることができる。 DTM applications and the like having a bit crusher function exist conventionally. In these applications, the sampling rate can be degraded (also referred to as downsampling) by integrating a plurality of frames of the digital musical tone signal into one frame. For example, by integrating two consecutive frames of the original digital tone signal into one frame, the value of the sampling rate can be reduced to half. For example, the sampling rate can be degraded to 22.05 kHz by integrating two consecutive frames of the digital tone signal having the sampling rate of 44.1 kHz into one frame. In the following, the integration of N frames of the original digital tone signal into one frame is referred to as “thinning N frames”. In the above-mentioned application, for example, the original digital musical tone signal is thinned out by two frames, and the original digital musical tone signal is thinned out by three frames in the next step. For example, the sampling rate can be gradually deteriorated.
しかしながら、サンプリングレートを「Nフレーム間引き」の状態から「N+1フレーム間引き」の状態に1段階劣化させた場合、Nが十分大きい場合には、劣化を実行した瞬間、劣化前後の境目が容易に聴取できるほど明確に表れる。反対方向の変化、すなわち「N+1フレーム間引き」の状態から「Nフレーム間引き」の状態に1段階向上させる場合であっても、Nが十分小さい場合には同様に境目が明確に表れる。 However, when the sampling rate is deteriorated by one stage from the state of “N frame thinning” to the state of “N+1 frame thinning”, and when N is sufficiently large, the boundary before and after the degradation can be easily heard at the moment when the degradation is executed. It appears as clear as possible. Even when the change in the opposite direction, that is, the state of "N+1 frame decimation" is improved by one step from "N frame decimation" to "N frame decimation", when N is sufficiently small, the boundary is similarly apparent.
例えばサンプリングレート44.1kHzのクリアな音質からサンプリングレート10.0kHzのレトロなデバイス調の音質に至るまで、楽音信号をシームレスに劣化させていくような演出を狙ったとしても、楽音信号の劣化が1段階進行するたびに聴き手はそのつなぎ目(境目)を明白に聴取してしまう。従って、楽音の音質がシームレスに過去に遡っていくような演出を聴き手に感受させることができない。 For example, from a clear sound quality of a sampling rate of 44.1 kHz to a retro device-like sound quality of a sampling rate of 10.0 kHz, even if the musical tone signal is intended to be seamlessly deteriorated, deterioration of the musical tone signal is caused. Each time one step progresses, the listener clearly hears the joint (boundary). Therefore, it is not possible for the listener to perceive an effect in which the quality of a musical sound seamlessly traces back to the past.
そこで本発明では、シームレスに楽音信号のサンプリングレートを変化させることができる楽音信号変換装置を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a musical tone signal conversion device that can seamlessly change the sampling rate of a musical tone signal.
本発明の楽音信号変換装置は、信号取得部と、第1疑似標本化部と、第2疑似標本化部と、重みづけ加算部を含む。なお、Nを疑似標本化のための任意に設定可能な正の整数とする。 The musical sound signal conversion apparatus of the present invention includes a signal acquisition unit, a first pseudo sampling unit, a second pseudo sampling unit, and a weighting addition unit. Note that N is a positive integer that can be set arbitrarily for pseudo sampling.
信号取得部は、デジタル楽音信号を取得する。第1疑似標本化部は、デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、デジタル楽音信号の連続するNフレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第1疑似標本化信号に変換する。第2疑似標本化部は、デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、デジタル楽音信号の連続するN+1フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第2疑似標本化信号に変換する。重みづけ加算部は、第1疑似標本化信号と第2疑似標本化信号を任意に設定可能な重みづけ係数に基づいて重みづけ加算する。 The signal acquisition unit acquires a digital musical tone signal. The first pseudo-sampling unit is a signal that expresses a waveform of a digital musical tone signal, while maintaining the sampling frequency of the digital musical tone signal, by using all the amplitude values of consecutive N frames of the digital musical tone signal as one type of amplitude value. Converted into a digitized signal. The second pseudo sampling unit is a signal that expresses the waveform of the digital musical tone signal while maintaining the sampling frequency of the digital musical tone signal with all the amplitude values of consecutive N+1 frames of the digital musical tone signal as one kind of amplitude value. Converted into a digitized signal. The weighted addition unit weights and adds the first pseudo sampling signal and the second pseudo sampling signal based on a weighting coefficient that can be arbitrarily set.
本発明の楽音信号変換装置によれば、シームレスに楽音信号のサンプリングレートを変化させることができる。 According to the tone signal converting apparatus of the present invention, the sampling rate of the tone signal can be changed seamlessly.
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. It should be noted that components having the same function are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
以下、図1を参照して実施例1の楽音信号変換装置の構成を説明する。図1に示すように、本実施例の楽音信号変換装置1は、信号取得部11と、疑似標本化係数取得部12と、第1疑似標本化部13と、第2疑似標本化部14と、重みづけ加算部15と、信号出力部16を含む。
The configuration of the musical sound signal conversion apparatus according to the first embodiment will be described below with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the musical sound
以下、図2、図3を参照して本実施例の楽音信号変換装置1の動作を説明する。信号取得部11は、デジタル楽音信号を取得する(S11)。疑似標本化係数取得部12は、疑似標本化のための任意に設定可能な正の整数である、疑似標本化係数Nを取得する(S12)。疑似標本化係数Nは例えば、ユーザが手動で入力した値に基づいて決定される。次に、第1疑似標本化部13は、デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、デジタル楽音信号の連続するNフレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第1疑似標本化信号に変換する(S13)。
The operation of the musical sound
例えば図3の例では、ユーザによりN=24が設定されている。従って第1疑似標本化部13は元のデジタル楽音信号の連続する24フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第1疑似標本化信号に変換する(S13)。ただし、第1疑似標本化信号は、元のサンプリングレートを維持したままであるものとする。例えば、元のデジタル楽音信号がサンプリングレート44.1kHzであった場合、第1疑似標本化信号はサンプリングレート44.1kHzを保持したまま、連続する24フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値に置き換えて信号の波形を表現しているものとする。上記のように、元のデジタル楽音信号のサンプリングレートを保ったまま、聴感上あたかもサンプリングレートが劣化したように知覚させるために疑似的な標本化を行うことを、本明細書では疑似標本化という。
For example, in the example of FIG. 3, N=24 is set by the user. Therefore, the first
次に、第2疑似標本化部14は、デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、デジタル楽音信号の連続するN+1フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第2疑似標本化信号に変換する(S14)。
Next, the second
例えば図3の例では、ユーザによりN=24が設定されているため、第2疑似標本化部14は元のデジタル楽音信号の連続する25フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第2疑似標本化信号に変換する(S14)。前述同様、第2疑似標本化信号は、元のサンプリングレートを維持したままであるものとする。
For example, in the example of FIG. 3, since N=24 is set by the user, the second
次に、重みづけ加算部15は、第1疑似標本化信号と第2疑似標本化信号を任意に設定可能な重みづけ係数に基づいて重みづけ加算する(S15)。重みづけ係数は典型的には、ユーザが手動で入力した値に基づいて決定される。第1疑似標本化信号に対する重みづけ係数をr1とし、第2疑似標本化信号に対する重みづけ係数をr2とし、r1+r2=1とする。
Next, the
例えば図3の例では、第1疑似標本化信号に対する重みづけ係数r1はユーザにより0.5と設定されている。第2疑似標本化信号に対する重みづけ係数r2=1−r1であるため、r2も0.5と設定されている。従って、図3の例では、第1疑似標本化信号と第2疑似標本化信号の双方に重みづけ係数0.5が乗算され、重みづけされた二つの信号が加算される。 For example, in the example of FIG. 3, the weighting coefficient r 1 for the first pseudo sampled signal is set to 0.5 by the user. Since the weighting coefficient r 2 =1−r 1 for the second pseudo sampled signal, r 2 is also set to 0.5. Therefore, in the example of FIG. 3, both the first pseudo sampling signal and the second pseudo sampling signal are multiplied by the weighting coefficient 0.5, and the two weighted signals are added.
例えば元のデジタル楽音信号の標本化間隔をs0とすると、図3の例における第1疑似標本化信号の疑似標本化間隔は24s0となる。同様に、第2疑似標本化信号の疑似標本化間隔は25s0となる。従って、第1疑似標本化信号と第2疑似標本化信号を重みづけ加算する場合、加算後の信号では、25s0−24s0=s0の標本化間隔で信号を表現することが必要になり、すなわち、元のデジタル楽音信号のサンプリングレートを維持することが必要となる。 For example, if the sampling interval of the original digital tone signal is s 0 , then the pseudo sampling interval of the first pseudo sampling signal in the example of FIG. 3 is 24 s 0 . Similarly, the pseudo sampling interval of the second pseudo sampling signal is 25s 0 . Therefore, when weighting and adding the first pseudo sampling signal and the second pseudo sampling signal, it is necessary to represent the signal with a sampling interval of 25s 0 -24s 0 =s 0 in the signal after the addition. That is, it is necessary to maintain the sampling rate of the original digital tone signal.
上述したように、第1、第2疑似標本化信号は、元のデジタル楽音信号のサンプリングレートを維持したまま疑似標本化されているにすぎないため、重みづけ加算によって細かいサンプリングレートが要求された場合であっても、重みづけ加算後の信号を正しく表現できる。 As described above, since the first and second pseudo sampling signals are only pseudo sampled while maintaining the sampling rate of the original digital musical tone signal, a fine sampling rate is required by weighted addition. Even in the case, the signal after the weighted addition can be correctly expressed.
次に、信号出力部16は、ステップS15で重みづけ加算したデジタル楽音信号を出力する(S16)。
Next, the
例えば図3の例では、24フレーム間引きした疑似標本化信号と25フレーム間引きした疑似標本化信号を均等にミックスした信号が出力信号であるため、当該出力信号を「24.5フレーム」間引きした疑似標本化信号と表現できる。重みづけ係数r1を調整することで出力信号を24.1フレーム間引き、24.2フレーム間引き、…など各種の疑似標本化信号とすることも可能である。従って、従来の整数フレーム間引きによる標本化よりもさらに細分化された単位で、デジタル楽音信号をシームレスに変化させ、聴感上の違和感がないビットクラッシャーを実現できる。 For example, in the example of FIG. 3, since the output signal is a signal obtained by evenly mixing the pseudo sampling signal obtained by thinning out 24 frames and the pseudo sampling signal obtained by thinning out 25 frames, the pseudo signal obtained by thinning out “24.5 frames” is output. It can be expressed as a sampled signal. By adjusting the weighting coefficient r 1 , the output signal can be various pseudo sampling signals such as 24.1 frame thinning, 24.2 frame thinning, and so on. Therefore, it is possible to realize a bit crusher that seamlessly changes the digital musical tone signal in a unit that is more subdivided than the conventional sampling by thinning out integer frames, and that does not cause a sense of discomfort.
<補記>
本発明の装置は、例えば単一のハードウェアエンティティとして、キーボードなどが接続可能な入力部、液晶ディスプレイなどが接続可能な出力部、ハードウェアエンティティの外部に通信可能な通信装置(例えば通信ケーブル)が接続可能な通信部、CPU(Central Processing Unit、キャッシュメモリやレジスタなどを備えていてもよい)、メモリであるRAMやROM、ハードディスクである外部記憶装置並びにこれらの入力部、出力部、通信部、CPU、RAM、ROM、外部記憶装置の間のデータのやり取りが可能なように接続するバスを有している。また必要に応じて、ハードウェアエンティティに、CD−ROMなどの記録媒体を読み書きできる装置(ドライブ)などを設けることとしてもよい。このようなハードウェア資源を備えた物理的実体としては、汎用コンピュータなどがある。
<Additional notes>
The device of the present invention is, for example, as a single hardware entity, an input unit to which a keyboard or the like can be connected, an output unit to which a liquid crystal display or the like can be connected, and a communication device (for example, a communication cable) capable of communicating with the outside of the hardware entity. Connectable communication unit, CPU (Central Processing Unit, cache memory or register may be provided), RAM or ROM that is a memory, external storage device that is a hard disk, and their input unit, output unit, communication unit , A CPU, a RAM, a ROM, and a bus connected so that data can be exchanged among external storage devices. If necessary, the hardware entity may be provided with a device (drive) capable of reading and writing a recording medium such as a CD-ROM. A physical entity having such hardware resources includes a general-purpose computer.
ハードウェアエンティティの外部記憶装置には、上述の機能を実現するために必要となるプログラムおよびこのプログラムの処理において必要となるデータなどが記憶されている(外部記憶装置に限らず、例えばプログラムを読み出し専用記憶装置であるROMに記憶させておくこととしてもよい)。また、これらのプログラムの処理によって得られるデータなどは、RAMや外部記憶装置などに適宜に記憶される。 The external storage device of the hardware entity stores a program necessary to realize the above-described functions and data necessary for the processing of this program (not limited to the external storage device, for example, the program is read). It may be stored in a ROM that is a dedicated storage device). In addition, data and the like obtained by the processing of these programs are appropriately stored in the RAM, the external storage device, or the like.
ハードウェアエンティティでは、外部記憶装置(あるいはROMなど)に記憶された各プログラムとこの各プログラムの処理に必要なデータが必要に応じてメモリに読み込まれて、適宜にCPUで解釈実行・処理される。その結果、CPUが所定の機能(上記、…部、…手段などと表した各構成要件)を実現する。 In the hardware entity, each program stored in an external storage device (or ROM, etc.) and the data necessary for the processing of each program are read into the memory as needed, and interpreted and executed/processed by the CPU as appropriate. .. As a result, the CPU realizes a predetermined function (each constituent element represented by the above,... Unit,... Means, etc.).
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。また、上記実施形態において説明した処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されるとしてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention. Further, the processes described in the above embodiments may be executed not only in time series in the order described, but also in parallel or individually according to the processing capability of the device that executes the processes or the need. ..
既述のように、上記実施形態において説明したハードウェアエンティティ(本発明の装置)における処理機能をコンピュータによって実現する場合、ハードウェアエンティティが有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記ハードウェアエンティティにおける処理機能がコンピュータ上で実現される。 As described above, when the processing functions of the hardware entity (the apparatus of the present invention) described in the above embodiments are realized by a computer, the processing contents of the functions that the hardware entity should have are described by a program. Then, by executing this program on the computer, the processing functions of the hardware entity are realized on the computer.
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。具体的には、例えば、磁気記録装置として、ハードディスク装置、フレキシブルディスク、磁気テープ等を、光ディスクとして、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等を、光磁気記録媒体として、MO(Magneto-Optical disc)等を、半導体メモリとしてEEP−ROM(Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory)等を用いることができる。 The program describing the processing contents can be recorded in a computer-readable recording medium. The computer-readable recording medium may be, for example, a magnetic recording device, an optical disc, a magneto-optical recording medium, a semiconductor memory, or the like. Specifically, for example, a hard disk device, a flexible disk, a magnetic tape or the like is used as a magnetic recording device, and a DVD (Digital Versatile Disc), a DVD-RAM (Random Access Memory), or a CD-ROM (Compact Disc Read Only) is used as an optical disc. Memory), CD-R (Recordable)/RW (ReWritable), etc., as a magneto-optical recording medium, MO (Magneto-Optical disc), etc., as semiconductor memory, EEP-ROM (Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory), etc. Can be used.
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。 The distribution of this program is performed by, for example, selling, transferring, or lending a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded. Further, the program may be stored in a storage device of the server computer and transferred from the server computer to another computer via a network to distribute the program.
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。 A computer that executes such a program first stores, for example, the program recorded in a portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, when executing the processing, this computer reads the program stored in its own recording medium and executes the processing according to the read program. As another execution form of this program, a computer may directly read the program from a portable recording medium and execute processing according to the program, and the program is transferred from the server computer to this computer. Each time, the processing according to the received program may be sequentially executed. In addition, a configuration in which the above-described processing is executed by a so-called ASP (Application Service Provider) type service that realizes a processing function only by the execution instruction and result acquisition without transferring the program from the server computer to this computer May be Note that the program in this embodiment includes information that is used for processing by an electronic computer and that conforms to the program (such as data that is not a direct command to a computer but has the property of defining computer processing).
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、ハードウェアエンティティを構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。 Further, in this embodiment, the hardware entity is configured by executing a predetermined program on the computer, but at least a part of these processing contents may be implemented by hardware.
Claims (3)
デジタル楽音信号を取得する信号取得部と、
前記デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、前記デジタル楽音信号の連続するNフレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第1疑似標本化信号に変換する第1疑似標本化部と、
前記デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、前記デジタル楽音信号の連続するN+1フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第2疑似標本化信号に変換する第2疑似標本化部と、
前記第1疑似標本化信号と前記第2疑似標本化信号を任意に設定可能な重みづけ係数に基づいて重みづけ加算する重みづけ加算部
を含む楽音信号変換装置。 Let N be a positive integer that can be set arbitrarily for pseudo sampling, and
A signal acquisition unit that acquires a digital tone signal,
Converting the amplitude values of consecutive N frames of the digital musical tone signal into one type of amplitude value and converting the waveform into a first pseudo-sampling signal which is a signal expressing the waveform while maintaining the sampling frequency of the digital musical tone signal; 1 pseudo sampling unit,
A second pseudo-sampling signal that is a signal that expresses its waveform with all the amplitude values of consecutive N+1 frames of the digital tone signal as one type of amplitude value while maintaining the sampling frequency of the digital tone signal. 2 pseudo sampling unit,
A musical tone signal conversion apparatus including a weighting addition unit for performing weighted addition of the first pseudo sampled signal and the second pseudo sampled signal based on a weighting coefficient that can be arbitrarily set.
Nを疑似標本化のための任意に設定可能な正の整数とし、
デジタル楽音信号を取得するステップと、
前記デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、前記デジタル楽音信号の連続するNフレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第1疑似標本化信号に変換するステップと、
前記デジタル楽音信号のサンプリング周波数を維持したまま、前記デジタル楽音信号の連続するN+1フレームの振幅値をすべて1種類の振幅値としてその波形を表現する信号である第2疑似標本化信号に変換するステップと、
前記第1疑似標本化信号と前記第2疑似標本化信号を任意に設定可能な重みづけ係数に基づいて重みづけ加算するステップ
を含む楽音信号変換方法。 A tone signal conversion method executed by a tone signal conversion device, comprising:
Let N be a positive integer that can be set arbitrarily for pseudo sampling, and
Acquiring a digital tone signal,
A step of converting the amplitude values of consecutive N frames of the digital tone signal into a first pseudo-sampled signal which is a signal expressing the waveform thereof as one type of amplitude value while maintaining the sampling frequency of the digital tone signal. When,
A step of converting the amplitude values of consecutive N+1 frames of the digital tone signal into a second pseudo-sampling signal which is a signal expressing the waveform thereof as one type of amplitude value while maintaining the sampling frequency of the digital tone signal. When,
A tone signal conversion method comprising the step of weighting and adding the first pseudo sampled signal and the second pseudo sampled signal based on a weighting coefficient that can be set arbitrarily.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197295A JP6713400B2 (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197295A JP6713400B2 (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018060059A JP2018060059A (en) | 2018-04-12 |
JP6713400B2 true JP6713400B2 (en) | 2020-06-24 |
Family
ID=61908844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016197295A Active JP6713400B2 (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6713400B2 (en) |
-
2016
- 2016-10-05 JP JP2016197295A patent/JP6713400B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018060059A (en) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769673B2 (en) | Audio signal interpolation method and audio signal interpolation apparatus | |
JP5545976B2 (en) | Digital data processing device | |
JP6713400B2 (en) | Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program | |
JP2010122640A (en) | Audio playback device and audio playback method | |
Newmarch | Linux Sound Programming | |
US9983845B2 (en) | Updating media files for increased resolution with optimized usage of storage | |
JP6713399B2 (en) | Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program | |
US8577051B2 (en) | Sound signal compensation apparatus and method thereof | |
WO2002058053A1 (en) | Encoding method and decoding method for digital voice data | |
JP4224807B2 (en) | Audio signal processing apparatus and audio signal processing computer program | |
US10564927B1 (en) | Signal processing apparatus and signal processing method | |
US11302340B2 (en) | Pitch emphasis apparatus, method and program for the same | |
JP7032795B2 (en) | 1-bit audio signal generator, program | |
JP6318904B2 (en) | Audio encoding apparatus, audio encoding method, and audio encoding program | |
WO2016063645A1 (en) | Digital sound processing device, digital sound processing method, digital sound processing program | |
JPWO2019107041A1 (en) | Pitch enhancer, its method, and program | |
JP6585544B2 (en) | Ambient signal generation device, ambient signal generation method, program | |
JP6256293B2 (en) | Digital audio processing apparatus, digital audio processing method, digital audio processing program | |
JP7072163B2 (en) | Stereo signal generator, electronic musical instrument, stereo signal generation method, program | |
JP2002124942A (en) | Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium | |
JP2006139158A (en) | Sound signal synthesizer and synthesizing/reproducing apparatus | |
Duggal | Digital | |
WO2019235193A1 (en) | Sound field signal estimation device, sound field signal estimation method, and program | |
JP5943982B2 (en) | Audio playback apparatus and audio playback method | |
BR112021012753A2 (en) | COMPUTER-IMPLEMENTED METHOD FOR AUDIO, ELECTRONIC DEVICE AND COMPUTER-READable MEDIUM NON-TRANSITORY CODING |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6713400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |