JP2002124942A - Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium - Google Patents

Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium

Info

Publication number
JP2002124942A
JP2002124942A JP2000311826A JP2000311826A JP2002124942A JP 2002124942 A JP2002124942 A JP 2002124942A JP 2000311826 A JP2000311826 A JP 2000311826A JP 2000311826 A JP2000311826 A JP 2000311826A JP 2002124942 A JP2002124942 A JP 2002124942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
partial data
content
partial
representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Sato
寧 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000311826A priority Critical patent/JP2002124942A/en
Publication of JP2002124942A publication Critical patent/JP2002124942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a variable quality data supply system or the like for supplying contents of less complexity while by the quality of the contents. SOLUTION: A data output unit 1 generates a signal for representing the spectrum of a PCM signal to be encrypted, encodes the signal for representing the spectrum component in a band obtained by dividing the spectrum by using an encryption key prepared according to the band, and serially outputs the data obtained by the encoding. A data reproducer 2 distributes the data output from the unit 1 to the respective bands belonging to the spectrum components represented by the data, and decodes the data by using the decoding key prepared according to the band. A PCM signal having the spectrum represented by the signal obtained by the decoding is generated. The spectrum component of the band not prepared for the decoding key is handled as not existing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンテンツを供
給するためのデータ供給システム及びデータ供給方法に
関し、特に、品質が可変であるコンテンツを供給するた
めのデータ供給システム及びデータ供給方法に関する。
The present invention relates to a data supply system and a data supply method for supplying contents, and more particularly, to a data supply system and a data supply method for supplying contents having variable quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】音楽などのコンテンツを販売するため、
コンテンツを表すデータを無償で配布する手法が行われ
ている。無償で配布するデータは、商品として販売する
有償データが表すコンテンツに比べ品質が低いコンテン
ツ(例えば、コンテンツが音声であれば、有償データが
表す音声に比べ周波数帯域が制限された音声)を表すよ
うに作成される。そして、無償のデータからコンテンツ
を再生したユーザが有償データの購入を望む場合は、代
金を支払い、改めて有償データを購入する。
2. Description of the Related Art In order to sell music and other contents,
A method of distributing data representing content free of charge has been used. The data to be distributed free of charge may represent content of lower quality than the content represented by the paid data sold as a product (for example, if the content is audio, the voice has a limited frequency band compared to the voice represented by the paid data). Is created. When the user who has reproduced the content from the free data desires to purchase the paid data, the user pays the price and purchases the paid data again.

【0003】また、予め暗号化された有償データを無償
データと共に配布して、無償のデータからコンテンツを
再生したユーザが有償データの購入を望む場合に、代金
を支払い、有償データを復号化するための復号化キーを
購入するようにする、という手法もあった。
[0003] Also, in order to distribute paid data that has been encrypted in advance together with free data, and to pay for the data and decrypt the charged data when a user who has reproduced the content from the free data desires to purchase the paid data. There is also a method of purchasing a decryption key for the.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、有償データを
改めて購入するのは煩雑である。また、暗号化された有
償データを復号化する手法では、ユーザは復号化された
有償データを得るか、無償データを得るに止まるか、の
選択しか行えない。従って、コンテンツの販売者は、コ
ンテンツの品質に応じた適正な課金を行うことが困難で
あり、また、ユーザも、所望の品質のコンテンツを適正
な価格で得ることが困難である。
However, it is troublesome to purchase paid data again. Further, in the method of decrypting the encrypted paid data, the user can only select whether to obtain the decrypted paid data or only the free data. Therefore, it is difficult for a content seller to make an appropriate charge according to the quality of the content, and also for a user to obtain a content of a desired quality at an appropriate price.

【0005】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
のであり、コンテンツの品質を可変としながら煩雑さの
少ないコンテンツの供給を行うための可変品質データ供
給システム及び可変品質データ供給方法と、このような
可変品質データ供給システムや可変品質データ供給方法
を実現するための可変品質データ再生装置、データ保護
装置、可変品質データ再生方法及びデータ保護方法とを
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a variable quality data supply system and a variable quality data supply method for supplying content with low complexity while making the quality of the content variable. It is an object of the present invention to provide a variable quality data reproduction device, a data protection device, a variable quality data reproduction method, and a data protection method for realizing such a variable quality data supply system and a variable quality data supply method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
この発明の第1の観点にかかる可変品質データ供給シス
テムは、コンテンツを表すデータを取得し、当該データ
を、当該データの複数の構成部分を表し少なくとも1個
が単独で再生可能である複数の部分データへと変換する
部分データ生成手段と、各々の前記部分データを、当該
部分データに対応付けられた暗号化キーを用いて暗号化
して出力する暗号化手段と、暗号化された各前記部分デ
ータを取得し、各該部分データのうち少なくともいずれ
かに対応付けられた復号化キーが供給されたとき当該復
号化キーを取得して、取得した部分データのうち、取得
した復号化キーに対応付けられたものを、当該復号化キ
ーを用いて復号化する復号化手段と、復号化された前記
部分データに基づき、前記コンテンツのうち復号化され
た部分データが表す部分を表すデータを生成するデータ
復元手段と、を備える、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object,
A variable quality data supply system according to a first aspect of the present invention acquires data representing a content, and converts the data into a plurality of parts that represent a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced. Partial data generating means for converting the data into data; encrypting means for encrypting each of the partial data by using an encryption key associated with the partial data; and outputting the encrypted partial data. Is obtained, and when a decryption key associated with at least one of the partial data is supplied, the decryption key is acquired, and the acquired partial data is associated with the acquired decryption key. Decrypting means for decrypting the content using the decryption key, and displaying the decrypted partial data of the content based on the decrypted partial data. Comprising a data restoring means for generating data representative of the portion, and wherein the.

【0007】このような可変品質データ供給システムに
よれば、コンテンツを表すデータは部分データに分割さ
れ、部分データ毎に暗号化されるので、単独で再生可能
な部分データを含む任意の個数の部分データを復号化す
ることにより、復号化された部分データの個数に応じた
品質のコンテンツが得られる。また、暗号化されていな
いデータを改めて供給し直す必要がないので、コンテン
ツの供給における煩雑さは少ない。
[0007] According to such a variable quality data supply system, since data representing a content is divided into partial data and encrypted for each partial data, an arbitrary number of partial data including partial data that can be reproduced independently. By decoding the data, a content having a quality corresponding to the number of the decoded partial data is obtained. In addition, since it is not necessary to supply unencrypted data again, the complexity of supplying the content is small.

【0008】前記部分データ生成手段は、前記コンテン
ツを表すデータを、当該コンテンツのスペクトルを帯域
別に表す各前記部分データへと変換するものであっても
よい。この場合、前記データ復元手段は、前記復号化さ
れた部分データが表すスペクトルを有し且つ前記復号化
されなかった前記部分データが表すスペクトルが実質的
に欠けた前記コンテンツを表すデータを生成することに
より、復号化された部分データの個数に応じた品質のコ
ンテンツを得られるようにすればよい。
[0008] The partial data generating means may convert the data representing the content into each of the partial data representing a spectrum of the content for each band. In this case, the data restoration means generates data representing the content having a spectrum represented by the decoded partial data and substantially lacking a spectrum represented by the undecoded partial data. Thus, it is sufficient to obtain a content having a quality corresponding to the number of decrypted partial data.

【0009】前記可変品質データ供給システムは、前記
コンテンツの利用者に対する課金額を示す課金額データ
を外部より取得し、取得した課金額データが示す課金額
に基づいて、復号化されるべき部分データを決定し、決
定された前記部分データに対応付けられた前記復号化キ
ーを前記復号化手段に供給する復号化キー供給手段を備
えてもよく、この場合、前記復号化手段は、前記復号化
キー供給手段が供給する復号化キーを取得するものであ
ればよい。前記可変品質データ供給システムがこのよう
な構成を有することにより、課金額に応じた品質を有す
るコンテンツが利用者に供給されるようになる。
[0009] The variable quality data supply system obtains, from outside, charging amount data indicating a charging amount for the user of the content, and based on the charging amount indicated by the obtained charging amount data, partial data to be decoded. And a decryption key supply unit that supplies the decryption key associated with the determined partial data to the decryption unit. In this case, the decryption unit includes the decryption unit. What is necessary is just to acquire the decryption key supplied by the key supply means. Since the variable quality data supply system has such a configuration, a content having a quality corresponding to the charge amount is supplied to the user.

【0010】また、この発明の第2の観点にかかる可変
品質データ再生装置は、コンテンツを表すデータの複数
の構成部分を表し、少なくとも1個が単独で再生可能で
あって、各々暗号化されている複数の部分データを取得
し、各該部分データのうち少なくともいずれかに対応付
けられた復号化キーが供給されたとき当該復号化キーを
取得して、取得した部分データのうち、取得した復号化
キーに対応付けられたものを、当該復号化キーを用いて
復号化する復号化手段と、復号化された前記部分データ
に基づき、前記コンテンツのうち復号化された部分デー
タが表す部分を表すデータを生成するデータ復元手段
と、を備える、ことを特徴とする。
Further, a variable quality data reproducing apparatus according to a second aspect of the present invention represents a plurality of components of data representing a content, at least one of which can be reproduced independently, and each of which is encrypted. And obtaining a decryption key when a decryption key associated with at least one of the partial data is supplied, and obtaining the decryption key among the acquired partial data. A decryption means for decrypting the content associated with the decryption key using the decryption key, and representing a portion represented by the decrypted partial data in the content based on the decrypted partial data. Data recovery means for generating data.

【0011】このような可変品質データ再生装置によれ
ば、コンテンツを表す、個別に暗号化された部分データ
のうち、単独で再生可能な部分データを含む任意の個数
の部分データを復号化することにより、復号化された部
分データの個数に応じた品質のコンテンツが得られる。
また、暗号化されていないデータを改めて取得し直す必
要がないので、コンテンツの再生における煩雑さは少な
い。
[0011] According to such a variable quality data reproducing apparatus, an arbitrary number of partial data including partially reproducible partial data out of individually encrypted partial data representing a content can be decrypted. As a result, content having a quality corresponding to the number of decrypted partial data can be obtained.
In addition, since it is not necessary to obtain unencrypted data again, the complexity in reproducing the content is small.

【0012】各前記部分データは、例えば、前記コンテ
ンツのスペクトルを帯域別に表すものであってもよい。
この場合、前記データ復元手段は、前記復号化された部
分データが表すスペクトルを有し且つ前記復号化されな
かった前記部分データが表すスペクトルが実質的に欠け
た前記コンテンツを表すデータを生成することにより、
復号化された部分データの個数に応じた品質のコンテン
ツを得られるようにすればよい。
[0012] Each of the partial data may represent, for example, a spectrum of the content for each band.
In this case, the data restoration means generates data representing the content having a spectrum represented by the decoded partial data and substantially lacking a spectrum represented by the undecoded partial data. By
What is necessary is just to be able to obtain the content of the quality according to the number of decrypted partial data.

【0013】暗号化された各々の前記部分データは、例
えば、前記コンテンツのスペクトルの強度を表すビット
列を含み、当該ビット列の少なくとも一部分が暗号化さ
れたものであってもよい。この場合、前記復号化手段
は、前記ビット列の暗号化された前記一部分に対応付け
られた復号化キーを取得したとき、当該復号化キーを用
いて前記一部分を復号化する手段を備え、前記データ復
元手段は、前記ビット列のうち前記復号化されなかった
一部分が所定値を有するものとした場合の当該ビット列
の値が前記スペクトルの強度であるものとして、前記コ
ンテンツを表すデータを生成することにより、復号化さ
れたビット列の一部分の長さや数に応じた品質のコンテ
ンツを得られるようにすればよい。
[0013] Each of the encrypted partial data may include, for example, a bit string representing the intensity of the spectrum of the content, and at least a part of the bit string may be encrypted. In this case, when the decryption means obtains a decryption key associated with the encrypted part of the bit string, the decryption means includes means for decrypting the part using the decryption key, The restoration unit generates data representing the content, assuming that the value of the bit string is the intensity of the spectrum when the undecoded part of the bit string has a predetermined value. What is necessary is just to be able to obtain a content having a quality corresponding to the length and number of a part of the decoded bit string.

【0014】前記コンテンツを表すデータは、例えば、
オーディオ信号によりPCM(Pulse Code Modulatio
n)変調を行って得られるPCM信号より構成されてい
る。
The data representing the content is, for example,
PCM (Pulse Code Modulatio)
n) It is composed of a PCM signal obtained by performing modulation.

【0015】復号化手段が暗号化された部分データを取
得する手法は、例えば、通信回線等を介して当該部分デ
ータを受信する手法であってもよい。しかし、当該手法
には限られない。従って、前記復号化手段は、各前記部
分データを記録した外部の記録媒体から当該部分データ
を読み出すことにより当該部分データを取得する手段を
備えるものであってもよい。
The method by which the decryption means acquires the encrypted partial data may be, for example, a method of receiving the partial data via a communication line or the like. However, the method is not limited to this. Therefore, the decoding means may include means for obtaining the partial data by reading the partial data from an external recording medium on which the respective partial data is recorded.

【0016】また、この発明の第3の観点にかかるデー
タ保護装置は、コンテンツを表すデータを取得し、当該
データを、当該データの複数の構成部分を表し少なくと
も1個が単独で再生可能である複数の部分データへと変
換する部分データ生成手段と、各々の前記部分データ
を、当該部分データに対応付けられた暗号化キーを用い
て暗号化して出力する暗号化手段と、を備える、ことを
特徴とする。
A data protection device according to a third aspect of the present invention acquires data representing a content, and at least one of the data represents a plurality of constituent parts of the data and can be independently reproduced. A partial data generating unit that converts the partial data into a plurality of partial data, and an encrypting unit that encrypts and outputs each of the partial data using an encryption key associated with the partial data. Features.

【0017】このようなデータ保護装置によれば、コン
テンツを表すデータは部分データに分割され、部分デー
タ毎に暗号化される。このため、単独で再生可能な部分
データを含む任意の個数の部分データを外部の装置が復
号化することにより、復号化された部分データの個数に
応じた品質のコンテンツが得られる。また、暗号化され
ていないデータを改めて外部に供給し直す必要がないの
で、コンテンツの供給における煩雑さは少ない。
According to such a data protection device, the data representing the content is divided into partial data and encrypted for each partial data. For this reason, an external device decodes an arbitrary number of partial data including partial data that can be played back alone, so that content having a quality corresponding to the number of decoded partial data can be obtained. In addition, since it is not necessary to supply unencrypted data to the outside again, the complexity in supplying the content is small.

【0018】前記部分データ生成手段は、例えば、前記
コンテンツを表すデータを、当該コンテンツのスペクト
ルを帯域別に表す各前記部分データへと変換するもので
あってもよい。この場合は、外部の装置が、復号化され
た部分データが表すスペクトルを有し且つ復号化されな
かった部分データが表すスペクトルが実質的に欠けたコ
ンテンツを表すデータを生成することにより、復号化さ
れた部分データの個数に応じた品質のコンテンツを得ら
れるようにすればよい。
The partial data generating means may convert, for example, the data representing the content into each of the partial data representing the spectrum of the content for each band. In this case, the external device generates data representing content having a spectrum represented by the decoded partial data and substantially lacking the spectrum represented by the undecoded partial data, thereby performing decoding. What is necessary is just to be able to obtain the content of the quality according to the number of the divided partial data.

【0019】前記部分データ生成手段は、例えば、前記
コンテンツを表すデータを、当該コンテンツのスペクト
ルの強度を表すビット列を含む各前記部分データへと変
換するものであってもよい。この場合、前記暗号化手段
は、前記ビット列の少なくとも一部分を、当該ビット列
に対応付けられた暗号化キーを用いて暗号化する手段を
備えていてもよい。この場合は、外部の装置が、ビット
列の暗号化された一部分に対応付けられた復号化キーを
取得したときこの一部分を復号化し、ビット列のうち復
号化されなかった一部分が所定値を有するものとした場
合の当該ビット列の値がスペクトルの強度であるものと
してコンテンツを表すデータを生成することにより、復
号化されたビット列の一部分の長さや数に応じた品質の
コンテンツを得られるようにすればよい。
[0019] The partial data generating means may convert, for example, the data representing the content into each of the partial data including a bit string representing the intensity of the spectrum of the content. In this case, the encryption unit may include a unit that encrypts at least a part of the bit string using an encryption key associated with the bit string. In this case, when the external device obtains the decryption key associated with the encrypted part of the bit string, the part is decrypted, and the undecrypted part of the bit string has a predetermined value. Then, by generating data representing the content assuming that the value of the bit string is the intensity of the spectrum, the content having a quality corresponding to the length or number of a part of the decoded bit string may be obtained. .

【0020】暗号化手段が暗号化された部分データを出
力する手法は、例えば、通信回線等を介して当該部分デ
ータを送信する手法であってもよい。しかし、当該手法
には限られない。従って、前記暗号化手段は、暗号化さ
れた前記部分データを外部の記録媒体に記録する手段を
備えるものであってもよい。
The method by which the encrypting means outputs the encrypted partial data may be, for example, a method of transmitting the partial data via a communication line or the like. However, the method is not limited to this. Therefore, the encrypting means may include means for recording the encrypted partial data on an external recording medium.

【0021】また、この発明の第4の観点にかかる可変
品質データ供給方法は、コンテンツを表すデータを取得
し、当該データを、当該データの複数の構成部分を表し
少なくとも1個が単独で再生可能である複数の部分デー
タへと変換し、各々の前記部分データを、当該部分デー
タに対応付けられた暗号化キーを用いて暗号化して出力
し、暗号化された各前記部分データを取得し、各該部分
データのうち少なくともいずれかに対応付けられた復号
化キーが供給されたとき当該復号化キーを取得して、取
得した部分データのうち、取得した復号化キーに対応付
けられたものを、当該復号化キーを用いて復号化し、復
号化された前記部分データに基づき、前記コンテンツの
うち復号化された部分データが表す部分を表すデータを
生成する、ことを特徴とする。
Further, in the variable quality data supply method according to a fourth aspect of the present invention, data representing a content is obtained, and the data represents a plurality of constituent parts of the data, and at least one of the data can be independently reproduced. Is converted into a plurality of partial data, each of the partial data is output by encrypting using an encryption key associated with the partial data, to obtain each of the encrypted partial data, When a decryption key associated with at least one of the partial data is supplied, the decryption key is acquired, and among the acquired partial data, the one associated with the acquired decryption key is obtained. Decrypting using the decryption key, and generating data representing a portion represented by the decrypted partial data in the content based on the decrypted partial data. And butterflies.

【0022】このような可変品質データ供給方法によれ
ば、コンテンツを表すデータは部分データに分割され、
部分データ毎に暗号化されるので、単独で再生可能な部
分データを含む任意の個数の部分データを復号化するこ
とにより、復号化された部分データの個数に応じた品質
のコンテンツが得られる。また、暗号化されていないデ
ータを改めて供給し直す必要がないので、コンテンツの
供給における煩雑さは少ない。
According to such a variable quality data supply method, data representing a content is divided into partial data,
Since encryption is performed for each partial data, an arbitrary number of partial data including partial data that can be reproduced independently can be decrypted to obtain a content having a quality corresponding to the number of decrypted partial data. In addition, since it is not necessary to supply unencrypted data again, the complexity of supplying the content is small.

【0023】復号化されるべき部分データを、前記コン
テンツの利用者に対する課金額に基づいて決定し、決定
された前記部分データに対応付けられた前記復号化キー
を供給するものとすれば、課金額に応じた品質を有する
コンテンツが利用者に供給されるようになる。
If the partial data to be decrypted is determined based on the amount charged to the user of the content, and the decryption key associated with the determined partial data is supplied, Content having quality according to the amount of money is supplied to the user.

【0024】また、この発明の第5の観点にかかる可変
品質データ再生方法は、コンテンツを表すデータの複数
の構成部分を表し、少なくとも1個が単独で再生可能で
あって、各々暗号化されている複数の部分データを取得
し、各該部分データのうち少なくともいずれかに対応付
けられた復号化キーを取得して、取得した部分データの
うち、取得した復号化キーに対応付けられたものを、当
該復号化キーを用いて復号化し、復号化された前記部分
データに基づき、前記コンテンツのうち復号化された部
分データが表す部分を表すデータを生成する、ことを特
徴とする。
A variable quality data reproducing method according to a fifth aspect of the present invention represents a plurality of constituent parts of data representing a content, at least one of which can be reproduced independently, and each of which is encrypted. Obtaining a plurality of partial data, obtaining a decryption key associated with at least one of the respective partial data, and obtaining the partial data associated with the obtained decryption key among the obtained partial data. And decrypting the content using the decryption key, and generating data representing a portion represented by the decrypted partial data in the content based on the decrypted partial data.

【0025】このような可変品質データ再生方法によれ
ば、コンテンツを表す、個別に暗号化された部分データ
のうち、単独で再生可能な部分データを含む任意の個数
の部分データを復号化することにより、復号化された部
分データの個数に応じた品質のコンテンツが得られる。
また、暗号化されていないデータを改めて取得し直す必
要がないので、コンテンツの再生における煩雑さは少な
い。
According to such a variable quality data reproducing method, an arbitrary number of partial data, including partially reproducible partial data, of the individually encrypted partial data representing the content is decrypted. As a result, content having a quality corresponding to the number of decrypted partial data can be obtained.
In addition, since it is not necessary to obtain unencrypted data again, the complexity in reproducing the content is small.

【0026】また、この発明の第6の観点にかかるデー
タ保護方法は、コンテンツを表すデータを取得し、当該
データを、当該データの複数の構成部分を表し少なくと
も1個が単独で再生可能である複数の部分データへと変
換し、各々の前記部分データを、当該部分データに対応
付けられた暗号化キーを用いて暗号化して出力する、こ
とを特徴とする。
[0026] In a data protection method according to a sixth aspect of the present invention, data representing a content is obtained, and at least one of the data represents a plurality of constituent parts of the data and can be independently reproduced. The data is converted into a plurality of partial data, and each of the partial data is encrypted using an encryption key associated with the partial data and output.

【0027】このようなデータ保護方法によれば、コン
テンツを表すデータは部分データに分割され、部分デー
タ毎に暗号化される。このため、単独で再生可能な部分
データを含む任意の個数の部分データを外部の装置が復
号化することにより、復号化された部分データの個数に
応じた品質のコンテンツが得られる。また、暗号化され
ていないデータを改めて外部に供給し直す必要がないの
で、コンテンツの供給における煩雑さは少ない。
According to such a data protection method, data representing a content is divided into partial data and encrypted for each partial data. For this reason, an external device decodes an arbitrary number of partial data including partial data that can be played back alone, so that content having a quality corresponding to the number of decoded partial data can be obtained. In addition, since it is not necessary to supply unencrypted data to the outside again, the complexity in supplying the content is small.

【0028】また、この発明の第7の観点にかかるコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、
コンテンツを表すデータの複数の構成部分を表し、少な
くとも1個が単独で再生可能であって、各々暗号化され
ている複数の部分データを取得し、各該部分データのう
ち少なくともいずれかに対応付けられた復号化キーを取
得して、取得した部分データのうち、取得した復号化キ
ーに対応付けられたものを、当該復号化キーを用いて復
号化する復号化手段と、復号化された前記部分データに
基づき、前記コンテンツのうち復号化された部分データ
が表す部分を表すデータを生成するデータ復元手段と、
して機能させるためのプログラムを記録したことを特徴
とする。
Further, a computer-readable recording medium according to a seventh aspect of the present invention includes:
Represents a plurality of constituent parts of data representing content, at least one of which is independently playable, and obtains a plurality of encrypted partial data, and associates the acquired partial data with at least one of the partial data. A decryption unit that acquires the obtained decryption key, and among the acquired partial data, one that is associated with the obtained decryption key, using the decryption key, Data restoring means for generating data representing a portion represented by the decrypted partial data in the content based on the partial data,
And a program for causing the computer to function.

【0029】このような記録媒体に記録されたプログラ
ムを実行するコンピュータは、コンテンツを表す、個別
に暗号化された部分データのうち、単独で再生可能な部
分データを含む任意の個数の部分データを復号化する。
このため、復号化された部分データの個数に応じた品質
のコンテンツが得られる。また、暗号化されていないデ
ータを改めて取得し直す必要がないので、コンテンツの
再生における煩雑さは少ない。
A computer that executes a program recorded on such a recording medium stores an arbitrary number of partial data including individually reproducible partial data out of individually encrypted partial data representing contents. Decrypt.
For this reason, content having a quality corresponding to the number of decrypted partial data can be obtained. In addition, since it is not necessary to obtain unencrypted data again, the complexity in reproducing the content is small.

【0030】また、この発明の第8の観点にかかるコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、
コンテンツを表すデータを取得し、当該データを、当該
データの複数の構成部分を表し少なくとも1個が単独で
再生可能である複数の部分データへと変換する部分デー
タ生成手段と、各々の前記部分データを、当該部分デー
タに対応付けられた暗号化キーを用いて暗号化して出力
する暗号化手段と、して機能させるためのプログラムを
記録したことを特徴とする。
A computer-readable recording medium according to an eighth aspect of the present invention includes a computer
Partial data generating means for acquiring data representing content, converting the data into a plurality of partial data representing a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced, and each of the partial data And an encryption unit for encrypting and outputting the encrypted data using an encryption key associated with the partial data, and recording a program for causing the encryption unit to function.

【0031】このような記録媒体に記録されたプログラ
ムを実行するコンピュータは、コンテンツを表すデータ
を部分データに分割し、部分データを個別に暗号化す
る。このため、単独で再生可能な部分データを含む任意
の個数の部分データを外部の装置が復号化することによ
り、復号化された部分データの個数に応じた品質のコン
テンツが得られる。また、暗号化されていないデータを
改めて外部に供給し直す必要がないので、コンテンツの
供給における煩雑さは少ない。
A computer executing a program recorded on such a recording medium divides data representing a content into partial data and individually encrypts the partial data. For this reason, an external device decodes an arbitrary number of partial data including partial data that can be played back alone, so that content having a quality corresponding to the number of decoded partial data can be obtained. In addition, since it is not necessary to supply unencrypted data to the outside again, the complexity in supplying the content is small.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、この発
明の可変品質データ供給システム、可変品質データ再生
装置、データ保護装置、可変品質データ供給方法、可変
品質データ再生方法及びデータ保護方法を、コンテンツ
供給システムを例として説明する。図1は、この発明の
実施の形態に係るコンテンツ供給システムの構成を示す
図である。図示するように、このコンテンツ供給システ
ムは、データ出力部1と、データ再生部2とより構成さ
れている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to the drawings, a variable quality data supply system, a variable quality data reproduction device, a data protection device, a variable quality data supply method, a variable quality data reproduction method and a data protection method according to the present invention will be described below. Will be described using a content supply system as an example. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a content supply system according to an embodiment of the present invention. As shown, the content supply system includes a data output unit 1 and a data reproduction unit 2.

【0033】データ出力部1は、図1に示すように、ア
ナライザ11と、暗号化部12−0〜12−n(ただ
し、nは1以上の任意の整数)と、マルチプレクサ13
とより構成されている。
As shown in FIG. 1, the data output unit 1 includes an analyzer 11, encryption units 12-0 to 12-n (where n is an integer of 1 or more), and a multiplexer 13
It is composed of

【0034】アナライザ11は、図2に示すように、n
個の遅延部111−0〜111−(n−1)と、(n+
1)個のサンプラー112−0〜112−nと、フィル
タバンク113とより構成されている。
The analyzer 11, as shown in FIG.
Delay units 111-0 to 111- (n-1) and (n +
1) It is composed of samplers 112-0 to 112-n and a filter bank 113.

【0035】遅延部111−0〜111−(n−1)
は、各自に供給された信号を、この信号の周期1周期分
遅らせて出力する。遅延部111−k(kは0以上(n
−1)以下の任意の整数)が出力する信号はサンプラー
112−kに供給される。また、遅延部111−j(j
は0以上(n−2)以下の任意の整数)は、遅延部11
1−(j+1)が出力する信号を供給される。遅延部1
11−(n−1)には、データ出力部1により暗号化を
受ける対象のPCM(Pulse Code Mudulation)信号が
供給される。
The delay units 111-0 to 111- (n-1)
Outputs a signal supplied to each of them with a delay of one cycle of this signal. Delay unit 111-k (k is 0 or more (n
-1) The signal output by any integer below is supplied to the sampler 112-k. Also, the delay units 111-j (j
Is an arbitrary integer not less than 0 and not more than (n−2)).
1- (j + 1) is supplied. Delay unit 1
11- (n-1) is supplied with a PCM (Pulse Code Modulation) signal to be encrypted by the data output unit 1.

【0036】従って、遅延部111−kは、遅延部11
1−(n−1)に供給されたPCM信号を、このPCM
信号の(n−k)周期分遅らせた信号を出力する。な
お、上述のPCM信号は、音声等を電圧あるいは電流の
変化として表すオーディオ信号を用い、PCM変調を行
うことにより得られる信号である。
Therefore, the delay unit 111-k is
1- (n-1) is converted to the PCM signal
A signal delayed by (n−k) cycles of the signal is output. The above-described PCM signal is a signal obtained by performing PCM modulation using an audio signal representing a sound or the like as a change in voltage or current.

【0037】サンプラー112−0〜112−nは、各
自に供給された信号を、暗号化を受ける対象のPCM信
号の周波数の(n+1)分の1の周波数でサンプリング
し、サンプリング結果を表す信号を、フィルタバンク1
13へと供給する。
The samplers 112-0 to 112-n sample the supplied signals at a frequency (n + 1) of the frequency of the PCM signal to be encrypted, and generate a signal representing the sampling result. , Filter bank 1
13.

【0038】サンプラー112−kには、上述の通り、
遅延部111−kが出力する信号が供給される。サンプ
ラー112−nには、データ出力部1により暗号化を受
ける対象のPCM信号が、遅延部111−(n−1)に
供給されるのと実質的に同時に供給される。
As described above, the sampler 112-k includes
The signal output from the delay unit 111-k is supplied. The PCM signal to be encrypted by the data output unit 1 is supplied to the sampler 112-n substantially simultaneously with the supply of the PCM signal to the delay unit 111- (n-1).

【0039】フィルタバンク113は、DSP(Digita
l Signal Processor)やCPU(Central Processing U
nit)等より構成されている。フィルタバンク113
は、上述の通りサンプラー112−0〜112−nが出
力する信号の供給を受ける。
The filter bank 113 includes a DSP (Digita
l Signal Processor) and CPU (Central Processing U)
nit) etc. Filter bank 113
Receives the signals output from the samplers 112-0 to 112-n as described above.

【0040】そして、フィルタバンク113は、ポリフ
ェーズフィルタ、DCT(DiscreteCosine Transfor
m)、LOT(Lapped Orthogonal Transform)、MLT
(Modulated Lapped Transform)あるいはELT(Exte
nded Lapped Transform)等の手法を用い、自己に供給
されたこの信号のスペクトル分布を表す1番目〜(n+
1)番目までの(n+1)個の信号を生成する。そし
て、生成したこれら(n+1)個の信号のうちp番目
(pは1から(n+1)までの整数)の信号を、暗号化
部12−(p−1)に供給する。
The filter bank 113 includes a polyphase filter and a DCT (Discrete Cosine Transform).
m), LOT (Lapped Orthogonal Transform), MLT
(Modulated Lapped Transform) or ELT (Exte
nded Lapped Transform), the first to (n +) representing the spectral distribution of this signal supplied to itself.
(1) Generate up to (n + 1) signals. Then, the p-th (p is an integer from 1 to (n + 1)) signal of the generated (n + 1) signals is supplied to the encryption unit 12- (p-1).

【0041】ただし、暗号化部12−0〜12−nに供
給されるこれら(n+1)個の信号のうちp番目の信号
は、サンプラー112−0〜112−nが出力する信号
のスペクトル分布を(n+1)等分して得られる互いに
帯域幅が等しい帯域のうち、周波数がp番目に低い帯域
内のスペクトル分布を表す信号であるものとする。具体
的には、周波数がp番目に低い帯域内の各周波数成分の
スペクトル強度を、所定のビット数のビット列として表
すデジタル形式の信号であるものとする。
However, among the (n + 1) signals supplied to the encryption units 12-0 to 12-n, the p-th signal represents the spectrum distribution of the signals output from the samplers 112-0 to 112-n. It is assumed that the signal represents a spectrum distribution in a band having a p-th lowest frequency among bands having the same bandwidth obtained by (n + 1) equal division. Specifically, it is assumed that the signal is a digital signal representing the spectrum intensity of each frequency component in a band having the p-th lowest frequency as a bit string having a predetermined number of bits.

【0042】暗号化部12−0〜12−nは、互いに実
質的に同一の構成を有しており、DSPやCPU等より
構成されている。暗号化部12−(p−1)は、フィル
タバンク113が供給する信号のうちp番目の信号を取
得し、外部より暗号化キーを取得して、取得した暗号化
キーを用い、当該p番目の信号を暗号化し、暗号化によ
り得られたデータ(暗号化スペクトル成分)を、マルチ
プレクサ13に供給する。
The encryption units 12-0 to 12-n have substantially the same configuration as each other, and are composed of a DSP, a CPU, and the like. The encryption unit 12- (p-1) obtains the p-th signal from the signals supplied by the filter bank 113, obtains an encryption key from the outside, and uses the obtained encryption key to generate the p-th signal. And the data (encrypted spectrum component) obtained by the encryption is supplied to the multiplexer 13.

【0043】なお、暗号化部12−0〜12−nが行う
暗号化の手法は任意であり、例えばDES(Data Encry
ption Standard)等の対称鍵暗号の手法でもよいし、公
開鍵暗号の手法でもよい。また暗号化部12−0〜12
−nが暗号化キーを取得する手法は任意であり、たとえ
ば、暗号化部12−0〜12−nは、外部の記憶装置や
記録媒体から暗号化キーを読み出すようにしてもよい。
また、外部の装置から通信回線を介して暗号化部12−
0〜12−nに暗号化キーを送信し、暗号化部12−0
〜12−nがこの暗号化キーを受信してもよい。また、
暗号化部12−0〜12−nが記憶装置を備え、予め暗
号化キーを記憶し、各自が記憶している当該暗号化キー
を暗号化に用いるようにしてもよい。
The encryption method performed by the encryption units 12-0 to 12-n is arbitrary, and is, for example, DES (Data Encryption).
ption Standard) or a public key cryptosystem. Also, the encryption units 12-0 to 12-12
The method by which −n obtains the encryption key is arbitrary. For example, the encryption units 12-0 to 12-n may read the encryption key from an external storage device or recording medium.
Further, the encryption unit 12- through an external device via a communication line.
The encryption key is transmitted to the encryption unit 12-0.
~ 12-n may receive this encryption key. Also,
Each of the encryption units 12-0 to 12-n may include a storage device, store an encryption key in advance, and use the encryption key stored therein for encryption.

【0044】マルチプレクサ13は、デジタル論理回路
等より構成されている。マルチプレクサ13は、暗号化
部12−0〜12−nより供給された(n+1)個の暗
号化スペクトル成分を、データ再生部2へと所定の順序
でシリアルに出力する。具体的には、たとえば、暗号化
部12−(p−1)から供給された暗号化スペクトル
を、pの値が小さい順に順次出力する。
The multiplexer 13 is composed of a digital logic circuit or the like. The multiplexer 13 serially outputs the (n + 1) encrypted spectral components supplied from the encrypting units 12-0 to 12-n to the data reproducing unit 2 in a predetermined order. Specifically, for example, the encrypted spectrum supplied from the encryption unit 12- (p-1) is sequentially output in ascending order of the value of p.

【0045】データ再生部2は、図1に示すように、デ
マルチプレクサ21と、復号化部22−0〜22−n
と、シンセサイザ23とより構成されている。
As shown in FIG. 1, the data reproducing section 2 includes a demultiplexer 21 and decoding sections 22-0 to 22-n.
And a synthesizer 23.

【0046】デマルチプレクサ21は、デジタル論理回
路等より構成されている。デマルチプレクサ21は、デ
ータ出力部1がシリアルに出力する(n+1)個の暗号
化スペクトルを取得し、取得した暗号化スペクトルを、
所定の規則に従って、復号化部22−0〜22−nに1
対1に供給する。以下では、理解を容易にするため、デ
マルチプレクサ21は、データ出力部1が供給する暗号
化スペクトルのうち、暗号化部12−(p−1)が生成
した暗号化スペクトルを、データ再生部2の復号化部2
2−(p−1)へと供給するものとする。
The demultiplexer 21 is constituted by a digital logic circuit or the like. The demultiplexer 21 acquires (n + 1) encrypted spectra that are serially output from the data output unit 1, and converts the acquired encrypted spectra into
According to a predetermined rule, 1 is assigned to the decoding units 22-0 to 22-n.
Supply one to one. In the following, to facilitate understanding, the demultiplexer 21 converts the encrypted spectrum generated by the encryption unit 12- (p-1) from the encrypted spectrum supplied by the data output unit 1 to the data reproduction unit 2 Decryption unit 2
2- (p-1).

【0047】復号化部22−0〜22−nは、互いに実
質的に同一の構成を有しており、DSPやCPU等より
構成されている。復号化部22−(p−1)は、デマル
チプレクサ21から供給された暗号化スペクトル成分
(すなわち、暗号化部12−(p−1)が生成した暗号
化スペクトル成分)を取得し、外部より復号化キーを取
得する。そして、取得した復号化キーを用いて当該暗号
化スペクトル成分を復号化し、復号化により得られた信
号をシンセサイザ23に供給する。なお、暗号化部12
−0〜12−nが対称鍵暗号の手法により暗号化を行う
ものである場合、復号化部22−(p−1)が取得する
復号化キーは、暗号化部12−(p−1)が暗号化のた
めに用いた暗号化キーそのものであればよい。また、暗
号化部12−0〜12−nが公開鍵暗号の手法により暗
号化を行うものである場合、「一方を用いて暗号化され
たデータは他方を用いて復号化され得る」という関係に
ある一対の秘密鍵及び公開鍵のうち、公開鍵の方を暗号
化部12−(p−1)が暗号化キーとして用い、秘密鍵
の方を復号化部22−(p−1)が復号化キーとして用
いればよい。
The decoding units 22-0 to 22-n have substantially the same configuration as each other, and are constituted by a DSP, a CPU, and the like. The decryption unit 22- (p-1) acquires the encrypted spectrum component supplied from the demultiplexer 21 (that is, the encrypted spectrum component generated by the encryption unit 12- (p-1)), Get the decryption key. Then, the encrypted spectrum component is decrypted using the obtained decryption key, and a signal obtained by the decryption is supplied to the synthesizer 23. The encryption unit 12
In the case where −0 to 12-n perform encryption using the symmetric key encryption method, the decryption key obtained by the decryption unit 22-(p−1) is the encryption key of the encryption unit 12-(p−1). May be the encryption key itself used for encryption. Further, when the encryption units 12-0 to 12-n perform encryption by a public key encryption method, a relationship that "data encrypted using one can be decrypted using the other". Out of the pair of private key and public key in (1), the encryption unit 12- (p-1) uses the public key as the encryption key, and the decryption unit 22- (p-1) uses the secret key. It may be used as a decryption key.

【0048】復号化部22−(p−1)に供給された復
号化キーが、暗号化部12−(p−1)が生成した暗号
化スペクトル成分を復号化するために用い得る正しい復
号化キーである場合、復号化部22−(p−1)が復号
化により生成する信号は、フィルタバンク113が生成
した信号のうちp番目の信号と実質的に同一の信号とな
る。
The decryption key supplied to the decryption unit 22- (p-1) is used for correctly decrypting the decrypted spectrum component generated by the encryption unit 12- (p-1). If it is a key, the signal generated by decoding by the decoding unit 22- (p-1) is substantially the same as the p-th signal among the signals generated by the filter bank 113.

【0049】一方、復号化部22−(p−1)は、自己
に正しい復号化キーが供給されなかった場合、自己に供
給された暗号化スペクトル成分の内容の如何に関わら
ず、当該暗号化スペクトル成分が示すスペクトル成分は
実質的に存在しないものとして扱う。(例えば、スペク
トル分布を表す信号をシンセサイザ23に供給しないも
のとする。)なお、復号化キーの正誤の判定の手法は任
意であり、例えば、当該復号化キーが所定のデータ形式
を有しているか否かに基づいて行われればよい。
On the other hand, when the correct decryption key is not supplied to the decryption unit 22- (p-1), the decryption unit 22- (p-1) performs the encryption regardless of the content of the encrypted spectral component supplied thereto. The spectrum component indicated by the spectrum component is treated as substantially non-existent. (For example, it is assumed that a signal representing a spectrum distribution is not supplied to the synthesizer 23.) The method of determining whether the decryption key is correct or not is arbitrary. For example, the decryption key has a predetermined data format. It may be performed based on whether or not there is.

【0050】なお、復号化部22−0〜22−nが復号
化キーを取得する手法は任意であり、たとえば、復号化
部22−0〜22−nは、外部の記憶装置や記録媒体か
ら復号化キーを読み出すようにしてもよい。また、外部
の装置から通信回線を介して復号化部22−0〜22−
nに復号化キーを送信し、復号化部22−0〜22−n
がこの復号化キーを受信してもよい。また、復号化部2
2−0〜22−nが、復号化キーを書き換え可能に記憶
する記憶装置(たとえば、RAM(Random Access Memo
ry))を備え、各自が復号化に先立って記憶している当
該復号化キーを復号化に用いるようにしてもよい。
The method by which the decryption units 22-0 to 22-n obtain the decryption key is arbitrary. For example, the decryption units 22-0 to 22-n may use an external storage device or recording medium. The decryption key may be read. Also, decoding units 22-0 to 22- through an external device via a communication line.
n to the decryption units 22-0 to 22-n
May receive this decryption key. Also, the decoding unit 2
2-0 to 22-n store the decryption key in a rewritable manner (for example, a random access memory (RAM)).
ry)), and the respective decryption keys stored before each decryption may be used for decryption.

【0051】シンセサイザ23は、図3に示すように、
フィルタバンク231と、(n+1)個のサンプラー2
32−0〜232−nと、n個の遅延部233−0〜2
33−(n−1)と、加算器234−0〜234−(n
−1)とより構成されている。
As shown in FIG. 3, the synthesizer 23
Filter bank 231 and (n + 1) samplers 2
32-0 to 232-n and n delay units 233-0 to 2
33- (n-1) and adders 234-0 to 234- (n
-1).

【0052】フィルタバンク231は、DSPやCPU
等より構成されており、上述の通り、復号化部22−0
〜22−nがスペクトル分布を表す信号を供給すると、
合計(n+1)個のこれらの信号を取得する。そして、
フィルタバンク231は、ポリフェーズフィルタ、DC
T、LOT、MLTあるいはELT等の手法を用い、自
己が取得した信号が表すスペクトル分布を有する信号を
(n+1)点で等間隔にサンプリングした値を表す(n
+1)個の信号を生成する。そして、生成したこれら
(n+1)個の信号のうちp番目(pは1から(n+
1)までの整数)の信号を、サンプラー232−(p−
1)へと供給する。
The filter bank 231 includes a DSP and a CPU.
And the like, and as described above, the decoding unit 22-0
~ 22-n provide a signal representing the spectral distribution,
Acquire a total of (n + 1) of these signals. And
The filter bank 231 includes a polyphase filter, a DC
Using a method such as T, LOT, MLT, or ELT, a signal having a spectrum distribution represented by a signal acquired by the self is sampled at (n + 1) points at equal intervals (n
+1) signals are generated. Then, of these (n + 1) generated signals, the p-th signal (p is 1 to (n +
1) is converted to a sampler 232- (p−
Supply to 1).

【0053】なお、フィルタバンク231が生成するこ
の信号が表す値のサンプリング間隔は、データ出力部1
のアナライザ11のサンプラー112−1〜112−n
のサンプリング間隔に実質的に等しいものとする。ま
た、フィルタバンク231が生成するp番目の信号は、
フィルタバンク231に供給された信号が表すスペクト
ル分布を有する信号を(n+1)点で等間隔にサンプリ
ングした値のうち、サンプリングの時刻がp番目に早い
値を表すものとする。
The sampling interval of the value represented by this signal generated by the filter bank 231 depends on the data output unit 1
Samplers 112-1 to 112-n of the analyzer 11
Is substantially equal to the sampling interval. The p-th signal generated by the filter bank 231 is
Of the values obtained by sampling the signal having the spectral distribution represented by the signal supplied to the filter bank 231 at equal intervals at (n + 1) points, the sampling time represents the p-th earliest value.

【0054】サンプラー232−1〜232−nは、各
自に供給された信号を、当該信号の(n+1)倍の周波
数の信号へと変換し、変換結果を表すPCM信号を出力
するものである。サンプラー232−(p−1)には、
上述の通り、フィルタバンク231が出力するp番目の
信号が供給される。そして、サンプラー232−(s−
1)は、自己が出力する信号を、加算器234−(s−
1)へと供給する(sは1からnまでの整数)。サンプ
ラー232−nは、自己が出力する信号を遅延部233
−(n−1)へと供給する。
Each of the samplers 232-1 to 232-n converts a signal supplied thereto to a signal having a frequency (n + 1) times that of the signal, and outputs a PCM signal representing the result of the conversion. Sampler 232- (p-1)
As described above, the p-th signal output from the filter bank 231 is supplied. Then, the sampler 232- (s-
1) converts the signal output by itself into an adder 234- (s-
1) (s is an integer from 1 to n). The sampler 232-n outputs the signal output by itself to the delay unit 233.
To (n-1).

【0055】遅延部233−0〜233−(n−1)
は、各自に供給された信号を、この信号の周期1周期分
遅らせて出力する。遅延部233−k(kは0以上(n
−1)以下の任意の整数)が出力する信号は加算器23
4−kに供給される。また、遅延部233−j(jは0
以上(n−2)以下の任意の整数)は、加算器234−
(j+1)が出力する信号を供給される。遅延部233
−(n−1)には、上述の通りサンプラー232−nが
出力する信号が供給される。
The delay units 233-0 to 233- (n-1)
Outputs a signal supplied to each of them with a delay of one cycle of this signal. The delay unit 233-k (k is 0 or more (n
-1) The signal output by the following arbitrary integer) is an adder 23
4-k. Further, the delay units 233-j (j is 0
The above (any integer less than or equal to (n-2)) is calculated by the adder 234-
The signal output from (j + 1) is supplied. Delay unit 233
− (N−1) is supplied with the signal output from the sampler 232-n as described above.

【0056】加算器234−0〜234−(n−1)
は、各自に供給された2個の信号の和を表す信号を出力
する。加算器234−kには、サンプラー232−k
と、遅延部233−kとから信号が供給される。そし
て、加算器234−m(mは1以上(n−1)以下の整
数)が出力する信号は遅延部233−(m−1)に供給
される。加算器234−0が出力する信号は、データ再
生部2の出力信号として外部へと出力される。
Adders 234-0 to 234- (n-1)
Outputs a signal representing the sum of the two signals supplied to them. The adder 234-k includes a sampler 232-k.
And a signal is supplied from the delay unit 233-k. The signal output from the adder 234-m (m is an integer of 1 or more and (n-1) or less) is supplied to the delay unit 233- (m-1). The signal output from the adder 234-0 is output to the outside as an output signal of the data reproducing unit 2.

【0057】加算器234−0が出力するこの出力信号
は、サンプラー232−0、232−1、・・・、23
2−(n−1)及び232−nが出力した信号を、アナ
ライザ11に供給されたPCM信号の周期と実質的に同
一の周期で順次出力したものに相当するPCM信号であ
る。
This output signal output from the adder 234-0 is output to samplers 232-0, 232-1,.
2- (n-1) and 232-n are PCM signals corresponding to signals sequentially output at a cycle substantially the same as the cycle of the PCM signal supplied to the analyzer 11.

【0058】そして、加算器234−0が出力するこの
PCM信号のスペクトル分布は、データ出力部1のアナ
ライザに供給された元のPCM信号のスペクトルのう
ち、正しい復号化キーを取得しなかった復号化部に供給
された暗号化スペクトル成分が表す成分を除いた成分の
分布に実質的に等しいものとなる。
The spectrum distribution of the PCM signal output from the adder 234-0 is obtained by decoding the spectrum of the original PCM signal supplied to the analyzer of the data output unit 1 for which the correct decryption key was not obtained. The distribution is substantially equal to the distribution of components excluding the component represented by the encrypted spectrum component supplied to the encrypting unit.

【0059】たとえば、元のPCM信号のスペクトルが
図4(a)に示す分布を有していて、データ出力部1の
フィルタバンク113は、当該元のPCM信号のスペク
トル分布を11等分して得られる互いに帯域幅が等しい
帯域(帯域B1〜帯域B11)を表す11個の信号を供
給するものとする。この場合において、データ再生部2
の復号化部22−1、22−2及び22−7〜22−1
1に正しい復号化キーが供給されなかったとすると、デ
ータ再生部2(加算器234−0)が出力するこのPC
M信号のスペクトル分布は、図4(b)に示すものとな
る。すなわち、このPCM信号は、帯域B1、B2及び
B7〜11に実質的にスペクトル成分を含まないものと
なる。
For example, the spectrum of the original PCM signal has the distribution shown in FIG. 4A, and the filter bank 113 of the data output unit 1 divides the spectrum distribution of the original PCM signal into 11 equal parts. It is assumed that 11 signals representing the obtained bands (bands B1 to B11) having the same bandwidth are supplied. In this case, the data reproducing unit 2
Decoding units 22-1, 22-2 and 22-7 to 22-1
If the correct decryption key is not supplied to the PC 1, the PC output from the data reproducing unit 2 (adder 234-0)
The spectrum distribution of the M signal is as shown in FIG. That is, this PCM signal does not substantially include spectrum components in the bands B1, B2, and B7 to B11.

【0060】そして、例えば、復号化部22−3〜22
−6に供給すべき復号化キーがデータ再生部2の所持者
等に無償で提供される一方、復号化部22−1、22−
2及び22−7〜22−11に供給すべき復号化キーは
有償で提供されるものとする。この場合、データ再生部
2の所持者等は、無償では、データ再生部2を操作して
図4(b)に示すスペクトル分布を有する音声(帯域が
制限された、品質の劣る音声)を再生させることができ
る一方、図4(a)に示すスペクトル分布を有する音声
(帯域が制限されていない、品質のよい音声)を再生さ
せることができない。しかし、復号化部22−1、22
−2及び22−7〜22−11に供給すべき復号化キー
を購入すれば、帯域が制限されていない、品質のよい音
声を再生させることができる。更に、提供される復号化
キーの数を、代金の金額等に応じて2段階以上にわたっ
て変えるものとすれば、データ再生部2を用いて再生さ
れる音声の品質も、3段階以上にわたって可変とするこ
とができる。
Then, for example, the decoding units 22-3 to 22-22
-6, the decryption key to be supplied to the data reproducing unit 2 is provided free of charge to the owner, etc., while the decryption units 22-1, 22-
2 and the decryption keys to be supplied to 22-7 to 22-11 shall be provided for a fee. In this case, the owner of the data reproducing unit 2 operates the data reproducing unit 2 for free to reproduce a sound having a spectrum distribution shown in FIG. On the other hand, audio having the spectrum distribution shown in FIG. 4A (high-quality audio whose bandwidth is not limited) cannot be reproduced. However, the decoding units 22-1, 22
-2 and 22-7 to 22-11, it is possible to reproduce a high-quality sound whose band is not limited by purchasing a decryption key to be supplied. Furthermore, if the number of provided decryption keys is changed in two or more steps in accordance with the amount of the price or the like, the quality of the sound reproduced using the data reproducing unit 2 is also variable in three or more steps. can do.

【0061】なお、このコンテンツ供給システムの構成
は上述のものに限られない。たとえば、遅延部111−
0〜111−(n−1)及び233−0〜233−(n
−1)や、サンプラー112−0〜112−n及び23
2−0〜232−nや、加算器234−0〜234−
(n−1)の機能を、DSPやCPUが行ってもよい。
The configuration of the content supply system is not limited to the above. For example, the delay unit 111-
0-111- (n-1) and 233-0-233- (n
-1) and samplers 112-0 to 112-n and 23
2-0 to 232-n and adders 234-0 to 234-
The function (n-1) may be performed by a DSP or CPU.

【0062】また、データ出力部1が暗号化する対象の
信号や、データ再生部2が出力する信号は、PCM信号
である必要はない。また、フィルタバンク113が生成
する各々の信号が表すスペクトルが分布する帯域は、元
のPCM信号のスペクトル分布を不等分に分割して得ら
れるものであってもよい。また、データ再生部2は、シ
ンセサイザ23が出力する信号が表す音声を再生する再
生装置を備えていてもよい。
The signal to be encrypted by the data output unit 1 and the signal output by the data reproduction unit 2 need not be a PCM signal. Further, the band in which the spectrum represented by each signal generated by the filter bank 113 is distributed may be obtained by unequally dividing the spectrum distribution of the original PCM signal. Further, the data reproducing unit 2 may include a reproducing device that reproduces a sound represented by a signal output from the synthesizer 23.

【0063】また、データ出力部1は、暗号化部12−
0〜12−nが生成した暗号化スペクトル成分をパラレ
ルに出力するようにしてもよい。一方、データ再生部2
の復号化部22−0〜22−nは、データ出力部1等よ
りパラレルに供給された暗号化スペクトル成分を1対1
に取得するようにしてもよい。また、データ出力部1
は、CD(Compact Disc)、CD−R(CD-Recordabl
e)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−R
(DVD-Recordable)あるいは他の任意の記録媒体へのデ
ータの記録を行う記録媒体ドライバを備えていてもよ
い。この場合、データ出力部1は、暗号化部12−0〜
12−nあるいはマルチプレクサ13より出力されたデ
ータを、自己の記録媒体ドライバにセットされた記録媒
体に記録するようにしてもよい。
The data output unit 1 is provided with an encryption unit 12-
The encrypted spectrum components generated by 0 to 12-n may be output in parallel. On the other hand, the data reproducing unit 2
Of the encrypted spectral components supplied in parallel from the data output unit 1 or the like, on a one-to-one basis.
May be obtained. Data output unit 1
Means CD (Compact Disc), CD-R (CD-Recordabl
e), DVD (Digital Versatile Disc), DVD-R
(DVD-Recordable) or a recording medium driver for recording data on any other recording medium. In this case, the data output unit 1 outputs
The data output from 12-n or the multiplexer 13 may be recorded on a recording medium set in its own recording medium driver.

【0064】また、データ出力部1は、記録媒体ドライ
バに代えて、あるいは記録媒体ドライバと共に、外部の
通信回線に接続されたモデムやターミナルアダプタ等よ
り構成される通信制御装置を備えていてもよい。この場
合、データ出力部1は、暗号化部12−0〜12−nあ
るいはマルチプレクサ13が出力する信号が表すデータ
を、通信回線を介して外部へと伝送してもよい。
The data output unit 1 may include a communication control device including a modem, a terminal adapter, and the like connected to an external communication line in place of or together with the recording medium driver. . In this case, the data output unit 1 may transmit data represented by a signal output from the encryption units 12-0 to 12-n or the multiplexer 13 to the outside via a communication line.

【0065】また、データ再生部2は、CD、CD−
R、DVD、DVD−Rあるいは他の任意の記録媒体か
らのデータの読み出しを行う記録媒体ドライバを備えて
いてもよい。この場合、データ再生部2は、データ出力
部1あるいは他の任意の装置が記録媒体に記録したデー
タを、自己の記録媒体ドライバにセットされた当該記録
媒体より読み出し、デマルチプレクサ21にシリアルに
供給したり、あるいは復号化部22−0〜22−nにパ
ラレルに供給する構成を有していてもよい。
Further, the data reproducing section 2 is adapted to store CDs, CD-
A recording medium driver for reading data from R, DVD, DVD-R or any other recording medium may be provided. In this case, the data reproducing unit 2 reads data recorded on the recording medium by the data output unit 1 or any other device from the recording medium set in its own recording medium driver, and supplies the data to the demultiplexer 21 in serial. Or may be configured to supply the data to the decoding units 22-0 to 22-n in parallel.

【0066】また、データ再生部2は、記録媒体ドライ
バに代えて、あるいは記録媒体ドライバと共に、通信制
御装置を備えていてもよい。この場合、データ再生部2
は、データ出力部1等が出力したデータが通信回線を介
して自己へと供給されたとき、供給された信号を受信
し、デマルチプレクサ21あるいは復号化部22−0〜
22−nに供給するようにしてもよい。
Further, the data reproducing unit 2 may include a communication control device instead of the recording medium driver or together with the recording medium driver. In this case, the data reproducing unit 2
Receives the supplied signal when the data output from the data output unit 1 or the like is supplied to itself via a communication line, and receives the signal from the demultiplexer 21 or the decoding units 22-0 to 22-0.
22-n.

【0067】また、データ出力部1の暗号化部12−0
〜12−nのうちの一部は、自己に供給された信号を暗
号化せずそのままマルチプレクサ13に供給するように
してもよい。また、データ再生部2の復号化部22−0
〜22−nのうち、暗号化されていない信号を供給され
たものは、特に復号化の処理を行うことなく、当該信号
をシンセサイザ23に供給するようにしてもよい。
The encryption unit 12-0 of the data output unit 1
Some of the signals 12 to n may be supplied to the multiplexer 13 without encrypting the signal supplied thereto. Also, the decoding unit 22-0 of the data reproduction unit 2
22-n, to which the unencrypted signal is supplied, the signal may be supplied to the synthesizer 23 without performing the decryption process.

【0068】また、暗号化部12−0〜12−nのうち
少なくとも一部は、各自に供給される信号に含まれる、
各周波数成分のスペクトル強度を表すビット列のうち、
MSB(Most Significant Bit)を含む上位の所定桁数
の各ビット(上位ビット)を暗号化しないものとしても
よい。また、上位ビットとその他の各ビット(下位ビッ
ト)とを互いに異なる暗号化キーで暗号化するようにし
てもよい。そして、復号化部22−0〜22−nのう
ち、複数の暗号化キーを用いて暗号化されたデータを供
給される復号化部は、複数の復号化キーの供給を受け、
これらの復号化キーを用いてこのデータを復号化するよ
うにしてもよい。ただし、この場合、当該復号化部は、
自己に供給されたいずれの復号化キーを用いても復号化
できない部分が示す値を所定値(例えば、0)であるも
のとして扱うものとする。
At least a part of the encryption units 12-0 to 12-n is included in a signal supplied to each of them.
Of the bit string representing the spectral intensity of each frequency component,
Each bit (upper bit) of a predetermined number of upper digits including an MSB (Most Significant Bit) may not be encrypted. Also, the upper bits and the other bits (lower bits) may be encrypted with different encryption keys. Then, of the decryption units 22-0 to 22-n, the decryption unit to which the data encrypted using the plurality of encryption keys is supplied receives the supply of the plurality of decryption keys,
This data may be decrypted using these decryption keys. However, in this case, the decoding unit
A value indicated by a part that cannot be decrypted using any of the decryption keys supplied thereto is treated as a predetermined value (for example, 0).

【0069】そして、例えば、上位ビットの復号化に用
いるべき復号化キーがデータ再生部2の所持者等に無償
で提供される一方、下位ビットの復号化に用いるべき復
号化キーは有償で提供されるものとする。この場合、デ
ータ再生部2の所持者は、無償では、各周波数成分のス
ペクトル強度の精度が劣る音声をデータ再生部2を用い
て再生させることができるに過ぎない。一方、下位ビッ
トを復号化するための復号化キーを購入すれば、スペク
トル強度の精度が制限されていない、品質のよい音声を
再生させることができる。
For example, a decryption key to be used for decoding the upper bits is provided free of charge to the owner of the data reproducing unit 2 and a decryption key to be used for decoding the lower bits is provided for a fee. Shall be performed. In this case, the owner of the data reproducing unit 2 can only use the data reproducing unit 2 to reproduce the voice having the inferior accuracy of the spectral intensity of each frequency component at no charge. On the other hand, if a decoding key for decoding the lower bits is purchased, a high-quality sound with unlimited spectral intensity accuracy can be reproduced.

【0070】なお、暗号化部12−0〜12−nは、ス
ペクトル強度を表すビット列を3個以上に分割して得ら
れる各部分を互いに異なる暗号化キーで暗号化してもよ
いし、各部分のうちMSBを含む部分を暗号化しないよ
うにしてもよい。
Note that the encryption units 12-0 to 12-n may encrypt each part obtained by dividing the bit string representing the spectrum intensity into three or more with an encryption key different from each other. The part including the MSB may not be encrypted.

【0071】また、データ出力部1が暗号化する対象の
信号や、データ再生部2が出力する信号は、オーディオ
信号を変調して得られる変調波である必要はなく、例え
ば、画像や、その他スペクトル分布の形式で表し得る任
意のコンテンツを表す信号であってもよい。
The signal to be encrypted by the data output unit 1 and the signal output by the data reproduction unit 2 do not need to be modulated waves obtained by modulating an audio signal. It may be a signal representing any content that can be represented in the form of a spectral distribution.

【0072】そして、例えば、データ出力部1が暗号化
する対象の信号(及び、データ再生部2が出力する信
号)が、画像を構成する画素の階調あるいは色のヒスト
グラムの成分の値を表すビット列を含む信号であって、
暗号化部12−0〜12−nが、当該ビット列を複数に
分割して得られる各部分を互いに異なる暗号化キーで暗
号化するものである(ただし、各部分のうちMSBを含
む部分は暗号化しなくてもよい)ものとする。この場合
において、復号化部22−0〜22−nが、複数の暗号
化キーを用いて暗号化されたデータを供給されたとき複
数の復号化キーを用いてこのデータを復号化するもので
ある場合は、復号化部22−0〜22−nに供給される
復号化キーの数を変えることにより、データ再生部2が
出力する信号が表す画像の解像度や色の分布を変えるこ
とができる。
For example, the signal to be encrypted by the data output unit 1 (and the signal output by the data reproduction unit 2) represents the value of the gradation or color histogram component of the pixel constituting the image. A signal including a bit string,
The encryption units 12-0 to 12-n encrypt each part obtained by dividing the bit string into a plurality of parts using different encryption keys (however, the part including the MSB in each part is encrypted). (It is not necessary to convert it.) In this case, when the decryption units 22-0 to 22-n are supplied with data encrypted using a plurality of encryption keys, the data is decrypted using the plurality of decryption keys. In some cases, by changing the number of decoding keys supplied to the decoding units 22-0 to 22-n, the resolution and color distribution of an image represented by the signal output by the data reproduction unit 2 can be changed. .

【0073】また、このコンテンツ供給システムは、デ
ータ再生部2の所持者等に課金された代金の金額を表す
データを外部より取得し、データ再生部2が復号化すべ
き暗号化スペクトル成分を、取得したデータに基づいて
決定し、決定した暗号化スペクトル成分を復号化する復
号化キーを、決定した暗号化スペクトル成分を復号化す
る復号化部へと供給する装置を備えていてもよい。この
装置から復号化キーを供給された復号化部は、供給され
た復号化キーを取得して復号化に用いればよい。なお、
この装置は、データ再生部2に供給する対象の復号化キ
ーを予め記憶していてもよいし、外部から取得してもよ
い。このコンテンツ供給システムがこの装置を備えるこ
とにより、データ再生部2を用いて再生される音声等の
品質が、外部から供給されるデータに従って変化するよ
うになる。
The content supply system acquires data representing the amount of money charged to the owner of the data reproducing unit 2 from the outside, and obtains an encrypted spectrum component to be decrypted by the data reproducing unit 2. May be provided based on the determined data, and a device for supplying a decryption key for decrypting the determined encrypted spectrum component to a decryption unit for decrypting the determined encrypted spectrum component. The decryption unit supplied with the decryption key from this device may obtain the supplied decryption key and use it for decryption. In addition,
In this device, the decryption key to be supplied to the data reproducing unit 2 may be stored in advance, or may be obtained from outside. By providing the content supply system with this device, the quality of audio and the like reproduced using the data reproduction unit 2 changes according to data supplied from the outside.

【0074】以上、この発明の実施の形態を説明した
が、この発明にかかる可変品質データ供給システム、可
変品質データ再生装置、データ保護装置は、専用のシス
テムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実
現可能である。例えば、パーソナルコンピュータやマイ
クロコンピュータに上述のアナライザ11、暗号化部1
2−0〜12−n及びマルチプレクサ13の動作を実行
するためのプログラムを格納した媒体(CD−ROM、
MO、フロッピー(登録商標)ディスク等)から該プロ
グラムをインストールすることにより、上述の処理を実
行するデータ出力部1を構成することができる。また、
パーソナルコンピュータやマイクロコンピュータに上述
のデマルチプレクサ21、復号化部22−0〜22−n
及びシンセサイザ23の動作を実行するためのプログラ
ムを格納した媒体から該プログラムをインストールする
ことにより、上述の処理を実行するデータ再生部2を構
成することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the variable quality data supply system, the variable quality data reproducing device, and the data protection device according to the present invention use ordinary computer systems, not dedicated systems. It is feasible. For example, the above-described analyzer 11 and the encryption unit 1 are installed in a personal computer or a microcomputer.
2-0 to 12-n and a medium storing a program for executing the operation of the multiplexer 13 (CD-ROM,
By installing the program from an MO, a floppy (registered trademark) disk, or the like, the data output unit 1 that executes the above-described processing can be configured. Also,
The above-described demultiplexer 21 and decoding units 22-0 to 22-n are added to a personal computer or a microcomputer.
By installing the program for executing the operation of the synthesizer 23 from a medium storing the program, the data reproducing unit 2 that executes the above-described processing can be configured.

【0075】また、例えば、通信回線の掲示板(BB
S)にこれらのプログラムを掲示し、これを通信回線を
介して配信してもよく、また、これらのプログラムを表
す信号により搬送波を変調し、得られた変調波を伝送
し、この変調波を受信した装置が変調波を復調して該プ
ログラムを復元するようにしてもよい。そして、これら
のプログラムを起動し、OSの制御下に、他のアプリケ
ーションプログラムと同様に実行することにより、上述
の処理を実行することができる。
Further, for example, a bulletin board (BB) of a communication line
These programs may be posted on S) and distributed via a communication line. Alternatively, a carrier wave is modulated by a signal representing these programs, the obtained modulated wave is transmitted, and this modulated wave is transmitted. The receiving device may restore the program by demodulating the modulated wave. The above-described processing can be executed by activating these programs and executing them in the same manner as other application programs under the control of the OS.

【0076】なお、OSが処理の一部を分担する場合、
あるいは、OSが本願発明の1つの構成要素の一部を構
成するような場合には、記録媒体には、その部分をのぞ
いたプログラムを格納してもよい。この場合も、この発
明では、その記録媒体には、コンピュータが実行する各
機能又はステップを実行するためのプログラムが格納さ
れているものとする。
When the OS shares part of the processing,
Alternatively, when the OS constitutes a part of one component of the present invention, a program excluding the part may be stored in the recording medium. Also in this case, in the present invention, it is assumed that the recording medium stores a program for executing each function or step executed by the computer.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上の説明のように、この発明によれ
ば、コンテンツの品質を可変としながら煩雑さの少ない
コンテンツの供給を行うための可変品質データ供給シス
テム及び可変品質データ供給方法と、このような可変品
質データ供給システムや可変品質データ供給方法を実現
するための可変品質データ再生装置、データ保護装置、
可変品質データ再生方法及びデータ保護方法とが実現さ
れる。
As described above, according to the present invention, a variable quality data supply system and a variable quality data supply method for supplying content with low complexity while making the quality of the content variable are provided. A variable quality data reproducing device, a data protection device,
A variable quality data reproduction method and a data protection method are realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態に係るコンテンツ供給シ
ステムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a content supply system according to an embodiment of the present invention.

【図2】アナライザの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an analyzer.

【図3】シンセサイザの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a synthesizer.

【図4】(a)は、元のPCM信号のスペクトル分布の
例を示すグラフであり、(b)は、データ再生部が出力
するPCM信号のスペクトル分布の例を示すグラフであ
る。
4A is a graph illustrating an example of a spectrum distribution of an original PCM signal, and FIG. 4B is a graph illustrating an example of a spectrum distribution of a PCM signal output from a data reproducing unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ出力部 11 アナライザ 111−0〜111−(n−1)、233−0〜233
−(n−1) 遅延部 112−0〜112−n、232−0〜232−n サ
ンプラー 113、231 フィルタバンク 12−0〜12−n 暗号化部 13 マルチプレクサ 2 データ再生部 21 デマルチプレクサ 22−0〜22−n 復号化部 23 シンセサイザ 234−0〜234−(n−1) 加算器
1 Data Output Unit 11 Analyzer 111-0 to 111- (n-1), 233-0 to 233
-(N-1) delay unit 112-0 to 112-n, 232-0 to 232-n sampler 113,231 filter bank 12-0 to 12-n encryption unit 13 multiplexer 2 data reproduction unit 21 demultiplexer 22- 0 to 22-n decoding unit 23 synthesizer 234-0 to 234- (n-1) adder

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンテンツを表すデータを取得し、当該デ
ータを、当該データの複数の構成部分を表し少なくとも
1個が単独で再生可能である複数の部分データへと変換
する部分データ生成手段と、 各々の前記部分データを、当該部分データに対応付けら
れた暗号化キーを用いて暗号化して出力する暗号化手段
と、 暗号化された各前記部分データを取得し、各該部分デー
タのうち少なくともいずれかに対応付けられた復号化キ
ーが供給されたとき当該復号化キーを取得して、取得し
た部分データのうち、取得した復号化キーに対応付けら
れたものを、当該復号化キーを用いて復号化する復号化
手段と、 復号化された前記部分データに基づき、前記コンテンツ
のうち復号化された部分データが表す部分を表すデータ
を生成するデータ復元手段と、を備える、 ことを特徴とする可変品質データ供給システム。
1. A partial data generating means for acquiring data representing a content and converting the data into a plurality of partial data representing at least a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced; Encrypting means for encrypting each of the partial data by using an encryption key associated with the partial data and outputting the encrypted partial data; acquiring each of the encrypted partial data; When a decryption key associated with any of them is supplied, the decryption key is acquired, and among the acquired partial data, the data associated with the acquired decryption key is used by using the decryption key. Decoding means for decoding the partial data; and data restoring means for generating data representing a portion represented by the decoded partial data in the content based on the decoded partial data. Variable quality data supply system comprising, characterized in that the.
【請求項2】前記部分データ生成手段は、前記コンテン
ツを表すデータを、当該コンテンツのスペクトルを帯域
別に表す各前記部分データへと変換するものであり、 前記データ復元手段は、前記復号化された部分データが
表すスペクトルを有し且つ前記復号化されなかった前記
部分データが表すスペクトルが実質的に欠けた前記コン
テンツを表すデータを生成するものである、 ことを特徴とする請求項1に記載の可変品質データ供給
システム。
2. The partial data generating means converts the data representing the content into each of the partial data representing a spectrum of the content for each band, and the data restoring means comprises: The method according to claim 1, further comprising: generating data representing the content having a spectrum represented by the partial data and substantially lacking a spectrum represented by the undecoded partial data. Variable quality data supply system.
【請求項3】前記コンテンツの利用者に対する課金額を
示す課金額データを外部より取得し、取得した課金額デ
ータが示す課金額に基づいて、復号化されるべき部分デ
ータを決定し、決定された前記部分データに対応付けら
れた前記復号化キーを前記復号化手段に供給する復号化
キー供給手段を備え、 前記復号化手段は、前記復号化キー供給手段が供給する
復号化キーを取得するものである、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の可変品質デー
タ供給システム。
3. The method according to claim 1, further comprising: acquiring charge amount data indicating a charge amount for a user of the content from outside; determining partial data to be decrypted based on the charge amount indicated by the acquired charge amount data; And a decryption key supply unit that supplies the decryption key associated with the partial data to the decryption unit, wherein the decryption unit acquires the decryption key supplied by the decryption key supply unit. The variable quality data supply system according to claim 1, wherein:
【請求項4】コンテンツを表すデータの複数の構成部分
を表し、少なくとも1個が単独で再生可能であって、各
々暗号化されている複数の部分データを取得し、各該部
分データのうち少なくともいずれかに対応付けられた復
号化キーが供給されたとき当該復号化キーを取得して、
取得した部分データのうち、取得した復号化キーに対応
付けられたものを、当該復号化キーを用いて復号化する
復号化手段と、 復号化された前記部分データに基づき、前記コンテンツ
のうち復号化された部分データが表す部分を表すデータ
を生成するデータ復元手段と、を備える、 ことを特徴とする可変品質データ再生装置。
4. Representing a plurality of constituent parts of data representing contents, acquiring at least one of a plurality of partial data which can be independently reproduced and each of which is encrypted, and obtaining at least one of the plurality of partial data. When a decryption key associated with any is supplied, the decryption key is obtained,
Decryption means for decrypting, using the decryption key, the one associated with the obtained decryption key among the acquired partial data; and decrypting the content based on the decrypted partial data. And a data restoring means for generating data representing a portion represented by the converted partial data.
【請求項5】各前記部分データは、前記コンテンツのス
ペクトルを帯域別に表すものであり、 前記データ復元手段は、前記復号化された部分データが
表すスペクトルを有し且つ前記復号化されなかった前記
部分データが表すスペクトルが実質的に欠けた前記コン
テンツを表すデータを生成するものである、 ことを特徴とする請求項4に記載の可変品質データ再生
装置。
5. Each of said partial data represents a spectrum of said content for each band, and said data restoration means has a spectrum represented by said decoded partial data and said undecoded The variable quality data reproducing apparatus according to claim 4, wherein the apparatus generates data representing the content in which the spectrum represented by the partial data is substantially lacking.
【請求項6】暗号化された各々の前記部分データは、前
記コンテンツのスペクトルの強度を表すビット列を含
み、当該ビット列の少なくとも一部分が暗号化されたも
のであり、 前記復号化手段は、前記ビット列の暗号化された前記一
部分に対応付けられた復号化キーを取得したとき、当該
復号化キーを用いて前記一部分を復号化する手段を備
え、 前記データ復元手段は、前記ビット列のうち前記復号化
されなかった一部分が所定値を有するものとした場合の
当該ビット列の値が前記スペクトルの強度であるものと
して、前記コンテンツを表すデータを生成するものであ
る、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の可変品質
データ再生装置。
6. The encrypted partial data includes a bit string representing the intensity of the spectrum of the content, and at least a part of the bit string is encrypted. Means for decrypting the part using the decryption key when obtaining a decryption key associated with the encrypted part, wherein the data restoring means comprises: The data representing the content is generated assuming that the value of the bit string is the intensity of the spectrum when a part that is not performed has a predetermined value. 3. The variable quality data reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項7】前記コンテンツを表すデータは、オーディ
オ信号によりPCM(Pulse Code Modulation)変調を
行って得られるPCM信号より構成されている、 ことを特徴とする請求項4、5又は6に記載の可変品質
データ再生装置。
7. The data according to claim 4, wherein the data representing the content is constituted by a PCM signal obtained by performing PCM (Pulse Code Modulation) modulation with an audio signal. Variable quality data playback device.
【請求項8】前記復号化手段は、各前記部分データを記
録した外部の記録媒体から当該部分データを読み出すこ
とにより当該部分データを取得する手段を備える、 ことを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載
の可変品質データ再生装置。
8. The decoding apparatus according to claim 4, wherein said decoding means includes means for acquiring said partial data by reading said partial data from an external recording medium on which each said partial data is recorded. The variable quality data reproducing device according to any one of the above items.
【請求項9】コンテンツを表すデータを取得し、当該デ
ータを、当該データの複数の構成部分を表し少なくとも
1個が単独で再生可能である複数の部分データへと変換
する部分データ生成手段と、 各々の前記部分データを、当該部分データに対応付けら
れた暗号化キーを用いて暗号化して出力する暗号化手段
と、を備える、 ことを特徴とするデータ保護装置。
9. A partial data generating means for acquiring data representing a content and converting the data into a plurality of partial data representing a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced; Encrypting means for encrypting each of the partial data using an encryption key associated with the partial data, and outputting the encrypted partial data.
【請求項10】前記部分データ生成手段は、前記コンテ
ンツを表すデータを、当該コンテンツのスペクトルを帯
域別に表す各前記部分データへと変換するものである、 ことを特徴とする請求項9に記載のデータ保護装置。
10. The apparatus according to claim 9, wherein said partial data generating means converts the data representing said content into each of said partial data representing a spectrum of said content for each band. Data protection device.
【請求項11】前記部分データ生成手段は、前記コンテ
ンツを表すデータを、当該コンテンツのスペクトルの強
度を表すビット列を含む各前記部分データへと変換する
ものであり、 前記暗号化手段は、前記ビット列の少なくとも一部分
を、当該ビット列に対応付けられた暗号化キーを用いて
暗号化する手段を備える、 ことを特徴とする請求項9又は10に記載のデータ保護
装置。
11. The partial data generating means converts the data representing the content into each of the partial data including a bit string representing the intensity of the spectrum of the content. 11. The data protection device according to claim 9, further comprising: means for encrypting at least a part of the data using an encryption key associated with the bit string. 12.
【請求項12】前記暗号化手段は、暗号化された前記部
分データを外部の記録媒体に記録する手段を備える、 ことを特徴とする請求項9、10又は11に記載のデー
タ保護装置。
12. The data protection apparatus according to claim 9, wherein said encryption means comprises means for recording the encrypted partial data on an external recording medium.
【請求項13】コンテンツを表すデータを取得し、当該
データを、当該データの複数の構成部分を表し少なくと
も1個が単独で再生可能である複数の部分データへと変
換し、 各々の前記部分データを、当該部分データに対応付けら
れた暗号化キーを用いて暗号化して出力し、 暗号化された各前記部分データを取得し、各該部分デー
タのうち少なくともいずれかに対応付けられた復号化キ
ーが供給されたとき当該復号化キーを取得して、取得し
た部分データのうち、取得した復号化キーに対応付けら
れたものを、当該復号化キーを用いて復号化し、 復号化された前記部分データに基づき、前記コンテンツ
のうち復号化された部分データが表す部分を表すデータ
を生成する、 ことを特徴とする可変品質データ供給方法。
13. Obtaining data representing a content, converting the data into a plurality of partial data representing a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced, and Is encrypted using the encryption key associated with the partial data and output, and the encrypted partial data is obtained, and the decryption associated with at least one of the partial data is performed. When the key is supplied, the decryption key is acquired, and among the acquired partial data, the data associated with the acquired decryption key is decrypted using the decryption key, and the decrypted A variable quality data supply method, comprising: generating data representing a portion represented by the decrypted partial data in the content based on the partial data.
【請求項14】復号化されるべき部分データを、前記コ
ンテンツの利用者に対する課金額に基づいて決定し、決
定された前記部分データに対応付けられた前記復号化キ
ーを供給する、 ことを特徴とする請求項13に記載の可変品質データ供
給方法。
14. A method for determining partial data to be decrypted on the basis of an amount charged to a user of the content, and supplying the decryption key associated with the determined partial data. 14. The variable quality data supply method according to claim 13, wherein:
【請求項15】コンテンツを表すデータの複数の構成部
分を表し、少なくとも1個が単独で再生可能であって、
各々暗号化されている複数の部分データを取得し、各該
部分データのうち少なくともいずれかに対応付けられた
復号化キーを取得して、取得した部分データのうち、取
得した復号化キーに対応付けられたものを、当該復号化
キーを用いて復号化し、 復号化された前記部分データに基づき、前記コンテンツ
のうち復号化された部分データが表す部分を表すデータ
を生成する、 ことを特徴とする可変品質データ再生方法。
15. Representing a plurality of components of data representing content, at least one of which can be independently reproduced,
Obtain a plurality of partially encrypted data, obtain a decryption key associated with at least one of the partial data, and obtain a decryption key corresponding to the obtained decryption key among the obtained partial data. The attached data is decrypted using the decryption key, and based on the decrypted partial data, data representing a portion represented by the decrypted partial data in the content is generated. Variable quality data playback method.
【請求項16】コンテンツを表すデータを取得し、当該
データを、当該データの複数の構成部分を表し少なくと
も1個が単独で再生可能である複数の部分データへと変
換し、 各々の前記部分データを、当該部分データに対応付けら
れた暗号化キーを用いて暗号化して出力する、 ことを特徴とするデータ保護方法。
16. Acquiring data representing a content, converting the data into a plurality of partial data representing a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced, and Using a cryptographic key associated with the partial data and outputting the encrypted data.
【請求項17】コンピュータを、コンテンツを表すデー
タの複数の構成部分を表し、少なくとも1個が単独で再
生可能であって、各々暗号化されている複数の部分デー
タを取得し、各該部分データのうち少なくともいずれか
に対応付けられた復号化キーを取得して、取得した部分
データのうち、取得した復号化キーに対応付けられたも
のを、当該復号化キーを用いて復号化する復号化手段
と、 復号化された前記部分データに基づき、前記コンテンツ
のうち復号化された部分データが表す部分を表すデータ
を生成するデータ復元手段と、 して機能させるためのプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体。
17. A computer which represents a plurality of constituent parts of data representing a content, at least one of which can be independently reproduced, and obtains a plurality of encrypted partial data, and obtains each of the plurality of partial data. A decryption key that is associated with at least one of the obtained partial data, and among the acquired partial data, one that is associated with the acquired decryption key is decrypted using the decryption key. Means, and data restoring means for generating data representing a portion represented by the decrypted partial data in the content based on the decrypted partial data, and a computer-readable recording program for causing the program to function as Recording medium.
【請求項18】コンピュータを、 コンテンツを表すデータを取得し、当該データを、当該
データの複数の構成部分を表し少なくとも1個が単独で
再生可能である複数の部分データへと変換する部分デー
タ生成手段と、 各々の前記部分データを、当該部分データに対応付けら
れた暗号化キーを用いて暗号化して出力する暗号化手段
と、 して機能させるためのプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体。
18. A partial data generator for acquiring data representing a content by a computer and converting the data into a plurality of partial data representing a plurality of constituent parts of the data and at least one of which can be independently reproduced. Means, encryption means for encrypting each of the partial data using an encryption key associated with the partial data and outputting the encrypted data, and a computer-readable recording medium storing a program for causing the partial data to function .
JP2000311826A 2000-10-12 2000-10-12 Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium Pending JP2002124942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311826A JP2002124942A (en) 2000-10-12 2000-10-12 Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311826A JP2002124942A (en) 2000-10-12 2000-10-12 Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124942A true JP2002124942A (en) 2002-04-26

Family

ID=18791527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311826A Pending JP2002124942A (en) 2000-10-12 2000-10-12 Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124942A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033491A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Content movement management system
JP2008507196A (en) * 2004-07-15 2008-03-06 エセックス コーポレーション Private and secure optical communication systems using optical tap delay lines
JP2008077787A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Kddi Corp Method and system for duplicating digital data with degradation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507196A (en) * 2004-07-15 2008-03-06 エセックス コーポレーション Private and secure optical communication systems using optical tap delay lines
JP2008033491A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Content movement management system
JP2008077787A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Kddi Corp Method and system for duplicating digital data with degradation
JP4646073B2 (en) * 2006-09-22 2011-03-09 Kddi株式会社 Digital data replication method and apparatus with deterioration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794047B2 (en) Protected digital file delivery method
US6598164B1 (en) Device and method for reducing piracy of digitized information
US20030204738A1 (en) System and method for secure distribution of digital content via a network
JP2002062888A (en) Electronic music processor, electronic music reproducer, and electronic music distribution system
JP2003523698A (en) Semiconductor memory card recording trial content and purchase content, recording device and recording / reproducing device for semiconductor memory card, and method of selling semiconductor memory card
JP2002244929A (en) Digital copying method and digital content recording device
EP1189432A2 (en) A hierarchical encryption scheme for secure distribution of predetermined content
US20030169821A1 (en) Content supply system and information processing method
CN107615379A (en) Signal processing apparatus, signal processing method and program
US6904406B2 (en) Audio playback/recording apparatus having multiple decoders in ROM
EP1486950A1 (en) Method and device for generating data, method and device for restoring data
JP2002124942A (en) Variable quality data supply system, variable quality data reproducer, data protecting device, method for supplying variable quality data, method for reproducing variable quality data, method for protecting data and recording medium
JP2003022337A (en) System and method for distributing contents, information providing device and information terminal
JP2004318126A (en) Digital audio processing
WO2004093073A1 (en) Digital data storage/reproduction method and device
EP1550928A1 (en) Block encoding method and block encoding/decoding circuit
JP2001216418A (en) Music data selling method and copyright work data selling method
JP4110690B2 (en) Data generation method, recording apparatus, recording medium, and reproducing apparatus
JP2004361602A (en) Data generation method and data generation system, data restoring method and data restoring system, and program
JPH11191266A (en) Digital information distributing system
JPH1097760A (en) Incorporating device for copyright information, recording medium, and communication method for digital audio signal
KR100294169B1 (en) Playback apparatus and method for compression music file using a storage means and a code key
JP3329448B2 (en) Music protection system and audio data distribution system using the same
JP6713400B2 (en) Musical sound signal conversion device, musical sound signal conversion method, and program
JP3365239B2 (en) Code information copy protection method and decoding device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051031

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804