JP6711203B2 - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6711203B2
JP6711203B2 JP2016161374A JP2016161374A JP6711203B2 JP 6711203 B2 JP6711203 B2 JP 6711203B2 JP 2016161374 A JP2016161374 A JP 2016161374A JP 2016161374 A JP2016161374 A JP 2016161374A JP 6711203 B2 JP6711203 B2 JP 6711203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
heading
reduced image
headline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016161374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018029308A (ja
Inventor
洋平 槇野
洋平 槇野
聡 丸山
聡 丸山
裕 鴻田
裕 鴻田
哲哉 本美
哲哉 本美
泰史 宇治川
泰史 宇治川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016161374A priority Critical patent/JP6711203B2/ja
Priority to US15/445,181 priority patent/US10015332B2/en
Publication of JP2018029308A publication Critical patent/JP2018029308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711203B2 publication Critical patent/JP6711203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
従来、多数の画像データを表示領域に一覧可能に縮小表示させる際に、各画像データを判別しやすく表示できる画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された画像処理装置は、複数の画像データを表示部に一覧可能に表示させるときに、各画像データの表示領域を設定し、各画像データの設定された表示領域を抽出し、抽出した部分をそれぞれ縮小して表示するようにしている。
また、表示装置に複数の画像を一覧表示する場合において、ユーザが所望の画像を容易に選択することができる画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に開示された画像処理装置は、画像の一覧表示を行う場合に、画像を縮小表示すると共に、例えばデータファイルの1ページ目のタイトルの文字が記載された部分等の、画像の一部を切り出して拡大表示して、ユーザが容易に画像データの内容を識別することができるようにしている。
特開2009−044283号公報 特開2008−298903号公報
本発明の目的は、文書データ全体を縮小する場合と比較して文書データの特徴的な部分の視認性を残した縮小画像を生成する画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することにある。
[1]文書データが横書きの場合は左端側の上端から下端までの縦長の範囲から、文書データが縦書きの場合は上端側の右端から左端までの横長の範囲から、他の行よりも特徴的な部分を含む行を見出し部分として抽出し、前記見出し部分を含む部分を縮小画像として生成する縮小画像生成手段を有する画像処理装置。
[2]前記縮小画像生成手段は、前記特徴的な部分として、フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分を見出し部分として、前記縮小画像を生成する前記[1]に記載の画像処理装置。
[3]前記縮小画像生成手段は、前記特徴的な部分として、前記フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分が複数あった場合には、その中で最もフォントが太い文字を含む行の部分を見出し部分として、前記縮小画像を生成する前記[2]に記載の画像処理装置。
[4]前記縮小画像生成手段は、前記特徴的な部分として、前記フォントサイズ及びフォントの太さがともに最大の部分が複数ある場合には、その中で他の部分に対して強調表示されている文字を含む行の部分を見出し部分として、前記縮小画像を生成する前記[3]に記載の画像処理装置。
[5]前記縮小画像生成手段は、前記縮小画像を生成する前記見出し部分とそれに続く数行の前、後または前後に前記見出し部分以外の部分が存在する場合には、存在する前記見出し部分以外の部分を、その存在する位置に応じて前記縮小画像の前、後または前後に、前記見出し部分の1ページ中における位置を示すための背景画像として付加する前記[1]〜[4]のいずれかに記載の画像処理装置。
[6]コンピュータを、
文書データが横書きの場合は左端側の上端から下端までの縦長の範囲から、文書データが縦書きの場合は上端側の右端から左端までの横長の範囲から、他の行よりも特徴的な部分を含む行を見出し部分として抽出し、前記見出し部分を含む部分を縮小画像として生成する縮小画像生成手段として、機能させる画像処理プログラム。
請求項1及び6に係る発明によれば、文書データ全体を縮小する場合と比較して文書データの特徴的な部分の視認性を残した縮小画像を生成することができる。
請求項2に係る発明によれば、フォントサイズが最も大きい文字を含む行を見出し部分とした縮小画像を生成することができる。
請求項3に係る発明によれば、フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分が複数あった場合には、その中で最もフォントが太い文字を含む行を見出し部分とした縮小画像を生成することができる。
請求項4に係る発明によれば、フォントサイズ及びフォントの太さがともに最大の部分が複数ある場合には、その中で、他の部分に対して強調表示されている文字を含む行を見出し部分とした縮小画像を生成することができる。
請求項5に係る発明によれば、1ページ中における見出し部分の位置を認識することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略を示すブロック図である。 図2は、見出し検出部の概略構成を示すブロック図である。 図3は、本発明におけるプレビュー画像の表示の一例を示す説明図であって、(a)は通常のプレビュー表示、(b)は本発明による見出し部分のプレビュー表示を表す。 図4は、本発明の実施の形態の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、見出しの検索の一例を示す説明図である。 図6は、見出し部分判定のパターンの例を示す説明図であり、(a)はパターン1、(b)はパターン2、(c)はパターン3、(d)はパターン4、(e)はパターン5である。 図7は、ページ中における見出し部分の位置がわかるように表示するプレビュー画像の表示例であり、(a)は見出し部分がページの上端にある場合、(b)は見出し部分がページの下端にある場合、(c)は見出し部分がページの途中にある場合である。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の一例としての画像形成装置の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、制御部10、記憶部11、ユーザインターフェイス(UI)12、外部インターフェイス(外部I/F)13及び印刷機能部14等を有して構成されている。制御部10は、CPU等から構成され、各部を制御するとともに各種のプログラムを実行する。記憶部11は、ハードディスクやフラッシュメモリ等の記録媒体から構成され、情報を記憶する。UI12は、タッチパネルで構成され、操作部120と表示部121を含む操作・表示部である。また画像形成装置1には、外部I/F13を介して、外部端末としてのパーソナルコンピュータ(PC)2や外部ストレージ3が接続されている。
本実施の形態の画像形成装置1は、このように印刷機能部14を備え、パーソナルコンピュータ2等の外部端末装置や外部I/F13から取り込んだ文書ファイル、あるいは画像形成装置1の記憶部11に蓄積された文書ファイルを、ユーザの指示に基づいて印刷する。
ユーザは、複数ページを有する文書ファイルの一部のページを印刷する場合には、文書ファイルの各ページを、縮小した縮小画像(以下、「プレビュー画像」という。)として画像形成装置1の表示部121に表示させる。ユーザは、表示部121に表示された各ページのプレビュー画像を見て、印刷するページを選択する。そして、ユーザが印刷指示を出すことによって印刷が開始される。
本実施の形態は、このとき、文書ファイルの各ページの文書データから、そのページ中の見出し部分を含む一部分をプレビュー画像として生成して表示することにより、ユーザが印刷するページを容易に確認できるようにするものである。
画像形成装置1の制御部10は、後述する記憶部11に格納された画像処理プログラムの一例としての画像形成プログラム110を実行することで、中間データ生成処理部100、プレビュー画像生成処理部101、プレビューデータ管理部102及び見出し検出部103等として機能する。プレビュー画像生成処理部101は、縮小画像を生成する縮小画像生成手段の一例である。
中間データ生成処理部100は、文書ファイルの各ページの文書データから描画のための中間データを生成するものである。
プレビュー画像生成処理部101は、各ページの中間データから1ページ中の見出し部分を含む一部分を、予め定められたサイズに縮小して、プレビュー画像として生成するものである。プレビュー画像生成処理部101は、見出し検出部103が検出した見出し部分の情報に基づいてプレビュー画像を生成する。生成されたプレビュー画像は表示部121に表示される。すなわち、プレビュー画像生成処理部101は、文書データが横書きの場合は左端側の上端から下端までの縦長の範囲から、文書データが縦書きの場合は上端側の右端から左端までの横長の範囲から、他の行よりも特徴的な部分を含む行を見出し部分として抽出し、見出し部分を含む部分をプレビュー画像として生成する。
プレビューデータ管理部102は、生成されたプレビュー画像を記憶部11に格納したり、表示部121に表示したりしてプレビュー画像を管理するものである。
見出し検出部103は、文書ファイルの1ページ中から見出し部分を検出するものである。なお、見出し部分の検出方法については、後で詳しく説明する。
画像形成装置1の記憶部11は、画像形成プログラム110、文書ファイル格納部111、中間データ格納部112、プレビュー画像格納部113及びプレビュー生成情報114等が格納されている。
文書ファイル格納部111は、画像形成装置1に取り込まれた文書ファイルを蓄積しておくものである。なお、文書ファイルは、画像形成装置1の記憶部11に蓄積されるが、PC2から取り込んだり、例えばUSB等の外部ストレージ3に格納されているものを取り込むようにしてもよい。あるいは、画像形成装置1がスキャナ機能を有している場合には、スキャナで読み込んで記憶部11に蓄積するようにしてもよい。
中間データ格納部112は、文書ファイルの各ページの文書データから生成された中間データを蓄積するものである。プレビュー画像格納部113は、中間データから生成されたプレビュー画像を蓄積するものである。プレビュー画像生成情報114は、見出し検出部103が検出した見出し部分に関する情報等、プレビュー画像生成処理部101がプレビュー画像を生成する際に用いる各種情報を格納しておくものである。
図2は、見出し検出部103の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、見出し検出部103は、検索範囲設定部1030、フォント検索部1031、フォントサイズ判定部1032、強調表示判定部1033、行数判定部1034及び見出し判定部1035を含んで構成される。
検索範囲設定部1030は、文書ファイルの1ページの中で見出し部分を検索する範囲を設定するものである。フォント検索部1031は、設定された検索範囲の中で文字データを検索するものである。フォントサイズ判定部1032は、検索範囲内で検索された文字データについてフォントサイズやフォントの太さを比較するものである。
強調表示判定部1033は、検索範囲内で検索された文字データについてフォントサイズや太さ以外の文字データを強調する要素を判定するものである。行数判定部1034は、見出し部分の候補となる部分の行数を判定するものである。見出し判定部1035は、上記各部の判定結果から見出し部分を判定するものである。
図3は、本実施の形態におけるプレビュー画像の表示の一例を示す説明図であり、(a)は通常のプレビュー表示、(b)は本実施の形態による見出し部分のプレビュー表示を表す。
今、例えば文書ファイルが6ページの文書データからなるものとする。通常は、1ページ全体のプレビュー画像が表示される。すると表示部121の表示画面は、例えばPC2の表示画面よりも小さいので、図3(a)に示すように、表示部121には、例えば、1ページ目のプレビュー画像20と2ページ目のプレビュー画像21の2ページ分のみが表示される。
表示部121に表示された各プレビュー画像20、21の右上には、四角で表示されたページ選択ボタン20a、21aが表示されている。ユーザは、この選択ボタン20a、21aにチェックを入れることで、印刷するページを選択する。
また、各プレビュー画像20、21の右下にはページ数を表示するページ欄20b、21bが表示されている。同様に、3ページ目から6ページ目までの各プレビュー画像22〜25についても、それぞれの右下にページ数を表示するページ欄22b、23b、24b、25bが設けられている。
ユーザが、プレビュー画像20、…の選択ボタン20a、…にチェックを入れて、印刷するページを選択した後、表示部121の右下に設けられたPRINTボタン121aを押下すると、選択したページの印刷が行われる。
このように、通常のプレビュー表示では、一度に表示部121に表示されるプレビュー画像の数が限られているので、3ページ目から6ページ目までのプレビュー画像22〜25を表示するためには、ユーザは表示部121をフリック操作して画面を切り替える必要がある。
そこで、本実施の形態では、図3(b)に示すように、表示部121に、各ページの見出し部分を含む一部分のみのプレビュー画像30〜35を表示するようにしている。これにより、表示部121の表示領域に対して多くのプレビュー画像を表示させることができる。
見出し部分を含むページの一部分のプレビュー画像30は、その右上にページを選択するための選択ボタン30aが表示され、その右下にはページ数を示す欄30bが設けられている。他のプレビュー画像31、…についても同様である。
ユーザは、印刷したいページの選択ボタンにチェックを入れて、表示部121の右下のPRINTボタン121aを押下すると、選択されたページ全体が印刷される。
なお、本実施の形態では、1ページに対して部分的にプレビュー画像を作成しているので、ユーザが、そのページの全範囲を確認したい場合には、プレビュー画像の選択ボタン以外の部分にタッチすると、タッチされたページ全体が詳細にプレビュー表示されるようになっている。
(実施の形態の動作)
図4は、本発明の実施の形態の動作の一例を示すフローチャートである。以下、本実施の形態の動作の一例を図4のフローチャートに沿って説明する。なお、以下では、ユーザが印刷しようとしている文書ファイルの文字は横書きであるとして説明する。
ユーザがある文書ファイルの一部のページの印刷をする場合、まず画像形成装置1の制御部10に文書ファイルが読み込まれ、その文書ファイルのページ数が取得される(S10)。
次に、その文書ファイルのページ数が予め設定された一定数以上か否かが判断される(S11)。この一定数は、表示部121に表示され得る、ページ全体のプレビュー画像の数として設定される。例えば、図3(a)では、表示部121に2つのプレビュー画像20、21が表示可能であり、図3の例における一定数は3ということになる。
この一定数は、表示部121の表示領域のサイズや、プレビュー画像を作成する際の縮小率等によって、予め決められプレビュー画像生成情報114に設定されている。
文書ファイルのページ数が一定数より少ない場合には(S11;No)、表示部121に通常のプレビュー表示が可能なので、文書ファイルの全ページについて通常のプレビュー画像が作成され、表示部121に表示される(S12)。
また、文書ファイルのページ数が一定数以上の場合には(S11;Yes)、次に、文書ファイルの1ページの中で見出し部分を検索する範囲を設定し、設定された検索範囲の中で文字データを検索する(S13)。
具体的には、今文書ファイルは横書きであると仮定しているので、検索範囲設定部1030は、ページの左側の、ページの先頭から終端までの範囲を検索範囲とし、フォント検索部1031は、その中でフォントを検索する。
検索範囲の設定は、予め検索範囲設定部1030によって設定されるが、文書ファイルに応じて、ユーザがその都度、操作部120から検索範囲設定部1030に指示を出して設定することもできる。また、予め検索範囲設定部1030が設定する場合においても、検索範囲設定部1030がいくつかのパターンを設定しておき、ユーザがその中から選択して用いるようにしてもよい。
フォント検索部1031は、検索範囲の中でページの先頭から終端までフォントを検索し、見つかった場合には、そのフォントサイズと太さ、及びページ中における位置とを記憶する。
図5は、見出しの検索の一例を示す説明図である。図5に示すように、文書ファイルが横書きの場合には、各行は左端から書き始めるので、1ページ40に対して、その左側の、ページの先頭から終端までの斜線で表示された領域を検索範囲40aとする。
そして、検索範囲40aの中を検索し、文字が見つかった場合には、そのフォントサイズ、太さ及び位置が記憶される。図5では、見出しとなり得る候補が41aと41bの2つあるが、後述する見出し判定方法により、いま41aの部分が見出し部分であるとされた場合には、この41aを含むページの一部分がプレビュー範囲40bとされる。
検索範囲の検索が終わったら、次に、見つかったフォントの中で最大フォントサイズのものを含む行数をカウントする(S14)。
フォントサイズ判定部1032は、上記検索でフォント検索部1031が検索して記憶しているフォントサイズを比較し、その検索範囲で最大のフォントサイズの文字を判定する。そして行数判定部1034は、最大のフォントサイズの文字を含む行の数をカウントする。
次に、行数判定部1034は、カウントした最大のフォントサイズの文字を含む行の数がいくつであるか判断し(S15)、その行数に応じて見出し部分を判定する処理が以下のように分かれていく。
図6に、見出し部分判定のパターンの例を示す。図6(a)は、パターン1で、ページ50の一番上に見出し部分50aが存在する場合で、見出し部分50aを含む一定部分をプレビュー画像50aとしている。
図6(b)は、パターン2で、ページ51の中に複数の見出し部分の候補51b、51cが存在する場合に、一つの見出し部分の候補51bを含む一定部分をプレビュー画像51aとする場合である。
図6(c)は、パターン3で、ページ52の中ほどに見出し部分52aが存在する場合であり、これを含む一定部分をプレビュー画像52aとする場合である。
図6(d)は、パターン4で、ページ53は文字を含むが、すべての文字のフォントサイズが同じ場合で、特に見出し部分とされるものは存在せず、ページの上端部分をプレビュー画像53aとする場合である。
図6(e)は、パターン5で、ページ54は文字を全く含まず、イメージデータのみの場合であり、ページ54の上端部分をプレビュー画像54aとする場合である。
ステップS15の判断において、最大のフォントサイズの文字を含む行の数が0と判定された場合には、ページの先頭部分をプレビュー画像として表示する(S16)。
すなわち、最大のフォントサイズの文字を含む行数が0の場合というのは、図6(e)のパターン5のように、このページが文字を含んでいない場合である。この場合、プレビュー画像生成処理部101は、図6(e)の54aのようにページの先頭から一定の部分をプレビュー画像として作成する。作成されたプレビュー画像は、プレビューデータ管理部103により表示部121に表示される。
次に、ステップS15の判断において、最大のフォントサイズの文字を含む行の数が1と判定された場合には、その最大のフォントサイズの文字のある行を含む部分をプレビュー画像として表示する(S17)。すなわち、プレビュー画像生成処理部101は、特徴的な部分として、フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分を見出し部分として、プレビュー画像を生成する。
すなわち、最大のフォントサイズの文字を含む行数が1の場合というのは、図6(a)のパターン1や、図6(c)のパターン3のように、その文字を含む行が見出しであると考えられる。そこで、プレビュー画像生成処理部101は、その見出しであると考えられる行から一定の部分をプレビュー画像として作成する。作成されたプレビュー画像は、プレビューデータ管理部103により表示部121に表示される。
また、ステップS15の判断において、最大のフォントサイズの文字を含む行の数が2以上と判定された場合には、最大のフォントサイズだけでは見出し部分と判定できないので、次に、その中でフォントの太さが最大のものを含む行数をカウントする(S18)。
最大のフォントサイズの文字を含む行の数が2以上の場合としては、図6(b)のようにフォントサイズが異なる文字が複数ある中で、最大のフォントサイズのものが51b、51cと複数ある場合の他に、図6(d)のパターン4のように、フォントサイズがすべて同じ場合も、すべて最大フォントサイズとしてこの場合に含めることとする。
フォントサイズ判定部1032は、フォント検索部1031が検索して記憶しているフォントの太さを比較し、最大のフォント太さの文字を含む行を判定する。行数判定部1034は、その行数をカウントする。
そして、行数判定部1034は、最大のフォント太さの文字を含む行数がいくつか判定する(S19)。
このステップS19の判定で、最大のフォント太さの文字を含む行数が1の場合(S19;行数1)、その最大のフォント太さの文字を含む行を見出し部分として、それを含む一定部分をプレビュー画像として表示する(S20)。すなわち、プレビュー画像生成処理部101は、特徴的な部分として、フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分が複数あった場合には、その中で最もフォントが太い文字を含む行の部分を見出し部分としてプレビュー画像を生成する。
例えば、図6(b)のパターン2のように、最大のフォントサイズの部分が51b、51cとあった場合には、フォントの太さを比較し、フォントの太い方である51bを見出し部分と判定し、見出し部分51bを含む部分をプレビュー画像51aとする。
また、ステップS19の判定で、最大のフォント太さの文字を含む行数が2以上の場合(S19;行数2以上)、フォントサイズ及びフォントの太さともに最大のものが複数存在する場合には、最初に見つかった最大フォント太さの文字を含む行を見出し部分と判定し、見出し部分を含む一定部分をプレビュー画像として表示する(S21)。
例えば、図6(d)のように、フォントサイズ及びフォント太さがすべて同じ場合も、最大のフォント太さの文字を含む行数が2以上の場合に含まれる。このとき、最初に見つかった最大フォント太さの文字を含む行として、ページの先頭部分であるプレビュー画像53aが表示される。
次に、全てのページについて処理が終了したか否か判断し(S22)、まだ最終ページでない場合には(S22;No)、ステップS13に戻り、次のページについての処理を行う。また、全てのページの処理が終了した場合には(S22;Yes)、処理を終了する。
このように、本実施の形態では、ページ数が一定数以上の場合に、見出し部分を検索して、見出し部分を含むページの一部分をプレビュー画像として作成して表示する。
(変形例)
なお、上述した実施の形態では、見出し部分の検索は、文字の大きさや太さに着目して行われた。すなわち、まずフォントサイズが最も大きい部分を検索し、これが1ページに一か所存在する場合には、それを見出し部分とし、フォントサイズが最も大きい部分が複数ある場合には、次にフォントの太さを比較する。そして、フォントサイズが同じ場合にはフォントの太さが太い方を見出し部分としている。さらに、フォントサイズ、フォントの太さともに最大なものが複数見つかった場合には、そのページの中で最初に見つかったものを見出し部分とする。また、イメージデータの場合で文字がまったく見つからない場合には、ページの一番上の部分をプレビュー画像として表示する。
しかし、見出し部分の検索方法は、これに限定されるものではなく、例えば、変形例として、フォントサイズ、フォントの太さを比較して選ぶのではなく、文字の色や、ボールド、斜体、下線等で文字を強調している部分を見出し部分として検索するようにしてもよい。この場合、プレビュー画像生成処理部101は、特徴的な部分として、フォントサイズ及びフォントの太さがともに最大の部分が複数ある場合には、その中で。他の部分に対して強調表示されている文字を含む行の部分を見出し部分としてプレビュー画像を生成する。
例えば、見出し検出部103の強調表示判定部1033は、これら文字の色や、ボールド、斜体、下線等で文字を強調している部分を検索する。そして、文字を強調している部分を見出し部分とする。このとき、文字を強調している部分が複数ある場合には、最初にみつけた方を見出し部分とする。
なお、フォントサイズ、フォントの太さ、文字の強調のいずれか一つだけで見出し部分を判定するのではなく、フォントサイズ、フォントの太さと文字の強調表示の判定を組み合わせて見出し部分を検索するようにしてもよい。
また、ユーザによって見出し部分の検索方法を変更することができるようにしてもよい。例えば、フォントサイズよりもフォントの太さを優先して見出し部分を検索するようにしてもよい。
また、見出し部分のプレビュー画像の表示方法も、前述した図3のように見出し部分のみのプレビュー画像として表示するものに限定されない。例えば、図3(b)のプレビュー画像30とプレビュー画像31を見ただけでは、見出し部分がそれぞれページ中のどのへんの位置にあるのかがわからない。
そこで、ページ中における見出し部分の位置がわかるようにプレビュー画像を表示するようにしてもよい。すなわち、プレビュー画像生成処理部101は、プレビュー画像を生成する見出し部分とそれに続く数行の前、後または前後に見出し部分以外の部分が存在する場合には、存在する見出し部分以外の部分を、その存在する位置に応じてプレビュー画像の前、後または前後に、見出し部分の1ページ中における位置を示すための背景画像として付加する。
図7は、ページ中における見出し部分の位置がわかるように表示するプレビュー画像の表示例であり、(a)は見出し部分がページの上端にある場合、(b)は見出し部分がページの下端にある場合、(c)は見出し部分がページの途中にある場合である。
図7(a)の見出し部分のプレビュー画像60は、図6(a)のパターン1の場合の表示例である。すなわち、プレビュー画像60は、見出し部分60aの下側に見出し部分以外の部分が背景画像60bとして付加されている。これにより、図7(a)の場合には、見出し部分60aはページの上端に存在することがわかる。
図7(b)の見出し部分のプレビュー画像61は、図6(b)のパターン2の場合の表示例である。すなわち、プレビュー画像61は、見出し部分61aの上側に見出し部分以外の部分が背景画像61bとして付加されている。これにより、図7(b)の場合には、見出し部分61aはページの下端に存在することがわかる。
図7(c)の見出し部分のプレビュー画像62は、図6(c)のパターン3の場合の表示例である。すなわち、プレビュー画像62は、見出し部分62aの上下にそれぞれ見出し部分以外の部分が背景画像62b、62bとして付加されている。これにより、図7(c)の場合には、見出し部分62aはページの中ほどに存在していることがわかる。
このように、見出し部分のページの中における位置がわかるようにプレビュー画像を表示することにより、ユーザが所望しているページを選択することが容易となる。
また、以上説明した実施の形態では、文書ファイルは横書きであることを前提として説明したが、文書ファイルが縦書きの場合にも同様に本発明を適用することができる。
縦書きの場合には、通常、文字は行の上から下へ書かれており、各行は右から左へと並んでいる。そこで、縦書きの場合には、見出し部分を検索する範囲は、ページの上端側の右端から左端までの横長の範囲に設定される。
そして、その範囲内を右側の端から左側の端まで、上記実施の形態と同様にして見出し部分の検索を行えばよい。見出し部分の判定方法及びプレビュー画像の表示方法は上記実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施の形態をいろいろ説明して来たが、本発明は上記各実施の形態には限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、画像形成プログラムを画像形成装置1の記憶部11に格納していたが、画像形成プログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶して提供するようにしてもよい。
また、制御部10を構成する各部は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路によって構成してもよい。
1…画像形成装置、2…パーソナルコンピュータ(PC)、3…外部ストレージ、
10…制御部、11…記憶部、12…UI、13…外部I/F、14…印刷機能部、
20…1ページ目のプレビュー画像、21…2ページ目のプレビュー画像、
22…3ページ目のプレビュー画像、23…4ページ目のプレビュー画像、
24…5ページ目のプレビュー画像、25…6ページ目のプレビュー画像
20a、21a、30a…選択ボタン、20b〜25b、30b…ページ欄、
30〜35…各ページの見出し部分を含むプレビュー画像、40…ページ、
40a…検束範囲、40b…プレビュー範囲、41a、41b…見出し候補、
50〜54…ページ、50a、51a、52a、53a、54a…プレビュー画像、
50b、51b、52b…見出し部分、60、61、62…プレビュー画像、
60a、61a、62a…見出し部分、60b、61b、62b…背景画像、
100…中間データ生成処理部、101…プレビュー画像生成処理部、
102…プレビューデータ管理部、103…見出し検出部、
110…画像形成プログラム、111…文書ファイル格納部、112…中間データ格納部、113…プレビュー画像格納部、114…プレビュー画像生成情報、120…操作部、
121…表示部、121a…PRINTボタン、1030…検索範囲設定部、
1031…フォント検索部、1032…フォントサイズ判定部、
1033…強調表示判定部、1034…行数判定部、1035…見出し判定部、

Claims (6)

  1. 文書データが横書きの場合は左端側の上端から下端までの縦長の範囲から、文書データが縦書きの場合は上端側の右端から左端までの横長の範囲から、他の行よりも特徴的な部分を含む行を見出し部分として抽出し、前記見出し部分を含む部分を縮小画像として生成する縮小画像生成手段を有する画像処理装置。
  2. 前記縮小画像生成手段は、前記特徴的な部分として、フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分を見出し部分として、前記縮小画像を生成する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記縮小画像生成手段は、前記特徴的な部分として、前記フォントサイズが最も大きい文字を含む行の部分が複数あった場合には、その中で最もフォントが太い文字を含む行の部分を見出し部分として、前記縮小画像を生成する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記縮小画像生成手段は、前記特徴的な部分として、前記フォントサイズ及びフォントの太さがともに最大の部分が複数ある場合には、その中で他の部分に対して強調表示されている文字を含む行の部分を見出し部分として、前記縮小画像を生成する請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記縮小画像生成手段は、前記縮小画像を生成する前記見出し部分とそれに続く数行の前、後または前後に前記見出し部分以外の部分が存在する場合には、存在する前記見出し部分以外の部分を、その存在する位置に応じて前記縮小画像の前、後または前後に、前記見出し部分の1ページ中における位置を示すための背景画像として付加する請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. コンピュータを、
    文書データが横書きの場合は左端側の上端から下端までの縦長の範囲から、文書データが縦書きの場合は上端側の右端から左端までの横長の範囲から、他の行よりも特徴的な部分を含む行を見出し部分として抽出し、前記見出し部分を含む部分を縮小画像として生成する縮小画像生成手段として、
    機能させる画像処理プログラム。
JP2016161374A 2016-08-19 2016-08-19 画像処理装置及び画像処理プログラム Active JP6711203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161374A JP6711203B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 画像処理装置及び画像処理プログラム
US15/445,181 US10015332B2 (en) 2016-08-19 2017-02-28 Image processing apparatus generating a portion of a page including a heading as a reduced image of the page, and image processing method, and non-transitory computer readable medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161374A JP6711203B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018029308A JP2018029308A (ja) 2018-02-22
JP6711203B2 true JP6711203B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61192449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161374A Active JP6711203B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10015332B2 (ja)
JP (1) JP6711203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140591B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2021149439A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298903A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009044283A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP5274305B2 (ja) * 2009-02-27 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
KR20160060499A (ko) * 2014-11-20 2016-05-30 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018029308A (ja) 2018-02-22
US10015332B2 (en) 2018-07-03
US20180054533A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952972B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
US9372872B2 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium for displaying a content of a file on a display apparatus
US20150067568A1 (en) Apparatus and method for displaying chart in electronic device
JP6122814B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及びデジタル検版方法
US9843691B2 (en) Image display device, image display system, image display method, and computer-readable storage medium for computer program
US11303769B2 (en) Image processing system that computerizes documents with notification of labeled items, control method thereof, and storage medium
US10684772B2 (en) Document viewing apparatus and program
US9213507B2 (en) Apparatus, control method, and storage medium
JP6711203B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN110929071A (zh) 信息处理装置以及存储介质
JP2014041516A (ja) データ処理装置及びプログラム
JP6150766B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び自動ページ差し替え方法
JP5780409B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP5974740B2 (ja) 表示装置、および表示プログラム
US9736323B2 (en) Method of using address book of image forming apparatus on web browser and image forming apparatus for performing the same
US10225418B2 (en) Image forming apparatus, display control method, and storage medium for displaying an image based on a touch operation
JP6160115B2 (ja) 情報処理装置、プレゼンテーション資料最適化方法及びプログラム
JP5794154B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、及び画像処理装置
US20180174324A1 (en) Image processing apparatus for clipping and sorting images from read image according to cards and control method therefor
JP7367395B2 (ja) 操作入力装置、画像処理装置、操作入力方法
US20170249299A1 (en) Non-transitory computer readable medium and information processing apparatus and method
US20140163950A1 (en) Translation system and method thereof
JP4501731B2 (ja) 画像処理装置
US11256411B2 (en) Interface, character input guide method, and program
JP2014085689A (ja) 画像再配置方法、画像再配置システム、および画像再配置プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350