JP6705468B2 - Optical waveguide element - Google Patents
Optical waveguide element Download PDFInfo
- Publication number
- JP6705468B2 JP6705468B2 JP2018087769A JP2018087769A JP6705468B2 JP 6705468 B2 JP6705468 B2 JP 6705468B2 JP 2018087769 A JP2018087769 A JP 2018087769A JP 2018087769 A JP2018087769 A JP 2018087769A JP 6705468 B2 JP6705468 B2 JP 6705468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clad layer
- optical waveguide
- thickness
- layer
- waveguide device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
本発明は、光導波路素子に関し、更に詳しくは、電気光学効果を有する樹脂(EOポリマー)を光導波路であるコア層に用いた光導波路素子における、光導波路を伝搬する光波と変調電極を伝搬するマイクロ波との相互作用を向上させることが可能であり、変調効率を向上させることが可能な光導波路素子に関するものである。 The present invention relates to an optical waveguide element, and more specifically, in an optical waveguide element using a resin (EO polymer) having an electro-optical effect in a core layer that is an optical waveguide, an optical wave propagating in an optical waveguide and a modulation electrode are propagated. The present invention relates to an optical waveguide device capable of improving interaction with microwaves and improving modulation efficiency.
従来、ポリマー材料を基板に用いた光デバイスとしては、変調電極をマイクロストリップ構造としたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、このマイクロストリップ構造とは別に、光導波路を伝搬する光波と変調電極を伝搬するマイクロ波との相互作用を向上させた構造として、変調電極を埋め込みコプレーナ構造(In−plane
CPW)としたものが提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。
一般に、ポリマー材料を用いた光デバイスでは、シリコン等の基板上に下部クラッド層、コア層及び上部クラッド層が積層されており、光導波路は、リブ型の構造となっている。コア層は電気光学効果を有する樹脂(EOポリマー)により構成されており、このコア層に電圧を印加することにより配向制御がされた構造になっている。
なお、このようなリブ型構造の場合、下部クラッド層および上部クラッド層の厚みは2〜6μm程度、コア層の厚みは0.1〜2μm程度である。
Conventionally, as an optical device using a polymer material for a substrate, one having a microstrip structure as a modulation electrode has been proposed (for example, refer to Patent Document 1). In addition to the microstrip structure, as a structure in which the interaction between the light wave propagating in the optical waveguide and the microwave propagating in the modulation electrode is improved, the modulation electrode is embedded in the coplanar structure (In-plane).
CPW) has been proposed (see, for example,
Generally, in an optical device using a polymer material, a lower clad layer, a core layer and an upper clad layer are laminated on a substrate such as silicon, and the optical waveguide has a rib type structure. The core layer is made of a resin (EO polymer) having an electro-optical effect, and has a structure in which the orientation is controlled by applying a voltage to the core layer.
In the case of such a rib type structure, the thickness of the lower clad layer and the upper clad layer is about 2 to 6 μm, and the thickness of the core layer is about 0.1 to 2 μm.
図5は、従来の変調電極をマイクロストリップ構造とした光導波路素子の一例を示す断面図であり、説明を分かり易くするために、それぞれの構成要素の寸法を実際と異ならせている。
図において、符号1は光導波路素子であり、シリコン等からなる基板2上に、金属メッキ等で形成された導電性材料からなる接地電極3が形成され、この接地電極3上にはドライエッチング等により加工された絶縁性材料からなる下部クラッド層(第1のクラッド層)4が形成され、この下部クラッド層4上にスピンコータ等により電気光学効果を有する樹脂(EOポリマー)からなるコア層5が形成され、このコア層5の一部(図では2箇所)には下に向けて突出するリブ型の光導波路6が形成されている。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of a conventional optical waveguide device having a microstrip structure for a modulation electrode, and the dimensions of the respective constituent elements are different from the actual dimensions in order to make the explanation easy to understand.
In the figure, reference numeral 1 is an optical waveguide element, and a ground electrode 3 made of a conductive material formed by metal plating or the like is formed on a
そして、このコア層5上にはドライエッチング等によりエッチング加工された絶縁性材料からなる上部クラッド層(第2のクラッド層)7が設けられ、この上部クラッド層7上かつ光導波路6の直上には金属メッキ等で形成された導電性材料からなる信号電極(電極層)8が設けられている。
このコア層5を構成しているEOポリマーは、ポーリングにより配向制御がなされている。
An upper clad layer (second clad layer) 7 made of an insulating material that is etched by dry etching or the like is provided on the
The EO polymer forming the
図6は、従来の変調電極を埋め込みコプレーナ構造とした光導波路素子の一例を示す断面図であり、上記の光導波路素子1と同様、説明を分かり易くするために、それぞれの構成要素の寸法を実際と異ならせている。
この光導波路素子11は、上記の光導波路素子1とは、シリコン等からなる基板2上に直接下部クラッド層4が形成され、この下部クラッド層4上に、この下部クラッド層4の長手方向に沿ってスピンコータ等により電気光学効果を有する樹脂(EOポリマー)からなるコア層12、12が形成され、これらのコア層12の一部には、下に向けて突出するリブ型の光導波路13が形成され、下部クラッド層4上かつコア層12を両側から挟むように金属メッキ等で形成された導電性材料からなる信号電極(電極層)14及び接地電極(電極層)15が設けられている点が異なる。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a conventional optical waveguide device having a coplanar structure in which a modulation electrode is embedded. Similar to the optical waveguide device 1 described above, the dimensions of each component are shown in order to make the description easy to understand. It is different from the actual one.
This
ところで、変調電極をマイクロストリップ構造とした光導波路素子の場合、クラッド層の厚みを厚くすると、光導波路を伝搬する光波に実効的に掛る電界値が小さくなり、その結果、駆動電圧が増大するという問題点があった。
そこで、この問題点を解決するために、変調電極を上下のクラッド層の間に埋め込んだ埋め込みコプレーナ構造(In−plane CPW)を有する光導波路素子が提案されている。
このような光導波路素子は、変調電極がマイクロストリップ構造の場合と比べて、光波が伝搬する光導波路に直接的に電界を掛けることが可能であることから、マクロストリップ構造の変調電極よりも高効率な変調が可能であるという優れた点がある。
By the way, in the case of an optical waveguide device having a microstrip structure as the modulation electrode, if the thickness of the cladding layer is increased, the electric field value effectively applied to the light wave propagating in the optical waveguide is decreased, and as a result, the driving voltage is increased. There was a problem.
Therefore, in order to solve this problem, an optical waveguide device having a buried coplanar structure (In-plane CPW) in which a modulation electrode is buried between upper and lower cladding layers has been proposed.
Compared with the case where the modulation electrode has a microstrip structure, such an optical waveguide element can directly apply an electric field to the optical waveguide through which the light wave propagates, and therefore has a higher performance than the modulation electrode having a macrostrip structure. The advantage is that efficient modulation is possible.
しかしながら、このような構成の光導波路素子においても、製品間での駆動電圧のバラツキが大きいという問題点があった。また、製品間での駆動電圧のバラツキを抑制するためには、クラッド層の厚みをサブミクロンの単位で制御する必要があるが、クラッド層の厚みをサブミクロンの単位で制御することは困難であるという問題点があった。 However, even in the optical waveguide device having such a configuration, there is a problem that the drive voltage varies greatly among products. Further, in order to suppress the variation of the driving voltage between products, it is necessary to control the thickness of the clad layer in the submicron unit, but it is difficult to control the thickness of the clad layer in the submicron unit. There was a problem.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、コア層を上下方向から挟む一対のクラッド層それぞれの厚みをサブミクロンで制御することなく、光導波路素子間での駆動電圧のバラツキを抑制する光導波路素子を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, in which the variation of the driving voltage between the optical waveguide elements is controlled without controlling the thickness of each of the pair of cladding layers sandwiching the core layer from the vertical direction by submicron. An object is to provide an optical waveguide device that suppresses
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、基板上に形成された第1のクラッド層と、この第1のクラッド層上に形成された電気光学効果を有する材料からなるコア層と、この第1のクラッド層上かつコア層を挟むように形成された電極層と、このコア層及び電極層を覆うように形成された第2のクラッド層とを備えた光導波路素子において、第2のクラッド層の厚みを10μm以上とすれば、クラッド層を作製する際に、クラッド層の厚みをサブミクロンの単位で制御する必要がなく、光導波路素子間での駆動電圧のバラツキを抑制することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。 As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have found that a first clad layer formed on a substrate and a material having an electro-optical effect formed on the first clad layer. And an electrode layer formed on the first clad layer so as to sandwich the core layer, and a second clad layer formed so as to cover the core layer and the electrode layer. In the waveguide element, if the thickness of the second clad layer is 10 μm or more, it is not necessary to control the thickness of the clad layer in the submicron unit when the clad layer is manufactured, and the driving voltage between the optical waveguide elements is not required. The inventors have found that it is possible to suppress the variation of the above, and have completed the present invention.
すなわち、本発明の光導波路素子は、基板上に形成された第1のクラッド層と、前記第1のクラッド層上に形成された電気光学効果を有する材料からなるコア層と、前記第1のクラッド層上かつ前記コア層を挟むように形成された電極層と、前記コア層及び前記電極層を覆うように形成された第2のクラッド層とを備えた光導波路素子において、前記第2のクラッド層の厚みは10μm以上であることを特徴とする。 That is, the optical waveguide element of the present invention comprises a first clad layer formed on a substrate, a core layer made of a material having an electro-optical effect formed on the first clad layer, and the first clad layer. An optical waveguide device comprising: an electrode layer formed on a clad layer so as to sandwich the core layer; and a second clad layer formed so as to cover the core layer and the electrode layer. The clad layer has a thickness of 10 μm or more.
前記第2のクラッド層の厚みは15μm以上であることが好ましい。
前記第1のクラッド層の厚みは10μm以上であることが好ましい。
前記第2のクラッド層の厚みは前記第1のクラッド層の厚みよりも厚いことが好ましい。
前記材料は、樹脂からなることが好ましい。
The thickness of the second cladding layer is preferably 15 μm or more.
The thickness of the first cladding layer is preferably 10 μm or more.
The thickness of the second cladding layer is preferably thicker than the thickness of the first cladding layer.
The material is preferably resin.
本発明の光導波路素子によれば、第2のクラッド層の厚みを10μm以上に制御することで、クラッド層の厚みをサブミクロンの単位で制御する必要がなく、光導波路素子間での駆動電圧のバラツキを抑制することができる。 According to the optical waveguide element of the present invention, by controlling the thickness of the second cladding layer to 10 μm or more, it is not necessary to control the thickness of the cladding layer in units of submicrons, and the driving voltage between the optical waveguide elements can be reduced. Can be suppressed.
本発明の光導波路素子を実施するための形態について説明する。
なお、以下の実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
A mode for carrying out the optical waveguide device of the present invention will be described.
The following embodiments are specifically described in order to better understand the spirit of the invention, and do not limit the invention unless otherwise specified.
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態の変調電極を埋め込みコプレーナ構造とした光導波路素子21を示す断面図であり、上記の光導波路素子1、11と同様、説明を分かり易くするために、それぞれの構成要素の寸法を実際と異ならせている。2つの光導波路6はマッハツェンダー型光導波路において2分岐した光導波路を示している。
また、上記の光導波路素子1、11と同一の構成要素には同一の符号を付してある。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an
Further, the same components as those of the above-mentioned
この光導波路素子21は、矩形板状のシリコン等からなる基板2の表面(一主面)上に下部クラッド層(第1のクラッド層)22が形成され、この下部クラッド層22上に、この下部クラッド層22の長手方向に沿ってスピンコータ等により電気光学効果を有する樹脂(EOポリマー)からなるコア層12、12が形成され、これらのコア層12の一部には、下に向けて突出するリブ13が形成され、下部クラッド層22上かつコア層12を両側から挟むように金属メッキ等で形成された導電性材料からなる信号電極(電極層)14及び接地電極(電極層)15が形成され、これらコア層12、12、信号電極14及び接地電極15を覆うように上部クラッド層(第2のクラッド層)23が形成されている。
In this
ここで、コア層12を構成する電気光学効果を有する樹脂(EOポリマー)としては、例えば、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノール系樹脂、ポリキノリン系樹脂、ポリキノキサリン系樹脂、ポリベンゾオキサゾール系樹脂、ポリベンゾチアゾール系樹脂、ポリベンゾイミダゾール系樹脂等が挙げられる。
また、上記ポリマーには、必要に応じて無機微粒子や他の成分などを添加して、ポリマーの屈折率や機械特性等を調整することが可能である。
Here, as the resin (EO polymer) having the electro-optical effect that constitutes the
If necessary, inorganic fine particles or other components may be added to the above polymer to adjust the refractive index, mechanical properties, etc. of the polymer.
信号電極14及び接地電極15を構成する導電性材料としては、金またはその合金、白金またはその合金、銀またはその合金、銅またはその合金、アルミニウムまたはその合金等が挙げられる。これらの金属またはその合金を信号電極14及び接地電極15に適用する場合、信号電極14と接地電極15とを同一の導電性材料で構成してもよく、異なる導電性材料で構成してもよい。
Examples of the conductive material forming the
下部クラッド層22及び上部クラッド層23を構成する材料としては、光導波路素子21の高周波特性を確保し、かつ光導波路13に光波を良好に閉じ込めることができる点から、誘電率が低く、コア層に用いられる材料より屈折率が低い材料、例えば、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂が好ましい。
As a material for forming the lower
この上部クラッド層23の厚みt1は、光導波路素子21の機械的特性や光導波路としての機能を満足する範囲内であればよく、10μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましい。
ここで、上部クラッド層23の厚みt1を10μm以上と限定したのは、厚みt1が10μm未満であると、上部クラッド層23の厚みをサブミクロンの単位で制御することが難しくなり、よって、上部クラッド層23の厚みの精度が低下するので好ましくないからである。
The thickness t1 of the upper clad
Here, the thickness t1 of the upper clad
また、下部クラッド層22の厚みt2は、光導波路素子21の機械的特性や光導波路としての機能を満足する範囲内であればよいが、10μm以上とすることで下部クラッド層22の厚みt2のバラツキによって発生する駆動電圧のバラツキを抑制することができる。これは、下部クラッド層22の厚みt2を10μm以上とすることで下部クラッド層22の厚みt2の変化に対する駆動電圧の変化が緩やかになるからである。
このようにすることで、サブミクロンの高精度な膜厚制御をすることなく駆動電圧性のバラツキが少ない光導波路素子21を作製することが可能となる。
Further, the thickness t2 of the lower
By doing so, it becomes possible to fabricate the
また、これら上部クラッド層23及び下部クラッド層22では、上部クラッド層23の厚みは、下部クラッド層22の厚みよりも厚いことが好ましい。
一般に、上部クラッド層23及び下部クラッド層22の厚みは、設計や製造の容易性から同程度の厚みとすることがある。しかしながら、上部クラッド層23の厚みを、下部クラッド層22の厚みより厚くすることで、より駆動電圧を低減することができる。
ここで、より大きな駆動電圧の低減を実現するためには、上部クラッド層23の厚みを10〜20μmとすることが好ましい。
In the upper clad
In general, the upper clad
Here, in order to realize a larger reduction of the driving voltage, the thickness of the upper clad
このように、上部クラッド層23の厚みを10μm以上、好ましくは15μm以上、下部クラッド層22の厚みを10μm以上とし、さらに、上部クラッド層23の厚みを下部クラッド層22の厚みよりも厚くすることで、従来の変調電極を埋め込みコプレーナ構造とした光導波路素子と比べて、駆動電圧を低減することができる。
また、上部クラッド層23及び下部クラッド層22それぞれの厚みをサブミクロン程度の厚みで制御する必要がないので、これら上部クラッド層23及び下部クラッド層22を再現性良く作製することが可能である。
Thus, the thickness of the upper clad
Moreover, since it is not necessary to control the thickness of each of the upper clad
以上説明したように、本実施形態の光導波路素子21によれば、コア層12、信号電極14及び接地電極15を覆うように形成された上部クラッド層23の厚みを10μm以上としたので、上部クラッド層23の厚みを制御することで、従来の変調電極を埋め込みコプレーナ構造とした光導波路素子と比べて、駆動電圧を低減することができる。
また、上部クラッド層23の厚みt1を10μm以上に制御することで、下部クラッド層22の厚みt2のバラツキによって発生する駆動電圧のバラツキを抑制することができる。
As described above, according to the
Further, by controlling the thickness t1 of the upper clad
[第2の実施形態]
図2は、本発明の第2の実施形態の変調電極を埋め込みコプレーナ構造とした光導波路素子31を示す断面図であり、上記の光導波路素子21と同様、説明を分かり易くするために、それぞれの構成要素の寸法を実際と異ならせている。2つの光導波路32はマッハツェンダー型光導波路において2分岐した光導波路を示している。
また、上記の光導波路素子21と同一の構成要素には同一の符号を付してある。
[Second Embodiment]
FIG. 2 is a sectional view showing an
Further, the same components as those of the above
本実施形態の光導波路素子31が、第1の実施形態の光導波路素子21と異なる点は、第1の実施形態の光導波路素子21では、コア層12の一部に下に向けて突出するリブ13を形成したのに対し、本実施形態の光導波路素子31では、コア層12の一部に上に向けて突出するリブ32を形成した点であり、これ以外の構成要素については、第1の実施形態の光導波路素子21と全く同様である。
The
本実施形態の光導波路素子31においても、第1の実施形態の光導波路素子21と同様の作用・効果を奏することができる。
The
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.
[実施例1]
図3は、上部クラッド層23と下部クラッド層22の厚みがそれぞれ4μmの場合の駆動電圧Vπを基準にして規格化(規格化駆動電圧Vπ)した場合の下部クラッド層22の厚みと規格化駆動電圧Vπとの関係を示す図である。
ここでは、光導波路素子21について、上部クラッド層23の厚みを2μm、4μm、5μm、7.5μm、10μm、15μm、20μmの7通りに変化させた場合に、それぞれの厚みの上部クラッド層23に対して下部クラッド層22の厚みを2μm、4μm、5μm、7.5μm、10μm、15μm、20μmの7通りに変化させた場合の、下部クラッド層22の厚みと規格化駆動電圧Vπとの関係を示している。
[Example 1]
FIG. 3 shows the thickness of the lower
Here, in the
図4は、上部クラッド層23と下部クラッド層22の厚みがそれぞれ4μmの場合の駆動電圧Vπを基準にして規格化(規格化駆動電圧Vπ)した場合の上部クラッド層23の厚みと規格化駆動電圧Vπとの関係を示す図である。
ここでは、光導波路素子21について、下部クラッド層22の厚みを2μm、4μm、5μm、7.5μm、10μm、15μm、20μmの7通りに変化させた場合に、それぞれの厚みの下部クラッド層22に対して上部クラッド層23の厚みを2μm、4μm、5μm、7.5μm、10μm、15μm、20μmの7通りに変化させた場合の、上部クラッド層23の厚みと規格化駆動電圧Vπとの関係を示している。
FIG. 4 shows the thickness of the upper clad
Here, in the
図3によれば、上部クラッド層23の厚みを一定にした場合には、下部クラッド層22の厚みが増加するにしたがって、規格化駆動電圧Vπが上昇するものの、下部クラッド層22の厚みの変化に対する規格化駆動電圧Vπの変動が小さくなることが分かる。
特に、下部クラッド層22の厚みが10μm以上では、下部クラッド層22の厚みの変化に対する規格化駆動電圧Vπの変動が非常に小さく、下部クラッド層22の厚みをサブミクロンで制御する必要がなくなり、よって、光導波路素子の作製が容易となることが分かる。
According to FIG. 3, when the thickness of the upper clad
In particular, when the thickness of the lower
図4によれば、下部クラッド層22の厚みを一定にした場合には、上部クラッド層23の厚みが増加するにしたがって、規格化駆動電圧Vπが低減し、さらに、上部クラッド層23の厚みの変化に対する規格化駆動電圧Vπの変動も小さくなることが分かる。
特に、上部クラッド層23の厚みが10μm以上では、上部クラッド層23の厚みの変化に対する規格化駆動電圧Vπの変動が非常に小さく、上部クラッド層23の厚みをサブミクロンで制御する必要がなくなり、よって、光導波路素子の作製が容易となることが分かる。
According to FIG. 4, when the thickness of the lower
In particular, when the thickness of the upper clad
また、上部クラッド層の厚みが15μm以上の場合には、上部クラッド層23の厚みの変化に対する規格化駆動電圧Vπの変動が更に小さくなるので、上部クラッド層23の厚みの制御が更に容易となることが分かる。
Further, when the thickness of the upper clad layer is 15 μm or more, the fluctuation of the standardized drive voltage Vπ with respect to the change of the thickness of the upper clad
さらに、図4には、簡易な構成である上部クラッド層23の厚みと下部クラッド層22の厚みが同一の場合の特性曲線も示してある。この図4から分かるように、上部クラッド層23の厚みが下部クラッド層22の厚みより厚い方が、より規格化駆動電圧Vπを低減することができることが分かる。この場合、上部クラッド層23の厚みを10〜20μmの範囲に制御することで、一般的な構成である上部クラッド層23の厚みと下部クラッド層22の厚みが同じ場合の光導波路素子と比較して、より大きな規格化駆動電圧Vπの低減を実現することができることが分かる。
Further, FIG. 4 also shows a characteristic curve when the thicknesses of the
尚、ここでは光導波路の構成をマッハツェンダー型光導波路として説明してきたが、本発明はこれに限定されることはない。光導波路を両側から挟むように信号電極及び接地電極を形成した構成であれば、光導波路が1つもしくは、3つ以上の構成においても適用することができる。 Although the configuration of the optical waveguide has been described here as a Mach-Zehnder optical waveguide, the present invention is not limited to this. As long as the configuration is such that the signal electrode and the ground electrode are formed so as to sandwich the optical waveguide from both sides, it can be applied to a configuration having one optical waveguide or three or more optical waveguides.
本発明の光導波路素子は、基板上に形成された第1のクラッド層と、前記第1のクラッド層上に形成された電気光学効果を有する樹脂からなるコア層と、前記第1のクラッド層上かつ前記コア層を挟むように形成された電極層と、前記コア層及び前記電極層を覆うように形成された第2のクラッド層とを備えた光導波路素子において、前記第2のクラッド層の厚みを10μm以上としたことにより、クラッド層の厚みをサブミクロンの単位で制御する必要がなく、光導波路素子間での駆動電圧のバラツキを抑制することができるものであるから、光伝送技術に用いられる光導波路素子に対してはもちろんのこと、高周波化、高集積化が求められる光デバイスにおいても、設計の自由度を高めることができ、その工業的価値は大きい。 The optical waveguide device of the present invention comprises a first clad layer formed on a substrate, a core layer formed on the first clad layer and made of a resin having an electro-optical effect, and the first clad layer. An optical waveguide device comprising: an electrode layer formed above and sandwiching the core layer; and a second clad layer formed so as to cover the core layer and the electrode layer. Since the thickness of the clad layer is 10 μm or more, it is not necessary to control the thickness of the clad layer in the unit of submicron, and it is possible to suppress the variation of the driving voltage between the optical waveguide elements. In addition to the optical waveguide element used for the above, the degree of freedom in design can be increased and its industrial value is great even in an optical device that requires high frequency and high integration.
21 光導波路素子
2 基板
12 コア層
13 下に向けて突出するリブ
14 信号電極(電極層)
15 接地電極(電極層)
22 下部クラッド層(第1のクラッド層)
23 上部クラッド層(第2のクラッド層)
31 光導波路素子
32 上に向けて突出するリブ
21
15 Ground electrode (electrode layer)
22 Lower clad layer (first clad layer)
23 Upper clad layer (second clad layer)
31
Claims (5)
前記第1のクラッド層上に電気光学効果を有する樹脂からなるコア層を形成する工程と、
前記第1のクラッド層上において、前記第1のクラッド層の上面の面方向の両側から前記コア層を挟む信号電極および接地電極を形成する工程と、
前記コア層、前記信号電極及び前記接地電極の上面を覆うように、前記樹脂よりも屈折率が低い樹脂材料を用いて第2のクラッド層を形成する工程とを備えた光導波路素子の製造方法であって、
前記第2のクラッド層の厚みを10μm以上に形成することを特徴とする光導波路素子の製造方法。 Forming a first cladding layer formed on the substrate;
Forming a core layer made of a resin having an electro-optical effect on the first cladding layer;
Forming a signal electrode and a ground electrode sandwiching the core layer on the first clad layer from both sides in the surface direction of the upper surface of the first clad layer;
And a step of forming a second clad layer using a resin material having a refractive index lower than that of the resin so as to cover upper surfaces of the core layer, the signal electrode, and the ground electrode. And
A method of manufacturing an optical waveguide device, characterized in that the thickness of the second cladding layer is formed to 10 μm or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018087769A JP6705468B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Optical waveguide element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018087769A JP6705468B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Optical waveguide element |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014074534A Division JP2015197506A (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | optical waveguide element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018136569A JP2018136569A (en) | 2018-08-30 |
JP6705468B2 true JP6705468B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=63366948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018087769A Active JP6705468B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Optical waveguide element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6705468B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2805027B2 (en) * | 1992-08-05 | 1998-09-30 | 日本電信電話株式会社 | Waveguide type optical modulator |
JPH0667232A (en) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Waveguide type optical nonlinear element |
US5751867A (en) * | 1996-01-26 | 1998-05-12 | Hughes Aircraft Company | Polarization-insensitive, electro-optic modulator |
JP2005215054A (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Sharp Corp | Optical waveguide and its manufacturing method and optical circuit board |
JP2006251090A (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Optical modulator, method for manufacturing the same, and optical communication system |
JP2007025370A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | Organic waveguide type optical modulator and optical communications system |
JP2007102023A (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Organic waveguide type optical modulator and manufacturing method thereof |
JP2009145475A (en) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Waveguide device |
JPWO2011108617A1 (en) * | 2010-03-05 | 2013-06-27 | 日本電気株式会社 | Athermal optical waveguide device |
JP2015129780A (en) * | 2012-04-10 | 2015-07-16 | 旭硝子株式会社 | Composition for nonlinear optical material, coating composition, nonlinear optical material, optical waveguide, and light-controlling device |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018087769A patent/JP6705468B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018136569A (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8983251B2 (en) | Electro-optical waveguide apparatuses and methods thereof | |
US8644647B2 (en) | Optical control device | |
Won et al. | Vertical coupling of long-range surface plasmon polaritons | |
US8755662B2 (en) | Optical waveguide | |
US9182541B2 (en) | Graphene photonic device | |
JP4936313B2 (en) | Light modulation element | |
EP2071388A1 (en) | Light control element | |
US8396334B2 (en) | Optical waveguide device | |
KR100808016B1 (en) | Optical waveguide | |
EP2136241A1 (en) | Light control element | |
KR100877710B1 (en) | Surface plasmon optical waveguides having double metal layers | |
US6832029B2 (en) | Impedance control devices for use in the transition regions of electromagnetic and optical circuitry and methods for using the same | |
JP6077887B2 (en) | Optical waveguide mode converter | |
CN114047628B (en) | Design method of adiabatic polarization rotator | |
JP6705468B2 (en) | Optical waveguide element | |
JP7226554B2 (en) | Plasmonic waveguide and manufacturing method thereof | |
KR20140075410A (en) | Surface Plasmon Optical Waveguide | |
JP6221294B2 (en) | Light control element | |
WO2021199522A1 (en) | Optical waveguide element, and optical modulation device and optical transmission device using same | |
JP2015197506A (en) | optical waveguide element | |
US10901296B1 (en) | Electro-optical device with active electro-optical waveguide structure | |
JP6398382B2 (en) | Optical device | |
Hadjloum et al. | Improvement of both bandwidth and driving voltage of polymer phase modulators using buried in-plane coupled micro-strip driving electrodes | |
JP6825457B2 (en) | Electro-optic element | |
Sun et al. | Electro-optical switch based on continuous metasurface embedded in Si substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200310 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6705468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |