JP6704792B2 - Warning device - Google Patents

Warning device Download PDF

Info

Publication number
JP6704792B2
JP6704792B2 JP2016105188A JP2016105188A JP6704792B2 JP 6704792 B2 JP6704792 B2 JP 6704792B2 JP 2016105188 A JP2016105188 A JP 2016105188A JP 2016105188 A JP2016105188 A JP 2016105188A JP 6704792 B2 JP6704792 B2 JP 6704792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
warning
vehicle
road
lanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016105188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017211298A (en
JP2017211298A5 (en
Inventor
三徳 丸
三徳 丸
隆旭 椎名
隆旭 椎名
武史 工藤
武史 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2016105188A priority Critical patent/JP6704792B2/en
Publication of JP2017211298A publication Critical patent/JP2017211298A/en
Publication of JP2017211298A5 publication Critical patent/JP2017211298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704792B2 publication Critical patent/JP6704792B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、警告装置に関する。 The present invention relates to a warning device.

本技術分野の背景技術として、特開2012−47643号公報(特許文献1)がある。この公報には、「制御部109は、GPS受信機101から取得した自装置の位置情報によって特定される位置に対応する道路種別及びリンク種別を地図DB108aから取得する。制御部109は、自装置の位置に対応する道路種別及びリンク種別が所定の組み合わせに変化した場合、自装置の位置情報を位置情報記憶部108bに記憶する。そして、制御部109は、位置情報記憶部108bに記憶された位置情報が示す位置から第1の距離以上離れた後、前記第1の距離より小さいか又は等しい第2の距離以内の範囲に移動した場合、表示部106、音声出力部107によって逆走のおそれがある旨を報知する。」と記載されている。 As background art of this technical field, there is JP 2012-47643 A (Patent Document 1). In this publication, "the control unit 109 acquires the road type and the link type corresponding to the position identified by the position information of the own device acquired from the GPS receiver 101 from the map DB 108a. When the road type and the link type corresponding to the position are changed to a predetermined combination, the position information of the own device is stored in the position information storage unit 108b, and the control unit 109 is stored in the position information storage unit 108b. When the display unit 106 and the voice output unit 107 move backward when moving to a range within a second distance that is smaller than or equal to the first distance after being separated from the position indicated by the position information by a first distance or more. There will be a notification."

特開2012−47643号公報JP, 2012-47643, A

車両の逆走は、車両が一度通過した地点に再び近づくとき以外にも起こり得る。しかしながら、特許文献1ではこの点が考慮されていないため、例えば、車両が本来走行すべき車線ではなく、対向車線を走行していたとしても、車両の逆走に関する警告が行われないという問題がある。
そこで、本発明は、逆走に関する警告を適切に行うことができる警告装置を提供することができる。
Reverse running of the vehicle can occur other than when the vehicle approaches the point where it once passed again. However, since this point is not taken into consideration in Patent Document 1, for example, even if the vehicle is traveling in the opposite lane instead of the lane in which the vehicle should originally travel, there is a problem in that a warning regarding the reverse running of the vehicle is not issued. is there.
Therefore, the present invention can provide a warning device capable of appropriately issuing a warning regarding reverse running.

上記目的を達成するために、警告を行う警告装置であって、地図情報を記憶する地図情報記憶部と、各種処理を行う制御部と、を備え、前記制御部は、車両の現在地を検出する現在地検出部と、前記現在地検出部により検出された現在地及び前記地図情報記憶部により記憶される前記地図情報に基づいて、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出する進入検出部と、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが前記進入検出部により検出されると、逆走に関する警告を行う警告部と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a warning device that issues a warning, including a map information storage unit that stores map information and a control unit that performs various kinds of processing, and the control unit detects the current location of the vehicle. Based on the current location detection unit, the current location detected by the current location detection unit, and the map information stored in the map information storage unit, enter the vertical line non-separated section having a plurality of lanes after traveling in the vertical line separated section. was possible, or the entry detection unit for detecting that approaches the vertical line non-separation section having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section, the vertical line non having a plurality of lanes after running up and down line isolation section it enters the separation zone, or, when it approaches the vertical line non-separation section having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section is detected by the approach detection unit, a warning unit that gives a warning for the inverse run And are included.

本発明によれば、逆走に関する警告を適切に行うことができる警告装置を提供することができる。。 According to the present invention, it is possible to provide a warning device capable of appropriately issuing a warning regarding reverse running. ..

車載装置を正面から見た図。The figure which looked at the vehicle equipment from the front. 車載装置の機能的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of an in-vehicle apparatus. リンク情報データベースを示す図。The figure which shows a link information database. ノード情報データベースを示す図。The figure which shows a node information database. 上下線分離区間の道路を示す図。The figure which shows the road of an up-and-down line separation area. 上下線非分離区間の道路を示す図。The figure which shows the road of an up-and-down line non-separation area. 車載装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation|movement of an in-vehicle apparatus. 走行リンクテーブルを示す図。The figure which shows a traveling link table. 第1の警告に係る画像を示す図。The figure which shows the image which concerns on a 1st warning. 車載装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation|movement of an in-vehicle apparatus. 目的地経路を構成するリンク群を示す図。The figure which shows the link group which comprises a destination route. 基準リンクと、基準リンクと接続するリンクとを示す図。The figure which shows a reference link and the link which connects with a reference link. 走行予測リンクテーブルを示す図。The figure which shows a driving prediction link table.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車載装置1(警告装置)を正面から見た図である。
車載装置1は、車両に搭載される装置であり、車両の現在地を検出する機能や、目的地までの経路を探索する機能、目的地までの経路を案内する機能等を備える。以下の説明では、車載装置1が搭載された車両を、単に、「車両」と表現する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view of an in-vehicle device 1 (warning device) according to the present embodiment.
The vehicle-mounted device 1 is a device mounted on a vehicle, and has a function of detecting the current location of the vehicle, a function of searching a route to a destination, a function of guiding a route to the destination, and the like. In the following description, the vehicle in which the vehicle-mounted device 1 is mounted is simply referred to as “vehicle”.

図1に示すように、車載装置1は、制御基板や、インターフェイスボード、電源部等を収納する筐体10を備える。筐体10の正面には、タッチパネル21が設けられる。筐体10の正面において、タッチパネル21の下方には、電源をオン/オフする電源スイッチ12や、音量等を変更するロータリースイッチ13、各種操作を受け付ける操作スイッチ14等が設けられた操作パネル15が設けられる。 As shown in FIG. 1, the in-vehicle device 1 includes a housing 10 that houses a control board, an interface board, a power supply unit, and the like. A touch panel 21 is provided on the front surface of the housing 10. On the front surface of the housing 10, below the touch panel 21, there is an operation panel 15 provided with a power switch 12 for turning on/off a power source, a rotary switch 13 for changing a volume, an operation switch 14 for receiving various operations, and the like. It is provided.

図2は、車載装置1の機能的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、車載装置1は、制御部20と、タッチパネル21と、操作部22と、音声処理部23と、GPSユニット24と、相対方位検出ユニット25と、車速取得部26と、記憶部27(地図情報記憶部)と、を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the vehicle-mounted device 1.
As shown in FIG. 1, the in-vehicle device 1 includes a control unit 20, a touch panel 21, an operation unit 22, a voice processing unit 23, a GPS unit 24, a relative direction detection unit 25, a vehicle speed acquisition unit 26, And a storage unit 27 (map information storage unit).

制御部20は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、車載装置1の各部を制御する。制御部20は、例えば、CPUが、ROMに記憶された制御プログラムを読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働により、車載装置1の各部を制御する。制御部20は、現在地検出部20aと、経路探索部20bと、経路案内部20cと、進入検出部20dと、警告部20eと、走行履歴管理部20fと、を備える。これら機能ブロックについては後述する。 The control unit 20 includes a CPU, ROM, RAM, and other peripheral circuits, and controls each unit of the vehicle-mounted apparatus 1. The control unit 20 controls each unit of the vehicle-mounted apparatus 1 in cooperation with the hardware and the software, for example, the CPU reads and executes the control program stored in the ROM. The control unit 20 includes a current location detection unit 20a, a route search unit 20b, a route guidance unit 20c, an entry detection unit 20d, a warning unit 20e, and a travel history management unit 20f. These functional blocks will be described later.

タッチパネル21は、表示パネルと、タッチセンサとを備える。表示パネルは、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等の表示装置であり、制御部20の制御で、各種情報を表示する。タッチセンサは、表示パネルの表示面に重ねて設けられ、ユーザによるタッチパネル21への接触操作を検出する。タッチセンサは、タッチパネル21がユーザにより接触操作された場合、接触操作された位置を示す信号を制御部20に出力する。制御部20は、タッチセンサから入力された信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル21に対する操作に対応する処理を実行する。 The touch panel 21 includes a display panel and a touch sensor. The display panel is a display device such as a liquid crystal display panel or an organic EL display panel, and displays various information under the control of the control unit 20. The touch sensor is provided so as to overlap the display surface of the display panel and detects a touch operation on the touch panel 21 by the user. When the touch panel 21 is touch-operated by the user, the touch sensor outputs a signal indicating the touched position to the control unit 20. The control unit 20 executes a process corresponding to a user's operation on the touch panel 21 based on a signal input from the touch sensor.

操作部22は、車載装置1の筐体10の操作パネル15に設けられた各種スイッチに対する操作を検出し、検出した操作に対応する信号を制御部20に出力する。制御部20は、操作部22から入力された信号に基づいて、ユーザによるスイッチに対する操作に対応する処理を実行する。 The operation unit 22 detects an operation on various switches provided on the operation panel 15 of the housing 10 of the vehicle-mounted apparatus 1, and outputs a signal corresponding to the detected operation to the control unit 20. The control unit 20 executes a process corresponding to the user's operation on the switch based on the signal input from the operation unit 22.

音声処理部23は、D/Aコンバータや、ボリューム回路、アンプ回路、スピーカー等を備え、制御部20の制御で、制御部20から入力された音声信号をD/Aコンバータによりデジタル/アナログ変換し、ボリューム回路により音量レベルを調整し、アンプ回路により増幅して、図示しないスピーカーから音声として出力する。 The audio processing unit 23 includes a D/A converter, a volume circuit, an amplifier circuit, a speaker, and the like, and under the control of the control unit 20, converts the audio signal input from the control unit 20 into digital/analog by the D/A converter. The volume level is adjusted by the volume circuit, amplified by the amplifier circuit, and output as sound from a speaker (not shown).

GPSユニット24は、図示しないGPSアンテナを介してGPS衛星からのGPS電波を受信し、GPS電波に重畳されたGPS信号から、車両の現在地と、車両の進行方向とを算出する。GPSユニット24は、算出した車両の現在地を示す情報、及び、算出した車両の進行方向を示す情報を制御部20に出力する。 The GPS unit 24 receives GPS radio waves from GPS satellites via a GPS antenna (not shown), and calculates the current position of the vehicle and the traveling direction of the vehicle from the GPS signal superimposed on the GPS radio waves. The GPS unit 24 outputs information indicating the calculated current position of the vehicle and information indicating the calculated traveling direction of the vehicle to the control unit 20.

相対方位検出ユニット25は、ジャイロセンサと、加速度センサとを備える。ジャイロセンサは、例えば振動ジャイロにより構成され、車両の相対的な方位(例えば、ヨー軸方向の旋回量)を検出する。加速度センサは、車両に作用する加速度(例えば、進行方向に対する車両の傾き)を検出する。相対方位検出ユニット25は、検出した車両の相対的な方位を示す情報、及び、検出した車両に作用する加速度を示す情報を制御部20に出力する。制御部20は、相対方位検出ユニット25からの入力に基づいて、車両の相対的な方位、及び、車両に作用する加速度を検出する。 The relative direction detection unit 25 includes a gyro sensor and an acceleration sensor. The gyro sensor is configured by, for example, a vibration gyro, and detects a relative azimuth of the vehicle (for example, a turning amount in the yaw axis direction). The acceleration sensor detects acceleration acting on the vehicle (for example, the inclination of the vehicle with respect to the traveling direction). The relative azimuth detection unit 25 outputs information indicating the detected relative azimuth of the vehicle and information indicating the detected acceleration acting on the vehicle to the control unit 20. The control unit 20 detects the relative azimuth of the vehicle and the acceleration acting on the vehicle based on the input from the relative azimuth detection unit 25.

車速取得部26は、車両の速度に応じたパルス信号を検出し、車両の速度を示す信号を制御部20に出力する。制御部20は、車速取得部26からの入力に基づいて、車両の速度を検出する。 The vehicle speed acquisition unit 26 detects a pulse signal corresponding to the speed of the vehicle and outputs a signal indicating the speed of the vehicle to the control unit 20. The control unit 20 detects the speed of the vehicle based on the input from the vehicle speed acquisition unit 26.

記憶部27は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。記憶部27は、地図データ271(地図情報)と、走行リンクテーブル272と、走行予測リンクテーブル273とを記憶する。 The storage unit 27 includes a non-volatile memory and stores various data. The storage unit 27 stores map data 271 (map information), a travel link table 272, and a travel prediction link table 273.

地図データ271は、道路の形状を地図に描画する際に用いる道路画像データや、地形等の背景を地図に描画する際に用いる背景画像データ、行政区画を示す文字列や、交差点名を示す文字列、道路名を示す文字列等の文字列を地図に描画する際に用いる文字列画像データ等の地図の表示に用いる画像データを備える。また、地図データ271は、地図上に存在する施設に関する施設情報を備える。施設情報は、施設ごとに、施設の位置を示す施設位置情報と、地図上に施設をアイコンとして表示するときに用いる画像データとを少なくも備える。 The map data 271 is road image data used when drawing the shape of a road on a map, background image data used when drawing a background such as topography on a map, a character string indicating an administrative division, and a character indicating an intersection name. Image data used for displaying a map, such as character string image data used when drawing a character string such as a character string indicating a row or a road name, is provided. The map data 271 also includes facility information regarding facilities existing on the map. The facility information includes, for each facility, at least facility location information indicating the location of the facility and image data used when the facility is displayed as an icon on the map.

地図データ271は、リンクに係るリンク情報データベース271a、及び、ノードに係るノード情報データベース271bを有する。
ノードは、交差点、その他の道路網における結節点ごとに定義され、リンクは、ノードとノードとの間の道路区間ごとに定義される。周知のとおり、道路網は、ノードとリンクとの組み合わせによって表現される。
The map data 271 has a link information database 271a related to links and a node information database 271b related to nodes.
A node is defined for each intersection or other node in the road network, and a link is defined for each road section between the nodes. As is well known, the road network is represented by a combination of nodes and links.

図3は、リンク情報データベース271aの各レコードが有するリンク情報J1に含まれる情報の一部を模式的に示す図である。
リンク情報データベース271aは、リンクごとにレコードが登録されたデータベースである。リンク情報データベース271aの各レコードは、リンク情報J1を有する。
図3に示すように、リンク情報J1は、リンク識別情報J1aと、道路種別情報J1bと、リンク種別情報J1cと、車線数情報J1dと、リンク長情報J1eと、第1対応ノード識別情報J1fと、第2対応ノード識別情報J1gと、リンク方位情報J1hと、路線番号情報J1iを少なくとも含む。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a part of the information included in the link information J1 included in each record of the link information database 271a.
The link information database 271a is a database in which a record is registered for each link. Each record of the link information database 271a has link information J1.
As shown in FIG. 3, the link information J1 includes link identification information J1a, road type information J1b, link type information J1c, lane number information J1d, link length information J1e, and first corresponding node identification information J1f. , Second correspondence node identification information J1g, link direction information J1h, and route number information J1i.

リンク識別情報J1aは、リンクを識別する情報である。リンクのそれぞれには、一意な値のリンク識別情報J1aが割り振られる。 The link identification information J1a is information that identifies a link. Link identification information J1a having a unique value is assigned to each of the links.

道路種別情報J1bは、リンクに対応する道路の道路種別を示す情報である。道路種別とは、高速道路や、国道、都道府県道、区市町村道、主要地方道等、道路を、その道路の種類によって区分する概念である。 The road type information J1b is information indicating the road type of the road corresponding to the link. The road type is a concept of classifying roads such as highways, national roads, prefectural roads, ward municipalities, and major local roads according to the types of the roads.

リンク種別情報J1cは、リンクのリンク種別を示す情報である。リンク種別とは、本線や、連結路等、道路を、その道路が使用される目的によって区分する概念である。なお、本線は、例えば、高速道路については本線車道を意味する。また、連結路は、異なる2つの道路を連結する道路であり、例えば、高速道路と、当該高速道路と高さが異なる国道とを連結するランプである。 The link type information J1c is information indicating the link type of the link. The link type is a concept of dividing roads such as main lines and connecting roads according to the purpose for which the roads are used. The main line means, for example, a main road for an expressway. The connection road is a road that connects two different roads, and is, for example, a ramp that connects the highway and a national road having a different height from the highway.

なお、リンク種別情報J1cは、リンクに対応する道路が上下線分離区間(後述)である場合は、付加的に、上下線分離区間(後述)であることを示す情報が含まれる。また、リンク種別情報J1cは、リンクに対応する道路が上下線非分離区間(後述)である場合は、付加的に、上下線非分離区間(後述)を示す情報が含まれる。また、リンク種別情報J1cは、リンクに対応する道路が上下線非分離区分(後述)である場合において、リンクに対応する道路に中央分離帯が設けられている場合は、中央分離帯が設けられていることを示す情報が付加的に含まれる。また、リンク種別情報J1cは、リンクに対応する道路が上下線非分離区分(後述)である場合において、リンクに対応する道路に中央分離帯が設けられていない場合は、中央分離帯が設けられていないことを示す情報が付加的に含まれる。 When the road corresponding to the link is an up/down line separation section (described later), the link type information J1c additionally includes information indicating that it is an up/down line separation section (described later). Further, the link type information J1c additionally includes information indicating a vertical line non-separating section (described later) when the road corresponding to the link is the vertical line non-separating section (described later). In addition, the link type information J1c indicates that when the road corresponding to the link is a non-separated section (described later), if the road corresponding to the link is provided with a median strip, the median strip is provided. Is additionally included. Further, the link type information J1c is provided with a median strip if the road corresponding to the link is a vertical line non-separating section (described later) and the road corresponding to the link is not provided with a median strip. The information indicating that it is not included is additionally included.

車線数情報J1dは、リンクに対応する道路が有する車線の数を示す情報である。 The lane number information J1d is information indicating the number of lanes on the road corresponding to the link.

リンク長情報J1eは、リンクの長さ(以下、「リンク長」という。)を「メートル」を単位とする値によって示す情報である。 The link length information J1e is information indicating the length of the link (hereinafter, referred to as “link length”) by a value in units of “meter”.

第1対応ノード識別情報J1fは、リンクの一方の端点に対応するノードのノード識別情報(後述)である。第2対応ノード識別情報J1gは、リンクの他方の端点に対応するノードのノード識別情報(後述)である。 The first corresponding node identification information J1f is the node identification information (described later) of the node corresponding to one end point of the link. The second corresponding node identification information J1g is the node identification information (described later) of the node corresponding to the other end point of the link.

リンク方位情報J1hは、リンクの方位を示す情報である。本実施形態では、リンクの方位は、北に向かう方向を「0°」として、時計回りの回転に応じて値が大きくなる「0°」以上、「360°」未満の範囲の値によって表される。尚、本実施形態では、リンク情報データベース271aがリンク方位情報J1hを含むようにしたが、第1対応ノード識別情報J1fが規定するノードの座標及び第2対応ノード識別情報J1gが規定するノードの座標に基づいて、両者間のリンクの方位が計算されるようにしても良い。 The link direction information J1h is information indicating the direction of the link. In the present embodiment, the azimuth of the link is represented by a value in the range of “0°” or more and less than “360°” in which the value increases in accordance with the clockwise rotation, with the direction to the north as “0°”. It In the present embodiment, the link information database 271a includes the link orientation information J1h, but the coordinates of the node defined by the first corresponding node identification information J1f and the coordinates of the node defined by the second corresponding node identification information J1g. The direction of the link between the two may be calculated based on.

路線番号情報J1iは、リンクに対応する道路の路線番号を示す情報である。路線番号は、国道や、都道府県道、その他の道路に付番された番号である。 The route number information J1i is information indicating the route number of the road corresponding to the link. Route numbers are numbers assigned to national roads, prefectural roads, and other roads.

図4は、ノード情報データベース271bの各レコードが有するノード情報J2に含まれる情報の一部を模式的に示す図である。
ノード情報データベース271bは、ノード毎に、レコードが登録されたデータベースである。ノード情報データベース271bの各レコードは、ノード情報J2を有する。
図4に示すように、ノード情報J2は、ノード識別情報J2aと、ノード位置情報J2bと、接続リンク情報J2cと、規制情報J2dと、信号機有無情報J2eとを少なくとも含む。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a part of the information included in the node information J2 included in each record of the node information database 271b.
The node information database 271b is a database in which a record is registered for each node. Each record of the node information database 271b has node information J2.
As shown in FIG. 4, the node information J2 includes at least node identification information J2a, node position information J2b, connection link information J2c, regulation information J2d, and traffic light presence/absence information J2e.

ノード識別情報J2aは、ノードを識別する情報である。ノードのそれぞれには、一意な値のノード識別情報J2aが割り振られる。 The node identification information J2a is information that identifies a node. A unique value of node identification information J2a is assigned to each of the nodes.

ノード位置情報J2bは、ノードの位置を示す情報である。ノードの位置は、経度と緯度との組み合わせにより表される。 The node position information J2b is information indicating the position of the node. The position of a node is represented by a combination of longitude and latitude.

接続リンク情報J2cは、ノードに接続するリンク(複数のリンクが接続する場合は複数のリンクのそれぞれ。)のリンク識別情報を示す情報である。 The connection link information J2c is information indicating link identification information of a link connecting to a node (each of a plurality of links when a plurality of links are connected).

規制情報J2dは、ノードに接続するリンクのうちの1のリンクからノードに進入し、ノードを介して他のリンクへ退出することが規制されている場合に、そのことを示す情報である。なお、交差点に複数の道路が接続されている場合において、1の道路から交差点に進入し、他の道路へと退出することが規制される場合がある。 The regulation information J2d is information indicating that it is regulated that entering a node from one of the links connecting to the node and leaving the other link via the node is regulated. In addition, when a plurality of roads are connected to the intersection, it may be restricted to enter the intersection from one road and leave the other road.

信号機有無情報J2eは、ノードに対応する位置に信号機があるか否かを示す情報である。 The traffic signal presence/absence information J2e is information indicating whether or not there is a traffic signal at the position corresponding to the node.

走行リンクテーブル272、及び、走行予測リンクテーブル273については、後述する。 The travel link table 272 and the travel prediction link table 273 will be described later.

なお、図2は、本願発明を理解容易にするために、車載装置1の機能構成を主な処理内容に応じて分類して示した概略図であり、車載装置1の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。 2 is a schematic diagram showing the functional configuration of the vehicle-mounted device 1 classified according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the present invention. Accordingly, it can be classified into more components. Also, one component can be classified so as to perform more processing. The processing of each component may be executed by one piece of hardware or a plurality of pieces of hardware. Further, the processing of each component may be realized by one program or a plurality of programs.

次に、制御部20が備える現在地検出部20a、経路探索部20b、及び、経路案内部20cについて説明する。 Next, the current location detection unit 20a, the route search unit 20b, and the route guidance unit 20c included in the control unit 20 will be described.

現在地検出部20aは、ユーザの指示、その他の事象をトリガーとして、GPSユニット24から入力された情報、相対方位検出ユニット25から入力された情報、地図データ271に含まれる情報、及び、車速取得部26から入力された情報に基づいて、車両の現在地を検出する。車両の現在地を検出する方法はどのような方法であってもよく、また、本実施形態で例示する情報以外の情報を用いてもよい。 The current position detection unit 20a is triggered by user's instruction or other event as a trigger, information input from the GPS unit 24, information input from the relative azimuth detection unit 25, information included in the map data 271, and a vehicle speed acquisition unit. The present position of the vehicle is detected based on the information input from 26. Any method may be used to detect the current position of the vehicle, and information other than the information exemplified in this embodiment may be used.

経路探索部20bは、ユーザの指示、その他の事象をトリガーとして、現在地検出部20aが検出した車両の現在地、及び、地図データ271に含まれる情報に基づいて、車両の現在地からユーザが指定した目的地に至る経路(以下、「目的地経路」という。)を探索する。目的地経路を探索する方法はどのような方法であってもよく、また、本実施形態で例示する情報以外の情報を用いてもよい。 The route search unit 20b is triggered by user's instruction or other event as a trigger, and based on the current position of the vehicle detected by the current position detection unit 20a and the information included in the map data 271, the purpose specified by the user from the current position of the vehicle. A route to the ground (hereinafter referred to as "destination route") is searched. Any method may be used as the method for searching for the destination route, and information other than the information exemplified in this embodiment may be used.

経路案内部20cは、ユーザの指示、その他の事象をトリガーとして、目的地経路を案内する。具体的には、経路案内部20cは、地図データ271に含まれる情報に基づいて所定の態様でタッチパネル21に地図を表示した上で、現在地検出部20aにより検出された車両の現在地を示すマークを地図上に表示すると共に、探索した目的地経路を示す画像を地図上に表示することによって、目的地経路を案内する。目的地経路を案内する方法はどのような方法であってもよく、また、本実施形態で例示する情報以外の情報を用いてもよい。 The route guidance unit 20c guides the destination route by the user's instruction or other event as a trigger. Specifically, the route guidance unit 20c displays a map on the touch panel 21 in a predetermined mode based on the information included in the map data 271, and then displays a mark indicating the current location of the vehicle detected by the current location detection unit 20a. The destination route is guided by displaying it on the map and displaying an image showing the searched destination route on the map. Any method may be used to guide the destination route, and information other than the information exemplified in this embodiment may be used.

次に、本実施形態で用いる道路の用語について説明する。
以下の説明では、1つの道路における所定の区間において、「1又は複数の車線を有し、1の方向への通行が許可された道路」を「片側道路」という。例えば、1つの高速道路における所定の区間において、上り線に対応する道路、及び、下り線に対応する道路が、それぞれ、片側道路に相当する。
本実施形態において、道路の区間には、上下線分離区間と、上下線非分離区間とがある。
Next, the road terms used in this embodiment will be described.
In the following description, a “one-sided road” refers to a “road having one or more lanes and allowed to pass in one direction” in a predetermined section of one road. For example, in a predetermined section of one highway, a road corresponding to an up line and a road corresponding to a down line correspond to one-sided roads.
In the present embodiment, the road section includes a vertical line separation section and a vertical line non-separation section.

図5は、上下線分離区間に係る道路を説明に適した態様で模式的に示す図である。
上下線分離区間は、当該区間における1の片側道路と他の片側道路とが、これら片側道路の間で車両の物理的な往来ができないように、又は、これら片側道路の間で車両の物理的な往来が著しく困難なように、これら片側道路が分離された道路である。例えば、上下線分離区間における1の片側道路と他の片側道路とは、中央分離帯、その他の障害物によって分離される。また例えば、上下線分離区間における1の片側道路と他の片側道路とは、空間をあけて離間されて配置されることにより、分離される。なお、「片側道路の間での車両の物理的な往来が可能な状態」とは、交通に関する規制にかかわらず、車両が一方の片側道路から他方の片側道路へと物理的に移動可能な状態のことを意味する。
FIG. 5: is a figure which shows typically the road which concerns on an up-down line separation area in the aspect suitable for description.
The up/down line separation section is configured so that the vehicle cannot physically move between the one-side road and the other one-side road in the section, or the physical road of the vehicle is not provided between these one-side roads. These one-sided roads are separated roads so that it is extremely difficult to move between them. For example, the one unilateral road and the other unilateral road in the vertical line separation section are separated by the central separation zone and other obstacles. Further, for example, the one road on one side and the other road on the other side in the vertical line separation section are separated by being spaced apart from each other. It should be noted that "a state in which a vehicle can physically travel between one-sided roads" means a state in which a vehicle can physically move from one one-sided road to the other one-sided road, regardless of traffic regulations. Means that.

図5で例示する上下線分離区間に係る道路は2つの片側道路を有する6車線の道路であり、2つの片側道路が、それぞれ、3つの車線を有する。図5で例示する上下線分離区間に係る道路において、1の片側道路と、他の片側道路とは、中央分離帯によって分離されており、これら片側道路の間で、車両の物理的な往来はできない。 The road related to the upper and lower lane separation section illustrated in FIG. 5 is a six-lane road having two one-sided roads, and each of the two one-sided roads has three lanes. In the road related to the up-and-down line separation section illustrated in FIG. 5, the one-sided road 1 and the other one-sided road are separated by the median strip, and the physical traffic of the vehicles between these one-sided roads is Can not.

図6は、上下線非分離区間に係る道路を説明に適した態様で模式的に示す図である。
上下線非分離区間は、車線が2つ以上ある場合において(=片側道路が2つ以上ある場合において)、当該区間における1の片側道路と他の片側道路との間で、車両の物理的な往来が可能な場合がある道路である。いわゆる対面通行道路に係る区間は、上下線非分離区間に相当する。なお、上下線非分離区間に係る道路では、片側道路と片側道路との間に中央分離帯が設けられ、これら片側道路の間で車両の物理的な往来ができない状態とされる場合がある。また、上下線非分離区間に係る道路は、1つの片側道路を有する道路(=一方通行の1車線の道路)である場合がある。
FIG. 6 is a diagram schematically showing a road related to a non-separated section between upper and lower lines in a mode suitable for description.
In the case where there are two or more lanes (=when there are two or more one-sided roads), the vertical line non-separated section is a physical vehicle between one one-sided road and another one-sided road in the section. It is a road that may be accessible. A section related to a so-called two-way traffic road corresponds to an upper/lower line non-separation section. In addition, in the road related to the upper and lower line non-separation section, a median strip is provided between the one-sided road and the one-sided road, which may make it impossible for a vehicle to physically travel between them. Further, the road related to the non-separated upper and lower lines may be a road having one one-sided road (=one-way one-lane road).

図6で例示する上下線非分離区間に係る道路は2車線の道路であり、2つの片側道路を有する。図6で例示する上下線非分離区間に係る道路では、2つの片側道路が、それぞれ、1つの車線を有する。図6で例示する上下線非分離区間に係る道路において、1の片側道路と、他の片側道路とは、道路に描画された中央線によって区画されており、車両は、物理的には、1の片側道路から他の片側道路に進入すること、及び、当該他の片側道路から当該1の片側道路に進入することが可能である。 The road related to the vertical non-separated section illustrated in FIG. 6 is a two-lane road and has two one-sided roads. In the road related to the vertical non-separated section illustrated in FIG. 6, each of the two one-sided roads has one lane. In the road related to the vertical non-separated section illustrated in FIG. 6, the one-side road 1 and the other one-side road are divided by the center line drawn on the road, and the vehicle is physically 1 It is possible to enter the other one-sided road from the one-sided road, and to enter the one one-sided road from the other one-sided road.

なお、本実施形態では、1つの上下線分離区間に係る道路については、基本的に、当該道路に含まれる片側道路のそれぞれについてリンクが定義される。
また、本実施形態では、1つの上下線非分離区間に係る道路について、基本的に、2つの片側道路を有する場合であっても、1つの上下線非分離区間道路に係る道路に対して1つのリンクが定義される。
In addition, in the present embodiment, with respect to a road related to one vertical line separation section, a link is basically defined for each one-sided road included in the road.
In addition, in the present embodiment, with respect to a road related to one vertical line non-separated section, basically, even if two roads on one side are provided, one road is related to one vertical line non-separated section road. One link is defined.

ところで、車両が逆走した場合、事故につながる可能性があるため、車両が逆走することを防止する必要がある。なお、逆走とは、車両が、1の道路において、当該1の道路で通行が許可された方向とは逆の方向に向かって走行することをいう。そして、車両の逆走は、以下の場合に起こりやすいと想定される。すなわち、車両が上下線分離区間に係る道路を走行した後、「車線数が2つ以上あり、中央分離帯がない上下線非分離区間に係る道路」に進入し、当該道路を走行する場合である。これは、以下の理由による。すなわち、上述したように、上下線分離区間では、1の片側道路と他の片側往路との間で車両の物理的な往来ができない。このため、運転手が1の上下線分離区間に係る道路において車両を走行させた場合、走行中は当該1の片側道路と、当該1の上下線分離区間に係る他の片側道路とは分離された状態であり、運転手は、道路の走行中に片側道路を跨って車両を走行することは物理的にできない状態であると認識する。 By the way, it is necessary to prevent the reverse running of the vehicle because the reverse running of the vehicle may lead to an accident. It should be noted that the reverse running means that the vehicle runs on the one road in a direction opposite to the direction in which the passage is permitted on the one road. The reverse running of the vehicle is likely to occur in the following cases. That is, when a vehicle travels on a road related to an upper/lower lane separation section and enters a “road related to an upper/lower lane separation section with two or more lanes and no median strip”, the vehicle travels on that road. is there. This is for the following reason. That is, as described above, the vehicle cannot physically move between the one-sided road and the other one-sided forward path in the vertical line separation section. Therefore, when the driver drives the vehicle on the road related to the one vertical line separation section, the one sided road of the one and the other one side road related to the one vertical line separation section are separated during traveling. The driver recognizes that it is physically impossible to drive the vehicle across the one-sided road while traveling on the road.

そして、車両が当該1の上下線分離区間を走行した後、車線数が2つ以上あり、中央分離帯がない1の上下線非分離区間に進入したとする。この場合、当該1の上下線非分離区間に係る道路では各片側道路が分離されておらず、実際には片側道路の間で車両の物理的な往来が可能な一方、運転手は、片側道路の間での車両の物理的な往来ができないという認識を継続して持っている可能性がある。運転手が当該認識を持っている場合、当該認識に基づいて、走行中の道路においても片側道路の間での車両の物理的な往来はできないはずであり、走行中の道路は対面通行ではないはずであるという認識を持つ可能性がある。運転手が当該認識を持った場合、運転手は、例えば車線変更を意図して、片側道路を跨いで車両を走行させてしまう可能性がある。以上が理由である。 Then, it is assumed that, after the vehicle has traveled through the one vertical line separation section, the vehicle enters the one vertical line non-separation section having two or more lanes and having no central divider. In this case, the one side road is not separated in the road related to the above-mentioned 1 upper and lower line non-separated section, and in reality, the vehicle can physically travel between the one side roads, while the driver is They may continue to have the perception that no physical movement of vehicles between them is possible. If the driver has the said recognition, it should not be possible for the vehicle to physically move between the one-sided roads even on the road being driven based on the recognition, and the road being driven is not face-to-face. May have the perception that it should. When the driver has the recognition, the driver may drive the vehicle across the one-sided road with the intention of changing the lane, for example. The above is the reason.

なお、車線数が2つ以上あり、中央分離帯がない上下線非分離区間に係る道路は、片側道路が2つあり、2つの片側道路が分離されていない対面通行道路に相当する。 It should be noted that the road related to the upper and lower non-separated sections having two or more lanes and no median strip corresponds to a two-way road in which there are two one-sided roads and two one-sided roads are not separated.

以上を踏まえ、本実施形態に係る車載装置1は、車両の逆走が、車両が上下線分離区間に係る道路を走行した後、上下線非分離区間に係る道路に進入し、当該道路を走行する場合に起こりやすいと想定されることに基づき、以下の処理を実行する。 Based on the above, in the in-vehicle device 1 according to the present embodiment, when the vehicle runs backward, the vehicle travels on the road that corresponds to the up/down line separation section, then enters the road that belongs to the up/down line separation section, and travels on the road. The following process is executed based on the assumption that the situation is likely to occur.

すなわち、車載装置1は、上下線分離区間に係る道路の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に係る道路に進入した場合、そのことを検出し、逆走に注意すべきことを警告する。以下、上下線分離区間に係る道路の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に係る道路に進入した場合に、車載装置1が行う警告を「第1の警告」という。
また、車載装置1は、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいた場合に、逆走に注意すべきことを警告する。以下、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいた場合に、車載装置1が行う警告を「第2の警告」という。なお、ユーザは、第1の警告、及び、第2の警告について、両方の警告を行うか、いずれか一方の警告を行うか、いずれの警告も行わないかを事前に設定できる。
以下、第1の警告を行う場合と、第2の警告を行う場合とのそれぞれについて、車載装置1の処理を説明する。
That is, when the vehicle-mounted apparatus 1 enters a road related to an up/down non-separated section having a plurality of lanes after traveling on a road related to the up/down separated section, the on-vehicle apparatus 1 warns that it should be careful to run backward. To do. Hereinafter, the warning given by the vehicle-mounted device 1 when the vehicle enters the road related to the vertical non-separated section having a plurality of lanes after traveling on the road related to the vertical separated section is referred to as “first warning”.
Further, the in-vehicle device 1 warns that the user should be careful of reverse running when approaching an up/down line non-separation section having a plurality of lanes during or after traveling in the up/down line separation section. Hereinafter, a warning given by the in-vehicle device 1 when the vehicle approaches the vertical non-separated section having a plurality of lanes during or after traveling in the vertical separated section is referred to as a “second warning”. It should be noted that the user can set in advance whether both the first warning and the second warning should be issued, either one of them should be issued, or neither warning should be given.
Hereinafter, the processing of the vehicle-mounted apparatus 1 will be described for each of the case where the first warning is given and the case where the second warning is given.

<第1の警告を行う場合>
以下、第1の警告を行う場合の車載装置1の処理について説明する。
図7のフローチャートFAは、第1の警告を行うときの車載装置1の処理を示すフローチャートである。
図7に示すように、車載装置1の制御部20の進入検出部20dは、地図データ271、及び、現在地検出部20aが検出する車両の現在地に基づいて、車両が、第1条件に該当するリンクに進入したか否かを監視する(ステップSA1)。
<When issuing the first warning>
Hereinafter, the processing of the vehicle-mounted device 1 when the first warning is given will be described.
The flowchart FA of FIG. 7 is a flowchart showing the process of the vehicle-mounted apparatus 1 when issuing the first warning.
As illustrated in FIG. 7, the entry detection unit 20d of the control unit 20 of the vehicle-mounted apparatus 1 determines that the vehicle satisfies the first condition based on the map data 271 and the current location of the vehicle detected by the current location detection unit 20a. It is monitored whether or not the link has been entered (step SA1).

第1条件は、リンクが上下線非分離区間であり、車線数が2つ以上であり、かつ、中央分離帯がないことである。 The first condition is that the link is a non-separated section between upper and lower lines, the number of lanes is two or more, and there is no central separation zone.

ステップSA1において、進入検出部20dは、以下の処理を実行する。
すなわち、進入検出部20dは、車両の走行中、現在地検出部20aが検出する車両の現在地、及び、地図データ271に基づいて、車両の現在地と、リンクとのマッチングを行う。車両の現在地と、リンクとのマッチングとは、車両の現在地を、車両が走行している道路に対応するリンクに関連付けることである。マッチングに係る処理には、既存の全ての技術を利用可能である。
In step SA1, the entrance detection unit 20d executes the following process.
That is, the approach detection unit 20d performs matching between the current vehicle location and the link based on the current vehicle location detected by the current location detection unit 20a and the map data 271 while the vehicle is traveling. Matching the current location of the vehicle with the link is associating the current location of the vehicle with the link corresponding to the road on which the vehicle is traveling. All the existing technologies can be used for the processing related to the matching.

ステップSA1において、進入検出部20dは、車両の現在地と、リンクとのマッチングの結果に基づいて、車両が新たなリンクに進入したか否かを監視する。車両が新たなリンクに進入したことを検出した場合、進入検出部20dは、地図データ271のリンク情報データベース271aを参照し、車両が進入した新たなリンクが、第1条件に該当するリンクであるか否かを判別する。詳述すると、進入検出部20dは、リンク情報データベース271aを参照し、当該データベースのレコードのうち、車両が進入した新たなリンクに対応するレコードを特定する。次いで、進入検出部20dは、特定したレコードのリンク情報J1が有するリンク種別情報J1c及び車線数情報J1dを取得する。次いで、進入検出部20dは、取得したリンク種別情報J1c及び車線数情報J1dに基づいて、車両が進入した新たなリンクが、第1条件に該当するリンクであるか否かを判別する。上述したように、リンク種別情報J1cは、リンクに対応する道路が上下線非分離区間である場合は、上下線非分離区間を示す情報が付加的に含まれ、また、リンクに対応する道路が上下線非分離区分である場合において、リンクに対応する道路に中央分離帯が設けられていない場合は、中央分離帯が設けられていないことを示す情報が付加的に含まれるため、進入検出部20dは、リンク種別情報J1c及び車線数情報J1dに基づいて、特定のリンクが第1条件に該当するリンクであるか否かを判別することができる。車両が新たに進入したリンクが第1条件に該当すると判別した場合、進入検出部20dは、車両が第1条件に該当するリンクに進入したと判別する。 In step SA1, the approach detection unit 20d monitors whether or not the vehicle has entered a new link, based on the result of matching between the current position of the vehicle and the link. When detecting that the vehicle has entered a new link, the entry detection unit 20d refers to the link information database 271a of the map data 271 and the new link that the vehicle has entered is a link that meets the first condition. It is determined whether or not. More specifically, the entry detection unit 20d refers to the link information database 271a and identifies the record corresponding to the new link into which the vehicle has entered, from the records in the database. Next, the entry detection unit 20d acquires the link type information J1c and the number of lanes information J1d included in the link information J1 of the specified record. Next, the entry detection unit 20d determines whether the new link into which the vehicle has entered is a link that meets the first condition, based on the acquired link type information J1c and lane number information J1d. As described above, the link type information J1c additionally includes information indicating the vertical line non-separating section when the road corresponding to the link is the vertical line non-separating section, and the road corresponding to the link is also included. If the road corresponding to the link does not have a median strip in the case of a vertical line non-separated section, information indicating that the median strip is not provided is additionally included, so the entry detection unit 20d can determine whether or not the specific link is a link that satisfies the first condition, based on the link type information J1c and the number of lanes information J1d. When it is determined that the link that the vehicle has newly entered satisfies the first condition, the entry detection unit 20d determines that the vehicle has entered the link that satisfies the first condition.

ステップSA1において、車両が第1条件に該当するリンクに進入したと判別した場合(ステップSA1:YES)、警告部20eは、走行リンクテーブル272を参照する(ステップSA2)。 When it is determined in step SA1 that the vehicle has entered the link corresponding to the first condition (step SA1: YES), the warning unit 20e refers to the traveling link table 272 (step SA2).

図8は、走行リンクテーブル272の内容の一例を模式的に示す図である。
走行リンクテーブル272は、車両が過去に走行したリンク(現時点で走行中のリンクも含む。)ごとにレコードを有するテーブルである。走行リンクテーブル272は、車両がリンクを走行した順番に時系列でレコードが配列される。
FIG. 8 is a diagram schematically showing an example of the contents of the travel link table 272.
The traveling link table 272 is a table that has a record for each link that the vehicle has traveled in the past (including links that are currently traveling). In the travel link table 272, records are arranged in time series in the order in which the vehicle travels on the link.

図8に示すように、走行リンクテーブル272の各レコードは、リンク識別情報J1a、道路種別情報J1b、リンク種別情報J1c、車線数情報J1d、リンク長情報J1e、及び、第2条件該当有無情報J3を有する。 As shown in FIG. 8, each record of the traveling link table 272 includes link identification information J1a, road type information J1b, link type information J1c, lane number information J1d, link length information J1e, and second condition applicable/unavailable information J3. Have.

第2条件該当有無情報J3は、対応するリンクが、第2条件に該当するリンクであるか否かを示す情報であり、値として、該当することを示す値(以下、「該当値」という。図8では、「該当」と表現する。)と、該当しないことを示す値(以下、「非該当値」という。図8では、「非該当」と表現する。)とのいずれかをとる。 The second condition applicable/unavailable information J3 is information indicating whether or not the corresponding link is a link corresponding to the second condition, and as a value, a value indicating that it is applicable (hereinafter, referred to as “corresponding value”). In FIG. 8, it is expressed as “corresponding”) or a value indicating that it does not correspond (hereinafter, referred to as “non-corresponding value”. In FIG. 8, expressed as “non-corresponding”).

第2条件は、リンクが、上下線分離区画であり、車線数が2以上であることである。
上述したように、第2条件に該当するリンクに対応する道路を走行した後、上述した第1条件に該当するリンクに対応する道路に進入し、当該道路を走行する場合、車両の逆走が起こりやすいと想定される。
The second condition is that the link is a vertical line separation section and the number of lanes is two or more.
As described above, after traveling on the road corresponding to the link corresponding to the second condition and then entering the road corresponding to the link corresponding to the above-mentioned first condition and traveling on the road, reverse running of the vehicle occurs. Assumed to occur easily.

ここで、第2条件には、リンクの車線数が2以上であること、という条件が含まれる。これは、以下の理由による。すなわち、上述したように、1つの上下線分離区間に係る道路については、基本的に、当該道路に含まれる片側道路のそれぞれについてリンクが定義される。従って、上下線分離区間に係るリンクの車線数が2つ以上であるということは、リンクに対応する片側道路が有する車線数が2つ以上であるということである。また、車線数が2つ以上の片側道路は車線変更が可能な場合も多い。このため、運転手は、車両により車線数が2つ以上の片側道路を走行させた場合、車線変更が可能な道路を走行中であるという認識を持つ可能性がある。そして、車両が、車線数が2つ以上の上下線分離区間に係る片道道路を走行した後、車線数が2つ以上あり、中央分離帯がない上下線非分離区間に係る道路に進入したとする。この場合において、運転手が上述した認識を継続して持っていると、新たに進入した上下線非分離区間に係る道路において、車線変更の意図で、片側道路を跨いて車両を走行させてしまう可能性がある。従って、車線数が2つ以上の上下線分離区間に係る片道道路を走行した後、車線数が2つ以上あり、中央分離帯がない上下線非分離区間に係る道路に進入する場合は、車線数が1つの上下線分離区間に係る片道道路を走行した後、車線数が2つ以上あり、中央分離帯がない上下線非分離区間に係る道路に進入する場合と比較して、車両が逆走しないように注意することがより強く求められる。以上を踏まえ、第2条件には、リンクの車線数が2以上であること、という条件が含まれる。 Here, the second condition includes a condition that the number of lanes of the link is 2 or more. This is for the following reason. That is, as described above, with respect to a road related to one vertical line separation section, a link is basically defined for each one-sided road included in the road. Therefore, the fact that the number of lanes of the link related to the upper and lower lane separation sections is two or more means that the number of lanes of the one-sided road corresponding to the link is two or more. In many cases, it is possible to change lanes on one-sided roads with two or more lanes. Therefore, the driver may recognize that the vehicle is traveling on a road in which the lane can be changed when the vehicle drives the one-sided road having two or more lanes. Then, after the vehicle has traveled on a one-way road related to an upper and lower lane separation section with two or more lanes, it has entered a road related to an upper and lower lane separation section with two or more lanes and no median strip. To do. In this case, if the driver continues to have the above-mentioned recognition, the driver will drive the vehicle across the one-sided road with the intention of changing the lane on the road that has newly entered the up/down line non-separated section. there is a possibility. Therefore, if you drive on a one-way road that has two or more lanes and that has two or more lanes and then enter a road that has two or more lanes and does not have a median strip, After driving on a one-way road with a single number of up/down lines, the vehicle is reversed compared to the case of entering a road with an up/down line non-separation region with two or more lanes and no median strip. It is even more necessary to be careful not to run. Based on the above, the second condition includes a condition that the number of lanes of the link is 2 or more.

なお、本実施形態では、以上の理由により、第2条件に、リンクの車線数が2以上であること、という条件が含まれるが、当該条件が含まれない構成であってもよい。 In the present embodiment, for the above reason, the second condition includes the condition that the number of lanes of the link is 2 or more, but the condition may not be included.

制御部20の走行履歴管理部20fは、車両の走行中、以下の方法で、走行リンクテーブル272を更新する。 The traveling history management unit 20f of the control unit 20 updates the traveling link table 272 by the following method while the vehicle is traveling.

すなわち、車両の走行中、走行履歴管理部20fは、車両が新たなリンクに進入したか否かを監視する。車両が新たなリンクに進入したことを検出した場合、走行履歴管理部20fは、地図データ271のリンク情報データベース271aを参照し、当該データベースのレコードのうち、車両が進入した新たなリンクに対応するレコードを特定する。次いで、走行履歴管理部20fは、特定したレコードのリンク情報J1を取得する。次いで、走行履歴管理部20fは、取得したリンク情報J1に含まれるリンク種別情報J1c、及び、車線数情報J1d基づいて、対応するリンク(=車両が進入した新たなリンク)が、第2条件に該当するリンクであるか否かを判別する。次いで、走行履歴管理部20fは、判別結果に基づいて、第2条件該当有無情報J3を生成する。詳述すると、走行履歴管理部20fは、対応するリンクが第2条件に該当するリンクであると判別した場合は該当値の第2条件該当有無情報J3を生成し、対応するリンクが第2条件に該当するリンクではないと判別した場合は非該当値の第2条件該当有無情報J3を生成する。次いで、走行履歴管理部20fは、取得したリンク情報J1、及び、生成した第2条件該当有無情報J3に基づいて、走行リンクテーブル272の末尾に、リンク識別情報J1a、道路種別情報J1b、リンク種別情報J1c、車線数情報J1d、リンク長情報J1e、及び、第2条件該当有無情報J3を有するレコードを登録する。ここで登録されたレコードは、車両が新たに進入したリンクに対応するレコードである。 That is, while the vehicle is traveling, the traveling history management unit 20f monitors whether or not the vehicle has entered a new link. When it is detected that the vehicle has entered a new link, the traveling history management unit 20f refers to the link information database 271a of the map data 271 and corresponds to the new link that the vehicle has entered in the records of the database. Identify the record. Next, the traveling history management unit 20f acquires the link information J1 of the specified record. Next, the traveling history management unit 20f determines that the corresponding link (=new link into which the vehicle has entered) is in the second condition based on the link type information J1c included in the acquired link information J1 and the lane number information J1d. It is determined whether or not the link is applicable. Next, the traveling history management unit 20f generates the second condition applicable/unavailable information J3 based on the determination result. More specifically, when the corresponding link is determined to be the link that satisfies the second condition, the traveling history management unit 20f generates the second condition applicable/unavailable information J3 having the applicable value, and the corresponding link is the second condition. If it is determined that the link does not correspond to, the second condition applicable/unavailable information J3 having an unapplied value is generated. Next, the traveling history management unit 20f, based on the acquired link information J1 and the generated second condition applicable/unavailable information J3, adds the link identification information J1a, the road type information J1b, and the link type to the end of the traveling link table 272. A record having information J1c, lane number information J1d, link length information J1e, and second condition applicable/unavailable information J3 is registered. The record registered here is a record corresponding to the link into which the vehicle has newly entered.

以上のように、走行履歴管理部20fは、車両が新たなリンクに進入するたびに、走行リンクテーブル272の末尾に当該リンクに対応するレコードを登録することによって、随時、走行リンクテーブル272を更新する。 As described above, the traveling history management unit 20f updates the traveling link table 272 at any time by registering the record corresponding to the link at the end of the traveling link table 272 every time the vehicle enters a new link. To do.

図7に示すように、ステップSA2で走行リンクテーブル272を参照した後、警告部20eは、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在するか否かを判別する(ステップSA3)。以下、ステップSA3の処理について、図8で例示した走行リンクテーブル272を用いて説明する。 As shown in FIG. 7, after referring to the travel link table 272 in step SA2, the warning unit 20e goes back to the past from the current location of the vehicle and within 5 kilometers along the link traveled by the vehicle, the second condition is met. It is determined whether or not the corresponding link exists (step SA3). Hereinafter, the process of step SA3 will be described using the traveling link table 272 illustrated in FIG.

ステップSA3の処理の時点で、走行リンクテーブル272の内容が、図8で示す走行リンクテーブル272の内容であったとする。
図8で示す走行リンクテーブル272は、レコードR1〜レコードR20の20件のレコードを有する。レコードR20は、車両が新たに進入したリンクに対応するレコードである。すなわち、車両は、ステップSA3の処理の時点で、レコードR20に係るリンクに進入した状態である。
また、レコードR20に係るリンクは、第1条件に該当するリンクである。
It is assumed that the contents of the traveling link table 272 are the contents of the traveling link table 272 shown in FIG. 8 at the time of the processing of step SA3.
The traveling link table 272 shown in FIG. 8 has 20 records, records R1 to R20. The record R20 is a record corresponding to the link in which the vehicle has newly entered. That is, the vehicle has entered the link related to the record R20 at the time of the processing in step SA3.
The link related to the record R20 is a link that meets the first condition.

ステップSA8において、警告部20eは、走行リンクテーブル272の内容に基づいて、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在するか否かを判別する。走行リンクテーブル272の内容が、図8で示す走行リンクテーブル272の内容である場合、警告部20eは、レコードR20が登録される1つ前に登録されたレコードR19を起点として、車両が走行した時間が時間的に近い順番で、「レコードR19→レコードR18→レコードR17・・・」というようにレコードを遡り、各レコードのリンク長情報J1eが示すリンク長を累積的に加算していく。警告部20eは、累積的に加算していったリンク長の値が、5キロメートル(5000メートル)に到達する前に、第2条件に該当するリンクに対応するレコードが存在するか否かを判別する。警告部20eは、1のレコードが、第2条件に該当するリンクであるか否かを、当該1のレコードが有する第2条件該当有無情報J3の値に基づいて判別する。 In step SA8, the warning unit 20e, based on the contents of the traveling link table 272, traces back to the past from the current location of the vehicle, and within 5 kilometers along the link along which the vehicle has traveled, the link corresponding to the second condition exists. It is determined whether or not to do. When the content of the travel link table 272 is the content of the travel link table 272 shown in FIG. 8, the warning unit 20e starts the vehicle from the record R19 registered immediately before the record R20 is registered. The records are traced back in the order of time close to each other such as “record R19→record R18→record R17... ”, and the link length indicated by the link length information J1e of each record is cumulatively added. The warning unit 20e determines whether or not there is a record corresponding to the link satisfying the second condition before the cumulatively added value of the link length reaches 5 kilometers (5000 meters). To do. The warning unit 20e determines whether or not one record is a link that meets the second condition, based on the value of the second condition applicable/unavailable information J3 that the one record has.

累積的に加算していったリンク長の値が、5キロメートルに到達する前に、第2条件に該当するリンクに対応するレコードが存在する場合、警告部20eは、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在すると判別する。累積的に加算していったリンク長の値が、5キロメートルに到達する前に、第2条件に該当するリンクに対応するレコードが存在しない場合、警告部20eは、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在しないと判別する。図8で示す走行リンクテーブル272の場合、レコードR19〜レコードR15は、第2条件に該当するリンクではなく、レコードR14は、第2条件に該当するリンクに対応するレコードである。そして、レコードR19〜レコードR15の各レコードに係るリンク長を加算した値は、「842メートル」であるため、レコードR14は、累積的に加算していったリンク長の値が、5キロメートルに到達する前に存在する第2条件に該当するリンクである。従って、この場合、警告部20eは、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在すると判別する。 If there is a record corresponding to the link that meets the second condition before the cumulatively added value of the link length reaches 5 kilometers, the warning unit 20e traces back to the past from the current position of the vehicle. Then, it is determined that there is a link corresponding to the second condition within 5 km along the link along which the vehicle travels. If there is no record corresponding to the link that meets the second condition before the cumulatively added value of the link length reaches 5 kilometers, the warning unit 20e traces back to the past from the current position of the vehicle. Then, it is determined that there is no link corresponding to the second condition within 5 km along the link along which the vehicle has traveled. In the case of the traveling link table 272 shown in FIG. 8, the records R19 to R15 are not links corresponding to the second condition, and the record R14 is a record corresponding to the link corresponding to the second condition. Then, the value obtained by adding the link lengths related to the records R19 to R15 is "842 meters", so that in the record R14, the value of the cumulatively added link length reaches 5 kilometers. This is a link corresponding to the second condition existing before the execution. Therefore, in this case, the warning unit 20e determines that there is a link that meets the second condition within 5 kilometers along the link along which the vehicle has traveled, from the current location of the vehicle to the past.

図7に示すように、ステップSA3において、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在しないと判別した場合(ステップSA3:NO)、警告部20eは、処理手順をステップSA6へ移行する。 As shown in FIG. 7, in step SA3, when it is determined that there is no link corresponding to the second condition within 5 kilometers along the link along which the vehicle has traveled, from the current location of the vehicle (step SA3). : NO), the warning unit 20e shifts the processing procedure to step SA6.

一方、ステップSA3において、車両の現在地から過去に遡って、車両が走行したリンクに沿って5キロメートル以内に、第2条件に該当するリンクが存在すると判別した場合(ステップSA3:YES)、警告部20eは、以下の処理を実行する(ステップSA4)。すなわち、警告部20eは、新たなリンク(第1条件に該当するリンク)に進入する前に行われた第2条件に該当するリンクの走行が、連続して3キロメートル以上の走行であったか否かを判別する。以下、ステップSA4の処理について詳述する。 On the other hand, in step SA3, if it is determined that there is a link that meets the second condition within 5 km along the link along which the vehicle has traveled from the current location of the vehicle (step SA3: YES), the warning unit 20e performs the following processes (step SA4). That is, the warning unit 20e determines whether or not the running of the link corresponding to the second condition performed before entering the new link (link corresponding to the first condition) is continuously running for 3 kilometers or more. To determine. Hereinafter, the process of step SA4 will be described in detail.

ステップSA4において、警告部20eは、走行リンクテーブル272を参照し、車両の現在地から5キロメートル以内に最初に出現する第2条件に該当するリンクに対応するレコード(以下、「直近第2条件レコード」という。)を特定する。次いで、警告部20eは、直近第2条件レコードに連続するレコードであって、第2条件に該当するリンクに対応するレコードを特定する。以下、直近第2条件リンクに係るレコードに連続するレコードであって、第2条件に該当するリンクに対応するレコードを、「連続第2条件レコード」という。なお、連続第2条件レコードには、直近第2条件レコードに対して、他の1又は複数の連続第2条件レコードを介して連続するレコードも含む。なお、連続第2条件レコードは、存在しない場合もある。 In step SA4, the warning unit 20e refers to the traveling link table 272, and records corresponding to the link corresponding to the second condition that first appears within 5 km from the current position of the vehicle (hereinafter, "nearest second condition record"). Is specified). Next, the warning unit 20e identifies a record that is a record that follows the latest second condition record and that corresponds to the link that meets the second condition. Hereinafter, a record that is continuous with the record related to the latest second condition link and that corresponds to the link that corresponds to the second condition is referred to as a “continuous second condition record”. Note that the continuous second condition record also includes records that are continuous with the latest second condition record via another one or a plurality of continuous second condition records. The continuous second condition record may not exist.

図8で例示する走行リンクテーブル272では、レコードR14が、直近第2条件レコードに相当する。また、図8で例示する走行リンクテーブル272では、レコードR13〜レコードR1が、連続第2条件レコードに相当する。このため、警告部20eは、レコードR13〜レコードR1を、連続第2条件レコードとして特定する。 In the travel link table 272 illustrated in FIG. 8, the record R14 corresponds to the latest second condition record. Further, in the traveling link table 272 illustrated in FIG. 8, the records R13 to R1 correspond to the continuous second condition record. Therefore, the warning unit 20e identifies the records R13 to R1 as the continuous second condition record.

次いで、警告部20eは、直近第2条件レコード、及び、特定した0個、1個、又は複数個の連続第2条件レコードの各レコードのリンク長情報J1eが示すリンク長を合計した値が、3キロメートル以上であるか否かを判別する。3キロメートル以上の場合、警告部20eは、新たなリンク(第1条件に該当するリンク)に進入する前に行われた第2条件に該当するリンクの走行が、連続して3キロメートル以上の走行であったと判別する。一方、3キロメートル以上ではない場合、警告部20eは、新たなリンク(第1条件に該当するリンク)に進入する前に行われた第2条件に該当するリンクの走行が連続して3キロメートル以上の走行ではなかったと判別する。 Next, the warning unit 20e calculates a value obtained by summing the link lengths indicated by the link length information J1e of each record of the latest second condition record and the specified 0, 1, or a plurality of consecutive second condition records, It is determined whether the distance is 3 kilometers or more. When the distance is 3 km or more, the warning unit 20e causes the link that corresponds to the second condition before entering a new link (link that corresponds to the first condition) to travel continuously for 3 km or more. It was determined that it was. On the other hand, if the distance is not 3 km or more, the warning unit 20e determines that the running of the link corresponding to the second condition performed before entering a new link (link corresponding to the first condition) is continuously 3 km or more. It is determined that the vehicle was not traveling.

図7に示すように、ステップSA4において、新たなリンク(第1条件に該当するリンク)に進入する前に行われた第2条件に該当するリンクの走行が連続して3キロメートル以上の走行ではなかったと判別した場合(ステップSA4:NO)、警告部20eは、処理手順をステップSA6へ移行する。 As shown in FIG. 7, in step SA4, when the link corresponding to the second condition performed before entering a new link (link corresponding to the first condition) is continuously traveled for 3 km or more. When it is determined that there is no such error (step SA4: NO), the warning unit 20e shifts the processing procedure to step SA6.

一方、ステップSA4において、新たなリンク(第1条件に該当するリンク)に進入する前に行われた第2条件に該当するリンクの走行が連続して3キロメートル以上の走行であると判別した場合(ステップSA4:YES)、警告部20eは、第1の警告を行う(ステップSA5)。 On the other hand, in step SA4, when it is determined that the link corresponding to the second condition performed before entering the new link (link corresponding to the first condition) is continuously traveling over 3 kilometers. (Step SA4: YES), the warning unit 20e gives a first warning (step SA5).

すなわち、ステップSA5において、警告部20eは、音声処理部23を制御して、逆走に注意することを促すメッセージを音声出力する。例えば、警告部20eは、所定の警告音を音声出力すると共に、警告音に続けて、『対面通行道路に進入しました。逆走にご注意ください。』というメッセージを音声出力する。 That is, in step SA5, the warning unit 20e controls the voice processing unit 23 to voice output a message urging attention to reverse running. For example, the warning unit 20e outputs a predetermined warning sound as a voice, and subsequently to the warning sound, “A two-way traffic road has entered. Please be careful of running backwards. The voice message is output.

さらに、ステップSA5において、警告部20eは、タッチパネル21を制御して、逆走に注意することを促す情報を有する画像を表示する。 Further, in step SA5, the warning unit 20e controls the touch panel 21 to display an image having information prompting attention to reverse running.

図9は、タッチパネル21に表示される画像の一例を示す図である。
図9で例示する画像は、『対面通行道路に進入しました。逆走にご注意ください。』という文字列を含む。さらに、図9で例示する画像は、対面通行であることを簡潔に表す図像を含む。運転手は、タッチパネル21を視認することにより、逆走に注意して車両を走行させるべきことを、直感的に容易に認識できる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an image displayed on the touch panel 21.
The image illustrated in Fig. 9 shows "We have entered a two-way road. Please be careful of running backwards. ”Is included. Further, the image illustrated in FIG. 9 includes an iconic image that simply represents a two-way traffic. By visually recognizing the touch panel 21, the driver can intuitively and easily recognize that the vehicle should be run while paying attention to reverse running.

なお、本実施形態では、第1の警告では、音声による警告、及び、画像による警告が行われるが、いずれか一方の警告が行われる構成でもよい。 In the present embodiment, the first warning includes a warning by voice and a warning by image, but the warning may be performed by either one.

このように、本実施形態に係る車載装置1は、車両が、第2条件に該当するリンクを連続して走行した後、第1条件に該当するリンクに進入した場合、逆走に関する警告を行う。これにより、車載装置1は、第1条件に該当するリンクに対応する道路に車両が進入したタイミング、換言すれば、運転手が逆走に注意して車両を走行させるべき道路に車両が進入したタイミングで、運転手に逆走に注意すべきことを促すことができる。 In this way, the in-vehicle device 1 according to the present embodiment issues a warning regarding reverse running when the vehicle continuously travels on the link corresponding to the second condition and then enters the link corresponding to the first condition. .. As a result, the vehicle-mounted device 1 has entered the road at which the vehicle should travel on the road corresponding to the link corresponding to the first condition, in other words, when the driver should drive the vehicle while paying attention to reverse running. At the right time, the driver can be urged to pay attention to reverse run.

さらに、本実施形態に係る車載装置1は、第2条件に該当するリンクを走行した後、第2条件に該当しないリンクを「5キロメートル以上」、走行する前に、第1条件に該当するリンクに進入した場合、逆走に関する警告を行う。換言すれば、車載装置1は、車両が、第2条件に該当するリンクを走行した後、5キロメートルを超えて走行した後に、第1条件に該当するリンクに進入した場合は、逆走に関する警告を行わない。これにより、以下の効果を奏する。すなわち、車両が、第2条件に該当するリンクを走行した後、第2条件に該当しないリンクを走行し、第1条件に該当するリンクに進入したとする。この場合において、第2条件に該当しないリンクを走行した距離が長ければ長いほど、運転手が第2条件に該当するリンクを走行させている間に得た認識は、運転手において薄れていき、第2条件に該当しないリンクを走行した距離が相当に長くなった場合、運転手は当該認識を忘れるものと想定される。この場合、車両が第1条件に該当するリンクに進入したときに、逆走に関する警告を行う必要は無い。以上を踏まえ、本実施形態に係る車載装置1は、第2条件に該当するリンクを走行した後、第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、これらリンクの間で、相当の距離(本実施形態では、5キロメートル。)以上、第2条件に該当しないリンクを走行した場合は、逆走に関する警告を行わず、これにより、不必要な逆走に関する警告が行われることを防止する。
なお、警告を行うか否かの判断に用いる閾値は、5キロメートルに限らない。
Further, the vehicle-mounted device 1 according to the present embodiment, after traveling the link corresponding to the second condition, the link not corresponding to the second condition “5 kilometers or more”, before traveling, the link corresponding to the first condition. If you go into, you will be warned about the reverse run. In other words, the vehicle-mounted device 1 warns about reverse running when the vehicle travels over 5 kilometers after traveling on the link corresponding to the second condition and then enters the link corresponding to the first condition. Do not do. This brings the following effects. That is, it is assumed that the vehicle travels on a link that meets the second condition, then travels on a link that does not meet the second condition, and enters a link that meets the first condition. In this case, the longer the distance traveled on the link that does not meet the second condition, the less recognition the driver gains while driving the link that meets the second condition. When the distance traveled on the link that does not meet the second condition becomes considerably long, it is assumed that the driver forgets the recognition. In this case, there is no need to issue a warning regarding reverse running when the vehicle enters the link that meets the first condition. Based on the above, even when the vehicle-mounted device 1 according to the present embodiment travels on a link corresponding to the second condition and then enters a link corresponding to the first condition, the vehicle-mounted device 1 does not have a considerable amount of trouble between these links. If the vehicle travels on a link that does not correspond to the second condition for a distance (5 km in the present embodiment) or more, the warning regarding the reverse running is not issued, thereby preventing the warning regarding the unnecessary reverse running. To do.
The threshold value used for determining whether or not to give a warning is not limited to 5 kilometers.

また、本実施形態に係る車載装置1は、車両が第2条件に該当するリンクを走行した後、第1条件に該当するリンクに進入した場合において、第2条件に該当するリンクの走行が連続して3キロメートル以上の走行であった場合に、逆走に関する警告を行う。換言すれば、車載装置1は、車両が第2条件に該当するリンクを走行した後、第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、第2条件に該当するリンクの走行が連続して3キロメートル以上の走行ではない場合は、逆走に関する警告を行わない。これにより、以下の効果を奏する。すなわち、上述したように、運転手が、第2条件に該当するリンクを車両に走行させた場合、運転手は、走行中は片側道路のそれぞれは分離された状態であり、道路の走行中に片側道路を跨って車両を走行することは物理的にできない状態であると認識する可能性がある。上述したように、運転手がこのような認識を持つことが、車両が第1条件に該当するリンクに進入した後の逆走の原因の一つとなる。そして、このような認識は、第2条件に該当するリンクを走行させる距離が長ければ長いほど、運転手は、強く持つと想定される一方、第2条件に該当するリンクを走行させる距離が相当に短い場合、運転手は、当該認識を持たない、又は当該認識を持ったとしてもその認識を長いこと引きずることはないと想定される。以上を踏まえ、本実施形態に係る車載装置1は、第2条件に該当するリンクを走行した後、第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、第2条件に該当するリンクにおける走行が、相当に短い場合(本実施形態では、3キロメートル以下の場合。)は、逆走に関する警告を行わず、これにより、不必要な逆走に関する警告が行われることを防止する。
なお、警告を行うか否かの判断に用いる閾値は、3キロメートルに限らない。
In addition, in the in-vehicle device 1 according to the present embodiment, when the vehicle travels on the link corresponding to the second condition and then enters the link corresponding to the first condition, the travel of the link corresponding to the second condition continues. If the vehicle has traveled for more than 3 kilometers, a warning regarding reverse running is issued. In other words, the in-vehicle device 1 continuously travels on the link corresponding to the second condition even when the vehicle travels on the link corresponding to the second condition and then enters the link corresponding to the first condition. If the vehicle is not traveling for more than 3 kilometers, no warning is issued regarding reverse running. This brings the following effects. That is, as described above, when the driver causes the vehicle to drive the link corresponding to the second condition, the driver is in a state where each of the one-sided roads is separated during traveling, and It may be recognized that it is physically impossible to drive the vehicle across the one-sided road. As described above, the driver having such recognition is one of the causes of the reverse running after the vehicle enters the link corresponding to the first condition. In addition, such a recognition is such that the driver is assumed to have a stronger distance as the distance over which the link corresponding to the second condition is traveled is longer, while the distance over which the link corresponding to the second condition is traveled is equivalent. If it is very short, it is assumed that the driver does not have the recognition, or even if it does, it does not drag that recognition for a long time. Based on the above, the vehicle-mounted device 1 according to the present embodiment is able to operate on the link corresponding to the second condition even when the vehicle corresponding to the first condition is entered and then the link corresponding to the first condition is entered. When the traveling is considerably short (in this embodiment, when the traveling distance is 3 kilometers or less), the warning regarding the reverse traveling is not issued, thereby preventing the unnecessary warning regarding the backward traveling.
The threshold value used for determining whether or not to give a warning is not limited to 3 kilometers.

ステップSA5の処理後、警告部20eは、処理手順をステップSA6へ移行する。 After the processing of step SA5, the warning unit 20e shifts the processing procedure to step SA6.

ステップSA6において、警告部20eは、重複警告防止処理を実行する。以下、ステップSA6の重複警告防止処理について詳述する。 In step SA6, the warning unit 20e executes duplicate warning prevention processing. The duplication warning prevention process in step SA6 will be described in detail below.

重複警告防止処理は、車両が第1条件に該当するリンクに進入したときに、不必要に、第1の警告が行われることを防止する処理である。つまり、第1の警告は、3キロメートル以上第2条件に該当するリンクを走行した後に、5キロメートル以上走行する前に第1条件に該当するリンクに進入したときに、一度、行われればよい。これ以外の場合に、第1条件に該当するリンクに進入する度に不必要に第1の警告が行われると、快適な運転を阻害する可能性があるからである。これを踏まえ、重複警告防止処理は、車両が第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、3キロメートル以上第2条件に該当するリンクを走行した後に、5キロメートル以上走行する前に第1条件に該当するリンクに進入した場合以外の場合は、第1の警告が行われないようにする処理である。 The duplication warning prevention process is a process of preventing the first warning from being unnecessarily issued when the vehicle enters the link corresponding to the first condition. That is, the first warning may be issued once when the vehicle enters the link corresponding to the first condition before traveling 5 km or more after traveling the link corresponding to the second condition for 3 km or more. In other cases, if the first warning is issued unnecessarily every time the vehicle enters the link corresponding to the first condition, comfortable driving may be hindered. Based on this, even if the vehicle enters the link corresponding to the first condition, the duplicate warning prevention process is performed after traveling the link corresponding to the second condition for 3 km or more and before traveling for 5 km or more. This is a process of preventing the first warning from being issued except when the link corresponding to the first condition is entered.

ステップSA6において、警告部20eは、例えば、以下の処理を実行する。
例えば、警告部20eは、走行リンクテーブル272を初期化し、当該テーブルにレコードが登録されてない状態とする。この場合、第1の警告を行ったか否かにかかわらず、第1条件に該当するリンクに車両が進入する度に、走行リンクテーブル272が初期化される。これにより、3キロメートル以上第2条件に該当するリンクを走行した後に、5キロメートル以上走行する前に第1条件に該当するリンクに進入した場合を除き、第1条件に該当するリンクに進入したときに、第1の警告が行われるのを防止できる。
In step SA6, the warning unit 20e executes the following process, for example.
For example, the warning unit 20e initializes the traveling link table 272 so that no record is registered in the table. In this case, the traveling link table 272 is initialized every time the vehicle enters the link corresponding to the first condition regardless of whether or not the first warning is issued. As a result, after entering a link corresponding to the first condition after traveling a link corresponding to the second condition for 3 km or more and before entering a link corresponding to the first condition before traveling for 5 km or more Moreover, it is possible to prevent the first warning from being issued.

なお、重複警告防止処理は、例示した処理に限らない。例えば、車両が1の第2条件に該当するリンクを走行した後に、第1条件に該当するリンクに進入したことに基づいて第1の警告を行った場合、このことをフラグによって管理し、以後、第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、当該1の第2条件に該当するリンクを走行したことに対応する第1の警告を行わないようにしてもよい。 The duplication warning prevention process is not limited to the illustrated process. For example, if the vehicle issues the first warning based on the fact that the vehicle has traveled on the link corresponding to the second condition 1 and has entered the link corresponding to the first condition, this is managed by a flag and Even when the vehicle enters the link corresponding to the first condition, the first warning corresponding to traveling on the link corresponding to the first condition 2 may not be issued.

ステップSA6の処理後、警告部20eは、処理手順をステップSA1へ移行する。 After the processing of step SA6, the warning unit 20e shifts the processing procedure to step SA1.

以上、第1の警告を行う場合の車載装置1の処理について説明した。第1の警告に関し、車載装置1は、フローチャートFAを用いて説明した処理に加え、以下の処理を行ってもよい。 Heretofore, the processing of the vehicle-mounted apparatus 1 when the first warning is given has been described. Regarding the first warning, the vehicle-mounted apparatus 1 may perform the following process in addition to the process described using the flowchart FA.

すなわち、車載装置1の警告部20eが、第1条件に該当するリンクに進入した場合、当該リンクに進入したときの車両の速度が所定の閾値を上回る場合に、第1の警告を行う構成でもよい。なお、警告部20eは、車速取得部26からの入力に基づいて車速を検出する。この場合、警告部20eは、車両が、3キロメートル以上第2条件に該当するリンクを走行した後に、5キロメートル以上走行する前に第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、第1条件に該当するリンクに進入したときの車両の速度が所定の閾値を上回らない場合は、第1の警告を行わない。 That is, even if the warning unit 20e of the in-vehicle apparatus 1 enters a link that meets the first condition, and if the speed of the vehicle at the time of entering the link exceeds a predetermined threshold value, the first warning may be issued. Good. The warning unit 20e detects the vehicle speed based on the input from the vehicle speed acquisition unit 26. In this case, the warning unit 20e may determine whether or not the vehicle has entered the link corresponding to the first condition before traveling 5 km or more after traveling the link corresponding to the second condition for 3 km or more. When the speed of the vehicle when entering the link corresponding to the first condition does not exceed the predetermined threshold value, the first warning is not issued.

これにより以下の効果を奏する。すなわち、第2条件に該当するリンクを走行した後、第1条件に該当するリンクに進入した場合において、第1条件に進入したときの車速が相当に速い場合、運転手が、第2条件に該当するリンクを走行したときに持った認識(道路の走行中は、片側道路の間での車両の物理的な往来ができないという認識。)を継続して持っている可能性が高い。換言すれば、第1条件に該当するリンクに進入したときの車速が相当に速くない場合、運転手は、第2条件に該当するリンクを走行したときに持った認識を持っていないものと想定される。以上を踏まえ、第1条件に該当するリンクに進入したときの車両の速度が所定の閾値を上回る場合に第1の警告を行う構成とすることにより、不必要に第1の警告が行われることを防止できる。 This brings about the following effects. That is, when the vehicle that has entered the first condition after traveling on the link that meets the second condition and the vehicle speed when entering the first condition is considerably fast, There is a high possibility that he/she will continue to have the recognition that he had when he traveled on the corresponding link (while he was traveling on the road, he could not physically travel between the roads on one side). In other words, if the vehicle speed at the time of entering the link corresponding to the first condition is not considerably high, it is assumed that the driver does not have the recognition that the driver has when traveling the link corresponding to the second condition. To be done. Based on the above, the first warning is issued unnecessarily by configuring the first warning when the speed of the vehicle entering the link corresponding to the first condition exceeds a predetermined threshold value. Can be prevented.

また、車載装置1の警告部20eが、第1条件に該当するリンクに進入した場合、当該リンクの退出側のノードに対応する位置に信号機が存在しない場合に、第1の警告を行う構成でもよい。なお、警告部20eは、ノード情報データベース271bの信号機有無情報J2eに基づいて、車両が進入したリンクの退出側のノードに信号機が存在するか否かを判別する。この場合、警告部20eは、車両が、3キロメートル以上第2条件に該当するリンクを走行した後に、5キロメートル以上走行する前に第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、進入したリンクの退出側のノードに信号機が存在する場合は、第1の警告を行わない。 In addition, even if the warning unit 20e of the vehicle-mounted device 1 enters a link corresponding to the first condition and there is no traffic signal at a position corresponding to the node on the exit side of the link, the first warning may be issued. Good. Note that the warning unit 20e determines whether or not there is a traffic signal at the node on the exit side of the link in which the vehicle has entered based on the traffic signal presence/absence information J2e of the node information database 271b. In this case, even if the vehicle has traveled the link corresponding to the second condition for 3 kilometers or more and has traveled the link corresponding to the first condition for more than 5 kilometers before traveling, If there is a traffic light at the node on the exit side of the established link, the first warning is not issued.

これにより以下の効果を奏する。すなわち、第1条件に該当するリンクに進入した場合において、リンクの退出側のノードに対応する位置に信号機が存在する場合、運転手は、信号機の存在を認識することにより、走行中のリンクが対面通行道路であることを認識するものと想定される。この場合、逆走に関する警告を行う必要は無い。以上を踏まえ、第1条件に該当するリンクに進入した場合であっても、当該リンクの退出側のノードに対応する位置に信号機が存在しない場合は、第1の警告を行わない構成とすることにより、不必要に第1の警告が行われることを防止できる。 This brings about the following effects. That is, when the traffic light exists at the position corresponding to the node on the exit side of the link when the link corresponding to the first condition is entered, the driver recognizes the existence of the traffic light, and thus the running link is It is assumed to recognize that it is a two-way road. In this case, it is not necessary to issue a warning regarding reverse running. Based on the above, even if a link corresponding to the first condition is entered, if there is no traffic light at the position corresponding to the node on the exit side of the link, the first warning should not be issued. This can prevent the first warning from being unnecessarily issued.

なお、信号機の位置は、第1条件に該当するリンクの退出側のノードに対応する位置に限らない。信号機の位置は、第1条件に該当するリンクを走行したときに運転手が、その存在を認識できる位置であればよく、例えば、第1条件に該当するリンクの進入側のノードに対応する位置であってもよい。 The position of the traffic signal is not limited to the position corresponding to the node on the exit side of the link that satisfies the first condition. The position of the traffic light may be a position where the driver can recognize the existence of the link when the vehicle is traveling on a link that meets the first condition. For example, a position that corresponds to the node on the entry side of the link that meets the first condition. May be

また、上述の説明では、第2条件は、リンクが、上下線分離区画であり、車線数が2以上であることであった。この第2条件に、道路種別が「高速道路」であること、という条件を含む構成でもよい。この構成により、以下の効果を奏する。
すなわち、一般に、高速道路を走行した後、高速道路を下りて一般道路を走行した場合、一般道路では、体感速度と、実際の車両の速度とに乖離が生じ、運転手が、速度を上げて車両を走行させる傾向がある。従って、高速道路に対応する上下線分離区間に係るリンクを走行した後、一般道路に対応する上下線非分離区間に係るリンクに進入した場合は、逆走が起こりやすく、この場合に、逆走に関する警告を行う必要があると言える。以上を踏まえ、第2条件に、道路種別が「高速道路」であること、という条件を含む構成とすることにより、的確なタイミングで逆走に関する警告を行うことができると共に、不必要に第1の警告が行われることを防止できる。
Further, in the above description, the second condition is that the link is a vertical line separation section and the number of lanes is 2 or more. The second condition may include a condition that the road type is “highway”. With this configuration, the following effects are achieved.
That is, in general, when the vehicle travels on a highway and then travels down the highway and travels on a general road, a difference occurs between the perceived speed and the actual vehicle speed on the general road, and the driver increases the speed. Tends to drive vehicles. Therefore, if the vehicle travels on a link related to an upper/lower line separation section corresponding to a highway and then enters a link related to an upper/lower line non-separation section corresponding to a general road, reverse running is likely to occur. It can be said that it is necessary to give a warning regarding. Based on the above, by configuring the second condition to include the condition that the road type is “highway”, it is possible to issue a warning regarding reverse running at an appropriate timing and unnecessarily Can be prevented from being issued.

<第2の警告を行う場合>
次に、第2の警告を行う場合の車載装置1の処理について説明する。
図10のフローチャートFBは、第2の警告を行うときの車載装置1の処理を示すフローチャートである。
図10に示すように、車載装置1の制御部20の進入検出部20dは、地図データ271、及び、現在地検出部20aが検出する車両の現在地に基づいて、車両の現在地の前方の500メートル以内に、第1条件に該当するリンクが存在するか否かを監視する(ステップSB1)。「車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在する」とは、車両が、走行することが予想される経路を走行したとした場合に、現在地を起点として500メートルを走行する前に第1条件に該当するリンクに到達することを意味する。以下、ステップSB1の処理について、目的地経路が案内されている場合と、目的地経路が案内されていない場合と、に分けて説明する。
<When issuing the second warning>
Next, a process of the vehicle-mounted device 1 when issuing the second warning will be described.
The flowchart FB of FIG. 10 is a flowchart showing the process of the vehicle-mounted apparatus 1 when the second warning is issued.
As shown in FIG. 10, the entry detection unit 20d of the control unit 20 of the vehicle-mounted device 1 is within 500 meters in front of the current location of the vehicle based on the map data 271 and the current location of the vehicle detected by the current location detection unit 20a. Then, it is monitored whether or not a link corresponding to the first condition exists (step SB1). "There is a link that meets the first condition within 500 meters in front of the current location of the vehicle" means that if the vehicle travels on a route expected to travel, the current location is 500 meters from the starting point. Means to reach a link corresponding to the first condition before traveling on the road. Hereinafter, the process of step SB1 will be described separately for the case where the destination route is guided and the case where the destination route is not guided.

<目的地経路が案内されている場合>
目的地経路が案内されている場合、進入検出部20dは、以下の処理を実行する。すなわち、進入検出部20dは、リンク情報データベース271aに基づいて、目的地経路に含まれるリンクのうち、第1条件に該当するリンクを管理する。さらに、進入検出部20dは、リンク情報データベース271a、及び、ノード情報データベース271bに基づいて、第1条件に該当するリンクのそれぞれについて、リンクのノードのうち、車両が目的地経路を走行した場合における進入側のノードの位置を管理する。そして、進入検出部20dは、第1条件に該当するリンクの進入側のノードのいずれかについて、車両が目的地経路に沿って走行した場合に、車両の現在地からノードに至るまでに走行する距離が500メートル以内となった場合に、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在すると判別する。
<When the destination route is provided>
When the destination route is being guided, the entry detection unit 20d executes the following processing. That is, the approach detection unit 20d manages the links corresponding to the first condition among the links included in the destination route based on the link information database 271a. Further, the approach detection unit 20d determines, based on the link information database 271a and the node information database 271b, for each of the links corresponding to the first condition, when the vehicle travels on the destination route among the link nodes. Manages the position of the ingress node. Then, when the vehicle travels along the destination route for any of the nodes on the entry side of the link corresponding to the first condition, the approach detection unit 20d travels from the current position of the vehicle to the node. Is within 500 meters, it is determined that there is a link corresponding to the first condition within 500 meters in front of the current position of the vehicle.

図11は、出発地から目的地までの目的地経路に含まれるリンク群の一例を模式的に示す図である。図11で例示する目的地経路では、リンクL1→リンクL2→リンクL3→リンクL4の順番で、4つのリンクが存在する。図11で例示するリンク群において、リンクL4は、第1条件に該当するリンクであり、リンクL4のノードN1は、進入側のノードである。また、リンクL2はリンク長が300メートルのリンクであり、リンクL3はリンク長が300メートルのリンクである。また、リンクL2の位置H1は、リンクL2の退出側のノードN2から200メートル離間した位置である。図11で例示するリンク群に係る目的地経路を案内している場合、進入検出部20dは、ステップSB1において、車両が位置H1に位置した場合に、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在すると判別する。 FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of a link group included in a destination route from a departure place to a destination. In the destination route illustrated in FIG. 11, there are four links in the order of link L1→link L2→link L3→link L4. In the link group illustrated in FIG. 11, the link L4 is a link that meets the first condition, and the node N1 of the link L4 is an ingress side node. The link L2 is a link having a link length of 300 meters, and the link L3 is a link having a link length of 300 meters. The position H1 of the link L2 is a position 200 meters away from the exit node N2 of the link L2. When guiding the destination route according to the link group illustrated in FIG. 11, the approach detection unit 20d determines, in step SB1, when the vehicle is located at the position H1, within 500 meters in front of the current location of the vehicle. It is determined that there is a link that meets one condition.

<目的地経路が案内されていない場合>
目的地経路が案内されていない場合、進入検出部20dは、車両が走行する経路を予測し、予測結果に基づいて、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在するか否かを判別する。以下、詳述する。
<If the destination route is not provided>
When the destination route is not guided, the approach detection unit 20d predicts a route along which the vehicle travels, and based on the prediction result, a link corresponding to the first condition exists within 500 meters in front of the current position of the vehicle. It is determined whether or not to do. The details will be described below.

ここで、進入検出部20dは、新たにリンクに進入する度に、以下の方法で、車両が走行するリンクを予測する。 Here, each time the entry detection unit 20d newly enters a link, the entry detection unit 20d predicts the link on which the vehicle will travel by the following method.

すなわち、進入検出部20dは、新たにリンクに進入した場合、新たに進入したリンクを、「基準リンク」とし、リンク情報データベース271aに基づいて、基準リンクの方位を検出する。次いで、進入検出部20dは、基準リンクの退出側のノードに接続するリンクを特定する。次いで、進入検出部20dは、基準リンクの退出側のノードに接続するリンクのうち、リンクの方位が、新たに進入したリンクの方位に対して角度θa以内であるものを、次に走行することが予測されるリンク(以下、「走行予測リンク」という。)の候補として特定する。なお、基準リンクの方位に対するリンクの方位の角度が、角度θa以内のリンクが存在しない場合、進入検出部20dは、車両が走行するリンクの予測を停止する。このように、基準リンクに接続するリンクのうち、基準リンクの方位に対するリンクの方位の角度が所定の範囲内にあるものを、走行予測リンクの候補とする理由は、車両は、所定の目的地に向かって、直線的に走行する場合が多いと想定されるからである。 That is, when a new link is entered, the entry detection unit 20d sets the newly entered link as a “reference link” and detects the azimuth of the reference link based on the link information database 271a. Next, the entry detection unit 20d identifies the link connected to the node on the exit side of the reference link. Next, the approach detection unit 20d, next to the links connected to the node on the exit side of the reference link, the direction of the link is within the angle θa with respect to the direction of the newly entered link, next run Is predicted as a candidate for a link (hereinafter, referred to as “travel prediction link”). In addition, when there is no link whose angle of the link azimuth with respect to the azimuth of the reference link is within the angle θa, the entry detection unit 20d stops the prediction of the link on which the vehicle travels. As described above, the reason why the link having the angle of the direction of the link with respect to the direction of the reference link within the predetermined range among the links connected to the reference link is the candidate for the predicted travel link is that the vehicle is the predetermined destination. This is because it is assumed that the vehicle often travels straight toward

図12は、基準リンクと、基準リンクの退出側のノードに接続するリンクとを説明に適した態様で模式的に示す図である。図12において、リンクL5は、基準リンクであり、ノードN3は、リンクL5の退出側のノードである。また、リンクL5の方位は、方位HH1である。また、ノードN3には、リンクL6〜リンクL9の4つのリンクが接続されている。方位HH1に対するリンクL6の方位の角度は角度θbであり、方位HH1に対するリンクL7の方位の角度は角度θcである。角度θaと、角度θbと、角度θcとの関係は、「角度θa>角度θc>角度θb」である。また、リンクL8、及び、リンクL9は、共に、方位HH1に対するリンクの方位の角度が、角度θaを上回っている。
基準リンクであるリンクL5と、基準リンクの退出側のノードに接続するリンクL6〜リンクL9との関係が図12に示す状態の場合、進入検出部20dは、リンクL6、及び、リンクL7を、走行予測リンクの候補として特定する。
FIG. 12 is a diagram schematically showing a reference link and a link connected to a node on the exit side of the reference link in a mode suitable for description. In FIG. 12, the link L5 is a reference link, and the node N3 is a node on the exit side of the link L5. The azimuth of the link L5 is the azimuth HH1. In addition, four links L6 to L9 are connected to the node N3. The azimuth angle of the link L6 with respect to the azimuth HH1 is an angle θb, and the azimuth angle of the link L7 with respect to the azimuth HH1 is an angle θc. The relationship among the angle θa, the angle θb, and the angle θc is “angle θa>angle θc>angle θb”. Further, in both the link L8 and the link L9, the angle of the link azimuth with respect to the azimuth HH1 exceeds the angle θa.
When the relationship between the link L5, which is the reference link, and the links L6 to L9 connected to the node on the exit side of the reference link is in the state illustrated in FIG. 12, the entry detection unit 20d causes the link L6 and the link L7 to It is specified as a candidate for a travel prediction link.

なお、進入検出部20dは、ノード情報データベース271bの規制情報J2dを参照し、基準リンクからノードを介して退出することが規制されたリンクについては、走行予測リンクの候補としない。例えば、図12の例において、リンクL6について、基準リンクのリンクL5からノードN3を介してリンクL6へ進入することが規制されていたとする。この場合、進入検出部20dは、リンクL6については、走行予測リンクの候補としない。 The entry detection unit 20d refers to the regulation information J2d of the node information database 271b, and does not regard the link regulated to leave the reference link via the node as a candidate for the predicted travel link. For example, in the example of FIG. 12, it is assumed that the link L6 is restricted from entering from the link L5 of the reference link to the link L6 via the node N3. In this case, the entry detection unit 20d does not make the link L6 a candidate for a predicted travel link.

走行予測リンクの候補を特定した後、進入検出部20dは、所定の優先順位に従って、候補としたリンクのうち、1つのリンクを、走行予測リンクとして特定する。
例えば、進入検出部20dは、候補としたリンクのうち、リンクの方位が、基準リンクの方位と最も近いリンクを、走行予測リンクとして特定する。この場合、図12の例では、進入検出部20dは、リンクL6を、走行予測リンクとして特定する。
After identifying the candidate of the travel prediction link, the entry detection unit 20d identifies one of the candidate links as the travel prediction link according to a predetermined priority order.
For example, the entry detection unit 20d identifies, as the travel prediction link, the link whose link direction is the closest to the direction of the reference link among the candidate links. In this case, in the example of FIG. 12, the entry detection unit 20d identifies the link L6 as the travel prediction link.

また例えば、進入検出部20dは、リンク情報データベース271aの道路種別情報J1bを参照し、基準リンクの道路種別の値と同一の値の道路種別のリンクを、走行予測リンクとして特定する。車両は、同一の道路種別のリンクを連続して走行する場合が多いからである。 Further, for example, the entry detection unit 20d refers to the road type information J1b of the link information database 271a, and specifies the link of the road type having the same value as the value of the road type of the reference link as the travel prediction link. This is because the vehicle often travels continuously on links of the same road type.

また例えば、進入検出部20dは、リンク情報データベース271aの路線番号情報J1iを参照し、基準リンクの路線番号の値と同一の値の路線番号のリンクを、走行予測リンクとして特定する。車両は、同一の路線番号のリンクを連続して走行する場合が多いからである。 Further, for example, the approach detection unit 20d refers to the route number information J1i of the link information database 271a and specifies a link having a route number having the same value as the value of the route number of the reference link as the travel prediction link. This is because the vehicle often travels continuously on the link having the same route number.

以上、1つの基準リンクに接続するリンクから、走行予測リンクを特定する方法を説明した。しかしながら、走行予測リンクを特定する方法は、例示した方法に限らない。例えば、走行予測リンクの候補から、走行予測リンクを特定する際に、例示した優先順位と異なる優先順位を用いてもよい。 The method of identifying the travel prediction link from the links connected to one reference link has been described above. However, the method of specifying the travel prediction link is not limited to the exemplified method. For example, when specifying the travel prediction link from the travel prediction link candidates, a priority order different from the exemplified priority order may be used.

進入検出部20dは、1の基準リンクに対応して1の走行予測リンクを特定した後、当該1の走行予測リンクを次の基準リンクとして、上述した方法で、当該次の基準リンクに対応する次の走行予測リンクを特定する。このようにして、進入検出部20dは、車両が走行することが予測されるリンクを未来に向かって、順次、所定個数(例えば、20個)分、特定していく。なお、走行予測リンクの特定の過程で、基準リンクに対応する走行予測リンクの候補が存在しなくなった場合、進入検出部20dは、その時点で、走行予測リンクを特定する処理を停止する。 The approach detection unit 20d identifies the one travel prediction link corresponding to the one reference link, and then uses the one travel prediction link as the next reference link to correspond to the next reference link by the method described above. Identify the next driving prediction link. In this way, the entry detection unit 20d sequentially specifies a predetermined number (for example, 20) of links in which the vehicle is predicted to travel toward the future. In addition, in the process of specifying the travel prediction link, when there is no candidate for the travel prediction link corresponding to the reference link, the entry detection unit 20d stops the process of specifying the travel prediction link at that time.

進入検出部20dは、特定した所定個数の走行予測リンクに基づいて、走行予測リンクテーブル273を生成する。既に走行予測リンクテーブル273が存在する場合、進入検出部20dは、新たに生成した走行予測リンクテーブル273によって、既に存在する走行予測リンクテーブル273を上書き更新する。 The entry detection unit 20d generates the travel prediction link table 273 based on the specified predetermined number of travel prediction links. When the travel prediction link table 273 already exists, the entry detection unit 20d updates the existing travel prediction link table 273 by overwriting with the newly generated travel prediction link table 273.

図13は、走行予測リンクテーブル273の内容の一例を模式的に示す図である。
走行予測リンクテーブル273は、車両が新たに進入したリンク、及び、特定した走行予測リンクごとにレコードを有するテーブルである。走行予測リンクテーブル273は、車両が新たに進入したリンクを起点として、車両が走行するリンクの順番にレコードが配列される。
FIG. 13 is a diagram schematically showing an example of the content of the travel prediction link table 273.
The travel prediction link table 273 is a table that has a record for each newly entered travel prediction link and a link in which a vehicle has newly entered. In the travel prediction link table 273, records are arranged in the order of links in which the vehicle travels, starting from the link into which the vehicle has newly entered.

図13に示すように、走行予測リンクテーブル273の各レコードは、リンク識別情報J1a、道路種別情報J1b、リンク種別情報J1c、車線数情報J1d、リンク長情報J1e、及び、第1条件該当有無情報J4を有する。 As shown in FIG. 13, each record of the travel prediction link table 273 includes link identification information J1a, road type information J1b, link type information J1c, lane number information J1d, link length information J1e, and first condition applicable/unavailable information. Have J4.

第1条件該当有無情報J4は、対応するリンクが、第1条件に該当するリンクであるか否かを示す情報であり、値として、該当することを示す値(以下、「該当値」という。図13では、「該当」と表現する。)と、該当しないことを示す値(以下、「非該当値」という。図13では、「非該当」と表現する。)とのいずれかをとる。 The first condition applicable/unavailable information J4 is information indicating whether or not the corresponding link is a link corresponding to the first condition, and as a value, a value indicating that it is applicable (hereinafter, referred to as “corresponding value”). In FIG. 13, it is expressed as “corresponding”) or a value indicating that it does not correspond (hereinafter referred to as “non-corresponding value”. In FIG. 13, expressed as “non-corresponding”).

進入検出部20dは、車両が新たに進入したリンク、及び、走行予測リンクのそれぞれについて、リンク情報データベース271aから必要な情報を取得すると共に、第1条件該当有無情報J4を生成し、これら情報に基づいてレコードを登録することにより、走行予測リンクテーブル273を生成する。進入検出部20dは、車両が新たに進入したリンク、及び、走行予測リンクのそれぞれについて、リンク種別情報J1c、及び、車線数情報J1d基づいて、リンクが、第1条件に該当するリンクであるか否かを判別し、判別結果に基づいて、第1条件該当有無情報J4を生成する。 The entry detection unit 20d acquires necessary information from the link information database 271a for each of the link in which the vehicle has newly entered and the travel prediction link, and also generates the first condition applicable/unavailable information J4, and uses these information as information. The travel prediction link table 273 is generated by registering a record on the basis of the record. Whether the link is a link that meets the first condition based on the link type information J1c and the number of lanes information J1d for each of the link into which the vehicle has newly entered and the travel prediction link Whether or not it is determined is determined, and based on the determination result, the first condition applicable/unavailable information J4 is generated.

以上のように、進入検出部20dは、車両が新たなリンクに進入する度に、車両が走行するリンクを予測し、予測結果に基づいて走行予測リンクテーブル273を生成する。 As described above, the entry detection unit 20d predicts the link on which the vehicle travels each time the vehicle enters a new link, and generates the travel prediction link table 273 based on the prediction result.

進入検出部20dは、上述した方法で生成した走行予測リンクテーブル273に基づいて、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在するか否かを判別する。すなわち、進入検出部20dは、車両が走行するリンクの順番で、走行予測リンクテーブル273の各レコードのリンク長情報J1eが示すリンク長を累積的に加算していく。進入検出部20dは、累積的に加算していったリンク長の値が、500メートルに到達する前に、第1条件に該当するリンクに対応するレコードが存在するか否かを判別する。進入検出部20dは、1のレコードが、第1条件に該当するリンクであるか否かを、当該1のレコードが有する第1条件該当有無情報J4の値に基づいて判別する。 The approach detection unit 20d determines whether or not there is a link corresponding to the first condition within 500 meters in front of the current position of the vehicle, based on the travel prediction link table 273 generated by the method described above. That is, the entry detection unit 20d cumulatively adds the link lengths indicated by the link length information J1e of each record in the travel prediction link table 273 in the order in which the vehicle travels. The entry detection unit 20d determines whether or not there is a record corresponding to the link satisfying the first condition before the cumulatively added value of the link length reaches 500 meters. The entry detection unit 20d determines whether or not one record is a link that meets the first condition, based on the value of the first condition applicable/unavailable information J4 that the one record has.

累積的に加算していったリンク長の値が、500メートルに到達する前に、第1条件に該当するリンクに対応するレコードが存在する場合、進入検出部20dは、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在すると判別する。一方、累積的に加算していったリンク長の値が、500メートルに到達する前に、第1条件に該当するリンクに対応するレコードが存在しない場合、進入検出部20dは、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在しないと判別する。 If the record corresponding to the link corresponding to the first condition exists before the cumulatively added value of the link length reaches 500 meters, the entry detection unit 20d determines that the vehicle ahead of the current position of the vehicle is detected. It is determined that there is a link that meets the first condition within 500 meters. On the other hand, if the record corresponding to the link satisfying the first condition does not exist before the cumulatively added value of the link length reaches 500 meters, the entry detection unit 20d determines that the current position of the vehicle is It is determined that there is no link that meets the first condition within 500 meters ahead.

以上、ステップSB1の処理を、目的地経路を案内している場合と、目的地経路を案内していない場合とのそれぞれの場合について説明した。ただし、ステップSB1の処理の方法は、例示した方法に限らない。 The process of step SB1 has been described above in each of the case where the destination route is being guided and the case where the destination route is not being guided. However, the processing method of step SB1 is not limited to the illustrated method.

図10に示すように、車両の現在地の前方の500メートル以内に第1条件に該当するリンクが存在すると判別した場合、警告部20eは、リンク情報データベース271a、及び、ノード情報データベース271bに基づいて、現在地検出部20aが検出する車両の現在地から、500メートル以内に存在する第1条件に該当するリンクの進入側のノードに至るまでに車両が走行する距離を算出する(ステップSB2) As shown in FIG. 10, when it is determined that there is a link corresponding to the first condition within 500 meters in front of the current position of the vehicle, the warning unit 20e, based on the link information database 271a and the node information database 271b. The distance traveled by the vehicle is calculated from the current location of the vehicle detected by the current location detection unit 20a to the node on the entry side of the link corresponding to the first condition existing within 500 meters (step SB2).

次いで、警告部20eは、走行リンクテーブル272に基づいて、車両の現在地の前方の500メートル以内に存在する第1条件に該当するリンクから車両の進行方向と逆方向に遡って5キロメートル以内に、3キロメートル以上連続して第2条件に該当するリンクの走行が行われているか否かを判別する(ステップSB3)。 Next, the warning unit 20e, based on the traveling link table 272, within 5 kilometers from the link corresponding to the first condition existing within 500 meters ahead of the current position of the vehicle, in a direction opposite to the traveling direction of the vehicle, It is determined whether or not the link corresponding to the second condition is continuously driven for three kilometers or more (step SB3).

3キロメートル以上連続して第2条件に該当するリンクの走行が行われていない場合(ステップSB3:NO)、警告部20eは、処理手順をステップSB5へ移行する。 When the link corresponding to the second condition is not continuously run for 3 kilometers or more (step SB3: NO), the warning unit 20e shifts the processing procedure to step SB5.

3キロメートル以上連続して第2条件に該当するリンクの走行が行われている場合(ステップSB3:YES)、警告部20eは、第2の警告を行う(ステップSB4)。すなわち、警告部20eは、音声処理部23を制御して、逆走に注意することを促すメッセージを音声出力する。メッセージの音声出力に際し、警告部20eは、ステップSB2で算出した、「車両の現在地から第1条件に該当するリンクの進入側のノードに至るまでに車両が走行する距離」を示す情報を、メッセージに含める。例えば、車両の現在地から第1条件に該当するリンクの進入側のノードに至るまでに車両が走行する距離が「500メートル」であった場合、ステップSB4において、警告部20eは、所定の警告音を音声出力すると共に、警告音に続けて、『500メートル先、対面通行です。逆走にご注意ください。』というメッセージを音声出力する。 When the link corresponding to the second condition is continuously traveling for 3 kilometers or more (step SB3: YES), the warning unit 20e issues a second warning (step SB4). That is, the warning unit 20e controls the voice processing unit 23 to output a message prompting attention to reverse running by voice. At the time of voice output of the message, the warning unit 20e sends the message, which is calculated in step SB2, indicating the "distance traveled by the vehicle from the current position of the vehicle to the node on the entry side of the link corresponding to the first condition". Include in. For example, if the distance traveled by the vehicle from the current location of the vehicle to the node on the entry side of the link corresponding to the first condition is “500 meters”, the warning unit 20e causes the predetermined warning sound in step SB4. Is output as a voice, followed by a warning sound, "500 meters ahead, face-to-face traffic." Please be careful of running backwards. The voice message is output.

なお、第2条件に該当するリンクの走行後、第1条件に該当するリンクに進入するまでの車両の走行距離が、所定の距離(本実施形態では、5キロメートル)以内である場合に第2の警告を行う理由、及び、第2条件に該当するリンクにおける車両の走行が所定の距離(本実施形態では、3キロメートル)以上である場合に第2の警告を行う理由は、第1の警告で説明した理由と同様である。 In addition, when the traveling distance of the vehicle after traveling the link corresponding to the second condition and entering the link corresponding to the first condition is within a predetermined distance (5 kilometers in this embodiment), the second The first warning is the reason why the second warning is given and the reason why the second warning is given when the traveling of the vehicle on the link corresponding to the second condition is a predetermined distance (3 km in this embodiment) or more. The reason is the same as that explained in.

ここで、本実施形態では、第2の警告に際し、警告部20eは、画像による逆走の警告を行わない。これは、以下の理由による。すなわち、第1の警告は、車両が実際に第1条件に該当するリンクに進入した場合に行われる警告であり、緊急性が高く、逆走に注意すべきことを強く運転手に認識させる必要がある。このため、第1の警告では、画像、及び、音声により、逆走に関する警告が行われ、運転手に対して、聴覚、及び、視覚を介して、逆走に注意すべきことを強く運転手に認識させている。一方、第2の警告は、第1条件に該当するリンクに進入する前に行われる警告であり、運転手に、前方に対面通行道路が存在することを認識させることができればよく、緊急性が低い。これを踏まえ、本実施形態では、第2の警告は、音声のみによって行われる。これにより、画像によって行われる警告が行われることに起因して、タッチパネル21に表示された地図等の見やすさが阻害されることが防止される。 Here, in the present embodiment, when issuing the second warning, the warning unit 20e does not issue a backward warning by an image. This is for the following reason. That is, the first warning is a warning that is issued when the vehicle actually enters the link that meets the first condition, and it is necessary to make the driver strongly aware that there is a high degree of urgency and caution is required for reverse running. There is. Therefore, in the first warning, a warning regarding reverse running is given by image and sound, and it is strongly advised that the driver should pay attention to the reverse running through hearing and vision. To recognize. On the other hand, the second warning is a warning issued before entering the link corresponding to the first condition, and it is sufficient if the driver can be made aware that there is a two-way road ahead, which is urgent. Low. Based on this, in the present embodiment, the second warning is given only by voice. This prevents the visibility of the map or the like displayed on the touch panel 21 from being impaired due to the warning given by the image.

なお、本実施形態では、上述した理由により、第2の警告は、音声によって行われるが、音声と画像によって行われる構成でもよく、画像によって行われる構成でもよい。 In the present embodiment, the second warning is given by voice for the above-mentioned reason, but the second warning may be given by voice and image, or may be given by image.

ステップSB4の処理後、警告部20eは、処理手順をステップSB5へ移行する。 After the processing of step SB4, the warning unit 20e shifts the processing procedure to step SB5.

ステップSB5において、警告部20eは、重複警告防止処理を実行する。ステップSB5の重複警告防止処理は、第1条件に該当する1のリンクに近づいたことに基づいて行われる第2の警告が、1回のみ行われるようにし、複数回、行われないようにする処理である。重複警告防止処理により、不必要に第2の警告が行われることが防止される。 In step SB5, the warning unit 20e executes duplicate warning prevention processing. In the duplication warning prevention process of step SB5, the second warning issued based on the approach to the one link corresponding to the first condition is issued only once, and is not issued multiple times. Processing. The duplicate warning prevention processing prevents the second warning from being unnecessarily issued.

ステップSB5において、例えば、警告部20eは、1の第1条件に該当するリンクに近づいたことに基づいて第2の警告を行った場合、このことをフラグによって管理し、以後、当該1の第1条件に該当するリンクに近づいた場合であっても、第2の警告を行わないようにする。
なお、重複警告防止処理の方法は、例示した方法に限らない。
In step SB5, for example, when the warning unit 20e issues a second warning based on the fact that the link corresponding to the first condition of 1 is approached, this is managed by a flag, and thereafter, the first warning of the first The second warning is not issued even when a link corresponding to one condition is approached.
The method of the duplicate warning prevention process is not limited to the illustrated method.

ステップSB5の処理後、警告部20eは、処理手順をステップSB1へ戻す。 After the processing of step SB5, the warning unit 20e returns the processing procedure to step SB1.

以上説明したように、本実施形態に係る車載装置1(警告装置)は、警告を行う装置であり、地図データ271(地図情報)を記憶する記憶部27(地図情報記憶部)と、各種処理を行う制御部20と、を備える。制御部20は、現在地を検出する現在地検出部20aと、進入検出部20dと、警告部20eとを備える。進入検出部20dは、現在地検出部20aにより検出された現在地及び記憶部27により記憶される地図データ271に基づいて、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出する。警告部20eは、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが進入検出部20dにより検出されると、所定の警告を行う。 As described above, the vehicle-mounted device 1 (warning device) according to the present embodiment is a device that issues a warning, and includes the storage unit 27 (map information storage unit) that stores the map data 271 (map information) and various processes. And a control unit 20 for performing. The control unit 20 includes a current position detection unit 20a that detects the current position, an entry detection unit 20d, and a warning unit 20e. The approach detection unit 20d, based on the current position detected by the current position detection unit 20a and the map data 271 stored in the storage unit 27, has entered a vertical line non-separated section having a plurality of lanes after traveling in the vertical line separated section. Alternatively, it is detected that the vehicle has approached an up/down line non-separation section having a plurality of lanes during or after traveling in the up/down line separation section. The warning unit 20e has entered an up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section, or a vertical line non-separation section having a plurality of lanes during or after traveling in the up/down line separation section. When the approach detector 20d detects that the vehicle is approaching, a predetermined warning is given.

この構成によれば、車載装置1は、車両が上下線分離区間に係る道路を走行した後、車線数が2つ以上あり、上下線非分離区間に係る道路に進入し、当該道路を走行する場合に逆走が発生しやすいことを踏まえ、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, the vehicle-mounted apparatus 1 has the number of lanes of two or more after the vehicle has traveled on the road related to the vertical line separation section, enters the road related to the vertical line non-separation section, and travels on the road. In this case, it is possible to issue a warning regarding reverse running under appropriate conditions, considering that reverse running is likely to occur.

また、本実施形態では、進入検出部20dは、複数の車線を有する上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、複数の車線を有する上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出する。警告部20eは、複数の車線を有する上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、複数の車線を有する上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが進入検出部20dにより検出されると、所定の警告を行う。 Further, in the present embodiment, the approach detection unit 20d has entered the up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section having a plurality of lanes, or the up/down line separation having a plurality of lanes. It is detected that the vehicle approaches an up/down line non-separated section having a plurality of lanes during or after traveling of the section. The warning unit 20e may have entered a vertical non-separation section having a plurality of lanes after traveling in a vertical lane separation section having a plurality of lanes, or a plurality of warning lines during or after traveling in a vertical lane separation section having a plurality of lanes. When the approach detection unit 20d detects that the vehicle is approaching an up-and-down line non-separated section having the lane, a predetermined warning is given.

この構成によれば、車載装置1は、車線数が2つ以上の上下線分離区間に係る道路(片道道路)を走行した後、上下線非分離区間に係る道路に進入する場合は、車線数が1つの上下線分離区間に係る道路を走行した後、上下線非分離区間に係る道路に進入する場合と比較して、車両が逆走しないように注意することがより強く求められることを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, when the vehicle-mounted device 1 travels on a road (one-way road) related to an up/down line separation section having two or more lanes and then enters a road related to an up/down line non-separation section, the number of lanes Based on the fact that it is more necessary to be careful not to run the vehicle in the reverse direction as compared with the case where a vehicle travels on a road that has one vertical line separation section and then enters a road that has no vertical line separation section. It is possible to issue a warning regarding reverse running under appropriate conditions while suppressing unnecessary warnings.

また、本実施形態において、進入検出部20dは、道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出してもよい。また、警告部20eは、道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが進入検出部20dにより検出されると、所定の警告を行ってもよい。 Further, in the present embodiment, the approach detection unit 20d has entered the up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section related to the road whose road type is expressway, or the road type is high speed. It may be detected that the vehicle approaches an up/down line non-separation section having a plurality of lanes during or after traveling in the up/down line separation section of the road. In addition, the warning unit 20e may enter an up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in an up/down line separation section related to a road whose road type is a highway, or may indicate an up/down direction related to a road whose road type is a highway. A predetermined warning may be given when the approach detection unit 20d detects that the vehicle is approaching an up/down line non-separation section having a plurality of lanes during or after traveling in the line separation section.

この構成によれば、車載装置1は、車両が高速道路に対応する上下線分離区間に係る道路を走行した後、一般道路に対応する上下線非分離区間に係る道路に進入した場合は、逆走が起こりやすいことを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切なタイミングで、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, the vehicle-mounted device 1 reverses when the vehicle travels on the road corresponding to the up/down line separation section corresponding to the highway and then enters the road corresponding to the normal road corresponding to the up/down line separation section. Based on the fact that running is likely to occur, unnecessary warnings can be suppressed, and warnings regarding reverse running can be issued at appropriate times.

また、本実施形態において、進入検出部20dは、上下線分離区間の走行後に、複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中又は走行後に、複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に近づいたことを検出する。警告部20eは、上下線分離区間の走行後に、複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に近づいたことが進入検出部20dにより検出されると、所定の警告を行う。 In addition, in the present embodiment, the entry detection unit 20d has entered a vertical line non-separating section that has a plurality of lanes and has no central divider after traveling in the vertical line separating section, or traveling in the vertical line separating section. It is detected that the vehicle is approaching a non-separated section of the upper and lower lines, which has a plurality of lanes and does not have a median strip, during or after traveling. The warning unit 20e may enter a vertical non-separation section having a plurality of lanes and no central lane after traveling in the vertical lane separation section, or may change a plurality of lanes during or after traveling in the vertical lane separation section. When the approach detection unit 20d detects that the vehicle approaches the non-separated section of the upper and lower lines, which has no central separator, a predetermined warning is issued.

この構成によれば、車載装置1は、上下線非分離区間に車両が進入した場合であっても、当該区間に中央分離帯がある場合は、運転手は逆走について注意する必要がないことを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, the vehicle-mounted device 1 does not require the driver to pay attention to the reverse run even when the vehicle enters the non-separated section of the vertical line when the central separation zone exists in the section. Based on the above, it is possible to suppress the warning from being unnecessarily issued, and to issue the warning regarding the reverse running under appropriate conditions.

また、本実施形態において、警告部20eは、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが進入検出部20dにより検出された場合において、上下線分離区間を走行後、上下線非分離区間に進入するまでの車両の走行距離が、所定の距離(本実施形態では、5キロメートル)以内である場合に、所定の警告を行う。 In addition, in the present embodiment, the warning unit 20e has entered a vertical non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the vertical lane separation section, or may have a plurality of lanes during or after traveling in the vertical lane separation section. When the approach detection unit 20d detects that the vehicle has approached the up-and-down line non-separating section, the traveling distance of the vehicle after traveling in the up-and-down line separating section and before entering the up-and-down line non-separating section is a predetermined distance ( In this embodiment, a predetermined warning is given when the distance is within 5 kilometers.

この構成によれば、車載装置1は、上下線分離区間を走行した後、上下線非分離区間に進入する場合であっても、これら区間の間で車両が走行した距離が相当に長い場合、逆走に関する警告を行う必要がないことを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, when the vehicle-mounted device 1 travels in the vertical line separation section and then enters the vertical line non-separation section, if the distance traveled by the vehicle between these sections is considerably long, Based on the fact that there is no need to issue a warning regarding reverse running, it is possible to issue a warning regarding reverse running under appropriate conditions after suppressing unnecessary warnings.

また、本実施形態では、警告部20eは、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが進入検出部20dにより検出された場合において、上下線分離区間における車両の走行距離が所定の距離以上である場合に、所定の警告を行う。 In addition, in the present embodiment, the warning unit 20e enters into an up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section, or changes a plurality of lanes during or after traveling in the up/down line separation section. When the approach detection unit 20d detects that the vehicle has approached the upper/lower line non-separating section, a predetermined warning is issued when the traveling distance of the vehicle in the upper/lower line separating section is a predetermined distance or more.

この構成によれば、車載装置1は、上下線分離区間を走行した後、上下線非分離区間に進入する場合であっても、上下線分離区間における走行が相当に短い場合、逆走に関する警告を行う必要がないことを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, the vehicle-mounted device 1 warns about the reverse running even when the vehicle travels in the vertical line separation section and then enters the vertical line non-separation section when the traveling in the vertical line separation section is considerably short. Based on the fact that it is not necessary to perform the above, it is possible to suppress the unnecessary warning, and then issue the warning regarding the reverse running under appropriate conditions.

また、本実施形態では、進入検出部20dは、車両が走行する経路を予測し、予測した経路に基づいて、上下線分離区間の走行中又は走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出する。 In addition, in the present embodiment, the approach detection unit 20d predicts a route along which the vehicle travels, and based on the predicted route, determines whether the vehicle is in an up/down line non-separation section having a plurality of lanes during or after traveling in the up/down line separation section. Detects approaching.

この構成によれば、車載装置1は、車両が上下線非分離区間に近づいたことを的確に検出できる。 According to this configuration, the in-vehicle device 1 can accurately detect that the vehicle has approached the vertical non-separating section.

また、本実施形態において、進入検出部20dは、車両が走行する経路を、道路網における道路区間を表すリンクの組み合わせによって予測し、1のリンクの次に走行するリンクを予測する際、当該1のリンクに接続するリンクのうち、リンクの方位が、当該1のリンクの方位と近いリンクほど優先して次に走行するリンクと予測してもよい。 Further, in the present embodiment, the entry detection unit 20d predicts a route traveled by the vehicle by a combination of links representing road sections in the road network, and when predicting a link to travel next to one link, Of the links connected to the link, the link whose link orientation is closer to the orientation of the one link may be predicted to be the next link to travel next.

この構成によれば、車載装置1は、車両は、所定の目的地に向かって、直線的に走行する場合が多いと想定されることを踏まえ、車両が走行する経路を的確に予測できる。 According to this configuration, the in-vehicle device 1 can accurately predict the route along which the vehicle travels, considering that the vehicle is likely to travel linearly toward a predetermined destination.

また、本実施形態において、進入検出部20dは、車両が走行する経路を、道路網における道路区間を表すリンクの組み合わせによって予測し、1のリンクの次に走行するリンクを予測する際、当該1のリンクに接続するリンクのうち、リンクに対応する道路の道路種別が、当該1のリンクに対応する道路の道路種別と同一のリンクを優先して次に走行するリンクと予測してもよい。
この構成によれば、車載装置1は、車両は、同一の道路種別に係るリンクを連続して走行する可能性が高いことを踏まえ、車両が走行する経路を的確に予測できる。
Further, in the present embodiment, the entry detection unit 20d predicts a route traveled by the vehicle by a combination of links representing road sections in the road network, and when predicting a link to travel next to one link, Among the links connected to the link, the road type of the road corresponding to the link may be predicted to be the link to be traveled next by giving priority to the same link as the road type of the road corresponding to the one link.
According to this configuration, the vehicle-mounted apparatus 1 can accurately predict the route on which the vehicle travels, considering that the vehicle is likely to continuously travel the links related to the same road type.

また、本実施形態において、進入検出部20dは、車両が走行する経路を、道路網における道路区間を表すリンクの組み合わせによって予測し、1のリンクの次に走行するリンクを予測する際、当該1のリンクに接続するリンクのうち、リンクに対応する道路の路線番号が、当該1のリンクに対応する道路の路線番号と同一のリンクを優先して次に走行するリンクと予測してもよい。
この構成によれば、車載装置1は、車両が、同一の路線番号に係るリンクを連続して走行する可能性が高いことを踏まえ、車両が走行する経路を的確に予測できる。
Further, in the present embodiment, the entry detection unit 20d predicts a route traveled by the vehicle by a combination of links representing road sections in the road network, and when predicting a link to travel next to one link, Of the links connected to the link, the link having the same route number as the route number of the road corresponding to the link may be preferentially predicted to be the link to be run next.
According to this configuration, the vehicle-mounted apparatus 1 can accurately predict the route traveled by the vehicle, considering that the vehicle is likely to continuously travel the links associated with the same route number.

また、本実施形態において、警告部20eは、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したことが進入検出部20dにより検出された場合において、上下線非分離区分に進入したときの車両の速度が所定の閾値を上回る場合に、所定の警告を行ってもよい。 In addition, in the present embodiment, the warning unit 20e is configured such that when the entry detection unit 20d detects that the vehicle has entered the up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section, the up/down line non-separation section. A predetermined warning may be issued when the speed of the vehicle when entering the vehicle exceeds a predetermined threshold value.

この構成によれば、車載装置1は、上下線非分離区間に進入したときの車両の速度が相当に速い場合に、逆走が発生しやすいことを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, the in-vehicle device 1 warns unnecessarily that the reverse running is likely to occur when the speed of the vehicle when entering the vertical non-separation section is considerably high. After suppressing, it is possible to issue a warning regarding reverse running under appropriate conditions.

また、本実施形態において、警告部20eは、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したことが進入検出部20dにより検出された場合において、上下線非分離区間に信号機が存在しない場合に、所定の警告を行ってもよい。 In addition, in the present embodiment, the warning unit 20e detects that the entry detection unit 20d detects that the vehicle has entered the up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section. A predetermined warning may be given when there is no traffic light.

この構成によれば、車載装置1は、車両が上下線非分離区間に進入した場合において、上下線非分離区間に対応する道路に信号機が存在する場合、運転手が、信号機の存在に基づいて当該道路が対面通行道路であることを認識できることを踏まえ、不必要に警告が行われることを抑制した上で、適切な条件で、逆走に関する警告を行うことができる。 According to this configuration, when the vehicle enters the up/down line non-separation section and the traffic signal exists on the road corresponding to the up/down line non-separation section, the vehicle-mounted device 1 determines that the driver is based on the existence of the traffic signal. Based on the fact that it can be recognized that the road is a two-way road, it is possible to give a warning regarding reverse running under appropriate conditions after suppressing unnecessary warnings.

また、本実施形態では、警告部20eは、上下線非分離区間に進入し、又は、近づいたことが進入検出部20dにより検出されて所定の警告を行った場合、重複して警告を行うことを防止する。 In addition, in the present embodiment, the warning unit 20e issues a duplicate warning when the approach detection unit 20d detects that the vehicle has entered or approaches the vertical line non-separation section, and gives a predetermined warning. Prevent.

この構成によれば、車載装置1は、頻繁に逆走に関する警告が行われて、快適な運転が阻害されることを防止できる。 According to this configuration, the in-vehicle device 1 can prevent the warning about the reverse running from being frequently given and the hindrance of comfortable driving.

また、本実施形態では、警告部20eは、上下線非分離区間に進入したことに基づく所定の警告(第1の警告)を音声及び画像によって行い、一方、上下線非分離区間に近づいたことに基づく所定の警告(第2の警告)を音声によって行う。 In addition, in the present embodiment, the warning unit 20e issues a predetermined warning (first warning) based on the entry into the vertical line non-separating section by voice and image, while approaching the vertical line non-separating section. A predetermined warning (second warning) based on is issued by voice.

この構成によれば、車載装置1は、逆走に関する警告の緊急性に応じて、適切な態様で、警告を行うことができる。 According to this configuration, the in-vehicle device 1 can issue a warning in an appropriate mode according to the urgency of the warning regarding the reverse running.

また、本実施形態では、ユーザは、車載装置1について、上下線非分離区間に進入したことに基づく所定の警告(第1の警告)、及び、上下線非分離区間に近づいたことに基づく所定の警告(第2の警告)について、両方の警告を行うか、いずれか一方の警告を行うか、いずれの警告も行わないかを設定可能である。 Further, in the present embodiment, with respect to the in-vehicle device 1, the user has a predetermined warning (first warning) based on the entry into the vertical line non-separation section and a predetermined warning based on approaching the vertical line non-separation section. With respect to the warning (second warning), it is possible to set whether both warnings are issued, either one of them is issued, or neither warning is issued.

この構成によれば、車載装置1は、ユーザが望むタイミングで逆走に関する警告を行うことができ、ユーザの利便性が向上する。 According to this configuration, the vehicle-mounted apparatus 1 can issue a warning regarding reverse running at the timing desired by the user, and the convenience for the user is improved.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、図で示したフローチャートの処理単位は、処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。各装置の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、同様の処理が行えれば、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
It should be noted that the above-described embodiment merely shows one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, the processing unit of the flowchart shown in the figure is divided according to the main processing content in order to facilitate understanding of the processing. The present invention is not limited by the division method or name of the processing unit. The processing of each device can be divided into more processing units according to the processing content. It is also possible to divide one processing unit so as to include more processing. Further, if the same processing can be performed, the processing order of the above-mentioned flowcharts is not limited to the illustrated example.

1 車載装置(警告装置)
20a 現在地検出部
20b 経路探索部
20c 経路案内部
20d 進入検出部
20e 警告部
20f 走行履歴管理部
21 タッチパネル
22 操作部
23 音声処理部
24 GPSユニット
25 相対方位検出ユニット
26 車速取得部
27 記憶部
271 地図データ
271a リンク情報データベース
271b ノード情報データベース
272 走行リンクテーブル
273 走行予測リンクテーブル
1 In-vehicle device (warning device)
20a Current location detection unit 20b Route search unit 20c Route guidance unit 20d Entry detection unit 20e Warning unit 20f Travel history management unit 21 Touch panel 22 Operation unit 23 Voice processing unit 24 GPS unit 25 Relative azimuth detection unit 26 Vehicle speed acquisition unit 27 Storage unit 271 Map Data 271a Link information database 271b Node information database 272 Travel link table 273 Travel prediction link table

Claims (14)

警告を行う警告装置であって、
地図情報を記憶する地図情報記憶部と、
各種処理を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、
車両の現在地を検出する現在地検出部と、
前記現在地検出部により検出された現在地及び前記地図情報記憶部により記憶される前記地図情報に基づいて、上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出する進入検出部と、
上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが前記進入検出部により検出されると、逆走に関する警告を行う警告部と、を有する
ことを特徴とする警告装置。
A warning device for issuing a warning,
A map information storage unit that stores map information;
A control unit for performing various processes,
The control unit is
A current location detection unit that detects the current location of the vehicle,
Based on the current location detected by the current location detection unit and the map information stored by the map information storage unit, having entered a vertical line non-separated section having a plurality of lanes after traveling in the vertical line separated section, or and it enters the detection unit for detecting that approaches the vertical line non-separation section having a plurality of lanes while traveling in the vertical line separating section,
It enters the vertical line non-separation section having a plurality of lanes after running up and down line isolation section, or the can close to the vertical line non-separation section having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section enters detection And a warning unit which gives a warning about reverse running when detected by the warning unit.
前記進入検出部は、
複数の車線を有する上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、複数の車線を有する上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出し、
前記警告部は、
複数の車線を有する上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、複数の車線を有する上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが前記進入検出部により検出されると、逆走に関する警告を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
The entry detector is
It enters the vertical line non-separation section having a plurality of lanes after running up and down line isolation section having a plurality of lanes, or the vertical line non having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section having a plurality of lanes Detecting that you are approaching the separation section,
The warning part is
It enters the vertical line non-separation section having a plurality of lanes after running up and down line isolation section having a plurality of lanes, or the vertical line non having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section having a plurality of lanes The warning device according to claim 1, wherein when the approach detection unit detects that the vehicle approaches a separation section, a warning regarding reverse running is given.
前記進入検出部は、
道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出し、
前記警告部は、
道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、道路種別が高速道路の道路に係る上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが前記進入検出部により検出されると、逆走に関する警告を行う
ことを特徴とする請求項1または2に記載の警告装置。
The entry detector is
The road type enters the outbound lane-split sections having a plurality of lanes after running up and down line isolation section according to the road highway, or during running of the vertical line isolation section road type is according to the road highway Detecting that you are approaching an upper/lower non-separated section that has multiple lanes
The warning part is
The road type enters the outbound lane-split sections having a plurality of lanes after running up and down line isolation section according to the road highway, or during running of the vertical line isolation section road type is according to the road highway The warning device according to claim 1 or 2, wherein when the approach detection unit detects that the vehicle is approaching a non-separated vertical line section having a plurality of lanes, a warning regarding reverse running is given.
前記進入検出部は、
上下線分離区間の走行後に、複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中、複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に近づいたことを検出し、
前記警告部は、
上下線分離区間の走行後に、複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中複数の車線を有し中央分離帯がない上下線非分離区間に近づいたことが前記進入検出部により検出されると、逆走に関する警告を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の警告装置。
The entry detector is
After traveling in the vertical lane separation section, entering a vertical lane non-separation section that has multiple lanes and no central lane, or, while traveling in the vertical lane separation zone, if there are multiple lanes and the central lane Detects that there is no upper/lower line approaching the non-separated section,
The warning part is
After traveling up and down line isolation section, it enters the vertical line non-separation section is no median strip has a plurality of lanes, or there is no median strip has a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section The warning device according to any one of claims 1 to 3, wherein when the approach detection unit detects that the vehicle is approaching an up-and-down line non-separation section, a warning regarding reverse running is given.
前記警告部は、
上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したこと、又は、上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことが前記進入検出部により検出された場合において、
上下線分離区間における前記車両の走行距離が所定の距離以上である場合に、逆走に関する警告を行う
ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の警告装置。
The warning part is
It enters the vertical line non-separation section having a plurality of lanes after running up and down line isolation section, or the can close to the vertical line non-separation section having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section enters detection When detected by the department,
The warning device according to any one of claims 1 to 4 , wherein when the travel distance of the vehicle in the vertical line separation section is equal to or longer than a predetermined distance, a warning regarding reverse running is given.
前記警告部は、
上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したことが前記進入検出部により検出された場合において、上下線非分離区分に進入したときの前記車両の速度が所定の閾値を上回る場合に、逆走に関する警告を行う
ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の警告装置。
The warning part is
When the entry detecting unit detects that the vehicle has entered the up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section, the vehicle speed at the time of entering the up/down line non-separation section is predetermined. The warning device according to any one of claims 1 to 5, wherein a warning about reverse running is issued when the threshold value is exceeded.
前記警告部は、
上下線分離区間の走行後に複数の車線を有する上下線非分離区間に進入したことが前記進入検出部により検出された場合において、上下線非分離区間に信号機が存在しない場合に、逆走に関する警告を行う
ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の警告装置。
The warning part is
If the entry detection unit detects that the vehicle has entered the up/down line non-separation section having a plurality of lanes after traveling in the up/down line separation section, and there is no traffic signal in the up/down line non-separation section, a warning regarding reverse running The warning device according to any one of claims 1 to 6 , wherein:
前記警告部は、
上下線非分離区間に進入し、又は、近づいたことが前記進入検出部により検出されて逆走に関する警告を行った場合、重複して警告を行うことを防止する
ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の警告装置。
The warning part is
2. When the approach detection unit detects that the vehicle has approached or approaches an up/down line non-separation section and issues a warning regarding reverse running , it is possible to prevent duplicate warnings. The warning device according to any one of 1 to 7 .
前記警告部は、
上下線非分離区間に進入したことに基づく逆走に関する警告を音声及び画像によって行い、
上下線非分離区間に近づいたことに基づく逆走に関する警告を音声によって行う
ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の警告装置。
The warning part is
A warning about the reverse running based on entering the vertical line non-separated section is issued by voice and image,
The warning device according to any one of claims 1 to 8, wherein a warning about reverse running based on the approach to the upper and lower line non-separated section is issued by voice.
上下線非分離区間に進入したことに基づく逆走に関する警告、及び、上下線非分離区間に近づいたことに基づく逆走に関する警告について、両方の警告を行うか、いずれか一方の警告を行うか、いずれの警告も行わないかを設定可能であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の警告装置。 Warning reverse run based on entering the vertical line non-separable sections, and, if the warning run contrary based on the fact that close to the vertical line non-separable sections, or do both warning, either perform one warning The warning device according to any one of claims 1 to 9 , wherein it is possible to set whether or not to issue any warning. 前記進入検出部は、
前記車両が走行する経路を予測し、予測した経路に基づいて、上下線分離区間の走行中複数の車線を有する上下線非分離区間に近づいたことを検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
The entry detector is
Predicts the path that the vehicle is traveling, based on the predicted path, claim 1, characterized in that to detect that approaches the vertical line non-separation section having a plurality of lanes while traveling in the vertical line isolation section Warning device described in.
前記進入検出部は、
前記車両が走行する経路を、道路網における道路区間を表すリンクの組み合わせによって予測し、
1のリンクの次に走行するリンクを予測する際、当該1のリンクに接続するリンクのうち、リンクの方位が、当該1のリンクの方位と近いリンクほど優先して次に走行するリンクと予測する
ことを特徴とする請求項11に記載の警告装置。
The entry detector is
Predict the route traveled by the vehicle by a combination of links representing road sections in the road network,
When predicting a link to be run next to the first link, among links connected to the first link, a link whose link orientation is closer to the first link orientation is predicted to be the next link to run next. The warning device according to claim 11 , wherein:
前記進入検出部は、
前記車両が走行する経路を、道路網における道路区間を表すリンクの組み合わせによって予測し、
1のリンクの次に走行するリンクを予測する際、当該1のリンクに接続するリンクのうち、リンクに対応する道路の道路種別が、当該1のリンクに対応する道路の道路種別と同一のリンクを優先して次に走行するリンクと予測する
ことを特徴とする請求項11に記載の警告装置。
The entry detector is
Predict the route traveled by the vehicle by a combination of links representing road sections in the road network,
When predicting a link to be traveled next to a link of 1, the road type of the road corresponding to the link among the links connected to the link of 1 is the same as the road type of the road corresponding to the link of 1 The alarm device according to claim 11 , wherein the warning device predicts that the link will be traveled next.
前記進入検出部は、
前記車両が走行する経路を、道路網における道路区間を表すリンクの組み合わせによって予測し、
1のリンクの次に走行するリンクを予測する際、当該1のリンクに接続するリンクのうち、リンクに対応する道路の路線番号が、当該1のリンクに対応する道路の路線番号と同一のリンクを優先して次に走行するリンクと予測する
ことを特徴とする請求項11に記載の警告装置。
The entry detector is
Predict the route traveled by the vehicle by a combination of links representing road sections in the road network,
When predicting a link to be run next to the 1st link, among links connecting to the 1st link, the route number of the road corresponding to the link is the same as the route number of the road corresponding to the 1st link. The alarm device according to claim 11 , wherein the warning device predicts that the link will be traveled next.
JP2016105188A 2016-05-26 2016-05-26 Warning device Active JP6704792B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105188A JP6704792B2 (en) 2016-05-26 2016-05-26 Warning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105188A JP6704792B2 (en) 2016-05-26 2016-05-26 Warning device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017211298A JP2017211298A (en) 2017-11-30
JP2017211298A5 JP2017211298A5 (en) 2019-04-18
JP6704792B2 true JP6704792B2 (en) 2020-06-03

Family

ID=60476816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105188A Active JP6704792B2 (en) 2016-05-26 2016-05-26 Warning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6704792B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163614B2 (en) * 2018-05-07 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 DRIVER ASSISTANCE DEVICE, PROGRAM, AND CONTROL METHOD

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3517075B2 (en) * 1997-02-18 2004-04-05 アルパイン株式会社 Navigation device
JP3897004B2 (en) * 2003-07-18 2007-03-22 株式会社デンソー Road data, road data storage medium, navigation device, program
JP2007139531A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Software Eng Co Ltd System for preventing reverse running of vehicle and vehicle-mounted car navigation system
JP5015849B2 (en) * 2008-04-11 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 Reverse running warning device, reverse running warning method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017211298A (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10421451B2 (en) Driving assistance apparatus
US7031829B2 (en) Car navigation system prioritizing automatic travel road
JP4990077B2 (en) Navigation device
EP1780510B1 (en) Route guidance system and route guidance method
US20070124072A1 (en) Route guidance systems, methods, and programs
US7949468B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
JP2020160939A (en) Traffic management system
CN110192231B (en) Method for informing at least one receiving vehicle of a vehicle traveling in error, server device and motor vehicle
US20140012501A1 (en) Driver assistance system
EP3667639A1 (en) Determination device, determination method, and program
CN109987095B (en) Driving assistance system and method
JP6403656B2 (en) Map information creation device, navigation system, route guidance route search method, route guidance route search program, and recording medium
JP4678504B2 (en) Suspension notification device
JP2010186205A (en) Road state data providing device
US11644324B2 (en) Dangerous place identification device, map data, dangerous place identification method, and program
JP2018165888A (en) On-vehicle terminal and automatic driving end advance warning method
JP2011133427A (en) Navigation system of vehicle
JP2006053109A (en) Navigation system for vehicle, and route guide method thereof
JP2017090300A (en) Navigation system, route guide route search method, route guide route search program and recording medium
JP6492920B2 (en) Route information providing apparatus and route information providing method
JP6195293B2 (en) Electronic device, road traffic information display method, and road traffic information display program
JP6704792B2 (en) Warning device
JPH06348997A (en) Navigation device
JP2006092258A (en) Running-out alert control device and running-out alert control program
JP2011107088A (en) Navigation device and method for displaying guiding thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150