JP6704579B2 - 自燃式連続燻炭製造装置 - Google Patents

自燃式連続燻炭製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6704579B2
JP6704579B2 JP2018020037A JP2018020037A JP6704579B2 JP 6704579 B2 JP6704579 B2 JP 6704579B2 JP 2018020037 A JP2018020037 A JP 2018020037A JP 2018020037 A JP2018020037 A JP 2018020037A JP 6704579 B2 JP6704579 B2 JP 6704579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoldering
combustion
gas
self
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018020037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137737A (ja
Inventor
金田 浩一
浩一 金田
勝巳 中村
勝巳 中村
Original Assignee
株式会社Coh
石井 堅介
石井 堅介
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Coh, 石井 堅介, 石井 堅介 filed Critical 株式会社Coh
Priority to JP2018020037A priority Critical patent/JP6704579B2/ja
Publication of JP2019137737A publication Critical patent/JP2019137737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704579B2 publication Critical patent/JP6704579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

本発明は、バイオマス粒状物、例えば籾殻、竹チップ、木チップ等から燻炭を製造する燻炭製造装置に関する。
従来の燻炭製造装置は例えば次の特許文献に示すように、バイオマス粒状物を燃焼用の容器に詰めて燻焼させ、その後容器を開いて燻炭を取り出す構成が一般的であった。
特開2013-241299号公報 特開2013-221038号公報
しかしながら前記のような構成では、燻炭を連続的に製造することはできなかった。また燻炭製造時の排熱を有効利用することもできなかった。これに対して本発明は、バイオマス粒状物から燻炭を連続的に製造することが可能な燻炭製造装置を提供することを主たる目的としている。また燻炭製造時の排熱を有効利用できる燻炭製造装置を提供することを目的としている。
本発明による連続燻炭製造装置は、バイオマス粒状物と空気とを混合し混合燃料として連続的に供給する燃料供給装置と、
縦長形状であって、燃料導入口が下端部に形成され、ガス放出口が上端部に形成された燃焼室を含み、この燃焼室の内部に、前記燃料導入口に流入してきた前記混合燃料を乱流させることで前記バイオマス粒状物の自燃を促進する自燃促進部を設け、前記バイオマス粒状物の燃焼によって生じた高温ガスを前記ガス放出口から放出させる燃焼炉と、前記燃焼室よりも容量が大きく、前記ガス放出口に連通されたガス導入口が上端部に形成され、排ガス放出口が側壁面の下端部に形成された燻焼室を含み、この燻焼室の内部に、前記ガス導入口に流入してきた高温ガスを下方に偏向させるガス流偏向部を設け、前記高温ガスを前記燻焼炉内で対流させることで当該高温ガスに含まれて輸送されてきた燃焼残存物を燻焼させる燻焼炉と、前記排ガス放出口から放出された排ガスに含まれて排出されてきた燃焼残存物を水ミストによって消火して燻炭を得る燻炭捕集装置とを備え、前記自燃促進部は、前記燃料導入口に対面させて前記燃焼室の下端部側面に形成された吸気口とこの吸気口よりも上方で前記燃焼室の側面に形成された排気口とに連通させた乱流生成管と、これらの吸気口、排気口との中間において前記燃焼室を遮断するように配置され、火種を受け止めるための火格子とを備えている。
本発明による自燃式連続燻炭製造装置は、バイオマス粒状物を自燃させて燻炭を連続的に製造できる。
また熱交換装置を設けたものでは、燻炭製造時の排熱を有効に利用できる。
本発明による自燃式連続燻炭製造装置の縦断面図である。 本発明による自燃式連続燻炭製造装置の全体斜視図である。 燻炭製造装置の基本作用を示すフロー図である。 本発明による他の自燃式連続燻炭製造装置の全体斜視図である。
図1は、本発明による自燃式連続燻炭製造装置の縦断面図、図2は全体斜視図である。この燻炭製造装置1は、バイオマス粒状物、例えば籾殻、竹チップ、木チップ等を含む粒状又は粉状粉砕物を自燃させて燻炭を連続的に製造することを目的とした設備である。
図1、図2に示すように燻炭製造装置1は、バイオマス粒状物と空気とを混合し混合燃料として連続供給する燃料供給装置10と、縦長形状であって、燃料導入口11aが下端部に形成され、ガス放出口11bが上端部に形成された燃焼室11cと、燃料導入口11aに流入してきた混合燃料を乱流させることで、燃焼室11cの底部でのバイオマス粒状物の自燃を促進する自燃促進部11dとを備えた燃焼炉11と、燃焼室11cよりも大容量であって、ガス放出口11bに連通されたガス導入口12aが上端部に形成され、排ガス放出口12bが壁面の下端部に形成された燻焼室12cと、ガス導入口12bに流入してきた高温ガスを下方に偏向させるガス流偏向部12dとを備えた燻焼炉12と、排ガス放出口から放出された排ガスに含まれて排出されてきた燃焼残存物を水ミストによって消火して燻炭を得る燻炭捕集装置13とで構成されている。
燃料供給装置10は、バイオマス粒状物と空気とを所定比率で混合し、これを燃焼炉11に連続的に供給する要素であるが、例えば、スクリュー式の計量器10aと、ターボ型ブロアー10bとを組み合わせて構成してもよい。
燃焼炉11、燻焼炉12はいずれも一般鋼材、ステンレス等からなるが、この例ではこれらが同一の外殻1aの内側に連設されている。
焼炉11は、例えば一般鋼材、ステンレス、断熱材等からなる縦長の長方体形状の炉であるが、バイオマス粒状物を高温で燃焼させるため高断熱性であることが望ましく、そのため外殻1aと燃焼炉11との空隙にセラミック等の断熱材を充填してもよく、耐熱性塗料を塗布した構造にしてもよい。
燃焼室11cは、燃料導入口11aが下端部に形成され、ガス放出口11bが上端部に
形成され、燃料導入口11aの近傍に自燃促進部1dが設けられている。
自燃促進部11dは、燃料導入口11aに対面させて燃焼室11cの下端部側面に形成された吸気口(a)と排気口(b)を形成した乱流生成管11eと、これらの吸気口(a)と排気口(b)との中間において燃焼室11cを遮断するように配置された火格子11fとを設けている。なお燃焼室11cの適所に火種物を投入するための開閉自在な火種投入口11gが設けられおり、そこから投入された火種は火格子11fによって受け止められ底面まで落下しないようになっている。
燻焼炉12は、燻焼室12cを囲む外殻1aが設けられた二重構造であって、燻焼室12cと外殻1aとの空隙部14aに吸気口14bから空気等を導入して排気口14cから熱風を放出させる熱交換装置14が構成されている。この熱交換装置14は、燻焼炉12で生じた熱を回収して各種設備用の熱源として利用することを目的としたものであり、同時に燻焼室12cを燻焼に適した温度に保つことが可能になる。なお熱交換装置14は、燃焼炉11の側に設けることも可能である。
ガス流偏向部12dは、ガス導入口12aから導入された高温ガスを下方に向けて偏向させる機能がある。特にその構成は限定されないが、例えば下方に向けて傾斜した邪魔板、下方に向けて開口したエルボ型管等として、これをガス導入口12aの開口を遮るように配置してもよい。
排ガス放出口12bは、燻焼室12cの壁面の下端部に形成されているが、その位置としては、燻焼室12cを平面視したときにガス導入口12aと対面するようにするとよい。
なお燻焼炉12は、燻焼室12cの掃除等を行うためのメンテナンス扉12eを備えている。
燻炭捕集装置13は、底面が開放された消火容器13aと、消火容器13a内に配置された水ミスト散布ノズル13bと、消火容器13aの下方に配置された蓄積容器13cとからなる。燻焼炉12の排ガス放出口12bから斜め上方に向かう傾斜管16が伸びており、これは消火容器13aの側面に繋がっている。
図3は、燻炭製造装置の基本動作を示すフロー図である。
ここで、火種等の燃焼によって、燃焼炉11の少なくとも底部付近は十分に予熱された状態になっていると想定して、基本動作を説明する。
燃料供給装置10では、燃料空気混合工程S1がなされる。すなわちバイオマス粒状物と空気とを混合して混合燃料とし、これを燃焼炉11に供給する。燃料供給装置10では、前記のような構成であれば、計量器10aが時間当りに放出するバイオマス粒状物の重量と、ブロアー10bが時間当りに吹き出す風量とを調節することで、バイオマス粒状物と空気との比率を自由にコントロールできる。
燃焼炉11では、高温燃焼工程S2がなされる。すなわち燃料導入口11aに流入してきた混合燃料は、その一部が吸気口(a)から、そのまま乱流生成管11eに流入して、排気口(b)から吹出す一方、乱流生成管11eに流入しなかった混合燃料は、火格子11fを通じて燃焼室11cを上昇していくことになるので、この2つの流れがぶつかることによって火格子11fの上方に乱流が形成される。この乱流によってバイオマス粒状物は燃焼室11cの底部で浮遊し流動した状態になるので、火種投入口11gから火種を入れると、バイオマス粒状物は燃焼室11cの底部、特に火格子11f付近で加熱され、加熱されたバイオマス粒状物から分離した揮発成分が燃焼するようになって、自燃が開始される。バイオマス粒状部が自燃すると、揮発成分が分離したバイオマス粒状物は軽くなるため、燃焼ガスにと共に燃焼室11cを上昇して
いき、その途中で揮発成分が更に分離して燃焼することで更に高温な高温ガスの上昇流(摂氏1,000度以上)になる。このときの高温燃焼によってバイオマス粒子は大部分が炭化された燃焼残存物の状態になり高温ガスの上昇流と共にガス放出口11bから放出される。
燻焼炉12では、燻焼工程S3がなされる。すなわち燃焼炉11から放出された高温ガスが燻焼室12cに入った時点で膨張し低圧になり、その結果温度が低下する。またガスはガス流偏向部12dによって下方に変更されるので、図1の矢印に示すように反時計回りの対流が生じる。そしてガスは燻焼室12c内で一定時間対流したあと、排ガスとして排ガス放出口12bから放出されるが、このガスは酸素濃度も温度も下がっているので、ガスに含まれている燃焼残存物はガス中で燻焼された状態となり炭化が促進される。
燃焼残存物を良質の燻炭にするには、燃焼残存部から揮発成分を完全に除去し、かつ十分な固体炭素を残す必要があるので、燻焼室12cにおけるガスの酸素濃度、温度を適切に管理することが重要になる。ところがガスの酸素濃度は、混合燃料におけるバイオマス粒状物と空気との比率を調節することでコントロールでき、ガスの温度は、熱交換装置14を調節することでコントロールできる。また熱交換装置14を設けているので、ここで生じた排熱は、暖房設備、ボイラー、発電機用スターリングエンジン等の各種設備の熱源として有効利用できる。
なお固体炭素の燃焼は摂氏440度を超えているときに生じやすく、燻焼室12cの温度を摂氏350〜400度程度に保って固体炭素の燃焼を抑制するとよいと考えられる。
また排ガス放出口12bが燻焼室12cの壁面の下端部に形成されているので、燻焼室12cの床面に燃焼残存物が一定以上堆積することもなく、常に燃焼残存物が排ガス放出口12bから排出され続けるので、燻炭製造装置1の連続運転が可能である。
燻炭捕集装置13では、消火捕集作用S4がなされる。すなわち燻焼炉12から放出された排ガスは傾斜管16を通じて消火容器13aに導かれ、そこで水ミストの散布を受けてから底面より周囲に拡散していく。排ガスに含まれていた燃焼残存物は消火容器13aによって飛散防止されている間に水ミストによって消火されて蓄積容器13cに落下し蓄積される。水ミストによって消火された燃焼残存物は燻炭の状態で固定される。
このようにこの燻炭製造装置1では、バイオマス粒状物から燻炭を連続的に製造することが可能である。
なおバイオマス粒子が籾殻あるいは竹チップの場合、これらは非晶質のシリカ成分を多量に含んでいる。そのため籾殻あるいは竹チップから製造された燻炭は、燃料としての用途以外に、土壌改良、肥料等として好適である。また燻炭捕集装置13において燃焼残存物を水ミストによって消火しなかった場合、蓄積された燃焼残存物が燻焼し続けることになるので、その結果非晶質シリカを多く含んだ灰(塊)ができる。この灰も肥料等に有効利用できる。また燻炭製造装置1を停止させたあと燻焼炉12に残った燃焼残存物も、そのまま除冷させると、同様の燻焼によって非晶質シリカを多く含んだ灰が得られる。
次いで燻炭製造装置の他例を説明する。
図4は、燻炭製造装置の他例の斜視図である。図中、要素の一部は想像線で記載している。
この例では、燃焼炉11と燻焼炉12とが分離されており、燻炭捕集装置13は、排ガスに含まれている燃焼残存物を分離捕集するサイクロン装置16を備えていることを特徴としている。これは中規模から大規模な設備に適している。
ここに燃焼炉11は、一般鋼材、ステンレス、断熱材等からなる縦長円筒形状の炉あって高い断熱性を有する。燃焼炉11cは、燃料導入口11aが下端部に形成され、ガス放出口11bが上端部に形成された燃焼室11cと、燃料供給装置10から燃料導入口11aに供給されてきた混合燃料をその燃料導入口11aの付近で乱流化させる自然促進手段11dとを備えている。
燻焼炉12は、一般鋼材、ステンレス、断熱材等からなる二重構造の炉であって、燃焼炉11よりも大容量であり、高温ガスに含まれて輸送されてきた燃焼残存物を燻焼させることを目的としたものである。燻焼炉12は、ガス放出口11bに連通されたガス導入口12aが上端部に形成され、排ガス放出口12bが壁面の下端部に形成された燻焼室12cと、ガス導入口12aに流入してきた高温ガスを下方に偏向させるガス流偏向部12dとを備えている。また燻焼室12cと外殻1aとの間に空隙があり、これは熱交換装置14を構成している。
燻炭捕集装置13は、水ミストによって消火すべき燃焼残存物を排ガスから分離するサイクロン装置16と、サイクロン装置16によって分離された燃焼残存物に水ミストを吹きかけて消火し蓄積する蓄積容器13cとで構成されている。
サイクロン装置16は、分離容器16aと、分離容器16aの上端面から突出されたガス放出管16bとからなる。
サイクロン装置16は、分離容器16a内で排ガスを高速回転させ遠心力によって燃焼残存物を分離する。分離された燃焼残存物は蓄積容器13cに落下する。蓄積容器13cでは、その落下してきた燃焼残存物に水ミストを散布して消火し燻炭として蓄積する。
1 自燃式連続燻炭製造装置
10 燃料供給装置
11 燃焼炉
11a 燃料導入口
11b ガス放出口
11c 燃焼室
11d 自燃促進部
12 燻焼炉
12a ガス導入口
12b 排ガス放出口
12c 燻焼室
12d ガス流偏向部
13 燻炭捕集装置
14 熱交換装置
16 サイクロン装置

Claims (3)

  1. バイオマス粒状物と空気とを混合し混合燃料として連続的に供給する燃料供給装置と、
    縦長形状であって、燃料導入口が下端部に形成され、ガス放出口が上端部に形成された燃焼室を含み、この燃焼室の内部に、前記燃料導入口に流入してきた前記混合燃料を乱流させることで前記バイオマス粒状物の自燃を促進する自燃促進部を設け、前記バイオマス粒状物の燃焼によって生じた高温ガスを前記ガス放出口から放出させる燃焼炉と、
    前記燃焼室よりも容量が大きく、前記ガス放出口に連通されたガス導入口が上端部に形成され、排ガス放出口が側壁面の下端部に形成された燻焼室を含み、この燻焼室の内部に、前記ガス導入口に流入してきた高温ガスを下方に偏向させるガス流偏向部を設け、前記高温ガスを前記燻焼炉内で対流させることで当該高温ガスに含まれて輸送されてきた燃焼残存物を燻焼させる燻焼炉と、
    前記排ガス放出口から放出された排ガスに含まれて排出されてきた燃焼残存物を水ミストによって消火して燻炭を得る燻炭捕集装置とを備え
    前記自燃促進部は、前記燃料導入口に対面させて前記燃焼室の下端部側面に形成された吸気口とこの吸気口よりも上方で前記燃焼室の側面に形成された排気口とに連通させた乱流生成管と、これらの吸気口、排気口との中間において前記燃焼室を遮断するように配置され、火種を受け止めるための火格子とを備えていることを特徴とする自燃式連続燻炭製造装置。
  2. 請求項1において、
    前記燻焼炉で生じた熱を回収して各種設備用の熱源とするための熱交換装置を更に備えていることを特徴とする自燃式連続燻炭製造装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記燻炭捕集装置は、水ミストによって消火すべき燃焼残存物を前記排ガスから分離するサイクロン装置を備えていることを特徴とする自燃式連続燻炭製造装置。
JP2018020037A 2018-02-07 2018-02-07 自燃式連続燻炭製造装置 Expired - Fee Related JP6704579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020037A JP6704579B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 自燃式連続燻炭製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020037A JP6704579B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 自燃式連続燻炭製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137737A JP2019137737A (ja) 2019-08-22
JP6704579B2 true JP6704579B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=67693179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020037A Expired - Fee Related JP6704579B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 自燃式連続燻炭製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6704579B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019137737A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977965B1 (en) Solid fuel burner for a heating apparatus
US4452611A (en) Downdraft channel biomass gasifier
JP4766562B2 (ja) 木質ペレット焚き蒸気ボイラ
US4048927A (en) Plant for burning waste
CN105003911B (zh) 一种生物质燃烧炉及炉内脱除一氧化氮的装置
CN205458191U (zh) 一种节能环保型烧烤炉
US10302297B2 (en) Smokeless incinerator and system using same
US20110083593A1 (en) Fluidized combustor
JPS6116888B2 (ja)
JP6704579B2 (ja) 自燃式連続燻炭製造装置
CN112097279A (zh) 一种烟气净化燃烧装置
JP2009236322A (ja) 木質系ペレット燃料直焚き吸収冷温水機の高温再生器
JP2005232262A (ja) 固形バイオマス燃料のガス化装置及び方法
US2481164A (en) Xdraft m magazine heater fob
CN207243835U (zh) 一种收缩式气化室
Richey et al. Biomass channel-gasification furnace
CN209857079U (zh) 一种蓄热式焚烧炉
CN216614543U (zh) 一种生物质气化炉升温用二次布风结构
JP6616153B2 (ja) ボイラ
US553542A (en) richtee
TWI801433B (zh) 用於燃料氣體生產及燃燒的裝置
EP0040265B1 (en) Apparatus for converting garbage into a fuel gas
CN106987277A (zh) 一种收缩式气化室
US1032661A (en) Furnace.
RU92156U1 (ru) Теплогенератор с вихревой топкой для сжигания суспензионного угольного топлива

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees