JP6703895B2 - Thermal insulation support - Google Patents
Thermal insulation support Download PDFInfo
- Publication number
- JP6703895B2 JP6703895B2 JP2016104703A JP2016104703A JP6703895B2 JP 6703895 B2 JP6703895 B2 JP 6703895B2 JP 2016104703 A JP2016104703 A JP 2016104703A JP 2016104703 A JP2016104703 A JP 2016104703A JP 6703895 B2 JP6703895 B2 JP 6703895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- insulating material
- material support
- fixed
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、断熱材支持具に関する。 The present invention relates to a heat insulator support.
特許文献1には、床下に配置された横架材(具体的には根太や大引)にその長手方向に複数配設され、断熱材を支持する断熱材支持具が開示されている。 Patent Document 1 discloses a heat insulating material support tool that supports a plurality of heat insulating materials by arranging a plurality of them in a longitudinal direction on a horizontal member (specifically, joists or large pulls) arranged under the floor.
特許文献1の断熱材支持具は、横架材の上面に載置される幅員部を有し、当該幅員部が横架材の上面に固定される。このように、横架材の上面に幅員部が載置されるため、断熱材支持具は、横架材の上面から幅員部の厚み分だけ突出した状態になる。そして、断熱材支持具が固定された横架材の上にパーチクルボード等の板材を配置すると、板材と横架材との間に隙間が形成される。 The heat insulating material support of Patent Document 1 has a width portion placed on the upper surface of the horizontal member, and the width portion is fixed to the upper surface of the horizontal member. In this way, since the width portion is placed on the upper surface of the horizontal member, the heat insulating material support is in a state of protruding from the upper surface of the horizontal member by the thickness of the width portion. When a plate material such as a particle board is arranged on the horizontal member to which the heat insulating material support is fixed, a gap is formed between the plate member and the horizontal member.
本発明は、上記事実を考慮し、床下に配置された横架材の上に板材を配置した場合でも、板材と横架材との間に隙間が形成されることを抑制できる断熱材支持具を提供することを目的とする。 In consideration of the above facts, the present invention is a heat insulating material support tool capable of suppressing the formation of a gap between a plate member and a horizontal member even when the plate member is arranged on the horizontal member arranged under the floor. The purpose is to provide.
本発明の第1態様は、床下に配置された横架材の下面に当接する当接部と、前記当接部の前記下面への当接状態において前記当接部から前記横架材の一方の側面よりも外側へ突出する第一断熱材支持部と、前記当接状態において前記当接部から前記横架材の他方の側面よりも外側へ突出する第二断熱材支持部と、前記当接部、前記第一断熱材支持部及び前記第二断熱材支持部の少なくとも一つに設けられ、且つ前記横架材の側面に固定され、前記当接状態において上端が前記横架材の上端よりも下側に位置する被固定部と、を備えている。 1st aspect of this invention WHEREIN: One of the contact part which contacts the lower surface of the horizontal member arrange|positioned under the floor, and the said contact part from the contact part in the contact state with the said lower surface. A first heat insulating material support portion projecting outward from a side surface of the second heat insulating material, a second heat insulating material support portion projecting outward from the other side surface of the horizontal member from the contact portion in the contact state, A contact portion, at least one of the first heat insulating material support portion and the second heat insulating material support portion, and fixed to a side surface of the horizontal member, and the upper end in the contact state is the upper end of the horizontal member. And a fixed portion located below the fixed portion.
第1態様によれば、当接部が横架材の下面に当接した当接状態で、被固定部が横架材の側面に固定される。そして、当接部から横架材の一方の側面よりも外側へ突出する第一断熱材支持部と、当接部から横架材の他方の側面よりも外側へ突出する第二断熱材支持部とで、断熱材を支持する。 According to the first aspect, the fixed portion is fixed to the side surface of the horizontal member in the contact state where the contact portion is in contact with the lower surface of the horizontal member. Then, the first heat insulating material support portion protruding from the abutting portion to the outside of one side surface of the horizontal member, and the second heat insulating material supporting portion protruding from the abutting portion to the outer side of the other side surface of the horizontal member. And support the insulation.
ここで、第1態様では、横架材の側面に固定される被固定部は、当接部の横架材の下面への当接状態において、上端が横架材の上端よりも下側に位置する。このため、被固定部が、横架材の上端より上側へ突出しない。したがって、断熱材支持具が固定された横架材の上にパーチクルボード等の板材を配置した場合でも、板材と横架材との間に隙間が形成されることを抑制できる。 Here, in the first aspect, the fixed portion fixed to the side surface of the horizontal member is such that the upper end thereof is below the upper end of the horizontal member when the contact portion is in contact with the lower surface of the horizontal member. To position. Therefore, the fixed portion does not protrude above the upper end of the horizontal member. Therefore, even when a plate material such as a particle board is arranged on the horizontal member to which the heat insulating material support is fixed, it is possible to suppress the formation of a gap between the plate member and the horizontal member.
本発明の第2態様では、前記被固定部は、前記第一断熱材支持部と一体に設けられており、前記当接部に対する前記横架材の長手方向一方側で前記第一断熱材支持部に対して起立されている。 In a second aspect of the present invention, the fixed portion is integrally provided with the first heat insulating material support portion, and the first heat insulating material support is provided on one side in the longitudinal direction of the horizontal member with respect to the contact portion. Standing up against the club.
第2態様によれば、例えば、当接部に対する横架材の長手方向一方側の部分と第一断熱材支持部との境界を屈曲させて、当該部分を第一断熱材支持部に対して起立させることで、被固定部を形成できる。このように、当該部分と第一断熱材支持部との境界を屈曲させるという簡易な加工で、被固定部を第一断熱材支持部と一体に設けることができる。 According to the second aspect, for example, the boundary between the portion on the one side in the longitudinal direction of the horizontal member with respect to the contact portion and the first heat insulating material support portion is bent, and the portion is relative to the first heat insulating material support portion. By erecting, the fixed portion can be formed. In this way, the fixed portion can be provided integrally with the first heat insulating material support portion by a simple process of bending the boundary between the portion and the first heat insulating material support portion.
本発明の第3態様は、前記当接部に対する前記長手方向一方側で前記当接部及び前記第二断熱材支持部と一体に設けられ、前記横架材の下面に当接する一方側当接部を備えている。 A third aspect of the present invention is one side contact which is integrally provided with the contact section and the second heat insulating material support section on one side in the longitudinal direction with respect to the contact section and contacts the lower surface of the horizontal member. It has a section.
第3態様によれば、一方側当接部も横架材の下面に当接するので、当接部のみが当接する構成に比べ、断熱材支持具が横架材に対して傾きにくく、断熱材支持具の横架材に対する姿勢が安定する。 According to the third aspect, since the one side contact portion also contacts the lower surface of the horizontal member, the heat insulating material support tool is less likely to tilt with respect to the horizontal member, compared to the structure in which only the contact portion contacts. The posture of the support tool with respect to the horizontal member is stable.
本発明の第4態様は、前記第一断熱材支持部と一体に設けられ、前記横架材の前記一方の側面に固定される前記被固定部としての第一被固定部と、前記第二断熱材支持部と一体に設けられ、且つ前記横架材の前記他方の側面に固定され、前記当接状態において上端が前記横架材の上端よりも下側に位置する第二被固定部と、を備えている。 In a fourth aspect of the present invention, a first fixed portion as the fixed portion which is provided integrally with the first heat insulating material support portion and is fixed to the one side surface of the horizontal member, and the second fixed portion. A second fixed portion which is provided integrally with the heat insulating material support portion, is fixed to the other side surface of the horizontal member, and has an upper end located below the upper end of the horizontal member in the contact state; , Are provided.
第4態様によれば、第一被固定部と第二被固定部とが横架材の両側の側面にそれぞれ固定されるので、横架材の片側の側面に対して単一の被固定部が固定される構成に比べ、断熱材支持具の横架材に対する固定強度が高い。 According to the fourth aspect, since the first fixed portion and the second fixed portion are fixed to the side surfaces on both sides of the horizontal member, respectively, the single fixed portion is fixed to one side surface of the horizontal member. The fixing strength of the heat insulating material support to the horizontal member is higher than that of the structure in which the heat insulating material support is fixed.
本発明の第5態様では、前記第二被固定部は、前記当接部に対する前記横架材の長手方向他方側で前記第二断熱材支持部に対して起立されている。 In the fifth aspect of the present invention, the second fixed portion is erected with respect to the second heat insulating material support portion on the other longitudinal side of the horizontal member with respect to the contact portion.
第5態様によれば、例えば、当接部に対する横架材の長手方向他方側の部分と第二断熱材支持部との境界を屈曲させて、当該部分を第二断熱材支持部に対して起立させることで、第二被固定部を形成できる。このように、当該部分と第二断熱材支持部との境界を屈曲させるという簡易な加工で、第二被固定部を第二断熱材支持部と一体に設けることができる。 According to the fifth aspect, for example, the boundary between the second heat insulating material support portion and the portion on the other side in the longitudinal direction of the horizontal member with respect to the contact portion is bent, and the portion is relative to the second heat insulating material support portion. The second fixed portion can be formed by standing up. In this way, the second fixed portion can be provided integrally with the second heat insulating material support portion by a simple process of bending the boundary between the portion and the second heat insulating material support portion.
本発明の第6態様は、前記当接部に対する前記長手方向他方側で前記当接部及び前記第一断熱材支持部と一体に設けられ、前記横架材の下面に当接する他方側当接部を備えている。 A sixth aspect of the present invention is the other side contact which is integrally provided with the contact section and the first heat insulating material support section on the other side in the longitudinal direction with respect to the contact section, and contacts the lower surface of the horizontal member. It has a section.
第6態様によれば、他方側当接部も横架材の下面に当接するので、当接部のみが当接する構成に比べ、断熱材支持具が横架材に対して傾きにくく、断熱材支持具の横架材に対する姿勢が安定する。 According to the sixth aspect, since the other side contact portion also contacts the lower surface of the horizontal member, the heat insulating material support tool is less likely to tilt with respect to the horizontal member, compared to the configuration in which only the contact portion abuts. The posture of the support tool with respect to the horizontal member is stable.
本発明の第7態様は、前記第一被固定部及び前記第二被固定部の少なくとも一方と一体に当該少なくとも一方の上端に設けられ、前記横架材の側面に差し込まれる差込部を備えている。 A seventh aspect of the present invention includes an insertion portion that is provided integrally with at least one of the first fixed portion and the second fixed portion at an upper end of the at least one portion and is inserted into a side surface of the horizontal member. ing.
第7態様によれば、第一被固定部及び第二被固定部の少なくとも一方と一体に設けられた差込部を横架材の側面に差し込むことで、第一被固定部及び第二被固定部の少なくとも一方を横架材の側面に固定することができる。したがって、第一被固定部及び第二被固定部を固定するためのビス等の固定部材が不要となる。 According to the seventh aspect, by inserting the insertion portion integrally provided with at least one of the first fixed portion and the second fixed portion into the side surface of the horizontal member, the first fixed portion and the second fixed portion are inserted. At least one of the fixing portions can be fixed to the side surface of the horizontal member. Therefore, a fixing member such as a screw for fixing the first fixed portion and the second fixed portion becomes unnecessary.
本発明の第8態様では、前記被固定部は、前記当接部と一体に設けられ、前記第一断熱材支持部に対する前記横架材の長手方向一方側で起立されている。 In the eighth aspect of the present invention, the fixed portion is provided integrally with the abutting portion and is erected on one side in the longitudinal direction of the horizontal member with respect to the first heat insulating material support portion.
第8態様によれば、例えば、第一断熱材支持部に対する横架材の長手方向一方側の部分と当接部との境界を屈曲させて、当該部分を当接部に対して起立させることで、被固定部を形成できる。このように、当該部分と当接部との境界を屈曲させるという簡易な加工で、被固定部を当接部と一体に設けることができる。 According to the eighth aspect, for example, the boundary between the portion on the one side in the longitudinal direction of the horizontal member with respect to the first heat insulating material support portion and the contact portion is bent, and the portion is erected with respect to the contact portion. Thus, the fixed portion can be formed. Thus, the fixed portion can be provided integrally with the contact portion by a simple process of bending the boundary between the portion and the contact portion.
本発明の第9態様では、前記第一断熱材支持部は、前記横架材の長手方向に間隔をおいて配置された一対で構成されている。 In the ninth aspect of the present invention, the first heat insulating material support portion is composed of a pair arranged at intervals in the longitudinal direction of the horizontal member.
第9態様によれば、一対の第一断熱材支持部のそれぞれが、横架材の長手方向に離れた位置で断熱材を支持することができる。 According to the ninth aspect, each of the pair of first heat insulating material support portions can support the heat insulating material at a position separated in the longitudinal direction of the horizontal member.
本発明の第10態様では、前記被固定部は、前記当接部と一体に設けられ、一対の前記第一断熱材支持部の間で起立されている。 In a tenth aspect of the present invention, the fixed portion is provided integrally with the abutting portion and is erected between a pair of the first heat insulating material support portions.
第10態様によれば、例えば、一対の第一断熱材支持部の間の部分と当接部との境界を屈曲させて、当該部分を当接部に対して起立させることで、被固定部を形成できる。このように、当該部分と当接部との境界を屈曲させるという簡易な加工で、被固定部を当接部と一体に設けることができる。 According to the tenth aspect, for example, by bending the boundary between the portion between the pair of first heat insulating material support portions and the contact portion and erecting the portion with respect to the contact portion, the fixed portion is fixed. Can be formed. Thus, the fixed portion can be provided integrally with the contact portion by a simple process of bending the boundary between the portion and the contact portion.
本発明の第11態様では、前記第二断熱材支持部は、前記横架材の長手方向に間隔をおいて配置された一対で構成されている。 In the eleventh aspect of the present invention, the second heat insulating material support portion is configured by a pair arranged at intervals in the longitudinal direction of the horizontal member.
第11態様によれば、一対の第二断熱材支持部のそれぞれが、横架材の長手方向に離れた位置で断熱材を支持することができる。 According to the eleventh aspect, each of the pair of second heat insulating material support portions can support the heat insulating material at a position separated in the longitudinal direction of the horizontal member.
本発明の第12態様は、前記横架材の前記一方の側面に固定される前記被固定部としての第一被固定部と、前記当接部と一体に設けられ、且つ前記横架材の前記他方の側面に固定され、前記当接部が前記横架材の下面に当接した状態で上端が前記横架材の上端よりも下側に位置し、さらに一対の前記第二断熱材支持部の間で起立されている第二被固定部と、を備えている。 A twelfth aspect of the present invention is to integrally provide a first fixed portion as the fixed portion fixed to the one side surface of the horizontal member and the abutting portion, and It is fixed to the other side surface, the upper end is located below the upper end of the horizontal member in a state where the contact portion is in contact with the lower surface of the horizontal member, and the pair of second heat insulating material supports And a second fixed portion that is erected between the portions.
第12態様によれば、例えば、一対の第二断熱材支持部の間の部分と当接部との境界を屈曲させて、当該部分を当接部に対して起立させることで、第二被固定部を形成できる。このように、当該部分と当接部との境界を屈曲させるという簡易な加工で、第二被固定部を当接部と一体に設けることができる。 According to the twelfth aspect, for example, the boundary between the portion between the pair of second heat insulating material support portions and the contact portion is bent, and the portion is erected with respect to the contact portion. The fixed part can be formed. Thus, the second fixed portion can be provided integrally with the contact portion by a simple process of bending the boundary between the portion and the contact portion.
本発明の構成によれば、断熱材支持具が固定された横架材の上にパーチクルボード等の板材を配置した場合でも、板材と横架材との間に隙間が形成されることを抑制できる。 According to the configuration of the present invention, even when a plate material such as a particle board is arranged on the horizontal member to which the heat insulating material support is fixed, it is possible to suppress the formation of a gap between the plate member and the horizontal member. ..
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。 An example of an embodiment according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
《第一実施形態》
[断熱材支持具10]
まず、第一実施形態に係る断熱材支持具10の構成を説明する。図1〜図3は、第一実施形態に係る断熱材支持具10の構成を示す概略図である。なお、以下の説明で用いる+X方向、−X方向、+Y方向、−Y方向、+Z方向及び−Z方向は、図中に示す矢印方向である。また、下記の説明で用いる「X方向」は「+X方向又は−X方向」を、「Y方向」は「+Y方向又は−Y方向」を、「Z方向」は「+Z方向又は−Z方向」を意味する。このX方向、Y方向及びZ方向は、それぞれ、断熱材支持具10が固定される根太92の長手方向、根太92の短手方向(幅方向)、及び根太92の高さ方向に相当する。また、X方向、Y方向及びZ方向は、互いに直交している。
<<First embodiment>>
[Heat insulation support 10]
First, the structure of the heat insulating
断熱材支持具10は、断熱材を支持する支持具であり、図1に示されるように、床下に配置された根太92(横架材の一例)に固定されて用いられる。断熱材支持具10の支持対象である断熱材としては、例えば、グラスウールやロックウールなどの繊維で形成された断熱ボードや、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂等の樹脂材料による発泡体で形成された断熱ボードが用いられる。
The heat insulating
断熱材支持具10は、具体的には、図1に示されるように、第一当接部14A(当接部の一例)と、第二当接部14B(一方側当接部の一例)と、第一断熱材支持部11と、第二断熱材支持部12と、被固定部16と、を備えている。
Specifically, as shown in FIG. 1, the heat insulating
第一当接部14A及び第二当接部14Bは、図2に示されるように、根太92の下面に当接する部分である。この第一当接部14A及び第二当接部14Bは、高さ方向(Z方向)に厚みを有する板状とされている。第一当接部14A及び第二当接部14Bが根太92の下面に当接した状態(以下、当接部14A、14Bの当接状態という)において、断熱材支持具10は根太92に対して固定される。
The
第一当接部14Aは、図3に示されるように、断熱材支持具10のY方向の中央部分(中間部分)であって+X方向側部分を構成している。この第一当接部14Aは、Y方向において、根太92の全幅Wで根太92の下面に当接し、X方向において、根太92の全幅Wより短い長さで根太92の下面に当接している。したがって、第一当接部14Aは、平面視にてY方向に長さを有する長方形状とされている。
As shown in FIG. 3, the first contact portion 14</b>A is a central portion (intermediate portion) in the Y direction of the heat insulating
第二当接部14Bは、第一当接部14Aに対する−X方向側(根太92の長手方向一方側の一例)で、第一当接部14A及び第二断熱材支持部12と一体に設けられている。第二当接部14Bは、第一当接部14Aに対する−X方向側であって、第二当接部14Bに対する+Y方向側に切欠17が形成されることで、Y方向幅が第一当接部14Aよりも狭くされている。
The
第一断熱材支持部11は、図1及び図2に示されるように、第一当接部14Aと一体に設けられ、第一当接部14Aから+Y方向側へ延び出ている。すなわち、第一断熱材支持部11は、当接部14A、14Bの当接状態において、第一当接部14Aから根太92の+Y方向側の側面(一方の側面の一例)よりも外側(+Y方向側)へ突出する。この第一断熱材支持部11は、高さ方向(Z方向)に厚みを有する板状とされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the first heat insulating
さらに、第一断熱材支持部11のX方向長さは、図3に示されるように、第一当接部14A及び第二当接部14Bを合わせたX方向長さと同じとされている。第一断熱材支持部11のY方向幅は、第一断熱材支持部11のX方向長さよりも狭くされている。したがって、第一断熱材支持部11は、平面視にてX方向に長さを有する長方形状とされている。そして、第二断熱材支持部12は、上面に断熱材の一部(例えば、隅部)が載せられて、当該断熱材を支持する。断熱材は、例えば、平面視にて、Y方向に複数配置された根太92の間に配置される。
Further, the length of the first heat insulating
第二断熱材支持部12は、図3に示されるように、第一当接部14A及び第二当接部14Bと一体に設けられ、第一当接部14A及び第二当接部14Bから−Y方向側へ延び出ている。すなわち、第二断熱材支持部12は、当接部14A、14Bの当接状態において、図2に示されるように、第一当接部14A及び第二当接部14Bから根太92の−Y方向側の側面(他方の側面の一例)よりも外側(−Y方向側)へ突出する。この第二断熱材支持部12は、高さ方向(Z方向)に厚みを有する板状とされている。
As shown in FIG. 3, the second heat insulating
さらに、第二断熱材支持部12のX方向長さは、図3に示されるように、第一当接部14A及び第二当接部14Bを合わせたX方向長さと同じとされている。第二断熱材支持部12のY方向幅は、第一断熱材支持部11のY方向幅よりも若干広く、第二断熱材支持部12のX方向長さよりも狭くされている。したがって、第二断熱材支持部12は、平面視にてX方向に長さを有する長方形状とされている。そして、第二断熱材支持部12は、上面に断熱材の一部(例えば、隅部)が載せられて、当該断熱材を支持する。
Further, the X-direction length of the second heat insulating
被固定部16は、図2に示されるように、第一断熱材支持部11と一体に設けられており、図1に示されるように、第一当接部14Aに対する−X方向側(根太92の長手方向一方側の一例)で第一断熱材支持部11に対して起立されている。具体的には、被固定部16は、第一断熱材支持部11における−X方向端を含む−X方向側部分の−Y方向端から上方(+Z方向)へ延び出ている。したがって、被固定部16のX方向長さは、第一断熱材支持部11のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 2, the fixed
そして、被固定部16は、図2に示されるように、根太92の+Y方向側の側面に固定される。具体的には、被固定部16に形成されたビス孔16A(図1参照)に対して通されたビスによって、根太92に固定される。なお、図2及び図3では、当該ビスによって固定される位置が、一点鎖線によって示されている。
Then, the fixed
また、被固定部16は、Y方向に厚みを有する板状とされている。さらに、被固定部16のZ方向長さは、根太92の高さ方向長さよりも短くされている。このため、当接部14A、14Bの当接状態において、被固定部16の上端が根太92の上端よりも下側(−Z方向側)に位置する。
The fixed
断熱材支持具10では、図5に示されるように、根太92の長手方向(X方向)に沿って複数配設される。この場合では、各断熱材支持具10は、根太92の+Y方向側の側面に対して被固定部16が固定されており、根太92に対する断熱材支持具10の向きが同じとなっている。なお、第一断熱材支持部11と第二断熱材支持部12との根太92に対する位置が入れ替わるように、例えば、根太92における+Y方向側の側面及び−Y方向側の側面に対して交互に各断熱材支持具10を固定してもよい。
In the heat insulating
また、断熱材支持具10は、平面状で且つ平面視長方形状の金属板100(図4参照)を加工することで製造(形成)されている。金属板100としては、例えば、表面に防錆塗装を施した炭素鋼、ステンレス鋼などの合金鋼、銅ニッケル合金などの非鉄金属などの各種金属材料を用いることが可能である。
The heat insulating
断熱材支持具10は、具体的には、以下のように、金属板100から製造(形成)される。すなわち、まず、金属板100において、被固定部16となる部分116にビス孔16Aを形成する。部分116は、金属板100のY方向の中央部(中間部)であって−X方向側部分を構成している。次に、部分116の+X方向端及び−Y方向端の境界に沿って所定幅の溝102をL字状に形成する。これにより、溝102に対する+X方向側に、第一当接部14Aが形成され、溝102に対する−Y方向側に、第二当接部14Bが形成される。そして、部分116(第一当接部14Aに対する−X方向側部分)と第一断熱材支持部11との境界Lを屈曲させて、部分116を第一断熱材支持部11に対して起立させることで、被固定部16が形成される。このようにして断熱材支持具10が製造(形成)される。
The heat insulating
断熱材支持具10は、図1及び図2に示されるように、第一当接部14A及び第二当接部14Bが根太92の下面に当接され、且つ、被固定部16が根太92の側面に当接された状態で、ビス孔16Aに通されたビスによって、被固定部16が根太92に固定される。このとき、被固定部16の上端が根太92の上端よりも下側に位置する。このようにして、断熱材支持具10は、根太92に対して固定される(取り付けられる)。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the heat insulating
[断熱材支持具10の作用効果]
断熱材支持具10では、図2に示されるように、当接部14A、14Bの当接状態において、被固定部16の上端が根太92の上端よりも下側に位置し、この状態で、被固定部16が根太92に固定される。
[Operation and effect of heat insulating material support 10]
In the heat insulating
ここで、図6に示される断熱材支持具800(比較例)では、被固定部816が根太92の上面に載置された状態で根太92の上面に固定される。なお、断熱材支持具800は、被固定部816の+Y方向端及び−Y方向端のそれぞれから下方へ延び出て根太92の各側面に当接する当接部814と、各当接部814の下端から外側に張り出した断熱材支持部813と、を有している。
Here, in the heat insulating material support tool 800 (comparative example) shown in FIG. 6, the fixed portion 816 is fixed to the upper surface of the
そして、断熱材支持具800では、被固定部816が根太92の上面に載置されるため、被固定部816の厚み分だけ根太92の上面から上方へ突出した状態になる。そして、断熱材支持具800が配設された根太92の上にパーチクルボード等の板材94が配置されると、板材94と根太92との間に隙間96が形成される。板材94と根太92との間に隙間96が形成されると、床鳴りや歩行感の不良の原因となる。
Then, in the heat insulating material support tool 800, the fixed portion 816 is placed on the upper surface of the
これに対して、本実施形態に係る断熱材支持具10では、図2に示されるように、当接部14A、14Bの当接状態において、被固定部16の上端が根太92の上端よりも下側に位置する。このため、被固定部16が根太92に固定された際に、被固定部16が根太92の上端より上側へ突出しない。したがって、図5に示されるように、断熱材支持具10が固定された根太92の上にパーチクルボード等の板材94を配置しても、板材94と根太92との間に隙間96(図6参照)が形成されることが抑制される。これにより、隙間96に起因する床鳴りや歩行感の不良が抑制される。
On the other hand, in the heat insulating
また、本実施形態では、金属板100(図4参照)の部分116(第一当接部14Aに対する−X方向側部分)と第一断熱材支持部11との境界Lを屈曲させて、部分116を第一断熱材支持部11に対して起立させることで、被固定部16が形成される。このように、部分116と第一断熱材支持部11との境界を屈曲させるという簡易な加工で、被固定部16を第一断熱材支持部11と一体に設けることができる。したがって、複数個所を屈曲して製造する場合や、複数の金属板を接合して製造する場合などに比べ、形状が単純であると共に、製造工程における工程数が少なく、安価に製造できる。
Further, in the present embodiment, the boundary L between the portion 116 (the portion on the −X direction side with respect to the
また、本実施形態では、断熱材支持具10として根太92に固定した場合において、根太92の下面に配置される部分116を被固定部16として用いるので、断熱材支持具10として根太92に固定した場合において根太92のY方向側に突出する部分を被固定部16として用いる構成に比べ、第一断熱材支持部11及び第二断熱材支持部12の面積を広くできる。
Further, in the present embodiment, when the heat insulating
また、本実施形態では、第一当接部14Aだけでなく第二当接部14Bも根太92の下面に当接するので、第一当接部14Aのみが当接する構成に比べ、断熱材支持具10が根太92に対して傾きにくく、断熱材支持具10の根太92に対する姿勢が安定する。
Further, in the present embodiment, not only the first abutting
また、本実施形態では、断熱材支持具10は、被固定部16が根太92の側面に固定されるので、断熱材支持具10が根太92の下面に固定される構成に比べ、根太92への固定作業がしやすい。
Further, in the present embodiment, since the fixed
《第二実施形態》
[断熱材支持具20]
次に、第二実施形態に係る断熱材支持具20の構成を説明する。図7〜図9は、第二実施形態に係る断熱材支持具20の構成を示す概略図である。なお、断熱材支持具10と同じ点については、説明を適宜省略する。
<<Second embodiment>>
[Heat insulation support 20]
Next, the structure of the heat insulating
断熱材支持具20は、図7に示されるように、第一当接部24A(当接部の一例)と、第二当接部24B(一方側当接部の一例)と、第三当接部24C(他方側当接部の一例)と、第一断熱材支持部21と、第二断熱材支持部22と、第一被固定部26と、第二被固定部28と、を備えている。
As shown in FIG. 7, the heat insulating
第一当接部24A、第二当接部24B及び第三当接部24C(以下、当接部24A〜24Cという)は、図8に示されるように、根太92の下面に当接する部分である。この当接部24A〜24Cは、高さ方向(Z方向)に厚みを有する板状とされている。当接部24A〜24Cが、根太92の下面に当接した状態(以下、当接部24A〜24Cの当接状態という)において、断熱材支持具20は根太92に対して固定される。
The
第一当接部24Aは、図9に示されるように、断熱材支持具20のY方向の中央部分(中間部分)であってX方向の中央部分(中間部分)を構成している。この第一当接部24Aは、Y方向において、根太92の全幅Wで根太92の下面に当接し、X方向において、根太92の全幅Wより短い長さで根太92の下面に当接している。したがって、第一当接部24Aは、平面視にてY方向に長さを有する長方形状とされている。
As shown in FIG. 9, the first contact portion 24</b>A constitutes the Y direction central portion (intermediate portion) of the heat insulating
第二当接部24Bは、第一当接部24Aに対する−X方向側(根太92の長手方向一方側の一例)で、第一当接部24A及び第二断熱材支持部22と一体に設けられている。第二当接部24Bは、第一当接部24Aに対する−X方向側であって、第二当接部24Bに対する+Y方向側に切欠27が形成されることで、Y方向幅が第一当接部24Aよりも狭くされている。
The
第三当接部24Cは、第一当接部24Aに対する+X方向側(根太92の長手方向他方側の一例)で、第一当接部24A及び第一断熱材支持部21と一体に設けられている。第三当接部24Cは、第一当接部24Aに対する+X方向側であって、第三当接部24Cに対する−Y方向側に切欠29が形成されることで、Y方向幅が第一当接部24Aよりも狭くされている。第三当接部24CのX方向長さ及びY方向幅は、それぞれ、例えば、第二当接部24BのX方向長さ及びY方向幅と同じとされる。
The
第一断熱材支持部21は、図7及び図8に示されるように、第一当接部24A及び第三当接部24Cと一体に設けられ、第一当接部24A及び第三当接部24Cから+Y方向側へ延び出ている。すなわち、第一断熱材支持部21は、当接部24A〜24Cの当接状態において、第一当接部24A及び第三当接部24Cから根太92の+Y方向側の側面(一方の側面の一例)よりも外側(+Y方向側)へ突出する。また、第一断熱材支持部21のX方向長さは、図9に示されるように、当接部24A〜24Cを合わせたX方向長さと同じとされている。他の点については、第一断熱材支持部21は、第一実施形態の断熱材支持具10における第一断熱材支持部11と同様に構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the first heat insulating
第二断熱材支持部22は、図9に示されるように、第一当接部24A及び第二当接部24Bと一体に設けられ、第一当接部24A及び第二当接部24Bから−Y方向側へ延び出ている。すなわち、第二断熱材支持部22は、当接部24A〜24Cの当接状態において、図8に示されるように、第一当接部24A及び第二当接部24Bから根太92の−Y方向側の側面(他方の側面の一例)よりも外側(−Y方向側)へ突出する。第二断熱材支持部22のX方向長さは、図9に示されるように、当接部24A〜24Cを合わせたX方向長さと同じとされている。他の点については、第二断熱材支持部22は、第一実施形態の断熱材支持具10における第二断熱材支持部12と同様に構成されている。
As shown in FIG. 9, the second heat insulating
第一被固定部26は、図7に示されるように、第一断熱材支持部21と一体に設けられており、第一当接部24Aに対する−X方向側(根太92の長手方向一方側の一例)で第一断熱材支持部21に対して起立されている。具体的には、第一被固定部26は、第一断熱材支持部21における−X方向端を含む−X方向側部分の−Y方向端から上方(+Z方向)へ延び出ている。したがって、第一被固定部26のX方向長さは、第一断熱材支持部21のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 7, the first fixed
そして、第一被固定部26は、図8に示されるように、根太92の+Y方向側の側面に固定される。具体的には、第一被固定部26に形成されたビス孔26A(図7参照)に対して通されたビスによって、根太92に固定される。なお、図8及び図9では、当該ビスによって固定される位置が、一点鎖線によって示されている。
Then, as shown in FIG. 8, the first fixed
第二被固定部28は、図7に示されるように、第二断熱材支持部22と一体に設けられており、第一当接部24Aに対する+X方向側(根太92の長手方向他方側の一例)で第二断熱材支持部22に対して起立されている。具体的には、第二被固定部28は、第二断熱材支持部22における+X方向端を含む+X方向側部分の+Y方向端から上方(+Z方向)へ延び出ている。したがって、第二被固定部28のX方向長さは、第二断熱材支持部22のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 7, the second fixed
そして、第二被固定部28は、図8に示されるように、根太92の−Y方向側の側面に固定される。具体的には、第二被固定部28に形成されたビス孔28A(図7参照)に対して通されたビスによって、根太92に固定される。なお、図8及び図9では、当該ビスによって固定される位置が、一点鎖線によって示されている。
Then, as shown in FIG. 8, the second fixed
また、第一被固定部26及び第二被固定部28(以下、被固定部26、28という)は、Y方向に厚みを有する板状とされている。さらに、被固定部26、28のZ方向長さは、根太92の高さ方向長さよりも短くされている。このため、当接部24A〜24Cの当接状態において、被固定部26、28の上端が根太92の上端よりも下側(−Z方向側)に位置する。なお、被固定部26、28のZ方向長さは、同じとされている。
The first fixed
また、断熱材支持具20は、平面状で且つ平面視長方形状の金属板200(図10参照)を加工することで製造(形成)されている。金属板200としては、例えば、表面に防錆塗装を施した炭素鋼、ステンレス鋼などの合金鋼、銅ニッケル合金などの非鉄金属などの各種金属材料を用いることが可能である。
Further, the heat insulating
断熱材支持具20は、具体的には、以下のように、金属板200から製造(形成)される。すなわち、まず、金属板200において、第一被固定部26となる部分226にビス孔26Aを形成し、第二被固定部28となる部分228にビス孔28Aを形成する。部分226は、金属板200のY方向の中央部(中間部)であって−X方向側部分を構成し、部分228は、金属板200のY方向の中央部(中間部)であって+X方向側部分を構成している。
The heat insulating
次に、部分226の+X方向端及び−Y方向端の境界に沿って所定幅の溝202をL字状に形成し、部分228の−X方向端及び+Y方向端の境界に沿って所定幅の溝204をL字状に形成する。これにより、溝202に対する+X方向側であって、溝204に対する−X方向側に第一当接部24Aが形成される。また、溝202に対する−Y方向側に第二当接部24Bが形成され、溝204に対する+Y方向側に第三当接部24Cが形成される。
Next, a
そして、部分226(第一当接部24Aに対する−X方向側部分)と第一断熱材支持部21との境界L1を屈曲させて、部分226を第一断熱材支持部21に対して起立させることで、第一被固定部26が形成される。また、部分228(第一当接部24Aに対する+X方向側部分)と第二断熱材支持部22との境界L2を屈曲させて、部分228を第二断熱材支持部22に対して起立させることで、第二被固定部28が形成される。なお、部分226、228を起立させることで、前述の切欠27、29が形成される。このようにして断熱材支持具20が製造(形成)される。
Then, the boundary L<b>1 between the portion 226 (the −X direction side portion with respect to the first contact portion 24</b>A) and the first heat insulating
断熱材支持具20は、図7及び図8に示されるように、当接部24A〜24Cが根太92の下面に当接され、且つ、被固定部26、28が根太92の側面に当接された状態で、ビス孔26A、28Aに通されたビスによって、被固定部26、28が根太92に固定される。このとき、被固定部26、28の上端が根太92の上端よりも下側に位置する。このようにして、断熱材支持具20は、根太92に対して固定される(取り付けられる)。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the heat insulating
[断熱材支持具20の作用効果]
断熱材支持具20では、図8に示されるように、当接部24A〜24Cの当接状態において、被固定部26、28の上端が根太92の上端よりも下側に位置し、この状態で、被固定部26、28が根太92に固定される。このため、被固定部26、28が根太92に固定された際に、被固定部26、28が根太92の上端より上側へ突出しない。したがって、断熱材支持具20が固定された根太92の上にパーチクルボード等の板材を配置しても、板材と根太92との間に隙間が形成されることが抑制される。これにより、隙間に起因する床鳴りや歩行感の不良が抑制される。
[Function and effect of heat insulating material support 20]
In the heat insulating
また、本実施形態では、金属板200(図10参照)の部分226(第一当接部24Aに対する−X方向側部分)と第一断熱材支持部21との境界L1を屈曲させて、部分226を第一断熱材支持部21に対して起立させることで、第一被固定部26が形成される。また、本実施形態では、金属板200の部分228(第一当接部24Aに対する+X方向側部分)と第二断熱材支持部22との境界L2を屈曲させて、部分228を第二断熱材支持部22に対して起立させることで、第二被固定部28が形成される。
Further, in the present embodiment, the boundary L1 between the portion 226 (the portion on the −X direction side with respect to the
このように、境界L1、L2を屈曲させるという簡易な加工で、被固定部26、28を、それぞれ、第一断熱材支持部21及び第二断熱材支持部22と一体に設けることができる。したがって、複数個所を屈曲して被固定部26、28を形成する場合や、複数の金属板を接合して製造する場合などに比べ、形状が単純であると共に、製造工程における工程数が少なく、安価に製造できる。
Thus, the fixed
また、本実施形態では、断熱材支持具20として根太92に固定した場合において、根太92の下面に配置される部分226、228を被固定部26、28として用いるので、断熱材支持具20として根太92に固定した場合において根太92のY方向側に突出する部分を被固定部26、28として用いる構成に比べ、第一断熱材支持部21及び第二断熱材支持部22の面積を広くできる。
Further, in the present embodiment, when the heat insulating
また、本実施形態では、第一当接部24Aだけでなく第二当接部24B及び第三当接部24Cも根太92の下面に当接するので、第一当接部24Aのみが当接する構成に比べ、断熱材支持具20が根太92に対して傾きにくく、断熱材支持具20の根太92に対する姿勢が安定する。
Further, in the present embodiment, not only the
また、本実施形態では、被固定部26、28が、根太92の両側の側面にそれぞれ固定されるので、根太92の片側の側面に対して単一の被固定部が固定される構成に比べ、断熱材支持具20の根太92に対する固定強度が高い。
Further, in the present embodiment, since the fixed
《第三実施形態》
[断熱材支持具30]
次に、第三実施形態に係る断熱材支持具30の構成を説明する。図11〜図13は、第三実施形態に係る断熱材支持具30の構成を示す概略図である。なお、断熱材支持具20と同じ点については、説明を適宜省略する。
<<Third Embodiment>>
[Heat insulation support 30]
Next, the configuration of the heat insulating
断熱材支持具30は、図11に示されるように、第一当接部24A〜24C、被固定部26、28、第一断熱材支持部21及び第二断熱材支持部22に加えて、第一差込部36(差込部の一例)及び第二差込部38(差込部の一例)を備える点で、断熱材支持具20と異なっている。
As shown in FIG. 11, the heat insulating
第一差込部36は、図12に示されるように、根太92の+Y方向側の側面に差し込まれる部分であり、第一被固定部26と一体に第一被固定部26の上端に設けられている。この第一差込部36は、図13に示されるように、三角形状に形成されており、先端(−Y方向端)が尖っている。そして、第一差込部36が根太92の側面に差し込まれることで、第一被固定部26が根太92に固定される。
As shown in FIG. 12, the
第二差込部38は、図12に示されるように、根太92の−Y方向側の側面に差し込まれる部分であり、第二被固定部28と一体に第二被固定部28の上端に設けられている。この第二差込部38は、図13に示されるように、三角形状に形成されており、先端(+Y方向端)が尖っている。そして、第二差込部38が根太92の側面に差し込まれることで、第二被固定部28が根太92に固定される。
As shown in FIG. 12, the
このように、断熱材支持具30では、第二差込部38及び第一差込部36は、断熱材支持具10、20におけるビス(固定部)として機能する。このため、ビス孔が不要となるため、断熱材支持具30では、図11に示されるように、被固定部26、28にビス孔26A、28Aが形成されていない。
Thus, in the heat insulating
また、断熱材支持具30では、図13に示されるように、断熱材支持具20の構成に比べ、第一差込部36に対応した三角形状の面積分、切欠27の−Y方向側が拡大されている。このため、第二当接部24B及び第二断熱材支持部22の面積が、断熱材支持具20の構成に比べ、小さくされている。同様に、第二差込部38に対応した三角形状の面積分、切欠29の+Y方向側が拡大されている。このため、第三当接部24C及び第一断熱材支持部21の面積が、断熱材支持具20の構成に比べ、小さくされている。
Further, in the heat insulating
また、断熱材支持具30は、平面状で且つ平面視長方形状の金属板300(図14参照)を加工することで製造(形成)されている。金属板300としては、例えば、表面に防錆塗装を施した炭素鋼、ステンレス鋼などの合金鋼、銅ニッケル合金などの非鉄金属などの各種金属材料を用いることが可能である。
Further, the heat insulating
断熱材支持具30は、具体的には、以下のように、金属板300から製造(形成)される。すなわち、まず、金属板300において、第一被固定部26となる部分226及び第一差込部36となる部分336の+X方向端及び−Y方向端の境界に沿って所定幅の溝302をく字状(V字状)に形成する。また、第二被固定部28となる部分228及び第二差込部38となる部分338の−X方向端及び+Y方向端の境界に沿って所定幅の溝304をく字状(V字状)に形成する。これにより、当接部24A〜24Cが形成される。
Specifically, the heat insulating
そして、部分226(第一当接部24Aに対する−X方向側部分)と第一断熱材支持部21との境界L1を屈曲させて、部分226を第一断熱材支持部21に対して起立させることで、第一被固定部26が形成される。さらに、部分226と部分336との境界L3を屈曲させて、部分336を部分226から−Y方向側へ突出されることで、第一差込部36が形成される。
Then, the boundary L<b>1 between the portion 226 (the −X direction side portion with respect to the first contact portion 24</b>A) and the first heat insulating
また、部分228(第一当接部24Aに対する+X方向側部分)と第二断熱材支持部22との境界L2を屈曲させて、部分228を第二断熱材支持部22に対して起立させることで、第二被固定部28が形成される。さらに、部分228と部分338との境界L4を屈曲させて、部分338を部分228から+Y方向側へ突出されることで、第二差込部38が形成される。なお、部分226、228を起立させることで、前述の切欠27、29が形成される。このようにして断熱材支持具30が製造(形成)される。
Further, the boundary L2 between the portion 228 (the portion on the +X direction side with respect to the
断熱材支持具30は、図11及び図12に示されるように、当接部24A〜24Cの当接状態で、第一差込部36及び第二差込部38によって、被固定部26、28が根太92に固定される。このとき、第一差込部36及び第二差込部38を含む被固定部26、28の上端が根太92の上端よりも下側に位置する。このようにして、断熱材支持具30は、根太92に対して固定される(取り付けられる)。
As shown in FIGS. 11 and 12, the heat insulating
[断熱材支持具30の作用効果]
断熱材支持具30は、第二実施形態に係る断熱材支持具20の作用効果に加えて、以下の作用効果を有する。すなわち、断熱材支持具30では、第二差込部38及び第一差込部36は、断熱材支持具10、20におけるビス(固定部)として機能する。このため、ビス等の固定部材が不要となり、部品点数が低減される。
[Function and effect of heat insulating material support 30]
The heat insulating
《第四実施形態》
[断熱材支持具40]
次に、第四実施形態に係る断熱材支持具40の構成を説明する。図15〜図17は、第四実施形態に係る断熱材支持具40の構成を示す概略図である。なお、断熱材支持具10と同じ点については、説明を適宜省略する。
<<Fourth Embodiment>>
[Heat insulation support 40]
Next, the configuration of the heat insulating
断熱材支持具40は、図15に示されるように、当接部44と、第一断熱材支持部41と、第二断熱材支持部42と、被固定部46と、を備えている。この断熱材支持具40は、根太92の長手方向(X方向)に沿って複数配設され、根太92に固定されて用いられる。具体的には、第一断熱材支持部41と第二断熱材支持部42との根太92に対する位置が入れ替わるように、根太92における+Y方向側の側面及び−Y方向側の側面に対して交互に各断熱材支持具40が固定されている。なお、各断熱材支持具40は、同じ向きで、根太92の片側の側面に対して固定される構成であってもよい。以下、図15における−X方向側に配置された断熱材支持具40について説明する。
As shown in FIG. 15, the heat insulating
当接部44は、図16に示されるように、根太92の下面に当接する部分である。この当接部44は、高さ方向(Z方向)に厚みを有する板状とされている。当接部44が根太92の下面に当接した状態(以下、当接部44の当接状態という)において、断熱材支持具40は根太92に対して固定される。
The
そして、当接部44は、図17に示されるように、Y方向において、根太92の全幅Wで根太92の下面に当接し、X方向において、根太92の全幅Wより広い長さで根太92の下面に当接している。したがって、当接部44は、平面視にてX方向に長さを有する長方形状とされている。
Then, as shown in FIG. 17, the
第一断熱材支持部41は、図15及び図16に示されるように、当接部44と一体に設けられ、当接部44から+Y方向側へ延び出ている。すなわち、第一断熱材支持部41は、当接部44の当接状態において、当接部44から根太92の+Y方向側の側面(一方の側面の一例)よりも外側(+Y方向側)へ突出する。第一断熱材支持部41は、具体的には、図17に示されるように、当接部44の+X方向端を含む+X方向側部分から+Y方向側へ延び出ている。したがって、第一断熱材支持部41のX方向長さは、当接部44のX方向長さよりも短くされている。そして、第一断熱材支持部41は、上面に断熱材の一部(例えば、隅部)が載せられて、当該断熱材を支持する。断熱材は、例えば、平面視にて、Y方向に複数配置された根太92の間に配置される。
As shown in FIGS. 15 and 16, the first heat insulating
第二断熱材支持部42は、図16に示されるように、当接部44と一体に設けられ、当接部44から−Y方向側へ延び出ている。すなわち、第二断熱材支持部42は、当接部44の当接状態において、当接部44から根太92の−Y方向側の側面(他方の側面の一例)よりも外側(−Y方向側)へ突出する。さらに、第二断熱材支持部42のX方向長さは、図17に示されるように、当接部44のX方向長さと同じとされている。第二断熱材支持部42のY方向幅は、第一断熱材支持部41のY方向幅よりも若干広く、第二断熱材支持部42のX方向長さよりも狭くされている。したがって、第二断熱材支持部42は、平面視にてX方向に長さを有する長方形状とされている。そして、第二断熱材支持部42は、上面に断熱材の一部(例えば、隅部)が載せられて、当該断熱材を支持する。
As shown in FIG. 16, the second heat insulating
被固定部46は、図16に示されるように、当接部44と一体に設けられており、図17に示されるように、第一断熱材支持部41に対する−X方向側(根太92の長手方向一方側の一例)で当接部44に対して起立されている。具体的には、被固定部46は、当接部44における−X方向端を含む−X方向側部分の+Y方向端から上方(+Z方向)へ延び出ている。したがって、被固定部46のX方向長さは、当接部44のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 16, the fixed
そして、被固定部46は、図16に示されるように、根太92の+Y方向側の側面に固定される。具体的には、被固定部46に形成されたビス孔46A(図15参照)に対して通されたビスによって、根太92に固定される。なお、図16及び図17では、当該ビスによって固定される位置が、一点鎖線によって示されている。
Then, the fixed
また、被固定部46は、Y方向に厚みを有する板状とされている。さらに、被固定部46のZ方向長さは、第一断熱材支持部41のY方向幅と同じとされており、根太92の高さ方向長さよりも短くされている。このため、当接部44の当接状態において、被固定部46の上端が根太92の上端よりも下側(−Z方向側)に位置する。
The fixed
また、断熱材支持具40は、平面状で且つ平面視長方形状の金属板400(図18参照)を加工することで製造(形成)されている。金属板400としては、例えば、表面に防錆塗装を施した炭素鋼、ステンレス鋼などの合金鋼、銅ニッケル合金などの非鉄金属などの各種金属材料を用いることが可能である。
In addition, the heat insulating
断熱材支持具40は、具体的には、以下のように、金属板400から製造(形成)される。すなわち、まず、金属板400において、被固定部46となる部分446にビス孔46Aを形成する。部分446は、金属板400の+Y方向側であって−X方向側の部分を構成している。
The heat insulating
次に、金属板400の+Y方向端におけるX方向中間部分から部分446の+X方向端の境界に沿って−Y方向へ所定幅の溝402を形成する。これにより、溝402に対する+X方向側には、第一断熱材支持部41が形成される。そして、部分446(第一断熱材支持部41に対する−X方向側部分)と当接部44との境界Lを屈曲させて、部分446を当接部44に対して起立させることで、被固定部46が形成される。このようにして、断熱材支持具40が製造(形成)される。
Next, a
断熱材支持具40は、図15及び図16に示されるように、当接部44が根太92の下面に当接され、且つ、被固定部46が根太92の側面に当接された状態で、ビス孔46Aに通されたビスによって、被固定部46が根太92に固定される。このとき、被固定部46の上端が根太92の上端よりも下側に位置する。このようにして、断熱材支持具40は、根太92に対して固定される(取り付けられる)。
As shown in FIGS. 15 and 16, the heat insulating
[断熱材支持具40の作用効果]
断熱材支持具40では、図16に示されるように、当接部44の当接状態において、被固定部46の上端が根太92の上端よりも下側に位置し、この状態で、被固定部46が根太92に固定される。このため、被固定部46が根太92に固定された際に、被固定部46が根太92の上端より上側へ突出しない。したがって、断熱材支持具40が固定された根太92の上にパーチクルボード等の板材を配置しても、板材と根太92との間に隙間が形成されることが抑制される。これにより、隙間に起因する床鳴りや歩行感の不良が抑制される。
[Function and effect of heat insulating material support 40]
As shown in FIG. 16, in the heat insulating
また、本実施形態では、金属板400(図18参照)の部分446(第一断熱材支持部41に対する−X方向側部分)と当接部44との境界Lを屈曲させて、部分446を当接部44に対して起立させることで、被固定部46が形成される。このように、境界Lを屈曲させるという簡易な加工で、被固定部46を当接部44と一体に設けることができる。したがって、複数個所を屈曲して被固定部46を形成する場合や、複数の金属板を接合して製造する場合などに比べ、形状が単純であると共に、製造工程における工程数が少なく、安価に製造できる。
In addition, in the present embodiment, the boundary L between the portion 446 (the portion on the −X direction side with respect to the first heat insulating material support portion 41) of the metal plate 400 (see FIG. 18) and the
また、本実施形態では、断熱材支持具40として根太92に固定した場合において、根太92の+Y方向に突出する部分446を被固定部46として用いるので、断熱材支持具40として根太92に固定した場合において根太92の下面に配置される部分を被固定部46として用いる構成に比べ、当接部44の面積を広くできる。
Further, in the present embodiment, when the heat insulating
また、本実施形態では、断熱材支持具40は、被固定部46が根太92の側面に固定されるので、断熱材支持具40が根太92の下面に固定される構成に比べ、根太92への固定作業がしやすい。
Further, in the present embodiment, since the fixed
《第五実施形態》
[断熱材支持具50]
次に、第五実施形態に係る断熱材支持具50の構成を説明する。図19〜図21は、第五実施形態に係る断熱材支持具50の構成を示す概略図である。なお、断熱材支持具40と同じ点については、説明を適宜省略する。
<<Fifth Embodiment>>
[Heat insulation support 50]
Next, the structure of the heat insulating
断熱材支持具50は、図19に示されるように、当接部55と、一対の第一断熱材支持部51、53と、一対の第二断熱材支持部52、54と、第一被固定部56と、第二被固定部58と、を備えている。当接部55は、断熱材支持具40における当接部44と同様に構成されている。
As shown in FIG. 19, the heat insulating
一対の第一断熱材支持部51、53は、図19に示されるように、当接部55と一体に設けられ、当接部55から+Y方向側へ延び出ている。すなわち、一対の第一断熱材支持部51、53は、当接部55の当接状態において、当接部55から根太92の+Y方向側の側面(一方の側面の一例)よりも外側(+Y方向側)へ突出する。
As shown in FIG. 19, the pair of first heat insulating
第一断熱材支持部51は、図21に示されるように、当接部55の+X方向端を含む+X方向側部分から+Y方向側へ延び出ている。したがって、第一断熱材支持部51のX方向長さは、当接部55のX方向長さよりも短くされている。また、第一断熱材支持部53は、第一断熱材支持部51に対して、−X方向側に間隔をおいて配置されている。具体的には、第一断熱材支持部53は、当接部55の−X方向端を含む−X方向側部分から+Y方向側へ延び出ている。したがって、第一断熱材支持部53のX方向長さは、当接部55のX方向長さよりも短くされている。なお、第一断熱材支持部51、53のX方向長さは、同じとされている。
As shown in FIG. 21, the first heat insulating
そして、第一断熱材支持部51、53は、上面に断熱材の一部(例えば、隅部)が載せられて、当該断熱材を支持する。断熱材は、例えば、平面視にて、Y方向に複数配置された根太92の間に配置される。
And a part (for example, corner) of the heat insulating material is placed on the upper surface of the first heat insulating
一対の第二断熱材支持部52、54は、図19に示されるように、当接部55と一体に設けられ、当接部55から−Y方向側へ延び出ている。すなわち、一対の第二断熱材支持部52、54は、当接部55の当接状態において、当接部55から根太92の−Y方向側の側面(他方の側面の一例)よりも外側(−Y方向側)へ突出する。
As shown in FIG. 19, the pair of second heat insulating
第二断熱材支持部52は、図21に示されるように、当接部55の+X方向端を含む+X方向側部分から−Y方向側へ延び出ている。したがって、第二断熱材支持部52のX方向長さは、当接部55のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 21, the second heat insulating
また、第二断熱材支持部54は、第二断熱材支持部52に対して、−X方向側に間隔をおいて配置されている。具体的には、第二断熱材支持部54は、当接部55の−X方向端を含む−X方向側部分から−Y方向側へ延び出ている。したがって、第二断熱材支持部54のX方向長さは、当接部55のX方向長さよりも短くされている。なお、第二断熱材支持部52、54のX方向長さは、同じとされている。そして、第二断熱材支持部52、54は、上面に断熱材の一部(例えば、隅部)が載せられて、当該断熱材を支持する。
In addition, the second heat insulating
第一被固定部56は、図19に示されるように、当接部55と一体に設けられており、図21に示されるように、一対の第一断熱材支持部51、53の間で当接部55に対して起立されている。具体的には、第一被固定部56は、当接部55におけるX方向の中央部分の+Y方向端から上方(+Z方向)へ延び出ている。したがって、第一被固定部56のX方向長さは、当接部55のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 19, the first fixed
そして、第一被固定部56は、図20に示されるように、根太92の+Y方向側の側面に固定される。具体的には、第一被固定部56に形成されたビス孔56A(図19参照)に対して通されたビスによって、根太92に固定される。なお、図20及び図21では、当該ビスによって固定される位置が、一点鎖線によって示されている。
Then, as shown in FIG. 20, the first fixed
第二被固定部58は、図19に示されるように、当接部55と一体に設けられており、図21に示されるように、一対の第二断熱材支持部52、54の間で当接部55に対して起立されている。具体的には、第二被固定部58は、当接部55におけるX方向の中央部分の−Y方向端から上方(+Z方向)へ延び出ている。したがって、第二被固定部58のX方向長さは、当接部55のX方向長さよりも短くされている。
As shown in FIG. 19, the second fixed
そして、第二被固定部58は、図20に示されるように、根太92の−Y方向側の側面に固定される。具体的には、第二被固定部58に形成されたビス孔58A(図19参照)に対して通されたビスによって、根太92に固定される。なお、図20及び図21では、当該ビスによって固定される位置が、一点鎖線によって示されている。
Then, the second fixed
第一被固定部56及び第二被固定部58(以下、被固定部56、58という)のZ方向長さは、それぞれ、第一断熱材支持部51、53のY方向幅及び第二断熱材支持部52、54のY方向幅と同じとされており、根太92の高さ方向長さよりも短くされている。このため、当接部55の当接状態において、被固定部56、58の上端が根太92の上端よりも下側(−Z方向側)に位置する。なお、被固定部56、58のZ方向長さは、同じとされている。
The Z-direction lengths of the first fixed
また、断熱材支持具50は、平面状で且つ平面視長方形状の金属板500(図22参照)を加工することで製造(形成)されている。金属板500としては、例えば、表面に防錆塗装を施した炭素鋼、ステンレス鋼などの合金鋼、銅ニッケル合金などの非鉄金属などの各種金属材料を用いることが可能である。
Further, the heat insulating
断熱材支持具50は、具体的には、以下のように、金属板500から製造(形成)される。すなわち、まず、金属板500において、第一被固定部56となる部分556にビス孔56Aを形成し、第二被固定部58となる部分558にビス孔58Aを形成する。部分556は、金属板500のX方向の中央部(中間部)であって+Y方向側部分を構成し、部分558は、金属板200のX方向の中央部(中間部)であって−Y方向側部分を構成している。
The heat insulating
次に、金属板500の+Y方向端から部分556の+X方向端及び−X方向端の境界に沿って−Y方向へ所定幅の溝501、503を形成する。これにより、溝501に対する+X方向側に第一断熱材支持部51が形成され、溝503に対する−X方向側に第一断熱材支持部53が形成される。また、金属板500の−Y方向端から部分558の+X方向端及び−X方向端の境界に沿って+Y方向へ所定幅の溝502、504を形成する。これにより、溝502に対する+X方向側に第二断熱材支持部52が形成され、溝504に対する−X方向側に第二断熱材支持部54が形成される。
Next,
そして、部分556と当接部55との境界L1を屈曲させて、部分556を当接部55に対して起立させることで、第一被固定部56が形成される。また、部分558と当接部55との境界L2を屈曲させて、部分558を当接部55に対して起立させることで、第二被固定部58が形成される。このようにして、断熱材支持具50が製造(形成)される。
Then, the first fixed
断熱材支持具50は、図19及び図20に示されるように、当接部55が根太92の下面に当接され、且つ、被固定部56、58が根太92の側面に当接された状態で、ビス孔56A、58Aに通されたビスによって、被固定部56、58が根太92に固定される。このとき、被固定部56、58の上端が根太92の上端よりも下側に位置する。このようにして、断熱材支持具50は、根太92に対して固定される(取り付けられる)。
As shown in FIGS. 19 and 20, in the heat insulating
[断熱材支持具50の作用効果]
断熱材支持具50では、図20に示されるように、当接部55の当接状態において、被固定部56、58の上端が根太92の上端よりも下側に位置し、この状態で、被固定部56、58が根太92に固定される。このため、被固定部56、58が根太92に固定された際に、被固定部56、58が根太92の上端より上側へ突出しない。したがって、断熱材支持具50が固定された根太92の上にパーチクルボード等の板材を配置しても、板材と根太92との間に隙間が形成されることが抑制される。これにより、隙間に起因する床鳴りや歩行感の不良が抑制される。
[Function and effect of heat insulating material support 50]
In the heat insulating
また、本実施形態では、金属板500(図22参照)の部分556と当接部55との境界L1を屈曲させて、部分556を当接部55に対して起立させることで、第一被固定部56が形成される。また、部分558と当接部55との境界L2を屈曲させて、部分558を当接部55に対して起立させることで、第二被固定部58が形成される。このように、境界L1、L2を屈曲させるという簡易な加工で、被固定部56、58を当接部55と一体に設けることができる。したがって、複数個所を屈曲して被固定部56、58を形成する場合や、複数の金属板を接合して製造する場合などに比べ、形状が単純であると共に、製造工程における工程数が少なく、安価に製造できる。
Further, in the present embodiment, the boundary L1 between the
また、本実施形態では、断熱材支持具50として根太92に固定した場合において、根太92のY方向に突出する部分556、558を被固定部56、58として用いるので、断熱材支持具50として根太92に固定した場合において根太92の下面に配置される部分を被固定部56、58として用いる構成に比べ、当接部55の面積を広くできる。
In addition, in the present embodiment, when the heat insulating
また、本実施形態では、被固定部26、28が、根太92の両側の側面にそれぞれ固定されるので、根太92の片側の側面に対して単一の被固定部が固定される構成に比べ、断熱材支持具20の根太92に対する固定強度が高い。
Further, in the present embodiment, since the fixed
[変形例]
断熱材支持具10、20、30、40、50は、それぞれ、一枚の金属板100、200、300、400、500から製造されていたが、これに限られず、複数の金属板から製造されていてもよい。この場合、当接部、第一断熱材支持部、第二断熱材支持部及び被固定部の各部は、溶接等により接合されていてもよい。また、被固定部が接合される場合には、当接部、第一断熱材支持部及び第二断熱材支持部のいずれか複数に接合されていてもよく、被固定部は、当接部、第一断熱材支持部及び第二断熱材支持部の少なくとも一方に設けられていればよい。
[Modification]
Although the heat insulating
断熱材支持具10、20、30、40、50が固定される横架材としては、根太92に限られず、大引であってもよい。
The horizontal member to which the heat insulating
断熱材支持具30では、第一差込部36及び第二差込部38の両方を備えていたが、第一差込部36及び第二差込部38の一方を備える構成であってもよい。また、差込部は、断熱材支持具10における被固定部16、断熱材支持具40における被固定部46、及び断熱材支持具50における被固定部56、58のいずれかに設けてもよい。
The heat insulating
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、変更、改良が可能である。例えば、上記に示した実施形態及び変形例は、適宜、複数を組み合わせて構成してもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications, changes and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the embodiments and the modifications described above may be appropriately combined and configured.
10、20、30、40、50 断熱材支持具
11、21、41、51、53 第一断熱材支持部
12、22、42、52、54 第二断熱材支持部
14A、24A 第一当接部(当接部の一例)
14B、24B 第二当接部(一方側当接部の一例)
16、46 被固定部
24C 第三当接部(他方側当接部の一例)
26、56 第一被固定部(被固定部の一例)
28、58 第二被固定部
36 第一差込部(差込部の一例)
38 第二差込部(差込部の一例)
44、55 当接部
92 根太(横架材の一例)
10, 20, 30, 40, 50 Heat insulating
14B, 24B Second contact part (one example of one side contact part)
16, 46
26, 56 First fixed portion (an example of fixed portion)
28, 58 2nd fixed
38 Second insertion part (an example of insertion part)
44, 55 abutting
Claims (4)
前記当接部の前記下面への当接状態において前記当接部から前記横架材の一方の側面よりも外側へ突出する第一断熱材支持部と、
前記当接状態において前記当接部から前記横架材の他方の側面よりも外側へ突出する第二断熱材支持部と、
前記第一断熱材支持部と一体に設けられると共に、前記当接部に対する前記横架材の長手方向一方側で前記第一断熱材支持部に対して起立され、且つ前記横架材の側面に固定され、前記当接状態において上端が前記横架材の上端よりも下側に位置する被固定部と、
前記当接部に対する前記長手方向一方側で前記当接部及び前記第二断熱材支持部と一体に設けられ、前記横架材の下面に当接する一方側当接部と、
を備えた断熱材支持具。 An abutting portion that abuts the lower surface of the horizontal member arranged under the floor,
A first heat insulating material support portion projecting outward from one of the side surfaces of the horizontal member from the contact portion when the contact portion is in contact with the lower surface;
A second heat insulating material support portion projecting outward from the other side surface of the horizontal member from the contact portion in the contact state;
It is provided integrally with the first heat insulating material supporting portion, and is erected with respect to the first heat insulating material supporting portion on one side in the longitudinal direction of the horizontal material with respect to the contact portion, and on the side surface of the horizontal material. A fixed portion which is fixed and whose upper end is located below the upper end of the horizontal member in the abutting state;
One side contact portion that is integrally provided with the contact portion and the second heat insulating material support portion on one side in the longitudinal direction with respect to the contact portion and that contacts the lower surface of the horizontal member,
Insulation support with.
前記当接部の前記下面への当接状態において前記当接部から前記横架材の一方の側面よりも外側へ突出する第一断熱材支持部と、
前記当接状態において前記当接部から前記横架材の他方の側面よりも外側へ突出する第二断熱材支持部と、
前記第一断熱材支持部と一体に設けられ、且つ前記横架材の前記一方の側面に固定され、前記当接状態において上端が前記横架材の上端よりも下側に位置する第一被固定部と、
前記第二断熱材支持部と一体に設けられ、且つ前記横架材の前記他方の側面に固定され、前記当接状態において上端が前記横架材の上端よりも下側に位置する第二被固定部と、
を備え、
前記第二被固定部は、
前記当接部に対する前記横架材の長手方向一方側とは反対側の長手方向他方側で、前記第二断熱材支持部に対して起立されている
断熱材支持具。 An abutting portion that abuts the lower surface of the horizontal member arranged under the floor,
A first heat insulating material support portion projecting outward from one of the side surfaces of the horizontal member from the contact portion when the contact portion is in contact with the lower surface;
A second heat insulating material support portion projecting outward from the other side surface of the horizontal member from the contact portion in the contact state;
A first cover that is provided integrally with the first heat insulating material support portion, is fixed to the one side surface of the horizontal member, and has an upper end located below the upper end of the horizontal member in the contact state. Fixed part,
A second cover which is provided integrally with the second heat insulating material support portion, is fixed to the other side surface of the horizontal member, and has an upper end located below the upper end of the horizontal member in the contact state. Fixed part,
Equipped with
The second fixed portion,
A heat insulating material support tool that is erected with respect to the second heat insulating material supporting portion on the other side in the longitudinal direction opposite to the one side in the longitudinal direction of the horizontal member with respect to the contact portion .
を備えた請求項2に記載の断熱材支持具。 The other side contact part which is integrally provided with the said contact part and the said 1st heat insulating material support part at the other side of the said longitudinal direction with respect to the said contact part, and which contacts the lower surface of the said horizontal member is provided. Insulation support as described.
を備えた請求項2又は3に記載の断熱材支持具。 The insertion part which is provided at the upper end of at least one of said 1st to-be-fixed part and said 2nd to-be-fixed part integrally, and is inserted in the side surface of said horizontal member was provided. Thermal insulation support.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016104703A JP6703895B2 (en) | 2016-05-25 | 2016-05-25 | Thermal insulation support |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016104703A JP6703895B2 (en) | 2016-05-25 | 2016-05-25 | Thermal insulation support |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017210795A JP2017210795A (en) | 2017-11-30 |
JP6703895B2 true JP6703895B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=60476062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016104703A Active JP6703895B2 (en) | 2016-05-25 | 2016-05-25 | Thermal insulation support |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6703895B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881206U (en) * | 1981-11-30 | 1983-06-01 | 積水化成品工業株式会社 | Insulation fittings |
JPS5890929U (en) * | 1981-12-15 | 1983-06-20 | 積水化成品工業株式会社 | Insulation fittings |
JP3968172B2 (en) * | 1998-06-09 | 2007-08-29 | 株式会社ウッドワン | Insulation holding member |
GB2525048B (en) * | 2014-04-11 | 2020-07-01 | Cureton Jason | Housing and retaining apparatus for insulation boarding |
-
2016
- 2016-05-25 JP JP2016104703A patent/JP6703895B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017210795A (en) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100862881B1 (en) | Base hardware and outer wall constructing structure | |
JP5946199B2 (en) | Steel house structural members | |
JP5966901B2 (en) | Frame and electronic equipment | |
JP6703895B2 (en) | Thermal insulation support | |
JP2011021460A (en) | Molded sunshade member and sunshade | |
JP2018053657A (en) | Base material and wall structure | |
JP2805293B2 (en) | Duct fitting | |
JP2012177258A (en) | Partition structure and inner wall substrate construction method | |
JP2010148782A (en) | Leg for layout panel | |
JP2021095729A (en) | Connecting fitting and ceiling substrate | |
JP2006225967A (en) | Bearing wall arrangement structure and bearing wall used for the same | |
JP7007720B2 (en) | Holder and construction method of partition wall and partition wall using this | |
JP4005527B2 (en) | Partition bearing wall | |
JP5635205B1 (en) | Structural member | |
JP5721201B1 (en) | Floor panel | |
JP5391126B2 (en) | Pillar cover mounting hardware | |
JP2009057774A (en) | Flooring thermal insulation structure and construction method for flooring thermal insulation | |
JP7150115B1 (en) | Brace structure of wooden building | |
JP4918521B2 (en) | Temporary strut and method for manufacturing the same | |
JP6755759B2 (en) | Connection hardware and connection method | |
JP3224224U (en) | Piping guide and piping arrangement structure | |
JP4598808B2 (en) | Floor support method and apparatus therefor | |
JP5600010B2 (en) | Straight connection structure of firewood | |
JP4332165B2 (en) | Net spacer | |
JP3804659B2 (en) | H-shaped joiner, exterior construction structure and exterior construction method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6703895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |