JP6703876B2 - Drain plug device - Google Patents
Drain plug device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6703876B2 JP6703876B2 JP2016071042A JP2016071042A JP6703876B2 JP 6703876 B2 JP6703876 B2 JP 6703876B2 JP 2016071042 A JP2016071042 A JP 2016071042A JP 2016071042 A JP2016071042 A JP 2016071042A JP 6703876 B2 JP6703876 B2 JP 6703876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- opening
- shaft portion
- outer peripheral
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 95
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
本発明は、槽体の排水口に設けられる栓蓋を有してなる排水栓装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a drain plug device having a plug lid provided at a drain port of a tank body.
排水栓装置は、槽体(例えば、浴槽や洗面器など)の排水口を開閉するためのものであり、排水口に設けられた栓蓋と、操作用の被操作部(例えば、操作ボタン等)と、被操作部の変位を栓蓋側へと伝達する伝達部材(例えば、ワイヤー等)とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。 The drain plug device is for opening and closing a drain port of a tank body (for example, a bathtub or a washbasin), and a lid provided on the drain port and an operated part for operation (for example, an operation button or the like). ) And a transmission member (for example, a wire) that transmits the displacement of the operated portion to the stopper lid side (see, for example, Patent Document 1).
また、被操作部や栓蓋を棒状の軸部の一端部に取付けるとともに、当該軸部の外周側に設けられた外周側部(軸保持部)によって、当該軸部をその軸方向に沿って移動可能な状態で保持することで、栓蓋や被操作部を往復移動可能とすることが広く行われている。このような構成において、通常、軸部は、外周側部に形成された開口部に挿通されている。 In addition, the operated portion and the stopper cover are attached to one end of the rod-shaped shaft portion, and the outer peripheral side portion (shaft holding portion) provided on the outer peripheral side of the shaft portion moves the shaft portion in the axial direction. It is widely practiced to hold a movable state so that the stopper lid and the operated portion can reciprocate. In such a configuration, the shaft portion is usually inserted through the opening formed in the outer peripheral side portion.
ところで、軸部の滑らかな移動を確保するという点では、軸部と外周側部のうち開口部を形成する部位との間にある程度の隙間を設けることが必要となる。しかしながら、このように隙間を設けると、軸部のうち栓蓋や被操作部と外周側部との間に位置する部位に付着したゴミや毛髪等の異物が、軸部の移動時に、外周側部のうち開口部を形成する部位と軸部との間に挟み込まれてしまったり、開口部を通って外周側部の内側(栓蓋や被操作部の位置する側とは反対側)へと入り込んでしまったりするおそれがある。異物の挟み込み等が生じてしまうと、異物により軸部の移動が妨げられて操作性が低下してしまったり、異物を取り除くことが難しくなり清掃性や衛生性が低下してしまったりするおそれがある。 By the way, in terms of ensuring smooth movement of the shaft portion, it is necessary to provide a certain amount of clearance between the shaft portion and a portion of the outer peripheral side portion forming the opening. However, if such a gap is provided, foreign matter such as dust or hair attached to the portion of the shaft located between the stopper lid or the operated part and the outer peripheral side will not move when the shaft moves. It is sandwiched between the shaft forming part and the part that forms the opening, or through the opening to the inside of the outer peripheral side (the side opposite to the side where the lid or the operated part is located). There is a risk of getting in. If foreign matter is caught, it may interfere with the movement of the shaft due to the foreign matter, which may reduce operability, or may make it difficult to remove the foreign matter and reduce cleanability and hygiene. is there.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、異物の挟み込み等を効果的に防止することができ、操作性や清掃性等の低下をより確実に防止することができる排水栓装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to effectively prevent entrapment of foreign matter and the like, and more reliably prevent deterioration of operability, cleanability, and the like. To provide a drain plug device.
以下、上記目的を解決するのに適した各手段につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。 Hereinafter, each means suitable for solving the above-mentioned object will be described in terms of items. In addition, the action and effect peculiar to the corresponding means will be additionally described as needed.
手段1.槽体の排水口に設けられた上下動可能な栓蓋と、
一端部に前記栓蓋が取付けられる棒状の軸部と、
前記軸部の挿通される開口部を有する外周側部とを備え、
前記軸部は、その軸方向に沿って前記外周側部に対し移動可能に構成された排水栓装置であって、
前記軸部のうち少なくとも前記開口部を通る部位の外周面には、
前記軸部の軸方向と平行な方向に沿って延びる突条部と、
前記突条部に隣接し、前記突条部と平行に延びる溝部とが形成されるとともに、
前記突条部及び前記溝部は、前記軸部の周方向に沿ったほぼ全域に亘って交互に複数設けられており、
前記外周側部は、前記開口部を形成する環状の開口形成部を有するとともに、
前記開口形成部には、
前記突条部に対応する凹部と、
前記凹部に隣接し、前記溝部に対応する凸部とが形成されるとともに、
前記凹部及び前記凸部は、前記開口形成部の周方向に沿ったほぼ全域において交互に複数設けられており、
前記突条部が前記凹部に配置又は近接しており、かつ、前記凸部が前記溝部に配置又は近接していることを特徴とする排水栓装置。
Means 1. A vertically movable stopper lid provided at the drainage port of the tank body,
A rod-shaped shaft portion to which the stopper lid is attached at one end,
An outer peripheral side portion having an opening through which the shaft portion is inserted,
The shaft portion is a drain plug device configured to be movable with respect to the outer peripheral side portion along the axial direction thereof,
At least the outer peripheral surface of the shaft portion that passes through the opening,
A ridge extending along parallel towards direction and the axial direction of the shaft portion,
Adjacent to the ridge portion, a groove portion extending parallel to the ridge portion is formed,
The ridge portion and the groove portion are provided alternately in plural over substantially the entire region along the circumferential direction of the shaft portion,
The outer peripheral side portion has an annular opening forming portion that forms the opening portion,
In the opening forming part,
A recess corresponding to the ridge,
Adjacent to the concave portion, a convex portion corresponding to the groove portion is formed,
The concave portions and the convex portions are alternately provided in a plurality in substantially the entire area along the circumferential direction of the opening forming portion,
The drain plug device, wherein the protruding portion is arranged or close to the concave portion, and the convex portion is arranged or close to the groove portion.
尚、「ほぼ全域」とあるのは、厳密に全域に設けられる場合のみならず、一部を除いた全域に設けられる場合も含むという趣旨である。加えて、「突条部が凹部に近接」とあるのは、突条部が、凹部に配置されていないものの、凹部の直近傍に位置していることを意味する。「凸部が溝部に近接」とあるのは、凸部が、溝部に配置されていないものの、溝部の直近傍に位置していることを意味する。尚、本段落の内容は、次述する手段2においても同様である。
It should be noted that the phrase " substantially the entire area" is intended to include not only the case where the area is provided strictly in the entire area but also the case where the area is provided in the entire area except a part thereof. In addition, "the ridge portion is close to the concave portion" means that the ridge portion is located in the immediate vicinity of the concave portion although it is not arranged in the concave portion. The phrase "the convex portion is close to the groove portion" means that the convex portion is located in the immediate vicinity of the groove portion although it is not arranged in the groove portion. The contents of this paragraph are the same for the
上記手段1によれば、軸部のうち少なくとも開口部を通る部位の外周面には、突条部及び溝部が形成されている。従って、例えば、軸部に毛髪等の異物が巻き付いたとしても、異物と軸部との接触面積が小さなものとなりやすい。そのため、軸部に対し異物が密着してしまう(比較的強固に付着してしまう)といった事態を効果的に抑制することができる。 According to the above means 1, the protrusion and the groove are formed on the outer peripheral surface of the shaft portion that passes through at least the opening. Therefore, for example, even if foreign matter such as hair is wrapped around the shaft portion, the contact area between the foreign matter and the shaft portion tends to be small. Therefore, it is possible to effectively prevent a situation in which the foreign matter adheres to the shaft portion (adheres relatively strongly).
さらに、上記手段1によれば、突条部が凹部に配置又は近接しており、かつ、凸部が溝部に配置又は近接している。そのため、軸部のうち少なくとも開口部を通る部位に異物が付着した状態で軸部が移動したときに、異物が凸部に引っ掛かりやすくなる。そして、上記の通り、突条部及び溝部により軸部に対する異物の密着が抑制されるため、異物が凸部に引っ掛かった際に、異物が軸部から外れやすくなる。これにより、軸部の移動に伴い、開口部へと異物が案内されてしまうことをより確実に防止することができる。その結果、開口形成部と軸部との間に異物が挟み込まれてしまったり、外周側部の内側(栓蓋や被操作部の位置する側とは反対側)へと異物が入り込んでしまったりすることを効果的に防止することができ、操作性や清掃性、衛生性の低下をより確実に防止することができる。 Further, according to the above-mentioned means 1, the ridge portion is arranged or close to the concave portion, and the convex portion is arranged or close to the groove portion. Therefore, when the shaft moves while the foreign matter is attached to at least a portion of the shaft that passes through the opening, the foreign matter is likely to be caught in the convex portion. As described above, since the foreign matter adheres to the shaft portion by the ridges and grooves, the foreign matter is likely to come off the shaft portion when the foreign matter is caught by the convex portion. Thus, it is possible to more reliably prevent the foreign matter from being guided to the opening as the shaft moves. As a result, foreign matter may be caught between the opening forming part and the shaft part, or foreign matter may enter the inside of the outer peripheral side (the side opposite to the side where the lid or the operated part is located). It is possible to effectively prevent this, and it is possible to more reliably prevent deterioration in operability, cleanability, and hygiene.
尚、特に上記手段1によれば、軸部に巻き付いた毛髪等の比較的細長い異物が、軸部の移動時に、凸部へとより確実に引っ掛かることとなる。従って、上記手段1は、特に毛髪等の比較的細長い異物の入り込み等の防止という面で顕著な効果を発揮することとなる。 In particular, according to the above-mentioned means 1, relatively elongated foreign matter such as hair wound around the shaft portion is more reliably caught on the convex portion when the shaft portion moves. Therefore, the above-mentioned means 1 exerts a remarkable effect particularly in terms of preventing entry of a relatively elongated foreign matter such as hair.
手段2.槽体の排水口に設けられた栓蓋を操作するための被操作部と、
一端部に前記被操作部が取付けられる棒状の軸部と、
前記軸部の挿通される開口部を有する外周側部とを備え、
前記軸部は、その軸方向に沿って前記外周側部に対し移動可能に構成された排水栓装置であって、
前記軸部のうち少なくとも前記開口部を通る部位の外周面には、
前記軸部の軸方向と平行な方向に沿って延びる突条部と、
前記突条部に隣接し、前記突条部と平行に延びる溝部とが形成されるとともに、
前記突条部及び前記溝部は、前記軸部の周方向に沿ったほぼ全域に亘って交互に複数設けられており、
前記外周側部は、前記開口部を形成する環状の開口形成部を有するとともに、
前記開口形成部には、
前記突条部に対応する凹部と、
前記凹部に隣接し、前記溝部に対応する凸部とが形成されるとともに、
前記凹部及び前記凸部は、前記開口形成部の周方向に沿ったほぼ全域において交互に複数設けられており、
前記突条部が前記凹部に配置又は近接しており、かつ、前記凸部が前記溝部に配置又は近接していることを特徴とする排水栓装置。
A rod-shaped shaft portion to which the operated portion is attached at one end,
An outer peripheral side portion having an opening through which the shaft portion is inserted,
The shaft portion is a drain plug device configured to be movable with respect to the outer peripheral side portion along the axial direction thereof,
At least the outer peripheral surface of the shaft portion that passes through the opening,
A ridge extending along parallel towards direction and the axial direction of the shaft portion,
Adjacent to the ridge portion, a groove portion extending parallel to the ridge portion is formed,
The ridge portion and the groove portion are provided alternately in plural over substantially the entire region along the circumferential direction of the shaft portion,
The outer peripheral side portion has an annular opening forming portion that forms the opening portion,
In the opening forming part,
A recess corresponding to the ridge,
Adjacent to the concave portion, a convex portion corresponding to the groove portion is formed,
The concave portions and the convex portions are alternately provided in a plurality in substantially the entire area along the circumferential direction of the opening forming portion,
The drain plug device, wherein the protruding portion is arranged or close to the concave portion, and the convex portion is arranged or close to the groove portion.
上記手段2によれば、栓蓋を操作する側の機構において、上記手段1と同様の作用効果が奏されることとなる。
According to the above-mentioned
手段3.前記突条部が前記凹部に配置されていることを特徴とする手段1又は2に記載の排水栓装置。
Means 3. The drain plug device according to
尚、上記手段3のように突条部が凹部に配置されていれば、自ずと凸部が凹部に対し配置されることとなる。 If the protruding portion is arranged in the concave portion as in the above means 3, the convex portion is naturally arranged in the concave portion.
上記手段3によれば、軸部のうち少なくとも開口部を通る部位に異物が付着した状態で軸部が移動したときに、異物が凸部に対し非常に引っ掛かりやすくなる。これにより、軸部の移動に伴い開口部へと異物が案内されてしまうことを極めて効果的に防止することができ、操作性や清掃性等の低下を一層確実に防止することができる。 According to the above means 3, when the shaft moves while the foreign matter is attached to a portion of the shaft that passes through at least the opening, the foreign matter is very likely to be caught on the convex portion. As a result, it is possible to very effectively prevent the foreign matter from being guided to the opening due to the movement of the shaft portion, and it is possible to more reliably prevent deterioration in operability, cleanability, and the like.
手段4.前記軸部の周方向に沿った、前記凹部及び当該凹部に配置又は近接する前記突条部の相対位置関係と、前記軸部の周方向に沿った、前記溝部及び当該溝部に配置又は近接する前記凸部の相対位置関係とをそれぞれ一定に保つ位置決め部を備えることを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載の排水栓装置。
尚、「位置決め部」は、凹部及び当該凹部に配置又は近接する突条部の相対位置関係と、溝部及び当該溝部に配置又は近接する凸部の相対位置関係とをそれぞれ厳密に一定に保つものでなくてもよい。凹部に対し突条部が近接し、溝部に対し突部が近接する構成である場合、「位置決め部」は、突条部の頂部に凸部の頂部が相対しない程度に、凹部及び当該凹部に近接する突条部の相対位置関係と、溝部及び当該溝部に近接する凸部の相対位置関係とを保つことができればよい。また、凹部に対し突条部が配置され、溝部に対し突部が配置される構成(上記手段3の構成)である場合、「位置決め部」は、突条部に対し凸部が強く接触しない程度に、凹部及び当該凹部に配置される突条部の相対位置関係と、溝部及び当該溝部に配置される凸部の相対位置関係とを保つことができればよい。 Incidentally, the "positioning portion" strictly keeps the relative positional relationship between the concave portion and the ridge portion arranged or close to the concave portion and the relative positional relation between the groove portion and the convex portion arranged or close to the groove portion strictly constant. It doesn't have to be. When the ridges are close to the recesses and the ridges are close to the grooves, the "positioning part" means that the tops of the ridges do not face the tops of the ridges, and It suffices if the relative positional relationship between the adjacent ridge portions and the relative positional relationship between the groove portion and the convex portion adjacent to the groove portion can be maintained. Further, in the case of the configuration in which the protruding portion is arranged with respect to the concave portion and the protruding portion is arranged with respect to the groove portion (configuration of the above-mentioned means 3), the "positioning portion" is such that the convex portion does not strongly contact the protruding portion. It suffices that the relative positional relationship between the concave portion and the ridge portion arranged in the concave portion and the relative positional relation between the groove portion and the convex portion arranged in the groove portion can be maintained to some extent.
上記手段4によれば、位置決め部によって、凹部及び突条部の相対位置関係と、溝部及び凸部の相対位置関係とをそれぞれ一定に保つことができる。従って、軸部と開口形成部との間に形成される隙間の大きさに著しい変動が生じてしまうことを防止でき、異物の挟み込み等を一層効果的に防止することができる。また、軸部が開口形成部に強く接触してしまうことを防止でき、より良好な操作性を得ることができる。 According to the above means 4, the positioning portion can keep the relative positional relationship between the concave portion and the protruding portion and the relative positional relationship between the groove portion and the convex portion constant. Therefore, it is possible to prevent the size of the gap formed between the shaft portion and the opening forming portion from significantly fluctuating, and it is possible to further effectively prevent foreign matter from being caught. Further, it is possible to prevent the shaft portion from coming into strong contact with the opening forming portion, and it is possible to obtain better operability.
尚、「位置決め部」は、軸部が単に軸運動するものである場合、例えば、外周側部に対する軸部の相対回動を規制する手段によって実現することができる。また、軸部が軸運動しつつ回動運動するものである場合、「位置決め部」は、例えば、軸運動時の回動運動を除いて、外周側部に対する軸部の相対回動を規制する手段によって実現することができる。例えば、軸部の外周に突起部を設ける一方、外周側部の内周に軸部の周方向に対し傾斜する傾斜部を設け、軸部の運動時に突起が傾斜部を摺動することで、軸部が軸運動しつつ回動運動するように構成した場合、傾斜部に対し突起部を圧接させ、外周側部に対する軸部のガタツキが生じないようにする手段(例えば、バネ等)により、「位置決め部」を実現することができる。 The "positioning portion" can be realized, for example, by means for restricting relative rotation of the shaft portion with respect to the outer peripheral side portion when the shaft portion simply moves axially. Further, when the shaft portion is pivotally moved while being axially moved, the “positioning portion” regulates relative rotation of the shaft portion with respect to the outer peripheral side portion, for example, except for rotational movement at the time of axial movement. It can be realized by means. For example, while providing a protrusion on the outer periphery of the shaft portion, an inclined portion that is inclined with respect to the circumferential direction of the shaft portion is provided on the inner periphery of the outer peripheral side portion, and the protrusion slides on the inclined portion when the shaft portion moves, When the shaft portion is configured to rotate while rotating axially, by means of pressing the projection portion against the inclined portion and preventing rattling of the shaft portion with respect to the outer peripheral side (for example, a spring), A “positioning unit” can be realized.
手段5.前記外周側部は、前記開口部に隣接し、前記軸部の一端部側に位置する環状の開口隣接部を有し、
前記開口隣接部は、前記軸部の他端側に向けて徐々に前記軸部から遠ざかる形状のテーパ面を備えることを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載の排水栓装置。
5. The drain plug device according to any one of means 1 to 4, wherein the opening adjacent portion is provided with a tapered surface that is gradually away from the shaft portion toward the other end side of the shaft portion.
上記手段5によれば、軸部に異物が付着した状態で軸部が移動したときに、開口隣接部のテーパ面に異物が接触することで、異物が軸部から遠ざかる側へと取り除かれやすくなる。従って、異物の挟み込み等をさらに効果的に防止することができ、操作性や清掃性等の低下をより一層確実に防止することができる。 According to the above means 5, when the shaft moves while the foreign matter is attached to the shaft, the foreign matter comes into contact with the tapered surface of the opening adjacent portion, and thus the foreign matter is easily removed toward the side away from the shaft. Become. Therefore, it is possible to more effectively prevent entrapment of foreign matter and the like, and it is possible to more reliably prevent deterioration of operability, cleanability, and the like.
以下に、実施形態について図面を参照しつつ説明する。
〔第1実施形態〕
図1及び図3に示すように、排水栓装置1は、排水口装置2、操作装置3及びレリースワイヤ4を備えており、槽体としての浴槽100に取付けられている。
Embodiments will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
As shown in FIGS. 1 and 3, the drain plug device 1 includes a
浴槽100は、底壁部101と当該底壁部101の外周に立設された側壁部102とを備えている。また、底壁部101には、排水用の排水口103が貫通形成されており、側壁部102の上部には、浴槽100からの水の溢れ出しを防止するためのオーバーフロー口104が貫通形成されている。
The
まず、排水口装置2の構成について説明する。排水口装置2は、図1に示すように、排水口103に設けられており、排水口部材21と、排水管22と、アタッチメント部材23と、支持軸機構24と、栓蓋25とを備えている。
First, the configuration of the
排水口部材21は、筒状をなし、排水口103に挿通されている。また、排水口部材21は、その上端部において外周側に突出形成された環状の鍔部21Aと、当該鍔部21Aよりも下方側の外周に形成された雄ねじ部21Bとを備えている。
The drain port member 21 has a tubular shape and is inserted into the
排水管22は、その上端側部分が鉛直方向に沿って延びる筒状をなすとともに、当該上端側部分の内周に、前記雄ねじ部21Bを螺合可能な雌ねじ部22Aを備えている。そして、排水口103に排水口部材21を挿通しつつ、雄ねじ部21Bを雌ねじ部22Aに螺合し、鍔部21A及び排水管22の上端面により底壁部101を挟み込むことで、排水管22が、排水口部材21に接続されるとともに、浴槽100に取付けられている。これにより、排水口103(排水口部材21の内周)を通る排水は、排水管22の内部へと流れ落ち、排出されるようになっている。尚、本実施形態では、排水管22の上端面と底壁部101の背面との間に、弾性変形可能な材料により形成されたシール部材5が介在されており、当該シール部材5によって、排水口部材21及び排水管22と浴槽100との間からの漏水防止が図られている。
The
アタッチメント部材23は、筒状をなしており、保持部23A、外環部23B及び連結部23Cを備えている。
The
保持部23Aは、筒状をなし、自身の内周にて前記支持軸機構24を保持している。
The holding
外環部23Bは、保持部23Aの外周に位置するとともに、保持部23Aと同軸の環状をなしている。
The
連結部23Cは、保持部23Aの径方向に沿って延びており、保持部23Aの外周面と外環部23Bの内周面とを連結している。また、連結部23Cは、保持部23Aの周方向に沿って等間隔に複数(例えば、4つ)設けられており、連結部23C間の隙間を通って排水が流れるようになっている。
The connecting
支持軸機構24は、棒状の軸部24Aと、自身の内周において軸部24Aを上下動可能な状態で保持する外周側部24Bとを備えている。
The
軸部24Aは、その先端部が栓蓋25の背面に形成された筒状部位に嵌着されており、自身の軸方向に沿って外周側部24Bに対し往復移動可能である。また、軸部24Aの下端部に対して、レリースワイヤ4の後述する伝達部材41(例えば、金属製のワイヤー)の端部が接触可能に構成されている。
The
外周側部24Bは、筒状をなしており、その一端部(上端部)に、前記軸部24Aの挿通される開口部24C(図2参照)を備えている。また、外周側部24Bの他端部(下端部)には、レリースワイヤ4の後述するチューブ部材42の端部が固定されている。尚、軸部24Aの外周形状及び外周側部24Bのうち前記開口部24Cを形成する部位の形状について、詳細な説明は後述する。
The outer
また、本実施形態では、外周側部24Bの内部に、所定のロック機構(例えば、スラストロック機構)が設けられている。そして、伝達部材41によって軸部24Aが所定位置以上まで押し上げられると、軸部24Aは上昇状態のままで前記ロック機構によってロックされる。この状態で、伝達部材41によって軸部24Aが再び前記所定位置以上まで押し上げられると、前記ロック機構によるロックが解除され、軸部24Aが下動することとなる。
Further, in the present embodiment, a predetermined lock mechanism (for example, thrust lock mechanism) is provided inside the outer
さらに、支持軸機構24は、外周側部24Bの内部に、図示しない戻り力付与部(例えば、バネ部材など)を備えている。前記ロック機構によるロックが解除されている状態では、排水口103が閉鎖されている場合を除き、前記戻り力付与部によって伝達部材41に対し、復動方向の(排水口装置2から操作装置3側に向けた)付勢力が加えられている。
Further, the
栓蓋25は、円板状の蓋部25Aと、当該蓋部25Aの背面外周側に固定された弾性変形可能な素材(例えば、樹脂やゴム等)からなる環状のパッキン部25Bとを備えている。栓蓋25は、軸部24Aとともに上下動し、軸部24Aの上動に伴い栓蓋25が上動することで、排水口103が開放される。一方、軸部24Aの下動に伴い栓蓋25が下動し、パッキン部25Bの外周部分全周が排水口部材21に接触することで、排水口103が閉される。
The
次に、操作装置3の構成について説明する。操作装置3は、図3に示すように、取付部材31、配管32、及び、操作側機構34を備えている。
Next, the configuration of the operating device 3 will be described. As shown in FIG. 3, the operation device 3 includes a mounting
取付部材31は、筒状をなし、オーバーフロー口104に挿通されている。また、取付部材31は、その一端部において径方向外側に突出形成された鍔部31Aと、鍔部31Aよりも他端側の外周面に形成された雄ねじ部31Bとを備えている。さらに、取付部材31は、その他端部内周に、その周方向に沿って等間隔に設けられた複数の取付用突部31Cを備えている。
The mounting
配管32は、略直角に屈曲する筒状をなし、その一端側(オーバーフロー口104側)内周に、前記雄ねじ部31Bを螺合可能な雌ねじ部32Aを備えている。本実施形態では、側壁部102の裏側において配管32の一端部をオーバーフロー口104と同軸に配置しつつ、オーバーフロー口104を通して取付部材31の雄ねじ部31Bを前記雌ねじ部32Aに対して螺合し、鍔部31A及び配管32の一端面により側壁部102を挟み込むことで、配管32が取付部材31に接続されるとともに、側壁部102に取付けられている。尚、本実施形態では、側壁部102の裏面と配管32の一端面との間に、弾性変形可能な材料により形成された環状のシール部材6が配置されており、当該シール部材6によって、取付部材31及び配管32と浴槽100との間からの漏水防止が図られている。
The
また、配管32のうち操作側機構34の他端側上部に配置される部分には、後述する内側筒部341Bの軸方向と平行な方向に延びるスリット部32Bが形成されている。
In addition, a
加えて、配管32の他端部(下端部)には、前記排水管22に接続される連結管(図示せず)が接続されている。これにより、取付部材31の内部を通って配管32の内部へと流入した排水は、前記連結管を通り、排水管22へと流れ落ちるようになっている。
In addition, a connecting pipe (not shown) connected to the
操作側機構34は、外周側部341、回動部342、回動支持部343、及び、操作部材344を備えている。
The
外周側部341は、回動部342や操作部材344等を配管32の内部において保持するための部材である。外周側部341は、図4〜7に示すように、外側環状部341A、内側筒部341B、及び、アーム部341Cを備えている。
The outer
外側環状部341Aは、その外径が前記取付部材31の内径と略同一の環状をなしている。また、外側環状部341Aは、その軸方向と平行な方向に、その他端面から突出する爪部341D(図6、7参照)を備えている。爪部341Dは、外側環状部341Aの周方向に沿って等間隔に複数(本実施形態では、3つ)設けられており、各爪部341Dの先端部には、外周側に突出する係合部341Eが形成されている。そして、本実施形態では、係合部341E及び外側環状部341Aの他端面により、前記取付部材31の取付用突部31Cを挟み込むことで、取付部材31に対し外周側部341が取付けられている。
The outer
内側筒部341Bは、外側環状部341Aの内側に位置しており、その一端部及び他端部の双方が開口する円筒状をなしている。また、内側筒部341Bの内周には、前記回動部342が相対回転可能に挿通されている。加えて、内側筒部341Bは、その一端側に開口部341Gを備えており、当該開口部341Gに対し操作部材344の後述する軸部344Bが挿通されている。
The inner
また、内側筒部341Bの外周には、その径方向外側に突出する板状の回転防止用突部341F(図7参照)が形成されており、当該回転防止用突部341Fは、前記スリット部32Bに配置されている。その結果、外周側部341がその周方向において適正な位置で配置されるとともに、配管32に対する外周側部341の回転防止が図られている。
In addition, a plate-shaped
アーム部341Cは、外側環状部341Aの内周面と内側筒部341Bの外周面とを連結し、外側環状部341Aの内側にて内側筒部341Bを保持するためのものである。アーム部341Cは、外側環状部341Aの周方向に沿って等間隔に複数(本実施形態では、3つ)設けられている。そして、隣接するアーム部341C間には隙間が形成されており、取付部材31の内部空間へと流入した水は、前記隙間を通って配管32へと流れ込むようになっている。
The
回動部342は、円筒状をなしており、操作部材344の後述する軸部344Bの外周に配置されている。また、回動部342は、その周方向に沿って前記軸部344Bに対し相対回動可能となっている。さらに、回動部342の他端面の外周側には、湾曲窪み状の収容部342A(図7参照)が形成されており、当該収容部342Aに対し伝達部材41の端部が嵌め込まれることで、回動部342と伝達部材41とが接続されている。そして、回動部342が回動したときには、回動部342により、その回動方向に沿って伝達部材41の端部が押圧され、その結果、回動部342の回動方向の接線方向に沿って伝達部材41の端部が往動(操作装置3から排水口装置2側へと移動)するようになっている。
The rotating
さらに、回動部342の内周には、回動部342の周方向に対し傾斜する傾斜部342Bが形成されている。傾斜部342Bは、回動部342の回動軸方向に沿って後述する軸部344Bの突起部344Dと接触可能な部位であり、その全域において、前記回動軸方向に対する傾斜が一定とされた螺旋状をなすように構成されている。尚、本実施形態において、傾斜部342Bは、回動部342の内周に2つ設けられている。
Further, an
回動支持部343は、内側筒部341Bに対しねじ止め固定されており、内側筒部341Bの他端側開口及び収容部342Aの開口を塞いでいる。また、回動支持部343は、内側筒部341Bの他端側開口等を塞ぐ平板状の板状部343Aと、当該板状部343Aの中心から突出する棒状部343Bとを備えている。
The
板状部343Aは、少なくとも回動部342の他端面と対向する部位が滑らかな平滑状とされており、回動部342の回動時には、前記対向する部位に対し回動部342の他端面が接触しつつ摺動するようになっている。
The plate-shaped
棒状部343Bは、筒状をなし、その軸方向に沿って延びるリブ(突条)を外周面に複数(本実施形態では、4つ)備えた構成となっている。また、棒状部343Bの根元部分は円柱状をなしており、当該根元部分によって回動部342が支持されるようになっている。
The rod-shaped
操作部材344は、浴槽100の貯水空間側から見て円形状をなす被操作部344A(図3参照)と、当該被操作部344Aに対しこれと同軸な状態で固定された軸部344Bとを備えている。
The operating
被操作部344Aは、排水口103を開閉する際に使用者が操作する部分であり、浴槽100(側壁部102)の表面側に表出している。また、本実施形態では、排水口103の閉鎖時に、被操作部344Aの表面が鍔部31Aの表面と面一となるように構成されており、被操作部344Aは、常に取付部材31の表面から突出しないものとされている。これにより、外観品質や安全性の向上が図られている。
The operated
軸部344Bは、棒状をなし、自身の軸方向に沿って外周側部341に対し往復移動可能となっている。また、軸部344Bは、被操作部344Aとは反対側の端面に穴部344C(図7参照)を具備している。穴部344Cには、前記棒状部343Bのリブに対応する形状をなす凹み部が複数形成されており、当該凹み部に対し棒状部343Bのリブが配置された状態で、穴部344Cに対し棒状部343Bが挿通されている。これにより、軸部344Bは、その周方向に沿った外周側部341に対する相対回動がほぼ規制されている。本実施形態では、棒状部343B及び軸部344Bのうち穴部344Cを形成する部位によって、位置決め部が構成されている。尚、棒状部343Bと軸部344Bのうち穴部344Cを形成する部位との間にはある程度の隙間が形成されるため、外周側部341に対し軸部344Bは若干ながら相対回動可能ではある。
The
さらに、軸部344Bの外周には、外側に突出する扇型状の突起部344Dが2つ形成されている。突起部344Dの存在により、軸部344Bは、内側筒部341Bの開口部341Gを通過不能となっており、常に回動部342の内側に配置されている。また、被操作部344Aの押圧に伴い軸部344Bを往動させたときに、突起部344Dが、傾斜部342Bへと接触するようになっている。
Further, two fan-shaped
尚、軸部344Bの外周形状及び外周側部341のうち開口部341Gを形成する部位の形状については、後に詳述する。
The outer peripheral shape of the
レリースワイヤ4は、支持軸機構24及び操作側機構34間に設けられており、ワイヤー等からなる長尺状の伝達部材41と、樹脂等からなる長尺筒状のチューブ部材42とを備えている。伝達部材41は、チューブ部材42の内周に配置されており、チューブ部材42に対し往復移動可能とされている。
The
次に、排水口103の開閉する際の各部の動作について説明する。まず、排水口103を閉状態から開状態とするときには、被操作部344Aを押圧し軸部344Bを往動させることで、突起部344Dが傾斜部342Bを押圧し、ひいては回動部342が軸部344Bに対し相対回動する。その結果、回動部342によって伝達部材41の端部が押圧され、回動部342の回動方向の接線方向に沿って伝達部材41の端部が往動する。また、これにより、チューブ部材42の内部において伝達部材41が往動し、伝達部材41の端部によって軸部24Aが押し上げられる。そして、軸部24Aが所定位置以上まで押し上げられると、前記ロック機構によって、栓蓋25が排水口部材21から離間した状態で軸部24Aが所定の上方位置にてロックされ、排水口103が開放される。
Next, the operation of each part when opening and closing the
一方、排水口103を開状態から閉状態とするときには、排水口103を開放するときと同様に、被操作部344Aを押圧し軸部344Bを往動させることで、伝達部材41を往動させる。そして、伝達部材41によって軸部24Aが所定位置以上まで押し上げられると、前記ロック機構による軸部24Aのロックが解除され、重力や前記戻り力付与部の作用により、軸部24A及び栓蓋25が下動する。その結果、パッキン部25Bが排水口部材21に接触し、排水口103が閉鎖される。また、前記戻り力付与部の作用により、チューブ部材42内を伝達部材41が復動し、その結果、回動部342は、伝達部材41の端部に押圧され、排水口103を開放するときとは逆方向に回動する。これにより、傾斜部342Bによって突起部344Dが押圧されて軸部344B(操作部材344)が復動し、被操作部344Aの表面が鍔部31Aの表面と面一となる状態まで操作部材344が戻ることとなる。
On the other hand, when the
次いで、軸部24Aの外周形状及び外周側部24Bのうち開口部24Cを形成する部位の形状について説明する。
Next, the outer peripheral shape of the
図2に示すように、軸部24Aのうち少なくとも前記開口部24Cを通る部位の外周面には、その周方向に沿った全域において複数の突条部24Dと複数の溝部24Eとが交互に複数設けられている。
As shown in FIG. 2, on the outer peripheral surface of the
突条部24Dは、軸部24Aの軸方向と平行な方向に延びる直線状をなしている。また、各突条部24Dは、軸部24Aの軸方向に沿って同一の長さを有するとともに、軸部24Aの周方向に沿って同じ幅を有している。
The
溝部24Eは、隣接する突条部24D同士の間に設けられており、突条部24Dと平行に延びている。また、各溝部24Eは、軸部24Aの軸方向に沿って同一の長さを有するとともに、軸部24Aの周方向に沿って同じ幅を有している。
The
加えて、外周側部24Bのうち開口部24Cを形成する部位である開口形成部24Fには、その周方向に沿った全域において複数の凸部24Gと複数の凹部24Hとが交互に形成されている。
In addition, a plurality of convex portions 24G and a plurality of
本実施形態において、凸部24Gは、溝部24Eに対応しており、溝部24Eと同数設けられるとともに、溝部24Eに配置可能なサイズに設定されている。凸部24Gは、軸部24Aの軸方向に沿った開口形成部24Fの全域に形成されており、軸部24Aの軸方向と平行な方向に沿って延びる直線状をなしている。また、各凸部24Gは、軸部24Aの軸方向に沿って同一の長さを有するとともに、開口形成部24Fの周方向に沿って同一の幅を有している。尚、凸部24Gは、必ずしも軸部24Aの軸方向に沿った開口形成部24Fの全域に亘って形成する必要はなく、少なくとも開口形成部24Fのうち栓蓋25側の位置する端縁部において形成されていればよい。
In the present embodiment, the convex portions 24G correspond to the
凹部24Hは、突条部24Dに対応しており、突条部24Dと同数設けられるとともに、突条部24Dが配置可能なサイズに設定されている。凹部24Hは、軸部24Aの軸方向に沿った開口形成部24Fの全域に形成されており、凸部24Gと平行に延びている。また、各凹部24Hは、軸部24Aの軸方向に沿って同一の長さを有するとともに、開口形成部24Fの周方向に沿って同一の幅を有している。尚、凸部24Gと同様、凹部24Hは、必ずしも軸部24Aの軸方向に沿った開口形成部24Fの全域に形成されている必要はなく、少なくとも開口形成部24Fのうち栓蓋25側の位置する端縁部において形成されていればよい。
The
加えて、軸部24Aのスムーズな移動を図るべく、軸部24Aと開口形成部24Fとの間に環状の隙間が形成されている。その上で、本実施形態では、突条部24Dがそれぞれ凹部24Hと相対する状態で凹部24Hに近接しており、また、凸部24Gがそれぞれ溝部24Eと相対する状態で溝部24Eに近接している。
In addition, an annular gap is formed between the
尚、「突条部24Dが凹部24Hと近接し、凸部24Gが溝部24Eに近接する」とあるのは、突条部24Dが凹部24Hに対し、凸部24Gが溝部24Eに対し、それぞれ配置されていないものの、開口形成部24Fの最内周部に接する仮想円の直径から、軸部24Aの最外周部に接する仮想円の直径を減算した値が非常に小さなもの(例えば、0.5mm未満)とされている状態ということができる。また、軸部24Aの微小な傾きや微小な異物等の影響により軸部24Aのスムーズな移動が阻害されてしまうことを防止すべく、軸部24Aと開口形成部24Fとの間の隙間の大きさは所定値(例えば、0.5mm)以上とされている。尚、前記所定値として例示した0.5mmは一例であり、開口部の内径や軸部の長さ、侵入の防止対象となる異物の種別などに応じて適宜変更可能である。
The phrase "the
次いで、図4を参照しつつ、軸部344Bの外周形状及び外周側部341のうち開口部341Gを形成する部位の形状について説明する。基本的に、軸部344Bの外周形状及び外周側部341のうち開口部341Gを形成する部位の形状は、上述した軸部24Aの外周形状及び開口形成部24Fの形状と同様である。
Next, the outer peripheral shape of the
すなわち、軸部344Bのうち少なくとも前記開口部341Gを通る部位の外周面には、その周方向に沿った全域において複数の突条部344Eと複数の溝部344Fとが交互に複数設けられている。
That is, a plurality of
突条部344Eは、軸部344Bの軸方向と平行な方向に沿って延びる直線状をなしている。また、溝部344Fは、隣接する突条部344E同士の間に設けられており、突条部344Eと平行に延びている。各突条部344E及び各溝部344Fは、それぞれ同一の長さ及び同一の幅を有している。さらに、突条部344E及び溝部344Fは、軸部344Bの周方向全域に亘って設けられている。
The protruding
加えて、外周側部341のうち開口部341Gを形成する部位である開口形成部341Hには、その周方向に沿った全域において複数の凸部341Lと複数の凹部341Mとが交互に形成されている。
In addition, a plurality of
凸部341Lは、軸部344Bの軸方向に沿った開口形成部341Hの全域に形成されており(図5参照)、軸部344Bの外周面の移動方向に沿って延びる直線状をなしている。また、凹部341Mは、軸部344Bの軸方向に沿った開口形成部341Hの全域に形成されており、凸部341Lと平行に延びている。各凸部341L及び各凹部341Mは、それぞれ同一の長さ及び同一の幅を有している。尚、凸部341L及び凹部341Mは、必ずしも軸部344Bの軸方向に沿った開口形成部341Hの全域に亘って形成する必要はなく、少なくとも開口形成部341Hのうち被操作部344A側の位置する端縁部において形成されていればよい。
The
加えて、軸部344Bのスムーズな移動を図るべく、軸部344Bと開口形成部344Hとの間に環状の隙間が形成されている。その上で、突条部344Eがそれぞれ凹部341Mに配置されており(入り込んでおり)、それぞれの溝部344Fに対し凸部341Lが配置されている(入り込んでいる)。尚、軸部344Bの微小な傾きや微小な異物等の影響により軸部344Bのスムーズな移動が阻害されてしまうことを防止すべく、軸部344Bと開口形成部344Hとの間の隙間の大きさは所定値(例えば、0.5mm)以上とされている。尚、前記所定値として例示した0.5mmは一例であり、開口部の内径等に応じて適宜変更可能である。
In addition, an annular gap is formed between the
さらに、本実施形態では、上述の通り、棒状部343B及び軸部344Bのうち穴部344Cを形成する部位(つまり、位置決め部を構成する両者)によって、外周側部341に対する軸部344Bの相対回動がほぼ規制されている。これにより、凹部24H及び当該凹部24Hに配置された突条部344Eの相対位置関係と、溝部344F及び当該溝部344Fに配置された凸部341Lの相対位置関係とがほぼ一定に保たれ、仮に外力が軸部344Bに加わっても、凸部341Lに対し突条部344Eが強く接触しないようになっている。
Further, in the present embodiment, as described above, the relative rotation of the
また、本実施形態において、外周側部341は、開口部341Gに隣接し、軸部344Bの一端部(被操作部344A)側に位置する環状の開口隣接部341Nを備えている。開口隣接部341Nは、軸部344Bの他端側に向けて徐々に軸部344Bから遠ざかる形状のテーパ面を備えており(図3参照)、本実施形態において、前記テーパ面は、開口隣接部341Nにおける周方向全域に亘って形成されている。
In addition, in the present embodiment, the outer
以上詳述したように、本実施形態によれば、軸部24A(344B)のうち少なくとも開口部24C(341G)を通る部位の外周面には、突条部24D(344E)及び溝部24E(344F)が形成されている。従って、例えば、軸部24A(344B)に毛髪等の異物が巻き付いたとしても、異物と軸部24A(344B)との接触面積が小さなものとなりやすい。そのため、軸部24A(344B)に対し異物が密着してしまう(比較的強固に付着してしまう)といった事態を効果的に抑制することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the
さらに、突条部24Dが凹部24Hに近接しており、かつ、凸部24Gが溝部24Eに近接している。そのため、軸部24Aのうち少なくとも開口部24Cを通る部位に異物が付着した状態で軸部24Aが移動したときに、異物が凸部24Gに引っ掛かりやすくなる。そして、上記の通り、突条部24D及び溝部24Eにより軸部24Aに対する異物の密着が抑制されるため、異物が凸部24Gに引っ掛かった際に、異物が軸部24Aから外れやすくなる。これにより、軸部24Aの移動に伴い、開口部24Cへと異物が案内されてしまうことをより確実に防止することができる。その結果、開口形成部24Fと軸部24Aとの間に異物が挟み込まれてしまったり、外周側部24Bの内側へと異物が入り込んでしまったりすることを効果的に防止することができ、操作性や清掃性、衛生性の低下をより確実に防止することができる。
Further, the protruding
また、本実施形態では、突条部344Eが凹部341Mに配置されており、凸部341Lが溝部344Fに配置されている。そのため、軸部344Bのうち少なくとも開口部341Gを通る部位に異物が付着した状態で軸部344Bが移動したときに、異物が凸部341Lに対し非常に引っ掛かりやすくなる。これにより、軸部344Bの移動に伴い開口部341Gへと異物が案内されてしまうことを極めて効果的に防止することができ、操作性や清掃性等の低下を一層確実に防止することができる。
Further, in the present embodiment, the
さらに、従来の排水栓装置では、軸部は断面円形状であり、開口部は丸孔状であるため、軸部と開口形成部との間における隙間の大きさを所定値(例えば、0.5mm)以上確保しようとすれば、結果的に、開口形成部の最内周部に接する仮想円の直径(開口部の内径)から、軸部の最外周部に接する仮想円の直径(軸部の外径)を減算した値も所定値以上となり、外周側部の内側へと異物が侵入しやすくなる。つまり、従来の排水栓装置において、軸部のスムーズな移動と、異物の侵入抑制とはトレードオフの関係にある。これに対し、本実施形態によれば、前記減算した値を前記所定値未満の十分に小さな値としつつ、前記隙間の大きさを前記所定値以上とすることができる。その結果、外周側部24B,341の内側に対する異物の侵入抑制と、軸部24A,344Bのスムーズな移動との双方を同時に実現することができる。
Further, in the conventional drain plug device, the shaft portion has a circular cross section and the opening has a round hole shape, so that the size of the gap between the shaft portion and the opening forming portion has a predetermined value (for example, 0. 5 mm) or more, as a result, from the diameter of the virtual circle contacting the innermost peripheral portion of the opening forming portion (inner diameter of the opening) to the diameter of the virtual circle contacting the outermost peripheral portion of the shaft portion (shaft portion) Also, the value obtained by subtracting (outer diameter) is more than the predetermined value, and the foreign matter easily enters the inside of the outer peripheral side portion. That is, in the conventional drain plug device, there is a trade-off relationship between the smooth movement of the shaft portion and the suppression of foreign matter intrusion. On the other hand, according to the present embodiment, the size of the gap can be set to the predetermined value or more while the subtracted value is set to a sufficiently small value less than the predetermined value. As a result, it is possible to simultaneously realize both suppression of foreign matter intrusion into the inside of the outer
加えて、棒状部343B及び軸部344Bのうち穴部344Cを形成する部位(つまり、位置決め部を構成する両者)によって、軸部344Bと開口形成部341Gとの間に形成される隙間の大きさに著しい変動が生じてしまうことを防止でき、異物の挟み込み等を一層効果的に防止することができる。また、軸部344Bが開口形成部341Gに強く接触してしまうことを防止でき、より良好な操作性を得ることができる。
In addition, the size of the gap formed between the
さらに、本実施形態では、軸部344Bに異物が付着した状態で軸部344Bが移動したときに、開口隣接部341Nのテーパ面に異物が接触することで、異物が軸部344Bから遠ざかる側へと取り除かれやすくなる。従って、異物の挟み込み等をさらに効果的に防止することができ、操作性や清掃性等の低下をより一層確実に防止することができる。
〔第2実施形態〕
次いで、第2実施形態について説明する。上記第1実施形態における操作装置3は、被操作部344Aを押圧したときにおける軸部344Bの軸運動を回動部342の回動運動へと変換し、この回動運動によって伝達部材41を移動させるように構成されている。これに対し、本第2実施形態における操作装置7は、図8に示すように、被操作部74を押圧したときに、軸部73Bの軸運動が伝達部材41に対し直接伝達されることで、伝達部材41が移動するように構成されている。
Further, in the present embodiment, when the
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. The operating device 3 in the first embodiment converts the axial movement of the
操作装置7の構成について説明すると、操作装置7は、筒状のガイド部材71と、当該ガイド部材71が螺合される継手部材72と、ガイド部材71によって保持される操作側機構73と、操作側機構73に取付けられた操作用の被操作部74とを備えている。
Explaining the configuration of the
ガイド部材71は、自身の外周に形成された雄ねじ部71Aが継手部材72の内周に形成された雌ねじ部72Aへと螺合されることで、所定の取付孔105に挿設されている。本第2実施形態において、取付孔105は、浴槽100の側壁部102の上端から外側に突出形成されたフランジ部106に貫通形成されたものである。また、ガイド部材71は、その下端部に、比較的小径の筒状をなす保持部71Bを備えている。
The
継手部材72は、ガイド部材71との間でフランジ部106を挟み込むことで、フランジ部106に対して固定されている。継手部材72は、ガイド部材71内に浸入した水の排水路を構成するものであり、所定の連結管によって排水管22と接続されている。
The
操作側機構73は、前記保持部71Bによって上下動不能な状態で保持された筒状の外周側部73Aと、当該外周側部73Aの内周において上下動可能な状態で保持された棒状の軸部73Bとを備えている。
The
外周側部73Aは、筒状をなし、その一端部に軸部73Bが挿通される開口部73C(図9参照)を備えている。
The outer
軸部73Bは、その一端部(上端部)に被操作部74が取付けられている一方で、その他端部(下端部)には、伝達部材41の端部が接触可能とされている。そして、被操作部74を押圧することで、軸部73Bが軸運動するとともに、伝達部材41がチューブ部材42内を移動するようになっている。
The operated
被操作部74は、円板状をなしており、排水口103を開閉する際の操作ボタンとして機能する。
The operated
また、本第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、図9に示すように、軸部73Bのうち少なくとも前記開口部73Cを通る部位の外周面には、その周方向に沿った全域において複数の突条部73Dと複数の溝部73Eとが交互に複数設けられている。突条部73D及び溝部73Eは、軸部73Bの軸方向と平行な方向に沿って延びている。
Also in the second embodiment, as in the first embodiment, as shown in FIG. 9, the outer peripheral surface of at least the portion of the
さらに、外周側部73Aのうち開口部73Cを形成する部位である開口形成部73Fには、その周方向に沿った全域において複数の凸部73Gと複数の凹部73Hとが交互に形成されている。凸部73G及び凹部73Hは、突条部73D等の延びる方向と同一方向に延びている。
Further, in the
加えて、軸部344Bと開口形成部344Hとの間に環状の隙間が形成されつつ、それぞれの凹部73Hに対し突条部73Dが配置されており、それぞれの溝部73Eに対し凸部73Gが配置されている。
In addition, while the annular gap is formed between the
以上、本第2実施形態によれば、基本的には、上記第1実施形態と同様の作用効果が奏されることとなる。すなわち、開口形成部73Fと軸部73Bとの間に異物が挟み込まれてしまったり、外周側部73Aの内側へと異物が入り込んでしまったりすることを効果的に防止することができ、操作性や清掃性、衛生性の低下をより確実に防止することができる。
As described above, according to the second embodiment, basically, the same operational effect as that of the first embodiment is obtained. That is, it is possible to effectively prevent foreign matter from being trapped between the
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。 It should be noted that the present invention is not limited to the contents described in the above embodiment, and may be carried out as follows, for example. Of course, other application examples and modification examples not illustrated below are naturally possible.
(a)上記第1実施形態では、排水口装置2及び操作装置3のそれぞれが、突条部及び溝部、並びに、凸部及び凹部を備えているが、排水口装置2及び操作装置3の一方にのみ突条部及び溝部、並びに、凸部及び凹部を設けることとしてもよい。
(A) In the above-described first embodiment, each of the
(b)上記第1実施形態においては、突条部24Dが凹部24Hに近接し、凸部24Gが溝部24Eに近接しているが、突条部24Dが凹部24Hに配置されることとしてもよい。尚、この場合には、結果的に、凸部24Gが溝部24Eに配置されることとなる。
(B) In the first embodiment, the
また、上記実施形態において、突条部344E(73D)が凹部341M(73H)に配置され、凸部341L(73G)が溝部344F(73E)に配置されているが、突条部344E(73D)が凹部341M(73H)に近接し、凸部341L(73G)が溝部344F(73E)に近接するように構成してもよい。尚、この場合において、位置決め部を設ける場合、位置決め部は、少なくとも突条部の頂部に凸部の頂部が相対しない程度に、凹部及び当該凹部に近接する突条部の相対位置関係と、溝部及び当該溝部に近接する凸部の相対位置関係とをほぼ一定に保つことができればよい。
Further, in the above-described embodiment, the
(c)上記実施形態において、軸部344B,73Bは単に軸運動するように構成されているが、軸部が軸運動しつつ回動運動するように構成してもよい。例えば、軸部の外周に突起部を設けるとともに、軸部の外周に配置された外周側部の内周にその周方向に対し傾斜する螺旋状の傾斜部(段差や溝)を設け、外周側部を浴槽100に対し回転不能とする一方で、軸部を外周側部に対し相対回転可能とする。そして、軸部の往動時に、前記突起部が前記傾斜部を摺動することによって軸部が一方側に回動する一方で、軸部の復動時に、前記突起部が前記傾斜部を摺動することによって軸部が他方側に回動するように構成することで、軸部が軸運動しつつ回動運動するように構成してもよい。このように軸部が軸運動しつつ回動運動するような構成の場合であって、突条部が凹部に配置されるときには、軸部のスムーズな運動を担保すべく、突条部や溝部は、軸部の外周面の移動方向に沿って(軸部の周方向に対して斜め方向)に延びることとなる(但し、参考例)。
(C) In the above embodiment, the
(d)上記第1実施形態において、複数の突条部24D,344Eの長さや幅がそれぞれ同一とされているが、必ずしも複数の突条部の長さや幅を同一とする必要はなく、複数の突条部のうちの全部又は一部において長さや幅が異なっていてもよい。また、溝部24E,344Fについても同様であり、複数の溝部のうちの全部又は一部において長さや幅が異なっていてもよい。勿論、凸部や凹部の長さや幅についても同様である。
(D) In the first embodiment described above, the lengths and widths of the plurality of
(e)上記実施形態において、突条部及び溝部は、軸部の周方向に沿った全域に亘って設けられているが、軸部の周方向におけるごく一部においては、突条部や溝部が存在しないように構成してもよい。 (E) In the above embodiment, the ridges and grooves are provided over the entire area along the circumferential direction of the shaft. However, only a small portion of the shaft in the circumferential direction has the ridges and grooves. May not exist.
また、上記実施形態において、凸部及び凹部は、開口形成部の周方向に沿った全域に設けられているが、開口形成部の周方向におけるごく一部において、凸部や凹部が存在しないこととしてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, the convex portion and the concave portion are provided in the entire area along the circumferential direction of the opening forming portion, but the convex portion and the concave portion do not exist in a small portion in the circumferential direction of the opening forming portion. May be
(f)上記実施形態において、軸部24A,73B,344Bは、軸直交断面において、外周部分の概形(この「概形」とは、突条部や溝部が存在しないと仮定した場合の形状ということもできる)が円形状をなしているが、軸部の形状はこれに限定されるものではない。従って、例えば、軸直交断面における軸部の外周部分の概形が、三角形状、矩形状、多角形状、楕円形状等をなすこととしてもよい。また、軸直交断面における開口形成部の概形に関しても円形状に限定されるものではなく、矩形状や楕円形状など様々な形状を採用可能である。
(F) In the above-described embodiment, the
(g)上記実施形態では、槽体として浴槽100を例示しているが、本発明の技術思想を適用可能な槽体は浴槽に限定されるものではない。従って、例えば、洗面器や流し台などに対して、本発明の技術思想を適用することとしてもよい。
(G) In the above embodiment, the
(h)上記実施形態において、操作装置3,7は、浴槽100に取付けられているが、操作装置の取付対象はこれに限られるものではない。例えば、浴槽以外の槽体に操作装置を取付けることとしてもよいし、槽体の近傍に設けられた構造物(例えば、流し台のカウンタや洗面化粧台のバックガード等)に対し操作装置を取付けることとしてもよい。
(H) In the above-described embodiment, the operating
(i)上記実施形態では、栓蓋25(パッキン部25B)が排水口部材21に接触することで排水口103を閉鎖するように構成されているが、栓蓋25(パッキン部25B)が浴槽100(底壁部101)に接触することで排水口103を閉鎖するように構成してもよい。
(I) In the above embodiment, the plug lid 25 (packing
(j)上記実施形態において、ロック機構及び戻り力付与部は、支持軸機構24に設けられているが、ロック機構及び戻り力付与部を操作側機構34,73に設けることとしてもよい。また、ロック機構及び戻り力付与部の一方を支持軸機構24に設け、ロック機構及び戻り力付与部の他方を操作側機構34,73に設けることとしてもよい。
(J) In the above embodiment, the lock mechanism and the returning force applying portion are provided in the
1…排水栓装置、24A,73B,344B…軸部、24B,73A,341…外周側部、24C,73C,341G…開口部、24D,73D,344E…突条部、24E,73E,344F…溝部、24F,73F,341H…開口形成部、24G,73G,341L…凸部、24H,73H,341M…凹部、25…栓蓋、100…浴槽(槽体)、103…排水口、341N…開口隣接部、74,344…被操作部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Drain plug device, 24A, 73B, 344B... Shaft part, 24B, 73A, 341... Outer peripheral side part, 24C, 73C, 341G... Opening part, 24D, 73D, 344E... Ridge part, 24E, 73E, 344F... Groove portion, 24F, 73F, 341H... Opening forming portion, 24G, 73G, 341L... Convex portion, 24H, 73H, 341M... Recessed portion, 25... Stopper lid, 100... Bathtub (tub body), 103... Drainage port, 341N... Opening Adjacent parts, 74, 344... Operated parts.
Claims (5)
一端部に前記栓蓋が取付けられる棒状の軸部と、
前記軸部の挿通される開口部を有する外周側部とを備え、
前記軸部は、その軸方向に沿って前記外周側部に対し移動可能に構成された排水栓装置であって、
前記軸部のうち少なくとも前記開口部を通る部位の外周面には、
前記軸部の軸方向と平行な方向に沿って延びる突条部と、
前記突条部に隣接し、前記突条部と平行に延びる溝部とが形成されるとともに、
前記突条部及び前記溝部は、前記軸部の周方向に沿ったほぼ全域に亘って交互に複数設けられており、
前記外周側部は、前記開口部を形成する環状の開口形成部を有するとともに、
前記開口形成部には、
前記突条部に対応する凹部と、
前記凹部に隣接し、前記溝部に対応する凸部とが形成されるとともに、
前記凹部及び前記凸部は、前記開口形成部の周方向に沿ったほぼ全域において交互に複数設けられており、
前記突条部が前記凹部に配置又は近接しており、かつ、前記凸部が前記溝部に配置又は近接していることを特徴とする排水栓装置。 A vertically movable stopper lid provided at the drainage port of the tank body,
A rod-shaped shaft portion to which the stopper lid is attached at one end,
An outer peripheral side portion having an opening through which the shaft portion is inserted,
The shaft portion is a drain plug device configured to be movable with respect to the outer peripheral side portion along the axial direction thereof,
At least the outer peripheral surface of the shaft portion that passes through the opening,
A ridge extending along parallel towards direction and the axial direction of the shaft portion,
Adjacent to the ridge portion, a groove portion extending parallel to the ridge portion is formed,
The ridge portion and the groove portion are provided alternately in plural over substantially the entire region along the circumferential direction of the shaft portion,
The outer peripheral side portion has an annular opening forming portion that forms the opening portion,
In the opening forming part,
A recess corresponding to the ridge,
Adjacent to the concave portion, a convex portion corresponding to the groove portion is formed,
The concave portions and the convex portions are alternately provided in a plurality in substantially the entire area along the circumferential direction of the opening forming portion,
The drain plug device, wherein the protruding portion is arranged or close to the concave portion, and the convex portion is arranged or close to the groove portion.
一端部に前記被操作部が取付けられる棒状の軸部と、
前記軸部の挿通される開口部を有する外周側部とを備え、
前記軸部は、その軸方向に沿って前記外周側部に対し移動可能に構成された排水栓装置であって、
前記軸部のうち少なくとも前記開口部を通る部位の外周面には、
前記軸部の軸方向と平行な方向に沿って延びる突条部と、
前記突条部に隣接し、前記突条部と平行に延びる溝部とが形成されるとともに、
前記突条部及び前記溝部は、前記軸部の周方向に沿ったほぼ全域に亘って交互に複数設けられており、
前記外周側部は、前記開口部を形成する環状の開口形成部を有するとともに、
前記開口形成部には、
前記突条部に対応する凹部と、
前記凹部に隣接し、前記溝部に対応する凸部とが形成されるとともに、
前記凹部及び前記凸部は、前記開口形成部の周方向に沿ったほぼ全域において交互に複数設けられており、
前記突条部が前記凹部に配置又は近接しており、かつ、前記凸部が前記溝部に配置又は近接していることを特徴とする排水栓装置。 An operated part for operating the stopper lid provided at the drainage port of the tank body,
A rod-shaped shaft portion to which the operated portion is attached at one end,
An outer peripheral side portion having an opening through which the shaft portion is inserted,
The shaft portion is a drain plug device configured to be movable with respect to the outer peripheral side portion along the axial direction thereof,
At least the outer peripheral surface of the shaft portion that passes through the opening,
A ridge extending along parallel towards direction and the axial direction of the shaft portion,
Adjacent to the ridge portion, a groove portion extending parallel to the ridge portion is formed,
The ridge portion and the groove portion are alternately provided in plural over substantially the entire region along the circumferential direction of the shaft portion,
The outer peripheral side portion has an annular opening forming portion that forms the opening portion,
In the opening forming part,
A concave portion corresponding to the protruding portion,
Adjacent to the concave portion, a convex portion corresponding to the groove portion is formed,
The concave portion and the convex portion are alternately provided in a plurality in substantially the entire area along the circumferential direction of the opening forming portion,
The drain plug device, wherein the protruding portion is arranged or close to the concave portion, and the convex portion is arranged or close to the groove portion.
前記開口隣接部は、前記軸部の他端側に向けて徐々に前記軸部から遠ざかる形状のテーパ面を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の排水栓装置。 The outer peripheral side portion is adjacent to the opening portion, and has an annular opening adjacent portion located on the one end side of the shaft portion,
The drain opening device according to any one of claims 1 to 4, wherein the opening adjoining portion has a tapered surface that gradually moves away from the shaft portion toward the other end side of the shaft portion. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071042A JP6703876B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Drain plug device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071042A JP6703876B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Drain plug device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017179977A JP2017179977A (en) | 2017-10-05 |
JP6703876B2 true JP6703876B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=60005701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016071042A Active JP6703876B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Drain plug device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6703876B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0960073A (en) * | 1995-06-14 | 1997-03-04 | Yasumi Ota | Drain valve device |
JPH11193561A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Maruichi Kk | Remote control type discharge valve opening/closing device for water tank |
JP5267783B2 (en) * | 2008-08-05 | 2013-08-21 | Toto株式会社 | Hair catcher |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016071042A patent/JP6703876B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017179977A (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102191472B1 (en) | Cap unit and beverage container | |
FR3000039A1 (en) | RETRIEVABLE COLLECTION SYSTEM AND PRODUCT PACKAGING AND APPLICATION ASSEMBLY EQUIPPED WITH SUCH A SYSTEM | |
JP6387862B2 (en) | Container for food and drink | |
JP2010132353A (en) | Open type container having lid assembly for locking | |
JP6703876B2 (en) | Drain plug device | |
KR200480543Y1 (en) | Lipstick case having improved airtightness | |
JP6509783B2 (en) | Cap unit and container for beverage | |
KR20180000398U (en) | Lipstick holder and lipstick case having the same | |
US9580218B2 (en) | Cap structure for vessel | |
US9643760B2 (en) | Cap structure for vessel | |
JP6295084B2 (en) | Container with cap | |
JP2004183226A (en) | Drainage structure | |
JP6795332B2 (en) | Rotating feeding container | |
JP2019217099A (en) | Portable beverage container | |
JP5620306B2 (en) | Granule storage container | |
FR2595556A1 (en) | APPLICATOR DEVICE FOR NAIL VARNISH AND LIKE LIQUID PRODUCTS | |
JP6264795B2 (en) | Toilet seat / toilet lid unit | |
JP5972767B2 (en) | Pouring cap with lid | |
JP5882022B2 (en) | Multi-threaded open / close container | |
JP6655324B2 (en) | Powder container | |
JP3069416B2 (en) | Tabletop container for liquid seasonings | |
JP2020146335A (en) | Shaft holder and beauty tool | |
JP7161339B2 (en) | Cap unit and container with cap | |
JP2020204200A (en) | Drain plug device | |
JP7206148B2 (en) | compact container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6703876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |