JP6702463B2 - D2d端末およびd2d端末の方法 - Google Patents

D2d端末およびd2d端末の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6702463B2
JP6702463B2 JP2019025476A JP2019025476A JP6702463B2 JP 6702463 B2 JP6702463 B2 JP 6702463B2 JP 2019025476 A JP2019025476 A JP 2019025476A JP 2019025476 A JP2019025476 A JP 2019025476A JP 6702463 B2 JP6702463 B2 JP 6702463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
pool
data
transmission
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019126039A (ja
Inventor
フォン ノエン
フォン ノエン
プシュピカ ウィジェシンハ
プシュピカ ウィジェシンハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2014903048A external-priority patent/AU2014903048A0/en
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2019126039A publication Critical patent/JP2019126039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702463B2 publication Critical patent/JP6702463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、デバイス間(D2D)高度無線通信に関する。
本発明は、以下の略語が本明細書で使用される:
Figure 0006702463
セルラ通信の分野における最近の進歩は、ライセンスされたスペクトル内のモバイルデバイス間の直接通信のサポートを提供することを含む。これは、広くデバイス間(D2D)通信として知られている。これは主に、ソーシャルネットワーキングアプリケーションと公共の安全の両方によって導かれるプロキシミティベースのサービスの人気によって動機付けられている。D2D通信はいくつかの利点を有し、限定するものではないが、全体のスペクトル効率を向上させる、ローカルカバレッジを向上させる、セルラネットワークからのトラフィックのオフロードを容易にし、新しいサービスやアプリケーションの様々なタイプを可能にする。
3GPP(3rdGenerationPartnershipProject)は、既存のロング・ターム・エボリューション(LTE)、セルラネットワークの置き換えとしてD2D通信機能を含め向けて取り組んできた。3GPPは、次期リリース12規格以降にて公共の安全通信をサポートするために必要である主要な機能を提供することを目標としている。この目標の下で、2つの機能、すなわち、ネットワークカバレッジ内外のブロードキャスト通信、およびネットワークのカバレッジ下のデバイスの検出、が優先されている。D2Dブロードキャスト通信上の現在の進行状況は、2つの通信モード、すなわち、モード1とモード2の定義が含まれている。
モード1ブロードキャスト通信では、eNodeBまたはrel-10リレーノードが直接データと直接制御情報を送信するためにUEによって使用される正確なリソースをスケジュールする。具体的には、eNodeBまたはrel-10リレーは、PDCCHまたはePDCCHを使用して、D2D制御情報やスケジューリング割り当て(SA)の伝送および関連するD2Dデータ伝送のためにD2D送信機にリソースを割り当てる。このことは、コリジョンフリーなマルチユーザアクセスを可能にする。
これとは対照的に、モード2通信では、D2D-UEは、直接データと直接制御情報やSAを送信するために、共通のリソースプールからリソースを選択する。モード2通信は、ネットワークカバレッジ内またはネットワークカバレッジ外で動作させることができる。しかしながら、両方のシナリオにおいて、SAのためのリソース選択およびデータ送信は、中央での調整なしでUEによって実行される。したがって、モード2通信を実行するD2D-UEは、SAおよび対応するデータ送信のためにリソースプール内のリソースを獲得するために互いに競合しなければならず、モード2通信のためのコリジョンを伴う競合ベースの多元接続環境を生起する。
本発明は、モード2通信のためのリソース割り当てに関する3GPPの現在の進歩によれば、SAおよびデータ送信のためのリソースプールは予め設定され、または半統計的に割り当てられることが想定される。D2D-UEは、リソースプール内でSAを送信し、データトランスポートブロック(TB)を関連付け、これらを繰り返すために時間領域送信パターン(TX-RXパターン)またはいわゆる送信の時間リソースパターン(T-RPT)に従ってもよい。TX-RXパターンまたはT-RPTの目的は、受信機の結合を可能にして検出性能を向上させる一方で、半二重制約を最小限に抑え、帯域内放射を最小限に抑えることである。しかし、リソースプール構成、リソースプール内のチャネル構造、TX-RXパターンの設計は複雑で、定義されていない。
また、チャネルセンシングに基づくリソース選択とランダムリソース選択は、モード2通信におけるリソース選択の2つの候補と考えられている。しかしながら、マルチチャネル環境におけるチャネルセンシングに基づくリソース選択の実施は非常に複雑である。したがって、ランダムなリソース選択がモード2ブロードキャスト通信のベースラインとなることが想定される。しかし、ランダムリソース選択を使用するSAおよびデータ伝送の設計は複雑であり、定義されていない。
また、リソースプール構成の設計は、3GPPで検討されているが、それに応じて、モード2の通信のための適切なリソースの選択方法は、現在存在しない。従って、D2D通信を構成するための改良された方法及びシステムが必要である。
本発明は、先行技術の刊行物が本明細書で言及されている場合、この刊行物がオーストラリアまたは他の国の当業者における一般的な知識の一部を形成することの認定を構成するものではないことは明らかである。
また、本発明は、上述の欠点の少なくとも1つを少なくとも部分的に克服するか、または消費者に有用または商業的な選択を提供する、先進的な無線通信ネットワークにおける制御シグナリングに関する。
また、上記の観点から、本発明の一形態は、デバイス・ツー・デバイスユーザ装置(D2D-UE)で使用するための方法であって、該方法は、
リソースプール内で利用可能な複数のチャネルに応じて非UE固有のリソース割り当て設定を決定し、
データの伝送のために、複数の利用可能なチャネルのプライマリチャネルを選択し、
選択されたプライマリチャネルに関連づけられた1以上の送信(TX)機会および1以上の受信(RX)機会を決定し、
TX機会は、データの送信に割り当てられた、送信サブフレームおよび関連する送信リソースブロックを含み、
RX機会は、データの送信に割り当てられていない送信サブフレームを含み、
複数のTX機会中の一つのTX機会にて、スケジューリング割り当て(SA)を送信し、そして
複数のRX機会中の一つのRX機会にて、別のD2D-UEのSAを受信する。
本発明の一実施形態は、設定したまたは事前設定したシステムパラメータにしたがって、設定したまたは事前設定した非UE固有リソースプールを論理チャネルに分割する方法を提供する。各分割されたチャネルは、各パターンが、SAおよび/またはプリエンプション要求のための、他のすべてのパターンをモニタ/聴取する少なくとも1つの機会を有するように、半二重制約およびインバンドエミッションを低減するような、ユニークなTX-RXパターンを含み、D2D-UEにおける自己導出のために一意にインデックス付けされる。
また、この方法は、更に、D2D-UEで、非UE固有のリソース割り当て設定を受信することを含むことができる。
本発明は、非UE固有のリソース割り当て設定は、事前に設定されてもよい。これは、ネットワーク範囲外のD2D-UEによって使用されることが望ましい。
また、リソースプールは、SAのプールおよび関連するデータプールのうちの少なくとも一つを含むようにしてもよい。
本発明は、データ伝送のために割り当てられた一つ以上の送信サブフレームを決定するステップは、送受信(TX-RX)パターンに従って、少なくとも部分的に実行されてもよく、非UE固有のリソース割り当て設定は、TX-RXパターン長、TX-RXパターン長、およびTX-RXパターンに関連付けられたTX機会の数を定義するようにしてもよい。TX-RXパターンは、D2D-UEが他の送信を聴取/モニタするために最小限の受信機会が残されることを保証してもよい。
また、データ伝送のために割り当てられた一つ以上の送信サブフレームを決定するステップは、送受信(TX-RX)パターンに従って、少なくとも部分的に実行され、
非UE固有のリソース割り当て設定は、TX-RXパターン長、TX-RXパターン長、およびTX-RXパターンに関連付けられたTX機会の数を定義する方法であって、
リソースプール内で利用可能な複数のチャネルを決定することは、
スケジューリング割り当てリソースブロック(SA-RBs)の個数NSA
Figure 0006702463
で決定し、ここで、SSAは、リソースプール内のLTE-RB数であり、xは、スケジューリング割り当て(SA)を送信するために使用されるLTE-RBの数であり、
リソースプール内で可能なSAチャネルの数Nは、
Figure 0006702463
で決定し、ここで、
Figure 0006702463
は、SAチャネルごとSA-RBの数であり、Lは、TX-RXパターン長であり、Mは、リソースプール内のサブフレーム数であり、そして、
TX-RXパターンごとの、時間領域の‘TX’機会の数は
Figure 0006702463
で決定し、ここで、kはSA送信あたりの繰り返し数であるようにしてもよい。
また、リソースプール内の利用可能な複数のチャネルを決定するステップは、
'TX'機会が二進数の'1'、'RX'機会が二進数の'0'、またはその逆のように表され、各TX-RXパターンがk'≦k回のTX機会と(L-k')のRX機会を有する、各TX-RXパターンの表現により、使用可能な複数のチャネルに対応する、複数の別個のTX-RXパターンNpをインデックス付けすることを含むようにしてもよい。
また、リソースプール内の利用可能な複数のチャネルを決定するステップは、さらに、
(N×g)行とM桁のサイズのチャネル行列Cを備えるルックアップテーブルに従って、使用可能な複数のチャネルに対応する、複数の別個のTX-RXパターンNpをインデックス付けすることを含み、
ここで、p番目のTX-RXパターンは、行列Cの(gn+h)番目の行に関連し、
ここで、p=n Mod Npであり、nは0≦n<Nを満たすチャネルインデックスであり、hは、n番目のチャネルのSA-RBの数であるようにしてもよい。
また、この方法は、1つまたは複数の音声またはデータフレームを搬送する単一のトランスポートブロックを受信するためにレイヤ1の制御情報を提供し、SAの送信およびSA繰り返し送信のためのプライマリチャネルを主張することを更に備えるようにしてもよい。
また、SAの送信および1つまたは複数の音声またはデータフレームを搬送する複数のトランスポートブロックを受信するためにレイヤ1の制御情報を提供し、SA繰り返し送信のための複数のチャネルを主張することを、更に備えるようにしてもよい。
また、複数のチャンネルを主張するステップは、
データの伝送のために複数の利用可能なチャネルのセカンダリチャネルを選択し、
選択されたセカンダリチャネルのサブフレームで、セカンダリチャネルのためのプリエンプション要求を送信し、選択されたセカンダリチャネルのサブフレームは、RX機会であり、選択されたプライマリチャネルの対応するサブフレームは、TX機会であり、そして
選択されたセカンダリチャネルのサブフレームをモニタし、選択されたプライマリチャネル上の対応するサブフレームがRX機会であるようにしてもよい。
また、本発明の一実施形態は、競合するアクセスを伴うD2Dブロードキャスト通信を実行する効率的な方法を提供する。特に、本発明の一実施形態は、付加的なデータチャネルを獲得し、それによりデータTBコリジョンを低減するために送信を要求する、複数のTBの受信およびプリエンプションのためのスケジューリング情報およびレイヤ1制御情報を伝える単一のスケジューリング割り当てを使用して、単一のD2D通信サイクル内で複数のデータTB送信を実行することをD2D-UEに可能にする能力を提供する。
また、セカンダリチャネルのRX機会が、選択されたプライマリチャネルの最新のRX機会より前に起こるように、セカンダリチャネルが選択されるようにしてもよい。
また、プリエンプション要求が、選択されたプライマリチャネル上で送信SAの複製を含むようにしてもよい。
また、この方法は、選択されたセカンダリチャネルでプリエンプション要求が、プライマリSAチャネルの受信機会の前に送信される場合、
選択されたプライマリチャネルでTX機会にSAを送信し、選択したセカンダリチャネルでプリエンプション要求機会にSAの複製を送信し、プリエンプション要求する前に、選択されたプライマリチャネルのすべてのTX機会でSAを送信し、
選択されたプライマリチャネルの最初の受信機会にセカンダリチャネルをモニタし、そして、
プリエンプション要求した後に、選択されたプライマリチャネルのすべてのTX機会でSAを送信し、そして、
選択されたセカンダリチャネルでプリエンプション要求が、プライマリSAチャネルの受信機会の後に送信される場合:
プリエンプション要求する前に、選択されたプライマリチャネルのすべてのTX機会でSAを送信し、
プリエンプション要求の前に発生する、選択されたプライマリチャネルの受信機会でセカンダリチャネルをモニタし、
セカンダリチャネルのプリエンプション要求機会に、プライマリチャネルでSAを送信し、セカンダリチャネルでSAの複製を送信し、そして、
プリエンプション要求した後に、選択されたプライマリチャネルのすべてのTX機会でSAを送信するようにしてもよい。
また、この方法は、セカンダリチャネルで、別のD2D-UEのSAを検出し、そして、
SAに検出に応答して、セカンダリチャネルのプリエンプションの機会に対応するデータリソースでデータを送信し、セカンダリチャネルの他のデータリソースでデータを送信しないようにしてもよい。
また、この方法は、別のD2D-UEのSAがセカンダリチャネルで検出されない場合、プライマリチャネルのTX-RXパターンのTX機会に従って、セカンダリSAチャネルに対応するデータリソースでデータを送信することをさらに含むようにしてもよい。
また、この方法は、ダイレクトモード又はグループ通信における選択されたチャンネルのプリエンプション要求を受信することを含むようにしてもよい。
また、受信したプリエンプション要求が、第2のD2D-UEによるプライマリチャネルのための要求を含むようにしてもよい。
また、第1のD2D-UEは、ダイレクトモードの通信においてチャネルリソースを管理するマスタとして機能するようにしてもよい。第2のD2D-UEは、ダイレクトモード通信における音声/データフレーム送信に必要なチャネルリソースを要求するスレーブとして動作するようにしてもよい。
また、本発明の一実施形態は、特に通信チャネルを制御し、音声/データフレーム伝送を行うマスタが存在する場合に、’プッシュトゥトーク(Push to Talk)’のような公共安全におけるグループ通信において、直接通信において効率的な方法を提供する。音声/データフレームの受信を行い、それらの音声/データフレーム伝送のためにマスタからチャネルを獲得するためのプリエンプション要求を送信することができる。
また、別の形態では、本発明は、デバイス・ツー・デバイスユーザ装置(D2D-UE)
に属し、
アンテナと、
受信機に接続したプロセッサと、
プロセッサに接続したメモリと、を含み、メモリは、プロセッサによって実行可能な命令コードを含み、
リソースプール内で利用可能な複数のチャネルに応じて、非UE固有のリソース割り当て設定を決定し、
データの伝送のために利用可能な複数のチャネルのプライマリチャネルを選択し、
選択されたプライマリチャネルに関連づけられた1以上の送信(TX)機会および1以上の受信(RX)機会を決定し、
TX機会は、データの送信に割り当てられた、送信サブフレームおよび関連する送信リソースブロックを含み、
RX機会は、データの送信に割り当てられていない送信サブフレームを含み、
アンテナで、複数のTX機会中の一つのTX機会にて、スケジューリング割り当て(SA)を送信し、そして
アンテナで、複数のRX機会中の一つのRX機会にて、別のD2D-UEのSAを受信するようにした。
また、本発明のいくつかの実施形態は、1つ以上のD2D通信可能なユーザ装置(すなわちD2D-UE)が、UE以外の特定のリソース(例えば、リソースプール)のセットからリソースまたはチャネルを要求することを主張する装置間(すなわちD2D)通信システムにおいて、音声および/またはデータフレームを送信またはブロードキャストする方法を提供する。
特定の実施形態によれば、制御フレーム(または3GPP用語でコールスケジューリング割り当て(SA))を受信し、設定可能または事前設定された期間内に音声/データフレームを関連付けるためのリソースプールのスーパーセットは、それぞれのセルラネットワークカバレッジの中または外にあるすべてのD2D-UEによって、一般的に理解される。
隣接セル設定および時間/周波数領域の干渉管理の要件に基づいて、サービングセルラ基地局(例えば、eNB)は、制御フレーム(すなわちSA)の送信のための期間内にリファレンススーパーセット外の1つまたは複数のリソースプールを選択して設定し、地理的範囲内のD2D通信におけるD2D-UE(複数可)と音声/データフレームとを関連付ける。
また、特定の実施形態によれば、次元{サブフレーム数、PRB数}を有するリソースプールは、SA送信のために設定または事前設定され、1つまたは複数のチャネルに分割される。各チャネルは、SAおよびSAの繰り返しを搬送する物理チャネルのマッピングに使用される。各分割されたチャネルは、ユニークなTX-RXパターンを形成する一組の{サブフレーム番号、PRB番号}を含み、一意にインデックス付けされる。D2D-UEは、SAおよびSAの繰り返しを送信するためのチャネルインデックスを選択すると、SAおよびSAの繰り返しの送信を許可され、受信のみを行うべきサブフレーム番号とを含む、{サブフレーム番号、PRB番号}のパターンをトランスペアレント的に導出することができる。
また、特定の実施形態によれば、本発明は、SA受信のために予約されたサブフレームにおける互いの送信を聴取するために、SAプール内のSAおよびSAの繰り返しを送信するための、異なるチャネルインデックスを選択するD2D-UEを可能とする。
また、本発明の特定の実施形態は、さらに、占有チャネルを取得するために一意にインデックス付けされたチャネルのSA受信のために予約された{サブフレーム番号、PRB番号}でプリエンプション要求を送信するD2D-UEに方法を提供する。
また、特定の実施形態によれば、D2D-UEは、特定の構成されたまたは事前設定されたSAプールで、最新のトランスポートブロック(TB)受信のためのレイヤ1制御情報を提供することによって、そのSAおよびSAの繰り返しを送信するための競合を実行してもよい。チャネルインデックスは、許可されたチャネルインデックス範囲内でランダムに選択されてもよいし、ユーザ装置識別子(UE-ID)などのユニークな識別子(ID)から導出されてもよい。
本発明は、選択または導出されたチャネルインデックスで、D2D-UEは、送信または受信を実行することが許可されているSAプール内のサブフレームのパターンをさらに導出してもよい。送信を行うことが許可されるサブフレームでは、D2D-UEは、そのSAまたはそのSAの繰り返しを搬送する物理チャネルをマッピングすることが許可されるPRB番号をさらに導出する。D2D-UEが受信に限定されているサブフレームでは、前記D2D-UEは、他のチャネルのPRB上のSAを検出しようと試み、その選択されたチャネルのPRB上のプリエンプション要求を検出しようと試みることもできる。プリエンプション要求が検出されると、D2D-UEは、現在のSAプールおよび/または将来のSA/データプール内の選択されたチャネルに対応するデータプール内のデータチャネルを断念することを決定してもよい。データチャネルを断念することを決定すると、将来の残りのサブフレームで、SAまたはSAの繰り返しの送信を停止してもよい。
また別の実施形態によれば、D2D-UEは、以下によって、データプールに対応する1つまたは複数の(TBs)トランスポートブロックの受信のためのレイヤ1制御情報を提供し、特定の設定または事前設定されたSAプールにおいて、そのSAおよびSAの繰り返しを送信するための競合を実行してもよい、
a)フルSAおよびSAの繰り返しを送信するために使用されるプライマリチャネルインデックスを選択し、対応するデータプール内の複数のトランスポートブロックを受信するためのレイヤ1制御情報を提供し、
b)対応するデータチャネルの取得を要求するプリエンプションを送信するための1つまたは複数のセカンダリチャネルインデックスを選択し、
セカンダリチャネルインデックスは、その選択されたプライマリチャネルの最新の受信サブフレームの前に受信サブフレームが発生するチャネルインデックスプールの中から選択されることが好ましく、
c)SAまたはSAの繰り返しの送信がプライマリチャネルのPRBで許可され、そして、選択されたセカンダリチャネル上で受信のみが許可されているサブフレームで、前記D2D-UEは、SAまたはSAの繰り返しをプライマリチャネルのPRBに、そして、プリエンプション要求をセカンダリチャネルPRBに、マッピングし、
d)前記D2D-UEは、選択されたプライマリチャネルでの受信が制限されているサブフレームで、他のD2D-UEからのSAまたはSAの繰り返しのために、セカンダリチャネルPRB(複数可)をモニタする。
また、そのセカンダリチャネルPRB(複数可)でSAまたはSAの繰り返しが検出されない場合、前記D2D-UEは、選択されたセカンダリチャネルが空いており、したがって、フルセカンダリTBおよびセカンダリTBの繰り返しまたはリダンダンシーの伝送のために対応するデータプールに対応するデータチャネルを完全に占有すると仮定してもよい。
また、そうでなければ、前記D2D-UEは、選択されたセカンダリチャネルが占有されており、そのプリエンプション要求が失敗したと仮定してもよい。したがって、現在占有しているD2D-UEとのコリジョンを回避するために、前記D2D-UEは、そのセカンダリTBおよびセカンダリTBの繰り返しを、対応するセカンダリデータチャネルで送信しないか、またはセカンダリTBを、占有するD2D-UEによって送信に使用されない、対応するセカンダリデータチャネルでの、PRB(1つまたは複数)で、送信してもよい。
したがって、本発明のいくつかの実施形態は、SAを搬送する物理チャネルとモード2ブロードキャスト通信におけるデータ伝送のマッピングのためのリソースプールを分割する方法と、TX-RXパターンを一意にインデックス付けして、それらをリソースプール内に存在する物理チャネルに関連付ける方法を開示する。
また、本発明の一実施形態は、複数のデータチャネルを獲得するための物理層のプリエンプションを介して単一のSA(繰り返しを伴う)を介した複数のTB送信のスケジューリングを可能にするSAおよびデータTB送信を実行する方法をさらに開示する。
また、本明細書に記載される特徴のいずれかは、本発明の範囲内で本明細書に記載された任意の1つ以上の他の特徴と任意の組み合わせで組み合わせることができる。
本発明の好ましい特徴、実施形態および変形は、当業者が本発明を実施するのに十分な情報を提供する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明は、本発明の上記の要旨の範囲を決して限定するものと見なすべきではない。詳細な説明は、以下のような多数の図面を参照する。
図1は、本発明の一実施形態における無線通信システムを示す概略図である。 図2Aは、本発明の一実施形態におけるデバイス間(D2D)ブロードキャスト通信のための非UE固有のリソース割り当て設定を示す図である。 図2Bは、本発明の一実施形態におけるデバイス間(D2D)ブロードキャスト通信のため、非UE固有のリソース割り当て設定を示す図である。 図3Aは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAプールを分割する方法20を示す図である。 図3Bは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAプールを分割する方法20を示す図である。 図3Cは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAプールを分割する方法20を示す図である。 図4Aは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAパターンインデックスとSAパターンを関連付ける例示的なシナリオを示す図である。 図4Bは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAパターンインデックスとSAパターンを関連付ける例示的なシナリオを示す図である。 図4Cは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAパターンインデックスとSAパターンを関連付ける例示的なシナリオを示す図である。 図4Dは、本発明の一実施形態におけるSAチャネルにSAパターンインデックスとSAパターンを関連付ける例示的なシナリオを示す図である。 図5Aは、本発明の一実施形態におけるD2D_Communication_Period中に複数のTB送信示す概略図である。 図5Bは、本発明の一実施形態におけるD2D_Communication_Period中に複数のTB送信示す概略図である。
図1は、本発明の一実施形態における無線通信システム1000を示す概略図である。無線通信システム1000は、以下詳細に説明するように、D2D通信を可能にする。
また、無線通信システム1000は、カバレージエリア1010を提供するセルラ基地局を表すアクセスノード1005と、複数のデバイス間ユーザ装置(D2D-UE)1015にサービスを提供する典型的な単一セルラセルラネットワークである。アクセスノード101は、FDDまたはTDDアクセスノードとすることができる。
また、複数のD2D-UE1015の中には、カバレージエリア1010内にある複数のD2D-UE1015と、カバレッジエリア1010の外にある複数のD2D-UE1015がある。
また、以下にさらに詳細に説明するように、本発明の一実施形態は、設定された、または事前設定された非UE特定リソース(例えば、リソースプール)をチャネルに分割する方法を提供する。このチャネルは、D2D-UE1015によって送信された物理チャネルを、D2Dブロードキャスト、グループキャスト、およびダイレクトモード通信でマッピングするために使用されてもよく、ここで、D2D-UEは、SAおよび音声/データフレーム/トランスポートブロックの送信のためのリソースの獲得を競う。これらの方法は、カバレージエリア1010内で、またはカバレッジエリア1010の外側で実行されてもよい。
また、本発明の一実施形態は、ネットワーク設定または事前設定されたパラメータおよびリソースプールサイズに従って、固有の時間領域送信パターン(複数可)(TX-RXパターン)に対応する論理チャネルをインデックス付けする方法を提供する。一意にインデックス付けされた各チャネルは、TX-RXパターンの自己導出のために任意の受信機に対してトランスペアレント的であり、各固有のTX-RXパターンは、SAおよび/またはプリエンプション要求のための他のすべての送信パターンをモニタ/聴取する少なくとも1つの機会を有する。
また、本発明の一実施形態は、占有された1つまたは複数のチャネルを取得し、データコリジョンを最小限に抑えるために、物理層プリエンプションを介して単一のD2D通信サイクル/期間内に複数のデータ転送ブロックを送信する能力を有するD2Dブロードキャスト通信を実行する方法を提供する。
図2A及び図2Bは、本発明の一実施形態における、デバイス間(D2D)ブロードキャスト通信、非UE固有のリソース割り当て設定10を示す。
また、設定10は、定期的に繰り返され、システムインフォメーションブロードキャスト(D2D-SIB)メッセージによって基地局1005のカバレッジ1010内のD2D-UE1015にブロードキャストされてもよい。基地局1005のカバレッジ1010外のD2D-UE1015のように、カバレッジ外のD2D-UEについては、予め設定された非UE固有のリソース割り当て設定のスーパーセットを使用してもよい。
また、リソース割り当て設定10は、LTEシステムフレーム境界102から開始しうる’D2D_Communication_Period’101によって指定される周期性を有してもよい。D2D_Communication_Period101内に、’SAプール’103の形態の、データの位置を指す時間および周波数リソースを備え、前記データの受信および復号に必要な情報を含む、1つ以上の第1のタイプのリソースプールがあってもよい。
また、D2D_Communication_Period101内のj番目のSAプール103の位置は、SAプール103の周期性を定義する'SA_period'、SA_Periodが開始する無線フレーム境界からのj番目のSAプール103のオフセットを指定する'SA_Offset_j'104、およびSAプール103のために予約されたサブフレームを指定する’SA_Bitmap_j’105に従って定義されてもよい。ある実施形態によれば、SA_periodはD2D_Communication_Period101に等しい。
設定10は、音声またはデータのトランスポートブロック(TB)またはMAC-PDU送信のために予約された’データプール’106の形式の1つまたは2以上の種類のリソースプールをさらに含んでもよい。j番目のデータプール106は、データプール106の周期性を定義する'Data_Period'、Data_Periodが開始する無線フレーム境界からのj番目のデータプール106のオフセットを指定する'Data_Offset_j'107、およびDataPool106のために予約されたサブフレームを指定する'Data_Bitmap_j108'と呼ばれるビットマップを含んでもよい。'Data_Period'は、D2D_Communication_Period101と等しくてもよい。
単一のD2D_Communication_Period101内では、アソシエーション109によって示されるように、各SAプール103は、j番目のSAプール103が、j番目のデータプール106で送信されたデータTBのスケジュール割り当てを実行するように、データプール106(およびこのように設定された場合にはそのような繰り返し)に関連付けられる。
複数のサブフレームMは、SA_Bitmap_j105によって定義されるように、時間領域においてj番目のSAプール103を構成する。さらに、j番目のSAプール103は、周波数領域において、SA_Start_PRB_j'105.aおよび'SA_End_PRB_j'105.b.に定義された、複数のLTEリソースブロック(LTE-RB)を構成するようにしてもよい。このように、j番目のSAプール103は、SSA LTE-RBにより、サイズMのサブフレームの物理SAプール110を備える。
同様に、複数のサブフレームMは、Data_Start_PRB_j108によって指定された時間領域においてj番目のデータプール106構成する。さらに、j番目のデータプール106は、周波数領域において、‘Data_Start_PRB_j 108.a’と‘Data_End_PRB_j 108.b’により定義された、複数のLTE-RBから構成されてもよい。これにより、j番目のデータプール106は、SData MLTE-RBにより、サイズMのサブフレームの物理データプール111を有する。。
分かりやすくするために、以下の説明において、j番目のSAプール103およびj番目のデータプール106は、それぞれSAプールおよびデータプールと呼ぶ。
単一のSA送信が1つのサブフレームにわたるx LTE-RBを占有することがある。ここで、xは設定可能または固定である。したがって、SAプール103の内の、周波数多重SAリソースまたは同時SA送信の数、すなわちSA-RBの数(NSA)は、
Figure 0006702463
で定義される。そのような場合、1つのSA-RBは、SAの1つのインスタンスを送信する1つのサブフレーム上のLTE-RBの数xで構成される。これにより、時間領域においてM及び周波数領域におけるSA-RB NSAサイズのサブフレームの論理SAプール(図15.aでは150.a、図15.bでは150.b)が得られる。
SA検出性能を向上させるために、単一のSAプール内の異なる時間および周波数リソースにおいて、k回(初期送信を含む)SAの送信を繰り返してもよい。D2D-UEは半二重でもよく、信号送信を実行している間に信号受信を行うことができないようにしてもよい。したがって、SAは、SA_periodの間に他のD2D-UEからのSAの受信を最大にするように繰り返されてもよい。
このように、SA送信における時間領域送信パターン(TX-RXパターン)は、D2D-UEが'TX'(送信機会)としてマークされたサブフレームの間にSAを送信し、'RX'(受信機会)としてマークされたサブフレームの間、他のD2D-UEからのSAを受信するようにTX-RXパターンを適用する。
したがって、TX-RXパターンは、SAの送信ごとに必要な送信機会k回を占有し、および他の送信をモニタ/聴取する受信機会の(L-k)回を残すように、パターン長'L'を持つように設定または事前設定されてもよい。ここで
Figure 0006702463
の値は、ネットワークによって設定されてもよいし、仕様に固定されていてもよいし、及びM及びkの値により
Figure 0006702463
により得てもよい。
所定のSAプール内で可能な、別個のTX-RXパターンの数は、SAプールサイズ(M×NSA)およびSAあたりの繰り返し回数(k)に依存してもよい。このように、TX-RXパターンのコリジョン/オーバーラップなしに、SAプール内に収容することができる同時ユーザの数は、SAプール内の異なるTX-RXパターンの総数に依存し得る。
一実施形態では、サービング基地局は、マルチユーザアクセスを容易にするための、別個のTX-RXパターン(または受信機会のための十分なサブフレーム数)の十分な数を有しながら、時間多重化方法でk回のSA送信の繰り返しを全て収容するのに十分な大きさのMで、SAプールのためにM個のサブフレームを割り当てることができる。このような状況で、図2Aおよび図2Bの概略15.Aに示すように、は、パターン長Lは、SAプール内のサブフレームの数Mに等しくすることができ、一つのTX-RXパターンは、周波数領域で一つのSA-RBおよび時間領域でM=L個のサブフレームを占めるSAチャネル(例えば151.aなど)に関連付けることができる。
別の実施形態では、サービング基地局は、マルチユーザアクセスを容易にするための、別個のTX-RXパターンの十分な数を有しながら、時間多重化方法でk回のSAの繰り返しを全て収容するのに、サブフレームの十分な数Mを割り当てることができない。
このような状況で、図2Aおよび図2Bの概略15.bに示すように、パターン長Lは、SAプール内でk回の繰り返し時間-周波数多重化送信されるような、整数(G、G>0)にサブフレームの数Mを乗算したものとすることができる。そのような状況で一つのTX-RXパターンは、周波数領域で
Figure 0006702463
のSA-RB及び時間領域でM個のサブフレームを占めるSAチャネル(例えば151.bなど)に関連付けることができる。これらのシチュエーションは、さらにSAチャネルの数(N)が、所定のSAプールにおいて、M、SSA、x、kおよびLの設定された値に依存するNSAに等しい(15.Aのように)かよりも少ない(15.bのように)ことになりうる結果となる。
前述したように、SAプールで送信される単一のSA(繰り返しを含む)は、対応するデータプール内で関連するデータTB(繰り返しを含む)の場所を指すようにしてもよい。SAプールにおけるSAチャネルは、予め定義された相関ルールを使用してデータプール内のデータチャネルにリンクされている場合、SA送信におけるシグナリングオーバヘッドは、暗黙のシグナリングによって、かなり低減することができる。また、SAチャネルとデータチャネルとの間の事前に定義されたリンケージは、SAチャネル取得のための競合アクセスを要求としてもよく(一度SAチャネルが取得されると、関連するデータチャネルも取得される)、D2Dブロードキャスト通信のために分散したチャネルアクセスでコリジョンシナリオを簡素化する。
したがって、本発明の一実施形態は、SAプールにおけるSAチャネルインデックスは、暗黙的に関連付けられたデータプール内のデータリソースを通知し、i番目のSAチャネルに適用されるTX-RXのパターンは、i番目のデータチャネルに適用されるように、(図2Aおよび図2Bの152.aと152.bのように)対応するデータプール内のデータチャネルにSAプール内のSAチャネルの一対一の関連付けを適用する。
このように、ネットワークが設定される、または事前設定される。D2Dブロードキャスト通信のための物理リソースプールは、マルチユーザアクセスを許可し、且つD2Dデバイスの半二重制約を低減するために、順番に適切にインデックス付けされたTX-RXパターンに関連付けられた複数のチャネルに設定される。
このように、本発明の一実施形態は、設定または事前設定されたリソースプールを区切り、TX-RX機会がすべてのチャネルとD2D-UEの全体でトランスペアレント的であるように、すべての可能なTX-RXパターンを設定されたリソースプール内に一意にインデックス付けし、TX-RXパターンをリソースプール内の区切られたリソースに関連づける方法を提供する。
TX-RXパターンのトランスペアレント性は、チャネルインデックスn,0≦n<Nによって識別される物理チャネルを形成し、所定のTX-RXパターンの(TX機会のためだけではなく)'TX'と'RX'の両方の機会のための、関連する物理リソースが存在することを意味する。本発明の別の新規な態様で説明したようにRX機会のための物理リソースの割り当ては、分散チャネルアクセス機構にプリエンプションアクセスなどの拡張機能を含むことを容易にすることができる。
以下の説明は、SAプールに関連することに留意すべきである、しかし、この方法は、データプールに適用することができる。
図3A、3B及び3Cは、本発明の一実施形態における、SAチャネルにSAプールを区切る方法20を示す。
ステップ200において、物理的なSAプールに設定されたネットワークの詳細が決定される。具体的には、時間領域でのサブフレームの数M、SA_Bitmapから決定され、そして周波数領域でのLTE-RB数SSAはSA_Start_PRBとSA_End_PRBパラメータから決定される。
ステップ201において、SA送信の繰り返し数(k)、SA-RB当たりLTE-RB数(X)とTX-RXパターン長(L)を含む、ネットワークの設定、事前設定または固定されたパラメータが得られる。
ステップ202において、設定されたSAプール内のSA-RB数が以下のように決定される。
Figure 0006702463
ここで、
Figure 0006702463
は、round-down(floor)演算を示す。
ステップ203において、以下のように、設定されたSAプール内で可能なSAチャネルの数(N)が決定される。
Figure 0006702463
ここで、
Figure 0006702463
は、周波数領域でのSAチャネルごとのパターンの繰り返しの数、またはSAチャネルごとのSA-RBの数である。ここで、
Figure 0006702463
は、round-up(ceiling)演算を示す。
ステップ204において、以下のように、TX-RXパターンk'ごとの時間領域での‘TX’機会の数が決定される。
Figure 0006702463
ステップ205において、個別のTX-RXパターンの数Npが決定され、インデックス付けされる。ステップ205はさらに、サブメソッド2050を参照して説明される。
ステップ2051において、パラメータのパターン番号i=0、max_num=2M-1とmin_num=2k'-1が初期化される。
max_num> min_numdである間、以下の演算が実行される(block 2052にて)。
ステップ2053において、max_num未満、且つバイナリ形式で正確なk' onesとM-k' zerosにより表すことができる最大10進数Pが決定される。
ステップ2054において、i番目のパターンRiは、M桁とPのバイナリ表現としてセットされる。
ステップ2055において、iが1だけインクリメントされ、max_numは値Pが割り当てられる
個別のSAパターンの数NpがNp=iに設定される。
ステップ206において、SAプールはSAチャネルに分割され、各々決定されたTX-RXパターンはSAチャネルに関連付けられる。ステップ205は、さらに、サブメソッド2060を参照して説明される。
ステップ2061では、SAチャネル行列は以下のように初期化される。
Figure 0006702463
そしてステップ2062において、チャネルインデックスは、n=0として初期化される。
n<Nの間、以下の演算が実行される(block 2063にて)。
ステップ2064において、hは、h=0として初期化される。
h<gを満たす間、以下を実行 (block 2065にて):
ステップ2066において、p番目のTX-RXパターンは、行列Cの“ gn+h”行目を割り当てられる。ここでp=n Mod Npである。
ステップ2067において、hが1だけインクリメントされる。
本発明の特定の実施形態によれば、TX-RXパターンをインデックス付けおよび送信パターンをSAチャネルに関連付ける方法は、下記の疑似コードは参照して提供される。
サブフレームの数MおよびLTE-Rの数SSA内のSAプールサイズが設定されたネットワーク、SA送信あたりの繰り返し数k、SA-RB xあたりのLTE-RB数、及びTX-RXパターン長Lが事前設定または固定されたネットワークにおいて、
1)以下のようにSA-RB数を求める:
Figure 0006702463
2)以下のように、SAプール内で可能なSAチャネルの数Nを計算する:
Figure 0006702463
ここで、
Figure 0006702463
は、周波数領域でのSAチャネルごとのSA-RBの数である。ここで、
Figure 0006702463
は、round-up(ceiling)演算を示し、
Figure 0006702463
は、round-down(floor)演算を示す。
3)以下のように、TX-RXパターンごとの、時間領域の‘TX’機会の数を計算する:
Figure 0006702463
4)個別のTX-RXパターンの数NPを探し、それらをインデックス付けする:
a)max_num=2M-1の初期化
b)min_num=2k'-1の初期化
c)パターン番号i=0の初期化
d)max_num> min_numである間、次の演算を実行:
i. max_num未満、且つバイナリ形式で正確なk' onesとM-k' zerosにより表すことができる最大10進数Pを探す
ii. i番目のTX-RXパターンR(i)=M桁とPのバイナリ表現として割り当て
iii. iを1だけインクリメント
iv. max_num=P割り当て
e)個別のSAパターンの数NpがNp=iに設定される
5)SAプールはN個のSAチャネルに分割され、TX-RXパターンは、以下のように各チャネルに関連付けられる。
a)(Ng×M)サイズのSAチャネル行列Cの初期化
b)SAチャネルインデックスn=0初期化
c)n<Mの満たす間、以下を実行
i)初期化h=0
ii)h<gを満たす間、以下を実行
1. C[gn+h,:]=R(p)を割り当て、ここでp=n Mod Np
2. hを1だけインクリメント
図4A〜4Dは、本発明の一実施形態における、SAチャネルにSAパターンをインデックス付けおよび関連付ける、SAパターンの例示的なシナリオを示す。
図4Aは、NSA=15、M=6、k =4、L=M=6である例示的なシナリオ30を示す。このシナリオにおいて、SAチャネル(g)あたりのSA-RBの数は一つであり、SAチャネルの数(N)は、所定のMとkに適切な、別個のTX-RXパターンの数に等しい。
図4Bは、シナリオ30と同様にM=6、k =4、L=M=6であるが、Mとkに適切な、別個のTX-RXパターンの数より少ないNSA=10である例示的なシナリオ35を示している。
図4Cは、NSA=12、M=4、k=3、L=M=4である例示的なシナリオ30を示す。このシナリオでは、SAチャネルの数(N)は、所定のMとkに適切な、別個のTX-RXパターンの数より大きい。
図4Dは、さらに、SAチャネル長(L)がSAプール(M)内の時間単位/サブフレームの数より大きい別の例示的なシナリオ45を示す。このシナリオでは、一つのSAチャネルは、繰り返しの必要数(k)に対応するために、2つのSA-RB(G=2)を占めてもよい。
上記図4A〜4Dを参照して図示した、複数の一意に識別されたTX-RXパターンを確立するために、以下の、事前設定したまたはネットワーク設定されたパラメータを使用することができる。
a)’TX-RXパターン長’:L
この値は、設定されたプール内で、サブフレームの数よりも大きいかまたは等しくてもよい。これは、eNodeBが、周波数多重反復を可能とすることにより、時間多重方法で、すべての繰り返しを収容するのに十分なリソースを持っていないような状況を提供している。そして
b)L内の繰り返しまたは送信機会の数:k
事前に設定またはネットワーク構成されたリソースプールが、分割された各チャネルが、一意にインデックス付けさ、利用可能なすべてのチャネルにわたってトランスペアレントなTX及びRX機会を提供するユニークな時間領域の送信パターン(TX-RXパターン)を持つチャネルに分割される。TX-RXパターンのセットは、半二重制約とインバンドエミッションを減少させるために、少なくとも一つの所定のTX-RXパターンの’TX’機会が、残りの送信パターンの’RX’ 機会の少なくとも一つと整合性を持つ。さらに、すべてのチャネルのTXとRX機会の両方のトランスペアレント性は、このようなプリエンプションアクセスなどの高度な機能の追加を容易にすることができる。
図3A、3B及び3Cの方法20または上記の擬似コードを使用して、SAチャネル行列/テーブル(C)を生成した後、D2D-UEは、行列/テーブルCのgi番目の行にアクセスし、'1'を’TX’機会と解釈し、’0’を’RX’機会と解釈することにより、i番目のチャネルのTX-RXパターンを得てもよい。
本発明の特定の実施形態によれば、この方法は、以下の擬似コードを参照して提供されているi番目のチャネルのTX-RXパターンを導き出す。
SAプールのサブフレームの数Mが設定されたネットワークのために、TX-RXパターンごとの’TX’機会の数k'、別個のTX-RXパターンの数NPおよびSAチャネルインデックスiが計算される:
1)初期化 h=0
2)初期化 max_num=2M-1
3)初期化 min_num=2k'-1
4)
Figure 0006702463
を乱す間、以下の演算を実行する
a)temp=max_numの初期化
b)y=0に初期化
c)y=0の間、次の演算を実行
i)tempを1減少
ii)Bに、M桁でのtempバイナリ表現をアサイン
iii)Bが、k’ ones および (M- k’) zerosである場合:
1. y=1をアサイン
d)max_num=tempにアサイン
e)hを1だけインクリメント
5)i番目のパターン=Bをアサイン
6)Bによって与えられたパターンで、'1'を'TX'、'0'を’RX’と解釈して
本発明の別の実施形態は、D2D_Communication_Periodごとに1つのTB(と繰り返し)を送信すること、またはD2D_Communication_Periodごとに複数のTB(と繰り返し)を送信すること、のいずれかにより、D2Dブロードキャスト通信を行うために、SAプールとデータプールの一対一の対応付けと同じように、上述した、TX-RXパターンとすべてのSAチャネルにわたってTX-RX機会のトランスペアレント度に関連するSAプール構造を適用する。
一実施形態では、1つのTBの送信は、し、SAプールにおけるスケジューリング割り当て(SA)を送信するための競合し、1つのTB(およびその繰り返し)を受信するための対応するデータプール内の送信レイヤ1の制御情報を提供することを含んでもよい。
1つのTBを送信するD2D-UEは、以下の演算を行ってもよい。
D2D-UEは、設定された、または事前設定されたSAプールのネットワーク内のすべてのSAチャネルのインデックス(0〜N-1)以外の、ランダムに選択されたSAチャネルのインデックスを選択してもよい。代わりに、SAチャネルインデックスは、D2D-UE固有の識別情報を用いて導出されてもよい。
D2D-UEは、選択されたSAチャネルに関連付けられたTX-RXパターンを導き出してもよい。これはD2D_Communication_Periodまたは上記と同様の方法に従うことによって、すべてのSAチャネルのTX-RXのパターンを定義するルックアップテーブルによって実現されてもよい。
D2D-UEは、選択されたSAチャネルのTX-RXパターンによって示される最初の’TX’機会に対応するSA-RBで、SAの最初のバージョンを送信してもよい。
D2D-UEは、選択されたSAチャネルのその後の’TX’機会に対応するSA-RBで、同じSAの繰り返しのバージョンを送信してもよい。繰り返されたSA送信のためのSA-RBは、SA-RBホッピングパターンに従って決定されてもよい。
SA-RBホッピングパターンは、TX-RXパターンのt番目の機会(0≦t<M)の、n番目のSAチャネルの(0≦n<N)の、h番目のSA-RB(0≦h<g)をマッピングするSA-RB
Figure 0006702463
を、
Figure 0006702463
で提供してもよい。ここで、gはSAチャネルごとSA-RBの数であり、Nは、SAプール内の可能なSAチャネルの数であり、Mは、SAプール内の時間単位またはサブフレームの数であり、そして、pは、
Figure 0006702463
で、設定されるリソースプールに基づいて、選択されることができるSA-RBシフトである。
そして、TX-RXパターンのt番目の機会(0≦t<M)の、n番目のSAチャネルの(0≦n<N)の、h番目のSA-RB(0≦h<g)をマッピングするスタートPRBは、以下の式により得られる。
Figure 0006702463
ここで、xはSA-RBあたりのLTE-RBの数であり、SA_Start_PRBは、D2D-SIBを介してネットワークによって構成されたSAプールのスタートPRBの数である。
選択されたSAチャネルの’’RX’機会の間に、D2D-UEは、他のD2D-UEからのSA伝送のためのSAチャネルのすべてまたは選択セットをモニタする。これは、さらに以下に記載されている他のD2D-UEからプリエンプション要求のための、選択されたSAチャネルのモニタを含む。
D2D-UEは、その最新の’TX’機会の前に発生した’’RX’機会の間に、選択されたSAチャネル上のプリエンプション要求を検出した場合、D2D-UEは、データプール(複数可)に関連するデータ伝送で’ギブアップ(断念)’を選択し、SAの繰り返し送信を終了してもよい。
D2D-UEが’ギブアップ(断念)’を選択した場合、現在の送信を断念し、次に来るD2D_Communication_Periodの間に再試行する。さらに、D2D-UEは、SAプールモニタ中に、任意の意図されたSAを検出した場合、D2D-UEは、SAプールのすべての残りのサブフレームの間に、他のSA伝送をモニタ/聴取し続け、そしてデータプール内の他のデータ送信を受信し続けてもよい。
D2D-UEが’継続’を選択した場合D2D-UEは、次の’’RX’機会が発生するまで、または、SAのリソースプールの端まで到達するまで、そのSAを送信し続けてもよい。
D2D-UEはSAプールの終わりまで、その送信を’断念することを決定しない場合は、’TX’のデータリソース上のデータTBは、関連するデータプールの間に選択されたSAチャネルに対応して送信し続ける。
特定の実施形態によれば、複数のTBの送信は、対応するデータプール(複数可)に複数の関連のTB(およびその繰り返し)送信を受信するためにレイヤ1の制御情報を提供するSAのプールに単一のSA(と繰り返し)を送信することを含むようにしてもよい。図5A及び5Bは、本発明の一実施形態における、単一のSAを使用して複数のTBの送信を行う方法を示す。
D2D_Communication_Periodごとに複数のTBの送信を実行するD2D-UE(このような図5A及び5Bの概略60でD2D-UEA600)は、以下の演算を行うようにしてもよい。
まず、D2D-UE(600でラベルされるD2D-UE Aのような)は、ランダムにプライマリSAチャネルインデックス(603)を選択することができる。
D2D-UE(600)は、複数のTBすなわちそれらのデータチャネル/TBを受信するための他のレイヤ1の制御情報を送信する、データPRBの位置またはデータチャネル(即ち、プライマリデータチャネルとセカンダリデータチャネル)を指すスケジューリング情報が含まれ、その完全なSAのバージョンを送信するために選択されたプライマリSAチャネル(603)を利用してもよい。
選択されたプライマリSAチャネルに対応する、前記D2D-UE(600)が、その最初のデータTB(TB-1)を送信することができる固有のデータチャネルまたはデータリソースが存在してもよい。また、選択されたプライマリSAチャネルと、対応するデータチャネルでD2D-UEが従うべき関連TX-RXパターンが存在することになる。D2D-UE(600)は、常にD2D_Communication_PeriodのSAとデータプール(複数可)の間で選択されたプライマリチャネルのTX-RXパターンに従うようにしてもよい。
第二に、前記D2D_Communication_Period内で送信されるべきデータTBの数に応じて、D2D-UE(600)はさらに、すでに選択された主要なSAチャネル(すなわち603)除く、セカンダリSAチャネルのインデックス(すなわち604および605)の'Y'の数をランダムに選択してもよく、'Y'の最大値はネットワークによって設定または仕様で固定されている。
選択されたセカンダリSAチャネル(604および605)に関連して、前記D2D-UE(600)が、そのほかのデータのTB(TB-y、1<y<=Y+1)を送信する意図の、ユニークなデータチャネルまたはデータリソースが存在することになる。これらのセカンダリSAチャネルはまた、プライマリSAチャネルとして、これらのチャネルを選択する(例えば601とラベル付けD2D-UEBと、602としてラベルされたD2D-UE Cなど)D2D-UEが従うべきユニークなTX-RXパターンを有してもよい。
選択された各セカンダリSAチャネル(すなわち604と605)で、D2D-UE(600)は、そのセカンダリSAチャネルの占有を要求またはアナウンスするプライマリチャネルの’TX’機会(模式60での604.bis及び605.bisを参照)のいずれかに時刻合わせした、選択されたセカンダリSAチャネルの最初の’RX’の機会に対応するSA-RBに関するフルSAのレプリカバージョンを送信してもよい。これは、’プリエンプション要求’送信と参照される、そして、プリエンプション要求が送信されるセカンダリチャネルの’RX’機会は、’プリエンプション要求機会’と呼ばれる。
第三に、D2D-UE(600)は、選択されたプライマリインデックスおよびセカンダリSAチャネルのインデックスに関連付けられているTX-RXパターンを導き出してもよい。これは、本発明の別の態様によれば、SAプールまたは上記の擬似コードに記載されたものと同様の方法に従うことにより、すべてのチャネルのTX-RXのパターンを定義するルックアップテーブルを参照することによって実現されてもよい。
その後、D2D-UEは、選択されたプライマリチャネルTX-RXパターンに関して、モニタ/リスニング(モニタ前にプリエンプション要求またはモニタ後のプリエンプション要求)前または後に、選択されたセカンダリチャネルでプリエンプション要求送信が発生したかどうかを調べてもよい。これは、以下のように、選択したプライマリチャネル(603)のものと、選択されたセカンダリチャネル(すなわち604および605)のTX-RXパターンを比較することによって行うことができる。
-プライマリ(P)とセカンダリ(S)のTX-RXパターン表現は、'TX'を'1'で、'RX'を'0'で置き換えることにより、バイナリ形式で伝える。
-→
Figure 0006702463
の表現で、ビット単位のバイナリ加算(
Figure 0006702463
)の実行
-プライマリパターンの表現→
Figure 0006702463
によりもたらされるビット単位のAND演算を実行
-そして、
Figure 0006702463
中の'1'を有する最も左の位置は、Sで表されるセカンダリチャンネルのプリエンプション要求機会に対応する。
-プライマリパターン表現の補数(
Figure 0006702463
)を取る
-10進数の値
Figure 0006702463
が、10進数の値
Figure 0006702463
より小さい場合、モニタの前にプリエンプション要求
-あるいは、10進数の値
Figure 0006702463
が、10進数の値
Figure 0006702463
より大きい場合、モニタ後のプリエンプション要求
図5A及び5Bの概略60を参照すると、D2D-UEA(600)は、プライマリチャネル(603)としてチャネル-2、セカンダリ-1チャネル(604)としてチャネル-0、およびセカンダリ-2チャンネル(605)としてのチャネル-5を選択している。選択したプライマリチャネル(604)のTX-RXパターンに従い、D2D-UEは、すべてのSAチャネル、または第3の時間単位(606)と第4の時間単位(607)中のSAチャネルの選択されたセットにモニタ/聴取してもよい。
セカンダリ-1チャネル(604)とセカンダリ-2チャネル(605)のTX-RXパターンは、セカンダリ-1チャネルでプリエンプション要求機会が、プライマリチャネルの’TX’機会のいずれかと時刻を合わせる、選択されたセカンダリチャネルの最初の’RX’機会の時間単位と同じく、第2時間単位(609)で発生するセカンダリチャンネルの間に、第5時間単位(608)で起こることを明らかにする。したがって、D2D-UEは、セカンダリ-1チャネル(604)でモニタした後、プリエンプション要求を実行中に、セカンダリ-2チャネル(605)でモニタする前に、プリエンプション要求を実行することができる。また、上記の方法に従って、TX-RXパターンを比較し、セカンダリ-1チャンネルは、
Figure 0006702463
Figure 0006702463

Figure 0006702463
と、プリエンプション要求はモニタ後となり、一方で、セカンダリ-2チャネルは、
Figure 0006702463
Figure 0006702463

Figure 0006702463
と、プリエンプション要求はモニタ前となる。
セカンダリチャネル(604及び605)の両方を考慮する場合、D2D-UEは、シナリオ60でモニタする前に、少なくとも1つのプリエンプション要求を実行するようにしてもよい。
そして、SAプールの間に、D2D-UE(600)は、以下の動作を実行することができる(典型的な図の60.bisを参照)。
D2D-UEは、モニタ前プリエンプション要求を送信する必要がある場合
D2D-UE(600)は、(60.bis.1で)選択されたプライマリチャネル(603)の’RX’機会前に、すべての’TX’機会(610)でフルSAのバージョンを送信してもよいし、選択されたセカンダリチャネル(605)のプリエンプション要求機会(611)に、フルSAのレプリケートされたバージョンを送信してもよい。
そのプライマリチャネルとして前記セカンダリチャネル(605)を選択したセカンダリD2D-UE(602)がある場合、このD2D-UE(602)は、前記プリエンプションアクセス機会(611)の間、そのプライマリチャネルをモニタしてもよい。前記セカンダリD2D-UE(602)が最初のD2D-UE(600)のプリエンプション要求を検出した場合、その送信に'断念'(612)を選択してもよいし、次に来るD2D_Communication_Periodの間を再試行してもよい。
60.bis.2では、選択されたプライマリチャネル(603)の最初の’RX’機会(613)の間に、D2D-UE(600)は、プリエンプション要求が送信されたそのセカンダリチャネル(605)をモニタしてもよい。
D2D-UE(600)は、前記セカンダリチャネル(605)上の別の送信を検出した場合、D2D-UEは、‘BUSY’として、そのセカンダリチャネルのステータスをマークする。
(secondary_2_channel_status=BUSY)
それ以外の場合、D2D-UE(600)は、’FREE’(615)としてそのセカンダリチャネル(605)の状態をマークする。
(secondary_2_channel_status=FREE)
60.bis.2を再び参照すると、任意の’RX’機会(614)は、SA期間の終了前にある場合、D2D-UE(600)は、上記1.2に記載されている動作を実行してもよい。
60.bis.3を参照すると、任意の’TX’機会(616)は、SA期間の終了前にある場合、D2D-UEは、それらの’TX’機会で、選択されたプライマリチャネル(604)上のフルSAのバージョンを送信することができる。
D2D-UEは、モニタした後、プリエンプション要求を送信する必要がある場合
D2D-UE(600)は、選択されたセカンダリチャネル(604)のプリエンプションのアクセス機会(60.bis.3の619)の前に発生するすべての’TX’機会(60.bis.1の617と60.bis.2の618)、で、フルSAのバージョンを送信することができる。
セカンダリチャネル(604)のプリエンプションの機会(619)の前に発生する、選択されたプライマリチャネル(603)の’RX’機会/複数の機会(613および614の60.bis.2)の間、D2D-UEは、プリエンプション要求が送信されなければならないセカンダリチャネル(604)をモニタすることができる。
D2D-UE(600)は、前記セカンダリチャネル(604)で、別の送信を検出した場合、D2D-UEは、’BUSY’(620)として、そのセカンダリチャネルのステータスをマークする。(secondary_1_channel_status=BUSY)。
それ以外の場合、D2D-UE(600)は、’FREE’としてそのセカンダリチャネル(604)の状態をマークする。(secondary_1_channel_status=FREE)。
60.bis.3を参照すると、選択されたセカンダリチャネル(604)のプリエンプションアクセス機会(619)の間に、D2D-UE(600)は、プライマリチャネル(603)でフルSAのバージョンを、そしてセカンダリチャネル(604)でフルSAのレプリケートバージョンを、送信してもよい。
SA期間の終了前に、他の’TX’機会がある場合、D2D-UEは、それらの’TX’機会で選択されたプライマリチャネル(604)でフルSAのバージョンを送信してもよい。
他の’RX’機会がSA期間の終了前にある場合、D2D-UE(600)は、上記1.2に記載されている動作を実行してもよい。
D2D_Communication_Period(60.bis.3を参照)の今後のデータ期間中:
D2D-UE(600)は、プライマリSAチャネルに対応する’TX’データリソース(621)で最初のデータTB(TB-1)を送信してもよい。
セカンダリSAチャネル(複数可)(604及び605)は‘FREE’(60.bis.2の615)(secondary_X_channel_status=FREE)であることが検出された場合、前記D2D-UE(600)は、時間がプライマリSAチャネルに対応している’TX’データリソースに合わせられたセカンダリSAチャネルに対応する、データリソース(622)でデータTB(TB-y、y=2、3、..、Y+1)を送信してもよい。
セカンダリSAチャネル(複数可)(604と605)が、‘BUSY’(60.bis.2の620)であると検出された場合、(secondary_X_channel_status=BUSY)、D2D-UEは、セカンダリSAチャネルプリエンプションアクセス機会に対応するデータリソース(623)で、セカンダリTB(TB-y、y=2、3、..、Y+1)を送信してもよい。
本明細書および特許請求の範囲(もしあれば)は、単語は「備え」および「含む」および’含む’を含むその派生は、記載の整数のそれぞれを含むが、1つ以上のさらなる整数の包含を排除するものではない。
’一実施形態’または’実施形態’への本明細書全体を通して参照は、実施の形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通して様々な箇所で’一実施形態において’または’一実施形態では’の句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すものではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つまたはそれ以上の組み合わせで、任意の適切な方法で組み合わせることができる。
「一実施形態」または「実施形態」まで本明細書全体にわたる言及は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通じて様々な箇所で「一実施形態において」または「一実施形態では」のフレーズの出現は、必ずしも全て同じ実施形態を指すわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つまたはそれ以上の組合せで、任意の適切な方法で組み合わせることができる。
法令の遵守において、本発明は、構造的または方法的特徴の多少を言語で具体的な記載されている。本発明は、発効本発明を実施する好ましい形態を含む本明細書に記載の手段は図示又は説明した特定の特徴に限定されないことが理解されるべきである。したがって、本発明は、当業者によって適切に解釈され、添付の特許請求の範囲(もしあれば)の適切な範囲内でその形態やその変形のいずれかに記載されている。
本出願は、2014年8月6日に出願されたオーストラリア仮特許出願2014903048を基礎とする優先権を主張し、その開示内容は全体を参照して本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1. ネットワークから、D2D通信用に割り当てられたリソースブロックの数に関する情報を受信し、
    第一の期間において、第二の期間における他の端末への送信機会の数に関する情報を送信し、
    前記第一の期間は、第一のLTEシステムフレームから第一のオフセット後にはじまる期間であり、
    前記第二の期間は、前記第一のLTEシステムフレームから第二のオフセット後にはじまる期間である、
    D2D端末の方法。
  2. 前記リソースブロックの数に関する情報は、D2D通信用に割り当てられたリソースブロックのスタート値を示す情報とエンド値を示す情報とを含む、
    請求項1に記載のD2D端末の方法。
  3. 前記第二の期間におけるD2D通信において、前記他の端末への第一の送信時に用いられるリソースブロックは、前記他の端末への第二の送信時に用いられるリソースブロックからホッピングさせたリソースブロックであり、
    前記第一の送信は前記第二の送信のあとに行われる送信である、
    請求項1または2に記載のD2D端末の方法。
  4. ネットワークから、D2D通信用に割り当てられたリソースブロックの数に関する情報を受信する受信部と、
    第一の期間において、第二の期間における他の端末への送信機会の数に関する情報を送信する送信部と、を有し、
    前記第一の期間は、第一のLTEシステムフレームから第一のオフセット後にはじまる期間であり、
    前記第二の期間は、前記第一のLTEシステムフレームから第二のオフセット後にはじまる期間である、
    D2D端末。
  5. 前記リソースブロックの数に関する情報は、D2D通信用に割り当てられたリソースブロックのスタート値を示す情報とエンド値を示す情報とを含む、
    請求項4に記載のD2D端末。
  6. 前記第二の期間におけるD2D通信において、前記他の端末への第一の送信時に用いられるリソースブロックは、前記他の端末への第二の送信時に用いられるリソースブロックからホッピングさせたリソースブロックであり、
    前記第一の送信は前記第二の送信のあとに行われる送信である、
    請求項4または5に記載のD2D端末。
JP2019025476A 2014-08-06 2019-02-15 D2d端末およびd2d端末の方法 Active JP6702463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014903048A AU2014903048A0 (en) 2014-08-06 Method and system for device-to-device communication
AU2014903048 2014-08-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506809A Division JP6485541B2 (ja) 2014-08-06 2015-03-16 D2d端末及びd2d端末の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019126039A JP2019126039A (ja) 2019-07-25
JP6702463B2 true JP6702463B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=52814166

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506809A Active JP6485541B2 (ja) 2014-08-06 2015-03-16 D2d端末及びd2d端末の方法
JP2019025476A Active JP6702463B2 (ja) 2014-08-06 2019-02-15 D2d端末およびd2d端末の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506809A Active JP6485541B2 (ja) 2014-08-06 2015-03-16 D2d端末及びd2d端末の方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9961671B2 (ja)
EP (1) EP3178268A1 (ja)
JP (2) JP6485541B2 (ja)
CN (1) CN106717088A (ja)
AU (2) AU2015300551A1 (ja)
CA (1) CA2957268C (ja)
WO (1) WO2016021227A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104768206B (zh) * 2014-01-02 2019-01-04 电信科学技术研究院 设备到设备通信的数据传输方法及装置
CN105338636B (zh) * 2014-08-07 2018-11-09 上海诺基亚贝尔股份有限公司 确定业务数据的发送时频资源的方法和装置
WO2016186419A1 (ko) * 2015-05-16 2016-11-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CN107113803B (zh) * 2015-06-12 2020-02-14 华为技术有限公司 一种网络设备、终端设备及资源分配方法
KR102439564B1 (ko) * 2016-08-10 2022-09-02 삼성전자 주식회사 V2x 통신에서 자원을 선택하는 방법 및 장치
US10517072B2 (en) * 2016-08-11 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Autonomous resource selection for vehicle-to-vehicle communications
CN107734644A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 株式会社Ntt都科摩 信息发送、接收和控制方法,发送设备、接收设备和基站
WO2018038525A1 (ko) * 2016-08-24 2018-03-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 pscch 및 pssch 송수신 방법 및 장치
US10820348B2 (en) * 2016-09-30 2020-10-27 Apple Inc. Intra- and inter-rat co-existence and congestion control for LTE PC5-based vehicle-to-vehicle (V2V) communication
EP3399825B1 (en) * 2017-05-05 2020-02-19 Nokia Technologies Oy Reserving resources in device to device communication
WO2018201448A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Motorola Mobility Llc Sidelink control information indication
CN108809603B (zh) 2017-05-05 2022-09-30 北京三星通信技术研究有限公司 用于数据传输的方法及用户设备
EP3624518B1 (en) 2017-08-04 2021-05-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Device-to-device communication
WO2019024076A1 (zh) 2017-08-04 2019-02-07 Oppo广东移动通信有限公司 数据调度方法及相关设备
WO2019095227A1 (zh) * 2017-11-15 2019-05-23 Oppo广东移动通信有限公司 数据复制传输的控制方法、用户设备、主节点及辅助节点
EP3809654B1 (en) * 2019-10-14 2024-03-20 Volkswagen AG Wireless communication device and corresponding apparatus, method and computer program
CN110856226B (zh) * 2019-10-21 2022-08-23 中国移动通信集团江苏有限公司 网络接入方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072999B2 (ja) * 2010-04-05 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御装置及び無線通信制御方法
WO2012019348A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Nokia Corporation Configuring an uplink and downlink splitting pattern for device-to-device communication under a cellular network
WO2012071689A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Nokia Corporation Device to device cluster enhancement to support data transmission from/to multiple devices
US9378138B2 (en) 2011-06-29 2016-06-28 International Business Machines Corporation Conservative garbage collection and access protection
US9288228B2 (en) * 2011-08-05 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for connection setup in device-to-device communication
US20150057006A1 (en) 2011-11-08 2015-02-26 Chunyan Gao Method and Apparatus for D2D Transmission
CN110049573B (zh) 2012-01-17 2022-09-09 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和通信装置及通信系统
CN103368713B (zh) 2012-03-26 2017-03-15 中兴通讯股份有限公司 设备到设备的通信方法及装置
KR20130109781A (ko) * 2012-03-28 2013-10-08 한국전자통신연구원 셀룰러 이동통신 시스템에서의 단말간 직접 통신을 위한 자원 할당 방법
WO2013191518A1 (ko) 2012-06-22 2013-12-27 엘지전자 주식회사 기기-대-기기 통신을 위한 스케줄링 방법 및 이를 위한 장치
CN103260258A (zh) * 2013-05-10 2013-08-21 南京邮电大学 一种蜂窝终端直通系统中资源分配和资源复用联合方法
KR102249733B1 (ko) * 2013-08-08 2021-05-10 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 단말 간 디스커버리 방법
US9451631B2 (en) * 2013-08-14 2016-09-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting signal in device-to-device communication
JP6174160B2 (ja) * 2013-12-11 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP3099123B1 (en) * 2014-01-26 2019-11-13 LG Electronics Inc. Method for transmitting synchronization signal and synchronization channel in wireless communication system supporting device-to-device communication and apparatus for same
WO2015156604A1 (ko) * 2014-04-08 2015-10-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 단말의 데이터 전송 방법 및 장치
US10200159B2 (en) 2014-04-29 2019-02-05 Nec Corporation Method and system for configuring device-to-device communication
US10051610B2 (en) 2014-05-09 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Schemes related to resource allocation, discovery and signaling in D2D systems
US9247546B2 (en) * 2014-05-13 2016-01-26 Lg Electronics Inc. Allocation of resources for device-to-device (D2D) communication and method and apparatus for transmitting and receiving signal on the basis of the resource allocation

Also Published As

Publication number Publication date
US20180227883A1 (en) 2018-08-09
US9961671B2 (en) 2018-05-01
WO2016021227A1 (en) 2016-02-11
US10375675B2 (en) 2019-08-06
US20170230937A1 (en) 2017-08-10
US20190313372A1 (en) 2019-10-10
CN106717088A (zh) 2017-05-24
EP3178268A1 (en) 2017-06-14
JP6485541B2 (ja) 2019-03-20
JP2019126039A (ja) 2019-07-25
AU2019200320A1 (en) 2019-02-07
AU2019200320B2 (en) 2020-03-19
US10542523B2 (en) 2020-01-21
JP2017529758A (ja) 2017-10-05
CA2957268C (en) 2018-07-31
AU2015300551A1 (en) 2017-03-02
CA2957268A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702463B2 (ja) D2d端末およびd2d端末の方法
JP7397150B2 (ja) Pdcchオーダにより開始されるランダムアクセス手順のrach機会表示を提供する方法並びに関連する無線端末及び基地局
US11770214B2 (en) Method and system for configuring device-to-device communication
WO2020169110A1 (en) Method and apparatus for sidelink transmission and resource allocation
EP3162141B1 (en) Resource pool access for device to device communications
JP7418472B2 (ja) マルチtrp pdsch送信方式の動的インジケーション
KR20200050848A (ko) Nr v2x 시스템에서 harq 피드백 절차 수행 방법 및 그 장치
US11929825B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving sidelink synchronization signal in wireless communication system
WO2016045564A1 (en) A method and device of resource allocations for scheduling assignments in device to device communications
CN111756515A (zh) 发射和接收用于侧链路信道状态信息获取的参考信号的方法和装置
EP3487103B1 (en) Scheduling assignment information transmission method, device, and system
US20220322302A1 (en) Method and device for performing sidelink communication using coordination information
US20240172185A1 (en) Method and apparatus for requesting inter-ue coordination information in sidelink communication
US20240172251A1 (en) Method and device for requesting and transmitting inter-ue coordination information in sidelink communication
EP4366412A1 (en) Method and device for generation and transmission of inter-ue coordination information in sidelink communication
WO2023011218A1 (zh) 一种资源共享方法及通信装置
WO2024093685A1 (zh) 通信方法及装置
US20230422216A1 (en) Method and device for allocating resources on basis of inter-ue adjustment information in sidelink communication
CN118020364A (zh) 用于执行侧链路通信的方法及其设备
OA20672A (en) Dynamic indication of multi-TRP PDSCH transmission schemes.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150