JP6699489B2 - In-vehicle device, call switching method, and call switching program - Google Patents
In-vehicle device, call switching method, and call switching program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6699489B2 JP6699489B2 JP2016190409A JP2016190409A JP6699489B2 JP 6699489 B2 JP6699489 B2 JP 6699489B2 JP 2016190409 A JP2016190409 A JP 2016190409A JP 2016190409 A JP2016190409 A JP 2016190409A JP 6699489 B2 JP6699489 B2 JP 6699489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- control unit
- vehicle
- call
- session
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、車載機、通話切替方法、及び通話切替プログラムに関する The present invention relates to an in-vehicle device, a call switching method, and a call switching program.
携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末などの携帯端末の運転中の使用は、交通事故などの原因となる危険行為となっている。そのため、例えば、日本の道路交通法では、運転中の携帯電話の使用について、規制が設けられている。そして、車両メーカは、運転手が法令を順守できるように、例えば、車載機に備えられたスピーカやマイクなどを用いてハンズフリーで通話する機能などを提供している。 Using mobile terminals such as mobile phones, smartphones, and tablet terminals while driving is a dangerous act that causes traffic accidents and the like. Therefore, for example, the Japanese Road Traffic Law provides regulations on the use of mobile phones while driving. Then, the vehicle manufacturer provides a function of making a hands-free call, for example, by using a speaker or a microphone provided in the vehicle-mounted device so that the driver can comply with the law.
また、一方で、最近の研究では、ハンズフリーでの通話であっても、運転中に通話をすると、認知や判断が鈍り、携帯端末を耳に当てて通話しているのと同程度のリスクを伴うという報告がなされている。これに関し、例えば、運転中の通話に起因する事故などの危険性を抑制するための技術が知られている。(例えば、特許文献1〜2)
On the other hand, according to recent research, even if a call is hands-free, if you make a call while driving, recognition and judgment will be slow, and there will be the same risk as making a call by putting your mobile device on your ear. It has been reported that it is accompanied by. In this regard, for example, a technique for suppressing the risk of an accident or the like caused by a telephone call while driving is known. (For example,
運転中のハンズフリーでの通話に起因する事故などの危険性を低減するために、例えば、運転中に電話の着信があった場合、車載機で伝言メッセージを一時的に預かり、ハンズフリー機能を抑止することが考えられる。しかしながら、その場合、相手との会話を効率的に維持することが難しかった。 In order to reduce the risk of accidents caused by hands-free calling while driving, for example, when an incoming call arrives while driving, the in-vehicle device temporarily stores a message to enable the hands-free function. It is possible to deter. However, in that case, it was difficult to efficiently maintain a conversation with the other party.
1つの側面では、本発明は、運転中に電話の発着信があった場合に、相手との会話を効率的に維持することを目的とする。 In one aspect, the present invention aims to efficiently maintain a conversation with a partner when a call is made or received while driving.
本発明の一つの態様の車載機は、携帯端末に他の端末から着信があったことを示す着信通知を、携帯端末から受信した際に車載機を搭載している車両が走行中であれば、他の端末の電話番号に基づいて決定されたアプリケーションを用いたボイスメールでの通信に切り替えることを促す音声を他の端末との通話に出力する出力部と、アプリケーションを用いたボイスメールで、他の端末と通信するように携帯端末を制御する通信制御部と、を備える。 An in-vehicle device according to one aspect of the present invention is a vehicle equipped with an in-vehicle device when an incoming call notification indicating that a mobile terminal receives an incoming call from another terminal is received when the vehicle is running. , With an output unit that outputs a voice prompting to switch to voicemail communication using an application determined based on the telephone number of another terminal to a call with another terminal, and a voicemail using the application, A communication control unit that controls the mobile terminal so as to communicate with another terminal.
運転中に電話の発着信があった場合に、相手との会話を効率的に維持することができる。 When a call is made or received while driving, a conversation with the other party can be efficiently maintained.
以下、図面を参照しながら、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。なお、複数の図面において対応する要素には同一の符号を付す。 Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code|symbol is attached|subjected to a corresponding element in several drawings.
図1は、実施形態に係る通話切替システム10を例示する図である。通話切替システム10は、例えば、車載機101、携帯端末102、相手の端末103、サーバ104、及びネットワーク105を含む。車載機101は、例えば、車両100に搭載されていてよい。また、携帯端末102は、例えば、車両100の内部に置かれていてよく、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信を用いて、又は有線で車載機101と接続されていてよい。携帯端末102は、例えば、公衆回線網などのネットワーク105を介して、相手の端末103やサーバ104と通信してよい。サーバ104は、例えば、ユーザ間でのボイスメールをやり取りするサービスを提供するサーバであってよい。
FIG. 1 is a diagram illustrating a
図2は、実施形態に係る車載機101のブロック構成を例示する図である。車載機101は、例えば、制御部201、記憶部230、及び通信部240を含む。制御部201は、車載機101の各部を制御する。制御部201は、例えば、通話切替制御部211、セッション制御部212、録音制御部213、再生制御部214、及びスピーカ制御部221を含む。また、制御部201は、例えば、電話アプリケーション(AP)部222、HFP/SCO制御部223、無線制御部224、SPP制御部225、マイク制御部226、走行モード管理部231、及び車両情報収集部232を含む。なお、HFPは、Hands Free Profileの略称である。また、SCOは、Synchronous Connection Orientedの略称である。SPPは、Serial Port Profileの略称である。また、記憶部230は、例えば、後述するメッセージ情報300、処理ブロック間制御メッセージ情報400、及び携帯端末間制御メッセージ情報500などの情報を記憶していてよい。通信部240は、制御部201の指示に従って通信する。通信部240は、例えば、Bluetoothなどの近距離無線で通信する通信機器であってよい。例えば、通信部240は、無線制御部224の指示に従って、携帯端末102と接続してよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration of the vehicle-mounted
また、制御部201には、例えば、車両100のステアリング250、スピーカ260、マイク270、エンジンコントロールユニット(ECU:Engine Control Unit)280などが接続されている。ステアリング250は、例えば、車両100の進行方向を変えるためのかじ取り装置である。スピーカ260は、例えば、音声を出力し、マイク270は、音声の入力を受け付ける。エンジンコントロールユニット280は、例えば、エンジンの運転制御を電気的な補助装置を用いて行う際に、それらを総合的に制御するマイクロコントローラである。スピードメータ281は、エンジンコントロールユニット280と接続されており、車両100の走行速度を測定する。また、方向指示器282は、エンジンコントロールユニット280と接続されており、エンジンコントロールユニット280は、方向指示器がONかOFFかの状態を検出する。
Further, for example, a steering 250 of the
例えば、ステアリング250は、セッション制御部212と接続されていてよく、セッション制御部212は、ステアリング250に備えられたPTT(Push To Talk)キーやENDキーなどで受け付けた操作入力を検出してよい。スピーカ制御部221は、例えば、スピーカ260と接続されていてよく、スピーカ260からの音声の出力を制御する。マイク制御部226は、例えば、マイク270を制御し、マイク270からの音声信号の入力を受け付けてよい。車両情報収集部232は、例えば、エンジンコントロールユニット280と接続されていてよく、エンジンコントロールユニット280から速度、方向指示器の状態、及びサイドブレーキの状態などの情報を取得してよい。
以上で述べた、各部(処理ブロック)の更なる詳細については、後述する。
For example, the steering 250 may be connected to the
Further details of each unit (processing block) described above will be described later.
図3は、実施形態に係るメッセージ情報300を例示する図である。図3において、メッセージ情報300には、例えば、メッセージID(identifier)、固定メッセージ、出力依頼元、及び出力先の情報を含むエントリが登録されている。メッセージIDは、エントリと対応する固定メッセージを識別するためのIDである。固定メッセージは、例えば、予め用意した固定の内容の音声メッセージである。出力依頼元は、例えば、固定メッセージの出力を依頼してくる依頼元のブロックを示す情報である。出力先は、例えば、固定メッセージの出力先のブロックを示す情報である。なお、例えば、メッセージIDで識別される固定メッセージを、以下の説明では、固定メッセージの後にIDの番号を付して表記することがある。例えば、固定メッセージ1とは、ID1で識別される固定メッセージであってよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating the
図4は、実施形態に係る処理ブロック間制御メッセージ情報400を例示する図である。処理ブロック間制御メッセージ情報400には、例えば、処理ブロック間制御メッセージ、ID、送信元、及び送信先の情報を含むエントリが登録されている。処理ブロック間制御メッセージは、例えば、メッセージの名称であり、IDは、そのメッセージを識別するためのIDである。送信元は、例えば、エントリと対応するメッセージの送信元であり、送信先はエントリと対応するメッセージの送信先である。なお、処理ブロック間制御メッセージ情報400には、上述の車載機101が備える処理ブロック間でやり取りされるメッセージが登録されている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of inter-processing block
図5は、実施形態に係る携帯端末間制御メッセージ情報500を例示する図である。携帯端末間制御メッセージ情報500には、例えば、携帯端末間制御メッセージ、ID、送信元、及び送信先の情報を含むエントリが登録されている。携帯端末間制御メッセージは、例えば、メッセージの名称であり、IDは、そのメッセージを識別するためのIDである。送信元は、例えば、エントリと対応するメッセージの送信元であり、送信先はエントリと対応するメッセージの送信先である。なお、携帯端末間制御メッセージ情報500には、車載機101と、携帯端末102との間でやり取りされるメッセージが登録されている。
FIG. 5 is a diagram exemplifying the inter-mobile terminal
図6は、メッセージフォーマット600を例示する図である。メッセージフォーマット600は、例えば、ID、送信元、送信先、データ長、及びデータ[0]〜[n]を含む。ID、送信元、及び送信先には、例えば、送信するメッセージに応じて処理ブロック間制御メッセージ情報400又は携帯端末間制御メッセージ情報500から取得されたID、送信元、送信先が格納されてよい。データ長は、メッセージで伝送するデータのデータ長であり、以降のデータ[0]〜[n]に伝送するデータが格納される。データ[0]〜[n]には、送信するメッセージに応じて様々な情報が登録されてよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating a
図7は、実施形態に係る要求データ構成700を例示する図である。要求データ構成700は、例えば、後述する処理において、簡易通話切替要求、セッション確立要求メッセージ、及びVoice mail session requestなどに含まれるメッセージフォーマット600のデータ[0]〜[n]のデータ構成として用いられてよい。要求データ構成700は、例えば、情報要素名に示される電話番号情報有無、電話番号桁数、電話番号1桁目〜m桁目までの情報などを含んでよい。電話番号情報有無は、例えば、通話相手の端末103の電話番号の情報を含むか否かを示す情報である。例えば、相手の端末103から番号通知ありで着信があった場合には、電話番号情報有無には、情報有り(例えば、値:1)が登録されてよく、非通知で着信があった場合には、電話番号情報有無には情報無し(例えば、値:0)が登録されてよい。電話番号桁数は、電話番号情報有無が有りの場合に、その着信のあった電話番号の桁数であってよく、次の電話番号1桁目〜m桁目までに相手の電話番号の各桁の数字が順に1文字ずつ格納されていてよい。
FIG. 7 is a diagram illustrating a
図8は、実施形態に係る応答データ構成800を例示する図である。応答データ構成800は、例えば、後述する処理において、セッション確立応答、簡易通話切替応答、及びVoice mail session responseなどに含まれるメッセージフォーマット600のデータ[0]〜[n]のデータ構成として用いられてよい。応答データ構成800は、例えば、情報要素名に示される複数の情報を含んでいてよく、簡易通話アプリケーション有無、アプリケーション名称桁数、名称1桁目〜m桁目までの情報含んでいてよい。簡易通話アプリケーション有無は、例えば、通話相手の端末103と携帯端末102との間で共通して利用しているボイスメールの機能を提供するアプリケーションがあるか否かを示す情報である。なお、ボイスメールを用いた通信相手とのやり取りによる代替通話を、以下の説明で簡易通話と呼ぶことがある。また、ボイスメールの機能を提供するアプリケーションとしては、例えば、Facebook(登録商標)、LINE(登録商標)などのSNS(Social Networking Service)アプリケーションがある。アプリケーション名称桁は、アプリケーション名称桁が有りの場合に、そのアプリケーションの名称の桁数が登録されていてよい。次の名称1桁目〜m桁目までの情報には、アプリケーションの名称が順に1文字ずつ格納されていてよい。なお、例えば、応答データ構成800には、複数のアプリケーションの情報が登録されてもよい。
FIG. 8 is a diagram illustrating a
図9は、実施形態に係る通知データ構成900を例示する図である。通知データ構成900は、例えば、後述する処理において、簡易通話切替通知、セッション確立通知、及びVoice mail session notificationなどに含まれるメッセージフォーマット600のデータ[0]〜[n]のデータ構成として用いられてよい。通知データ構成900は、例えば、情報要素名に示される複数の情報を含んでいてよく、アプリケーション名称桁数、及びアプリケーション名称の1桁目〜m桁目までの情報を含んでよい。アプリケーション名称桁数は、例えば、簡易通話で用いるアプリケーションの名称の桁数であり、次のアプリケーション名称1桁目〜m桁目までにアプリケーションの名称の各桁の文字が順に格納されていてよい。
FIG. 9 is a diagram illustrating a
また、処理ブロック間制御メッセージ情報400及び携帯端末間制御メッセージ情報500に登録されているその他のメッセージは、例えば、メッセージフォーマット600のID、送信元、送信先を含むメッセージであってよい。その他のメッセージには、例えば、簡易通話切替終了メッセージ、セッション解放通知、Voice mail session release、Voicemail send start、Voicemail send end、Voicemail receive start、Voicemail receive endなどのメッセージが含まれてよい。
The other messages registered in the inter-processing block
続いて、実施形態に係る車載機101の各部が実行する処理について説明する。図10は、実施形態に係る走行状態の通知処理を例示する図である。図10の処理は、例えば、車載機101が起動すると開始してよい。
Subsequently, processing executed by each unit of the vehicle-mounted
走行モード管理部231は、例えば、車両情報収集部232に、車両情報を収集するように要求する車両情報収集開始要求を通知し(S1001)、その応答で、車両情報の収集を開始したことを示す車両情報収集開始応答を受信する(S1002)。
For example, the driving
車両情報の収集を開始した車両情報収集部232は、例えば、エンジンコントロールユニット280から取得した車両の走行に関する情報から、車両が走行を開始して車両の状態が停止中から走行中に変化したことを検出したとする。すると、車両情報収集部232は、走行モード管理部231に車両100が走行中となったことを通知する車両情報変化通知を送信する(S1011)。なお、車両の状態の変化は例えば、スピードメータ281の計測値やサイドブレーキが引かれているか否かの情報などを用いて検出されてよい。
The vehicle
走行モード管理部231は、車両100が走行中となったことを示す車両情報変化通知を受信すると、電話アプリケーション部222に、走行状態情報を、走行中であることを示す走行モードに設定するように指示する走行状態通知を送信する(S1012)。走行状態通知を受信すると、電話アプリケーション部222は、例えば、記憶部230に記憶されている走行状態情報を走行モードに設定する。
When the traveling
また、車両情報収集部232は、例えば、エンジンコントロールユニット280から取得した、方向指示器のON(オン)及びOFF(オフ)を示す情報に基づいて、車両の方向指示器がOFFからONになったことを検出したとする。この場合、車両情報収集部232は、走行モード管理部231に車両100の方向指示器がONになったことを示す車両情報変化通知を送信する(S1021)。
In addition, the vehicle
走行モード管理部231は、車両100の方向指示器がONになったことを示す車両情報変化通知を受信すると、電話アプリケーション部222に方向指示器がONになったことを示す走行状態通知を送信する(S1022)。そして、方向指示器がONであることを示す走行状態通知を受信した電話アプリケーション部222は、例えば、記憶部230に記憶されている方向指示器情報を、方向指示器がONであることを示す情報に設定する。
When the traveling
一方、車両情報収集部232は、例えば、エンジンコントロールユニット280から取得した、方向指示器のON(オン)及びOFF(オフ)を示す情報に基づいて、車両の方向指示器がONからOFFになったことを検出したとする。この場合、車両情報収集部232は、走行モード管理部231に、車両100の方向指示器がOFFになったことを示す車両情報変化通知を送信する(S1031)。
On the other hand, the vehicle
走行モード管理部231は、車両100の方向指示器がOFFになったことを示す車両情報変化通知を受信すると、電話アプリケーション部222に方向指示器がOFFになったことを示す走行状態通知を送信する(S1032)。そして、方向指示器がOFFであることを示す走行状態通知を受信した電話アプリケーション部222は、例えば、記憶部230に記憶されている方向指示器情報を、方向指示器がOFFであることを示す情報に設定する。
When the traveling
また、車両情報の収集を開始した車両情報収集部232が、例えば、エンジンコントロールユニット280から取得した車両の走行に関する情報に基づいて、車両の状態が走行中から停止中に変化したことを検出したとする。この場合、車両情報収集部232は、走行モード管理部231に車両100が停止中となったことを示す車両情報変化通知を送信する(S1041)。
In addition, the vehicle
走行モード管理部231は、車両100が停止中となったことを示す車両情報変化通知を受信すると、電話アプリケーション部222に走行モードを解除するように指示する走行状態通知を送信する(S1042)。電話アプリケーション部222は、走行モードを解除するように指示する走行状態通知を受信すると、例えば、記憶部230に記憶されている走行状態情報の走行モードを解除する。
When the traveling
従って、図10の処理によれば、電話アプリケーション部222は、車両100が走行中であるか、停車中であるのかの状態や、方向指示器がONであるかOFFあるかの状態などを取得することができる。
Therefore, according to the processing of FIG. 10, the
図11は、実施形態に係る電話着信時の処理を例示する図である。例えば、車載機101と接続された携帯端末102に相手の端末103から着信があったとする。この場合、着信があったことを示す着信通知が無線制御部224及びHFP/SCO制御部223を介して電話アプリケーション部222に通知される(S1101)。なお、車載機101は、例えば、携帯端末102とBluetoothなどの近距離無線通信で接続されていてよく、着信通知などの車載機101と携帯端末102との間での通信は、ATコマンドを用いて実行されてよい。例えば、携帯端末102は、電話の着信を受けた場合、+CIEVコマンドを用いて車載機101に着信を通知してよい。また、着信通知には、電話をかけてきた相手の電話番号の情報が含まれていてよい。
FIG. 11 is a diagram exemplifying a process when an incoming call is received according to the embodiment. For example, it is assumed that the
電話アプリケーション部222は、着信通知を受信すると、HFP/SCO制御部223と、無線制御部224とを介して、携帯端末102にATAコマンドで応答を返信する。(S1102)。なお、携帯端末102は、ATAコマンドを受信すると着信を取り、通話を確立する。また、電話アプリケーション部222は、例えば、再生制御部214に、メッセージ情報300においてID1のメッセージIDで識別されるメッセージの再生開始を指示する再生指示を送信する(S1103)。なお、メッセージ情報300の例では、ID1の固定メッセージは、出力先として、HFP/SCO制御部223が指定されている。この場合、再生制御部214は、ID1で識別されるエントリのメッセージ「只今、運転中のため応答できません。合図の後にメッセージをどうぞ。」を、HFP/SCO制御部223を出力先として再生する(S1104)。HFP/SCO制御部223は、例えば、ブルートゥース(登録商標)のHFPプロファイルとSCOプロファイルとを用いて音声を再生し、携帯端末102に伝送し、携帯端末102から相手の端末103に音声が届けられる。
Upon receiving the incoming call notification, the
再生制御部214は、メッセージの再生が完了すると、再生が完了したことを示す再生終了通知を電話アプリケーション部222に送信する(S1105)。電話アプリケーション部222は、例えば、再生終了通知を受信すると、伝言メッセージの録音の開始を録音制御部213に指示する(S1106)。
When the reproduction of the message is completed, the reproduction control unit 214 transmits a reproduction end notification indicating that the reproduction is completed to the telephone application unit 222 (S1105). Upon receiving the reproduction end notification, for example, the
また、電話アプリケーション部222は、簡易通話切替要求を通話切替制御部211に出力する(S1107)。簡易通話切替要求は、例えば、通話に用いている回線交換方式の電話回線とは別に、パケット交換方式のデータ回線を携帯端末102との間で確立するように指示する要求である。簡易通話切替要求は、例えば、要求データ構成700のデータを含んでいてよい。
Further, the
通話切替制御部211は、例えば、簡易通話切替要求を受信すると、セッション制御部212に、携帯端末102との間でセッションを確立するように指示するセッション確立要求メッセージを送信する(S1108)。なお、セッションは、例えば、SPPセッションであってよい。
For example, when the call switching
セッション制御部212は、セッション確立要求メッセージの通知を受けるとSPP制御部225に、携帯端末102へのVoice Mail session requestメッセージの送信を依頼するメッセージ送信要求を送信する(S1109)。それにより、SPP制御部225は、Voice Mail session requestメッセージを携帯端末102に送信する。なお、セッション確立要求メッセージ及びVoice Mail session requestメッセージは、例えば、要求データ構成700のデータを含んでいてよい。
Upon receiving the notification of the session establishment request message, the
そして、SPP制御部225は、Voice Mail session requestメッセージに対する応答として、携帯端末102から無線制御部224を介して、Voice Mail session responseメッセージを受信する。SPP制御部225は、Voice Mail session responseメッセージの内容を含むメッセージ受信通知を、セッション制御部212に送信する(S1110)。なお、以上で述べた様に、セッション制御部212が、SPP制御部225に要求してVoice Mail session requestなどのメッセージを携帯端末102に送信する場合、以下の説明では、メッセージ送信要求(Voice Mail session request)と記載することがある。また、同様に、セッション制御部212が、SPP制御部225を介して、Voice Mail session responseなどのメッセージを携帯端末102から受信する場合、以下の説明では、メッセージ受信通知(Voice Mail session response)と記載することがある。
Then, the
メッセージ受信通知を受信したセッション制御部212は、通話切替制御部211に、携帯端末102へのセッションの確立依頼が完了したことを示すセッション確立応答を送信する(S1111)。セッション確立応答を受信した通話切替制御部211は、電話アプリケーション部222に簡易通話切替応答を通知し、携帯端末102とパケット通信のためのセッションが確立を依頼したことを知らせる(S1112)。なお、Voice Mail session response、セッション確立応答、及び簡易通話切替応答は、例えば、応答データ構成800と同様の情報を含んでいてよい。
Upon receiving the message reception notification, the
また、S1106で伝言メッセージの録音を開始した以降に、相手の端末103から携帯端末102を介して伝言メッセージが入力された場合、録音制御部213は、入力された音声を記憶部230に録音する(S1113)。そして、電話アプリケーション部222は、例えば、所定のタイミングで伝言メッセージの録音を停止する伝言停止指示を録音制御部213に通知し、伝言停止指示を受けた録音制御部213は、録音を停止する(S1114)。続いて、電話アプリケーション部222は、メッセージID2又はID3で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始指示を、再生制御部214に送信する(S1115)。再生制御部214は、メッセージID2又はID3で識別される固定メッセージ2又は3を、メッセージ情報300から特定し、特定されたエントリのメッセージの音声を再生して出力先のHFP/SCO制御部223に出力する(S1116)。なお、固定メッセージ2が再生される場合、簡易通話の実行の有無を問い合わせる「メッセージを預かりました。○○のボイスメールで簡易通話を続けたい場合は、数字の0を、続けたくない場合は、電話をお切りください。」などのメッセージが再生されてよい。再生制御部214は、メッセージの再生が完了すると、再生が完了したことを示す再生終了通知を電話アプリケーション部222に送信する(S1117)。
If a message message is input from the other party's terminal 103 via the
以上で述べた様に、車載機101の制御部201は、携帯端末102から着信通知を受信した場合に、携帯端末102との間で、通話に用いている回線交換方式の電話回線とは別に、データ通信のためのパケット交換方式のデータ回線でのセッションを確立する。そのため、データ回線を用いて携帯端末102と通信することが可能となる。
As described above, when the
図12は、例えば、図11のS1115で固定メッセージ2を再生し、相手の端末103でボタンを押したプッシュ音で、簡易通話を行うか否かの情報が入力された際に実行される処理である。なお、固定メッセージ2は、例えば、簡易通話の実行の有無を問うメッセージであってよい。
FIG. 12 is a process executed when, for example, the
例えば、通話相手が、簡易通話を承諾したことを示す数字0を押し、数字0のプッシュ音が通話において入力された場合、SPP制御部225は、通話相手が簡易通話を承諾したことを検知する(S1201)。そして、セッション制御部212に簡易通話を承諾したことを示すメッセージ受信通知(Voice mail session notification)を送信する(S1202)。
For example, when the call partner presses the
通話相手が、簡易通話を承諾したことを示す数字0を押し、簡易通話を承諾したことを示すプッシュ音が携帯端末102に入力されたとする。すると、携帯端末102は、セッションを車載機101との間で確立して、セッションが確立できたことを示すVoice mail session notificationメッセージをSPP制御部225に通知する(S1201)。Voice mail session notificationメッセージを受けた、SPP制御部225は、セッション制御部212に、Voice mail session notificationの内容を含むメッセージ受信通知を送信する(S1202)。
It is assumed that the call partner presses the
なお、Voice mail session notificationには、例えば、相手の端末103との間で、簡易通話に利用可能なアプリケーションを示す情報が含まれていてよい。例えば、携帯端末102は、メッセージ送信要求で通知された相手の端末103の電話番号を基に、携帯端末102にインストールされている所定の簡易通話が可能なアプリケーションを、相手の端末103が備えているか否かを判定する。携帯端末102は、例えば、携帯端末102にインストールされている簡易通話可能なアプリケーションのサービスを提供しているSNSなどに、電話番号を用いて問い合わせる。それにより、携帯端末102は、相手の端末103にそのアプリケーションがインストールされているかの情報を取得してよい。
The Voice mail session notification may include, for example, information indicating an application that can be used for a simple call with the
セッション制御部212は、メッセージ受信通知(Voice mail session notification)を受信すると、メッセージ受信通知で通知された簡易通話に利用可能なアプリケーションの中から、簡易通話に利用するアプリケーションを決定する。なお、アプリケーションは、例えば、所定の優先順位で決定されてもよいし、又はユーザに問い合わせて決定されてもよい。なお、ユーザは、例えば、車両100を運転する運転手や同乗者などであってよい。また、例えば、利用可能なアプリケーションが1つの場合には、そのアプリケーションに決定されてよい。そして、セッション制御部212は、決定したアプリケーションの情報を含むセッション確立通知を通話切替制御部211に送信する(S1203)。セッション確立通知は、例えば、通知データ構成900のデータを含んでいてよい。
Upon receiving the message reception notification (Voice mail session notification), the
通話切替制御部211は、セッション確立通知を受信すると、電話アプリケーション部222に簡易通話切替通知を送信する(S1204)。なお、簡易通話切替通知は、例えば、通知データ構成900のデータを含んでいてよい。
Upon receiving the session establishment notification, the call switching
電話アプリケーション部222は、簡易通話切替通知を受信すると、ID4で識別される固定メッセージの再生開始指示を再生制御部214に送信する(S1205)。再生制御部214は、例えば、メッセージ情報300を参照して、ID4で識別されるメッセージの音声を再生して、HFP/SCO制御部223に出力する(S1206)。再生制御部214は、メッセージの再生が完了すると、再生が完了したことを示す再生終了通知を電話アプリケーション部222に送信する(S1207)。電話アプリケーション部222は、再生終了通知を受信すると、HFP/SCO制御部223に通話の切断を依頼する切断通知を出力する(S1208)。HFP/SCO制御部223は、切断通知を受信すると、通話を切断するように指示する切断指示(例えば、ATHコマンド)を携帯端末102に出力する(S1209)。
Upon receiving the simple call switching notification, the
また、例えば、所定期間にわたって、相手の端末103で簡易通話を承諾したことを示す情報が入力されなかった場合、携帯端末102は、簡易通話が承諾されなかったことを検出し、Voice mail session releaseメッセージを車載機101に送信する。SPP制御部225は、Voice mail session releaseメッセージを受信すると(S1211)、セッション制御部212に簡易通話が承諾されなかったことを示すメッセージ受信通知(Voice mail session release)を送信する(S1212)。
Further, for example, when the information indicating that the simple call has been accepted is not input to the
セッション制御部212は、メッセージ受信通知(Voice mail session release)を受信すると、確立した携帯端末102との間でのセッションを解放し、セッションを解放したことを示すセッション解放通知を通話切替制御部211に出力する(S1213)。通話切替制御部211は、セッション解放通知を受信すると、簡易通話へ切り替えを終了することを示す簡易通話切替終了メッセージを電話アプリケーション部222に送信する(S1214)。電話アプリケーション部222は、簡易通話切替終了メッセージを受信すると、HFP/SCO制御部223に通話の切断通知を出力する(S1215)。HFP/SCO制御部223は、切断通知を受け付けると、通話を切断するように指示する切断指示(例えば、ATHコマンド)を携帯端末102に送信する(S1216)。なお、電話アプリケーション部222は、例えば、図11のS1114で伝言の録音を終了するまでは、切断指示の送信を待機してよい。
Upon receiving the message reception notification (Voice mail session release), the
以上の図12の処理によれば、制御部201は、簡易通話を行う場合には、簡易通話で用いるアプリケーションを決定して、相手にアプリケーションを通知し、簡易通話に切り替えることができる。
According to the processing of FIG. 12 described above, when performing a simple call, the
図13は、録音された伝言メッセージの再生処理を例示する図である。例えば、図11のS1106〜S1114で、録音制御部213が伝言メッセージを記憶部230に録音したとする。この場合、録音制御部213は、伝言メッセージの録音を終了すると、車両100の方向指示器がOFFであるか否かを確認する。ここで、方向指示器がONである場合には、録音制御部213は、方向指示器がOFFになるまで待機してよい。録音制御部213は、例えば、所定の期間にわたって方向指示器がOFFの状態が継続した場合に、方向指示器がOFFと判定してもよい。方向指示器がOFFである場合、録音制御部213は、伝言メッセージを蓄積したことを示す伝言蓄積通知を電話アプリケーション部222に送信する(S1301)。
FIG. 13 is a diagram exemplifying a reproduction process of a recorded message message. For example, it is assumed that the
電話アプリケーション部222は、伝言蓄積通知を受信すると、ID5で識別される固定メッセージの再生開始指示を再生制御部214に送信する(S1302)。再生制御部214は、例えば、メッセージ情報300を参照して、ID5で識別されるメッセージを再生して、スピーカ制御部221を介してスピーカ260から音声を出力する(S1303)。なお、ID5で識別されるメッセージは、着信があり伝言メッセージを預かったことを示す音声メッセージであってよい。再生制御部214は、メッセージの再生が終了すると、再生が終了したことを示す再生終了通知を電話アプリケーション部222に送信する(S1304)。
Upon receiving the message accumulation notification, the
以上で述べた様に、制御部201は、伝言メッセージを預かった場合に、方向指示器がOFFの状態のときを選んで伝言メッセージを預かったことをユーザに送信することができる。例えば、方向指示器をONにしている場合、車両100の運転手は方向指示器がOFFの状態での走行時よりも、危険性の高い状況で運転している可能性がある。そのため、方向指示器がOFFの状態のときを選んで伝言メッセージを預かったことを通知することで、運転の安全性を高めることができる。
As described above, when the
図14は、実施形態に係る電話発信時の処理を例示する図である。
例えば、車載機101と接続された携帯端末102で電話の発信を行ったとする。この場合、発信があったことを示す発信通知(例えば、+CIEVコマンド)が、携帯端末102から無線制御部224とHFP/SCO制御部223を介して電話アプリケーション部222に通知される(S1401)。なお、図14では、例えば、ユーザが携帯端末102に発信の指示を入力する場合を例示しているが、ユーザは、車載機101に発信の指示を入力して、車載機101が携帯端末102に発信を指示してもよい。また、発信通知には、携帯端末102から電話をかけた相手の端末103の電話番号の情報が含まれていてよい。
FIG. 14 is a diagram exemplifying processing when making a telephone call according to the embodiment.
For example, it is assumed that the
電話アプリケーション部222は、発信通知を受信した際に車両100が走行中であれば、HFP/SCO制御部223に電話の切断通知を通知し、HFP/SCO制御部223は、切断指示(例えば、ATHコマンド)を携帯端末102に通知する(S1402)。それにより、携帯端末102は、電話の発信を終了する。ここでは、例えば、運転手が運転中であり、通話するのが好ましくない状況にあるので、電話を切っている。また、電話アプリケーション部222は、例えば、簡易通話切替要求を通話切替制御部211に出力する(S1403)。なお、簡易通話切替要求には、発信通知に含まれていた発信先の相手の端末103の電話番号が含まれていてよい。
If the
通話切替制御部211は、例えば、簡易通話切替要求を受信すると、セッション制御部212に、携帯端末102との間でセッションを確立するように指示するセッション確立要求メッセージを送信する(S1404)。
For example, when the call switching
セッション制御部212は、セッション確立要求メッセージを受信すると、SPP制御部225と無線制御部224とを介して、携帯端末102にメッセージ送信要求(Voice Mail session request)を送信し、セッションの確立を指示する(S1405)。
Upon receiving the session establishment request message, the
セッション制御部212は、SPP制御部225と無線制御部224とを介して、メッセージ送信要求に対する応答としてメッセージ受信通知(Voice mail session response)を、携帯端末102から受信する(S1406)。なお、Voice mail session responseには、上述の応答データ構成800で例示する相手の端末103との間での簡易通話に利用可能なアプリケーションに関する情報が含まれていてよい。携帯端末102は、例えば、メッセージ送信要求で通知された相手の端末103の電話番号を用いて、携帯端末102にインストールされている簡易通話が可能なアプリケーションを相手の端末103が備えているか否かを判定してよい。例えば、携帯端末102は、SNSなどに、電話番号を用いて問い合わせることで、携帯端末102にインストールされている簡易通話が可能なアプリケーションが相手の端末103にインストールされているか否かの情報を取得してよい。
The
メッセージ受信通知を受信したセッション制御部212は、携帯端末102にセッションの確立を依頼したことを示すセッション確立応答を通話切替制御部211に送信する(S1407)。続いて、通話切替制御部211は、電話アプリケーション部222に簡易通話切替応答を通知する(S1408)。
Upon receiving the message reception notification, the
その後、セッション制御部212は、携帯端末102からSPP制御部225を介して、携帯端末102との間でセッションが確立されたことを示すメッセージ受信通知(Voice mail session notification)を受信する(S1409)。メッセージ受信通知(Voice mail session notification)を受信したセッション制御部212は、セッションが確立されたことを示すセッション確立通知を、通話切替制御部211に送信する(S1410)。
Thereafter, the
セッション確立通知を受信した通話切替制御部211は、電話アプリケーション部222に簡易通話切替通知を送信し、携帯端末102との間で、データ回線でセッションが確立できたことを知らせる(S1411)。
Upon receiving the session establishment notification, the call switching
電話アプリケーション部222は、簡易通話切替通知を受信すると、ID6で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始指示を再生制御部214に送信する(S1412)。再生制御部214は、例えば、メッセージ情報300を参照して、ID6で識別されるメッセージの音声を再生し、スピーカ制御部221に出力する(S1413)。なお、出力先が、スピーカ制御部221であるため、音声は車両100のスピーカ260から出力され、運転手は音声を聞くことができる。また、固定メッセージ6は、例えば、簡易通話で利用するSNSアプリケーション名や、簡易通話のやり方などをユーザに説明する音声を含んでいてよい。例えば、固定メッセージ6は、「走行中のため○○のボイスメールでのみ簡易会話可能です。簡易会話する場合は、PTT(Push To Talk)キーを、押下しながら発話してください。不要であれば、ENDキーを押下してください。」であってよい。
Upon receiving the simple call switching notification, the
再生制御部214は、メッセージの再生が終了すると、再生が終了したことを示す再生終了通知を電話アプリケーション部222に送信する(S1414)。なお、例えば、S1406で受信したメッセージ受信通知(Voice mail session response)に、簡易通話に利用可能なアプリケーションの情報が含まれていないなど、簡易通話で利用するアプリケーションを決定できないこともある。この場合には、S1413では固定メッセージ7が再生されてよい。 When the reproduction of the message ends, the reproduction control unit 214 transmits a reproduction end notification indicating that the reproduction has ended to the telephone application unit 222 (S1414). Note that, for example, the message reception notification (Voice mail session response) received in S1406 does not include the information of the application that can be used for the simple call, and the application to be used for the simple call may not be determined. In this case, the fixed message 7 may be reproduced in S1413.
以上で述べた様に、車載機101の制御部201は、車両100が走行中に、携帯端末102から相手の端末103に向けて発信した場合にも、電話回線からデータ回線に切り替えることができる。
As described above, the
図15は、実施形態に係る音声メッセージ送信処理を例示する図である。
例えば、ユーザが音声メッセージを相手の端末103に送る場合、車両100のステアリングに備えられたPPTキーを長押しする。すると、PPTキーを長押ししたことを示す通知がセッション制御部212に送信される(S1501)。セッション制御部212は、通知を受けると、マイク制御部226にマイク270をONにするように指示する。マイク制御部226は、マイク270をONにする指示を受けると、マイク270をONにし、音声の入力を受け付ける(S1502)。一方で、セッション制御部212は、録音制御部213に音声の録音を開始するように指示する(S1503)。
FIG. 15 is a diagram illustrating a voice message transmission process according to the embodiment.
For example, when the user sends a voice message to the
続いて、ユーザが、例えば、メッセージを発声することで、メッセージをマイク270に入力し、マイク制御部226は、録音制御部213にメッセージの音声データを伝送する。録音制御部213は、音声データを記憶部230に録音する(S1504)。
Then, the user inputs the message into the
続いて、ユーザが、音声メッセージの入力を終えるために、PPTキーの押し下げを解放すると、PPTキーの押し下げが解放されたことを示す解放通知がセッション制御部212に入力される(S1505)。セッション制御部212は、解放通知を受けると、マイク制御部226にマイク270をOFFにするように指示する。マイク制御部226は、マイク270をOFFにする指示を受けると、マイク270をOFFに制御し、音声の入力受け付けを終了する(S1506)。また、セッション制御部212は、録音制御部213に録音を停止するように指示する録音停止指示を送信する(S1507)。
Subsequently, when the user releases the depression of the PPT key to complete the input of the voice message, a release notification indicating that the depression of the PPT key is released is input to the session control unit 212 (S1505). Upon receiving the release notification, the
録音制御部213は、録音停止指示を受信すると、録音を停止し、また、音声メッセージを蓄積したことを示す音声蓄積通知を、セッション制御部212に送信する(S1508)。セッション制御部212は、音声蓄積通知を受信すると、相手の端末103に宛てて音声メッセージを送信するように指示するメッセージ送信開始要求(Voice mail send start)をSPP制御部225と無線制御部224とを介して携帯端末102に送信する(S1509)。また、セッション制御部212は、例えば、再生制御部214に、音声メッセージの再生を指示する再生開始指示を送信する(S1510)。再生制御部214は、再生開始指示を受け付けると、音声メッセージを再生しながら、再生した音声データを携帯端末102との間で確立したセッションで伝送し(S1511)、音声データは携帯端末102からデータ回線で、通話相手の端末103に送られる。
When the
再生制御部214は、音声メッセージの再生が終了すると、セッション制御部212に再生が終了したことを示す再生終了通知を送信する(S1512)。セッション制御部212は、再生終了通知を受けると、相手の端末103に宛てたメッセージの送信を終了することを通知するメッセージ送信要求(Voice mail send end)をSPP制御部225と無線制御部224とを介して携帯端末102に送信する(S1513)。
When the reproduction of the voice message ends, the reproduction control unit 214 transmits a reproduction end notification indicating that the reproduction has ended to the session control unit 212 (S1512). When the
以上で述べたように、ユーザは、所望のタイミングで相手先に向けた音声メッセージを入力することができる。そして、入力された音声メッセージは電話回線ではなく、データ回線を用いて相手先に送信することができる。ユーザが所望のタイミングで音声メッセージを入力することができるため、例えば、走行時の車両100の運転負荷などに応じて、事故などの危険性の低いタイミングを選んで、音声メッセージを入力することが可能である。
As described above, the user can input a voice message addressed to the other party at a desired timing. Then, the input voice message can be transmitted to the other party using the data line instead of the telephone line. Since the user can input the voice message at a desired timing, it is possible to input the voice message by selecting a timing with a low risk of an accident, for example, according to the driving load of the
続いて、伝言メッセージの受信処理を説明する。図16は、伝言メッセージ受信処理を例示する図である。例えば、携帯端末102と車載機101との間でセッションが未確立の場合、伝言メッセージを受信すると携帯端末102は、車載機101にVoice mail session notificationを送信する。車載機101のSPP制御部225は、携帯端末102からVoice mail session notificationを受信すると(S1601)、携帯端末102で伝言メッセージが受信されたことを示すメッセージ受信通知(Voice mail session notification)をセッション制御部212に送信する(S1602)。
Next, the message message reception process will be described. FIG. 16 is a diagram illustrating a message message reception process. For example, when a session has not been established between the
セッション制御部212は、メッセージ受信通知(Voice mail session notification)を受け付けると、セッションが未確立であれば、携帯端末102との間でセッションを確立する。そして、セッション制御部212は、セッションを確立すると、セッション確立通知を通話切替制御部211に送信する(S1603)。通話切替制御部211は、セッション確立通知を受けると、電話アプリケーション部222に、簡易通話切替通知を送信する(S1604)。
Upon receiving the message reception notification (Voice mail session notification), the
また、セッションが確立すると、SPP制御部225は、携帯端末102からVoice mail receive startの通知を受信する(S1605)。SPP制御部225は、Voice mail receive startを受信すると、セッション制御部212に、メッセージ受信通知(Voice mail receive start)を通知し、メッセージの受信の開始を指示する(S1606)。なお、S1601〜S1605までの処理では、セッションが未確立の場合の処理を例示したが、例えば、既にセッションを確立済みである場合には、S1605から処理が開始してよい。
Further, when the session is established, the
セッション制御部212は、メッセージ受信通知(Voice mail receive start)を受信すると、録音制御部213に、メッセージの録音を開始するように指示する(S1607)。そして、録音制御部213は、相手の端末103から携帯端末102に伝送された音声メッセージを録音する(S1608)。なお、音声メッセージは、ボイスメールなどで通知されてよい。携帯端末102は、車載機101へのメッセージの送信が完了すると、Voice mail receive endの通知を、SPP制御部225に送信する。SPP制御部225は、Voice mail receive end通知を受けると、セッション制御部212に、メッセージの伝送が終了したことを示すメッセージ受信通知(Voice mail receive end)を送信する(S1609)。
Upon receiving the message reception notification (Voice mail receive start), the
メッセージ受信通知(Voice mail receive end)を受信すると、セッション制御部212は、録音制御部213に伝言メッセージの録音停止を指示する(S1610)。録音制御部213は、伝言メッセージの録音停止の指示を受けると録音を停止し、伝言メッセージを蓄積したことを示す蓄積通知をセッション制御部212に送信する(S1611)。セッション制御部212は、蓄積通知を受信すると、蓄積通知を電話アプリケーション部222に送信して、伝言を預かったことを通知する(S1612)。
Upon receiving the message reception notification (Voice mail receive end), the
以上で述べた様に、車載機101は、相手の端末103から伝言メッセージをデータ回線を通じて受信することができる。
As described above, the vehicle-mounted
続いて、伝言メッセージの蓄積通知処理を説明する。図17は、ユーザへの伝言メッセージの蓄積通知処理を例示する図である。例えば、電話アプリケーション部222は、上述のS1612で蓄積通知を受けると、方向指示器がOFFであることを確認してから再生制御部214に、固定メッセージ8の再生開始指示を送信する(S1701)。なお、方向指示器がONである場合には、電話アプリケーション部222は、方向指示器がOFFになるのを待ってから、固定メッセージ8の再生開始指示を再生制御部214に通知してよい。
Next, a message notification accumulation notification process will be described. FIG. 17 is a diagram exemplifying a message accumulation notification process for a user. For example, when the
再生制御部214は、再生開始指示を受けると、メッセージID8で識別されるメッセージをメッセージ情報300から取得して、スピーカ制御部221に送信する(S1702)。通知されたメッセージID8で識別されるメッセージは、スピーカ260を介して出力される。なお、メッセージID8で識別されるメッセージの音声は、例えば、メッセージを受信したことを示す音声であってよく、「メッセージを受信しました。再生しますか?」などの音声であってよい。それにより、車載機101は、ユーザにメッセージの受信を通知することができる。
Upon receiving the reproduction start instruction, the reproduction control unit 214 acquires the message identified by the
メッセージの通知が完了すると、再生制御部214は、メッセージの再生終了通知を、電話アプリケーション部222に送信する(S1703)。 When the message notification is completed, the reproduction control unit 214 transmits a message reproduction end notification to the telephone application unit 222 (S1703).
以上で述べた様に、車載機101は、伝言メッセージを受信すると、伝言メッセージを受信したことをユーザに通知することができる。また、通知を方向指示器がOFFの状態で行うことで、ユーザが、神経を使う右左折や車線変更などの状況で音声メッセージが通知されてしまうことを抑制でき、事故の危険性を低めることができる。
As described above, upon receiving the message message, the vehicle-mounted
続いて、簡易通話のメッセージ再生及び完了処理について説明する。図18は、メッセージ再生及び完了処理を例示する図である。例えば、ユーザは、車載機101で預かったメッセージを聞くことが可能な状況になった場合、メッセージの再生指示を、PTTキーを短押しすることでセッション制御部212に入力する(S1801)。セッション制御部212は、再生指示を受けると、再生制御部214に伝言の再生を指示する(S1802)。
Next, the message reproduction and completion processing of the simple call will be described. FIG. 18 is a diagram exemplifying message reproduction and completion processing. For example, when the user can listen to the message stored in the vehicle-mounted
再生制御部214は、記憶部230に蓄積された伝言メッセージをスピーカ制御部221を介してスピーカ260から出力させて、ユーザに通知する(S1803)。また、預かったメッセージを全て再生し終わった場合、再生制御部214は、すべてのメッセージを再生し終わっていることを示す、例えば、「メッセージは以上です。」などのメッセージを、スピーカ制御部221を介してスピーカ260から出力させる(S1804)。伝言メッセージの再生が終了すると、再生制御部214は、セッション制御部に再生終了通知を送信する(S1805)。
The reproduction control unit 214 outputs the message message accumulated in the
続いて、セッション制御部212は、再生制御部214に、ID9で識別される固定メッセージ9の再生を指示する(S1806)。再生制御部214は、指示されたID9で識別される固定メッセージ9(例えば、「簡易会話する場合は、PTT押下しながら発話してください。不要であれば、ENDキーを押下してください」)を、スピーカ制御部221を介してスピーカ260から出力させる(S1807)。再生制御部214は、メッセージの再生が終了すると、終了したことを示す再生終了通知をセッション制御部212に送信する(S1808)。
Subsequently, the
ここで、例えば、ユーザがステアリングに備えられたENDキーを長押しするなどして、簡易通話の終了指示を入力したとする(S1809)。すると、セッション制御部212は、SPP制御部225に、Voice mail session releaseを、携帯端末102に向けて送信するように指示するメッセージ送信要求を通知する。SPP制御部225は、Voice mail session releaseを携帯端末102に送信し、セッションを切断する(S1810)。なお、Voice mail session releaseは、例えば、携帯端末102にセッションの切断を指示する要求である。
Here, it is assumed that the user inputs an instruction to end the simple call, for example, by pressing and holding the END key provided on the steering wheel (S1809). Then, the
また、セッション制御部212は、再生制御部214にID10で識別される固定メッセージの再生の開始を指示する(S1811)。再生制御部214は、再生開始指示を受信すると、簡易通話の終了を通知する固定メッセージ10(例えば、「簡易通話を終了します」)をスピーカ制御部221を介してスピーカ260から出力させる(S1812)。メッセージの再生が終了すると、再生制御部214は、再生終了通知をセッション制御部212に送信する(S1813)。セッション制御部212は、再生終了通知を受けると、通話切替制御部211にセッションを解放したことを示すセッション解放通知を送信する(S1814)。通話切替制御部211は、セッション解放通知を受けると、簡易通話切替終了メッセージを、電話アプリケーション部222に送信して、簡易通話の切り替えを終了したことを通知する(S1815)。
The
以上で述べた様に、ユーザは、所望のタイミングで、伝言メッセージを聞いたり、簡易通話を終了させたりすることができる。 As described above, the user can listen to the message or end the simple call at a desired timing.
続いて、上述の簡易通話切替に関する動作フローを説明する。
図19は、通話切替制御部211が実行する通話切替制御処理の動作フローを例示する図である。通話切替制御部211は、例えば、車載機101が起動すると、図19の動作フローを開始してよい。
Subsequently, an operation flow relating to the above-mentioned simple call switching will be described.
FIG. 19 is a diagram illustrating an operation flow of a call switching control process executed by the call switching
S1901において通話切替制御部211は、イベントが検出されるのを待機する。例えば、メッセージの受信などのイベントを検出した場合、フローはS1902に進む。S1902において通話切替制御部211は、通知されたメッセージを読み込み、S1903において読み込んだメッセージをチェックする。例えば、メッセージが所定の情報を含んでいないなどしてメッセージに不備がある場合(S1903がNG)、フローはS1901に戻り、通話切替制御部211は次のイベントの受信を待機する。一方、例えば、メッセージに不備が無い場合には(S1903がOK)、フローはS1904に進む。
In step S1901, the call switching
S1904において通話切替制御部211は、メッセージの送信元がどこかを判定する。例えば、メッセージの送信元が、セッション制御部212であれば、フローはS1905に進む。S1905において通話切替制御部211は、メッセージの種別を確認する。例えば、メッセージが、セッション解放通知であれば、フローはS1906に進み、簡易通話切替終了メッセージを作成して、S1907で電話アプリケーション部222に送信する。
In step S1904, the call switching
また、S1905においてメッセージが、セッション確立応答であれば、フローはS1908に進み、簡易通話切替応答を作成して、S1907で電話アプリケーション部222に送信する。
If the message is a session establishment response in S1905, the flow advances to S1908 to create a simple call switching response, and transmits it to the
S1905においてメッセージが、セッション確立通知であれば、フローはS1909に進み、簡易通話切替通知メッセージを作成して、S1907で電話アプリケーション部222に送信する。
If the message is a session establishment notification in S1905, the flow advances to S1909 to create a simple call switching notification message, and transmits the message to the
また、S1904でメッセージの送信元が電話アプリケーション部222である場合には、フローはS1910に進む。この場合、通話切替制御部211は、メッセージに電話番号が含まれているかを判定し、含まれていない場合(S1910が無し)、フローはS1906に進む。即ち、例えば、相手の端末103の電話番号が分からない場合には、簡易通話を終了してよい。一方、メッセージが電話番号を含む場合には(S1910が有り)、フローはS1911に進む。S1911において通話切替制御部211は、セッション確立要求メッセージを作成して、セッション制御部212に送信する。
If the transmission source of the message is the
S1904において送信元が、電話アプリケーション部222でもセッション制御部212でもない場合には(S1904がその他)、フローはS1901に戻る。
If the transmission source is neither the
以上で述べた様に、通話切替制御部211は、受信したメッセージに応じて、メッセージを生成し、電話アプリケーション部222又はセッション制御部212にメッセージを送信する。
As described above, the call switching
図20は、セッション制御部212が実行するセッション制御処理の動作フローを例示する図である。セッション制御部212は、例えば、車載機101が起動すると、図20の動作フローを開始してよい。
FIG. 20 is a diagram illustrating an operation flow of session control processing executed by the
S2001においてセッション制御部212は、イベントが検出されるのを待機する。例えば、キー操作や、メッセージの受信などのイベントが検出された場合、フローはS2002に進む。S2002において、セッション制御部212は、検出したイベントの種類を判別する。例えば、検出したイベントがキー操作であれば、フローはS2003に進み、セッション制御部212は、処理1を実行し、処理はS2001に戻る。処理1の詳細については、図21を参照して述べる。
In step S2001, the
図21は、処理1の詳細を示すフローである。S2101においてセッション制御部212は、入力されたキー操作により処理を分岐する。例えば、入力されたキー操作が、PTTキーの長押しであった場合、フローは、S2102に進む。S2102においてセッション制御部212は、音声の録音開始を指示する音声録音開始メッセージを作成する。S2103においてセッション制御部212は、生成した音声録音開始メッセージを録音制御部213に送信する。なお、通知を受けた録音制御部213は、録音を開始する。S2104においてセッション制御部212は、マイク制御部226を介してマイク270をONにし、処理1の動作フローを終了する。なお、処理1動作フローが終了すると、フローはS2001に戻る。
FIG. 21 is a flowchart showing details of the
また、S2101において入力されたキー操作が、例えば、PTTキーの押下解除であった場合、フローは、S2105に進む。S2105においてセッション制御部212は、マイク制御部226を介してマイク270をOFFにする。また、S2106においてセッション制御部212は、音声録音の停止を指示する音声録音停止メッセージを作成する。そして、S2111に進み、セッション制御部212は、生成した音声録音停止メッセージを録音制御部213に送信する。なお、通知を受けた録音制御部213は、録音を停止する。
If the key operation input in S2101 is, for example, the pressing of the PTT key being released, the flow proceeds to S2105. In step S2105, the
S2101において入力されたキー操作が、例えば、PTTキーの短押しであった場合、フローは、S2107に進む。S2107においてセッション制御部212は、伝言の再生開始を指示する伝言再生開始メッセージを作成する。そして、S2111に進み、セッション制御部212は、生成した伝言再生開始メッセージを再生制御部214に送信する。なお、通知を受けた再生制御部214は、伝言の再生を開始する。
If the key operation input in S2101, for example, is a short press of the PTT key, the flow proceeds to S2107. In step S2107, the
また、S2101において入力されたキー操作が、例えば、ENDキーの長押しであった場合、フローは、S2108に進む。S2108においてセッション制御部212は、ID10で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成する。そしてS2109においてセッション制御部212は、再生開始メッセージを再生制御部214に送信する。
If the key operation input in S2101 is, for example, long pressing of the END key, the flow proceeds to S2108. In step S2108, the
また、S2110においてセッション制御部212は、Voice mail session releaseメッセージを作成する。そして、S2111においてセッション制御部212は、生成したメッセージをSPP制御部225に通知して、携帯端末102との間のセッションの切断を指示する。
Further, in step S2110, the
以上の図21の処理で述べた処理により、ユーザは、キー操作を入力することで、車載機101にキー操作に応じた処理を実行させることができる。
By the processing described in the processing of FIG. 21 above, the user can cause the vehicle-mounted
また、図20のS2002において、イベントが、メッセージ通知である場合(S2002がメッセージ通知)、フローはS2004に進む。S2004においてセッション制御部212は、通知されたメッセージを読み込み、S2005にてメッセージをチェックする。例えば、メッセージが所定の情報を含んでいないなどしてメッセージに不備がある場合には(S2005がNG)、フローはS2001に戻り、セッション制御部212は、次のイベント検出を待機する。一方、例えば、メッセージが所定の情報を含む場合には(S2005がOK)、フローはS2006に進む。
If the event is the message notification in S2002 of FIG. 20 (S2002 is the message notification), the flow proceeds to S2004. In step S2004, the
S2006においてセッション制御部212は、メッセージの送信元を確認する。例えば、メッセージの送信元が再生制御部214である場合(S2006が再生制御)、フローはS2007に進み、後述する処理2の処理を実行し、処理はS2001に戻る。なお、処理2の詳細については、図22を参照して述べる。
In step S2006, the
図22は、処理2に詳細を示すフローである。S2201においてセッション制御部212は、入力されたメッセージに応じて処理を分岐する。例えば、入力されたメッセージが音声再生終了メッセージである場合、フローはS2202に進む。S2202においてセッション制御部212は、Voice mail send end メッセージを作成する。S2203においてセッション制御部212は、作成したVoice mail send end メッセージを、SPP制御部225に送信し、本動作フローは終了して、フローはS2001に戻る。
FIG. 22 is a flowchart showing details of the
また、S2201において入力されたメッセージが伝言再生終了メッセージである場合、フローはS2204に進む。S2204においてセッション制御部212は、ID9で識別される固定メッセージの再生開始を指示する再生開始メッセージを作成する。S2205においてセッション制御部212は、ID9で識別される固定メッセージの再生開始指示を再生制御部214に送信する。S2206においてセッション制御部212は、ID9で識別される固定メッセージの再生が完了したことが再生制御部214から通知されるのを待ち、通知を受けるとし、本動作フローは終了して、フローはS2001に戻る。
If the message input in S2201 is the message reproduction end message, the flow proceeds to S2204. In step S2204, the
また、S2201において入力されたメッセージが固定メッセージ10再生終了である場合、フローはS2207に進む。S2207においてセッション制御部212は、セッション解放通知を作成する。S2208においてセッション制御部212は、セッション解放通知を通話切替制御部211に送信し、本動作フローは終了して、フローは図20のS2001に戻る。
If the message input in S2201 is the end of reproduction of the fixed
また、図20のS2006において、メッセージの送信元が録音制御部213である場合(S2006が録音制御)、フローはS2008に進み、後述する処理3の処理を実行し、フローはS2001に戻る。なお、処理3の詳細については、図23を参照して述べる。
Further, in S2006 of FIG. 20, when the transmission source of the message is the recording control unit 213 (S2006 is recording control), the flow proceeds to S2008, the processing of
図23は、処理3の詳細を例示する図である。S2301においてセッション制御部212は、メッセージの種別を確認する。例えば、メッセージが、音声蓄積通知であれば、フローはS2302に進み、セッション制御部212は、Voice mail send startメッセージを作成して、S2303でSPP制御部225に送信する。
FIG. 23 is a diagram illustrating the details of the
S2304においてセッション制御部212は、音声の再生開始指示を作成し、S2305で作成した音声再生開始指示を再生制御部214に通知して、音声メッセージを再生させて、本動作フローは終了し、フローはS2001に戻る。
In step S2304, the
一方、S2301においてメッセージが、伝言蓄積通知であれば、フローはS2306に進み、セッション制御部212は、伝言蓄積通知を作成する。そして、S2305でセッション制御部212は、電話アプリケーション部222に伝言蓄積通知を送信し、伝言メッセージを預かったことを電話アプリケーション部222に通知して、本動作フローは終了し、フローはS2001に戻る。
On the other hand, if the message is the message accumulation notification in S2301, the flow proceeds to S2306, and the
また、図20のS2006において、メッセージの送信元が通話切替制御部211である場合(S2006が通話切替制御)、フローはS2009に進み、セッション制御部212は、Voice mail session requestメッセージを作成する。続いて、S2010においてセッション制御部212は、Voice mail session requestメッセージを、SPP制御部225に送信し、フローはS2001に戻る。
In S2006 of FIG. 20, if the message transmission source is the call switching control unit 211 (S2006 is call switching control), the flow proceeds to S2009, and the
また、S2006において、メッセージの送信元がSPP制御部225である場合(S2006がSPP制御)、フローはS2011に進み、セッション制御部212は、処理4の処理を実行し、フローはS2001に戻る。なお、処理4の詳細については、図24を参照して述べる。
If the sender of the message is the
図24は、処理4の詳細を例示する図である。S2401においてセッション制御部212は、メッセージの種別を確認する。例えば、メッセージが、Voice Mail session responseメッセージであれば、フローはS2402に進む。S2402においてセッション制御部212は、セッション確立応答メッセージを作成する。そして、S2403においてセッション制御部212は、作成したセッション確立応答メッセージを、通話切替制御部211に送信する。
FIG. 24 is a diagram illustrating the details of the
また、S2401においてメッセージが、Voice Mail session notificationメッセージであれば、フローはS2404に進む。S2404においてセッション制御部212は、セッション確立通知メッセージを作成する。そして、S2403においてセッション制御部212は、作成したセッション確立通知メッセージを、通話切替制御部211に送信する。
If the message is the Voice Mail session notification message in S2401, the flow proceeds to S2404. In step S2404, the
S2401においてメッセージが、Voice Mail session releaseメッセージであれば、フローはS2405に進む。S2405においてセッション制御部212は、セッション解放通知メッセージを作成する。そして、S2405においてセッション制御部212は、作成したセッション解放通知メッセージを、通話切替制御部211に送信する。
If the message is the Voice Mail session release message in S2401, the flow proceeds to S2405. In step S2405, the
S2401においてメッセージが、Voice Mail receive startメッセージであれば、フローはS2406に進む。S2406においてセッション制御部212は、伝言録音開始メッセージを作成する。そして、S2403においてセッション制御部212は、作成した伝言録音開始メッセージを、録音制御部213に送信し、録音の開始を指示する。
If the message is the Voice Mail receive start message in S2401, the flow proceeds to S2406. In step S2406, the
S2401においてメッセージが、Voice Mail receive endメッセージであれば、フローはS2407に進む。S2407においてセッション制御部212は、伝言録音停止メッセージを作成する。そして、S2403においてセッション制御部212は、作成した伝言録音停止メッセージを、録音制御部213に送信し、録音の停止を指示する。
If the message is the Voice Mail receive end message in S2401, the flow proceeds to S2407. In step S2407, the
なお、S2403でメッセージの送信を完了すると、本動作フローは終了し、フローはS2001に戻る。 When the message transmission is completed in S2403, this operation flow ends, and the flow returns to S2001.
また、図25は、実施形態に係る電話アプリケーション部222が実行する簡易通話制御処理の動作フローを例示する図である。電話アプリケーション部222は、例えば、車載機101が起動すると、図25の動作フローを開始してよい。
Further, FIG. 25 is a diagram exemplifying an operation flow of a simple call control process executed by the
S2501において電話アプリケーション部222は、イベントが検出されるのを待機する。例えば、メッセージの受信などのイベントを検出した場合、フローはS2502に進む。S2502において電話アプリケーション部222は、通知されたメッセージを読み込み、S2503において読み込んだメッセージの種別を判定する。例えば、メッセージの種別が、発信通知であれば、フローはS2504に進む。S2504において電話アプリケーション部222は処理5の処理を実行する。なお、処理5の詳細については、図26を参照して述べる。
In step S2501, the
図26は、処理5の詳細を例示する図である。S2601において電話アプリケーション部222は、簡易通話切替要求を作成する。S2602において電話アプリケーション部222は、簡易通話切替要求を通話切替制御部211に送信する。S2603において電話アプリケーション部222は、切断メッセージを作成する。S2604で電話アプリケーション部222は、HFP/SCO制御部223に切断メッセージを送信し、本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
FIG. 26 is a diagram illustrating the details of the process 5. In step S2601, the
また、S2503において読み込んだメッセージの種別が、着信通知であれば、フローはS2505に進む。S2505において電話アプリケーション部222は処理6の処理を実行する。なお、処理6の詳細については、図27を参照して述べる。
If the type of the message read in S2503 is an incoming call notification, the flow proceeds to S2505. In step S2505, the
図27は、処理6の詳細を例示する図である。S2701において電話アプリケーション部222は、ID1で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成する。S2702において電話アプリケーション部222は、作成した再生開始メッセージを再生制御部214に送信する。
FIG. 27 is a diagram illustrating the details of the
S2703において電話アプリケーション部222は、応答メッセージを作成する。S2704において電話アプリケーション部222は、作成した応答メッセージをHFP/SCO制御部223に送信し、本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
In step S2703, the
また、S2503において読み込んだメッセージの種別が、簡易通話切替応答であれば、フローはS2506に進む。S2506において電話アプリケーション部222は、処理7の処理を実行する。なお、処理7の詳細については、図28を参照して述べる。
If the type of the message read in S2503 is a simple call switching response, the flow proceeds to S2506. In step S2506, the
図28は、処理7の詳細を例示する図である。S2801において電話アプリケーション部222は、伝言録音停止メッセージを作成する。S2802において電話アプリケーション部222は、作成した伝言録音停止メッセージを録音制御部213に送信する。
FIG. 28 is a diagram illustrating the details of the process 7. In S2801, the
S2803において電話アプリケーション部222は、相手の端末103との間でボイスメールを利用可能なアプリケーションがあるか否かを判定する。ボイスメールが可能なアプリケーションが有る場合(S2803が有り)、フローはS2804に進む。S2804において電話アプリケーション部222は、ID2で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成し、S2805で再生制御部214に送信する。S2806で電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信すると本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
In step S2803, the
また、S2803においてボイスメールが可能なアプリケーションが無い場合(S2805が無し)、フローはS2807に進む。S2807において電話アプリケーション部222は、ID3で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成し、S2808で再生制御部214に送信する。S2809で電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信すると本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
If there is no voice mail-enabled application in S2803 (NO in S2805), the flow advances to S2807. In step S2807, the
また、S2503において読み込んだメッセージの種別が、簡易通話切替通知であれば、フローはS2507に進む。S2507において電話アプリケーション部222は、処理8の処理を実行する。なお、処理8の詳細については、図29を参照して述べる。
If the type of the message read in S2503 is a simple call switching notification, the flow proceeds to S2507. In step S2507, the
図29は、処理8の詳細を例示する図である。S2901において電話アプリケーション部222は、着信中か否かを判定する。着信中である場合(S2901がYes)、S2902において電話アプリケーション部222は、ID4で識別される固定メッセージの再生開始を指示する再生開始メッセージを作成し、S2903で再生制御部214に送信する。S2904で、電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信するとS2905で切断メッセージを作成する。S2906で電話アプリケーション部222は、作成した切断メッセージをHFP/SCO制御部223に送信し、電話回線による通話を終了して本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
FIG. 29 is a diagram illustrating the details of the
一方、S2901において着信中でない場合(S2901がNo)、S2907において電話アプリケーション部222は、相手の端末103との間でボイスメールを利用可能なアプリケーションがあるか否かを判定する。ボイスメールが利用可能なアプリケーションがある場合(S2907が有り)、フローはS2908に進む。S2908で電話アプリケーション部222は、ID6で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成し、S2909で再生制御部214に送信する。S2910で電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信すると本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
On the other hand, if there is no incoming call in S2901 (No in S2901), the
また、S2907でボイスメールに利用可能なアプリケーションが無い場合(S2907が無し)、フローはS2911に進む。S2911において電話アプリケーション部222は、ID7で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成し、S2912で再生制御部214に送信する。S2913で電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信すると本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
If there is no application available for voice mail in S2907 (NO in S2907), the flow proceeds to S2911. In S2911, the
また、S2503において読み込んだメッセージの種別が、簡易通話切替終了メッセージであれば、フローはS2508に進む。S2508において電話アプリケーション部222は、処理9の処理を実行する。なお、処理9の詳細については、図30を参照して述べる。
If the type of the message read in S2503 is a simple call switching end message, the flow proceeds to S2508. In step S2508, the
図30は、処理9の詳細を示す図である。S3001において電話アプリケーション部222は、セッションを切断するための切断メッセージを作成する。S3002で電話アプリケーション部222は、切断メッセージをHFP/SCO制御部223に送信し、本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
FIG. 30 is a diagram showing details of the
また、S2503において読み込んだメッセージの種別が、伝言蓄積通知であれば、フローはS2509に進む。S2509において電話アプリケーション部222は、処理10の処理を実行する。なお、処理10の詳細については、図31を参照して述べる。
If the type of the message read in S2503 is a message accumulation notification, the flow proceeds to S2509. In step S2509, the
図31は、処理10の詳細を示す図である。S3101において電話アプリケーション部222は、方向指示器がONかOFF化を判定する。方向指示器がONである場合(S3101がON)、フローはS3102に進み、方向指示器の状態がOFFに変化するのを待機し、方向指示器がOFFになると、フローはS3101に戻る。また、S3101において方向指示器がOFFである場合(S3101がOFF)、フローはS3103に進む。
FIG. 31 is a diagram showing details of the
S3103において電話アプリケーション部222は、入力された伝言の種類を判別する。例えば、伝言が電話回線で入力された電話での伝言である場合(S3103が電話)、フローはS3104に進む。S3104において電話アプリケーション部222は、ID5で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成し、S3105で再生制御部214に送信する。S3106で電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信すると本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
In step S3103, the
一方、S3103において入力された伝言の種類が、データ回線から入力された簡易通話(例えば、ボイスメール)での伝言である場合(S3103が簡易通話)、フローはS3107に進む。S3107において電話アプリケーション部222は、ID8で識別される固定メッセージの再生を指示する再生開始メッセージを作成し、S3108で再生制御部214に送信する。S3109で電話アプリケーション部222は、再生終了メッセージの受信を待ち、受信すると本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
On the other hand, when the type of message input in S3103 is a message in a simple call (for example, voice mail) input from the data line (S3103 is a simple call), the flow proceeds to S3107. In step S3107, the
また、S2503において読み込んだメッセージの種別が、ID1で識別される固定メッセージの再生終了メッセージである場合には、フローはS2510に進む。S2510において電話アプリケーション部222は、処理11の処理を実行する。なお、処理11の詳細については、図32を参照して述べる。
If the type of the message read in S2503 is the reproduction end message of the fixed message identified by ID1, the flow proceeds to S2510. In S2510, the
図32は、処理11の詳細を例示する図である。S3201において電話アプリケーション部222は、伝言録音開始メッセージを作成し、S3202で録音制御部213に送信して、録音制御部213に伝言の録音を指示する。また、S3203において電話アプリケーション部222は、簡易通話切替要求メッセージを作成する。S3204において電話アプリケーション部222は、作成した簡易通話切替要求メッセージを、通話切替制御部211に送信し、本動作フローは終了し、フローはS2501に戻る。
FIG. 32 is a diagram illustrating the details of the process 11. In S3201, the
<実施例>
以上で述べた実施形態に関する実施例を以下で例示する。
<Example>
Examples of the above-described embodiments will be illustrated below.
[電話着信時]
図33は、電話の着信時の実施例を説明する図である。なお、ユーザが乗車している車両の車載機101と、ユーザの携帯端末102とは、BluetoothのHFP/SPP接続で接続されているものとする。また、車両100は走行しており、走行モードにあるものとする。
[When an incoming call arrives]
FIG. 33 is a diagram for explaining an embodiment when a call is received. It is assumed that the in-
まず、通話相手が端末103を用いて、ユーザの携帯端末102に対して電話発信を行ったとする。なお、この時、通話相手は、ユーザが運転中であることは認識していない。
First, it is assumed that the other party uses the terminal 103 to make a telephone call to the
すると、電話回線網から呼接続要求(SETUP)がユーザの携帯端末102で受信される(S3301)。呼接続要求(SETUP)を受信したユーザの携帯端末102は、BluetoothのHFP経由で車載機101に対して着信通知(+CIEV)を行う(S3302)。
Then, the call connection request (SETUP) is received by the user's mobile terminal 102 from the telephone line network (S3301). Upon receiving the call connection request (SETUP), the
着信通知を受信した車載機101は、走行モード中である場合、BluetoothのHFP経由で着信に対して自動で応答(ATA)し(S3303)、相手の端末103と接続(CONNECT)して通話状態に遷移する(S3304)。その後、車載機101は、ユーザは運転中のため応答できない旨を音声メッセージで相手の端末103に通知し(S3305)、伝言メッセージの録音を開始する(S3306)。
When the in-
車載機101は、伝言メッセージの録音と同時に、携帯端末102に対して、BluetoothのSPP経由で簡易通話用のセッション確立要求(Voice mail session request)を行う(S3307)。携帯端末102は、簡易通話を利用可能なアプリケーションのうちから、通話相手の電話番号を用いて、相手の端末103との間で簡易通話に用いることが可能なアプリケーションを特定する(S3308)。そして、セッション確立応答(Voice mail session response)にて、相手の端末103との間で簡易通話可能なアプリケーションをBluetoothのSPP経由で車載機101に通知する(S3309)。
At the same time as recording the message, the vehicle-mounted
車載機101は、伝言メッセージの録音を終えると、簡易通話可能なアプリケーションが決定できている場合、伝言メッセージを預かったことを知らせるとともに、簡易通話での伝言のやり取りができることも合わせて音声で知らせる(S3310)。
After the recording of the message message, the in-
通話相手が、簡易通話を使用することを承諾した場合、該当するダイヤルキーを押下する。押下されたダイヤルキーは、DTMFとして電話回線網から携帯端末102に通知される(S3311)。そして、携帯端末102は、例えば、通話相手が簡易通話を承諾した場合、車載機101に対してセッション確立通知(Voice mail session complete)を通知する(S3312)。一方、通話相手が簡易通話を承諾していない(S3314)場合は、携帯端末102は、セッション解放通知(Voice mail session release)を車載機101に通知する(S3315)。
If the other party agrees to use the simple call, press the corresponding dial key. The pressed dial key is notified to the mobile terminal 102 from the telephone line network as DTMF (S3311). Then, the
また、車載機101と携帯端末102との間で簡易通話のセッションを確立完了以降は、車載機101は、利用する簡易通話のアプリケーションを音声で相手の端末103に通知する(S3313)。続いて、車載機101は、携帯端末102にATHを出力して(S3316)、通話を切断する(S3317)。車載機101は、伝言メッセージを通話相手の端末103から預かった場合には、伝言メッセージを預かっていることをユーザに通知する(S3318)。なお、伝言メッセージを預かっていることの通知は、例えば、方向指示器がOFFの時など、ユーザの運転負荷に応じて適切なタイミングで実行されてよい。
After the establishment of the simple call session between the in-
[電話発信時]
続いて、電話の発信時の実施例を説明する。図34は、電話の発信時の実施例を説明する図である。なお、ユーザが乗車している車両の車載機101と、ユーザの携帯端末102とは、BluetoothのHFP/SPP接続で接続されているものとする。また、車両100は走行しており、走行モードにあるものとする。
[When making a call]
Next, an example of making a telephone call will be described. FIG. 34 is a diagram for explaining an embodiment when making a call. It is assumed that the in-
例えば、ユーザが携帯端末102から通話相手の端末103に対して電話発信を行ったとする(S3401)。この場合、携帯端末102は、電話回線網から呼接続要求(SETUP)を相手の端末103に対して送信する(S3402)。また、携帯端末102は、BluetoothのHFP経由で車載機101に対して発信通知(+CIEV)を行う(S3403)。
For example, it is assumed that the user makes a call from the
発信通知を受信した車載機101は、走行モード中である場合、BluetoothのHFP経由で発信通知に対してATHを出力して(S3404)、電話を自動で切断し(S3405)、携帯電話を待受状態に戻す。なお、別な例として、走行モード中に車載機101に発信操作を入力した場合は、車載機101が発信を抑止してよい(S3406)。
When the in-
続いて、車載機101は、携帯端末102に対して、BluetoothのSPP経由で簡易通話用のセッション確立要求(Voice mail session request)を行う(S3407)。携帯端末102は、発信先の電話番号を基に、ボイスメールに用いるアプリケーションを決定する(S3408)。車載機101は、携帯端末102からセッション確立応答(Voice mail session response)の受信する(S3409)。続いて、車載機101は、セッション確立通知(Voice mail session notification)の受信(S3410)でセッションの確立が通知されたことを契機に、運転中のため電話できないことと、代替手段として利用可能なアプリケーションがあることを音声でユーザに通知する(S3411)。
Then, the vehicle-mounted
ユーザがPTT押下しながら発話すると(S3412)、車載機101は、その発話内容を携帯端末102を介して簡易通話で相手の端末103に送信する(S3413)。また、セッション確立中に、携帯端末102を介して簡易通話を受信した場合(S3414)、車載機101は、簡易通話を預かっていることを音声案内でユーザに通知する(S3415)。
When the user speaks while pressing the PTT (S3412), the vehicle-mounted
[簡易通話でのメッセージの受信時]
続いて、簡易通話でのメッセージの受信時の実施例を説明する。図35は、簡易通話でのメッセージの受信時の実施例を説明する図である。なお、ユーザが乗車している車両の車載機101と、ユーザの携帯端末102とは、BluetoothのHFP/SPP接続で接続されているものとする。また、車両100は走行しており、走行モードにあるものとする。
[When receiving a message by simple call]
Next, an embodiment at the time of receiving a message in a simple call will be described. FIG. 35 is a diagram for explaining an embodiment when receiving a message in a simple call. It is assumed that the in-
そして、例えば、携帯端末102が通話相手の端末103から簡易通話を利用可能なアプリケーションを用いてボイスメールを受信したとする(S3501)。この場合に、例えば、携帯端末102と車載機101との間で、別の通話相手とのセッションが確立中であれば、セッションが空くのを待機する(S3502)。そして、例えば、ユーザがENDキーを押下するなどして、セッションの切断指示を入力すると(S3503)、車載機101は、携帯端末102にVoice mail session release メッセージを出力し、セッションを切断する(S3504)。
Then, for example, it is assumed that the
続いて、携帯端末102は、受信したメッセージと対応するアプリケーションをボイスメールで使用するアプリケーションとして決定する(S3505)。そして、携帯端末102は、車載機101との間で新たにセッションを確立し、Voicemail session notificationを車載機101に通知することで、セッションの確立を通知する(S3506)。続いて、Voice mail receive startメッセージ及びVoice mail receive endメッセージを用いて、携帯端末102は、受信したメッセージを車載機101に通知する(S3507)。メッセージを預かった車載機101は、メッセージを預かったことをユーザに音声案内で通知する(S3508)。なお、S3501で相手の端末103からメッセージを受信した際に、携帯端末102と車載機101が、既に別の端末103との簡易通話のためにセッションを確立中では無い場合、フローはS3505に進んでよい。
Subsequently, the
[簡易通話でのメッセージの確認時]
図36は、伝言メッセージの確認時処理を例示する図である。図36の伝言メッセージの確認時の処理は、例えば、図35の簡易通話でのメッセージの受信時の処理の後に行われてよい。
[When checking a message in a simple call]
FIG. 36 is a diagram illustrating an example of confirmation processing of a message message. The process at the time of confirming the message in FIG. 36 may be performed after the process at the time of receiving the message in the simple call in FIG. 35, for example.
ユーザは、例えば、再生操作を車載機101に入力することで、蓄積された伝言メッセージを再生する(S3601)。伝言メッセージを再生した後、伝言メッセージの相手の端末103と簡易通話が可能な場合は、相手の端末103との簡易通話が可能な旨をユーザに音声で通知する(S3602)。ユーザは、伝言メッセージの相手に簡易通話を送信する場合、PTTキーを押下中に発話する(S3603)。発話した音声は、車載機101で一旦蓄積し、BluetoothのSPP経由で、簡易通話に利用するアプリケーションに通知される(S3604)。携帯端末102の簡易通話に利用するアプリケーションは、車載機101からの音声をアプリケーションを介して相手に送信する(S3605)。
The user reproduces the accumulated message message by, for example, inputting a reproducing operation into the vehicle-mounted device 101 (S3601). After the message message is reproduced, if the simple call with the
また、携帯端末102が簡易通話を受信した場合(S3606)、簡易通話のアプリケーションは、BluetoothのSPP経由で車載機101に受信した音声を通知する(S3607)。車載機101は、簡易通話のアプリケーションからの音声を伝言メッセージとして蓄積し、ユーザに伝言メッセージがあることを伝える(S3608)。以降、S3609、及びS3610の処理は、例えば、S3601、及びS3602と同様の処理を実行してよい。
When the
また、簡易通話による会話を終了したい場合、ユーザはENDキーを押下する(S3611)。すると、車載機101は、簡易通話を終了する音声メッセージを流したあと(S3612)、Voicemail session releaseメッセージを携帯端末102に送信し、セッションを終了する(S3613)。
When the user wants to end the conversation by the simple call, the user presses the END key (S3611). Then, the in-
また、図37は、別の実施形態に係る車載機101のブロック構成を例示する図である。車載機101は、例えば、制御部201、記憶部230、及び通信部240を含んでいる。制御部201は、例えば出力部3701、通信制御部3702、保存部3703、及び再生部3704などを含んでいる。例えば、制御部201は、上述のS1206において出力部3701として動作する。また、制御部201は、例えば、上述のS1509及びS1606において通信制御部3702として動作する。制御部201は、例えば、上述のS1608において保存部3703として動作する。制御部201は、例えば、上述のS1803において再生部3704として動作する。
In addition, FIG. 37 is a diagram illustrating a block configuration of an in-
以上において、いくつかの実施形態が例示される。上述のように、実施形態によれば、運転中に着信があった場合に、通話をボイスメールでのやり取りに切り替えることで、ユーザは都合のよいタイミングで音声メッセージを聞いたり、音声メッセージを送ったりすることができる。そのため、運転中の通話に伴う事故などの危険性を抑制しつつ、相手との会話を維持することができる。 In the above, some embodiments are illustrated. As described above, according to the embodiment, when an incoming call is received while driving, the call is switched to voicemail communication, so that the user can listen to the voice message or send the voice message at a convenient timing. You can Therefore, it is possible to maintain the conversation with the other party while suppressing the risk of an accident or the like accompanying a call while driving.
また、例えば、運転中のハンズフリーでの通話に起因する事故などの危険性を低減するために、運転中に電話の着信があった場合、車載機が伝言メッセージを一時的に預かり、ハンズフリー機能を抑止することが考えられる。そして、運転手が、伝言メッセージに応答したい場合、車載機で運転手の音声を録音し、車載機から折り返し発信し、相手が通話をとったら録音した音声を再生することで相手に伝えることが考えられる。しかしながら、このような手法では、例えば、折り返し発信が通話状態にならないと、録音した音声を伝えられないことがある。そのため、相手が電話を取らなかったり、或いは圏外にいたりする状況では、メッセージを伝えられず、リトライ等の作業が生じる。また更に、折り返しの伝言を受けた相手が、更に話を続けたい場合にも、再度電話をすることになり、伝言のやり取りに手間が生じる。 In addition, for example, to reduce the risk of accidents caused by a hands-free call while driving, when an incoming call is received while driving, the in-vehicle device temporarily stores a message and hands-free. It is possible to suppress the function. Then, when the driver wants to respond to the message, the driver's voice can be recorded by the in-vehicle device, the call can be sent back from the in-vehicle device, and when the other party takes a call, the recorded voice can be played back to the other party. Conceivable. However, in such a method, for example, the recorded voice may not be transmitted unless the return call is brought into a call state. Therefore, when the other party does not pick up the call or is out of the service area, the message cannot be transmitted, and work such as retry occurs. Furthermore, when the other party who receives the return message wants to continue talking, he/she calls again, which causes trouble in exchanging the message.
また一方で、車載機から折り返し発信し、相手が通話をとったら録音した音声を再生することで相手にメッセージを伝える場合、相手の電話で留守電機能が動作すると、ドライバの音声メッセージが正確に蓄積されない恐れがある。例えば、伝言メッセージを預かるセンタや、携帯電話の留守電機能では、所定のメッセージの再生後に伝言メッセージを受ける場合などがあり、伝言が受け付けられるタイミングが一定でないことがある。或いは、伝言の受け付けの際にダイヤル操作が求められることもある。この場合、相手が通話をとったら録音した音声を再生する手法では、伝言メッセージが正確に蓄積されない恐れがある。すなわち、電話回線で音声メッセージを伝送する方法では、メッセージの伝送の確実性に課題がある。 On the other hand, when a call is sent back from the in-vehicle device and the recorded voice is played when the other party takes a call to convey the message to the other party, when the voice mail function operates on the other party's phone, the voice message of the driver will be accurate. It may not be accumulated. For example, in a center for storing message messages or in an answering machine function of a mobile phone, there is a case where a message message is received after a predetermined message is reproduced, and the timing at which the message is received may not be constant. Alternatively, dial operation may be required when receiving a message. In this case, there is a possibility that the message message may not be accurately stored by the method of reproducing the recorded voice when the other party takes a call. That is, in the method of transmitting a voice message via a telephone line, there is a problem in reliability of message transmission.
しかしながら、上述の実施形態によれば、電話回線ではなく、パケット交換方式のデータ回線でメッセージを伝送するため、相手が通話を取らなくても、メッセージを確実に通知することができる。 However, according to the above-described embodiment, the message is transmitted not through the telephone line but through the data line of the packet switching system, so that the message can be surely notified even if the other party does not pick up the call.
また、同様に、運転中に発信する場合にも、通話をボイスメールでのやり取りに切り替えることで、ユーザは都合の良い音声メッセージを聞いたり、音声メッセージを送ったりすることができる。 Similarly, when making a call while driving, the user can listen to a convenient voice message or send a voice message by switching the communication to voice mail.
また、上述の実施形態では相手の端末103からメッセージを預かった場合に、車両100の方向指示器が出ていないタイミングで、メッセージを預かったことをユーザに通知している。そのため、ユーザが、神経を使う右左折や車線変更などの状況で音声メッセージが通知されてしまうことを抑制でき、事故の危険性を低めることができる。
Further, in the above-described embodiment, when a message is stored from the
従って、実施形態によれば、運転中の電話の発着信の際に相手との会話を効率的に維持することができる。 Therefore, according to the embodiment, it is possible to efficiently maintain a conversation with the other party when making or receiving a telephone call while driving.
なお、以上において、実施形態を例示したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、上述の動作フローは例示であり、実施形態はこれに限定されるものではない。可能な場合には、動作フローは、処理の順番を変更して実行されてもよく、別に更なる処理を含んでもよく、又は、一部の処理が省略されてもよい。 Although the embodiment has been illustrated above, the embodiment is not limited to this. For example, the operation flow described above is an example, and the embodiment is not limited to this. If possible, the operation flow may be executed by changing the order of processing, may include additional processing separately, or may omit some processing.
図38は、実施形態に係る車載機101を実現するためのコンピュータ3800のハードウェア構成を例示する図である。図38の車載機101を実現するためのハードウェア構成は、例えば、プロセッサ3801、メモリ3802、記憶装置3803、無線通信装置3804、サウンドボード3805、CPU間通信機器3806、及びグラフィックボード3807を備える。なお、プロセッサ3801、メモリ3802、記憶装置3803、無線通信装置3804、サウンドボード3805、CPU間通信機器3806、及びグラフィックボード3807は、例えば、バス3850を介して互いに接続されている。
FIG. 38 is a diagram exemplifying a hardware configuration of a
プロセッサ3801は、例えば、シングルプロセッサであっても、マルチプロセッサやマルチコアを備えるプロセッサであってもよい。プロセッサ3801は、メモリ3802を利用して例えば上述の車載機101が実行する動作フローの手順を記述したプログラムを実行することにより、上述した制御部201の各部の一部または全部の機能を提供する。また、記憶部230は、例えばメモリ3802、記憶装置3803を含む。記憶装置3803には、例えば、メッセージ情報300、処理ブロック間制御メッセージ情報400、及び携帯端末間制御メッセージ情報500が格納されている。
The
メモリ3802は、例えば半導体メモリであり、RAM領域及びROM領域を含んでいてよい。記憶装置3803は、例えばハードディスク、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、又は外部記憶装置である。なお、RAMは、Random Access Memoryの略称である。また、ROMは、Read Only Memoryの略称である。
The
無線通信装置3804は、プロセッサ3801の指示に従って携帯端末102に接続し、データを送受信する。例えば、無線通信装置3804は、Bluetoothなどの近距離無線通信を用いて携帯端末102と通信してよい。なお、上述の通信部240は、例えば、無線通信装置3804であってよい。サウンドボード3805は、例えば、スピーカ260及びマイク270と接続されていてよい。サウンドボード3805は、例えば、プロセッサ3801の指示に従って、マイク270から音の入力を受け付けたり、スピーカ260から音を出力させたりしてよい。CPU間通信機器3806は、例えば、コントローラエリアネットワーク(CAN)に接続されているステアリングスイッチ3811、及びECU280と、プロセッサ3801との間の通信を仲介する機器であってよい。ステアリングスイッチ3811は、例えば、ステアリング250につけられた操作キーであってよく、上述のPTTやENDキーを含んでよい。ECU280は、例えば、エンジンの運転制御を電気的な補助装置を用いて行う際に、それらを総合的に制御するマイクロコントローラである。グラフィックボード3807は、例えば、ディスプレーなどの表示装置3812と接続されており、プロセッサ3801の指示に従って、表示装置3812を制御し、画像を出力させる。
The
なお、上述のコンピュータ3800のハードウェア構成は、図38に示されるものに限定されず、適宜、追加、置換、削除等の変更が可能である。例えば、コンピュータ3800は、図38に示される構成に加えて、画像や映像を撮像するためのカメラなどの撮像装置を備えてもよい。
Note that the hardware configuration of the
また、図39は、携帯端末102を実現するためのコンピュータ3900のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ3900は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末などの通信装置であってよい。コンピュータ3900は、プロセッサ3901、メモリ3902、通信機器3905、近距離無線通信機器3906、及び入出力インタフェース3907を含む。
Further, FIG. 39 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a
メモリ3902は、例えば半導体メモリであり、RAM領域及びROM領域を含んでいてよい。プロセッサ3901は、例えば、メモリ3902に記憶されているプログラムを読み出して実行することで、上述の携帯端末102が実行する処理の一部又は全部の機能を提供する。
The
通信機器3905は、例えば、プロセッサ3901の指示に従って、セルラ通信網に接続するためのセルラ通信機器などのであってよい。近距離無線通信機器3906は、例えば、Bluetoothなどの近距離無線通信規格で通信する装置であってよい。近距離無線通信機器3906は、例えば、プロセッサ3901の指示に従って、車載機101と接続してよい。
The
入出力インタフェース3907は、例えば、入力装置及び出力装置との間のインタフェースであってよい。入力装置は、例えばユーザからの指示を受け付けるタッチパネルなどのデバイスである。出力装置は、例えばディスプレーなどの表示装置、及びスピーカなどの音声装置である。
The input/
なお、上述のコンピュータ3900のハードウェア構成は、図39に示されるものに限定されず、適宜、追加、置換、削除等の変更が可能である。例えば、コンピュータ3900は、図39に示される構成に加えて、可搬記録媒体を駆動する可搬記録媒体駆動装置を備えてもよい。可搬記録媒体は、例えば、SDカード、microSDカード等であってよい。また、上述の相手の端末103も、コンピュータ3900と同様の構成を備えていてもよい。
Note that the hardware configuration of the
実施形態に係る各プログラムは、例えば、下記の形態で車載機101、携帯端末102、及び相手の端末103に提供される。
(1)記憶装置3803やメモリ3902に予めインストールされている。
(2)プログラムサーバなどのサーバから提供される。
Each program according to the embodiment is provided to the vehicle-mounted
(1) Installed in the
(2) It is provided from a server such as a program server.
なお、図38及び図39を参照して述べたコンピュータ3800,3900のハードウェア構成は、例示であり、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、上述の機能部の一部または全部の機能がFPGA及びSoCなどによるハードウェアとして実装されてもよい。なお、FPGAは、Field Programmable Gate Arrayの略称である。SoCは、System-on-a-chipの略称である。
Note that the hardware configurations of the
以上において、いくつかの実施形態が説明される。しかしながら、実施形態は上記の実施形態に限定されるものではなく、上述の実施形態の各種変形形態及び代替形態を包含するものとして理解されるべきである。例えば、各種実施形態は、その趣旨及び範囲を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できることが理解されよう。また、前述した実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより、種々の実施形態が実施され得ることが理解されよう。更には、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除して又は置換して、或いは実施形態に示される構成要素にいくつかの構成要素を追加して種々の実施形態が実施され得ることが当業者には理解されよう。 In the above, some embodiments are described. However, the embodiments are not limited to the above-described embodiments and should be understood as including various modifications and alternatives of the above-described embodiments. For example, it will be understood that the various embodiments can be embodied with the components modified without departing from the spirit and scope thereof. Further, it will be understood that various embodiments can be implemented by appropriately combining the plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. Furthermore, various embodiments may be implemented by deleting or replacing some of the constituent elements shown in the embodiments or by adding some constituent elements to the constituent elements shown in the embodiments. Those skilled in the art will understand that this can be done.
100 車両
101 車載機
102 携帯端末
103 端末
104 サーバ
105 ネットワーク
201 制御部
207 スピードメータ
211 通話切替制御部
212 セッション制御部
213 録音制御部
214 再生制御部
221 スピーカ制御部
222 電話アプリケーション部
223 SCO制御部
224 無線制御部
225 SPP制御部
226 マイク制御部
230 記憶部
231 走行モード管理部
232 車両情報収集部
240 通信部
250 ステアリング
260 スピーカ
270 マイク
280 エンジンコントロールユニット
281 スピードメータ
282 方向指示器
3701 出力部
3702 通信制御部
3703 保存部
3704 再生部
3800 コンピュータ
3801 プロセッサ
3802 メモリ
3803 記憶装置
3804 無線通信装置
3805 サウンドボード
3806 CPU間通信機器
3807 グラフィックボード
3811 ステアリングスイッチ
3812 表示装置
3850 バス
3900 コンピュータ
3901 プロセッサ
3902 メモリ
3905 通信機器
3906 近距離無線通信機器
3907 入出力インタフェース
100
Claims (7)
携帯端末に他の端末から着信があったことを示す着信通知を、前記携帯端末から受信した際に前記車載機を搭載している車両が走行中であれば、前記他の端末の電話番号に基づいて決定されたアプリケーションを用いたボイスメールでの通信に切り替えることを促す音声を前記他の端末との通話に出力する出力部と、
前記アプリケーションを用いた前記ボイスメールで、前記他の端末と通信するように前記携帯端末を制御する通信制御部と、
を備える、車載機。 An in-vehicle device,
If the vehicle equipped with the in-vehicle device is running when the mobile terminal receives an incoming call notification indicating that the mobile terminal receives an incoming call from the other terminal, the telephone number of the other terminal is displayed. An output unit that outputs a voice prompting to switch to communication by voice mail using an application determined based on the call to the other terminal,
A communication control unit that controls the mobile terminal to communicate with the other terminal by the voice mail using the application,
In-vehicle device equipped with.
を含む、請求項1に記載の車載機。 Further, the communication control unit, if the vehicle is running when receiving from the mobile terminal a call notification indicating that the mobile terminal has made a call to another terminal, the communication control unit uses the telephone number of the other terminal. Controlling the mobile terminal to communicate with the other terminal with the voicemail using an application determined based on the
The vehicle-mounted device according to claim 1, comprising:
再生指示が入力された場合、前記記憶部に保存された前記ボイスメールを再生する再生部と、
を含む、請求項1又は2に記載の車載機。 A storage unit that stores the voice mail in a storage unit when the voice mail is received by the application from the other terminal;
A playback unit that plays back the voicemail stored in the storage unit when a playback instruction is input;
The vehicle-mounted device according to claim 1 or 2, further comprising:
携帯端末に他の端末から着信があったことを示す着信通知を、前記携帯端末から受信した際に前記車載機を搭載している車両が走行中であれば、前記他の端末の電話番号に基づいて決定されたアプリケーションを用いたボイスメールでの通信に切り替えることを促す音声を前記他の端末との通話に出力し、
前記アプリケーションを用いた前記ボイスメールで、前記他の端末と通信するように前記携帯端末を制御する、
ことを含む、通話切替方法。 A call switching method executed by the in-vehicle device,
If the vehicle equipped with the in-vehicle device is running when the mobile terminal receives an incoming call notification indicating that the mobile terminal receives an incoming call from the other terminal, the telephone number of the other terminal is displayed. Output a voice prompting to switch to voice mail communication using an application determined based on the call to the other terminal,
Controlling the mobile terminal to communicate with the other terminal by the voice mail using the application,
Call switching methods, including
携帯端末に他の端末から着信があったことを示す着信通知を、前記携帯端末から受信した際に前記車載機を搭載している車両が走行中であれば、前記他の端末の電話番号に基づいて決定されたアプリケーションを用いたボイスメールでの通信に切り替えることを促す音声を前記他の端末との通話に出力し、
前記アプリケーションを用いた前記ボイスメールで、前記他の端末と通信するように前記携帯端末を制御する、
処理を実行させるための通話切替プログラム。 For in-vehicle equipment,
If the vehicle equipped with the in-vehicle device is running when the mobile terminal receives an incoming call notification indicating that the mobile terminal receives an incoming call from the other terminal, the telephone number of the other terminal is displayed. Output a voice prompting to switch to voice mail communication using an application determined based on the call to the other terminal,
Controlling the mobile terminal to communicate with the other terminal by the voice mail using the application,
Call switching program to execute processing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190409A JP6699489B2 (en) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | In-vehicle device, call switching method, and call switching program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190409A JP6699489B2 (en) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | In-vehicle device, call switching method, and call switching program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018056782A JP2018056782A (en) | 2018-04-05 |
JP6699489B2 true JP6699489B2 (en) | 2020-05-27 |
Family
ID=61837251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016190409A Active JP6699489B2 (en) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | In-vehicle device, call switching method, and call switching program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6699489B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021089765A (en) * | 2021-02-15 | 2021-06-10 | 株式会社フジミック新潟 | Distracted driving prevention device and distracted driving prevention program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004043095A2 (en) * | 2002-11-06 | 2004-05-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Presenting an information item on a mobile device |
JP2004208031A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | On-vehicle hands free calling device and hands free calling method in vehicle |
NZ596948A (en) * | 2009-05-08 | 2014-05-30 | Obdedge Llc | Systems, methods, and devices for policy-based control and monitoring of use of mobile devices by vehicle operators |
JP2011019079A (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Nec Corp | Communication equipment, communication system, and communication method |
US8249627B2 (en) * | 2009-12-21 | 2012-08-21 | Julia Olincy | “I am driving/busy” automatic response system for mobile phones |
KR102309070B1 (en) * | 2014-12-24 | 2021-10-07 | 삼성전자주식회사 | Electronic device and method for providing an information related to communication in electronic device |
-
2016
- 2016-09-28 JP JP2016190409A patent/JP6699489B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018056782A (en) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102668519B (en) | Vehicle-mounted device | |
CN103595850B (en) | The method replying the computer execution reminded is provided | |
DE60219681T2 (en) | PROCEDURE AND SYSTEM FOR FORWARDING DORMATION INFORMATION | |
CN110650444A (en) | System and method for realizing public and private combination of TD-LTE network cluster service | |
CN101540806A (en) | Information processing apparatus, data sharing method, and data sharing program | |
CN105075229A (en) | Method for establishing a callback telecommunication connection | |
JP6699489B2 (en) | In-vehicle device, call switching method, and call switching program | |
EP3139581A1 (en) | Call-center telephone system, privacy telephone communication method, and nontemporary computer readable medium on which privacy telephone communication program has been stored | |
WO2020066107A1 (en) | Relay device and voice communication recording method | |
CN1333570C (en) | Method and system for call holding with call back | |
JP5610060B2 (en) | Line connection apparatus, line connection method, and program | |
CN106303110A (en) | The method and system that a kind of call center generation visitor queues up | |
CN105306744A (en) | Method for using wireless terminal as extension, extension switching equipment and telephone exchange system | |
CN105049585B (en) | The classification processing of electronic communication | |
JPH11234730A (en) | Wireless communication method and system to manage emergency call | |
CN111866717B (en) | Alarm call processing method and device, and computer readable storage medium | |
CN109246626B (en) | Voice talkback method, system and terminal | |
JP2006507765A (en) | Method and apparatus for buffering conference calls | |
JP4060846B2 (en) | Call park service system, call control server, and call park service method | |
JP5689760B2 (en) | Voice mail server device, voice mail system | |
JP2015115875A (en) | Relay device, mobile communication system, and mobile communication method | |
JP7228893B2 (en) | CTI system for telephone sales | |
JP4805373B2 (en) | Answering machine and message reproduction promotion method | |
EP2580941B1 (en) | Gateway device for transmitting messages between radio communication networks | |
JP5112042B2 (en) | Listening recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6699489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |