JP6697967B2 - Image display device, image display method, and program - Google Patents

Image display device, image display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6697967B2
JP6697967B2 JP2016130164A JP2016130164A JP6697967B2 JP 6697967 B2 JP6697967 B2 JP 6697967B2 JP 2016130164 A JP2016130164 A JP 2016130164A JP 2016130164 A JP2016130164 A JP 2016130164A JP 6697967 B2 JP6697967 B2 JP 6697967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
aligned
selected image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016130164A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018005473A (en
Inventor
季穂 坂本
季穂 坂本
寺田 智
智 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016130164A priority Critical patent/JP6697967B2/en
Publication of JP2018005473A publication Critical patent/JP2018005473A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6697967B2 publication Critical patent/JP6697967B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は画像を表示可能な表示部を備えた画像表示装置等に関する。   The present invention relates to an image display device including a display unit capable of displaying an image.

近年、タッチ操作が可能な画像表示装置を利用して、コンテンツを表示する装置が知られている。これらの装置では、例えば画像表示装置を平置き状態にすることで、各利用者が複数のコンテンツに基づいた画像を表示させて、プレゼンテーションや会議、商談等で利用されている。   2. Description of the Related Art In recent years, a device that displays content by using an image display device that can be touched has been known. In these devices, for example, by placing the image display device in a flat state, each user displays an image based on a plurality of contents and is used in a presentation, a meeting, a business negotiation, or the like.

ここで、通常自分が利用している画像(コンテンツ)は、自分の方向を向いていることが大半である。ここで、自分が利用していた画像を、他の利用者に利用してもらいたい場合がある。このような場合には、相手側に画像を移動し、画像を受け取った利用者が自分で画像の向きを変える必要がある。   Here, most of the images (contents) that are normally used by the user are facing their own direction. Here, there are cases where the user wants another user to use the image that he/she used. In such a case, it is necessary for the user who receives the image to change the orientation of the image by moving the image to the other party.

そこで、自分が利用している画像を、相手の占有領域までドラッグ操作等によって移動し、相手の占有領域に入った段階で回転表示する発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   Therefore, an invention has been disclosed in which an image used by the user is moved to an area occupied by the opponent by a drag operation or the like, and is rotated and displayed when the image enters the area occupied by the opponent (see, for example, Patent Document 1).

特開2013−145468号公報JP, 2013-145468, A

しかし、上述した方法では、相手側の占有領域がどこかが不明確であるため、利用者にとってどのタイミングで画像が受け渡されたことになるかが難しかった。特に商談等の場面で利用する場合は、客側は挙動が解らない場合があるため、占有領域を明示する必要があり、使い勝手が良いものとは言えなかった。   However, in the above-mentioned method, it is difficult for the user to determine when the image is delivered because it is unclear where the occupied area on the other side is. Especially when it is used in a business meeting or the like, the customer side may not understand the behavior, so it is necessary to clearly indicate the occupied area, which is not convenient.

また、相手に渡すつもりがなかった画像が、たまたま相手側の占有領域に入ってしまった場合、意図せずにコンテンツが渡ってしまう(コンテンツの向きが変わってしまう)という問題点が生じていた。   In addition, if an image that was not intended to be delivered to the other party happens to enter the occupied area of the other party, the content may be unintentionally delivered (the orientation of the content may change). ..

また、近年の大型の表示装置の場合、相手側まで距離があるため、画像の受渡しが不便であるという問題点も生じていた。   In addition, in the case of a large-sized display device in recent years, there is a problem in that it is inconvenient to transfer an image because there is a distance to the other party.

上述した課題に鑑み、本発明は、簡易な操作で、かつ、視覚的にも解りやすく画像の受渡しを行うことができる画像表示装置等を提供することである。   In view of the above-mentioned problems, the present invention is to provide an image display device and the like that can exchange images by a simple operation and easily visually.

上述した課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、
画像を表示可能な表示部を備えた画像表示装置において、
前記表示部には、画像を整列して表示可能な整列表示領域が設定されており、
前記整列表示領域以外に表示された画像の中から選択画像を選択する画像選択部と、
前記選択画像に対する移動操作を検出する操作検出部と、
前記移動操作に基づいて、移動している選択画像が前記表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を前記整列表示領域に表示する制御を行う画像表示制御部と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the image display device of the present invention,
In an image display device having a display unit capable of displaying an image,
An alignment display area capable of aligning and displaying images is set in the display unit,
An image selection unit for selecting a selected image from images displayed in a region other than the aligned display area,
An operation detection unit that detects a moving operation for the selected image,
An image display control unit that performs control to display the selected image in the aligned display area after the moving selected image reaches the end of the display unit based on the moving operation,
It is characterized by including.

本発明の画像表示装置は、
画像を表示可能な表示部を備えた画像表示装置において、
前記表示部には、一又は複数の画像を整列して表示可能な表示領域が少なくとも2つ設定されており、
前記第1の表示領域に表示された画像の中から選択画像を選択する画像選択部と、
前記選択画像に対する移動操作を検出する操作検出部と、
前記移動操作に基づいて、移動している選択画像が第2の表示領域を通過して前記表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を第2の表示領域に表示する制御を行う画像表示制御部と、
を備えることを特徴とする。
The image display device of the present invention is
In an image display device having a display unit capable of displaying an image,
At least two display areas capable of displaying one or a plurality of images in an aligned manner are set in the display section,
An image selection unit for selecting a selected image from the images displayed in the first display area,
An operation detection unit that detects a moving operation for the selected image,
An image for performing control to display the selected image in the second display area after the moving selected image has passed through the second display area and reached the end portion of the display unit based on the moving operation. A display control unit,
It is characterized by including.

本発明のプログラムは、
画像を表示可能な表示部を備えた表示装置に接続されたコンピュータに、
前記表示部に、画像を整列して表示可能な整列表示領域を設定する設定機能と、
前記整列表示領域以外に表示された画像の中から選択画像を選択する画像選択機能と、
前記選択画像に対する移動操作を検出する操作検出機能と、
前記移動操作に基づいて、移動している選択画像が前記表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を前記整列表示領域に表示する制御を行う画像表示制御機能と、
を実行させることを特徴としている。
The program of the present invention is
To a computer connected to a display device having a display unit capable of displaying an image,
In the display unit, a setting function for setting an aligned display area in which images can be aligned and displayed,
An image selection function of selecting a selected image from images displayed in a region other than the aligned display area,
An operation detection function for detecting a movement operation for the selected image,
Based on the moving operation, after the moving selected image reaches the end of the display unit, an image display control function of performing control to display the selected image in the aligned display area,
It is characterized by executing.

表示された画像の中から選択画像を選択し、当該選択画像に対する移動操作を検出すると、選択画像が移動表示される。そして、移動表示されている選択画像が表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を整列表示領域に表示することができる。これにより、例えば利用者は、整列表示領域に表示させたい画像、すなわち相手利用者の方向の端部へ画像を移動表示させることにより、選択画像が端部に当たることで、相手に画像を受け渡すことができる。   When a selected image is selected from the displayed images and a movement operation for the selected image is detected, the selected image is moved and displayed. Then, after the selected image being moved and displayed reaches the end of the display unit, the selected image can be displayed in the aligned display area. Thereby, for example, the user transfers the image to the other party by moving the image to be displayed in the aligned display area, that is, moving the image to the end in the direction of the other user and hitting the selected image against the end. be able to.

第1実施形態における画像表示装置全体を説明するための図である。It is a figure for explaining the whole image display device in a 1st embodiment. 第1実施形態における画像表示装置の機能構成を説明するための図である。It is a figure for explaining the functional composition of the image display device in a 1st embodiment. 第1実施形態における整列画像テーブルのデータ構成の一例である。6 is an example of a data configuration of an aligned image table in the first embodiment. 第1実施形態における画像移動処理の動作フローを示した図である。It is a figure showing the operation flow of the image move processing in a 1st embodiment. 第1実施形態における端部到達時処理の動作フローを示した図である。It is a figure showing an operation flow of processing when an end portion is reached in the first embodiment. 第1実施形態における動作例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining an operation example in the first embodiment. 第2実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of operation in a 2nd embodiment. 第3実施形態における端部到達時処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation|movement flow of the process at the time of edge arrival in 3rd Embodiment. 第3実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of operation in a 3rd embodiment. 第4実施形態における端部到達時処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation|movement flow of the process at the time of edge arrival in 4th Embodiment. 第4実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an operation example in a 4th embodiment. 第5実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an operation example in a 5th embodiment. 第6実施形態における画像移動処理の動作フローを示した図である。It is a figure showing the operation flow of the image move processing in a 6th embodiment. 第6実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of operation in a 6th embodiment. 第7実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an operation example in a 7th embodiment. 第8実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of operation in an 8th embodiment. 第9実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an operation example in a 9th embodiment. 第10実施形態における端部毎挙動テーブルのデータ構成の一例である。It is an example of a data configuration of a behavior table for each end in the tenth embodiment. 第10実施形態における画像移動処理の動作フローを示した図である。It is a figure showing the operation flow of the image move processing in a 10th embodiment. 第10実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of operation in a 10th embodiment. 第11実施形態における画像移動処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation|movement flow of the image movement process in 11th Embodiment. 第11実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example in 11th Embodiment. 第12実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example in 12th Embodiment. 第13実施形態における整列表示領域テーブルのデータ構成の一例である。It is an example of the data structure of the alignment display area table in the thirteenth embodiment. 第13実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example in 13th Embodiment. 第14実施形態におけるグループ管理テーブルのデータ構成の一例である。It is an example of a data structure of a group management table in the fourteenth embodiment. 第14実施形態における端部到達時処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation|movement flow of the process at the time of the edge arrival in 14th Embodiment. 第14実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example in 14th Embodiment.

以下、本発明の画像表示装置について説明する。なお、各実施形態は本発明を説明する都合上記載したものであり、本発明の範囲が以下の実施形態に限定されるものではない。   The image display device of the present invention will be described below. It should be noted that each embodiment is described for convenience of explaining the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the following embodiments.

[1.第1実施形態]
[1.1 全体構成]
まず、第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態における画像表示装置を大型のタッチ操作が検出可能な表示装置に適用した場合における、全体を説明するための図である。図1(a)が画像表示装置10の外観を説明するものであり、図1(b)が表示領域を説明するための図である。
[1. First Embodiment]
[1.1 Overall configuration]
First, the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram for explaining the whole when the image display device according to the present embodiment is applied to a display device capable of detecting a large touch operation. 1A illustrates the appearance of the image display device 10, and FIG. 1B illustrates the display area.

画像表示装置10は、表示領域R10全体に、コンテンツに基づく画像が表示可能な構成となっている。画像Pは、一又は複数可能表示可能であり、表示領域R10の中で任意の位置に表示されたり、整列されて表示されたりする。また、大きさについても変更することが可能である。   The image display device 10 has a configuration capable of displaying an image based on the content in the entire display region R10. One or a plurality of images P can be displayed, and the image P is displayed at an arbitrary position in the display region R10 or displayed in an aligned manner. Also, the size can be changed.

これらの画像は、コンテンツに基づく画像であり、例えば、JPGファイルや、PNGファイル、GIFファイルといった画像ファイルであれば、そのまま画像として表示される。その他のコンテンツの場合は、当該コンテンツに対応する画像が表示されている。例えば、動画コンテンツであれば、動画コンテンツの中のサムネイル画像が表示されることとしても良いし、その動画コンテンツが再生している状態で表示されていても良い。WEBコンテンツの場合は、任意のページの内容を表示させることとしても良いし、そのページを画像化して表示することとしても良い。PDF(Portable Document Format)や、ワープロソフト、表計算ソフト等で使用されるドキュメントファイルの場合は、任意のページの内容を表示させることとしても良いし、コンテンツの種類を示すアイコン等を表示させることとしてもよい。また、テキストファイルや音声ファイル等の場合は、コンテンツの種類を示すアイコンを表示させることとしても良い。   These images are images based on contents, and if they are image files such as JPG files, PNG files, and GIF files, they are displayed as they are. In the case of other contents, the image corresponding to the contents is displayed. For example, in the case of moving image content, the thumbnail image in the moving image content may be displayed, or may be displayed while the moving image content is being reproduced. In the case of WEB content, the content of any page may be displayed, or the page may be displayed as an image. In the case of a document file used in PDF (Portable Document Format), word processing software, spreadsheet software, etc., the content of any page may be displayed, or an icon indicating the type of content may be displayed. May be Further, in the case of a text file, a voice file, etc., an icon indicating the type of content may be displayed.

すなわち、本実施形態における画像は、コンテンツに対応づけられているものであり、利用者が画像を選択することにより、画像に対応するコンテンツを選択したことになる。これにより、コンテンツファイルの移動、選択、表示、属性変更、削除といった種々の操作を行うことが可能となる。   That is, the image in the present embodiment is associated with the content, and the user selects the image to select the content corresponding to the image. As a result, various operations such as moving, selecting, displaying, changing attributes, and deleting the content file can be performed.

更に画像には、ファイル名や、文字でコンテンツを示したものが含まれている。すなわち、例えばファイル名が画像として表示され、利用者が選択可能として良い。このとき、テキストデータ(キャラクタデータ)であるか、画像データ(グラフィックデータ)であるかは、表示方法の相違に過ぎず、どちらであっても良い。   Further, the image includes a file name and a content indicating the content by characters. That is, for example, the file name may be displayed as an image so that the user can select it. At this time, whether it is text data (character data) or image data (graphic data) is merely a difference in display method, and either one may be used.

ここで、本実施形態における表示領域について説明する。図1(b)は、表示領域R10を拡大表示した図である。ここで、便宜上、当該表示領域は横長に構成されており、図面通りに、表示領域R10の四辺を上側、右側、下側、左側と表現する。   Here, the display area in the present embodiment will be described. FIG. 1B is an enlarged view of the display area R10. Here, for the sake of convenience, the display region is horizontally long, and the four sides of the display region R10 are expressed as an upper side, a right side, a lower side, and a left side as shown in the drawing.

そして、表示領域の端部を端部領域という。例えば、表示部がFHD(Full High Definition)の解像度で表示可能な場合は、表示領域の座標は(0,0)−(1919,1079)となる。このとき、端部領域の座標は、
左側端部は(0,0)−(0,1079)
右側端部は(1919,0)−(1919,1079)
上側端部は(0,0)−(1919,0)
下側端部は(0,1079)−(1919,1079)
の座標となる。この位置を、表示部(表示領域)の端部領域という。
The end of the display area is called the end area. For example, when the display unit can display at FHD (Full High Definition) resolution, the coordinates of the display area are (0, 0)-(1919, 1079). At this time, the coordinates of the end area are
The left end is (0,0)-(0,1079)
The right end is (1919,0)-(1919,1079)
The upper end is (0,0)-(1919,0)
The lower end is (0,1079)-(1919,1079)
It becomes the coordinates of. This position is called an edge area of the display unit (display area).

なお、図1(b)に示す端部領域T10のように、若干の幅があっても良い。例えば±5ピクセルの範囲までを端部領域としても良い。   It should be noted that there may be some width as in the end region T10 shown in FIG. For example, the end region may be within a range of ±5 pixels.

表示領域R10の中では、自由に画像を配置することが可能である。例えば、図1(b)の画像P10は、表示領域中央に表示されている。ここで。各端部に対応づけて、整列表示領域を設定可能である。整列表示領域にある画像は、略直線上に整列して表示されることになる。   Images can be freely arranged in the display region R10. For example, the image P10 in FIG. 1B is displayed in the center of the display area. here. An alignment display area can be set in association with each end. The images in the aligned display area are aligned and displayed on a substantially straight line.

例えば、領域R12は、図1(b)における整列表示領域である。この整列表示領域に表示される画像は、当該領域に整列して表示されることとなる。   For example, the region R12 is the aligned display region in FIG. The images displayed in this aligned display area are aligned and displayed in the area.

この整列されて表示される画像は、同じグループに属する画像である。例えば、大グループに属する画像は領域R12に整列表示され、第2グループに属する画像は領域R14に整列表示される。   The images that are aligned and displayed are images that belong to the same group. For example, images belonging to the large group are aligned and displayed in the area R12, and images belonging to the second group are aligned and displayed in the area R14.

[1.2 機能構成]
つづいて、第1実施形態における表示装置10の機能構成について、図2に基づいて説明する。図2に示すように、表示装置10は、制御部100と、表示部110と、タッチ検出部120と、操作判定部130と、画像処理部140と、記憶部150とが備えられている。
[1.2 Functional configuration]
Subsequently, the functional configuration of the display device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the display device 10 includes a control unit 100, a display unit 110, a touch detection unit 120, an operation determination unit 130, an image processing unit 140, and a storage unit 150.

制御部100は、表示装置10の全体を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部150に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Processing Unit)等により構成されている。   The control unit 100 is a functional unit for controlling the entire display device 10. The control unit 100 realizes various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 150, and is configured by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or the like.

表示部110は、コンテンツや、コンテンツに基づく画像が表示される機能部である。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electroluminescence Display)等により構成されている。   The display unit 110 is a functional unit that displays content and images based on the content. For example, it is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL display (OELD: Organic Electroluminescence Display), or the like.

タッチ検出部120は、利用者からのタッチ位置や、タッチ操作を検出する機能部である。例えば、表示部110の上に、タッチ検出部120を重ねることにより、タッチパネルとして構成される。タッチされた位置は複数点の検出が可能であり、タッチ方式としては静電容量方式、抵抗膜方式、赤外線方式といった何れの方法であっても良い。   The touch detection unit 120 is a functional unit that detects a touch position and a touch operation performed by the user. For example, by stacking the touch detection unit 120 on the display unit 110, a touch panel is formed. The touched position can be detected at a plurality of points, and the touch method may be any of a capacitance method, a resistance film method, and an infrared method.

操作判定部130は、タッチ検出部120により検出されたタッチ状態から、利用者の操作を判定するための機能部である。例えば、タッチ(タップ)操作や、スライド操作、スワイプ操作、ピンチイン/ピンチアウト操作といったことが検出可能である。また、表示部にソフトウェアキーを表示することで、キー入力による操作といったことも可能となる。   The operation determination unit 130 is a functional unit that determines the user's operation from the touch state detected by the touch detection unit 120. For example, a touch (tap) operation, a slide operation, a swipe operation, a pinch-in/pinch-out operation can be detected. Further, by displaying the software key on the display unit, it is possible to perform an operation by key input.

画像処理部140は、種々の画像処理を行う機能部である。例えば、コンテンツを再生したり、コンテンツから画像を生成する処理をしたりする。また、表示されている画像を、検出された操作に基づいて移動表示したり、拡大/縮小表示したり、回転表示したりする。   The image processing unit 140 is a functional unit that performs various types of image processing. For example, the content is played back, or an image is generated from the content. Further, the displayed image is moved and displayed, enlarged/reduced, or rotated based on the detected operation.

記憶部150は、表示装置10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部150は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。   The storage unit 150 is a functional unit that stores various programs and various data necessary for the operation of the display device 10. The storage unit 150 is composed of, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.

また、記憶部150には、コンテンツ・画像格納領域152が確保されると共に、整列画像テーブル154と、画像配置情報156と、画像移動表示プログラム158と、端部到達時プログラム160とが記憶されている。   In addition, a content/image storage area 152 is secured in the storage unit 150, and an alignment image table 154, image layout information 156, an image movement display program 158, and an edge arrival program 160 are stored. There is.

コンテンツ・画像格納領域152には、コンテンツや、コンテンツに基づく画像が記憶されている。上述したように、当該コンテンツを示す画像、アイコン、テキストといった表示部110に表示されるものが、対応づけて記憶されている。なお、本実施形態では、説明の都合上、画像に対する操作を説明するが、JPGファイル等の場合はコンテンツと画像とは同じものとして考えて良い。また、ドキュメントファイルや、電子書籍ファイル、音楽ファイルといった場合は、ファイルにサムネイル画像が含まれている場合、当該サムネイル画像を本実施形態の画像として利用すればよい。   The content/image storage area 152 stores content and images based on the content. As described above, what is displayed on the display unit 110 such as an image, an icon, and a text indicating the content is stored in association with each other. It should be noted that in the present embodiment, an operation on an image is described for convenience of explanation, but in the case of a JPG file or the like, the content and the image may be considered to be the same. Further, in the case of a document file, an electronic book file, a music file, etc., if the file includes a thumbnail image, the thumbnail image may be used as the image of this embodiment.

整列画像テーブル154は、整列表示領域に表示される画像が記憶されている。例えば、図3に示すように、第1グループとして、画像A、B、C、D、E、Fが記憶されており、第2グループとしてP、Q、R、S、Tが記憶されている。   The aligned image table 154 stores the images displayed in the aligned display area. For example, as shown in FIG. 3, images A, B, C, D, E, and F are stored as the first group, and P, Q, R, S, and T are stored as the second group. .

グループ毎に整列表示領域が設けられており、整列画像テーブルに記憶されている画像は、整列して表示されることとなる。整列表示は、並べて表示しても良いし、画像の一部を重ねるように表示しても良い。また、行列状に表示しても良い。   An alignment display area is provided for each group, and the images stored in the alignment image table are aligned and displayed. The aligned display may be displayed side by side or may be displayed so as to overlap a part of the image. Moreover, you may display in a matrix form.

また、整列画像テーブル154は、整列表示領域が端部毎に設定される。これにより、例えば端部毎に利用者がいる場合には、利用者が所有する画像ということになる。例えば、第1グループの整列表示領域が左側の端部領域に、第2グループの整列表示領域が右側の端部領域に割り当てられている場合、左側にいる者と、右側にいる者との画像と判断される。   In the aligned image table 154, an aligned display area is set for each end. Thereby, for example, when there is a user at each end, the image is owned by the user. For example, when the first group of aligned display areas is assigned to the left edge area and the second group of the aligned display areas is assigned to the right edge area, an image of the person on the left side and the person on the right side is displayed. Is judged.

画像配置情報156は、表示領域に表示されている画像の配置に関する情報が記憶されている。具体的には、表示されている画像の位置、大きさ、向き等が表示されている。このとき、全ての画像について記憶しても良いし、整列表示領域以外の画像について記憶するとしても良い。   The image arrangement information 156 stores information about the arrangement of the images displayed in the display area. Specifically, the position, size, orientation, etc. of the displayed image are displayed. At this time, all images may be stored, or images other than the aligned display area may be stored.

画像移動表示プログラム158は、制御部100が読み出して実行することにより、後述する画像移動表示処理を実現するためのプログラムである。また、端部到達時プログラム160は、制御部100が読み出して実行することにより、後述する端部到達時処理を実現するためのプログラムである。   The image movement display program 158 is a program for realizing the image movement display processing described later by being read and executed by the control unit 100. Further, the end-arrival time program 160 is a program for realizing the end-arrival time processing described later by being read and executed by the control unit 100.

[1.3 処理の流れ]
[1.3.1 画像移動処理]
続いて、処理の流れについて説明する。まず、表示部110の表示領域に表示された画像が選択され、移動表示される場合に実行される画像移動処理について、図4に基づいて説明する。
[1.3 Process flow]
[1.3.1 Image movement processing]
Next, the flow of processing will be described. First, an image moving process executed when an image displayed in the display area of the display unit 110 is selected and moved and displayed will be described with reference to FIG.

まず、コンテンツ、すなわち画像が選択された否かを判定する(ステップS102)。画像を選択する方法としては種々の方法が考えられるが、本実施形態では、利用者がタッチしている状態で画像が選択していると判定する。なお、タップ操作により判定しても良いし、マルチタッチにより選択されるといった、他の方法で有っても良い。   First, it is determined whether the content, that is, the image is selected (step S102). Various methods can be considered as a method for selecting an image, but in the present embodiment, it is determined that the image is selected while the user is touching. It should be noted that the determination may be performed by a tap operation, or another method such as selection by multi-touch may be used.

つづいて、選択された画像(選択画像)に対するスライド操作以外の操作が検出された場合(ステップS104;No)、当該操作に基づいた処理を実行する。また、選択画像へのスライド操作が検出された場合には(ステップS104;Yes)、スライド量を算出する(ステップS106)。また、スライド操作した速度に基づいて、移動速度を算出する(ステップS108)。   Subsequently, when an operation other than the slide operation on the selected image (selected image) is detected (step S104; No), processing based on the operation is executed. If a slide operation on the selected image is detected (step S104; Yes), the slide amount is calculated (step S106). Further, the moving speed is calculated based on the speed of the slide operation (step S108).

そして、移動速度によって、選択画像の移動表示を行う(ステップS110)。すなわち、スライド方向、スライド量、スライド速度から、選択画像の移動ベクトルを算出し、移動ベクトルに基づいて選択画像の移動表示を行う。   Then, the selected image is moved and displayed according to the moving speed (step S110). That is, the movement vector of the selected image is calculated from the slide direction, the slide amount, and the slide speed, and the selected image is moved and displayed based on the movement vector.

ここで、移動している選択画像の移動表示が終了するまでステップS110から処理を戻って繰り返し実行する(ステップS114;No→ステップS110)。そして移動表示が終了した場合、すなわち、移動量が「0」となった場合には、選択画像の移動表示が終了する(ステップS114;Yes→ステップS116)。   Here, the process returns from step S110 and is repeatedly executed until the moving display of the moving selected image ends (step S114; No→step S110). Then, when the moving display ends, that is, when the moving amount becomes “0”, the moving display of the selected image ends (step S114; Yes→step S116).

また、選択画像が端部領域に到達すると(ステップS112;Yes)、端部到達時処理を実行する(ステップS120)。   When the selected image reaches the edge area (step S112; Yes), the edge arrival process is executed (step S120).

ここで、選択画像が端部領域に到達することについて説明する。図1(b)で説明した様に、端部とは、表示部(表示領域)の境界上のことをいう。表示部110のパネルの境界上のことを示す場合もあるし、表示部110の中に設けられている所定の表示領域の境界上のことを示す場合もある。   Here, it will be described that the selected image reaches the end region. As described with reference to FIG. 1B, the edge means the boundary of the display unit (display area). In some cases, this may be indicated on the boundary of the panel of the display unit 110, or may be indicated on the boundary of a predetermined display area provided in the display unit 110.

本実施形態では、上下左右の4箇所の端部がある。そして、この端部を含む領域を端部領域という。通常は、端部のことをいい、例えば上側の端部領域であれば、表示領域がFHDの解像度の場合、(0,0)−(1919,0)のことをいう。ただ、当該領域を含んでいることをいい、近傍で有れば良い。例えば、(100,2)や、(300,−5)といった場所であっても端部と判定してもよい。   In this embodiment, there are four end portions on the upper, lower, left and right sides. A region including this end is called an end region. Usually, it means the end portion, and for example, in the case of the upper end portion, it means (0,0)−(1919,0) when the display area has the FHD resolution. However, it means that the area is included, and it may be in the vicinity. For example, the end may be determined even at a location such as (100, 2) or (300, -5).

また、画像が端部に到達したとは、画像が境界上に到達したことをいう。このときの判定としては、種々の方法が考えられる。例えば、画像の何れかの部分が端部領域に到達したとき(左側の端部領域であれば、X座標が「0」となる座標になったとき)であっても良いし、画像の中心座標が端部領域に到達したときであっても良い。   Further, that the image has reached the edge means that the image has reached the boundary. Various methods can be considered as the determination at this time. For example, it may be when any part of the image reaches the edge region (when the X coordinate is “0” for the left edge region) or the center of the image. It may be even when the coordinates reach the end area.

すなわち、画像が端部に当たった状態をいい、画像と端部(境界)との衝突判定(当たり判定)としていずれかの処理をすればよい。   That is, it means a state where the image hits the edge, and any process may be performed as collision determination (hit determination) between the image and the edge (boundary).

[1.3.2 端部到達時処理]
つづいて、端部到達時処理について、図5に基づいて説明する。まず、画像が到達した端部領域に対応して整列表示領域を決定する(ステップS152)。通常、端部領域に最も近い位置に確保されている整列表示領域が決定される。
[1.3.2 Processing when reaching the end]
Next, the processing when the end portion is reached will be described based on FIG. First, the aligned display area is determined corresponding to the edge area where the image has reached (step S152). Normally, the aligned display area secured at the position closest to the end area is determined.

つづいて、表示位置を決定する(ステップS154)。整列表示領域には、既に画像が表示されている場合がある。そこで、画像が表示されている場合に、新たな選択画像をどこに表示するか、位置を決定する。本実施形態の場合は、整列表示されている画像の最後に、選択画像が追加されるように表示される位置に決定される。具体的には、一列に整列表示されている場合には、右側に一部が重畳表示される位置である。なお、整列表示されている画像が少ない場合は重畳表示されなくてもよいし、左側が新しい画像であっても良い。   Subsequently, the display position is determined (step S154). Images may already be displayed in the aligned display area. Therefore, when the image is displayed, the position where the new selected image is displayed is determined. In the case of the present embodiment, the position is displayed so that the selected image is added to the end of the images that are aligned and displayed. Specifically, when they are aligned and displayed in one line, they are positions where a part of them are superimposed and displayed on the right side. If there are few images that are aligned and displayed, they may not be displayed in a superimposed manner, or a new image may be displayed on the left side.

続いて、選択画像の下辺が、領域境側(端部側)になるように、回転表示され(ステップS156)、前記決定された表示位置に選択画像が表示される(ステップS158)。ここで、選択画像は、端部に到達したあと、跳ね返るよう、かつ、回転表示されて、整列表示領域の表示位置に表示されるようになる。回転は、右回転であっても、左回転であっても良いし、回転は1回転であっても、2回転であっても良い。また、到達した位置から、表示位置までの距離に応じて、回転数や回転方向を決定しても良い。   Subsequently, the lower side of the selected image is rotated and displayed so as to be on the region boundary side (edge side) (step S156), and the selected image is displayed at the determined display position (step S158). Here, the selected image is displayed so as to bounce back and rotate after reaching the end and displayed at the display position of the aligned display area. The rotation may be right rotation or left rotation, and the rotation may be one rotation or two rotations. Further, the rotation number and the rotation direction may be determined according to the distance from the reached position to the display position.

[1.4 動作例]
本実施形態の動作例について、図6に基づいて説明する。図6(a)は、利用者が画像Cをタッチしてスライドしている状態を示している図である。表示領域R100の中に、整列表示領域R110と、整列表示領域R120とが確保している。また、整列表示領域R110は、端部T110に対応づけられており、整列表示領域R120は、端部T120に対応づけられている。利用者が画像CをP100の位置にスライド操作をする(タッチ状態を解除する)。
[1.4 Operation example]
An operation example of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a diagram showing a state where the user touches the image C and slides it. An aligned display area R110 and an aligned display area R120 are secured in the display area R100. Further, the aligned display area R110 is associated with the end portion T110, and the aligned display area R120 is associated with the end portion T120. The user slides the image C to the position P100 (releases the touched state).

利用者が、v1方向にスライドした状態が図6(b)である。図6(b)では、v2方向に、移動表示されている。図6(b)では、P110の位置に画像Cが表示されている。この画像Cはこのときも移動表示中である。   FIG. 6B shows a state in which the user slides in the v1 direction. In FIG. 6B, the moving display is performed in the v2 direction. In FIG. 6B, the image C is displayed at the position of P110. This image C is also being moved and displayed at this time.

画像Cは、整列表示領域R120を超えて、端部T120に到達することとなる。到達した後の画面例が、図6(c)である。まず、画像Cはv3方向に移動し、整列表示領域R120を超えて端部T120に到達する。このとき、表示位置はP120として決定している。このP120に画像Cが表示される場合には、画像Cの下辺が、端部T120側、整列表示領域R120の下側に向くように回転表示される。   The image C reaches the end T120 beyond the aligned display area R120. An example of the screen after the arrival is shown in FIG. First, the image C moves in the v3 direction, crosses the aligned display area R120, and reaches the end T120. At this time, the display position is determined as P120. When the image C is displayed on this P120, the lower side of the image C is rotated and displayed so as to face the end T120 side and the lower side of the alignment display region R120.

回転表示されるのがv4である。端部T120に衝突した画像Cは、跳ね返るように表示され、P120の位置に回転・移動表示されることになる。   It is v4 that is rotated and displayed. The image C that has collided with the end portion T120 is displayed so as to bounce, and is rotated and moved and displayed at the position of P120.

なお、本実施形態において、回転表示することとして説明しているが、他の表示形式であっても良い。例えば、直線上に表示されても良いし、端部からバウンドして表示されても良いし、端部からスライドイン表示されても良い。また、整理領域近くからフロートイン表示されても良い。   In addition, in this embodiment, although it is described that the rotation display is performed, another display format may be used. For example, it may be displayed on a straight line, may be displayed by bouncing from the end, or may be displayed by sliding in from the end. Alternatively, the float-in display may be performed near the arrangement area.

また、このように、整列表示領域に記憶されている画像(コンテンツ)を、他の整列表示領域に対して容易に受け渡すことが可能となる。例えば、右側の整列表示領域R110に立っている者が、相手側に選択画像を投げる(スライド操作する)ことで、左側の整列表示領域R120に立っている者に対して、画像を送ることが可能となる。   Further, in this way, the image (content) stored in the aligned display area can be easily transferred to another aligned display area. For example, a person standing in the right side alignment display area R110 can send an image to a person standing in the left side alignment display area R120 by throwing (sliding) the selected image to the other party. It will be possible.

[2.第2実施形態]
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、選択画像を表示する整理領域が複数ある場合の実施形態について説明する。
[2. Second Embodiment]
The second embodiment will be described. The second embodiment will describe an embodiment in the case where there are a plurality of organized areas for displaying a selected image.

図7(a)に示すように、本実施形態では、表示領域R200の中に、右側端部T210に対応する整列表示領域R210、左側端部T220に対応する整列表示領域R220、下側端部T230に対応する整列表示領域R230の整列表示領域がそれぞれ確保されている。   As shown in FIG. 7A, in the present embodiment, in the display area R200, an aligned display area R210 corresponding to the right end T210, an aligned display area R220 corresponding to the left end T220, and a lower end. The aligned display areas of the aligned display area R230 corresponding to T230 are secured respectively.

そして、利用者により画像Cがv1方向に、画像Fがv2方向にそれぞれスライド操作される。   Then, the user slides the image C in the v1 direction and the image F in the v2 direction.

そうすると、画像Cは、図7(b)に示すように、方向v3に従ってP200からP220を経由して移動表示される。また、画像Fは、方向v4に従ってP210からP230を経由して移動表示される。   Then, the image C is moved and displayed via P200 to P220 according to the direction v3, as shown in FIG. 7B. Further, the image F is moved and displayed via P210 to P230 in accordance with the direction v4.

つづいて、図7(c)に示すように、画像Cが、下側端部T230にv5方向に移動して到達すると、跳ね返って表示される。このとき、画像Cの下辺が、下側端部T230側になるようにv7方向に回転表示され、P240の位置に整列表示される。   Subsequently, as shown in FIG. 7C, when the image C reaches the lower end T230 by moving in the v5 direction, the image C bounces and is displayed. At this time, the lower side of the image C is rotated and displayed in the v7 direction so as to be on the lower end T230 side, and aligned and displayed at the position of P240.

また画像Fが、左側端部T220にv6方向に移動して到達すると、跳ね返って表示される。このとき、画像Fの下辺が、左側端部T220側になるようにv8方向に回転表示され、P250の位置に整列表示される。   When the image F reaches the left end T220 by moving in the v6 direction, the image F is rebounded and displayed. At this time, the lower side of the image F is rotated and displayed in the v8 direction so as to be on the left end T220 side, and aligned and displayed at the position of P250.

このように、本実施形態によれば、任意の端部に対応づけて整列表示領域を設定することができ、当該整列表示領域に画像を整列して表示させることが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the aligned display area can be set in association with an arbitrary end portion, and the images can be aligned and displayed in the aligned display area.

[3.第3実施形態]
第3実施形態について説明する。第3実施形態は、整列時に画像の大きさも変える実施形態である。第3実施形態は、第1実施形態と機能構成、処理の流れは原則同じであるが、第1実施形態における図5の端部到達時処理を、図8の処理に置き換えている。
[3. Third Embodiment]
A third embodiment will be described. The third embodiment is an embodiment in which the size of images is also changed at the time of alignment. In the third embodiment, the functional configuration and the flow of processing are the same as those of the first embodiment in principle, but the end arrival processing of FIG. 5 in the first embodiment is replaced by the processing of FIG.

本実施形態では、図8の端部到達時処理を中心に説明する。ここで、図5と同一の処理においては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。   In the present embodiment, the processing when the end portion is reached in FIG. 8 will be mainly described. Here, the same processes as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

すなわち、図5の端部到達時処理の実行前に、ステップS202、S204を実行する。具体的には、現在利用者により選択された選択画像のサイズが所定サイズか否かを判定する(ステップS202)。ここで、表示領域に表示されている選択画像の大きさが、所定の大きさでない場合には、所定サイズに画像の大きさを調整する(ステップS202;No→ステップS204)。すなわち、選択画像の大きさが大きければ縮小表示を行い、小さい場合には拡大表示を行う。そして、第1実施形態と同様の処理を行えば良い(ステップS152〜S158)。   That is, steps S202 and S204 are executed before the execution of the end-of-arrival processing in FIG. Specifically, it is determined whether or not the size of the selected image currently selected by the user is a predetermined size (step S202). If the size of the selected image displayed in the display area is not the predetermined size, the size of the image is adjusted to the predetermined size (step S202; No→step S204). That is, if the size of the selected image is large, the reduced display is performed, and if it is small, the enlarged display is performed. Then, the same processing as in the first embodiment may be performed (steps S152 to S158).

また、選択画像のサイズが所定サイズである場合には、とくに選択画像の大きさを調整しない(ステップS202;Yes)。ここで、所定サイズの大きさとは、ある程度の範囲があっても良い。また、一方向(例えば、縦方向又は横方向)のサイズが所定のサイズであれば良いとしても良い。   When the size of the selected image is the predetermined size, the size of the selected image is not adjusted (step S202; Yes). Here, the size of the predetermined size may have a certain range. Further, the size in one direction (for example, the vertical direction or the horizontal direction) may be a predetermined size.

なお、ステップS202、S204は、後段で実施しても良い。すなわち、ステップS154の後又はステップS156の後に実行することとしても良い。   Note that steps S202 and S204 may be performed at a later stage. That is, it may be executed after step S154 or after step S156.

この場合の、具体的な動作例について図9に基づいて説明する。図9(a)において、表示領域R300に表示されている画像のうち、画像Cが選択される。v1方向にスライド操作することで、画像Cは、P300の位置から、v2方向である図9(b)のP310の位置まで移動する。   A specific operation example in this case will be described with reference to FIG. In FIG. 9A, the image C is selected from the images displayed in the display area R300. By performing a slide operation in the v1 direction, the image C moves from the position of P300 to the position of P310 in FIG. 9B, which is the v2 direction.

また、画像Cはv3方向に移動すると、端部T220に到達する。ここで、整列表示領域に含まれるように、表示位置であるP320に移動表示するため、v4方向に回転移動の表示が行われる。このとき、画像Cの大きさは、整列表示領域に表示されている他の画像と同じ大きさとなっている。このように、本実施形態によれば、整列時迄に画像の大きさを揃えることが可能となる。   When the image C moves in the v3 direction, it reaches the end T220. Here, since the image is moved and displayed at the display position P320 so as to be included in the aligned display area, the rotational movement is displayed in the v4 direction. At this time, the size of the image C is the same as the other images displayed in the aligned display area. As described above, according to the present embodiment, it is possible to make the sizes of the images uniform by the time of alignment.

[4.第4実施形態]
第4実施形態について説明する。第4実施形態は、選択画像が到達した端部の位置に応じて、整列表示領域のどこに選択画像が表示されるかを決定する実施形態である。第4実施形態は、第1実施形態と機能構成、処理の流れは原則同じであるが、第1実施形態における図5の端部到達時処理を、図10の処理に置き換えている。
[4. Fourth Embodiment]
A fourth embodiment will be described. The fourth embodiment is an embodiment that determines where in the aligned display area the selected image is to be displayed, depending on the position of the edge where the selected image has reached. In the fourth embodiment, the functional configuration and the processing flow are the same as those of the first embodiment in principle, but the end-arrival-time processing of FIG. 5 in the first embodiment is replaced with the processing of FIG. 10.

本実施形態では、図10の端部到達時処理を中心に説明する。ここで、図5と同一の処理においては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。   In the present embodiment, the processing when the end portion is reached in FIG. 10 will be mainly described. Here, the same processes as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

すなわち、図5の端部到達時処理のステップS154が、ステップS302〜S306に置き換わった処理となる。選択画像が端部に到達すると、整列表示領域が決定される(ステップS152)。   That is, step S154 of the processing when the end portion is reached in FIG. 5 is replaced with steps S302 to S306. When the selected image reaches the end, the aligned display area is determined (step S152).

ここで、選択画像が端部に到達したときの位置が、第1領域か否かを判定する(ステップS302)。ここで、第1領域とは、例えば、端部側から見て整列表示領域の中央から左側のことをいう。また、第2領域とは、例えば、端部側からみて整列表示領域の中央から右側のこという。   Here, it is determined whether or not the position when the selected image reaches the end is the first area (step S302). Here, the first region refers to, for example, the left side from the center of the aligned display region when viewed from the end side. The second area is, for example, the area from the center to the right of the aligned display area when viewed from the end side.

選択画像が、端部に到達したとき、到達端部が第1領域であれば、整列表示領域の左側に表示位置を決定する(ステップS302;Yes→ステップS304)。このとき、整列表示領域の画像が重畳して表示されている場合には、下側に表示される。これは、整列画像テーブルの最初に選択画像が追加されることにより実現される。   When the selected image reaches the edge, if the reached edge is the first area, the display position is determined on the left side of the aligned display area (step S302; Yes→step S304). At this time, when the images in the aligned display area are displayed in an overlapping manner, they are displayed on the lower side. This is realized by adding the selected image to the beginning of the aligned image table.

また、到達端部が第2領域であれば、整列表示領域の右側に表示位置を決定する(ステップS302;No→ステップS306)。このとき、整列表示領域の画像が重畳して表示されている場合には、上側に表示される。これは、整列画像テーブルの最後に選択画像が追加されることにより実現される。   If the reaching end is the second area, the display position is determined on the right side of the aligned display area (step S302; No → step S306). At this time, when the images in the aligned display area are displayed in a superimposed manner, they are displayed on the upper side. This is realized by adding the selected image to the end of the aligned image table.

本実施形態の動作例について、図11に基づいて説明する。図11(a)において、画像Cが選択され、v1方向に利用者によりスライド操作される。これにより、画像Cは、P400の位置から、図11(b)に示すように、v2方向に移動し、P410の位置を通過して端部に向かって移動表示する。   An operation example of this embodiment will be described based on FIG. 11. In FIG. 11A, the image C is selected and is slid by the user in the v1 direction. As a result, the image C moves in the v2 direction from the position P400, as shown in FIG. 11B, passes the position P410, and is moved and displayed toward the end.

ここで、左側端部は、第1領域T400と、第2領域T410とが設定されている。もし、選択画像である画像Cが第1領域T400に到達すれば、選択画像の最初(画像Pの外側)に画像Cが表示される。また、画像Cが第2領域T410に到達すれば、選択画像の最後(画像Tの外側)に画像Cが表示される。   Here, a first region T400 and a second region T410 are set at the left end portion. If the image C, which is the selected image, reaches the first region T400, the image C is displayed at the beginning of the selected image (outside the image P). When the image C reaches the second area T410, the image C is displayed at the end of the selected image (outside the image T).

本実施形態では、図11(c)に示すように、画像Cはv3方向に移動することで、第1領域T400の端部の領域に到達する。そこで、整列表示領域R400の左側、すなわち画像Pの前に画像Cが表示される。端部で跳ね返った画像Cは、v4方向に移動し、整列表示領域のP420の位置に表示される。   In the present embodiment, as shown in FIG. 11C, the image C reaches the edge region of the first region T400 by moving in the v3 direction. Therefore, the image C is displayed on the left side of the alignment display region R400, that is, in front of the image P. The image C rebounded at the end moves in the v4 direction and is displayed at the position P420 in the aligned display area.

このように、本実施形態によれば、選択画像が端部で跳ね返った位置で、選択画像が整列表示領域の画像の最初に追加されるのか、最後に追加されるのかを簡単に指定することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to easily specify whether the selected image is added to the beginning or the end of the images in the aligned display area at the position where the selected image bounces at the end. Is possible.

なお、領域は2つとして説明したが3つ以上であっても良い。例えば、真ん中で設定した領域の場合は中央に挿入されることとしても良いし、一部を回転しない領域として設定してもよい。   Although the number of regions is two, the number of regions may be three or more. For example, in the case of the area set in the middle, the area may be inserted in the center, or a part of the area may be set as a non-rotated area.

[5.第5実施形態]
第5実施形態について説明する。第5実施形態は、選択画像が到達した端部の位置に応じて、整列表示領域のどこに選択画像が表示されるかを決定する実施形態である。第5実施形態の機能構成は、第4実施形態と略同一である。
[5. Fifth Embodiment]
A fifth embodiment will be described. The fifth embodiment is an embodiment that determines where in the aligned display area the selected image is to be displayed, depending on the position of the edge where the selected image has reached. The functional configuration of the fifth embodiment is substantially the same as that of the fourth embodiment.

図10のステップS302〜S306において、到達端部に対応する端部領域を分けて実行されているが、本実施形態では特に端部領域を分けず、到達した端部の区域から表示される位置を決定する。   In steps S302 to S306 of FIG. 10, the end region corresponding to the reaching end is divided and executed, but in the present embodiment, the end region is not particularly divided and the position displayed from the reached end area is displayed. To decide.

図12の本実施形態における動作例に基づいて、本実施形態について説明する。図12(a)において、画像CはP500の位置からv1方向に移動表示する。そして、左側の端部に到達(衝突)する。   This embodiment will be described based on the operation example in this embodiment in FIG. In FIG. 12A, the image C is moved and displayed in the v1 direction from the position P500. Then, it reaches (collides) with the left end portion.

ここで、端部の到達した区域(地点)と同じ位置の画像(例えば、縦の座標が選択領域において同じ画像)を決定する。例えば、図12(a)では、ラインC500の位置に、画像Rが存在している。したがって、画像Rの位置であるP510に、画像Cがv2方向で回転して表示される。   Here, an image at the same position as the area (point) where the end reaches (for example, an image in which the vertical coordinates are the same in the selected area) is determined. For example, in FIG. 12A, the image R exists at the position of the line C500. Therefore, the image C is rotated and displayed in the v2 direction at P510 which is the position of the image R.

このように、本実施形態によれば、整列表示領域の任意の位置に選択画像を表示させることが出来る。なお、上述した実施形態では、到達した端部と同じ座標位置の画像の位置に選択画像が回転して表示されることとして説明した。例えば、反射するような位置(例えば、左側端部に対してv1方向と、入射角と反射角が等しい角度となる方向に位置する画像)の位置に挿入されても良い。   Thus, according to this embodiment, the selected image can be displayed at an arbitrary position in the aligned display area. In addition, in the above-described embodiment, the selected image is rotated and displayed at the position of the image having the same coordinate position as the reached end portion. For example, it may be inserted at a position where the light is reflected (for example, an image located in the v1 direction with respect to the left end and in a direction in which the incident angle and the reflection angle are equal to each other).

[6.第6実施形態]
第6実施形態について説明する。第6実施形態は、選択画像についての挙動を決定する実施形態である。第6実施形態は、第1実施形態と機能構成、処理の流れは原則同じであるが、第1実施形態における図4の画像移動処理を、図13の画像移動処理に置き換えている。また、図4と同一の処理においては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
[6. Sixth Embodiment]
A sixth embodiment will be described. The sixth embodiment is an embodiment for determining the behavior of the selected image. In the sixth embodiment, the functional configuration and the flow of processing are the same as those of the first embodiment in principle, but the image moving process of FIG. 4 in the first embodiment is replaced with the image moving process of FIG. 13. In addition, the same processing as that in FIG. 4 is denoted by the same reference numeral, and detailed description thereof will be omitted.

表示されている画像から、選択された画像に対してスライド操作が検出されると、スライド量に応じて選択画像が移動表示する(ステップS102〜ステップS110)。ここで、選択画像が、端部領域に到達したか否かを判定する(ステップS112)。   When a slide operation is detected for the selected image from the displayed images, the selected image is moved and displayed according to the slide amount (steps S102 to S110). Here, it is determined whether or not the selected image has reached the end area (step S112).

選択画像が、端部領域に到達した場合に、整列表示(例えば、回転表示後に整列表示)を行うか否かを判定する(ステップS402)。ここで、本実施形態では、利用者により、「整列表示を行う/行わない」が選択出来る。   When the selected image reaches the end area, it is determined whether or not to perform the alignment display (for example, the rotation display and the alignment display) (step S402). Here, in the present embodiment, the user can select "display/not display".

また、「整列表示を行う」とは、端部から跳ね返った選択画像が回転しながら表示され、選択領域に表示されることを含む。このとき、選択画像の下辺は、端部側となるように回転表示される。なお、選択画像が整列表示領域に表示されれば、回転表示は行わなくても良い。   Further, “performing an alignment display” includes displaying the selected image that has rebounded from the end while rotating and displaying it in the selected area. At this time, the lower side of the selected image is rotated and displayed so as to be the end side. If the selected image is displayed in the aligned display area, the rotation display may not be performed.

また、「整列表示を行わない」とは、端部から跳ね返った選択画像は、そのまま異なる方向に移動表示する。この跳ね返る角度としては、所定の角度に跳ね返っても良いし、入射角と反射角とが同じになるように跳ね返っても良い。このとき、画像は回転せずに、端部領域に到達したとき(衝突したとき)と同じ向きとなる。なお、緩やかに回転したり、バウンド表示したりしても良い。   In addition, "no alignment display" means that the selected image bounced from the end is moved and displayed in a different direction as it is. The bounce angle may be a predetermined angle, or may be such that the incident angle and the reflection angle are the same. At this time, the image does not rotate and has the same orientation as when the image reaches the end area (when a collision occurs). It should be noted that the rotation may be gentle or the bound may be displayed.

したがって、整列表示を行う設定となっている場合には(ステップS402;Yes)、端部到達時処理が実行される(ステップS120)。他方、整列表示を行わない場合には(ステップS402;No)、選択画像の移動方向を変更し(ステップS404)、そのまま移動表示を継続する(ステップS114;No→ステップS110)。   Therefore, when it is set to perform the alignment display (step S402; Yes), the process when the end portion is reached is executed (step S120). On the other hand, when the alignment display is not performed (step S402; No), the moving direction of the selected image is changed (step S404) and the moving display is continued as it is (step S114; No → step S110).

本実施形態の実施例について、図14に基づいて説明する。図14(a)は、画像Cが選択され、v1方向に移動している図である。画像Cは、P600の位置を通過している状態である。   An example of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14A is a diagram in which the image C is selected and is moving in the v1 direction. The image C is in a state of passing through the position of P600.

このとき、選択ボタンB600は「ON」となっている。すなわち、利用者により、選択画像が端部に到達した場合は、整列表示を行うと設定されている。このとき、図14(b)のように、画像Cがv2方向に移動し、左側端部に到達すると、v3方向に跳ね返り、判定してP602の位置に画像Cが表示される。すなわち、整列表示領域R600の中に表示されることとなる。   At this time, the selection button B600 is "ON". That is, when the selected image reaches the end portion, the user sets to perform the alignment display. At this time, as shown in FIG. 14B, when the image C moves in the v2 direction and reaches the left end portion, the image C bounces in the v3 direction, and it is determined that the image C is displayed at the position of P602. That is, it is displayed in the aligned display area R600.

ここで、選択ボタンB600が「OFF」の場合を示すのが図14(c)である。画像Cは、v2方向に移動し、端部に到達した後、跳ね返り表示をするがそのままv4方向に移動し、例えば、P604の位置に表示されて終了する。   Here, FIG. 14C shows the case where the selection button B600 is “OFF”. The image C moves in the v2 direction, reaches the end portion, and then bounces, but moves in the v4 direction as it is, and is displayed at the position of P604, for example, and ends.

このように、利用者からの選択により、選択画像を整列表示領域にならべて表示するか否かを容易に切り替えることが可能となる。   In this way, it is possible to easily switch whether or not to display the selected image in line with the aligned display area according to the selection by the user.

[7.第7実施形態]
第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第6実施形態と同様に選択画像についての挙動を決定する実施形態であるが、第6実施形態と異なり、その場の操作によって決定する実施形態である。
[7. Seventh embodiment]
The seventh embodiment will be described. The seventh embodiment is an embodiment in which the behavior of the selected image is determined similarly to the sixth embodiment, but unlike the sixth embodiment, the behavior is determined by an operation on the spot.

すなわち、本実施形態では、第6実施形態の図13のステップS402において、整列表示を行うか否かの操作を、整列表示領域近傍において利用者によりタッチ入力があるか否かによって、整列表示を行うか否かの挙動を決定することができる。   That is, in the present embodiment, in step S402 of FIG. 13 of the sixth embodiment, the operation of whether or not to perform the alignment display is performed depending on whether or not there is a touch input by the user in the vicinity of the alignment display area. The behavior of whether or not to do can be determined.

例えば、利用者により整列表示領域の近傍や、整列表示領域が対応づけられている端部側の近傍、整列表示領域に対応づけられた所定の領域がタッチされている間、整列表示を行わず移動方向を変更することとなる(ステップS402;No→ステップS404)。   For example, while the user is touching the vicinity of the aligned display area, the vicinity of the end side where the aligned display area is associated, or a predetermined area associated with the aligned display area, the alignment display is not performed. The moving direction will be changed (step S402; No→step S404).

本実施形態の実施例を図15に示す。図15(a)で、画像Cが選択され、v1方向にスライド操作されると、図15(b)に示すようにv2方向に画像Cは移動する。図15(b)では、P620の位置を通過して、左側端部に向かっている。   An example of this embodiment is shown in FIG. When the image C is selected and slid in the v1 direction in FIG. 15A, the image C moves in the v2 direction as shown in FIG. 15B. In FIG.15(b), it has passed the position of P620 and is heading to the left end part.

ここで、左側端部にいる利用者の手(H620)により、左側端部側(又は整列表示領域近傍)のH622の位置がタッチされる。タッチされている状態のときは、選択画像の整列表示は行われない。   Here, the position of H622 on the left end side (or in the vicinity of the alignment display area) is touched by the hand (H620) of the user at the left end. When the touched state, the selected images are not aligned and displayed.

この場合、選択画像Cが左側端部領域に到達したとしても、図15(c)に示すように、v3方向からv4方向に移動方向が変更されるのみで、整列表示されずにP622に画像Cが移動する。   In this case, even if the selected image C reaches the left end region, as shown in FIG. 15C, the moving direction is only changed from the v3 direction to the v4 direction, and the images are not displayed in alignment and displayed on P622. C moves.

このように、本実施形態によれば、利用者のタッチ操作の有無で、選択画像の整列表示をするか否かを決定することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine whether or not the selected images are to be aligned and displayed depending on the presence/absence of a touch operation by the user.

なお、本実施形態とは逆に、例えばタッチ操作があった場合には整列表示を行うといった処理であっても良いことは勿論である。   It is needless to say that, contrary to the present embodiment, for example, when a touch operation is performed, alignment display is performed.

[8.第8実施形態]
第8実施形態について説明する。第8実施形態は、第6実施形態と同様に選択画像についての挙動を決定する実施形態であるが、第8実施形態と異なり、選択画像を送る側の操作によって、挙動が変わる場合の実施形態である。
[8. Eighth embodiment]
The eighth embodiment will be described. The eighth embodiment is an embodiment in which the behavior of the selected image is determined similarly to the sixth embodiment. However, unlike the eighth embodiment, an embodiment in which the behavior is changed by the operation of the side sending the selected image. Is.

すなわち、本実施形態では、第6実施形態の図13のステップS402において、整列表示を行うか否かの操作を、選択画像を選択し、スライド操作するときの操作によって、整列表示を行うか否かの挙動を決定することができる。   That is, in the present embodiment, in step S402 in FIG. 13 of the sixth embodiment, whether or not to perform the alignment display is selected by selecting a selected image and performing a slide operation. The behavior of one can be determined.

例えば、送信側(選択側)の利用者により、指1本で選択した場合は整列表示するが、指2本で選択し、スライド操作された場合には、整列表示を行わず移動方向を変更することとなる(ステップS402;No→ステップS404)。   For example, when the user on the transmission side (selection side) selects with one finger, the display is aligned, but when the selection is performed with two fingers and the slide operation is performed, the display direction is not displayed and the moving direction is changed. (Step S402; No→Step S404).

本実施形態の実施例を図16に示す。図16(a)で、画像Cが指1本で選択されv2方向にスライド操作され、画像Fが指2本で選択されv1方向にスライド操作される。   An example of this embodiment is shown in FIG. In FIG. 16A, the image C is selected with one finger and slid in the v2 direction, and the image F is selected with two fingers and slid in the v1 direction.

これにより、図16(b)に示すようにv3方向に画像Fは移動し、P640の位置を通過して、左側端部に向かっている。また、v4方向に画像Cは移動し、P642の位置を通過して、左側端部に向かっている。   As a result, the image F moves in the v3 direction as shown in FIG. 16B, passes through the position of P640, and heads toward the left end portion. Further, the image C moves in the v4 direction, passes through the position of P642, and heads toward the left end portion.

そして、選択画像Fが左側端部領域に到達したとしても、図16(c)に示すように、v5方向からv7方向に移動方向が変更されるのみで、整列表示されずにP644に画像Fが移動する。   Even if the selected image F reaches the left end area, as shown in FIG. 16C, the moving direction is only changed from the v5 direction to the v7 direction, and the image is not displayed in alignment and the image F is displayed on the P644. Moves.

他方、選択画像Cは、左側端部領域に到達した場合には、v6方向からv8方向に跳ねるように表示され、回転表示された後に整列表示領域R640に表示される(P646)。   On the other hand, when the selected image C reaches the left end region, the selected image C is displayed so as to bounce from the v6 direction to the v8 direction, is rotated and displayed, and then is displayed in the alignment display region R640 (P646).

このように、本実施形態によれば、選択画像を送信する(スライドする)側の操作によって、選択画像の整列表示をするか否かを決定することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine whether or not the selected images are to be aligned and displayed by the operation on the side that transmits (slides) the selected images.

なお、画像の選択動作としては種々の方法が考えられる。例えば、通常のスライド操作と、一度タップしてからスライド操作する方法や、選択画像をタッチし続けて第2の選択状態としてからスライド操作する方法といった、種々の方法を組み合わせることが考えられる。   Various methods can be considered as the image selection operation. For example, it is conceivable to combine various methods such as a normal slide operation, a method of tapping once and then performing a slide operation, and a method of continuously touching a selected image to bring it into a second selected state and then performing a slide operation.

[9.第9実施形態]
第9実施形態について説明する。第9実施形態は、第6実施形態と同様に選択画像についての挙動を決定する実施形態であるが、第8実施形態と異なり、選択画像を送る側の操作によって、挙動が変わる場合の実施形態である。
[9. Ninth embodiment]
The ninth embodiment will be described. The ninth embodiment is an embodiment in which the behavior of the selected image is determined similarly to the sixth embodiment, but unlike the eighth embodiment, an embodiment in which the behavior is changed by the operation of the side sending the selected image. Is.

すなわち、本実施形態では、第6実施形態の図13のステップS402において、整列表示を行うか否かの操作を、選択画像を選択し、スライド操作するときの速度(又は移動量)によって、整列表示を行うか否かの挙動を決定することができる。   That is, in the present embodiment, in step S402 of FIG. 13 of the sixth embodiment, the operation of whether or not to perform the alignment display is performed according to the speed (or the movement amount) when the selected image is selected and the slide operation is performed. The behavior of whether to display or not can be determined.

例えば、送信側(選択側)の利用者により、スライド操作のスライドする速度が、所定の速度以上の場合は整列表示を行い、所定の速度未満の場合には、整列表示を行わず移動方向を変更することとなる(ステップS402;No→ステップS404)。   For example, when the sliding speed of the slide operation is equal to or higher than a predetermined speed, the transmitting side (selecting side) user displays the alignment display, and when the sliding speed is less than the predetermined speed, the alignment display is not performed and the moving direction is changed. It will be changed (step S402; No→step S404).

本実施形態の実施例を図17に示す。図17(a)で、画像Cと画像Fとが選択されているが、画像Cのv2方向のスライド操作の方が、画像Fのv1方向のスライド操作より早く操作されている。   An example of this embodiment is shown in FIG. In FIG. 17A, the image C and the image F are selected, but the sliding operation of the image C in the v2 direction is performed faster than the sliding operation of the image F in the v1 direction.

これにより、図17(b)に示すようにv3方向に画像Fは移動し、P660の位置を通過して、左側端部に向かっている。これと比較して、v4方向に移動している画像Cは、画像Fの位置より右側端部から離れたP662の位置を通過して、左側端部に向かっている。   As a result, as shown in FIG. 17B, the image F moves in the v3 direction, passes through the position P660, and heads toward the left end portion. On the other hand, the image C moving in the v4 direction passes through the position P662, which is farther from the right end than the position of the image F, toward the left end.

そして、選択画像Fが左側端部領域に到達したとしても、図17(c)に示すように、v5方向からv7方向に移動方向が変更されるのみで、整列表示されずにP664に画像Fが移動する。   Even if the selected image F reaches the left end area, as shown in FIG. 17C, the moving direction is only changed from the v5 direction to the v7 direction, and the image F is displayed in P664 without alignment display. Moves.

他方、選択画像Cは、左側端部領域に到達した場合には、v6方向からv8方向に跳ねるように表示され、回転表示された後に整列表示領域R660に表示される(P666)。   On the other hand, when the selected image C reaches the left end region, the selected image C is displayed so as to bounce from the v6 direction to the v8 direction, is rotated and displayed, and then is displayed in the alignment display region R660 (P666).

このように、本実施形態によれば、選択画像を送信する(スライドする)側のスライド操作の速度によって、選択画像の整列表示をするか否かを決定することが可能となる。これにより、直感的に、相手の整列表示領域に選択画像を表示させることが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine whether or not the selected images are to be aligned and displayed, depending on the speed of the sliding operation on the side that transmits (slides) the selected images. This makes it possible to intuitively display the selected image in the alignment display area of the opponent.

なお、上述した実施形態はスライド操作の速度で説明したが、スライド量であっても良い。例えば、スライド量が大きければ整列表示を行い、スライド量が小さければ、移動方向を変更するとしても良い。   Although the above embodiment has been described with reference to the speed of the slide operation, the slide amount may be used. For example, if the slide amount is large, the alignment display may be performed, and if the slide amount is small, the moving direction may be changed.

[10.第10実施形態]
第10実施形態について説明する。第10実施形態は、端部毎に、選択画像の挙動を変えることが出来る実施形態である。第10実施形態は、第1実施形態と機能構成、処理の流れは原則同じであるが、第1実施形態における図4の画像移動処理を、図19の画像移動処理に置き換えている。また、図4と同一の処理においては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
[10. Tenth Embodiment]
A tenth embodiment will be described. The tenth embodiment is an embodiment in which the behavior of the selected image can be changed for each end portion. In the tenth embodiment, the functional configuration and the flow of processing are the same as those of the first embodiment in principle, but the image moving process of FIG. 4 in the first embodiment is replaced with the image moving process of FIG. 19. Further, the same processing as that in FIG. 4 is denoted by the same reference numeral, and detailed description thereof will be omitted.

また、本実施形態は、図18に示すように、端部毎に選択画像の挙動を記憶部150に端部毎挙動テーブル162として記憶していても良い。端部毎挙動テーブル162は、端部属性(例えば、「上側端部」)に、選択画像の挙動(例えば、「方向転換」)が対応づけて記憶されている。端部毎挙動テーブル162は、管理者・利用者が設定出来ることとしても良いし、予め設定されていることとしても良い。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 18, the behavior of the selected image for each end may be stored in the storage unit 150 as a behavior table 162 for each end. The behavior table 162 for each end portion stores the behavior (for example, “direction change”) of the selected image in association with the end attribute (for example, “upper end portion”). The behavior table 162 for each end may be set by the administrator/user or may be set in advance.

図19に基づいて、本実施形態の処理について説明する。選択画像が端部領域に到達した場合(ステップS102〜ステップS112;Yes)、当該端部の端部属性は「整列表示」であるか否かを判定する。   The processing of this embodiment will be described with reference to FIG. When the selected image reaches the edge area (step S102 to step S112; Yes), it is determined whether or not the edge attribute of the edge is "alignment display".

もし、端部属性が「整列表示」であれば、端部到達時処理を実行する(ステップS502;Yes→ステップS120)。他方、端部属性が「方向転換」であれば、選択画像の移動方向を変更する(ステップS502;No→ステップS504)。   If the end attribute is “alignment display”, the end arrival process is executed (step S502; Yes→step S120). On the other hand, if the edge attribute is “direction change”, the moving direction of the selected image is changed (step S502; No→step S504).

本実施形態の実施例を図20に基づいて説明する。図20(a)において、画像Cと画像Fとが選択されている。画像Cはv2方向に、画像Fはv1方向にスライド操作されており、当該方向に移動表示される。   An example of this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 20A, the image C and the image F are selected. The image C is slid in the v2 direction and the image F is slid in the v1 direction, and is moved and displayed in that direction.

図20(b)は、画像Cがv4方向に移動しP702を通過している。また、画像Fは、v3方向に移動し、P700を通過している。その後、図20(c)に示すように、画像Cはv6方向に移動して下側端部領域に到達する。ここで、図18の端部毎挙動テーブル162を参照すると、端部属性として下側端部の挙動は「方向転換」となっている。したがって、v8方向に移動方向が変更され、P706に表示される。   In FIG. 20B, the image C moves in the v4 direction and passes through P702. Further, the image F moves in the v3 direction and passes through P700. Then, as shown in FIG. 20C, the image C moves in the v6 direction and reaches the lower end region. Here, referring to the behavior table 162 for each end in FIG. 18, the behavior of the lower end is “direction change” as the end attribute. Therefore, the moving direction is changed to the v8 direction and displayed on P706.

画像Fはv5方向に移動して左側端部領域に到達する。ここで、図18の端部毎挙動テーブル162を参照すると、端部属性として左側端部の挙動は「整列表示」となっている。したがって、v7方向に跳ね返るように表示され、整列表示領域R700に整列して表示される(P704)。   The image F moves in the v5 direction and reaches the left end region. Here, referring to the end-by-end behavior table 162 in FIG. 18, the behavior of the left end is "alignment display" as the end attribute. Therefore, it is displayed so as to bounce back in the v7 direction, and is displayed aligned with the alignment display area R700 (P704).

このように、本実施形態によれば、端部毎に選択画像の挙動を設定することが可能となる。なお、上述した画像Cが、v8方向にそのまま移動し、左側の端部領域に到達した場合には、整列表示領域R700に整列表示されることとなる。   As described above, according to the present embodiment, the behavior of the selected image can be set for each end. In addition, when the above-described image C moves in the v8 direction as it is and reaches the left end region, it is displayed in alignment in the alignment display region R700.

[11.第11実施形態]
第11実施形態について説明する。第11実施形態は、一度方向転換をした選択画像は、次の端部においても方向転換をするといった実施形態である。第11実施形態は、第10実施形態と機能構成、処理の流れは原則同じであるが、第10実施形態における図19の画像移動処理を、図21の画像移動処理に置き換えている。また、図19と同一の処理においては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
[11. Eleventh Embodiment]
The eleventh embodiment will be described. The eleventh embodiment is an embodiment in which the direction of a selected image that has once changed direction is also changed at the next end. The eleventh embodiment has the same functional configuration and the same process flow as those of the tenth embodiment, but the image moving process of FIG. 19 in the tenth embodiment is replaced with the image moving process of FIG. In addition, the same processes as those in FIG. 19 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図21に基づいて、本実施形態の処理について説明する。選択画像が端部領域に到達した場合(ステップS102〜ステップS112;Yes)、当該端部の端部属性は「整列表示」であるか否かを判定する(ステップS502)。   The process of this embodiment will be described with reference to FIG. When the selected image reaches the edge area (step S102 to step S112; Yes), it is determined whether the edge attribute of the edge is "aligned display" (step S502).

ここで、端部属性は回転表示であるが、既に方向転換された選択画像であるか否かを判定する(ステップS502;Yes→ステップS602)。もし、既に方向転換がされたことがある選択画像の場合は、端部到達時処理を実行せずに、移動方向を再度変更する(ステップS602;Yes→ステップS504)。   Here, although the end attribute is the rotation display, it is determined whether or not the selected image has already been turned (step S502; Yes→step S602). If the selected image has already been changed in direction, the moving direction is changed again without executing the processing when the end portion is reached (step S602; Yes→step S504).

本実施形態における動作例を、図22に基づいて説明する。図22(a)において、画像Cが選択され、v1方向にスライド操作される。これにより、画像Cは、図22(b)に示すようにv2方向に移動する。ここで、下側の端部領域に到達するが、下側端部領域は図18の端部毎挙動テーブル162によれば「方向転換」であることから、v3方向に移動し、P800に移動表示される。   An operation example in the present embodiment will be described based on FIG. In FIG. 22A, the image C is selected and is slid in the v1 direction. As a result, the image C moves in the v2 direction as shown in FIG. Here, although the lower end area is reached, since the lower end area is a “direction change” according to the end-by-end behavior table 162 of FIG. 18, it moves in the v3 direction and moves to P800. Is displayed.

ここで、図22(c)に示すように、画像Cがv4方向に移動すると、左側の端部領域に到達する。ここで、左側端部領域に対応する挙動は、図18の端部毎挙動テーブル162を参照すると「整列表示」であるが、一度移動方向が変更された選択画像である。したがって、整列表示されることなく、v5方向に移動表示される(P802)。   Here, as shown in FIG. 22C, when the image C moves in the v4 direction, the image C reaches the left end region. Here, the behavior corresponding to the left end area is “alignment display” when referring to the end-by-end behavior table 162 in FIG. 18, but it is a selected image whose movement direction has been changed once. Therefore, they are moved and displayed in the v5 direction without being aligned and displayed (P802).

このように、本実施形態によれば、第10実施形態と異なり、一度移動方向が変更された画像は、他の端部に到達した場合であっても、移動方向が変更される挙動となる。   As described above, according to the present embodiment, unlike the tenth embodiment, an image whose moving direction is once changed has a behavior in which the moving direction is changed even when it reaches another end. ..

[12.第12実施形態]
第12実施形態について説明する。第12実施形態は、選択画像として複数の画像が選択される場合の実施形態である。例えば、第1実施形態において、選択される画像を複数選択した場合について本実施形態の実施例について、図23に基づいて説明する。
[12. Twelfth Embodiment]
A twelfth embodiment will be described. The twelfth embodiment is an embodiment in which a plurality of images are selected as selected images. For example, an example of the present embodiment in the case where a plurality of selected images are selected in the first embodiment will be described based on FIG.

図23(a)に示すように、利用者の手H820は、画像C及び画像Dの2つを選択している。このとき、v1方向にスライド操作される。   As shown in FIG. 23A, the user's hand H820 selects two images C and D. At this time, the slide operation is performed in the v1 direction.

その後、図23(b)に示すように、画像C及び画像Dは、それぞれv2方向、v3方向に移動表示される。そして、画像CはP820を、画像DはP822をそれぞれ通過表示する。   After that, as shown in FIG. 23B, the images C and D are moved and displayed in the v2 direction and the v3 direction, respectively. Then, the image C displays P820 and the image D passes and displays P822.

そして、図23(c)に示すように、画像Cはv4方向に移動して左側の端部領域に到達する。また、画像Dはv5方向に移動して左側の端部領域に到達する。そして、画像Cはv6方向に回転表示され、整列表示領域R820内のP824に表示される。また、画像Dはv7方向に回転表示され、整列表示領域R820内のP826に表示される。   Then, as shown in FIG. 23C, the image C moves in the v4 direction and reaches the left end region. Further, the image D moves in the v5 direction and reaches the left end region. Then, the image C is rotated and displayed in the v6 direction and is displayed at P824 in the alignment display area R820. Further, the image D is rotated and displayed in the v7 direction, and is displayed on P826 in the alignment display area R820.

このように、複数の画像を選択画像として選択し、移動表示を行ってもよい。また、選択する動作としては、本実施形態のように2つの選択画像を併せて選択しても良いし、タップ操作や、押し込み操作等を利用することで連続して選択しても良い。   In this way, a plurality of images may be selected as the selected images and moved and displayed. Further, as the operation of selecting, two selected images may be selected together as in the present embodiment, or may be continuously selected by using a tap operation, a push operation, or the like.

[13.第13実施形態]
第13実施形態について説明する。第13実施形態は、一つの端部に複数の整列表示領域を設定した場合の実施形態である。例えば、第1実施形態において適用した場合について説明する。
[13. 13th Embodiment]
A thirteenth embodiment will be described. The thirteenth embodiment is an embodiment in which a plurality of aligned display areas are set at one end. For example, the case where it is applied in the first embodiment will be described.

なお、本実施形態では、図24に示す整列表示領域テーブル164を、記憶部150に記憶している。整列表示領域テーブル164は、端部領域に対応づけて、整列表示領域が対応づけて記憶されている。例えば、図24によれば、上側端部領域には、第1整列表示領域が、下側端部領域には、第2整列表示領域及び第3整列表示領域が対応づけて記憶されている。   In the present embodiment, the alignment display area table 164 shown in FIG. 24 is stored in the storage unit 150. The aligned display area table 164 stores aligned display areas in association with end areas. For example, according to FIG. 24, a first aligned display area is stored in the upper end area, and a second aligned display area and a third aligned display area are stored in the lower end area in association with each other.

本実施形態の実施例について、図25に基づいて説明する。図25(a)では、第1整列表示領域に表示されている画像C及び画像Fが選択されている。そして、画像Cがv1方向に、画像Fがv2方向にスライド操作されることで、移動表示される。   An example of this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 25A, the images C and F displayed in the first aligned display area are selected. The image C is moved and displayed by sliding the image C in the v1 direction and the image F in the v2 direction.

それにより、図25(b)に示すように、画像Cはv3方向に移動表示される(P852)。また、画像Fはv4方向に移動表示される(P862)。   Thereby, as shown in FIG. 25B, the image C is moved and displayed in the v3 direction (P852). The image F is moved and displayed in the v4 direction (P862).

そして、図25(c)に示すように、画像Cはv5方向に移動することで、下側の端部領域に到達する。ここで、整列表示領域テーブル164に基づいて、当該端部は、第3整列表示領域に対応づけられていることから、v7方向に移動・回転表示し整列表示領域R850に表示される(P854)。   Then, as shown in FIG. 25C, the image C reaches the lower end region by moving in the v5 direction. Here, based on the alignment display area table 164, since the end is associated with the third alignment display area, it is moved/rotated in the v7 direction and displayed in the alignment display area R850 (P854). ..

また、画像Fはv6方向に移動することで、下側の端部領域に到達する。ここで、整列表示領域テーブル164に基づいて、当該端部は、第2整列表示領域に対応づけられていることから、v8方向に移動・回転表示し整列表示領域R860に表示される(P864)。   Further, the image F reaches the lower end region by moving in the v6 direction. Here, based on the alignment display area table 164, since the end is associated with the second alignment display area, it is moved/rotated in the v8 direction and displayed in the alignment display area R860 (P864). ..

このように、本実施形態によれば、一つの端部に複数の整列表示領域を設けることが可能となる。なお、整列表示領域テーブル164において、整列表示領域の座標を記憶しても良い。これにより、整列表示領域を柔軟に設定することも可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide a plurality of aligned display areas at one end. Note that the alignment display area table 164 may store the coordinates of the alignment display area. As a result, it is possible to flexibly set the aligned display area.

[14.第14実施形態]
第14実施形態について説明する。第14実施形態は、選択画像が端部領域に到達した後、整列表示されるのではなく、所定の属性を持たせたり、グループに格納したりする実施形態である。
[14. Fourteenth Embodiment]
A fourteenth embodiment will be described. The fourteenth embodiment is an embodiment in which, after the selected image reaches the end area, the selected image is not displayed in an aligned manner but has a predetermined attribute or is stored in a group.

第14実施形態は、第1実施形態と機能構成、処理の流れは原則同じであるが、第1実施形態における図5の端部到達時処理を、図27の端部到達時処理に置き換えている。また、本実施形態では、図26に示したグループ管理テーブル166を記憶部150に記憶している。なお、この場合、整列画像テーブル154に変えて記憶されても良い。   In the fourteenth embodiment, the functional configuration and the flow of processing are the same as those of the first embodiment in principle, but the end arrival processing of FIG. 5 in the first embodiment is replaced with the end arrival processing of FIG. There is. Further, in the present embodiment, the group management table 166 shown in FIG. 26 is stored in the storage unit 150. In this case, the sorted image table 154 may be stored instead.

グループ管理テーブル166は、グループ毎に画像を管理するためのテーブルである。例えば、第1グループには、画像A、画像B、画像Cが記憶されている。   The group management table 166 is a table for managing images for each group. For example, image A, image B, and image C are stored in the first group.

本実施形態における端部到達時処理について、図27に基づいて説明する。まず、端部に対応して、画像を格納するグループを決定する(ステップS902)。つづいて、選択画像を、グループに格納されるように移動表示する(ステップS904)。このとき、グループ管理テーブル166に、選択画像が記憶される。   The process when the end portion is reached in this embodiment will be described with reference to FIG. First, a group for storing an image is determined corresponding to the edge (step S902). Subsequently, the selected image is moved and displayed so as to be stored in the group (step S904). At this time, the selected image is stored in the group management table 166.

本実施形態における実施例について、図28に基づいて説明する。まず、図28(a)に示すように画像Cが選択され、v1方向にスライド操作され、移動表示される。   An example of this embodiment will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 28A, the image C is selected, slide-operated in the v1 direction, and moved and displayed.

図28(b)に示すように、画像Cは、v2方向に移動表示され、P900の位置を通過している。ここで、グループを示す表示として、図28(b)は、グループ表示R900が表示されている。このグループ表示R900は、第1グループの画像が格納されている。例えば、利用者がグループ表示R900をタッチすると、第1グループに格納されている画像が表示されたり、取り出されたりする。   As shown in FIG. 28B, the image C is moved and displayed in the v2 direction and has passed the position of P900. Here, as a display indicating a group, a group display R900 is displayed in FIG. This group display R900 stores the images of the first group. For example, when the user touches the group display R900, the images stored in the first group are displayed or retrieved.

図28(c)に示すように、画像Cがv3方向に移動表示され、左側の端部領域に到達すると、v4方向に回転表示される。ここで、グループ表示R900に格納されるように表示され、画像Cの表示は、消えることとなる。   As shown in FIG. 28C, the image C is moved and displayed in the v3 direction, and when it reaches the left end region, it is rotated and displayed in the v4 direction. Here, the image is displayed so as to be stored in the group display R900, and the display of the image C disappears.

このように、本実施形態では、端部に到達した選択画像を1つのグループにまとめることが可能となる。例えば、グループの代わりに外部記憶装置や、クラウドのフォルダが設定されていても良い。これにより、端部に到達した選択画像を外部記憶装置に自動的に格納したり、クラウドにアップロードされたりするといった処理を実現しても良い。   As described above, in the present embodiment, it is possible to group the selected images that have reached the end into one group. For example, an external storage device or a cloud folder may be set instead of the group. With this, a process of automatically storing the selected image reaching the end portion in the external storage device or uploading it to the cloud may be realized.

[15.変形例]
本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[15. Modification]
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications can be made. That is, the technical scope of the present invention also includes embodiments obtained by combining technical means that are appropriately changed without departing from the scope of the present invention.

上述した実施形態は、説明の都合上、各実施形態を分けて説明しているが、可能な範囲で組み合わせて実行することが可能である。   Although the above-described embodiments are described separately for convenience of description, they may be combined and executed within a possible range.

例えば、第10実施形態と、第13実施形態とを組み合わせて、一つの端部領域の中に、複数の整列表示領域を設け、更に整列表示領域に対応する端部で整列するか、方向転換をするかを設定することとしても良い。   For example, by combining the tenth embodiment and the thirteenth embodiment, a plurality of aligned display areas are provided in one edge area, and the edge areas corresponding to the aligned display areas are aligned or the direction is changed. It is also possible to set whether to perform.

また、上述した実施形態では画像として説明しているが、コンテンツに対応する画像であり、コンテンツについて操作していることになる。画像コンテンツの場合には、画像そのものであるが、例えば動画コンテンツ、文書コンテンツ、WEBリンク、音声・音楽コンテンツといった他のコンテンツの場合には、画像化された状態で上述した実施形態の内容を実現することで、容易にコンテンツの整列、やり取りが可能となる。   Further, although the image is described as an image in the above-described embodiment, it is an image corresponding to the content, which means that the content is operated. In the case of image content, it is the image itself, but in the case of other content such as moving image content, document content, WEB link, voice/music content, the content of the above-described embodiment is realized in an imaged state. By doing so, contents can be easily arranged and exchanged.

また、各実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。   Further, the program that operates in each device in each embodiment is a program that controls a CPU or the like (a program that causes a computer to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments. Then, the information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) at the time of the processing, then stored in various ROMs or HDD storage devices, and read and corrected by the CPU as necessary. -Writing is performed.

ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。   Here, as a recording medium for storing the program, a semiconductor medium (for example, a ROM or a non-volatile memory card), an optical recording medium/a magneto-optical recording medium (for example, a DVD (Digital Versatile Disc), an MO (Magneto Optical) Disc), CD (Compact Disc), BD, etc., magnetic recording medium (for example, magnetic tape, flexible disk, etc.), and the like. Further, by executing the loaded program, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also by processing in cooperation with the operating system or other application programs based on the instructions of the program, The function of the invention may be realized in some cases.

また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。   In the case of distribution in the market, the program can be stored in a portable recording medium for distribution or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, it goes without saying that the storage device of the server computer is also included in the present invention.

また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。   Further, a part or all of each device in the above-described embodiments may be typically realized as an LSI (Large Scale Integration) which is an integrated circuit. Each functional block of each device may be individually made into a chip, or a part or all of them may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the case where a technique for forming an integrated circuit which replaces the LSI appears due to the progress of the semiconductor technique, it goes without saying that an integrated circuit according to the technique can be used.

10 画像表示装置
100 制御部
110 表示部
120 タッチ検出部
130 操作判定部
140 画像処理部
150 記憶部
152 コンテンツ・画像格納領域
154 整列画像テーブル
156 画像配置情報
158 画像移動表示プログラム
160 端部到達時プログラム
10 image display device 100 control unit 110 display unit 120 touch detection unit 130 operation determination unit 140 image processing unit 150 storage unit 152 content/image storage area 154 alignment image table 156 image arrangement information 158 image movement display program 160 edge arrival program

Claims (9)

画像を表示可能な表示部を備えた画像表示装置において、
前記表示部には、画像を整列して表示可能な整列表示領域が設定されており、
前記整列表示領域以外に表示された画像の中から選択画像を選択する画像選択部と、
前記選択画像に対する移動操作を検出する操作検出部と、
前記移動操作に基づいて、移動している前記選択画像が前記表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を前記整列表示領域に表示する制御を行う画像表示制御部と、
移動表示された前記選択画像が、前記表示部の端部に到達したときの動作を判定する動作判定部と備え、
前記画像表示制御部は、
前記選択画像を前記整列表示領域に表示すると判定した場合には、当該選択画像を前記端部で跳ね返るように表示した後に、当該整列表示領域に表示されている画像と整列表示をする制御を行うことを特徴とする画像表示装置。
In an image display device having a display unit capable of displaying an image,
An alignment display area capable of aligning and displaying images is set in the display unit,
An image selection unit for selecting a selected image from images displayed in a region other than the aligned display area,
An operation detection unit that detects a moving operation for the selected image,
An image display control unit that performs control to display the selected image in the aligned display area after the selected image that is moving has reached the end of the display unit based on the moving operation,
The selected image that is moved and displayed includes an operation determination unit that determines an operation when reaching the end of the display unit,
The image display control unit,
When it is determined that the selected image is to be displayed in the aligned display area, the selected image is displayed so as to bounce at the end portion, and then the image displayed in the aligned display area is aligned and displayed. An image display device characterized by the above.
前記画像表示制御部は、前記選択画像を前記整列表示領域に表示しないと判定した場合には、当該選択画像は、整列表示を行わずに、前記端部で跳ね返る表示をする制御を行うWhen the image display control unit determines that the selected image is not displayed in the aligned display area, the selected image does not perform the aligned display, but performs a control that causes the end image to bounce back.
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。The image display device according to claim 1, wherein:
前記動作判定部は、前記選択画像が移動表示される場合の、移動速度に応じて動作を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。 The operation judgment unit, an image display apparatus according to claim 1 or 2, wherein the selected image is a case to be moved and displayed, and judging operations according to the moving speed. 前記動作判定部は、利用者から操作を検出し、当該検出された操作に応じて動作を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。 The image display device according to claim 1 or 2 , wherein the motion determination unit detects an operation from a user and determines a motion according to the detected operation. 前記整列表示領域は、少なくとも表示部の2箇所の端部近傍にそれぞれ設けられており、
前記動作判定部は、前記選択画像が到達した前記端部に応じて動作を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
The aligned display areas are respectively provided at least in the vicinity of two end portions of the display unit,
The operation judgment unit, an image display apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that said selected image to determine an operation in response to said end portion that reaches.
画像を表示可能な表示部を備えた画像表示装置における画像表示方法において、In an image display method in an image display device having a display unit capable of displaying an image,
前記表示部には、画像を整列して表示可能な整列表示領域が設定されており、An alignment display area capable of aligning and displaying images is set in the display unit,
前記整列表示領域以外に表示された画像の中から選択画像を選択し、Select a selected image from the images displayed in other than the aligned display area,
前記選択画像に対する移動操作を検出し、Detecting a moving operation for the selected image,
前記移動操作に基づいて、移動している前記選択画像が前記表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を前記整列表示領域に表示し、Based on the moving operation, after the moving selected image reaches the end of the display unit, the selected image is displayed in the aligned display area,
移動表示された前記選択画像が、前記表示部の端部に到達したときの動作を判定し、The selected image that is moved and displayed, determines the operation when reaching the end of the display unit,
前記選択画像を前記整列表示領域に表示すると判定した場合には、当該選択画像を前記端部で跳ね返るように表示した後に、当該整列表示領域に表示されている画像と整列表示をするWhen it is determined that the selected image is to be displayed in the aligned display area, the selected image is displayed so as to bounce at the end portion, and then is aligned with the image displayed in the aligned display area.
ことを特徴とする画像表示方法。An image display method characterized by the above.
更に、前記選択画像を前記整列表示領域に表示しないと判定した場合には、当該選択画像は、整列表示を行わずに、前記端部で跳ね返る表示をすることを特徴とする請求項6に記載の画像表示方法。Furthermore, when it is determined that the selected image is not displayed in the aligned display area, the selected image is displayed so as to bounce at the end portion without performing the aligned display. Image display method. 画像を表示可能な表示部を備えた表示装置に接続されたコンピュータに、
前記表示部に、画像を整列して表示可能な整列表示領域を設定する設定機能と、
前記整列表示領域以外に表示された画像の中から選択画像を選択する画像選択機能と、
前記選択画像に対する移動操作を検出する操作検出機能と、
前記移動操作に基づいて、移動している選択画像が前記表示部の端部に到達した後に、当該選択画像を前記整列表示領域に表示する制御を行う画像表示制御機能と、
移動表示された前記選択画像が、前記表示部の端部に到達したときの動作を判定する動作判定機能と、
を実行させるプログラムであって、
前記画像表示制御機能は、前記選択画像を前記整列表示領域に表示すると判定した場合には、当該選択画像を前記端部で跳ね返るように表示した後に、当該整列表示領域に表示されている画像と整列表示をする制御を行うことを特徴とするプログラム。
To a computer connected to a display device having a display unit capable of displaying an image,
In the display unit, a setting function for setting an aligned display area in which images can be aligned and displayed,
An image selection function of selecting a selected image from images displayed in a region other than the aligned display area,
An operation detection function for detecting a movement operation for the selected image,
Based on the moving operation, after the moving selected image reaches the end of the display unit, an image display control function of performing control to display the selected image in the aligned display area,
The movement determination function, which determines the movement when the selected image moved and displayed reaches the end of the display unit,
Is a program that executes
When the image display control function determines to display the selected image in the aligned display area, the image displayed in the aligned display area is displayed after the selected image is bounced off at the end portion. A program characterized by performing a control to display an arrangement.
前記画像表示制御機能は、前記選択画像を前記整列表示領域に表示しないと判定した場合には、当該選択画像は、整列表示を行わずに、前記端部で跳ね返る表示をする制御を行うことを特徴とする請求項8に記載のプログラム。When the image display control function determines not to display the selected image in the aligned display area, the selected image does not perform the aligned display, but performs the control of performing the bounce display at the end. The program according to claim 8, which is characterized in that.
JP2016130164A 2016-06-30 2016-06-30 Image display device, image display method, and program Active JP6697967B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130164A JP6697967B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Image display device, image display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130164A JP6697967B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Image display device, image display method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078389A Division JP2020113345A (en) 2020-04-27 2020-04-27 Image display apparatus, image display method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005473A JP2018005473A (en) 2018-01-11
JP6697967B2 true JP6697967B2 (en) 2020-05-27

Family

ID=60949347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130164A Active JP6697967B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Image display device, image display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6697967B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125080A (en) * 2018-01-15 2019-07-25 富士通株式会社 Display control program, display control method and display control device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973245B2 (en) * 2007-03-08 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 Display device and program
EP2330558B1 (en) * 2008-09-29 2016-11-02 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User interface device, user interface method, and recording medium
JP6271879B2 (en) * 2013-06-25 2018-01-31 シャープ株式会社 Display device and display method
JP6273118B2 (en) * 2013-10-01 2018-01-31 シャープ株式会社 Information processing device
JP2016045854A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 シャープ株式会社 Information processing device, information processing program, and information processing method
JP6390277B2 (en) * 2014-09-02 2018-09-19 ソニー株式会社 Information processing apparatus, control method, and program
JP6347701B2 (en) * 2014-09-05 2018-06-27 シャープ株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6333134B2 (en) * 2014-09-09 2018-05-30 シャープ株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018005473A (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7321197B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
ES2684683T3 (en) Pressure gestures and multi-screen expansion
KR101544364B1 (en) Mobile terminal having dual touch screen and method for controlling contents thereof
US8024667B2 (en) In-document floating object re-ordering
US8441460B2 (en) Apparatus and method for providing side touch panel as part of man-machine interface (MMI)
JP5883400B2 (en) Off-screen gestures for creating on-screen input
KR102244925B1 (en) Manipulation of content on a surface
JP5684291B2 (en) Combination of on and offscreen gestures
ES2731627T3 (en) Multiple screen page retention and turning gesture
JP5609507B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101163346B1 (en) method and device for controlling touch-screen, and recording medium for the same, and user terminal comprising the same
US20120089938A1 (en) Information Processing Apparatus, Information Processing Method, and Program
JP5460679B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and data structure of content file
US20130067392A1 (en) Multi-Input Rearrange
US20130300710A1 (en) Method and electronic device thereof for processing function corresponding to multi-touch
EP3021203A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
KR20140058519A (en) Cross-slide gesture to select and rearrange
KR20140094639A (en) Dynamic scaling of touch sensor
KR101169560B1 (en) method and device for controlling touch-screen, and recording medium for the same, and user terminal comprising the same
US20070143688A1 (en) System and method for mark and navigation to facilitate content view
US8988467B2 (en) Touchscreen selection visual feedback
JP2011145881A (en) Device and method for controlling display
JP6697967B2 (en) Image display device, image display method, and program
US20120293436A1 (en) Apparatus, method, computer program and user interface
US9588679B2 (en) Virtual viewport and fixed positioning with optical zoom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150