JP6697279B2 - Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method - Google Patents

Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method Download PDF

Info

Publication number
JP6697279B2
JP6697279B2 JP2016020982A JP2016020982A JP6697279B2 JP 6697279 B2 JP6697279 B2 JP 6697279B2 JP 2016020982 A JP2016020982 A JP 2016020982A JP 2016020982 A JP2016020982 A JP 2016020982A JP 6697279 B2 JP6697279 B2 JP 6697279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user information
information
storage unit
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016020982A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017138909A (en
Inventor
孝太 坪内
孝太 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2016020982A priority Critical patent/JP6697279B2/en
Publication of JP2017138909A publication Critical patent/JP2017138909A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6697279B2 publication Critical patent/JP6697279B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、判定プログラム、判定装置、判定システム、及び判定方法に関する。   The present invention relates to a determination program, a determination device, a determination system, and a determination method.

従来、種々のユーザに関する情報(以下、「ユーザ情報」とする)をユーザが利用する端末装置から収集する技術が提供されている。そのような技術において、ユーザ数が多いサービスでは、収集されるユーザ情報が膨大になるため、例えば、分散処理技術を用いたHadoop(ハドゥープ)等の分散型の記憶手段により、収集したユーザ情報を保存する。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been provided a technique of collecting information about various users (hereinafter referred to as “user information”) from a terminal device used by the users. In such a technique, in a service having a large number of users, the collected user information becomes enormous. Therefore, for example, the collected user information is stored by a distributed storage unit such as Hadoop using a distributed processing technology. save.

特開2011−028436号公報JP, 2011-028436, A 特表2015−501976号公報Japanese Patent Publication No. 2015-501976

しかしながら、上記の従来技術では、例えば、各ユーザの端末装置において取得される位置情報等のユーザ情報が分散型の記憶手段に送信される場合、処理するユーザ情報の量が膨大になる。このような分散型の記憶手段をユーザ数が非常に多い(例えば100万ユーザや1000万ユーザ等)サービスにおいて用いる場合、分散型の記憶手段に保存されたユーザ情報の更新や最新のユーザ情報の検索等のリアルタイムのサービスを行うことは難しい。また、リアルタイム用の記憶手段と解析用の記憶手段とを設けた場合、通信負荷やコストの増大につながる。   However, in the above-described conventional technique, for example, when user information such as position information acquired in the terminal device of each user is transmitted to the distributed storage unit, the amount of user information to be processed becomes enormous. When such a decentralized storage means is used in a service with a very large number of users (for example, 1 million users or 10 million users), the user information stored in the decentralized storage means is updated or the latest user information is stored. It is difficult to provide real-time services such as search. Further, when the storage means for real time and the storage means for analysis are provided, communication load and cost increase.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定する判定プログラム、判定装置、判定システム、及び判定方法を提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a determination program, a determination device, a determination system, and a determination method that appropriately determine whether to store information in a distributed storage unit. ..

本願に係る判定プログラムは、ユーザの行動に関するユーザ情報を取得する取得手順と、ユーザ情報の履歴と前記取得手順により取得されたユーザ情報とに基づいて、当該ユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A determination program according to the present application stores the user information in a decentralized storage unit based on an acquisition procedure for acquiring user information regarding a user's behavior, a history of user information, and user information acquired by the acquisition procedure. And a determination procedure for determining whether or not to allow the computer to execute.

第1の実施形態の一態様によれば、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the first embodiment, it is possible to appropriately determine whether to store information in the distributed storage unit.

図1は、第1の実施形態に係る判定処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る判定システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the determination system according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係るルール情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the rule information storage unit according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係るコンテキスト情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the context information storage unit according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る送信情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the transmission information storage unit according to the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係る記憶システムの構成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the storage system according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係る判定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of the determination process according to the first embodiment. 図9は、変形例に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the modification. 図10は、変形例に係る学習情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the learning information storage unit according to the modification. 図11は、第2の実施形態に係る判定システムの構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the determination system according to the second embodiment. 図12は、第2の実施形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of the server device according to the second embodiment. 図13は、第2の実施形態に係るルール情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the rule information storage unit according to the second embodiment. 図14は、第2の実施形態に係るコンテキスト情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the context information storage unit according to the second embodiment. 図15は、第2の実施形態に係る送信情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the transmission information storage unit according to the second embodiment. 図16は、第2の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the second embodiment. 図17は、第2の実施形態に係る判定処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram showing an example of the determination process according to the second embodiment. 図18は、判定処理の結果を反映した取得タイミングの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the acquisition timing that reflects the result of the determination process. 図19は、端末装置及びサーバ装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 19 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the terminal device and the server device.

以下に、本願に係る判定プログラム、判定装置、判定システム、及び判定方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る判定プログラム、判定装置、判定システム、及び判定方法が限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, modes (hereinafter, referred to as “embodiments”) for carrying out the determination program, the determination device, the determination system, and the determination method according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the determination program, the determination device, the determination system, and the determination method according to the present application are not limited by this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

(第1の実施形態)
〔1.判定処理〕
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る判定処理の一例について説明する。図1は、第1の実施形態に係る判定処理の一例を示す図である。図1では、本願に係るコンピュータにおいて、本願に係る判定プログラムが実行する処理の一例について説明する。具体的には、図1では、本願に係るコンピュータの一例である端末装置10によって、ユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかが判定される例を示す。本実施形態において、端末装置10(図3参照)は、センサ部16(図3参照)として、GPS(Global Positioning System)センサを有し、センサ部16から取得した位置情報をユーザ情報として、判定処理を行う。以下の例では、端末装置10を利用するユーザがユーザU1である場合を示す。
(First embodiment)
[1. Determination process〕
First, an example of the determination process according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the first embodiment. In FIG. 1, an example of processing executed by the determination program according to the present application in the computer according to the present application will be described. Specifically, FIG. 1 shows an example in which the terminal device 10, which is an example of the computer according to the present application, determines whether or not to store the user information in the distributed storage unit. In the present embodiment, the terminal device 10 (see FIG. 3) has a GPS (Global Positioning System) sensor as the sensor unit 16 (see FIG. 3), and determines the position information acquired from the sensor unit 16 as user information. Perform processing. The following example shows a case where the user who uses the terminal device 10 is the user U1.

また、図1では、端末装置10がコンテキストに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する場合を示す。なお、コンテキストは、ユーザや端末装置10の状況やユーザや端末装置10の環境(背景)を意味する。例えば、コンテキストは、ユーザによって端末装置10が使われている状況や、端末装置10を所持するユーザが置かれている状態に対応する情報である。すなわち、図1におけるコンテキストは、ユーザU1の状況、例えばユーザU1がいる場所の環境に対応する。具体的には、図1におけるコンテキストは、各ユーザ情報が取得した時点におけるユーザU1の状況に対応する。   Further, FIG. 1 illustrates a case where the terminal device 10 determines whether to store the user information in the storage unit based on the context. The context means the situation of the user or the terminal device 10 or the environment (background) of the user or the terminal device 10. For example, the context is information corresponding to a situation where the terminal device 10 is used by a user and a state where a user who owns the terminal device 10 is placed. That is, the context in FIG. 1 corresponds to the situation of the user U1, for example, the environment where the user U1 is. Specifically, the context in FIG. 1 corresponds to the situation of the user U1 at the time when each user information is acquired.

例えば、コンテキストは、端末装置10が取得したユーザ情報に基づいて推定してもよい。例えば、コンテキストは、ユーザ情報の履歴に基づいて推定したユーザの行動パターンから推定してもよい。また、コンテキストは、端末装置10が取得したユーザ情報に基づいて行動パターンから推定したコンテキストを変更してもよい。   For example, the context may be estimated based on the user information acquired by the terminal device 10. For example, the context may be estimated from the behavior pattern of the user estimated based on the history of user information. Further, as the context, the context estimated from the action pattern based on the user information acquired by the terminal device 10 may be changed.

また、図1では、説明を簡単にするため、ユーザが自宅にいるときをコンテキストCN11とし、ユーザが移動中であるときをコンテキストCN12とし、ユーザが会社にいるときをコンテキストCN13とする場合を示す。具体的には、時刻t1〜時刻t2におけるコンテキストCN11は、ユーザU1が自宅にいるコンテキストに対応する。また、時刻t2〜時刻t3におけるコンテキストCN12は、ユーザU1が移動中であるコンテキストに対応する。また、時刻t3以降におけるコンテキストCN13は、ユーザU1が会社にいるコンテキストに対応する。また、図1中の時刻t1以前におけるコンテキストCN10は、コンテキストCN11への変化を示すためのコンテキストであり、例えばコンテキストCN12等の所定のコンテキストであってもよい。   Further, in FIG. 1, for simplification of description, a case where the user is at home is referred to as the context CN11, a case where the user is moving is referred to as the context CN12, and a case where the user is at the office is referred to as the context CN13. .. Specifically, the context CN11 from time t1 to time t2 corresponds to the context in which the user U1 is at home. Further, the context CN12 from time t2 to time t3 corresponds to the context in which the user U1 is moving. The context CN13 after the time t3 corresponds to the context in which the user U1 is in the company. The context CN10 before time t1 in FIG. 1 is a context for indicating a change to the context CN11, and may be a predetermined context such as the context CN12, for example.

例えば、端末装置10は、ユーザU1のユーザ情報の履歴から推定したユーザU1の行動パターンに基づいてユーザU1のコンテキストを推定する。図1では、端末装置10は、ユーザU1のユーザ情報の履歴に基づいて、例えば、平日において、ユーザU1が時刻t1〜時刻t2は自宅にいて、時刻t3以降には会社にいると推定してもよい。また、例えば、端末装置10は、ユーザU1のユーザ情報の履歴に基づいて推定されたユーザU1の自宅や会社等の位置情報を有してもよい。この場合、端末装置10は、取得したユーザ情報とユーザU1の自宅の位置情報や会社の位置情報とを比較することにより、ユーザU1の所在を推定してもよい。また、例えば、端末装置10は、取得したユーザ情報がユーザU1の自宅の位置情報から所定の範囲内である場合、ユーザU1が自宅にいると推定してもよい。この場合、端末装置10は、ユーザU1のコンテキストをコンテキストCN11と推定してもよい。例えば、端末装置10は、取得したユーザ情報がユーザU1の会社の位置情報から所定の範囲内である場合、ユーザU1が会社にいると推定してもよい。この場合、端末装置10は、ユーザU1のコンテキストをコンテキストCN13と推定してもよい。また、例えば、端末装置10は、取得したユーザ情報が連続して位置が変動している場合、ユーザU1が移動中であると推定してもよい。この場合、端末装置10は、ユーザU1のコンテキストをコンテキストCN12と推定してもよい。なお、上記コンテキストの推定は一例であり、端末装置10は、どのような手段によりコンテコストを推定してもよい。   For example, the terminal device 10 estimates the context of the user U1 based on the behavior pattern of the user U1 estimated from the history of the user information of the user U1. In FIG. 1, the terminal device 10 estimates based on the history of the user information of the user U1 that, for example, on weekdays, the user U1 is at home from time t1 to time t2 and is at the company after time t3. Good. Further, for example, the terminal device 10 may have position information of the home or company of the user U1 estimated based on the history of the user information of the user U1. In this case, the terminal device 10 may estimate the whereabouts of the user U1 by comparing the acquired user information with the position information of the home of the user U1 or the position information of the company. In addition, for example, the terminal device 10 may estimate that the user U1 is at home if the acquired user information is within a predetermined range from the position information of the home of the user U1. In this case, the terminal device 10 may estimate the context of the user U1 as the context CN11. For example, the terminal device 10 may estimate that the user U1 is in the company when the acquired user information is within a predetermined range from the position information of the company of the user U1. In this case, the terminal device 10 may estimate the context of the user U1 as the context CN13. Further, for example, the terminal device 10 may estimate that the user U1 is moving when the position of the acquired user information continuously changes. In this case, the terminal device 10 may estimate the context of the user U1 as the context CN12. Note that the above context estimation is an example, and the terminal device 10 may estimate the context cost by any means.

また、端末装置10は、所定の間隔でユーザ情報IN11〜IN36を取得するものとする。例えば、端末装置10は、センサ部16により所定の間隔でユーザ情報IN11〜IN36を検知するものとする。   In addition, the terminal device 10 acquires the user information IN11 to IN36 at predetermined intervals. For example, the terminal device 10 is assumed to detect the user information IN11 to IN36 by the sensor unit 16 at predetermined intervals.

図1では、端末装置10は、ユーザU1のコンテキストに基づいて、ユーザ情報IN11〜IN36を記憶システム50(図7参照)に記憶させるかを判定する。   In FIG. 1, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN11 to IN36 in the storage system 50 (see FIG. 7) based on the context of the user U1.

まず、図1に示す例においては、端末装置10は、時刻t11において、ユーザ情報IN11を取得する。そして、端末装置10は、時刻t11において取得したユーザ情報IN11を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN11を記憶システム50に送信するかを判定する(ステップS11)。例えば、端末装置10は、取得したユーザ情報がルール情報記憶部141(図4参照)に記憶されたルールのいずれかを満たすかに応じて、取得したユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを判定する。なお、図1の説明では、説明を簡単にするためコンテキストとその取得したタイミングのみが条件としてルールに含まれるものとして説明する。   First, in the example illustrated in FIG. 1, the terminal device 10 acquires the user information IN11 at time t11. Then, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN11 acquired at time t11 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit the user information IN11 to the storage system 50 (step S11). For example, the terminal device 10 determines whether to store the acquired user information in the storage system 50 depending on whether the acquired user information satisfies any of the rules stored in the rule information storage unit 141 (see FIG. 4). judge. Note that, in the description of FIG. 1, only the context and the timing at which the context is acquired are included in the rule as conditions for simplifying the description.

図1では、時刻t11において取得されるユーザ情報IN11は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN10からコンテキストCN11へ変化した後、最初に取得されるユーザ情報である。そのため、ステップS11においては、端末装置10は、ユーザ情報IN11を記憶システム50に記憶させると判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN11を記憶システム50に送信すると判定する。以下では、ユーザ情報IN11のように、記憶システム50に記憶させると判定されたユーザ情報を送信情報とする場合がある。   In FIG. 1, the user information IN11 acquired at time t11 is the user information first acquired after the context of the user U1 changes from the context CN10 to the context CN11. Therefore, in step S11, the terminal device 10 determines to store the user information IN11 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines to transmit the user information IN11 to the storage system 50. In the following, the user information determined to be stored in the storage system 50, like the user information IN11, may be used as the transmission information.

次に、端末装置10は、時刻t12において、ユーザ情報IN12を取得する。そして、端末装置10は、時刻t12において取得したユーザ情報IN12を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN12を記憶システム50に送信するかを判定する(ステップS12)。   Next, the terminal device 10 acquires the user information IN12 at time t12. Then, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN12 acquired at time t12 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit the user information IN12 to the storage system 50 (step S12).

図1では、時刻t12において取得されるユーザ情報IN12は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN11へ変化した後、ユーザ情報IN11の次に取得されるユーザ情報である。また、ユーザU1が自宅にいることを示すコンテキストCN11においては、複数のユーザ情報を記憶する必要性は低い。そのため、ステップS12においては、端末装置10は、ユーザ情報IN12を記憶システム50に記憶させる必要はないと判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN12を記憶システム50に送信しないと判定する。   In FIG. 1, the user information IN12 acquired at time t12 is the user information acquired next to the user information IN11 after the context of the user U1 is changed to the context CN11. Further, in the context CN11 indicating that the user U1 is at home, the necessity of storing a plurality of user information is low. Therefore, in step S12, the terminal device 10 determines that it is not necessary to store the user information IN12 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines not to send the user information IN12 to the storage system 50.

また、端末装置10は、時刻t12より後において、ユーザ情報IN13〜IN26を取得する。そして、端末装置10は、取得したユーザ情報IN13〜IN26を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN13〜IN26の各々を取得したタイミングで記憶システム50に送信するかを判定する。   Further, the terminal device 10 acquires the user information IN13 to IN26 after the time t12. Then, the terminal device 10 determines whether to store the acquired user information IN13 to IN26 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit each of the user information IN13 to IN26 to the storage system 50 at the timing of acquisition.

上述のように、図1では、時刻t12より後において取得されるユーザ情報IN13〜IN26は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN11へ変化した後、ユーザ情報IN11の後に取得されるユーザ情報である。また、ユーザU1が自宅にいることを示すコンテキストCN11においては、複数のユーザ情報を記憶する必要性は低い。そのため、端末装置10は、ユーザ情報IN13〜IN26を記憶システム50に記憶させる必要はないと判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN13〜IN26を記憶システム50に送信しないと判定する。   As described above, in FIG. 1, the user information IN13 to IN26 acquired after the time t12 is the user information acquired after the user information IN11 after the context of the user U1 is changed to the context CN11. Further, in the context CN11 indicating that the user U1 is at home, the necessity of storing a plurality of user information is low. Therefore, the terminal device 10 determines that it is not necessary to store the user information IN13 to IN26 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines not to transmit the user information IN13 to IN26 to the storage system 50.

次に、端末装置10は、時刻t21において、ユーザ情報IN27を取得する。そして、端末装置10は、時刻t21において取得したユーザ情報IN27を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN27を記憶システム50に送信するかを判定する(ステップS21)。   Next, the terminal device 10 acquires the user information IN27 at time t21. Then, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN27 acquired at time t21 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit the user information IN27 to the storage system 50 (step S21).

図1では、時刻t21において取得されるユーザ情報IN27は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN12において取得されるユーザ情報である。例えば、ユーザが移動中において取得されるユーザ情報は、ユーザの移動経路等を推定するために有用な情報であることが多い。例えば、ユーザU1が移動中であることを示すコンテキストCN12において取得されるユーザ情報は、記憶する必要性は高い。そのため、ステップS21においては、端末装置10は、ユーザ情報IN27を記憶システム50に記憶させると判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN27を記憶システム50に送信すると判定する。   In FIG. 1, the user information IN27 acquired at time t21 is user information in which the context of the user U1 is acquired in the context CN12. For example, the user information acquired while the user is moving is often useful information for estimating the moving route of the user. For example, it is highly necessary to store the user information acquired in the context CN12 indicating that the user U1 is moving. Therefore, in step S21, the terminal device 10 determines to store the user information IN27 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines to transmit the user information IN27 to the storage system 50.

また、端末装置10は、時刻t22において、ユーザ情報IN28を取得する。そして、端末装置10は、時刻t22において取得したユーザ情報IN28を記憶システム50に記憶させるかを判定する。上述のように、ユーザU1が移動中であることを示すコンテキストCN12において取得されるユーザ情報は記憶する必要性は高い。そのため、端末装置10は、ユーザ情報IN28を記憶システム50に記憶させると判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN28を記憶システム50に送信すると判定する。また、端末装置10は、時刻t22より後に取得されるユーザ情報IN29〜IN31についても、コンテキストCN12において取得されるユーザ情報であるため、記憶システム50に記憶させると判定する。   Further, the terminal device 10 acquires the user information IN28 at time t22. Then, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN28 acquired at time t22 in the storage system 50. As described above, it is highly necessary to store the user information acquired in the context CN12 indicating that the user U1 is moving. Therefore, the terminal device 10 determines to store the user information IN28 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines to transmit the user information IN28 to the storage system 50. Further, the terminal device 10 also determines that the user information IN29 to IN31 acquired after the time t22 is the user information acquired in the context CN12 and thus is stored in the storage system 50.

次に、端末装置10は、時刻t31において、ユーザ情報IN32を取得する。そして、端末装置10は、時刻t31において取得したユーザ情報IN32を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN32を記憶システム50に送信するかを判定する(ステップS31)。   Next, the terminal device 10 acquires the user information IN32 at time t31. Then, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN32 acquired at time t31 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit the user information IN32 to the storage system 50 (step S31).

図1では、時刻t31において取得されるユーザ情報IN32は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN12からコンテキストCN13へ変化した後、最初に取得されるユーザ情報である。そのため、ステップS31においては、端末装置10は、ユーザ情報IN32を記憶システム50に記憶させると判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN32を記憶システム50に送信すると判定する。   In FIG. 1, the user information IN32 acquired at time t31 is the user information first acquired after the context of the user U1 changes from the context CN12 to the context CN13. Therefore, in step S31, the terminal device 10 determines to store the user information IN32 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines to transmit the user information IN32 to the storage system 50.

次に、端末装置10は、時刻t32において、ユーザ情報IN33を取得する。そして、端末装置10は、時刻t32において取得したユーザ情報IN33を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN33を記憶システム50に送信するかを判定する(ステップS32)。   Next, the terminal device 10 acquires the user information IN33 at time t32. Then, the terminal device 10 determines whether to store the user information IN33 acquired at time t32 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit the user information IN33 to the storage system 50 (step S32).

図1では、時刻t32において取得されるユーザ情報IN33は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN13へ変化した後、ユーザ情報IN32の次に取得されるユーザ情報である。また、ユーザU1が会社にいることを示すコンテキストCN13においては、複数のユーザ情報を記憶する必要性は低い。そのため、ステップS32においては、端末装置10は、ユーザ情報IN33を記憶システム50に記憶させる必要はないと判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN33を記憶システム50に送信しないと判定する。   In FIG. 1, the user information IN33 acquired at time t32 is the user information acquired next to the user information IN32 after the context of the user U1 is changed to the context CN13. Further, in the context CN13 indicating that the user U1 is in the company, the necessity of storing a plurality of user information is low. Therefore, in step S32, the terminal device 10 determines that it is not necessary to store the user information IN33 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines not to send the user information IN33 to the storage system 50.

また、端末装置10は、時刻t32より後において、ユーザ情報IN34〜IN36を取得する。そして、端末装置10は、取得したユーザ情報IN34〜IN36を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、端末装置10は、ユーザ情報IN34〜IN36の各々を取得したタイミングで記憶システム50に送信するかを判定する。   Further, the terminal device 10 acquires the user information IN34 to IN36 after the time t32. Then, the terminal device 10 determines whether to store the acquired user information IN34 to IN36 in the storage system 50. For example, the terminal device 10 determines whether to transmit each of the user information IN34 to IN36 to the storage system 50 at the timing of acquisition.

上述のように、図1では、時刻t32より後において取得されるユーザ情報IN34〜IN36は、ユーザU1のコンテキストがコンテキストCN13へ変化した後、ユーザ情報IN32の後に取得されるユーザ情報である。また、ユーザU1が会社にいることを示すコンテキストCN13においては、複数のユーザ情報を記憶する必要性は低い。そのため、端末装置10は、ユーザ情報IN34〜IN36を記憶システム50に記憶させる必要はないと判定する。すなわち、端末装置10は、ユーザ情報IN34〜IN36を記憶システム50に送信しないと判定する。   As described above, in FIG. 1, the user information IN34 to IN36 acquired after the time t32 is the user information acquired after the user information IN32 after the context of the user U1 is changed to the context CN13. Further, in the context CN13 indicating that the user U1 is in the company, the necessity of storing a plurality of user information is low. Therefore, the terminal device 10 determines that it is not necessary to store the user information IN34 to IN36 in the storage system 50. That is, the terminal device 10 determines not to transmit the user information IN34 to IN36 to the storage system 50.

上述したように、端末装置10は、コンテキストに基づいて、ユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを判定することにより、ユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを適切に判定することができる。これにより、端末装置10は、記憶システム50へ送信するユーザ情報の増大を抑制することができるため、記憶システム50の処理負荷を軽減することができる。また、判定システム1(図2参照)は、記憶システム50がどのような分散型の構成であっても、適切に処理を行うことができる。また、判定システムは、判定システム1全体の通信料や負荷の増大を抑制することができる。   As described above, the terminal device 10 can appropriately determine whether to store the user information in the storage system 50 by determining whether to store the user information in the storage system 50 based on the context. As a result, the terminal device 10 can suppress an increase in user information transmitted to the storage system 50, and thus can reduce the processing load of the storage system 50. Further, the determination system 1 (see FIG. 2) can appropriately perform processing regardless of the distributed configuration of the storage system 50. Moreover, the determination system can suppress an increase in communication charges and load of the entire determination system 1.

例えば、判定システム1において、図1に示すような位置情報は、フィルタリングして記憶システム50に保存することが望まれる。すなわち、記憶システム50には、できる限り不要な情報を保存しないことが望ましい。言い換えると、判定システム1では、有用なタイミングで取得された情報だけを保存することが望ましい。例えば、ユーザが自宅にいる際に取得される位置情報の全てを記憶システム50に保存する必要性は低い。また、例えば、ユーザが移動中に取得される位置情報は、ユーザの移動経路等を推定するために有用なため、できるだけ多く記憶システム50に保存することが望ましい。判定システム1では、上述のようなコンテキストに応じて情報をフィルタリング可能にする。   For example, in the determination system 1, it is desired that the position information as shown in FIG. 1 be filtered and stored in the storage system 50. That is, it is desirable not to store unnecessary information in the storage system 50 as much as possible. In other words, it is desirable that the determination system 1 saves only the information acquired at a useful timing. For example, it is not necessary to store all the location information acquired when the user is at home in the storage system 50. Further, for example, the position information acquired while the user is moving is useful for estimating the moving route and the like of the user, and thus it is desirable to store as much as possible in the storage system 50. The determination system 1 enables information to be filtered according to the context as described above.

また、例えば、位置情報に含まれる誤差に関する情報に基づいて、誤差が所定値以上の情報を記憶システム50に保存する情報から除いた場合、必要な情報が記憶システム50に保存されない場合がある。例えば、ユーザが地下鉄等に乗って移動している場合、取得される位置情報の誤差が大きくなる場合がある。しかし、ユーザが移動中に取得される位置情報は、誤差が大きくても記憶システム50に保存することが望ましい。そのため、位置情報に含まれる誤差に関する情報に基づいて、記憶システム50に保存する情報を判定した場合、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することが難しい。しかしながら、図1に示す例においては、端末装置10がコンテキストに応じて、ユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを判定することにより、ユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを適切に判定することができる。   Further, for example, when information having an error of a predetermined value or more is excluded from the information to be stored in the storage system 50 based on the information regarding the error included in the position information, necessary information may not be stored in the storage system 50. For example, when a user is moving on a subway or the like, the error in the acquired position information may increase. However, it is desirable that the position information acquired while the user is moving is stored in the storage system 50 even if there is a large error. Therefore, when the information to be stored in the storage system 50 is determined based on the information regarding the error included in the position information, it is difficult to appropriately determine whether to store the information in the distributed storage unit. However, in the example illustrated in FIG. 1, by determining whether the terminal device 10 stores the user information in the storage system 50 according to the context, it is appropriately determined whether the user information is stored in the storage system 50. be able to.

また、例えば、判定システム1では、イレギュラーな情報は価値が高いと判定する。例えば、端末装置10は、天気が雪の日に取得される情報はイレギュラーな情報なので、多く記憶システム50に保存させてもよい。このように、端末装置10は、特殊なコンテキストにおいて取得された情報を、他の情報よりも多く記憶システム50に保存させてもよい。また、端末装置10は、通常のコンテキスト、すなわち頻度の高いコンテキストにおいて取得された情報を、他の情報よりも少なく記憶システム50に保存させてもよい。例えば、端末装置10は、通常のコンテキストにおいて取得された情報を記憶システム50に保存する間隔を他の情報よりも長くしてもよい。   Further, for example, the determination system 1 determines that irregular information is highly valuable. For example, the terminal device 10 may store a large amount of information in the storage system 50 because the information acquired on a snowy day is irregular information. Thus, the terminal device 10 may store more information acquired in a special context in the storage system 50 than other information. Further, the terminal device 10 may store the information acquired in the normal context, that is, the context having a high frequency, in the storage system 50 less than other information. For example, the terminal device 10 may set the interval at which the information acquired in the normal context is stored in the storage system 50 longer than other information.

また、センサ部16から取得される位置情報には、例えば、緯度経度に加えて、垂直高度、速度、水平精度、垂直精度、角度、及び誤差に関する情報など種々の種類の情報が含まれる。そのため、端末装置10は、コンテキスト等の位置情報を取得した際の状況に応じて、記憶システム50に保存する情報の種類を選択してもよい。例えば、端末装置10は、所定の状況においては、緯度経度ではなく、高度を記憶システム50に保存する情報として選択してもよい。例えば、端末装置10は、位置情報取得時におけるコンテキストに応じて、緯度経度を記憶システム50に保存する情報として選択したり、緯度経度と高度とを記憶システム50に保存する情報として選択したりしてもよい。例えば、端末装置10は、ユーザが会社等の建物内にいる場合は、高度を記憶システム50に保存する情報として選択してもよい。また、端末装置10は、ユーザが山に登っている場合は、緯度経度に加えて高度を記憶システム50に保存する情報として選択したりしてもよい。   Further, the position information acquired from the sensor unit 16 includes, for example, various types of information such as vertical altitude, speed, horizontal accuracy, vertical accuracy, angle, and error in addition to latitude and longitude. Therefore, the terminal device 10 may select the type of information to be stored in the storage system 50 according to the situation when the position information such as the context is acquired. For example, the terminal device 10 may select not the latitude / longitude but the altitude as the information to be stored in the storage system 50 in a predetermined situation. For example, the terminal device 10 selects latitude / longitude as information to be stored in the storage system 50 or selects latitude / longitude and altitude as information to be stored in the storage system 50 according to the context at the time of acquiring position information. May be. For example, the terminal device 10 may select the altitude as the information to be stored in the storage system 50 when the user is in a building such as a company. When the user is climbing a mountain, the terminal device 10 may select altitude as the information to be stored in the storage system 50 in addition to latitude and longitude.

また、判定システム1では、記憶システム50に保存されるユーザ情報の信頼性を向上させるために、記憶システム50に保存するユーザ情報の量を動的に決定されてもよい。例えば、端末装置10は、各コンテキストにおける取得頻度や取得時間に基づいて、各コンテキストにおいて取得された情報を、記憶システム50に記憶させるかを判定してもよい。例えば、端末装置10は、記憶システム50に保存されたユーザ情報の量が少ないコンテキストにおいて取得されたユーザ情報を多く記憶システム50に保存してもよい。これにより、判定システム1は、ユーザ情報の量が少ないコンテキストにおけるユーザ情報の信頼性を向上させることができる。例えば、端末装置10は、記憶システム50に保存されたユーザ情報において、ある期間の条件に該当するユーザ情報の量が少ない場合、期間の条件に該当するユーザ情報を多く記憶システム50に保存してもよい。これにより、判定システム1は、ユーザ情報の量が少ない期間の条件に該当するユーザ情報の信頼性を向上させることができる。   Further, in the determination system 1, the amount of user information stored in the storage system 50 may be dynamically determined in order to improve the reliability of the user information stored in the storage system 50. For example, the terminal device 10 may determine whether to store the information acquired in each context in the storage system 50, based on the acquisition frequency and the acquisition time in each context. For example, the terminal device 10 may store, in the storage system 50, a large amount of user information acquired in a context in which the amount of user information stored in the storage system 50 is small. Thereby, the determination system 1 can improve the reliability of the user information in the context where the amount of user information is small. For example, in the user information stored in the storage system 50, the terminal device 10 stores a large amount of user information corresponding to the period condition in the storage system 50 when the amount of user information corresponding to the period condition is small. Good. Thereby, the determination system 1 can improve the reliability of the user information corresponding to the condition of the period when the amount of user information is small.

図1では、コンテキストとして、自宅にいるコンテキストCN11、移動中のコンテキストCN12、会社にいるコンテキストCN13の3つのコンテキストを例示したが、コンテキストは、コンテキストCN11〜CN13に限られない。例えば、コンテキストは、ユーザの状況等を分類可能であれば、どのようなものであってもよい。例えば、コンテキストには、ユーザが午前に家にいるコンテキスト、ユーザが午後に家にいるコンテキスト等、時間とユーザの所在とを組み合わせたコンテキストであってもよい。   In FIG. 1, three contexts, ie, the context CN11 at home, the context CN12 while moving, and the context CN13 at company are illustrated as the contexts, but the contexts are not limited to the contexts CN11 to CN13. For example, the context may be any context as long as it can classify the situation of the user. For example, the context may be a context that combines time and location of the user, such as a context in which the user is at home in the morning, a context in which the user is at home in the afternoon, and so on.

また、コンテキストのみに基づいて判定処理を行う場合を示したが、判定処理にはどのような情報が用いられてもよい。例えば、端末装置10は、検知精度等種々の情報を適宜用いて判定処理を行ってもよい。   Moreover, although the case where the determination process is performed based on only the context is shown, any information may be used for the determination process. For example, the terminal device 10 may perform the determination process by appropriately using various information such as detection accuracy.

また、上記例においては、ユーザが利用する端末装置10が判定処理を行う例を示したが、判定処理は端末装置10からユーザ情報を取得した外部の情報処理装置が行ってもよい。例えば、判定処理を実行する機能を有するサーバ装置100(図12参照)が端末装置10から取得したユーザ情報を用いて判定処理を行ってもよい。なお、この点については後述する。また、端末装置10は、ユーザ情報が記憶システム50に記憶させる情報と判定される度に、そのユーザ情報を記憶システム50に送信してもよい。また、端末装置10は、所定のタイミングで複数個のユーザ情報を記憶システム50に送信してもよい。なお、記憶システム50は、判定システム1内に設けられてもよいし、判定システム1外に設けられてもよい。   In the above example, the terminal device 10 used by the user performs the determination process, but the determination process may be performed by an external information processing device that acquires the user information from the terminal device 10. For example, the determination process may be performed by using the user information acquired from the terminal device 10 by the server device 100 (see FIG. 12) having the function of performing the determination process. Note that this point will be described later. Further, the terminal device 10 may transmit the user information to the storage system 50 each time the user information is determined to be information to be stored in the storage system 50. Further, the terminal device 10 may transmit a plurality of pieces of user information to the storage system 50 at a predetermined timing. The storage system 50 may be provided inside the determination system 1 or outside the determination system 1.

また、ユーザ情報は、位置情報に限らず、種々のセンサ情報であってもよい。また、ユーザ情報は検索クエリに関する情報であってもよい。また、ユーザ情報はユーザ操作に関する情報であってもよい。例えば、ユーザ情報はクリックに関する情報であってもよい。すなわち、ユーザ情報は、例えば、取得タイミングに応じて変動し得るユーザに関する情報であれば、どのような情報であってもよい。また、図1の例では、ユーザ情報として位置情報、すなわち1つの種類の情報が取得される場合が取得された場合を示したが、ユーザ情報が複数の種類の情報であってもよい。例えば、端末装置10は、位置情報や加速度情報や照度情報や気温情報など複数種類のユーザ情報が取得される場合であっても、取得された各情報をコンテキストに応じて、記憶システム50に記憶させるかを判定してもよい。すなわち、判定システム1では、複数種類のユーザ情報が取得される場合であっても、ユーザ情報の種類に依らず、記憶システム50に記憶させるかを適切に判定することができる。   Further, the user information is not limited to the position information and may be various sensor information. Further, the user information may be information regarding the search query. Further, the user information may be information regarding a user operation. For example, the user information may be information regarding a click. That is, the user information may be any information as long as it is information about the user, which may change according to the acquisition timing. Further, in the example of FIG. 1, the position information, that is, the case where one type of information is acquired is shown as the user information, but the user information may be a plurality of types of information. For example, the terminal device 10 stores the acquired information in the storage system 50 according to the context even when a plurality of types of user information such as position information, acceleration information, illuminance information, and temperature information is acquired. You may decide whether to make it. That is, even if a plurality of types of user information are acquired, the determination system 1 can appropriately determine whether to store in the storage system 50 regardless of the type of user information.

〔2.判定システムの構成〕
図2に示すように、判定システム1は、端末装置10と、記憶システム50とが含まれる。端末装置10と、記憶システム50とは所定のネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。図2は、実施形態に係る判定システムの構成例を示す図である。なお、図2に示した判定システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の記憶システム50が含まれてもよい。
[2. Judgment system configuration]
As shown in FIG. 2, the determination system 1 includes a terminal device 10 and a storage system 50. The terminal device 10 and the storage system 50 are connected via a predetermined network N so that they can communicate with each other in a wired or wireless manner. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the determination system according to the embodiment. The determination system 1 illustrated in FIG. 2 may include a plurality of terminal devices 10 and a plurality of storage systems 50.

端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、情報を記憶システム50に記憶させるかを判定する判定装置である。端末装置10は、ユーザ情報の履歴と取得したユーザ情報とに基づいて、取得したユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定処理を行う。端末装置10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。以下では、端末装置10をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置10と読み替えることもできる。   The terminal device 10 is an information processing device used by a user. For example, the terminal device 10 is a determination device that determines whether to store information in the storage system 50. The terminal device 10 performs a determination process of determining whether to store the acquired user information in the distributed storage unit based on the history of the user information and the acquired user information. The terminal device 10 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. Below, the terminal device 10 may be described as a user. That is, in the following, the user can be read as the terminal device 10.

記憶システム50は、分散型の記憶手段である。例えば、記憶システム50は、端末装置10から収集したユーザ情報を保存する。なお、記憶システム50の詳細は後述する。   The storage system 50 is a distributed storage unit. For example, the storage system 50 stores the user information collected from the terminal device 10. The details of the storage system 50 will be described later.

〔3.端末装置の構成〕
次に、図3を用いて、第1の実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図3は、第1の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図3に示すように、端末装置10は、通信部11と、入力部12と、出力部13と、記憶部14と、制御部15と、センサ部16とを有する。
[3. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the terminal device 10 includes a communication unit 11, an input unit 12, an output unit 13, a storage unit 14, a control unit 15, and a sensor unit 16.

(通信部11)
通信部11は、例えば、通信回路等によって実現される。そして、通信部11は、図示しない所定の通信網と有線または無線で接続され、外部の情報処理装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部11は、図示しない所定の通信網と有線または無線で接続され、記憶システム50との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 11)
The communication unit 11 is realized by, for example, a communication circuit or the like. The communication unit 11 is connected to a predetermined communication network (not shown) in a wired or wireless manner, and transmits / receives information to / from an external information processing device. For example, the communication unit 11 is connected to a predetermined communication network (not shown) by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the storage system 50.

(入力部12)
入力部12は、ユーザから各種操作が入力される。例えば、入力部12は、タッチパネル機能により表示面(例えば出力部13)を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部12は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 12)
The user inputs various operations to the input unit 12. For example, the input unit 12 may receive various operations from the user via the display surface (for example, the output unit 13) by the touch panel function. Further, the input unit 12 may receive various operations from buttons provided on the terminal device 10 or a keyboard or mouse connected to the terminal device 10.

(出力部13)
出力部13は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。
(Output unit 13)
The output unit 13 is a display screen of a tablet terminal or the like realized by, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like, and is a display device for displaying various kinds of information.

(記憶部14)
記憶部14は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部14は、例えば、端末装置10にインストールされているアプリケーションに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。また、第1の実施形態に係る記憶部14は、図3に示すように、ルール情報記憶部141と、コンテキスト情報記憶部142と、送信情報記憶部143とを有する。
(Storage unit 14)
The storage unit 14 is realized by a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 14 stores, for example, information about applications installed in the terminal device 10, such as programs. Further, the storage unit 14 according to the first embodiment has a rule information storage unit 141, a context information storage unit 142, and a transmission information storage unit 143, as shown in FIG.

(ルール情報記憶部141)
第1の実施形態に係るルール情報記憶部141は、ルール(規則)に関する情報(以下、「ルール情報」とする場合がある)を記憶する。例えば、ルール情報記憶部141は、判定処理に用いるルール情報を記憶する。図4には、ルール情報記憶部141に記憶されるルール情報の一例を示す。図4に示すように、ルール情報記憶部141は、ルール情報として、「ルールID」、「ルール」といった項目を有する。
(Rule information storage unit 141)
The rule information storage unit 141 according to the first embodiment stores information regarding rules (rules) (hereinafter, may be referred to as “rule information”). For example, the rule information storage unit 141 stores the rule information used for the determination process. FIG. 4 shows an example of the rule information stored in the rule information storage unit 141. As shown in FIG. 4, the rule information storage unit 141 has items such as “rule ID” and “rule” as rule information.

「ルールID」は、ルール情報を識別するための識別情報を示す。「ルール」は、判定処理に用いるルールの具体的な内容を示す。「ルール」には、「条件1」や「条件2」等、対応するルールIDにより識別されるルールとして用いられる条件が含まれる。   The “rule ID” indicates identification information for identifying the rule information. “Rule” indicates the specific content of the rule used for the determination process. The "rule" includes a condition used as a rule identified by the corresponding rule ID such as "condition 1" or "condition 2".

例えば、図4に示す例において、ルールID「CD11」により識別されるルール情報は、条件1としてコンテキストが「CN11」であることがルールに含まれることを示す。また、ルールID「CD11」により識別されるルール情報は、条件2として「コンテキスト変化後未送信」であることがルールに含まれることを示す。また、例えば、図4に示す例において、ルールID「CD12」により識別されるルール情報は、条件1のみであり、条件1としてコンテキストが「CN12」であることがルールに含まれることを示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 4, the rule information identified by the rule ID “CD11” indicates that the condition 1 includes the context “CN11” in the rule. Further, the rule information identified by the rule ID “CD11” indicates that the condition 2 is “not transmitted after context change” is included in the rule. Further, for example, in the example shown in FIG. 4, the rule information identified by the rule ID “CD12” is only condition 1, and as condition 1, the context is “CN12”, which is included in the rule.

また、例えば、図4に示す例において、ルールID「CD13」により識別されるルール情報は、条件1としてユーザ情報を取得した日が「平日」であることがルールに含まれることを示す。また、ルールID「CD13」により識別されるルール情報は、条件2として「前回の取得情報との差分がX以上」であることがルールに含まれることを示す。前回の取得情報とは、判定するユーザ情報の取得以前、例えば直前に取得されたユーザ情報をいう。   Further, for example, in the example illustrated in FIG. 4, the rule information identified by the rule ID “CD13” indicates that the rule includes that the date when the user information is acquired is “weekday” as condition 1. Further, the rule information identified by the rule ID “CD13” indicates that the condition 2 includes “the difference from the previous acquired information is X or more” in the rule. The previously acquired information is user information acquired before acquisition of user information to be determined, for example, immediately before.

なお、ルール情報記憶部141は、上記に限らず、目的に応じて種々のルール情報を記憶してもよい。例えば、ルール情報記憶部141は、精度に関する具体的な数値をルールとして記憶してもよい。   The rule information storage unit 141 is not limited to the above, and may store various rule information according to the purpose. For example, the rule information storage unit 141 may store a specific numerical value regarding accuracy as a rule.

(コンテキスト情報記憶部142)
第1の実施形態に係るコンテキスト情報記憶部142は、ユーザのコンテキストに関する情報を記憶する。例えば、コンテキスト情報記憶部142は、現時点におけるユーザのコンテキストがいずれであるかを示す情報を記憶する。図5には、コンテキスト情報記憶部142に記憶されるユーザのコンテキストに関する情報の一例を示す。図5に示すように、コンテキスト情報記憶部142は、ユーザのコンテキストに関する情報として、「コンテキスト」、「状態」といった項目を有する。
(Context information storage unit 142)
The context information storage unit 142 according to the first embodiment stores information regarding the context of the user. For example, the context information storage unit 142 stores information indicating which context the user is currently in. FIG. 5 shows an example of information about the context of the user stored in the context information storage unit 142. As shown in FIG. 5, the context information storage unit 142 has items such as “context” and “state” as information related to the context of the user.

「コンテキスト」は、ユーザのコンテキストを識別するための識別情報を示す。図5に示す例において、「コンテキスト」には、コンテキストCN11やコンテキストCN12やコンテキストCN13等が含まれる。また、「状態」は、現時点におけるユーザのコンテキストを示す。図5では、「状態」の値が「1」であるコンテキストが現時点におけるユーザのコンテキストであるものとする。すなわち、図5では、コンテキスト「CN12」により識別されるコンテキストが現時点におけるユーザのコンテキストである。   "Context" indicates identification information for identifying the context of the user. In the example illustrated in FIG. 5, the “context” includes the context CN11, the context CN12, the context CN13, and the like. Further, the “state” indicates the context of the user at the present moment. In FIG. 5, the context in which the value of the “state” is “1” is the context of the user at the present time. That is, in FIG. 5, the context identified by the context “CN12” is the current user context.

なお、コンテキスト情報記憶部142は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。   The context information storage unit 142 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose.

(送信情報記憶部143)
第1の実施形態に係る送信情報記憶部143は、端末装置10からの送信情報の履歴を記憶する。例えば、送信情報記憶部143は、端末装置10から記憶システム50に送信されたユーザ情報の履歴を記憶する。図6には、送信情報記憶部143に記憶される送信情報の一例を示す。図6に示すように、送信情報記憶部143は、送信情報として、「送信情報ID」、「判定時刻」、「コンテキスト」といった項目を有する。
(Transmission information storage unit 143)
The transmission information storage unit 143 according to the first embodiment stores a history of transmission information from the terminal device 10. For example, the transmission information storage unit 143 stores the history of user information transmitted from the terminal device 10 to the storage system 50. FIG. 6 shows an example of the transmission information stored in the transmission information storage unit 143. As illustrated in FIG. 6, the transmission information storage unit 143 has items such as “transmission information ID”, “determination time”, and “context” as transmission information.

「送信情報ID」は、送信されたユーザ情報を識別するための識別情報を示す。「判定時刻」は、判定処理が行われた時刻を示す。「コンテキスト」は、判定処理が行われた際のコンテキストを示す。   The “transmission information ID” indicates identification information for identifying the transmitted user information. The “determination time” indicates the time when the determination process is performed. The “context” indicates the context when the determination process is performed.

例えば、図6に示す例において、端末装置10は、送信情報ID「IN11」により識別されるユーザ情報(「ユーザ情報IN11」に相当)を判定時刻t11に記憶システム50へ送信したことを示す。また、端末装置10がユーザ情報IN11を送信したタイミングにおけるコンテキストは、コンテキストCN11であったことを示す。また、図6に示す例において、端末装置10は、送信情報ID「IN27」により識別されるユーザ情報(「ユーザ情報IN27」に相当)を判定時刻t21に記憶システム50へ送信したことを示す。また、端末装置10がユーザ情報IN27を送信したタイミングにおけるコンテキストは、コンテキストCN12であったことを示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 6, the terminal device 10 indicates that the user information identified by the transmission information ID “IN11” (corresponding to “user information IN11”) is transmitted to the storage system 50 at the determination time t11. The context at the timing when the terminal device 10 transmitted the user information IN11 is the context CN11. Further, in the example illustrated in FIG. 6, the terminal device 10 indicates that the user information (corresponding to “user information IN27”) identified by the transmission information ID “IN27” is transmitted to the storage system 50 at the determination time t21. The context at the timing when the terminal device 10 transmits the user information IN27 is the context CN12.

なお、送信情報記憶部143は、上記に限らず、目的に応じて種々のユーザ情報を記憶してもよい。例えば、送信情報記憶部143は、送信情報に限らず、センサ部16が検知し、取得する情報の履歴を記憶してもよい。例えば、送信情報記憶部143は、ユーザ情報の履歴を記憶してもよい。この場合、送信情報記憶部143は、各ユーザ情報の判定処理の結果を示すフラグを記憶してもよい。これにより、送信情報記憶部143は、各ユーザ情報が送信されたか否かを識別可能に記憶してもよい。   The transmission information storage unit 143 is not limited to the above, and may store various user information according to the purpose. For example, the transmission information storage unit 143 may store not only the transmission information but also the history of information that the sensor unit 16 detects and acquires. For example, the transmission information storage unit 143 may store a history of user information. In this case, the transmission information storage unit 143 may store a flag indicating the result of the determination process of each user information. As a result, the transmission information storage unit 143 may memorize whether or not each piece of user information is transmitted.

(制御部15)
制御部15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置10内部の記憶部14などの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、判定処理を行うアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部15は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 15)
In the control unit 15, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like executes various programs stored in a storage device such as the storage unit 14 inside the terminal device 10 using the RAM as a work area. It is realized by For example, the various programs include an application program that performs determination processing. Further, the control unit 15 is realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部15は、取得部151と、判定部152と、送信部153と、表示部154とを有し、以下に説明する判定処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部15の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する判定処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部15が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 3, the control unit 15 includes an acquisition unit 151, a determination unit 152, a transmission unit 153, and a display unit 154, and realizes or executes the functions and actions of the determination process described below. .. Note that the internal configuration of the control unit 15 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it performs a determination process described later. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 15 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 3 and may be another connection relationship.

(取得部151)
取得部151は、ユーザの行動に関するユーザ情報を取得する。例えば、取得部151は、センサ部16により検知された位置情報を取得する。例えば、取得部151は、センサ部16から位置情報を取得する。また、例えば、取得部151は、センサ部16から取得した位置情報を送信情報記憶部143に格納してもよい。また、取得部151は、外部の情報処理装置から種々の情報を取得してもよい。なお、取得部151は、判定部152によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、ユーザ情報を取得してもよい。この点についての詳細は、後述する。
(Acquisition unit 151)
The acquisition unit 151 acquires user information regarding the behavior of the user. For example, the acquisition unit 151 acquires the position information detected by the sensor unit 16. For example, the acquisition unit 151 acquires the position information from the sensor unit 16. Further, for example, the acquisition unit 151 may store the position information acquired from the sensor unit 16 in the transmission information storage unit 143. Further, the acquisition unit 151 may acquire various information from an external information processing device. The acquisition unit 151 may acquire the user information based on the timing at which the determination unit 152 determines to store the user information in the storage unit. Details of this point will be described later.

(判定部152)
判定部152は、ユーザ情報の履歴と取得部151により取得されたユーザ情報とに基づいて、ユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する。例えば、判定部152は、ユーザ情報の履歴と取得部151により取得されたユーザ情報とに基づいて、ユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、判定部152は、ユーザ情報の履歴と取得部151により取得されたユーザ情報とに基づいて、ユーザ情報を記憶システム50に送信するかを判定する。例えば、判定部152は、ユーザの位置情報の履歴と取得部151により取得された位置情報に基づいて、位置情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。例えば、判定部152は、取得部151によりユーザ情報が取得されるタイミングに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。
(Determination unit 152)
The determination unit 152 determines whether to store the user information in the distributed storage unit based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 151. For example, the determination unit 152 determines whether to store the user information in the storage system 50 based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 151. For example, the determination unit 152 determines whether to transmit the user information to the storage system 50, based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 151. For example, the determination unit 152 determines whether to store the position information in the storage unit based on the history of the position information of the user and the position information acquired by the acquisition unit 151. For example, the determination unit 152 determines whether to store the user information in the storage unit based on the timing when the acquisition unit 151 acquires the user information.

例えば、判定部152は、取得部151によりユーザ情報が取得された時刻と、過去に記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を取得した時刻とに基づいて、取得部151により取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。また、例えば、判定部152は、ユーザ情報の履歴と取得部151により取得されたユーザ情報とに基づいて推定されるユーザのコンテキストに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   For example, the determination unit 152, the user acquired by the acquisition unit 151, based on the time when the user information is acquired by the acquisition unit 151 and the time when the user information determined to be stored in the storage unit in the past is acquired. It is determined whether the information is stored in the storage means. Further, for example, the determination unit 152 determines whether to store the user information in the storage unit based on the user context estimated based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 151.

また、判定部152は、取得部151により取得されたユーザ情報の種類に基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。また、例えば、判定部152は、記憶システム50に記憶させるかの判定を過去の履歴に基づく統計や確率により行ってもよい。また、判定部152は、位置情報に自宅/オフィス/などラベルがつく場合、ユーザの位置情報からそれがどういう場所かを判定し、ラベルの連続性から保存すべきかどうかを判定してもよい。また、判定部152は、ユーザ情報が取得された時刻と、過去に記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を取得した時刻とに基づいて、取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定してもよい。例えば、判定部152は、過去において時刻t10に取得したユーザ情報の多くが記憶手段に記憶させると判定された場合、時刻t10に取得されるユーザ情報を記憶手段に記憶させるかと判定してもよい。   Further, the determination unit 152 determines whether to store the user information in the storage unit, based on the type of the user information acquired by the acquisition unit 151. Further, for example, the determination unit 152 may determine whether to store the storage system 50 based on statistics or probabilities based on past history. In addition, when a label is attached to the location information such as home / office /, the determination unit 152 may determine the location of the label based on the location information of the user, and may determine whether to save the label based on the continuity of the label. Whether the determination unit 152 stores the acquired user information in the storage unit based on the time when the user information was acquired and the time when the user information that was previously determined to be stored in the storage unit was acquired. May be determined. For example, when it is determined that most of the user information acquired at time t10 in the past is stored in the storage unit, the determination unit 152 may determine whether to store the user information acquired at time t10 in the storage unit. ..

(送信部153)
送信部153は、外部の情報処理装置へ種々の情報を送信する。送信部153は、判定部152により記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を、記憶手段に送信する。例えば、送信部153は、判定部152により記憶システム50に記憶させると判定されたユーザ情報を、記憶システム50に送信する。例えば、送信部153は、判定部152によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されるタイミングに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に送信する。なお、送信部153は、入力部12により入力されたユーザ操作に従って、外部の情報処理装置へ種々の情報を送信してもよい。
(Transmission unit 153)
The transmission unit 153 transmits various information to an external information processing device. The transmission unit 153 transmits, to the storage unit, the user information determined by the determination unit 152 to be stored in the storage unit. For example, the transmission unit 153 transmits, to the storage system 50, the user information determined by the determination unit 152 to be stored in the storage system 50. For example, the transmission unit 153 transmits the user information to the storage unit based on the timing when the determination unit 152 determines to store the user information in the storage unit. Note that the transmission unit 153 may transmit various information to an external information processing device according to a user operation input by the input unit 12.

(表示部154)
表示部154は、出力部13を介して各種情報を表示する。例えば、表示部154は、判定処理を行うかどうかをユーザに確認する画面を表示してもよい。また、例えば、表示部154は、判定部152により判定された所定の事象が生じたタイミングに関する情報を外部の情報処理装置へ送信してよいかをユーザに確認する画面を表示してもよい。
(Display unit 154)
The display unit 154 displays various information via the output unit 13. For example, the display unit 154 may display a screen that asks the user whether to perform the determination process. Further, for example, the display unit 154 may display a screen for confirming to the user whether or not the information regarding the timing at which the predetermined event determined by the determination unit 152 occurs may be transmitted to the external information processing device.

なお、上述した制御部15による判定処理等の処理は、所定のアプリケーションにより行われる場合、制御部15の各部は、例えば、所定のアプリケーションにより実現されてもよい。例えば、制御部15による判定処理等の処理は、外部の情報処理装置から受信した制御情報により実現されてもよい。また、端末装置10が判定処理を行う専用装置である場合、端末装置10は、入力部12や出力部13や表示部154を有しなくもよい。   When the processing such as the determination processing by the control unit 15 described above is performed by a predetermined application, each unit of the control unit 15 may be realized by a predetermined application, for example. For example, the processing such as the determination processing by the control unit 15 may be realized by the control information received from the external information processing device. Further, when the terminal device 10 is a dedicated device that performs the determination process, the terminal device 10 does not have to include the input unit 12, the output unit 13, and the display unit 154.

(センサ部16)
センサ部16は、所定の情報を検知する。例えば、センサ部16は、端末装置10外の情報を検知する。例えば、センサ部16は、GPSセンサによって実現される。なお、センサ部16は、複数であってもよい。なお、センサ部16は、判定処理に用いる情報を検知可能であれば、どのようなセンサであってもよい。例えば、端末装置10は、カメラ機能により撮像された画像情報を判定処理に用いる場合、センサ部16としてカメラを有してもよい。また、端末装置10の位置情報をユーザ情報として取得する場合、通信を行っている基地局の位置情報や、WiFi(登録商標)(Wireless Fidelity)の電波を用いて推定された端末装置10の位置情報を取得してもよい。
(Sensor unit 16)
The sensor unit 16 detects predetermined information. For example, the sensor unit 16 detects information outside the terminal device 10. For example, the sensor unit 16 is realized by a GPS sensor. The sensor unit 16 may be plural. The sensor unit 16 may be any sensor as long as it can detect the information used for the determination process. For example, the terminal device 10 may include a camera as the sensor unit 16 when the image information captured by the camera function is used for the determination process. In addition, when the position information of the terminal device 10 is acquired as user information, the position information of the base station with which the terminal device 10 is communicating or the position of the terminal device 10 estimated using radio waves of WiFi (registered trademark) (Wireless Fidelity) Information may be acquired.

〔4.記憶システムの構成〕
次に、図7を用いて、第1の実施形態に係る記憶システム50の構成について説明する。図7は、第1の実施形態に係る記憶システムの構成の一例を示す図である。例えば、図7では、分散処理技術を用いたHadoopに基づく構成の記憶システム50が用いられた場合を示す。なお、記憶システム50は、分散型の記憶手段であれば、どのような構成であってもよい。
[4. Configuration of storage system]
Next, the configuration of the storage system 50 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the storage system according to the first embodiment. For example, FIG. 7 shows a case where a storage system 50 having a Hadoop-based configuration using a distributed processing technique is used. The storage system 50 may have any configuration as long as it is a distributed storage unit.

例えば、図7に示す記憶システム50は、HDFS(Hadoop Distributed File System :Hadoop分散ファイルシステム)やHadoopマップリデュースフレームワーク(Hadoop MapReduce Framework)等のモジュールにより構成される。例えば、記憶システム50は、マスタースレーブ型で構成される。図7に示す例では、記憶システム50には、マスターの役割を担当するマスターサーバ51と、スレーブの役割を担当する複数のスレーブサーバ52−1、52−2、52−3等が含まれる。なお、以下では、スレーブサーバ52−1、52−2、52−3等を区別しない場合、スレーブサーバ52と記載する。   For example, the storage system 50 shown in FIG. 7 is configured by modules such as HDFS (Hadoop Distributed File System: Hadoop Distributed File System) and Hadoop MapReduce Framework. For example, the storage system 50 is of a master-slave type. In the example shown in FIG. 7, the storage system 50 includes a master server 51 in charge of the role of master and a plurality of slave servers 52-1, 52-2, 52-3 in charge of the role of slave. In addition, below, when the slave servers 52-1, 52-2, 52-3, etc. are not distinguished, it describes as the slave server 52.

例えば、マスターサーバ51は、記憶システム50全体のデータの流れをコントロールする機能を有する。例えば、マスターサーバ51は、NameNode(ネームノード)と称される。また、例えば、スレーブサーバ52は、DataNode(データノード)と称される。なお、マスターサーバ51や各スレーブサーバ52間は、通信可能に接続される。   For example, the master server 51 has a function of controlling the data flow of the entire storage system 50. For example, the master server 51 is called a NameNode. Also, for example, the slave server 52 is referred to as a DataNode (data node). The master server 51 and each slave server 52 are communicably connected.

例えば、記憶システム50は、各スレーブサーバ52の記憶部(例えばハードディスク)を束ねてHDFSを構成する。また、例えば、記憶システム50は、大きなファイル(例えばユーザ情報)を複数のブロック単位に分割して、それらを複数のスレーブサーバ52にまたがり格納する。例えば、ここでいうブロック単位は、64MB、128MB、256MB、またはそれ以上の単位、例えば所定値のGB(128GB等)であってもよい。なお、上記のブロック単位は例示であり、記憶システム50の処理能力や使用目的(使用するサービス)等に応じて適宜のサイズに設定されてもよい。また、例えば、記憶システム50は、複数のスレーブサーバ52を1つのストレージとして処理を行うことができる。これにより、記憶システム50は、情報の保存、すなわちデータの書き込み処理を高速化することができる。   For example, the storage system 50 forms a HDFS by bundling the storage units (for example, hard disks) of the slave servers 52. Further, for example, the storage system 50 divides a large file (for example, user information) into a plurality of blocks and stores them in a plurality of slave servers 52. For example, the block unit here may be a unit of 64 MB, 128 MB, 256 MB, or more, such as a predetermined value GB (128 GB or the like). The above block unit is an example, and may be set to an appropriate size according to the processing capacity of the storage system 50, the purpose of use (service used), and the like. Further, for example, the storage system 50 can perform processing by using the plurality of slave servers 52 as one storage. As a result, the storage system 50 can accelerate the storage of information, that is, the data writing process.

また、例えば、記憶システム50は、ブロック単位に分割したデータをスレーブサーバ52に冗長化して保存する。例えば、記憶システム50は、ブロック単位に分割したデータの各々を複数のスレーブサーバ52に分散して保存する。例えば、記憶システム50は、ブロック単位に分割した1つのデータを3つのスレーブサーバ52に分散して保存する。これにより、記憶システム50は、例えば、スレーブサーバ52にハードウェア等の障害が発生してもデータが失われることなく処理を続行することができる。   Further, for example, the storage system 50 redundantly stores the data divided into blocks in the slave server 52. For example, the storage system 50 distributes and stores each piece of data divided into blocks in a plurality of slave servers 52. For example, the storage system 50 distributes and stores one piece of data divided into blocks in three slave servers 52. As a result, the storage system 50 can continue the processing without data loss even if a failure such as hardware occurs in the slave server 52.

上述のように構成された記憶システム50は、例えば、スレーブサーバ52の数を増やすことで、記憶システム50のパフォーマンス(性能)を向上させることができる。すなわち、記憶システム50は、上述のように構成されることにより、いわゆるスケールアウトが可能となる。また、記憶システム50は、上述のように構成されることにより、サービスを利用するユーザ数や負荷の増大に応じて、柔軟に性能や機能を向上させることができる。   The storage system 50 configured as described above can improve the performance of the storage system 50 by increasing the number of slave servers 52, for example. That is, the storage system 50 configured as described above enables so-called scale-out. Further, the storage system 50 configured as described above can flexibly improve the performance and function according to the increase in the number of users who use the service and the load.

〔5.判定処理のフロー〕
次に、図8を用いて、第1の実施形態に係る端末装置10による判定処理の手順について説明する。図8は、第1の実施形態に係る端末装置による判定処理手順を示すフローチャートである。
[5. Determination process flow]
Next, the procedure of the determination process by the terminal device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a determination processing procedure by the terminal device according to the first embodiment.

図8に示すように、端末装置10は、ユーザ情報であるユーザ情報を取得する(ステップS101)。例えば、端末装置10は、センサ部16により検知されたセンサ情報である位置情報を取得する。   As shown in FIG. 8, the terminal device 10 acquires user information, which is user information (step S101). For example, the terminal device 10 acquires position information which is sensor information detected by the sensor unit 16.

そして、端末装置10は、取得したユーザ情報が条件を満たすかを判定する(ステップS102)。例えば、端末装置10は、取得した位置情報等のセンサ情報が、ルール情報記憶部141に記憶されたルールのいずれかを満たすかを判定する。   Then, the terminal device 10 determines whether the acquired user information satisfies a condition (step S102). For example, the terminal device 10 determines whether the acquired sensor information such as position information satisfies any of the rules stored in the rule information storage unit 141.

そして、端末装置10は、取得したユーザ情報が条件を満たす場合(ステップS102:Yes)、取得したユーザ情報を送信する(ステップS103)。一方、端末装置10は、取得したユーザ情報が条件を満さない場合(ステップS102:No)、処理を終了する。   Then, when the acquired user information satisfies the condition (step S102: Yes), the terminal device 10 transmits the acquired user information (step S103). On the other hand, when the acquired user information does not satisfy the condition (step S102: No), the terminal device 10 ends the process.

〔6.変形例〕
上述した第1の実施形態に係る端末装置10は、上記の判定処理に限らず、種々の情報や条件に基づいて判定処理を行ってもよい。例えば、端末装置10Aは、ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定してもよい。すなわち、端末装置10Aは、ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルを用いて判定処理を行ってもよい。この点について、図9及び図10を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
[6. Modification example)
The terminal device 10 according to the first embodiment described above is not limited to the above determination process, and may perform the determination process based on various information and conditions. For example, the terminal device 10A may determine whether to store the user information in the storage unit, based on the model generated based on the history of the user information. That is, the terminal device 10A may perform the determination process using a model generated based on the history of user information. This point will be described with reference to FIGS. 9 and 10. The same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

〔6−1.端末装置の構成〕
次に、図9を用いて、変形例に係る端末装置10Aの構成について説明する。図9は、変形例に係る端末装置の構成例を示す図である。図9に示すように、端末装置10Aは、通信部11と、入力部12と、出力部13と、記憶部14Aと、制御部15Aと、センサ部16とを有する。
[6-1. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 10A according to the modification will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the modification. As shown in FIG. 9, the terminal device 10A includes a communication unit 11, an input unit 12, an output unit 13, a storage unit 14A, a control unit 15A, and a sensor unit 16.

(記憶部14A)
記憶部14Aは、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部14Aは、例えば、端末装置10Aにインストールされているアプリケーションに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。また、変形例に係る記憶部14Aは、図9に示すように、学習情報記憶部141Aと、コンテキスト情報記憶部142と、送信情報記憶部143とを有する。
(Storage unit 14A)
The storage unit 14A is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 14A stores, for example, information about applications installed in the terminal device 10A, such as programs. In addition, the storage unit 14A according to the modification includes a learning information storage unit 141A, a context information storage unit 142, and a transmission information storage unit 143, as shown in FIG.

(学習情報記憶部141A)
変形例に係る学習情報記憶部141Aは、学習に関する情報を記憶する。例えば、学習情報記憶部141Aは、判定処理に用いるモデル情報を記憶する。例えば、学習情報記憶部141Aは、学習により生成されたモデル情報を記憶する。図10は、学習情報記憶部141Aに記憶されるモデル情報の一例を示す。図10示すように、学習情報記憶部141Aは、モデル情報として、「素性1」〜「素性3」等といった項目を有する。
(Learning information storage unit 141A)
The learning information storage unit 141A according to the modification stores information regarding learning. For example, the learning information storage unit 141A stores model information used for the determination process. For example, the learning information storage unit 141A stores the model information generated by learning. FIG. 10 shows an example of model information stored in the learning information storage unit 141A. As illustrated in FIG. 10, the learning information storage unit 141A has items such as “feature 1” to “feature 3” as model information.

例えば、図10に示す例において、モデル情報は、素性1の重みが「0.5」、素性2の重みが「−0.4」、素性3の重みが「0.2」等であることを示す。例えば、モデルの素性(特徴量)がm次元のベクトルで表現される場合、素性数はm個になり、素性1〜素性mの重みが記憶される。   For example, in the example shown in FIG. 10, the model information has a feature 1 weight of “0.5”, a feature 2 weight of “−0.4”, and a feature 3 weight of “0.2”. Indicates. For example, when the features (features) of the model are represented by an m-dimensional vector, the number of features is m, and the weights of the features 1 to m are stored.

なお、学習情報記憶部141Aは、上記に限らず、目的に応じて種々のモデル情報を記憶してもよい。例えば、学習情報記憶部141Aは、複数のモデル情報を記憶してもよい。例えば、学習情報記憶部141Aは、コンテキストごとに生成された複数のモデル情報を記憶してもよい。   The learning information storage unit 141A is not limited to the above, and may store various model information according to the purpose. For example, the learning information storage unit 141A may store a plurality of model information. For example, the learning information storage unit 141A may store a plurality of model information generated for each context.

(制御部15A)
制御部15Aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置10A内部の記憶部14Aなどの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、判定処理を行うアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部15Aは、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 15A)
In the control unit 15A, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like executes various programs stored in a storage device such as the storage unit 14A inside the terminal device 10A using the RAM as a work area. It is realized by For example, the various programs include an application program that performs determination processing. Further, the control unit 15A is realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図9に示すように、制御部15Aは、取得部151と、判定部152Aと、送信部153と、表示部154と、学習部155とを有し、以下に説明する判定処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部15Aの内部構成は、図9に示した構成に限られず、後述する判定処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部15Aが有する各処理部の接続関係は、図9に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As shown in FIG. 9, the control unit 15A includes an acquisition unit 151, a determination unit 152A, a transmission unit 153, a display unit 154, and a learning unit 155, and has the functions and actions of the determination process described below. Realize or execute. Note that the internal configuration of the control unit 15A is not limited to the configuration shown in FIG. 9, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing the determination process described later. The connection relationship between the processing units included in the control unit 15A is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 9 and may be another connection relationship.

(学習部155)
学習部155は、学習により判定処理に用いるモデルを生成する。例えば、学習部155は、ユーザ情報の履歴に基づいてモデルを生成する。例えば、学習部155は、記憶部14Aに記憶されたユーザ情報の履歴に基づいて、モデルを生成してもよい。例えば、学習部155は、送信情報記憶部143に記憶されたユーザ情報の履歴に基づいて、モデルを生成してもよい。なお、学習部155は、与えられた素性に基づいてモデルを生成してもよい。この場合、学習部155は、与えられた素性ごとの重みを算出し、モデルを生成してもよい。また、習部155は、自動的に素性を抽出し、抽出した素性に基づいてモデルを生成してもよい。この場合、学習部155は、自動的に抽出した素性ごとの重みを算出し、モデルを生成してもよい。なお、各素性は、どのような情報であってもよい。例えば、素性には、「12時」、「木曜」、「位置情報」、「前の位置情報の差分」、「精度」等、どのような情報であってもよい。
(Learning section 155)
The learning unit 155 generates a model used for the determination process by learning. For example, the learning unit 155 generates a model based on the history of user information. For example, the learning unit 155 may generate the model based on the history of the user information stored in the storage unit 14A. For example, the learning unit 155 may generate the model based on the history of the user information stored in the transmission information storage unit 143. The learning unit 155 may generate a model based on the given feature. In this case, the learning unit 155 may calculate a weight for each given feature and generate a model. The learning unit 155 may also automatically extract features and generate a model based on the extracted features. In this case, the learning unit 155 may calculate the weight for each automatically extracted feature and generate a model. Each feature may be any information. For example, the feature may be any information such as “12:00”, “Thursday”, “position information”, “difference of previous position information”, “accuracy”, and the like.

例えば、学習部155は、図10中の学習情報記憶部141Aに示す「素性1」〜「素性3」等の重みの組合せを求める。また、学習部155は、学習で用いるアルゴリズムとして、機械学習で用いられる種々のアルゴリズムを適宜用いる。例えば、学習部155は、アルゴリズムとしては、分類木、回帰木、判別分析、k最近傍、単純ベイズ、サポートベクターマシンなどを用いる。また、学習部155は、所定のタイミングで基づいてモデルを生成する。なお、取得部151によりモデル情報が外部の情報処理装置から取得される場合、制御部15Aは、学習部155を有しなくてもよい。   For example, the learning unit 155 obtains a combination of weights such as “feature 1” to “feature 3” shown in the learning information storage unit 141A in FIG. In addition, the learning unit 155 appropriately uses various algorithms used in machine learning as algorithms used in learning. For example, the learning unit 155 uses a classification tree, a regression tree, a discriminant analysis, a k-nearest neighbor, simple Bayes, a support vector machine, etc. as an algorithm. The learning unit 155 also generates a model based on a predetermined timing. When the acquisition unit 151 acquires the model information from an external information processing device, the control unit 15A does not have to include the learning unit 155.

(判定部152A)
判定部152Aは、ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルに基づいて、取得部151により取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。例えば、判定部152Aは、学習情報記憶部141Aに記憶されたモデル情報に基づいて、取得部151により取得されたユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、判定部152Aは、学習情報記憶部141Aに記憶されたモデル情報に基づいて、取得部151により取得されたユーザ情報を記憶システム50に送信するかを判定する。
(Determination unit 152A)
The determination unit 152A determines whether to store the user information acquired by the acquisition unit 151 in the storage unit based on the model generated based on the history of the user information. For example, the determination unit 152A determines whether to store the user information acquired by the acquisition unit 151 in the storage system 50, based on the model information stored in the learning information storage unit 141A. For example, the determination unit 152A determines whether to transmit the user information acquired by the acquisition unit 151 to the storage system 50 based on the model information stored in the learning information storage unit 141A.

なお、上述した制御部15Aによる判定処理等の処理は、所定のアプリケーションにより行われる場合、制御部15Aの各部は、例えば、所定のアプリケーションにより実現されてもよい。例えば、制御部15Aによる判定処理等の処理は、外部の情報処理装置から受信した制御情報により実現されてもよい。また、端末装置10Aが判定処理を行う専用装置である場合、端末装置10Aは、入力部12や出力部13や表示部154を有しなくもよい。   When the processing such as the determination processing by the control unit 15A described above is performed by a predetermined application, each unit of the control unit 15A may be realized by a predetermined application, for example. For example, the processing such as the determination processing by the control unit 15A may be realized by the control information received from the external information processing device. When the terminal device 10A is a dedicated device that performs the determination process, the terminal device 10A does not have to include the input unit 12, the output unit 13, and the display unit 154.

(第2の実施形態)
〔7.判定処理〕
上述した例においては、ユーザが利用する端末装置10や端末装置10Aが判定処理を行う場合を示したが、判定処理は、端末装置10や端末装置10A以外の装置により行われてもよい。例えば、ユーザが所持する端末装置以外の装置が判定処理を行ってもよい。この点について、図11〜図17を用いて説明する。図11〜図17が示す例においては、サーバ装置100が図1に示すような判定処理を行う。例えば、第2の実施形態においては、サーバ装置100が図1に示すステップS11、S12、S21、S31、S32のような判定処理を行う。すなわち、第2の実施形態においては、図1に示すステップS11、S12、S21、S31、S32の処理における端末装置10をサーバ装置100と読み替える。なお、第2の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Second embodiment)
[7. Determination process〕
In the example described above, the terminal device 10 or the terminal device 10A used by the user performs the determination process, but the determination process may be performed by a device other than the terminal device 10 or the terminal device 10A. For example, a device other than the terminal device owned by the user may perform the determination process. This point will be described with reference to FIGS. 11 to 17. In the example shown in FIGS. 11 to 17, the server device 100 performs the determination process as shown in FIG. For example, in the second embodiment, the server device 100 performs the determination process such as steps S11, S12, S21, S31, and S32 shown in FIG. That is, in the second embodiment, the terminal device 10 in the processing of steps S11, S12, S21, S31, and S32 shown in FIG. The same components as those in the second embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

〔8.判定システムの構成〕
図11に示すように、判定システム2は、端末装置20と、記憶システム50と、サーバ装置100とが含まれる。端末装置20と、記憶システム50と、サーバ装置100とは所定のネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。図11は、第2の実施形態に係る判定システムの構成例を示す図である。なお、図11に示した判定システム2には、複数台の端末装置20や、複数台の記憶システム50や、複数台のサーバ装置100が含まれてもよい。
[8. Judgment system configuration]
As shown in FIG. 11, the determination system 2 includes a terminal device 20, a storage system 50, and a server device 100. The terminal device 20, the storage system 50, and the server device 100 are connected via a predetermined network N so that they can communicate with each other in a wired or wireless manner. FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the determination system according to the second embodiment. The determination system 2 illustrated in FIG. 11 may include a plurality of terminal devices 20, a plurality of storage systems 50, and a plurality of server devices 100.

端末装置20は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置20は、ユーザ情報の履歴と取得したユーザ情報とに基づいて、取得したユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定処理を行う。端末装置20は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PCや、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA等により実現される。以下では、端末装置20をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置20と読み替えることもできる。   The terminal device 20 is an information processing device used by a user. The terminal device 20 performs a determination process of determining whether to store the acquired user information in the distributed storage unit based on the history of the user information and the acquired user information. The terminal device 20 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, a desktop PC, a mobile phone, a PDA, or the like. Below, the terminal device 20 may be described as a user. That is, in the following, the user can be read as the terminal device 20.

記憶システム50は、分散型の記憶手段である。例えば、記憶システム50は、端末装置20から収集したユーザ情報を保存する。   The storage system 50 is a distributed storage unit. For example, the storage system 50 stores the user information collected from the terminal device 20.

サーバ装置100は、ユーザ情報の履歴と端末装置20から取得したユーザ情報とに基づいて、取得したユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定処理を行うコンピュータである。例えば、サーバ装置100は、ユーザ情報の履歴と端末装置20から取得したユーザ情報とに基づいて、端末装置20にユーザ情報を記憶システム50へ送信させるかを判定する判定処理を行う。例えば、サーバ装置100は、情報を記憶システム50に記憶させるかを判定する判定装置である。   The server device 100 is a computer that performs a determination process of determining whether to store the acquired user information in the distributed storage unit based on the history of the user information and the user information acquired from the terminal device 20. For example, the server device 100 performs a determination process of determining whether to cause the terminal device 20 to transmit the user information to the storage system 50 based on the history of the user information and the user information acquired from the terminal device 20. For example, the server device 100 is a determination device that determines whether to store information in the storage system 50.

〔9.サーバ装置の構成〕
次に、図12を用いて、第2の実施形態に係るサーバ装置100の構成について説明する。図12は、第2の実施形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。図12に示すように、サーバ装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[9. Configuration of server device]
Next, the configuration of the server device 100 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of the server device according to the second embodiment. As shown in FIG. 12, the server device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、端末装置20との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to the network by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the terminal device 20.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。第2の実施形態に係る記憶部120は、図12に示すように、ルール情報記憶部121とコンテキスト情報記憶部122と送信情報記憶部123とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 according to the second embodiment has a rule information storage unit 121, a context information storage unit 122, and a transmission information storage unit 123, as shown in FIG.

(ルール情報記憶部121)
第2の実施形態に係るルール情報記憶部121は、ルール(規則)に関する情報(以下、「ルール情報」とする場合がある)を記憶する。例えば、ルール情報記憶部121は、判定処理に用いるルール情報を記憶する。図13には、ルール情報記憶部121に記憶されるルール情報の一例を示す。図13に示すように、ルール情報記憶部121は、ルール情報として、「ルールID」、「ルール」といった項目を有する。図13に示すルール情報記憶部121に記憶される情報は、図4に示すルール情報記憶部141に記憶される情報と同様であるため、説明を省略する。
(Rule information storage unit 121)
The rule information storage unit 121 according to the second embodiment stores information about rules (rules) (hereinafter, may be referred to as “rule information”). For example, the rule information storage unit 121 stores the rule information used for the determination process. FIG. 13 shows an example of rule information stored in the rule information storage unit 121. As shown in FIG. 13, the rule information storage unit 121 has items such as “rule ID” and “rule” as rule information. The information stored in the rule information storage unit 121 shown in FIG. 13 is the same as the information stored in the rule information storage unit 141 shown in FIG.

なお、ルール情報記憶部121は、目的に応じて種々のルール情報を記憶してもよい。例えば、ルール情報記憶部121は、ユーザごとや所定のユーザ分類ごとにルール情報を記憶してもよい。   The rule information storage unit 121 may store various rule information according to the purpose. For example, the rule information storage unit 121 may store the rule information for each user or for each predetermined user classification.

(コンテキスト情報記憶部122)
第2の実施形態に係るコンテキスト情報記憶部122は、各ユーザのコンテキストに関する情報を記憶する。例えば、コンテキスト情報記憶部122は、現時点における各ユーザのコンテキストがいずれであるかを示す情報を記憶する。図14には、コンテキスト情報記憶部122に記憶される各ユーザのコンテキストに関する情報の一例を示す。図14に示すように、コンテキスト情報記憶部122は、各ユーザのコンテキストに関する情報として、「コンテキスト」、「状態」といった項目を有する。
(Context information storage unit 122)
The context information storage unit 122 according to the second embodiment stores information regarding the context of each user. For example, the context information storage unit 122 stores information indicating which context each user has at the present time. FIG. 14 shows an example of information about the context of each user stored in the context information storage unit 122. As illustrated in FIG. 14, the context information storage unit 122 has items such as “context” and “state” as information regarding the context of each user.

「コンテキスト」は、ユーザのコンテキストを識別するための識別情報を示す。図13では、「コンテキスト」には、コンテキストCN11やコンテキストCN12やコンテキストCN13等が含まれる。また、「状態」は、現時点における各ユーザのコンテキストを示す。また、「状態」には、「ユーザU1」や「ユーザU2」等のユーザごとに対応する項目を有する。また、図13では、「状態」の値が「1」であるコンテキストが対応するユーザの現時点におけるコンテキストであるものとする。すなわち、図14では、コンテキスト「CN12」により識別されるコンテキストがユーザU1の現時点におけるコンテキストである。また、図14では、コンテキスト「CN11」により識別されるコンテキストがユーザU2の現時点におけるコンテキストである。   "Context" indicates identification information for identifying the context of the user. In FIG. 13, the “context” includes the context CN11, the context CN12, the context CN13, and the like. The “state” indicates the context of each user at the present moment. The “state” has items corresponding to each user such as “user U1” and “user U2”. Further, in FIG. 13, it is assumed that the context in which the value of “state” is “1” is the context of the corresponding user at the present time. That is, in FIG. 14, the context identified by the context “CN12” is the current context of the user U1. In FIG. 14, the context identified by the context “CN11” is the current context of the user U2.

なお、コンテキスト情報記憶部122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。   The context information storage unit 122 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose.

(送信情報記憶部123)
第2の実施形態に係る送信情報記憶部123は、各ユーザの端末装置20からの送信情報の履歴を記憶する。例えば、送信情報記憶部123は、端末装置20から記憶システム50に送信されたユーザ情報の履歴を記憶する。図15には、送信情報記憶部123に記憶される送信情報の一例を示す。図15に示すように、送信情報記憶部123は、送信情報として、「ユーザID」、「送信情報ID」、「判定時刻」、「コンテキスト」といった項目を有する。
(Transmission information storage unit 123)
The transmission information storage unit 123 according to the second embodiment stores a history of transmission information from the terminal device 20 of each user. For example, the transmission information storage unit 123 stores a history of user information transmitted from the terminal device 20 to the storage system 50. FIG. 15 shows an example of the transmission information stored in the transmission information storage unit 123. As illustrated in FIG. 15, the transmission information storage unit 123 has items such as “user ID”, “transmission information ID”, “determination time”, and “context” as transmission information.

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。「送信情報ID」は、送信されたユーザ情報を識別するための識別情報を示す。「判定時刻」は、判定処理が行われた時刻を示す。「コンテキスト」は、判定処理が行われた際のコンテキストを示す。   “User ID” indicates identification information for identifying a user. The “transmission information ID” indicates identification information for identifying the transmitted user information. The “determination time” indicates the time when the determination process is performed. The “context” indicates the context when the determination process is performed.

例えば、図15に示す例において、ユーザID「U1」により識別されるユーザ(以下、「ユーザU1」とする)の端末装置20は、送信情報ID「IN11」により識別されるユーザ情報を判定時刻t11に記憶システム50へ送信したことを示す。また、ユーザU1の端末装置20がユーザ情報IN11を送信したタイミングにおけるコンテキストは、コンテキストCN11であったことを示す。また、図15に示す例において、ユーザU1の端末装置20は、送信情報ID「IN27」により識別されるユーザ情報を判定時刻t21に記憶システム50へ送信したことを示す。また、ユーザU1の端末装置20がユーザ情報IN27を送信したタイミングにおけるコンテキストは、コンテキストCN12であったことを示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 15, the terminal device 20 of the user identified by the user ID “U1” (hereinafter referred to as “user U1”) determines the user information identified by the transmission information ID “IN11” at the determination time. It is indicated that the data is transmitted to the storage system 50 at t11. The context at the timing when the terminal device 20 of the user U1 transmits the user information IN11 is the context CN11. Further, in the example illustrated in FIG. 15, the terminal device 20 of the user U1 indicates that the user information identified by the transmission information ID “IN27” is transmitted to the storage system 50 at the determination time t21. The context at the timing when the terminal device 20 of the user U1 transmits the user information IN27 is the context CN12.

なお、送信情報記憶部123は、上記に限らず、目的に応じて種々のユーザ情報を記憶してもよい。例えば、送信情報記憶部123は、送信情報に限らず、センサ部26が検知し、取得する情報の履歴を記憶してもよい。例えば、送信情報記憶部123は、ユーザ情報の履歴を記憶してもよい。この場合、送信情報記憶部123は、各ユーザ情報の判定処理の結果を示すフラグを記憶してもよい。これにより、送信情報記憶部123は、各ユーザ情報が送信されたか否かを識別可能に記憶してもよい。   The transmission information storage unit 123 is not limited to the above, and may store various user information according to the purpose. For example, the transmission information storage unit 123 may store not only the transmission information but also the history of information that the sensor unit 26 detects and acquires. For example, the transmission information storage unit 123 may store a history of user information. In this case, the transmission information storage unit 123 may store a flag indicating the result of the determination process of each user information. As a result, the transmission information storage unit 123 may memorize whether or not each piece of user information has been transmitted.

(制御部130)
制御部130は、例えば、CPUやMPU等によって、サーバ装置100内部の記憶部120などの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、インストールされている旅行アプリのプログラムが含まれる。また、制御部130は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
The control unit 130 is realized, for example, by the CPU, MPU, or the like executing various programs stored in a storage device such as the storage unit 120 inside the server apparatus 100 using the RAM as a work area. For example, the various programs include programs of the travel application that is installed. Further, the control unit 130 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.

図12に示すように、制御部130は、取得部131と、判定部132と、送信部133とを有し、以下に説明する判定処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図12に示した構成に限られず、後述する判定処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図12に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 12, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, a determination unit 132, and a transmission unit 133, and implements or executes the functions and actions of the determination process described below. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 12, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing the determination process described later. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 130 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 12, and may be another connection relationship.

(取得部131)
取得部131は、ユーザの行動に関するユーザ情報を取得する。取得部131は、端末装置20からユーザの行動に関するユーザ情報を取得する。例えば、取得部131は、端末装置20のGPSセンサにより検知された位置情報を取得する。また、例えば、取得部131は、端末装置20から取得した位置情報を送信情報記憶部123に格納してもよい。また、取得部131は、外部の情報処理装置から種々の情報を取得してもよい。なお、取得部131は、判定部132によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、端末装置20からユーザ情報を取得してもよい。取得部131は、判定部132によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて端末装置20に要求することにより、端末装置20からユーザ情報を取得してもよい。この点についての詳細は、後述する。
(Acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires user information regarding the behavior of the user. The acquisition unit 131 acquires user information regarding a user's behavior from the terminal device 20. For example, the acquisition unit 131 acquires the position information detected by the GPS sensor of the terminal device 20. Further, for example, the acquisition unit 131 may store the position information acquired from the terminal device 20 in the transmission information storage unit 123. In addition, the acquisition unit 131 may acquire various information from an external information processing device. The acquisition unit 131 may acquire the user information from the terminal device 20 based on the timing at which the determination unit 132 determines to store the user information in the storage unit. The acquisition unit 131 may acquire the user information from the terminal device 20 by requesting the terminal device 20 based on the timing at which the determination unit 132 determines to store the user information in the storage unit. Details of this point will be described later.

(判定部132)
判定部132は、ユーザ情報の履歴と取得部131により取得されたユーザ情報とに基づいて、ユーザ情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する。例えば、判定部132は、ユーザ情報の履歴と取得部131により取得されたユーザ情報とに基づいて、ユーザ情報を記憶システム50に記憶させるかを判定する。例えば、判定部132は、ユーザ情報の履歴と取得部131により取得されたユーザ情報とに基づいて、端末装置20にユーザ情報を記憶システム50へ送信させるかを判定する。例えば、判定部132は、ユーザの位置情報の履歴と取得部131により取得された位置情報に基づいて、位置情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。例えば、判定部132は、取得部131によりユーザ情報が取得されるタイミングに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。
(Determination unit 132)
The determination unit 132 determines whether to store the user information in the distributed storage unit based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 131. For example, the determination unit 132 determines whether to store the user information in the storage system 50 based on the user information history and the user information acquired by the acquisition unit 131. For example, the determination unit 132 determines whether to cause the terminal device 20 to transmit the user information to the storage system 50 based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 131. For example, the determination unit 132 determines whether to store the position information in the storage unit based on the history of the position information of the user and the position information acquired by the acquisition unit 131. For example, the determination unit 132 determines whether to store the user information in the storage unit based on the timing when the acquisition unit 131 acquires the user information.

例えば、判定部132は、取得部131によりユーザ情報が取得された時刻と、過去に記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を取得した時刻とに基づいて、取得部131により取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。また、例えば、判定部132は、ユーザ情報の履歴と取得部131により取得されたユーザ情報とに基づいて推定されるユーザのコンテキストに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   For example, the determination unit 132 acquires the user acquired by the acquisition unit 131 based on the time when the user information is acquired by the acquisition unit 131 and the time when the user information determined to be stored in the storage unit in the past is acquired. It is determined whether the information is stored in the storage means. Further, for example, the determination unit 132 determines whether to store the user information in the storage unit based on the context of the user estimated based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition unit 131.

また、判定部132は、取得部131により取得されたユーザ情報の種類に基づいて、ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。また、例えば、判定部132は、記憶システム50に記憶させるかの判定を過去の履歴に基づく統計や確率により行ってもよい。また、判定部132は、位置情報に自宅やオフィスなどのラベルがつく場合、ユーザの位置情報からそれがどういう場所かを判定し、ラベルの連続性から保存すべきかどうかを判定してもよい。   The determination unit 132 also determines whether to store the user information in the storage unit based on the type of the user information acquired by the acquisition unit 131. In addition, for example, the determination unit 132 may determine whether to store the storage system 50 based on statistics or probabilities based on past history. Further, when a label such as home or office is attached to the position information, the determination unit 132 may determine the location of the user based on the position information of the user and determine whether to save the label based on the continuity of the label.

なお、サーバ装置100は、図9及び図10に示す端末装置10Aのように、モデルに基づいて判定処理を行ってもよい。この場合、判定部132は、ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルに基づいて、取得部151により取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。この場合、サーバ装置100は、学習により判定処理に用いるモデルを生成する学習部を有してもよい。そして、サーバ装置100は、学習部により、ユーザ情報の履歴に基づいてモデルを生成する。この場合、サーバ装置100は、複数ユーザに共通したモデルを生成してもよいし、ユーザごとにモデルを生成してもよい。   The server device 100 may perform the determination process based on the model like the terminal device 10A illustrated in FIGS. 9 and 10. In this case, the determination unit 132 determines whether to store the user information acquired by the acquisition unit 151 in the storage unit based on the model generated based on the history of the user information. In this case, the server device 100 may include a learning unit that generates a model used for the determination process by learning. Then, the server device 100 causes the learning unit to generate a model based on the history of the user information. In this case, the server device 100 may generate a model common to a plurality of users, or may generate a model for each user.

(送信部133)
送信部133は、外部の情報処理装置へ種々の情報を送信する。送信部133は、判定部132により記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を、端末装置20に記憶手段へ送信させる指示を送信する。例えば、送信部133は、判定部132により記憶システム50に記憶させると判定されたユーザ情報を示す情報を、端末装置20に送信することにより、端末装置20に記憶手段へユーザ情報を送信させる。例えば、送信部133は、判定部132によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されるタイミングに基づいて、端末装置20にユーザ情報を記憶手段へ送信させる指示を送信する。
(Transmission unit 133)
The transmission unit 133 transmits various information to an external information processing device. The transmission unit 133 transmits an instruction to cause the terminal device 20 to transmit the user information determined by the determination unit 132 to be stored in the storage unit to the storage unit. For example, the transmission unit 133 transmits the information indicating the user information determined to be stored in the storage system 50 by the determination unit 132 to the terminal device 20, thereby causing the terminal device 20 to transmit the user information to the storage unit. For example, the transmission unit 133 transmits an instruction to cause the terminal device 20 to transmit the user information to the storage unit, based on the timing when the determination unit 132 determines to store the user information in the storage unit.

〔10.端末装置の構成〕
次に、図16を用いて、第2の実施形態に係る端末装置20の構成について説明する。図16は、第2の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。なお、図16に示す端末装置20において、図3と同様の構成については、最上位の桁の数値を「1」から「2」に変更した符号(“2*”や“2**”)を付すことにより重複する説明を省略する。図16に示すように、端末装置20は、通信部21と、入力部22と、出力部23と、記憶部24と、制御部25と、センサ部26とを有する。例えば、第2の実施形態に係る端末装置20の構成は、第1の実施形態に係る端末装置10における判定処理の機能を除いた構成となる。以下では、各部の端末装置10と差異がある部分を主に説明する。
[10. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 20 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the second embodiment. Note that, in the terminal device 20 shown in FIG. 16, for the same configuration as that in FIG. The redundant description will be omitted by adding. As shown in FIG. 16, the terminal device 20 includes a communication unit 21, an input unit 22, an output unit 23, a storage unit 24, a control unit 25, and a sensor unit 26. For example, the configuration of the terminal device 20 according to the second embodiment is a configuration excluding the function of the determination process in the terminal device 10 according to the first embodiment. Below, the part which has a difference with the terminal device 10 of each part is mainly demonstrated.

(制御部25)
制御部25は、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置20内部の記憶部24などの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、判定処理を行うアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部25は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 25)
The control unit 25 is realized, for example, by a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device such as the storage unit 24 inside the terminal device 20 using a RAM as a work area. For example, the various programs include an application program that performs determination processing. The control unit 25 is realized by, for example, an integrated circuit such as ASIC or FPGA.

図16に示すように、制御部25は、取得部251と、送信部253と、表示部254とを有し、以下に説明する判定処理の機能や作用を実現または実行する。すなわち、端末装置20は、判定部を有しない点において、端末装置10と相違する。なお、制御部25の内部構成は、図16に示した構成に限られず、後述する判定処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部25が有する各処理部の接続関係は、図16に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 16, the control unit 25 includes an acquisition unit 251, a transmission unit 253, and a display unit 254, and realizes or executes the functions and actions of the determination process described below. That is, the terminal device 20 differs from the terminal device 10 in that the terminal device 20 does not have a determination unit. The internal configuration of the control unit 25 is not limited to the configuration shown in FIG. 16, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing the determination process described later. Further, the connection relation of each processing unit included in the control unit 25 is not limited to the connection relation shown in FIG. 16, and may be another connection relation.

(取得部251)
取得部251は、ユーザの行動に関するユーザ情報を取得する。例えば、取得部251は、センサ部26により検知された位置情報を取得する。例えば、取得部251は、センサ部26から位置情報を取得する。また、取得部251は、外部の情報処理装置から種々の情報を取得してもよい。なお、取得部251は、判定部252によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、ユーザ情報を取得してもよい。この点についての詳細は、後述する。
(Acquisition unit 251)
The acquisition unit 251 acquires user information regarding the behavior of the user. For example, the acquisition unit 251 acquires the position information detected by the sensor unit 26. For example, the acquisition unit 251 acquires the position information from the sensor unit 26. The acquisition unit 251 may also acquire various information from an external information processing device. The acquisition unit 251 may acquire the user information based on the timing at which the determination unit 252 determines to store the user information in the storage unit. Details of this point will be described later.

また、取得部251は、サーバ装置100において記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を、記憶手段へ送信させる指示をサーバ装置100から取得する。例えば、取得部251は、サーバ装置100において記憶システム50に記憶させると判定されたユーザ情報を示す情報を、サーバ装置100から取得する。例えば、取得部251は、サーバ装置100においてユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されるタイミングに基づいて、ユーザ情報を記憶手段へ送信させる指示をサーバ装置100から取得する。   Further, the acquisition unit 251 acquires, from the server device 100, an instruction to transmit the user information, which is determined to be stored in the storage device in the server device 100, to the storage device. For example, the acquisition unit 251 acquires, from the server device 100, information indicating the user information determined to be stored in the storage system 50 in the server device 100. For example, the acquisition unit 251 acquires, from the server device 100, an instruction to transmit the user information to the storage unit based on the timing when the server device 100 determines to store the user information in the storage unit.

(送信部253)
送信部253は、外部の情報処理装置へ種々の情報を送信する。例えば、送信部253は、取得部251から取得したユーザ情報をサーバ装置100に送信する。例えば、送信部253は、センサ部26により検知された位置情報をサーバ装置100に送信する。
例えば、送信部253は、取得部251によりセンサ部26から取得された位置情報をサーバ装置100に送信する。
(Transmission unit 253)
The transmission unit 253 transmits various information to an external information processing device. For example, the transmission unit 253 transmits the user information acquired from the acquisition unit 251 to the server device 100. For example, the transmission unit 253 transmits the position information detected by the sensor unit 26 to the server device 100.
For example, the transmission unit 253 transmits the position information acquired by the acquisition unit 251 from the sensor unit 26 to the server device 100.

送信部253は、サーバ装置100において記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を、記憶手段に送信する。例えば、送信部253は、サーバ装置100において記憶システム50に記憶させると判定されたユーザ情報を、記憶システム50に送信する。例えば、送信部253は、サーバ装置100においてユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されるタイミングに基づいて、ユーザ情報を記憶手段に送信する。例えば、送信部253は、取得部251により記憶手段へユーザ情報を送信させる指示をサーバ装置100から取得した場合、ユーザ情報を記憶手段に送信する。なお、送信部253は、入力部22により入力されたユーザ操作に従って、外部の情報処理装置へ種々の情報を送信してもよい。   The transmission unit 253 transmits the user information determined to be stored in the storage unit in the server device 100 to the storage unit. For example, the transmission unit 253 transmits, to the storage system 50, the user information determined to be stored in the storage system 50 by the server device 100. For example, the transmission unit 253 transmits the user information to the storage unit based on the timing when the server device 100 determines to store the user information in the storage unit. For example, the transmission unit 253 transmits the user information to the storage unit when the acquisition unit 251 acquires the instruction to transmit the user information to the storage unit from the server device 100. The transmitting unit 253 may transmit various information to an external information processing device according to a user operation input by the input unit 22.

〔11.判定処理のフロー〕
次に、図17を用いて、第2の実施形態に係る判定システム2によるユーザ情報の送受信を含む判定処理の手順について説明する。図17は、第2の実施形態に係る判定処理の一例を示すシーケンス図である。
[11. Determination process flow]
Next, with reference to FIG. 17, a procedure of a determination process including transmission / reception of user information by the determination system 2 according to the second embodiment will be described. FIG. 17 is a sequence diagram showing an example of the determination process according to the second embodiment.

図17に示すように、端末装置20は、サーバ装置100へユーザ情報を送信する(ステップS101)。例えば、端末装置20は、サーバ装置100へセンサ部26により検知したユーザ情報を送信する。   As shown in FIG. 17, the terminal device 20 transmits user information to the server device 100 (step S101). For example, the terminal device 20 transmits the user information detected by the sensor unit 26 to the server device 100.

端末装置20からユーザ情報を取得したサーバ装置100は、判定処理を行う(ステップS102)。例えば、サーバ装置100は、取得したユーザ情報と、ユーザ情報の履歴とに基づいて、判定処理を行う。   The server device 100 that has acquired the user information from the terminal device 20 performs a determination process (step S102). For example, the server device 100 performs the determination process based on the acquired user information and the history of the user information.

その後、サーバ装置100は、判定処理の結果を端末装置20へ送信する(ステップS103)。例えば、判定処理の結果が送信要である場合、サーバ装置100は、判定処理より記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を、端末装置20に記憶手段へ送信させる指示を送信する。また、例えば、判定処理の結果が送信不要である場合、サーバ装置100は、端末装置20へ情報の送信を行わなくてもよい。この場合、端末装置20は、サーバ装置100へユーザ情報を送信した後、所定の時間が経過した場合、判定処理の結果が送信不要であったとしてもよい。また、例えば、判定処理の結果が送信不要である場合、サーバ装置100は、端末装置20に記憶手段へ送信する必要がないことを示す情報を送信してもよい。   After that, the server device 100 transmits the result of the determination process to the terminal device 20 (step S103). For example, when the result of the determination process indicates that transmission is required, the server device 100 transmits, to the terminal device 20, an instruction to transmit the user information determined by the determination process to be stored in the storage unit to the storage unit. In addition, for example, when the result of the determination process does not require transmission, the server device 100 may not transmit information to the terminal device 20. In this case, the terminal device 20 may determine that the result of the determination process does not need to be transmitted when a predetermined time has elapsed after transmitting the user information to the server device 100. Further, for example, when the result of the determination process does not require transmission, the server device 100 may transmit information indicating that it is not necessary to transmit the storage device to the terminal device 20.

その後、端末装置20は、判定処理の結果が送信要である場合(ステップS104:Yes)、記憶システム50へユーザ情報を送信する(ステップS105)。   After that, when the result of the determination process indicates that the transmission is required (step S104: Yes), the terminal device 20 transmits the user information to the storage system 50 (step S105).

そして、端末装置20からユーザ情報を受信した記憶システム50は、受信したユーザ情報を登録する(ステップS106)。例えば、記憶システム50は、受信したユーザ情報を対応するユーザに関連付けて保存する。   Then, the storage system 50 that has received the user information from the terminal device 20 registers the received user information (step S106). For example, the storage system 50 stores the received user information in association with the corresponding user.

一方、端末装置20は、判定処理の結果が送信要でない場合(ステップS104:No)、記憶システム50へユーザ情報を送信することなく、処理を終了する。   On the other hand, when the result of the determination process indicates that transmission is not required (step S104: No), the terminal device 20 ends the process without transmitting the user information to the storage system 50.

〔12.取得タイミングの変更〕
なお、上述した例においては、図1中のユーザ情報IN11〜IN36間の間隔、すなわちユーザ情報IN11〜IN36間を取得するタイミング(以下、「取得タイミング」とする)が同じであったが、タイミングを異ならせてもよい。この点について、図18を用いて説明する。図18は、判定処理の結果を反映した取得タイミングの一例を示す図である。
[12. Change of acquisition timing]
In the example described above, the interval between the user information IN11 to IN36 in FIG. 1, that is, the timing of acquiring the user information IN11 to IN36 (hereinafter, referred to as “acquisition timing”) is the same, but May be different. This point will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the acquisition timing that reflects the result of the determination process.

例えば、端末装置10、10Aの取得部151は、判定部152によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、ユーザ情報を取得してもよい。また、端末装置20の取得部251は、サーバ装置100においてユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、ユーザ情報を取得してもよい。以下では、端末装置10の場合を例に説明する。   For example, the acquisition unit 151 of the terminal device 10, 10A may acquire the user information based on the timing when the determination unit 152 determines to store the user information in the storage unit. In addition, the acquisition unit 251 of the terminal device 20 may acquire the user information based on the timing when the server device 100 determines to store the user information in the storage unit. The case of the terminal device 10 will be described below as an example.

図18に示す例においては、時刻t1〜時刻t2におけるコンテキストCN11においては、時刻t51の1回だけユーザ情報IN51を取得する。例えば、端末装置10は、時刻t1〜時刻t2の間では、取得部151によりユーザ情報を取得するタイミングを時刻t51の1回だけにする。例えば、端末装置10は、時刻t1〜時刻t2の間では、センサ部16の検知タイミングを時刻t51の1回だけにする。   In the example illustrated in FIG. 18, the user information IN51 is acquired only once at the time t51 in the context CN11 between the time t1 and the time t2. For example, the terminal device 10 sets the timing at which the acquisition unit 151 acquires the user information only once at time t51 between time t1 and time t2. For example, the terminal device 10 sets the detection timing of the sensor unit 16 only once at time t51 between time t1 and time t2.

また、図18に示す例においては、時刻t2〜時刻t3におけるコンテキストCN12においては、時刻t52におけるユーザ情報IN52を含むユーザ情報IN52〜IN56の5個のユーザ情報を取得する。例えば、端末装置10は、時刻t2〜時刻t3の間では、取得部151によりユーザ情報を取得するタイミングを、時刻t52を含む5回にする。例えば、端末装置10は、時刻t2〜時刻t3の間では、センサ部16の検知タイミングを、時刻t52を含む5回にする。   Further, in the example illustrated in FIG. 18, in the context CN12 from time t2 to time t3, five pieces of user information IN52 to IN56 including the user information IN52 at time t52 are acquired. For example, the terminal device 10 sets the timing at which the acquisition unit 151 acquires the user information to five times including the time t52 between the time t2 and the time t3. For example, the terminal device 10 sets the detection timing of the sensor unit 16 to five times including the time t52 between the time t2 and the time t3.

また、図18に示す例においては、時刻t3以降におけるコンテキストCN13においては、時刻t53の1回だけユーザ情報IN57を取得する。例えば、端末装置10は、時刻t3以降のコンテキストCN13である間では、取得部151によりユーザ情報を取得するタイミングを時刻t53の1回だけにする。例えば、端末装置10は、時刻t3以降のコンテキストCN13である間では、センサ部16の検知タイミングを時刻t53の1回だけにする。   In the example illustrated in FIG. 18, the user information IN57 is acquired only once at time t53 in the context CN13 after time t3. For example, the terminal device 10 acquires the user information by the acquisition unit 151 only once at time t53 during the context CN13 after time t3. For example, the terminal device 10 makes the detection timing of the sensor unit 16 only once at the time t53 during the context CN13 after the time t3.

このように、端末装置10は、取得タイミングを異ならせてもよい。これにより、端末装置10は、送信不要なユーザ情報の取得回数が増大することを抑制することにより、消費電力の削減等を実現できる。   In this way, the terminal device 10 may change the acquisition timing. As a result, the terminal device 10 can reduce power consumption and the like by suppressing an increase in the number of times of acquisition of user information that does not require transmission.

〔13.効果〕
上述してきたように、第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、取得部151、131と、判定部152、152A、132とを有する。取得部151、131は、ユーザの行動に関するユーザ情報を取得する。また、判定部152、152A、132は、ユーザ情報の履歴と取得部151、131により取得されたユーザ情報とに基づいて、当該ユーザ情報を分散型の記憶手段(実施形態においては、「記憶システム50」。以下同じ)に記憶させるかを判定する。
[13. effect〕
As described above, the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment include the acquisition units 151 and 131 and the determination units 152 and 152A. , 132. The acquisition units 151 and 131 acquire user information regarding the behavior of the user. In addition, the determination units 152, 152A, and 132 store the user information in a decentralized storage unit (in the embodiment, "storage system" based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition units 151 and 131). 50 ”. The same shall apply hereinafter).

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、ユーザ情報の履歴と取得したユーザ情報とに基づいて、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができる。したがって、判定システム1、2は、記憶システム50へ送信するユーザ情報の増大を抑制することができるため、記憶システム50の処理負荷を軽減することができる。これにより 、判定システム1、2は、記憶システム50がどのような分散型の構成であっても、適切に処理を行うことができる。また、判定システム1、2は、判定システム1、2全体の通信料や負荷の増大を抑制することができる。   As a result, the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment perform information based on the history of user information and the acquired user information. It is possible to appropriately determine whether or not to store in the distributed storage unit. Therefore, the determination systems 1 and 2 can suppress an increase in user information transmitted to the storage system 50, and thus can reduce the processing load of the storage system 50. As a result, the determination systems 1 and 2 can appropriately perform processing regardless of the distributed configuration of the storage system 50. Further, the determination systems 1 and 2 can suppress an increase in communication charges and loads of the determination systems 1 and 2 as a whole.

また、第1の実施形態に係る端末装置10及び変形例に係る端末装置10Aは、送信部153を有する。判定部152は、ユーザ情報の履歴と取得部151によりユーザ情報が取得されるタイミングに基づいて、当該ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。送信部153は、判定部152によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されるタイミングに基づいて、当該ユーザ情報を記憶手段に送信する。   In addition, the terminal device 10 according to the first embodiment and the terminal device 10A according to the modification include a transmission unit 153. The determination unit 152 determines whether to store the user information in the storage unit, based on the history of the user information and the timing when the acquisition unit 151 acquires the user information. The transmission unit 153 transmits the user information to the storage unit based on the timing when the determination unit 152 determines to store the user information in the storage unit.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10及び変形例に係る端末装置10Aは、分散型の記憶手段にユーザ情報を適切なタイミングで送信することができる。   As a result, the terminal device 10 according to the first embodiment and the terminal device 10A according to the modification can transmit the user information to the distributed storage unit at appropriate timing.

また、第1の実施形態に係る端末装置10及び第2の実施形態に係るサーバ装置100において、判定部152、132は、ユーザ情報の履歴と取得部151、131により取得されたユーザ情報とに基づいて推定されるユーザのコンテキストに基づいて、当該ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   Further, in the terminal device 10 according to the first embodiment and the server device 100 according to the second embodiment, the determination units 152 and 132 determine the history of user information and the user information acquired by the acquisition units 151 and 131. Based on the context of the user estimated based on this, whether to store the user information in the storage unit is determined.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、ユーザのコンテキストに基づいて、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができる。   Thereby, the terminal device 10 according to the first embodiment and the server device 100 according to the second embodiment appropriately determine whether to store information in the distributed storage unit based on the context of the user. You can

また、第1の実施形態に係る端末装置10及び第2の実施形態に係るサーバ装置100において、判定部152、132は、取得部151、131によりユーザ情報が取得された時刻と、過去に記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を取得した時刻とに基づいて、取得部151、131により取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   In addition, in the terminal device 10 according to the first embodiment and the server device 100 according to the second embodiment, the determination units 152 and 132 store the time when the user information is acquired by the acquisition units 151 and 131 and the past storage time. Based on the time at which the user information determined to be stored in the storage unit is acquired, it is determined whether the user information acquired by the acquisition units 151 and 131 is stored in the storage unit.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、過去の行動パターンに基づいて、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができる。   Thereby, the terminal device 10 according to the first embodiment and the server device 100 according to the second embodiment appropriately determine whether to store the information in the decentralized storage unit based on the past behavior pattern. be able to.

また、変形例に係る端末装置10Aは、判定部152Aを有する。判定部152Aは、ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルに基づいて、取得部151により取得されたユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   Further, the terminal device 10A according to the modified example has a determination unit 152A. The determination unit 152A determines whether to store the user information acquired by the acquisition unit 151 in the storage unit based on the model generated based on the history of the user information.

これにより、変形例に係る端末装置10Aは、ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルに基づいて、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができる。   As a result, the terminal device 10A according to the modification can appropriately determine whether to store the information in the distributed storage unit based on the model generated based on the history of the user information.

第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100において、判定部152、152A、132は、取得部151、131により取得されたユーザ情報の種類に基づいて、当該ユーザ情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   In the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment, the determination units 152, 152A, 132 are acquired by the acquisition units 151, 131. Based on the type of user information, it is determined whether to store the user information in the storage unit.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、ユーザ情報の種類に基づいて、情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができる。   Thereby, the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment store the information in a decentralized storage unit based on the type of the user information. It is possible to appropriately determine whether or not to store in.

第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100において、取得部151、131は、判定部152、152A、132によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、ユーザ情報を取得する。   In the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment, the acquisition units 151, 131 determine the user information by the determination units 152, 152A, 132. The user information is acquired based on the timing determined to be stored in the storage means.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、判定処理によりユーザ情報を記憶手段に記憶させると判定されたタイミングに基づいて、ユーザ情報の取得タイミングを変更することにより、ユーザ情報の取得タイミングを適切に設定することができる。   Thereby, the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment are determined to store the user information in the storage unit by the determination process. By changing the acquisition timing of the user information based on the timing, the acquisition timing of the user information can be set appropriately.

第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100において、取得部151、131は、ユーザ情報として、ユーザの位置情報を取得する。判定部152、152A、132は、ユーザの位置情報の履歴と取得部151、131により取得された位置情報に基づいて、当該位置情報を記憶手段に記憶させるかを判定する。   In the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment, the acquisition units 151 and 131 acquire user position information as user information. .. The determination units 152, 152A, and 132 determine whether to store the position information in the storage unit based on the history of the position information of the user and the position information acquired by the acquisition units 151 and 131.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置10、変形例に係る端末装置10A、及び第2の実施形態に係るサーバ装置100は、位置情報を分散型の記憶手段に記憶させるかを適切に判定することができる。   As a result, the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment appropriately determine whether to store the position information in the distributed storage unit. Can be determined.

〔14.プログラム〕
上述してきた端末装置10、10Aやサーバ装置100による処理は、本願に係る判定プログラムにより実現される。例えば、端末装置10に係る判定部152は、端末装置10が有するCPUやMPU等によって、判定プログラムがRAMを作業領域として、判定プログラムに係る判定手順が実行されることにより実現される。端末装置100に係る他の処理部も同様に、判定プログラムによる各手順が実行されることにより実現される。
[14. program〕
The processing by the terminal device 10 or 10A or the server device 100 described above is realized by the determination program according to the present application. For example, the determination unit 152 related to the terminal device 10 is realized by the CPU, MPU, or the like of the terminal device 10 executing the determination procedure related to the determination program using the RAM as a work area. Similarly, the other processing units related to the terminal device 100 are realized by executing each procedure according to the determination program.

なお、本願に係る端末装置100が実行する処理は、必ずしも全てが判定プログラムによって実現されるものでなくてもよい。例えば、センサ部16は、端末装置10外の情報を検知する。このとき、端末装置10外の情報等は、端末装置10が有するOS(Operating System)によって検知されてもよい。すなわち、判定プログラム自体が、上述してきたような端末装置10で実行される処理を実行するのではなく、OSによって取得されたデータ(例えば、端末装置10が有するセンサや回路等を利用して取得されるデータ)を受け取ったり、検知したりすることにより、上述してきた端末装置10の処理を実現するようにしてもよい。   Note that the processes executed by the terminal device 100 according to the present application do not necessarily have to be all realized by the determination program. For example, the sensor unit 16 detects information outside the terminal device 10. At this time, information and the like outside the terminal device 10 may be detected by an OS (Operating System) included in the terminal device 10. That is, the determination program itself does not execute the processing executed by the terminal device 10 as described above, but acquires the data acquired by the OS (for example, by using a sensor or a circuit included in the terminal device 10). The above-described processing of the terminal device 10 may be realized by receiving or detecting (data to be processed).

〔15.ハードウェア構成〕
上述してきた第1の実施形態に係る端末装置10や変形例に係る端末装置10Aや第2の実施形態に係るサーバ装置100は、例えば図19に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図19は、端末装置及びサーバ装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[15. Hardware configuration]
The terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, and the server device 100 according to the second embodiment described above are realized by, for example, a computer 1000 having a configuration illustrated in FIG. FIG. 19 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the terminal device and the server device. The computer 1000 has a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, an HDD 1400, a communication interface (I / F) 1500, an input / output interface (I / F) 1600, and a media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400, and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 starts up, a program dependent on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定のネットワークを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定のネットワークを介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via a predetermined network, sends the data to the CPU 1100, and transmits the data generated by the CPU 1100 to another device via the predetermined network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer and input devices such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the program or data to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads the program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) and a PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が第1の実施形態に係る端末装置10や変形例に係る端末装置10Aや第2の実施形態に係るサーバ装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部15、15A、130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定のネットワークを介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 10 according to the first embodiment, the terminal device 10A according to the modification, or the server device 100 according to the second embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 is loaded on the RAM 1200. The functions of the control units 15, 15A, and 130 are realized by executing the program. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from other devices via a predetermined network.

以上、本願の実施形態および変形例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の行に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments and modifications of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are examples, and various embodiments based on the knowledge of those skilled in the art including the aspects described in the row of the disclosure of the invention. It is possible to carry out the present invention in other forms that are modified or improved.

〔16.その他〕
また、上記各実施形態および変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[16. Other]
Further, among the respective processes described in the above embodiments and modifications, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or as the manually performed. All or part of the processing described may be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, information including various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various kinds of information shown in each drawing are not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Further, each constituent element of each illustrated device is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the drawings, and all or part of the device may be functionally or physically distributed / arranged in arbitrary units according to various loads or usage conditions. It can be integrated and configured.

また、上述してきた各実施形態および変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Further, the above-described respective embodiments and modified examples can be appropriately combined within a range in which the processing content is not inconsistent.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。   Also, the above-mentioned "section (module, unit)" can be read as "means" or "circuit". For example, the acquisition unit can be read as an acquisition unit or an acquisition circuit.

10 端末装置(コンピュータ)
141 ルール情報記憶部
142 コンテキスト情報記憶部
143 送信情報記憶部
15 制御部
151 取得部
152 判定部
153 送信部
154 表示部
16 センサ
100 サーバ装置(コンピュータ)
121 ルール情報記憶部
122 コンテキスト情報記憶部
123 送信情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 判定部
133 送信部
10 Terminal device (computer)
141 Rule information storage unit 142 Context information storage unit 143 Transmission information storage unit 15 Control unit 151 Acquisition unit 152 Determination unit 153 Transmission unit 154 Display unit 16 Sensor 100 Server device (computer)
121 rule information storage unit 122 context information storage unit 123 transmission information storage unit 130 control unit 131 acquisition unit 132 determination unit 133 transmission unit

Claims (10)

コンピュータが実行する判定プログラムであって、
ユーザ情報を取得し、記憶部に記憶されたユーザ情報履歴であって、過去に分散型の記憶手段に前記コンピュータから送信されたユーザ情報履歴を前記記憶部から取得する取得手順と、
前記取得手順により取得されたユーザ情報のコンテキストに対応するデータの量であって、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量未満であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させると判定し、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量以上であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させないと判定することにより、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする判定プログラム。
A determination program executed by a computer,
An acquisition procedure for acquiring user information, which is the user information history stored in the storage unit, and the user information history transmitted from the computer to the distributed storage unit in the past, from the storage unit;
When it is determined that the amount of data corresponding to the context of the user information acquired by the acquisition procedure and the amount of data matching the context in the user information history is less than a predetermined amount, the user information Is stored in the distributed storage unit, and if it is determined that the amount of data matching the context in the user information history is equal to or larger than a predetermined amount, the user information is stored in the distributed storage unit. A determination procedure for determining whether to store the user information in the distributed storage unit by determining that the user information is not stored in
A determination program that causes a computer to execute.
前記判定手順により前記分散型の記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を、前記分散型の記憶手段に送信する送信手順、
をコンピュータに実行させ、
前記判定手順は、
前記取得手順によりユーザ情報が取得されるタイミングで、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定し、
前記送信手順は、
前記判定手順によりユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させると判定されるタイミングに基づいて、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に送信する
ること特徴とする請求項1に記載の判定プログラム。
A transmission procedure for transmitting the user information determined to be stored in the distributed storage unit by the determination procedure to the distributed storage unit;
To the computer,
The determination procedure is
At the timing when the user information is acquired by the acquisition procedure, it is determined whether the user information is stored in the distributed storage unit,
The transmission procedure is
The determination according to claim 1, wherein the user information is transmitted to the distributed storage unit based on a timing at which it is determined that the user information is stored in the distributed storage unit by the determination procedure. program.
前記判定手順は、
ユーザ情報の履歴と前記取得手順により取得されたユーザ情報とに基づいて推定されるユーザのコンテキストに基づいて、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の判定プログラム。
The determination procedure is
It is characterized in that whether to store the user information in the decentralized storage means is determined based on the context of the user estimated based on the history of the user information and the user information acquired by the acquisition procedure. The determination program according to claim 1 or 2.
前記判定手順は、
前記取得手順によりユーザ情報が取得された時刻と、過去に前記分散型の記憶手段に記憶させると判定されたユーザ情報を取得した時刻とに基づいて、前記取得手順により取得されたユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の判定プログラム。
The determination procedure is
The user information acquired by the acquisition procedure is based on the time when the user information is acquired by the acquisition procedure and the time when the user information determined to be stored in the distributed storage unit in the past is acquired. The determination program according to any one of claims 1 to 3, wherein it is determined whether to store the data in a distributed storage unit.
前記判定手順は、
ユーザ情報の履歴に基づいて生成されたモデルに基づいて、前記取得手順により取得された前記ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の判定プログラム。
The determination procedure is
It is determined whether to store the user information acquired by the acquisition procedure in the distributed storage unit based on a model generated based on a history of user information. The determination program according to any one of items.
前記取得手順は、
前記判定手順によりユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるタイミングで、ユーザ情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の判定プログラム。
The acquisition procedure is
The user information is acquired at a timing at which the user information is stored in the distributed storage unit according to the determination procedure. The determination program according to claim 1, wherein the user information is acquired.
前記取得手順は、
ユーザ情報として、ユーザの位置情報を取得し、
前記判定手順は、
当該ユーザの位置情報の履歴と前記取得手順により取得された位置情報に基づいて、当該位置情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の判定プログラム。
The acquisition procedure is
As the user information, obtain the user's location information,
The determination procedure is
7. It is determined whether to store the position information in the distributed storage unit based on the history of the position information of the user and the position information acquired by the acquisition procedure. The determination program according to item 1.
判定装置であって、
ユーザ情報を取得し、記憶部に記憶されたユーザ情報履歴であって、過去に分散型の記憶手段に前記判定装置から送信されたユーザ情報履歴を前記記憶部から取得する取得部と、
前記取得部により取得されたユーザ情報のコンテキストに対応するデータの量であって、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量未満であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させると判定し、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量以上であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させないと判定することにより、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定部と、
を備えることを特徴とする判定装置。
A determination device,
An acquisition unit that acquires user information and is a user information history stored in a storage unit, and that acquires from the storage unit a user information history transmitted from the determination device to a decentralized storage unit in the past,
When it is determined that the amount of data corresponding to the context of the user information acquired by the acquisition unit and the amount of data that matches the context in the user information history is less than a predetermined amount, the user information Is stored in the distributed storage unit, and if it is determined that the amount of data matching the context in the user information history is equal to or larger than a predetermined amount, the user information is stored in the distributed storage unit. A determination unit that determines whether to store the user information in the distributed storage unit by determining that the user information is not stored in
A determination device comprising:
判定システムであって、
ユーザ情報を取得し、記憶部に記憶されたユーザ情報履歴であって、過去に分散型の記憶手段に前記判定システムから送信されたユーザ情報履歴を前記記憶部から取得する取得する取得部と、
前記取得部により取得されたユーザ情報のコンテキストに対応するデータの量であって、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量未満であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させると判定し、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量以上であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させないと判定することにより、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定部と、
を備えることを特徴とする判定システム。
A judgment system,
An acquisition unit that acquires user information and is a user information history stored in the storage unit, and acquires the user information history transmitted from the determination system to the decentralized storage unit in the past from the storage unit;
When it is determined that the amount of data corresponding to the context of the user information acquired by the acquisition unit and the amount of data matching the context in the user information history is less than a predetermined amount, the user information Is stored in the distributed storage unit, and if it is determined that the amount of data matching the context in the user information history is equal to or larger than a predetermined amount, the user information is stored in the distributed storage unit. A determination unit that determines whether to store the user information in the distributed storage unit by determining that the user information is not stored in
A determination system comprising:
コンピュータが実行する判定方法であって、
ユーザ情報を取得し、記憶部に記憶されたユーザ情報履歴であって、過去に分散型の記憶手段に前記コンピュータから送信されたユーザ情報履歴を前記記憶部から取得する取得工程と、
前記取得工程により取得されたユーザ情報のコンテキストに対応するデータの量であって、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量未満であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させると判定し、前記ユーザ情報履歴のうち、前記コンテキストと一致するデータの量が所定量以上であると判定した場合、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させないと判定することにより、当該ユーザ情報を前記分散型の記憶手段に記憶させるかを判定する判定工程と、
を含むことを特徴とする判定方法。
A determination method executed by a computer,
An acquisition step of acquiring user information, which is the user information history stored in the storage unit, and the user information history transmitted from the computer to the decentralized storage unit in the past, from the storage unit;
When it is determined that the amount of data corresponding to the context of the user information acquired in the acquisition step and the amount of data matching the context in the user information history is less than a predetermined amount, the user information Is stored in the distributed storage unit, and if it is determined that the amount of data matching the context in the user information history is equal to or larger than a predetermined amount, the user information is stored in the distributed storage unit. A determination step of determining whether to store the user information in the distributed storage unit by determining that the user information is not stored in
A determination method comprising:
JP2016020982A 2016-02-05 2016-02-05 Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method Active JP6697279B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020982A JP6697279B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020982A JP6697279B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017138909A JP2017138909A (en) 2017-08-10
JP6697279B2 true JP6697279B2 (en) 2020-05-20

Family

ID=59566409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020982A Active JP6697279B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6697279B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1744576A1 (en) * 2004-05-06 2007-01-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile terminal, server, information providing system, communication method of mobile terminal, communication method of server, and information providing method of information providing system
JP2009085798A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd Positional information acquiring system, method for determining acquisition timing of positional information in the system, mobile terminal and server apparatus in the system, and program for mobile terminal and server apparatus
CA2761391A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Zokem Oy System and method for behavioural and contextual data analytics
JP5545007B2 (en) * 2010-04-21 2014-07-09 日産自動車株式会社 Portable terminal and communication control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017138909A (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655180B2 (en) Personalized entity repository
AU2013235923B2 (en) Mobile communication terminal and method of recommending application or content
US20170193044A1 (en) Sharing information with other users
US9600270B1 (en) Methods and systems for updating components on a computing device
US20160110134A1 (en) Large-Scale, Dynamic Graph Storage and Processing System
US11650710B2 (en) Method to automatically update a homescreen
US20110320981A1 (en) Status-oriented mobile device
EP2904822A1 (en) User behavior modeling for intelligent mobile companions
WO2013077987A2 (en) Management of privacy settings for a user device
US10572680B2 (en) Automated personalized out-of-the-box and ongoing in-application settings
US20160337810A1 (en) Position management system, position management apparatus, position management method, and non-transitory computer-readable information recording medium
KR102322032B1 (en) Terminal, Cloud Apparatus, Driving Method of Terminal, Method for Processing Cooperative Data, Computer Readable Recording Medium
EP3106973A1 (en) Context-driven adaptive application launcher grid user interface based on random index predictor for mobile devices
JP6158859B2 (en) Prediction device, terminal, prediction method, and prediction program
US20160357765A1 (en) Method and device for providing user-customized information
CN113196251A (en) Storage management apparatus, method and program
JP2019053409A (en) Addition device, addition method, addition program and model
JP6089764B2 (en) Activity status processing apparatus and activity status processing method
US10943473B2 (en) Information management apparatus and non-transitory computer-readable recording medium recording program
JP6697279B2 (en) Judgment program, judgment device, judgment system, and judgment method
JP6698720B2 (en) Communication control program, communication control device, communication control method, management server, management method, and management program
JP6698716B2 (en) Judgment program, judgment device and judgment method
JP7212652B2 (en) Terminal device, control method, control program, information processing device, information processing method, and information processing program
KR102252084B1 (en) Method, device and computer readable storage medium for user modeling based on blackboard
JP6736619B2 (en) Determination device, determination method, determination program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180806

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350