JP6689629B2 - 地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法 - Google Patents

地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6689629B2
JP6689629B2 JP2016044427A JP2016044427A JP6689629B2 JP 6689629 B2 JP6689629 B2 JP 6689629B2 JP 2016044427 A JP2016044427 A JP 2016044427A JP 2016044427 A JP2016044427 A JP 2016044427A JP 6689629 B2 JP6689629 B2 JP 6689629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground material
test
permeability
test body
model data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016044427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161293A (ja
Inventor
裕介 平塚
裕介 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2016044427A priority Critical patent/JP6689629B2/ja
Publication of JP2017161293A publication Critical patent/JP2017161293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689629B2 publication Critical patent/JP6689629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、岩石や、土(土粒子)などの地盤材の浸透性を評価するために行う、地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法に関する。
岩石や、土(土粒子)などの地盤材について、水、塩水、CO2、ガスなどの浸透性についての評価試験を行う場合がある。
この試験方法の一例を、以下の非特許文献1に示す。
非特許文献1には、塩水飽和岩石にCO2を注入する際の岩石の浸透率や空隙率の評価を行う方法が開示されている。
Experimental investigation into salt precipitation during CO2 injection in salineaquifers, Bacciら(2011)
しかし、上記方法では、以下の問題がある。
(1)同じ条件下で、何度も浸透性試験を実施することができない。
例えば、塩水の浸透性試験を行うと、析出した塩分が地盤材内で目詰まりを起こすため、次回以降の浸透性試験を同一条件下で行ったことにはならない。
(2)地盤材の内部で起きている現象の把握が難しい。
地盤材の内部を視認できないため、流体の挙動把握が推測の域に留まってしまう。
本発明は、地盤材の浸透性試験を行う際の利便性を向上することが可能な手段の提供を目的とする。
上記課題を解決すべくなされた本願の第1発明は、地盤材の浸透性を評価するための方法であって、(a)前記地盤材をX線CT装置でスキャンして得た3Dモデルデータ、または前記地盤材の空隙構造を模擬するように作成した3Dモデルデータを用いて、複数の試験体を3Dプリンタで製作する工程と、(b)前記地盤材および複数の試験体のうち何れか1つを用いて、それぞれ流体浸透実験を行う工程と、(c)両者の実験結果から、前記試験体に対する補正係数を求める工程と、(d)残る試験体に対して行った流体浸透試験結果に前記補正係数を適用する工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。
また、本願の第2発明は、前記第1発明において、前記試験体を透明または半透明を呈する素材で製作することを特徴とする
本発明によれば、以下に記載する効果を得ることができる。
(1)同じ状態の試験体で、何度も浸透性試験を実施することができる。
試験対象となる地盤材を再現した試験体を複製可能とすることにより、同じ試験体に対し、条件の異なる浸透性試験を何度でも実施することができ、多くの試験データを収集することができる。
(2)試験対象の地盤材の内部で起きている現象を把握することができる。
試験体を、透明または半透明の素材で製作することにより、試験体の内部における流体の挙動を視認によって把握することができる。
本発明に係る方法の概略を示すイメージ図。 3Dモデルデータの生成イメージ図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<1>全体構成
図1は、本発明に係る方法の概略を示すイメージ図である。
地盤材Aを再現した試験体Bを製造する方法では、X線CT装置10または情報処理装置20と、3Dプリンタ30とを少なくとも使用する。
<2>X線CT装置
X線CT装置10は、試験対象である地盤材Aから、該地盤材Aの3Dモデルデータを得るための装置である。
X線CT装置10は、X線の照射装置と、X線の検出器とを対向させて配置し、その間に設置した地盤材の周りを360度スキャンして、試験対象の3Dモデルデータを生成することができる。
X線撮影装置によって得る撮影画像の解像度は、測定対象の地盤材によって異なるが、概ねμm程度の解像度があれば足りる。
これは、マイクロスケールより微細なスケールで特定される微小な空隙は、透水性に与える影響は小さいと評価できるためである。
<2.1>撮影画像の生成イメージ
図2は、X線撮影装置で撮影した撮影画像の情報処理を行う際のイメージ図である。
X線CT装置10によって撮影された各断面の画像(CT画像)では、基質はより白い方向へ、空隙はより黒い方向に表示される。このCT画像に対し、予め設定してある閾値を用いて、基質と空隙とに二値化した二値化画像を生成する。
なお、地盤材に土粒子が含まれている場合、この土粒子自体に含まれる空隙は、流体の移動に対して寄与が少ないため、無視することができる。
<3>情報処理装置
情報処理装置20は、試験対象である地盤材Aを人為的に模擬した3Dモデルデータを作成するための装置である。
情報処理装置20は、3Dプリンタが読込可能な3Dモデルデータを作成可能なCADソフトを、PCにインストールして構成することができる。
情報処理装置による3Dモデルデータの作成は、実際の地盤材Aが存在せず、仮想上の地盤材Aを再現したい場合に有効である。
<4>3Dプリンタ
3Dプリンタ30は、前記3Dモデルデータに基づいて立体造形した試験体を製作するための装置である。
3Dプリンタ30を用いることで、試験体Bは任意の数だけ複製が可能となる。
<4.1>3Dプリンタの選定基準
3Dプリンタ30は公知の装置を用いることができるが、その選定方法として、3Dプリンタ30の造形解像度に着目した方法がある。
3Dプリンタ30の造形解像度が粗すぎると、地盤材Aの再現性が低下する恐れが考えられる。
そこで、地盤材Aの粒径や空隙径を基準に、適した造形解像度を設定する方法が考えられる。
経験式と知られている、Hazenの透水係数推定式は以下の通りである。
K=C(d10 または K=C‘(φ10
K:浸透率
10:通過質量百分率10%の粒径
φ10:全空隙体積の10%の空隙径
C:比例定数
このd10またはφ10よりも値の小さい(造形解像度が細かい)3Dプリンタを用いれば、実質上、地盤材Aを忠実に再現した試験体Bを製作することができる。
<4.2>使用する材料
3Dプリンタ30によって製作する試験体Bの材料には、UV硬化性のアクリル系樹脂、その他のアクリル系樹脂、エポキシ樹脂、ゴムライク樹脂、ナイロン樹脂、石膏パウダー、PLA樹脂(トウモロコシ、イモ類の植物由来)等を用いることができる。
このとき、試験体Bを透明または半透明状を呈する素材で構成すると、浸透性試験の際の水や塩水、油などの流体が、試験体Bの内部でどのように挙動しているのかを視認することができる。
また、流体が無色に近い場合には、挙動が視認しやすいように着色を施しておいても良い。
<5>使用例1
本発明に係る試験体の製造方法および、該方法によって得られる試験体を用いた浸透性評価方法の手順の一例について説明する。
(1)3Dモデルデータの取得
浸透性試験の試験対象である地盤材Aの3Dモデルデータを取得する。
この3Dモデルデータの取得は、X線CT装置10によるスキャニングによるもの、または地盤材Aを模擬して情報処理装置20のCADソフト上で作成されたもの、が含まれる。
(2)試験体の製作
前記3Dモデルデータに基づいて、必要な数だけ試験体Bを製作する。
(3)各種の浸透性試験の実施
完成した複数の試験体Bを用いて、それぞれ浸透性試験を実施する。
全ての試験体Bは同一形状のものであるため、一つの試験体Bを用いて複数回浸透性試験を繰り返す方法と比較して、試験結果の信頼性が高くなることは、言うまでもない。
また、試験体Bを透明または半透明状を呈するようにしておけば、浸透性試験の際に、試験体Bを流れる流体の挙動を容易に視認することができる。
<6>使用例2
次に、本発明に係る方法の手順のその他の例について説明する。
地盤材Aの密度構造が微細な場合には、3Dプリンタ30の現状の造形解像度では、忠実な再現が難しい場合も考えられる。
この場合には、オリジナルである地盤材Aと、複製である試験体Bの両方について同一の浸透性試験を行い、その試験結果から補正係数を算出することが望ましい。
次回以降の試験では、試験体Bで得られた試験結果に前記補正係数を組み合わせた結果を最終的な試験結果とすれば良い。
また、この補正係数は、同一地盤内の他所から得られた試験体Bにも適用することができる。
調査範囲の各所から試料を採取する必要がある場合、先行した試験体を製作して補正係数を求めておくことにより、全体の調査を容易に行うことができる。
10 X線CT装置
20 情報処理装置
30 3Dプリンタ
A 地盤材(オリジナル)
B 試験体(複製)

Claims (2)

  1. 地盤材の浸透性を評価するための方法であって、
    (a)前記地盤材をX線CT装置でスキャンして得た3Dモデルデータ、または前記地盤材の空隙構造を模擬するように作成した3Dモデルデータを用いて、複数の試験体を3Dプリンタで製作する工程と、
    (b)前記地盤材、および複数の試験体のうち何れか1つを用いて、それぞれ流体浸透実験を行う工程と、
    (c)両者の実験結果から、前記試験体に対する補正係数を求める工程と、
    (d)残る試験体に対して行った流体浸透試験結果に前記補正係数を適用する工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする、
    地盤材の浸透性評価方法。
  2. 前記試験体を透明または半透明を呈する素材で製作することを特徴とする、請求項1に記載の地盤材の浸透性評価方法
JP2016044427A 2016-03-08 2016-03-08 地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法 Active JP6689629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044427A JP6689629B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044427A JP6689629B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161293A JP2017161293A (ja) 2017-09-14
JP6689629B2 true JP6689629B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59856873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044427A Active JP6689629B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6689629B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108414354B (zh) * 2018-01-19 2020-06-30 石家庄铁道大学 天然岩体硬性结构面三维重构与锚固试验系统及方法
CN108593373A (zh) * 2018-01-30 2018-09-28 上海理工大学 基于3d打印技术制备岩石节理剪切流变试验试样的方法
CN109211945B (zh) * 2018-08-22 2021-03-19 东南大学 一种基于离散元分析沥青混合料空隙结构的方法
CN110774406A (zh) * 2019-10-10 2020-02-11 长安大学 一种基于3d打印的渗透性地砖的制备方法
CN111761684B (zh) * 2020-05-22 2022-03-29 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种基于3dp砂型砂芯技术的层状软岩制备方法
CN112172139A (zh) * 2020-09-25 2021-01-05 河北工业大学 一种制备复杂地质模型的粉末粘结3d打印设备及方法
CN112345334B (zh) * 2020-11-30 2022-06-24 中南大学 一种基于3d打印的含各向异性节理类岩石试样制备方法
CN112857935B (zh) * 2021-01-22 2022-11-18 上海大学 一种大级差非均质无磁岩心的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017161293A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689629B2 (ja) 地盤材を再現した試験体を用いた地盤材の浸透性評価方法
Kong et al. Microstructure characteristics and fractal analysis of 3D-printed sandstone using micro-CT and SEM-EDS
Ishutov et al. 3D printing sandstone porosity models
Al-Raoush et al. Representative elementary volume analysis of porous media using X-ray computed tomography
Adam et al. Quantitative 3D strain analysis in analogue experiments simulating tectonic deformation: Integration of X-ray computed tomography and digital volume correlation techniques
Tatone et al. Characterization of the effect of normal load on the discontinuity morphology in direct shear specimens using X-ray micro-CT
Vogel et al. The dominant role of structure for solute transport in soil: experimental evidence and modelling of structure and transport in a field experiment
CN107709699B (zh) 生成多孔岩石样本的三维微型模型
Tatone Investigating the evolution of rock discontinuity asperity degradation and void space morphology under direct shear
CN103822865A (zh) 一种高分辨率三维数字岩心建模方法
CN110473597A (zh) 砾岩力学性质评价分析方法及系统
Ketcham et al. Accurate measurement of small features in X‐ray CT data volumes, demonstrated using gold grains
CN108819215A (zh) 高精度非常规岩石模型3d打印方法与装置
Zhang et al. GPU-accelerated 3D reconstruction of porous media using multiple-point statistics
Duan et al. A modified method of generating specimens for a 2D DEM centrifuge model
CN105547831A (zh) 一种测定含复杂结构面岩体变形性质的模型试验方法
Liu et al. Determining aggregate grain size using discrete-element models of sieve analysis
BR112020023534A2 (pt) método para produzir um modelo sintético.
Yang et al. Microcharacteristics of soil pores after raindrop action
Binner et al. Identification of descriptive parameters of the soil pore structure using experiments and CT data
Kong et al. A comparison of three-dimensional–printed porous rocks with nano x-ray computed tomography: Silica sand, gypsum powder, and resin
San Jose Martinez et al. Morphological functions to quantify three‐dimensional tomograms of macropore structure in a vineyard soil with two different management regimes
Almetwally et al. Development of novel workflow to replicate pore network of porous core samples through 3D printing technology
Smith et al. High-resolution high-throughput thermal neutron tomographic imaging of fossiliferous cave breccias from Sumatra
Bloom et al. Measurement of porosity in granular particle distributions using adaptive thresholding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150