JP6689009B2 - 貯水槽 - Google Patents

貯水槽 Download PDF

Info

Publication number
JP6689009B2
JP6689009B2 JP2016061410A JP2016061410A JP6689009B2 JP 6689009 B2 JP6689009 B2 JP 6689009B2 JP 2016061410 A JP2016061410 A JP 2016061410A JP 2016061410 A JP2016061410 A JP 2016061410A JP 6689009 B2 JP6689009 B2 JP 6689009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
frp
steel sheet
water tank
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172277A (ja
Inventor
善明 玉田
善明 玉田
英樹 東崎
英樹 東崎
Original Assignee
玉田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 玉田工業株式会社 filed Critical 玉田工業株式会社
Priority to JP2016061410A priority Critical patent/JP6689009B2/ja
Publication of JP2017172277A publication Critical patent/JP2017172277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689009B2 publication Critical patent/JP6689009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Description

この発明は、防火用や防災用の水を蓄える地下埋設型の貯水槽に関するもので、鋼板の内外面を繊維強化プラスティックでライニングした殻を備えた貯水槽に関するものである。
従来、地下埋設型の防火水槽として、コンクリート製の貯水槽や、外面をエポキシ系又はウレタン系樹脂で塗装し、内面をエポキシ系樹脂等で塗装した鋼製の貯水槽が使われていた。
コンクリート製防火水槽は、クラックによる漏水の可能性がありかつ重量が大きいため、運搬時や据付時の工期・経済性に問題があった。一方、鋼製防火水槽は、重量的な問題はないが、被覆が塗装であって塗膜強度が不充分なため、設置時に塗膜が破損し易く、その後、塗膜欠陥部位から錆が発生し孔食となり漏水の危険性があった。
これらの問題点に鑑み、特許文献1において、耐久性、耐食性及び耐荷性に優れた地下水層の構造として、横型円筒形のタンクの鋼殻の内外面に強化樹脂層を設けた地下水槽が提案されている。強化樹脂層は、鋼板の内外面共にガラス繊維で強化したイソフタル酸系ポリエステル樹脂層をハンドレイアップ法やスプレーアップ法により形成している。
強化樹脂には非常に多くの種類があり、ガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂についてもJISK6919にも規定されているように多くの種類がある。従来は、耐食性が高く、硬度も高い架橋度の高い樹脂を選んで、水槽の殻を形成する鋼板の内外面を同一の強化樹脂で被覆(コーティング)していた。
このように、従来は耐食性を必要とする屋外や地下埋設型の構造物の被覆層としては、架橋度の高い不飽和ポリエステル樹脂を用いている。被覆層に架橋度の低い不飽和ポリエステル樹脂を採用している例として、コンクリート建築物の屋上のライニング等で採用している例がある。これは、建築物の屋上は補修が簡単にできるため、補修を前提にして耐食性に劣る低架橋の樹脂を用いているのであり、鋼材のライニング用として用いているものでもない。
実用新案登録第3032067号公報
一般的に架橋度が高いものは高い耐食性を示すが、伸び率が低いという難点がある。被覆層は、剥離しないように設ける必要があるが、円筒形の胴を備えた鋼製水槽用に湾曲した鋼材にFRP(繊維強化樹脂)を施工した場合、樹脂の硬化時に収縮が発生して鋼材から剥離することがある。又、水槽を露天で保管している際にも、温度収縮等で剥離が発生することがある。更に、運搬時の振動等の影響で剥離する危険性もある。
貯水槽には水道水や井戸水を使用することもあり、ある程度の耐食性が必要である。又、貯水槽は公共工事が多く、基本的に50年は補修等に国からの補助が受けられないため、公共工事で設置される防火用や防水用の貯水槽には、50年を超える充分な耐久性が必要である。
この発明は、地下埋設型の貯水槽に要求される上記の問題をより好適に満たすことができる貯水槽を得ること、すなわち、製作や施工性に優れた鋼板製の殻を備えた貯水槽であって、適切な耐剥離性と耐久性とを有する被覆層を備えた地下埋設型の貯水槽を得ることを課題としている。
この発明は、貯水槽1(1a、1b)の鋼板製の殻2(2a、2b、2c)の内面及び外面にそれぞれに適した被覆層3及び4を設けることにより、上記課題を解決している。すなわち、この発明の貯水槽1は、水槽の殻2を形成しているガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂の外面の被覆層4を備えた鋼板5の内面の被覆層3を、ビスフェノール系のビニルエステル樹脂又は外面の被覆層4より架橋度の低い若しくは注型板での伸び率の高い不飽和ポリエステル樹脂を用いた被覆層とすることにより、上記課題を解決している。
内面の被覆層3としては、耐食性をある程度(煮沸試験において100時間吸水率5%以下)備えた伸び率の高い樹脂を使用したFRP被覆層とする。ビスフェノール系のビニルエステル樹脂は、硬度、耐剥離性、耐食性などにおいて不飽和ポリエステル樹脂と同等の性能を備え、かつ伸び率が高い。
また、内面の被覆層3と鋼板5との接着性を向上させるために、鋼板5と内面FRP被覆層3との間に、ビニルエステル樹脂6を施しかつ鋼板5の下地処理を一種ケレン相当の処理を施すのが好ましい。
この発明の貯水槽におけるFRP被覆鋼板10の被覆層は、内面の被覆層3と外面の被覆層4とで伸び率と硬度が異なり、内面の被覆層3は耐剥離性と耐食性に優れ、外面の被覆層4は硬度と耐食性に優れているので、従来問題となっていた内面被覆層3の孔食や施工時の外面被覆層4の損傷による腐食を有効に防止することができ、より耐久性に優れた地下埋設型の鋼製の貯水槽を提供できるという効果がある。
横置き円筒型の貯水槽の側面図 潜函工法型の貯水槽の斜視図 この発明の貯水槽のFRP被覆鋼板の拡大断面図
図1及び2は、この発明の貯水槽の例を示した図で、図1は横置き円筒形と呼ばれるもの、図2は潜函工法型又は縦円筒形と呼ばれるものの例である。円筒には、楕円断面や長円断面の円筒が含まれる。
横置き円筒形の貯水槽1aは、円筒形の胴部2aとその両端を塞ぐ鏡板2cとで構成され、胴部2a及び鏡板2cが共にFRP被覆鋼板10で形成されている。鏡板2cは、中凸の曲面板である。潜函工法型の貯水槽1bは、円筒形の胴部2bとその上下面を閉鎖する天板7及び底板(図には表れていない。)で形成され、胴部2bがFRP被覆鋼板10で形成されている。天板7及び底板は平板で、外面はコンクリートで被覆されている。
これらの貯水槽1には、適宜、給水口11や取水口12が設けられ、給水口11から槽内に地下水や上水が供給し、取水口12と連結する地上の配管には取水用ポンプや開閉弁などが設けられる。
この発明の貯水槽1の殻2(2a、2b、2c)におけるFRP被覆鋼板の鋼板5は、内外面を共に繊維強化樹脂の被覆層3、4で被覆されている。鋼板5の槽の外側となる外面の被覆層4は、従来の地下埋設型貯水槽で一般的に用いられている不飽和ポリエステル樹脂を用いたFRP被覆層である。具体的には、JISK6919「繊維強化プラスチック用液状不飽和ポリエステル樹脂」で耐薬品性に優れているものとされているUP−CM、UP−CE、UP−CCEに適合するもの、又はこれと同等以上のものを使用したFRP層である。外面被覆層4の厚さは、2〜5mm、最適には2〜3mmである。
FRP被覆鋼板10の槽の内側を向く内面の被覆層3は、外面の被覆層4に用いた不飽和ポリエステル樹脂より架橋度の低い若しくは伸び率の大きい不飽和ポリエステル樹脂又はビスフェノール系のビニルエステル樹脂が用いられている。好ましくは、積層板での伸び率1.5%以上、注型板での伸び率2.5%以上で、FRPでの煮沸試験において100時間吸水率5%以下の性能を有する上記樹脂を用いる。ビスフェノール系のビニルエステル樹脂の注型品の伸び率は、2%〜6%である。内面の被覆層3の形成にあたっては、鋼板5の内面に一種ケレン相当の処理を施した後、ビニルエステル樹脂を塗布して、鋼板5と内面被覆層3との間にビニルエステル樹脂層6を設けて接着性を向上させる。必要な内面被覆層3の厚さは、0.5〜1mmである。
厚さ6mmの鋼板にビニルエステル系のプライマーを塗布した後、強化繊維として2枚のガラス繊維マットを用い、樹脂として注型板の伸び率が3.1%と16%(積層品で1.5%と2.3%)の不飽和ポリエステル樹脂を用いた厚さ2mmのFRP層をスプレーアップ法で形成して2種類の試験片を作成した。これらの2種類の試験片にFRP層が凹側となる方向の曲げ試験を行った結果、鋼板に永久変形が残るほどの応力を加えてもFRP層の白化や剥離は認められず、充分な耐剥離性があることが確認できた。
1(1a、1b) 貯水槽
2(2a、2b、2c) 殻
3 被覆層
4 被覆層
5 鋼板
6 ビニエステル樹脂

Claims (4)

  1. 鋼板の内外面にFRP被覆層を備えたFRP被覆鋼板で殻の全部又は一部を形成した地下埋設型の貯水槽において、
    前記FRP被覆鋼板は、不飽和ポリエステル樹脂を使用した外面の被覆層と、当該外面の被覆層に使用した不飽和ポリエステル樹脂より架橋度の低い不飽和ポリエステル樹脂を使用した内面の被覆層とを備えている、貯水槽。
  2. 鋼板の内外面にFRP被覆層を備えたFRP被覆鋼板で殻の全部又は一部を形成した地下埋設型の貯水槽において、
    前記FRP被覆鋼板は、不飽和ポリエステル樹脂を使用した外面の被覆層と、当該外面の被覆層に使用した不飽和ポリエステル樹脂より伸び率の高い不飽和ポリエステル樹脂を使用した内面の被覆層とを備えている、貯水槽。
  3. 鋼板の内外面にFRP被覆層を備えたFRP被覆鋼板で殻の全部又は一部を形成した地下埋設型の貯水槽において、
    前記FRP被覆鋼板は、不飽和ポリエステル樹脂を使用した外面の被覆層と、ビスフェノール系のビニルエステル樹脂を使用した内面の被覆層とを備えている、貯水槽。
  4. 上記内面の被覆層が、鋼板との間にビニルエステル樹脂のプライマー層を介して形成されている、請求項1、2又は3記載の貯水槽。
JP2016061410A 2016-03-25 2016-03-25 貯水槽 Active JP6689009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061410A JP6689009B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 貯水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061410A JP6689009B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 貯水槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172277A JP2017172277A (ja) 2017-09-28
JP6689009B2 true JP6689009B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59970598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061410A Active JP6689009B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 貯水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6689009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022189384A1 (de) * 2021-03-08 2022-09-15 Gimmler Karl Heinz Flüssigkeitstank aus einem modifizierten seecontainer, zisternensystem, niederschlagssammelsystem, herstellungsverfahren und verwendungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022189384A1 (de) * 2021-03-08 2022-09-15 Gimmler Karl Heinz Flüssigkeitstank aus einem modifizierten seecontainer, zisternensystem, niederschlagssammelsystem, herstellungsverfahren und verwendungen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017172277A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9422733B2 (en) Repair and strengthening of structures with resin-impregnated heatable wrap
US8650831B2 (en) Reconstruction methods for structural elements
US9422718B2 (en) Repair and strengthening of structures with heat-cured wrap
CA2897301C (en) High-strength, watertight pipe lining
US9435123B2 (en) Repair and strengthening of structures with electrically-cured resin-impregnated wrap
US10968631B2 (en) Structure reinforcement partial shell
US20090314409A1 (en) Apparatus and Method of Reinforcing a Conduit or Vessel
JP6689009B2 (ja) 貯水槽
US20110206920A1 (en) Structure reinforcement wrap
US9376782B1 (en) Repair and strengthening of piles and pipes with FRP laminates
US8091728B2 (en) Wet well apparatus with base form and installation method regarding same
US7348047B2 (en) Multi-layered structural corrosion resistant composite liner
KR101245351B1 (ko) 폴리에틸렌 수지층이 라이닝된 물탱크 패널
CN210913754U (zh) 一种新型复合碳钢浮盘
JP2005163830A (ja) 配管およびその製造方法
CN206552613U (zh) 一种甲烷氯化物生产副产物专用的玻璃钢防腐储罐
WO2012060830A1 (en) Repair and strengthening of columns with frp laminates
KR200305942Y1 (ko) 고강도 관
CN206112285U (zh) 防腐抗压排污管
JP2008038453A (ja) ボックスカルバートおよびその製造方法
CN212510050U (zh) 一种管道修复内衬
CN214887761U (zh) 一种高效耐磨防腐的清水泵
CN212926373U (zh) 一种便于安装的混凝土排水管道
CN210860277U (zh) 水库输水管裂缝处加固结构
JP2019015155A (ja) 貯水タンクの補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250