JP6688175B2 - 監視装置及び監視システム - Google Patents
監視装置及び監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6688175B2 JP6688175B2 JP2016127919A JP2016127919A JP6688175B2 JP 6688175 B2 JP6688175 B2 JP 6688175B2 JP 2016127919 A JP2016127919 A JP 2016127919A JP 2016127919 A JP2016127919 A JP 2016127919A JP 6688175 B2 JP6688175 B2 JP 6688175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- pulse wave
- control unit
- unit
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 88
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 51
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 57
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 17
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 20
- 210000002321 radial artery Anatomy 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 210000002559 ulnar artery Anatomy 0.000 description 13
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 12
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 11
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 9
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000006999 cognitive decline Effects 0.000 description 7
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 6
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 5
- 208000013677 cerebrovascular dementia Diseases 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 210000002302 brachial artery Anatomy 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 2
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 1
- 206010067889 Dementia with Lewy bodies Diseases 0.000 description 1
- 201000011240 Frontotemporal dementia Diseases 0.000 description 1
- 208000032382 Ischaemic stroke Diseases 0.000 description 1
- 201000002832 Lewy body dementia Diseases 0.000 description 1
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 206010072731 White matter lesion Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940127088 antihypertensive drug Drugs 0.000 description 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
図1は、実施形態1に係る監視装置100の構成例を示す斜視図である。監視装置100は、センサ保持部110と、報知部130と、装着部140とを備える。センサ保持部110は、第1センサ部120aと第2センサ部120bとを備える。第1センサ部120a及び第2センサ部120bは、それぞれセンサ部120ともいう。
図3は、図1の監視装置100の概略構成を示す機能ブロック図である。監視装置100は、第1センサ部120aと、第2センサ部120bと、報知部130と、制御部160と、電源部170と、記憶部180と、通信部190とを備える。本実施形態において、第1センサ部120a、第2センサ部120b、制御部160、電源部170、記憶部180及び通信部190は、それぞれセンサ保持部110又は報知部130の内部に含めて構成することができる。
制御部160は、センサ部120に対して、発光部121に測定光を射出させるための制御情報を出力する。測定光を射出させるための制御情報は、例えばLED又はLDに電圧を印加するための信号である。制御部160は、センサ部120から、受光部123が受光した光に係る応答情報を取得する。受光した光に係る応答情報は、例えばPD又はPTが出力する電圧信号である。
本実施形態では、1本の動脈について、所定距離だけ離れた位置で脈波を取得することにより、脈波が伝播する速度を測定することができる。例えば、第1センサ部120a及び第2センサ部120bが橈骨動脈83の上に合わせるように配置される場合、制御部160は、橈骨動脈83の脈波伝播速度を算出できる。つまり制御部160は、第1センサ部120a及び第2センサ部120bから取得した応答情報に基づき算出される脈波を用いて、手首短距離間における脈波伝播速度(PWV(Pulse Wave Velocity)ともいう)を測定することができる。
(PWV)=ΔD/ΔT (1)
<PTTによる監視フロー>
制御部160は、センサ部120から取得した被検者の脈波に基づき算出された脈波伝播時間又は脈波伝播速度を用いて、被検者の身体状態を判定することができる。図6は、脈波伝播時間に基づく疾患リスクの判定手順を示すフローチャートである。
(平均血圧)=(最高血圧+最低血圧×2)/3 (2)
制御部160は、図6に示されるように、脈波伝播時間を用いて、被検者の身体状態を判定することができる。制御部160は、さらに脈波を用いて、被検者の身体状態を判定してもよい。図7は、脈波及び脈波伝播時間に基づく被検者の身体状態の判定手順を示すフローチャートである。
被検者は、例えば手首に装着した監視装置100を用いて測定を行う。監視装置100が取得する生体情報が脈波である場合、被検部位は尺骨動脈82又は橈骨動脈83である。監視装置100が被検者に装着される際、センサ部120の発光部121から射出される測定光が尺骨動脈82又は橈骨動脈83に照射されるようにセンサ部120の位置が調整される。
実施形態2として、実施形態1に係る監視装置100がサーバ200(図8参照)等の所定の装置に接続される構成について説明する。図8は、本実施形態に係る監視システム10の概略構成例を示す図である。
高血圧は、無症候性脳梗塞又は白質病変等を引き起こす危険因子であるといわれる。高血圧は、脳血管性認知症の要因であるといわれる。脳血管性認知症は、例えば、中年期から罹患している高血圧に起因して、老年期に発症することがある。中年期は、例えば40歳代、50歳代又は60歳代のことであってよい。老年期は、中年期よりも後の年代であり、例えば60歳代又は70歳代以降のことであってよい。認知症は、脳血管性認知症だけでなく、脳の委縮に起因するアルツハイマー、前頭側頭型認知症又はレビー小体型認知症等を含む。認知症の約70%が脳血管性認知症又は脳血管性認知症とアルツハイマーとの複合であるといわれることがある。高血圧の予防は、認知症の発症又は進行のリスクを低減させることがある。高血圧の予防は、適度な運動によって所定以上の活動量を保つことで実現されることがある。
本実施形態に係る監視システム10は、図9に示されるように、活動量計600をさらに備えてよい。図9の監視システム10は、活動量計600を備える点においてのみ、図8の監視システム10と異なる。活動量計600は、活動量を測定するためのデバイスであってよい。活動量計600は、情報端末400に含まれてよい。活動量計600は、被検者が所持するスマートフォン等の端末の機能の一つとして実現されてよい。
監視装置100は、脈波伝播速度に基づいて、被検者の認知機能低下のリスクを判定してよい。監視装置100は、被検者に対して、認知機能低下のリスクを報知してよい。監視装置100は、脈波伝播速度の代わりに、脈波伝播時間を測定してよい。監視装置100は、脈波伝播時間に基づいて、被検者の認知機能低下のリスクを判定してよい。監視装置100は、脈波伝播速度又は脈波伝播時間に基づいて被検者の血圧を推定してよい。監視装置100は、血圧に基づいて、被検者の認知機能低下のリスクを判定してよい。認知機能低下は、認知症が発症すること、又は、認知症が進行することを含む。
監視装置100は、図11及び図12に示されるフローチャートの処理によって、被検者に対して種々の報知を行いうる。
100 監視装置
110 センサ保持部
113a、113b 開口部
120a 第1センサ部
120b 第2センサ部
121a−1、121a−2、121b−1、121b−2 発光部
123a、123b 受光部
130 報知部
132 活動量測定部
140 装着部
160 制御部(推定部)
170 電源部
180 記憶部
190 通信部
200 サーバ(所定の装置)
260 サーバ制御部
280 サーバ記憶部
290 サーバ通信部
300 コントローラ(所定の装置)
400 情報端末(所定の装置)
500 ネットワーク
600 活動量計
81 上腕動脈
82 尺骨動脈
83 橈骨動脈
84 掌弓動脈
Claims (8)
- 被検者の脈波を検出する複数のセンサと、
前記複数のセンサにより検出される脈波に基づいて脈波伝播時間を算出する制御部と、
報知部と
を備え、
前記制御部は、前記脈波伝播時間に基づくパラメータが所定の変動をした場合、前記報知部から前記所定の変動をした旨を報知し、
前記複数のセンサは、所定の血管に沿って配置された第1センサ部と第2センサ部とを有し、
前記第1センサ部は、前記第2センサ部よりも前記血管に沿って前記被検者の心臓に近い位置にあり、且つ、生体情報の測定中に継続して被検部位に対して所定の圧力未満の圧力で接触している、監視装置。 - 前記制御部は、前記検出される脈波に基づいて被検者の身体状態を判定し、前記判定された身体状態を報知する、請求項1に記載の監視装置。
- 前記制御部は、前記検出される脈波に基づいて被検者の身体状態を判定し、前記判定された身体状態に応じて前記所定の変動をした旨を報知する、請求項1又は2に記載の監視装置。
- 被検者の脈波を検出する複数のセンサと、
前記複数のセンサにより検出される脈波に基づいて脈波伝播時間を算出する制御部と、
所定の装置に接続される通信部と
を備え、
前記制御部は、前記脈波伝播時間に基づくパラメータが所定の変動をした場合、前記通信部から前記所定の装置に前記所定の変動に係る情報を送信し、
前記複数のセンサは、所定の血管に沿って配置された第1センサ部と第2センサ部とを有し、
前記第1センサ部は、前記第2センサ部よりも前記血管に沿って前記被検者の心臓に近い位置にあり、且つ、生体情報の測定中に継続して被検部位に対して所定の圧力未満の圧力で接触している、監視装置。 - 前記制御部は、前記検出される脈波に基づいて判定される身体状態に係る情報を送信する、請求項4に記載の監視装置。
- 前記制御部は、前記身体状態として、前記被検者が認知症になるリスク、又は、前記被検者の認知症が進行するリスクを判定する、請求項2、3及び5のいずれか一項に記載の監視装置。
- 前記制御部は、前記身体状態と前記被検者から測定された活動量とに基づいて、前記被検者の生活に関するアドバイスを報知する、請求項2、3、5及び6のいずれか一項に記載の監視装置。
- 所定の装置と、監視装置とを備え、
前記監視装置は、
被検者の脈波を検出する複数のセンサと、
前記複数のセンサにより検出された脈波に基づいて脈波伝播時間を算出する制御部と、
前記所定の装置に接続される通信部と
を備え、
前記制御部は、前記脈波伝播時間に基づくパラメータが所定の変動をした場合、前記所定の変動に係る情報を前記通信部から前記所定の装置に送信し、
前記複数のセンサは、所定の血管に沿って配置された第1センサ部と第2センサ部とを有し、
前記第1センサ部は、前記第2センサ部よりも前記血管に沿って前記被検者の心臓に近い位置にあり、且つ、生体情報の測定中に継続して被検部位に対して所定の圧力未満の圧力で接触している、監視システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016060684 | 2016-03-24 | ||
JP2016060684 | 2016-03-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017176799A JP2017176799A (ja) | 2017-10-05 |
JP6688175B2 true JP6688175B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=60007970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016127919A Active JP6688175B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-06-28 | 監視装置及び監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6688175B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6762375B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-09-30 | 京セラ株式会社 | 乗物用装備、生体情報測定方法、及び生体情報測定システム |
JP7136629B2 (ja) | 2018-08-23 | 2022-09-13 | オムロンヘルスケア株式会社 | 脈波伝播時間測定装置及び血圧測定装置 |
JP7253752B2 (ja) | 2019-08-01 | 2023-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 評価システム、評価方法、プログラム、サーバ装置、及び端末装置 |
JP7576240B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-10-31 | 株式会社アイシン | 血圧測定装置、及び血圧測定プログラム |
JP2023178713A (ja) * | 2022-06-06 | 2023-12-18 | 本田技研工業株式会社 | 運転可否判定装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10243928A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Nippon Colin Co Ltd | 血圧監視装置 |
JP2001161650A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-19 | Nippon Colin Co Ltd | 脈波伝播速度情報測定装置 |
US7314451B2 (en) * | 2005-04-25 | 2008-01-01 | Earlysense Ltd. | Techniques for prediction and monitoring of clinical episodes |
JP4342455B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2009-10-14 | 株式会社東芝 | 健康管理装置および健康管理システム |
JP4882766B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-02-22 | 株式会社デンソー | 覚醒度算出装置 |
JP2008234009A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Denso Corp | 健康管理支援システム |
JP2010057664A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Mazda Motor Corp | 車両用乗員体調管理装置 |
GB201111138D0 (en) * | 2011-06-30 | 2011-08-17 | Leman Micro Devices Uk Ltd | Personal health data collection |
US10219709B2 (en) * | 2012-03-28 | 2019-03-05 | Wayne State University | Sensor and method for continuous health monitoring |
US10405791B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-09-10 | Yingchang Yang | Method and continuously wearable noninvasive apparatus for automatically detecting a stroke and other abnormal health conditions |
JP6027767B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2016-11-16 | 株式会社エー・アンド・デイ | 自動血圧測定装置。 |
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2016127919A patent/JP6688175B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017176799A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6688175B2 (ja) | 監視装置及び監視システム | |
JP2017170014A (ja) | 血圧推定装置、血圧計、血圧推定システム、及び血圧推定方法 | |
KR101000467B1 (ko) | 손목 착용형 맥박 측정 장치 및 그 제어 방법 | |
US20190110700A1 (en) | Biological information analysis device, system, and program | |
US20160270708A1 (en) | Bio-information measurement device and method therefor | |
US20100268040A1 (en) | Method and system for detection of pre-fainting and other conditions hazardous to the health of a patient | |
CA2944242A1 (en) | System and method for detecting variation of heart rate of a user | |
JPWO2014208289A1 (ja) | 生体状態推定装置 | |
JP2017520288A (ja) | 動きによってトリガされるバイタルサイン測定 | |
TWI528939B (zh) | 評估健康及/或生理狀態之方法、其裝置及電腦程式產品 | |
KR20170045204A (ko) | 우울 상태 판정 방법, 및 우울 상태 판정 장치 | |
JP2018513722A (ja) | バイタルサインモニタリングシステム | |
JP7022234B2 (ja) | 監視装置、監視方法、及び監視プログラム | |
US11147461B2 (en) | Blood pressure analyzing apparatus, blood pressure measuring apparatus, and blood pressure analyzing method | |
JP2012157435A (ja) | 血圧計 | |
JP2018143747A (ja) | 測定装置、測定方法及びプログラム | |
JP2011167424A (ja) | 血圧監視装置 | |
JPWO2018105459A1 (ja) | 眠気推定装置 | |
JP6925918B2 (ja) | センサシステム及び電子機器 | |
JP5953878B2 (ja) | 状態変化検出方法、プログラム及び装置 | |
JP4534535B2 (ja) | 生体評価装置、及び生体評価装置の制御方法 | |
JP5077326B2 (ja) | 生体情報計測装置及びその制御方法、制御プログラム | |
CA3124360A1 (en) | System and method for blood pressure monitoring with subject awareness information | |
JP4433756B2 (ja) | 生体情報計測装置及びその制御方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2017225756A (ja) | 生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6688175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |