JP6687853B2 - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP6687853B2
JP6687853B2 JP2016255294A JP2016255294A JP6687853B2 JP 6687853 B2 JP6687853 B2 JP 6687853B2 JP 2016255294 A JP2016255294 A JP 2016255294A JP 2016255294 A JP2016255294 A JP 2016255294A JP 6687853 B2 JP6687853 B2 JP 6687853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
state
regulation
vehicle seat
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018103945A (en
Inventor
恵仁 三上
恵仁 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2016255294A priority Critical patent/JP6687853B2/en
Priority to PCT/JP2017/032998 priority patent/WO2018123155A1/en
Publication of JP2018103945A publication Critical patent/JP2018103945A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6687853B2 publication Critical patent/JP6687853B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats

Description

本発明は、シートクッションおよびシートバックの状態をダイブダウン状態またはヒップアップ状態に切替可能な乗物用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat capable of switching a seat cushion state and a seat back state to a dive down state or a hip up state.

従来、シートクッションおよびシートバックの状態を、乗員が着座するときの通常状態と、通常状態のときよりもシートクッションがフロアの近くに配置され、かつ、シートクッションに対してシートバックが前方に折り畳まれたダイブダウン状態と、通常状態のときよりもシートクッションの後端部が前端部よりも上方に位置するヒップアップ状態とに切替可能な乗物用シートが知られている(特許文献1参照)。具体的に、この技術において、乗物用シートは、フロアに支持された第1軸に回転可能に連結される第1リンク(後部リンク脚10)と、第1リンクに第2軸を介して回動可能に連結されるとともにフロアで支持される第2リンク(ベース23)と、第2リンクに第3軸を介して回動可能に連結され、シートバック5の一部を構成する第3リンク(ヒンジ24)と、第3リンクに第4軸を介して回動可能に連結され、シートクッションの一部を構成する第4リンク(シート本体4)と、第4リンクとフロアに固定される部材とに回動可能に連結される第5リンクとを備えている。   Conventionally, the seat cushion and the seat back are placed in a normal state when an occupant is seated, and the seat cushion is arranged closer to the floor than in the normal state, and the seat back is folded forward with respect to the seat cushion. There is known a vehicle seat that can be switched between a dive-down state in which the seat cushion is in a dive-down state and a hip-up state in which a rear end portion of the seat cushion is located higher than a front end portion in a normal state (see Patent Document 1). . Specifically, in this technique, a vehicle seat includes a first link (rear link leg 10) rotatably connected to a first shaft supported on a floor, and a first link that rotates around a first shaft. A second link (base 23) that is movably connected and is supported on the floor, and a third link that is rotatably connected to the second link via a third shaft and constitutes a part of the seatback 5. The (hinge 24) is rotatably connected to the third link via a fourth shaft, and is fixed to the fourth link (seat body 4) forming a part of the seat cushion, the fourth link and the floor. And a fifth link rotatably connected to the member.

そして、シートバックの回動中心となる第3軸は、第2軸よりも上方に配置されている。また、第3軸は、通常状態において、シートクッションと上下方向で同じ位置に配置されている。   The third axis, which is the center of rotation of the seat back, is arranged above the second axis. Further, the third shaft is arranged at the same position in the vertical direction as the seat cushion in the normal state.

特許第4223495号公報Japanese Patent No. 4223495

ところで、乗物用シートの分野においては、上述した従来とは異なる構成で、乗物用シートの状態を通常状態からダイブダウン状態またはヒップアップ状態に切替可能にすることが望まれている。   In the field of vehicle seats, it is desired to be able to switch the state of the vehicle seat from a normal state to a dive-down state or a hip-up state with a configuration different from the conventional one described above.

そこで、本発明は、従来とは異なる構成で、乗物用シートの状態を通常状態からダイブダウン状態またはヒップアップ状態に切替可能にすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to make it possible to switch the state of a vehicle seat from a normal state to a dive-down state or a hip-up state with a configuration different from the conventional one.

前述した課題を解決するため、本発明に係る乗物用シートは、シートクッションおよびシートバックの状態を、乗員が着座するときの通常状態と、当該通常状態のときよりも前記シートクッションがフロアの近くに配置され、かつ、前記シートクッションに対して前記シートバックが前方に折り畳まれたダイブダウン状態と、前記通常状態のときよりも前記シートクッションの後端部が前端部よりも上方に位置するヒップアップ状態とに切替可能であり、前記フロアに支持された第1軸を中心にして回動可能であり、前記フロアで支持される第1リンクと、前記第1リンクに第2軸を介して回動可能に連結され、前記状態を切り替える際において前記シートバックとともに前記第2軸を中心に回動可能な第2リンクと、前記第2リンクに第3軸を介して回動可能に連結され、前記シートクッションの一部を構成する第3リンクと、前記第3リンクに第4軸を介して回動可能に連結されるとともに、前記フロアに支持された第5軸を中心にして回動可能な第4リンクと、を備える。
前記第2軸は、前記通常状態から前記ダイブダウン状態に切り替える際の前記シートバックの回動中心となっている。
In order to solve the above-mentioned problems, the vehicle seat according to the present invention has a seat cushion and a seat back in a normal state when an occupant is seated, and the seat cushion is closer to the floor than in the normal state. And a hip in which the rear end portion of the seat cushion is located higher than the front end portion in the dive-down state in which the seat back is folded forward with respect to the seat cushion and in the normal state. It can be switched to an up state, is rotatable around a first shaft supported on the floor, and is supported by the floor on a first link and the first link via a second shaft. A second link that is rotatably connected and that is rotatable around the second axis together with the seat back when the state is switched, and a third link provided to the second link. Is rotatably connected via a third link that forms a part of the seat cushion, and is rotatably connected to the third link through a fourth shaft, and is supported by the floor. A fourth link rotatable about a fifth axis.
The second shaft serves as a center of rotation of the seat back when the normal state is switched to the dive down state.

この構成によれば、従来とは異なる構成で、乗物用シートの状態を通常状態からダイブダウン状態またはヒップアップ状態に切り替えることができる。また、従来のような第2リンクと第3リンクの連結部分となる第3軸をシートバックの回動中心とする構造に比べ、第1リンクと第2リンクの連結部分となる第2軸を、シートバックの回動中心とするので、例えば、ダイブダウン状態でのシートバックの後面の高さ位置を従来よりも低い位置にすることが可能となる。   According to this configuration, the state of the vehicle seat can be switched from the normal state to the dive-down state or the hip-up state with a configuration different from the conventional one. Further, compared to the conventional structure in which the third shaft, which is the connecting portion of the second link and the third link, is the center of rotation of the seat back, the second shaft, which is the connecting portion of the first link and the second link, is Since the seat back is used as the center of rotation, for example, the height position of the rear surface of the seat back in the dive-down state can be set to a position lower than the conventional position.

また、前記第3軸は、前記第2軸よりも上方に配置されていてもよい。   Further, the third shaft may be arranged above the second shaft.

これによれば、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際に、シートバックが第2リンクとともに第2軸を中心に回動することで、第3軸に連結された第3リンクが前方に押されるとともに、第4リンクの第4軸が前斜め下方に向けて沈み込むように回動する。そのため、第3リンクにより一部が構成されるシートクッションを通常状態のときよりも前斜め下方に向けて沈み込ませることができるので、シートバックに対するシートクッションの後方への突出量を小さくすることができ、ダイブダウン状態における乗物用シートの後方のスペースを広くすることができる。   According to this, when switching from the normal state to the dive-down state, the seat back rotates together with the second link about the second shaft, so that the third link connected to the third shaft is pushed forward. At the same time, the fourth shaft of the fourth link rotates so as to sink in the front obliquely downward direction. Therefore, the seat cushion, a part of which is formed by the third link, can be sunk toward the front and diagonally lower than in the normal state, so that the amount of rearward protrusion of the seat cushion with respect to the seat back should be reduced. Therefore, the space behind the vehicle seat in the dive-down state can be widened.

また、前記シートバックの回動中心である前記第2軸は、前記通常状態において前記シートクッションよりも下に配置されていてもよい。   The second shaft, which is the center of rotation of the seat back, may be disposed below the seat cushion in the normal state.

これによれば、シートバックの回動中心となる第2軸が通常状態においてシートクッションよりも下に配置されているので、従来のような通常状態においてシートバックの回動中心がシートクッションと同じ高さ位置に配置される構造と比べ、ダイブダウン状態において折り畳まれているシートバックの後面の位置を低くすることができ、上部の空間を広くすることができる。   According to this, since the second shaft, which is the center of rotation of the seat back, is arranged below the seat cushion in the normal state, the center of rotation of the seat back is the same as that of the seat cushion in the conventional normal state. Compared with the structure arranged at the height position, the position of the rear surface of the seat back folded in the dive-down state can be lowered and the upper space can be widened.

また、前記ダイブダウン状態において、前記第4リンクが前記シートクッションの前端よりも後に位置していてもよい。   Further, in the dive-down state, the fourth link may be located behind the front end of the seat cushion.

これによれば、ダイブダウン状態において、第4リンクがシートクッションの前端よりも前方に突出しないので、第4リンクに乗員が触れるのを抑えることができる。   According to this, in the dive-down state, since the fourth link does not project further than the front end of the seat cushion, it is possible to prevent the occupant from touching the fourth link.

また、乗物用シートは、前記第4リンクを前方に向けて付勢する第1付勢部材を備えていてもよい。   Further, the vehicle seat may include a first urging member that urges the fourth link forward.

これによれば、通常状態からダイブダウン状態に切り替えたり、通常状態からヒップアップ状態などに切り替えたりする際において、第1付勢部材の付勢力により乗員の操作をアシストすることができる。   According to this, the occupant's operation can be assisted by the urging force of the first urging member when switching from the normal state to the dive-down state, or from the normal state to the hip-up state.

また、乗物用シートは、前記第1リンクを前方に向けて付勢する第2付勢部材を備えていてもよい。   Further, the vehicle seat may include a second biasing member that biases the first link forward.

これによれば、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際において、第2付勢部材の付勢力により乗員の操作をアシストすることができる。   According to this, when switching from the normal state to the hip-up state, the occupant's operation can be assisted by the urging force of the second urging member.

また、乗物用シートは、一端部が前記第2リンクおよび前記第3リンクのいずれか一方のリンクに回動可能に連結され、前記第1リンクに対する前記第2リンクおよび前記第3リンクの向きが決まるように前記第2リンクおよび前記第3リンクの動きを規制する姿勢規制リンクを備えていてもよい。   Further, the vehicle seat has one end rotatably connected to one of the second link and the third link, and the orientations of the second link and the third link with respect to the first link are different from each other. An attitude regulating link that regulates the movement of the second link and the third link may be provided so as to be determined.

これによれば、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際に、姿勢規制リンクによって第2リンクおよび第3リンクの自由な動きが規制されて各リンクの向きが決まるので、切替操作を容易に行うことができる。   According to this, when switching from the normal state to the hip-up state, free movements of the second link and the third link are regulated by the posture regulation links and the directions of the respective links are determined, so that the switching operation can be performed easily. You can

また、乗物用シートは、前記第2リンクおよび前記第3リンクの状態を、前記姿勢規制リンクによって動きが規制された規制状態と、前記姿勢規制リンクによる規制が解除された解除状態とに切替可能な規制切替機構を備えていてもよい。   Further, the vehicle seat can switch the states of the second link and the third link between a regulated state in which movement is regulated by the posture regulation link and a released state in which regulation by the posture regulation link is released. It may be provided with a different regulation switching mechanism.

これによれば、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際に、姿勢規制リンクによって第2リンクおよび第3リンクの動きが規制されるので、切替操作を容易に行うことができる。また、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際に、姿勢規制リンクが第2リンクおよび第3リンクの動きを拘束しないので、切替操作を容易に行うことができる。   According to this, when switching from the normal state to the hip-up state, the movement of the second link and the third link is regulated by the posture regulation link, so that the switching operation can be easily performed. In addition, when the normal state is switched to the dive-down state, the posture regulating link does not restrain the movement of the second link and the third link, so that the switching operation can be easily performed.

また、前記規制切替機構は、前記規制状態において前記姿勢規制リンクの前記一端部の位置を前記一方のリンクに対して固定し、前記解除状態において前記姿勢規制リンクの前記一端部を前記一方のリンクに対して移動可能にするように構成されていてもよい。   Further, the regulation switching mechanism fixes the position of the one end of the posture regulating link to the one link in the regulated state, and fixes the one end of the posture regulating link to the one link in the released state. May be configured to be movable with respect to.

これによれば、各状態に切り替える操作を容易に行うことができる。   According to this, the operation of switching to each state can be easily performed.

また、前記一方のリンクは、前記第2軸から前記第3軸まで延びる第1部位と、当該第1部位に回動可能に連結される第2部位と、を有し、前記規制切替機構は、前記規制状態において前記第1部位に対する前記第2部位の回動を規制し、前記解除状態において前記第1部位に対する前記第2部位の回動の規制を解除するように構成されていてもよい。   Further, the one link has a first portion extending from the second shaft to the third shaft, and a second portion rotatably connected to the first portion, and the regulation switching mechanism is The rotation of the second part with respect to the first part may be restricted in the restricted state, and the restriction of rotation of the second part with respect to the first part may be released in the released state. .

これによれば、各状態に切り替える操作を容易に行うことができる。   According to this, the operation of switching to each state can be easily performed.

また、乗物用シートが、前記姿勢規制リンクの他端部を回動可能に支持する第6軸を備える場合には、前記規制切替機構は、前記規制状態において前記第6軸を第1位置に維持し、前記解除状態において前記第6軸を前記第1位置から当該第1位置とは異なる第2位置に移動可能にするように構成されていてもよい。   When the vehicle seat includes a sixth shaft that rotatably supports the other end of the posture restriction link, the restriction switching mechanism sets the sixth shaft to the first position in the restricted state. It may be configured to maintain and move the sixth shaft from the first position to a second position different from the first position in the released state.

これによれば、各状態に切り替える操作を容易に行うことができる。   According to this, the operation of switching to each state can be easily performed.

また、乗物用シートが、前記姿勢規制リンクの他端部を回動可能に支持する第6軸を備える場合には、前記姿勢規制リンクは、前記一方のリンクに第7軸を介して回動可能に連結される第1ビーム部と、前記第6軸周りに回動可能に設けられ、前記第1ビーム部に対して移動可能な第2ビーム部と、を有し、前記規制切替機構は、前記規制状態において前記第6軸から前記第7軸までの軸間距離を一定に維持し、前記解除状態において前記軸間距離を可変にするように構成されていてもよい。   Further, when the vehicle seat includes a sixth shaft that rotatably supports the other end of the posture regulating link, the posture regulating link rotates on the one link via the seventh shaft. A first beam portion operably connected to the first beam portion, and a second beam portion rotatably provided around the sixth axis and movable with respect to the first beam portion. The axial distance from the sixth axis to the seventh axis may be maintained constant in the restricted state, and the axial distance may be variable in the released state.

これによれば、各状態に切り替える操作を容易に行うことができる。   According to this, the operation of switching to each state can be easily performed.

また、前記姿勢規制リンクの他端部は、第6軸を介して前記フロアに回動可能に連結されていてもよい。   The other end of the posture regulation link may be rotatably connected to the floor via a sixth shaft.

これによれば、例えば姿勢規制リンクの他端部を第1リンクまたは第4リンクに連結する構造に比べ、姿勢規制リンクで第2リンク等の動きを規制するときに、第1リンクまたは第4リンクにかかる負荷を抑えることができる。   According to this, for example, as compared with the structure in which the other end of the posture regulating link is connected to the first link or the fourth link, when the movement of the second link or the like is regulated by the posture regulating link, the first link or the fourth link The load on the link can be suppressed.

本発明によれば、従来とは異なる構成で、乗物用シートの状態を通常状態からダイブダウン状態またはヒップアップ状態に切り替えることができる。   According to the present invention, the state of the vehicle seat can be switched from the normal state to the dive-down state or the hip-up state with a configuration different from the conventional one.

また、本発明によれば、第3軸を第2軸よりも上方に配置することで、ダイブダウン状態において、シートクッションを通常状態のときよりも前斜め下方に向けて沈み込ませることができるので、シートバックに対するシートクッションの後方への突出量を小さくして、乗物用シートの後方のスペースを広くすることができる。   Further, according to the present invention, by disposing the third shaft above the second shaft, in the dive-down state, the seat cushion can be sunk downward and obliquely forward as compared with the normal state. Therefore, the amount of rearward protrusion of the seat cushion with respect to the seat back can be reduced to widen the space behind the vehicle seat.

また、本発明によれば、シートバックの回動中心である第2軸を通常状態においてシートクッションよりも下に配置することで、従来のような通常状態においてシートバックの回動中心がシートクッションと同じ高さ位置に配置される構造と比べ、ダイブダウン状態において折り畳まれているシートバックの後面の位置を低くすることができ、上部の空間を広くすることができる。   Further, according to the present invention, by arranging the second shaft, which is the center of rotation of the seat back, below the seat cushion in the normal state, the center of rotation of the seat back is the seat cushion in the normal state as in the past. Compared with the structure arranged at the same height position, the position of the rear surface of the seat back folded in the dive-down state can be lowered, and the upper space can be widened.

また、本発明によれば、ダイブダウン状態において、第4リンクをシートクッションの前端よりも後に位置させることで、第4リンクに乗員が触れるのを抑えることができる。   Further, according to the present invention, in the dive-down state, the fourth link is located behind the front end of the seat cushion, so that it is possible to prevent the occupant from touching the fourth link.

また、本発明によれば、第4リンクを前方に向けて付勢する第1付勢部材を設けることで、通常状態からダイブダウン状態に切り替えたり、通常状態からヒップアップ状態などに切り替えたりする際において、第1付勢部材の付勢力により乗員の操作をアシストすることができる。   Further, according to the present invention, by providing the first biasing member that biases the fourth link forward, the normal state is switched to the dive down state, or the normal state is switched to the hip-up state or the like. At this time, the occupant's operation can be assisted by the urging force of the first urging member.

また、本発明によれば、第1リンクを前方に向けて付勢する第2付勢部材を設けることで、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際において、第2付勢部材の付勢力により乗員の操作をアシストすることができる。   Further, according to the present invention, by providing the second urging member that urges the first link toward the front, when the normal state is switched to the hip-up state, the occupant is urged by the urging force of the second urging member. The operation of can be assisted.

また、本発明によれば、姿勢規制リンクを設けることで、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際に、姿勢規制リンクによって第2リンクおよび第3リンクの自由な動きが規制されて各リンクの向きが決まるので、切替操作を容易に行うことができる。   Further, according to the present invention, by providing the posture restriction links, the free movement of the second link and the third link is restricted by the posture restriction links when switching from the normal state to the hip-up state, and the orientation of each link is controlled. Is determined, the switching operation can be easily performed.

また、本発明によれば、規制切替機構を設けることで、姿勢規制リンクによる第2リンクおよび第3リンクの動きの規制を適宜解除することができるので、各状態に切り替える操作を容易に行うことができる。   Further, according to the present invention, by providing the regulation switching mechanism, the regulation of the movement of the second link and the third link by the posture regulation link can be appropriately released, so that the operation for switching to each state can be easily performed. You can

また、本発明によれば、姿勢規制リンクの他端部を、第6軸を介してフロアに回動可能に連結することで、例えば姿勢規制リンクの他端部を第1リンクまたは第4リンクに連結する構造に比べ、姿勢規制リンクで第2リンク等の動きを規制するときに、第1リンクまたは第4リンクにかかる負荷を抑えることができる。   Further, according to the present invention, the other end of the posture regulating link is rotatably connected to the floor via the sixth shaft, so that, for example, the other end of the posture regulating link is connected to the first link or the fourth link. In comparison with the structure in which the attitude regulating link regulates the movement of the second link or the like, the load applied to the first link or the fourth link can be suppressed.

第1の実施形態における通常状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a normal state in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるヒップアップ状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a hip-up state in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるダイブダウン状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat in a dive-down state in 1st Embodiment. 第2の実施形態における通常状態の車両用シートを示す図(a)と、規制切替機構を示す断面図(b)である。It is the figure which shows the vehicle seat of a normal state in 2nd Embodiment (a), and sectional drawing (b) which shows a regulation switching mechanism. 第2の実施形態におけるヒップアップ状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a hip-up state in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるダイブダウン状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat in a dive-down state in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における通常状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a normal state in 3rd Embodiment. 第3の実施形態におけるヒップアップ状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a hip-up state in 3rd Embodiment. 第3の実施形態におけるダイブダウン状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a dive down state in 3rd Embodiment. 第4の実施形態における通常状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a normal state in 4th Embodiment. 第4の実施形態におけるヒップアップ状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a hip-up state in 4th Embodiment. 第4の実施形態におけるダイブダウン状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat in a dive-down state in 4th Embodiment. 第5の実施形態における通常状態の車両用シートを示す図である。It is a figure which shows the vehicle seat of a normal state in 5th Embodiment.

[第1の実施形態]
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1に示すように、乗物用シートの一例としての車両用シートSは、例えば3列シートの2列目のシートに使用されるシートであり、シートクッションS1と、シートバックS2とを主に備えている。なお、本発明において、前後、左右、上下は、シートに座る乗員を基準とする。
[First Embodiment]
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a vehicle seat S, which is an example of a vehicle seat, is a seat used in the second row of three-row seats, and mainly includes a seat cushion S1 and a seat back S2. I have it. In the present invention, front, rear, left and right, and upper and lower sides are based on an occupant sitting on a seat.

シートクッションS1およびシートバックS2は、それぞれ、図示せぬフレーム、クッション材および表皮材を備えている。フレームは、シートクッションS1およびシートバックS2の骨格をなす部材であり、金属などから構成されている。クッション材は、ウレタンフォームなどからなり、フレームで支持されている。表皮材は、合成皮革や布地などからなり、クッション材を覆うようにしてフレームに取り付けられている。   The seat cushion S1 and the seat back S2 respectively include a frame, a cushion material, and a skin material (not shown). The frame is a member that forms the skeleton of the seat cushion S1 and the seat back S2, and is made of metal or the like. The cushion material is made of urethane foam and is supported by the frame. The skin material is made of synthetic leather or cloth, and is attached to the frame so as to cover the cushion material.

シートバックS2の左右のいずれかの側面には、第1ラッチ装置S21が設けられている。第1ラッチ装置S21は、車体の側壁に設けられた図示せぬストライカに着脱可能となっている。詳しくは、第1ラッチ装置S21は、ストライカに係合可能な図示せぬラッチを備えている。ラッチは、第1ラッチ装置S21の筐体に回動可能に設けられ、図示せぬ操作レバーを乗員が操作することによって、ストライカから外れ、乗員が操作レバーから手を離すことによってバネの付勢力でストライカに係合するように構成されている。   A first latch device S21 is provided on either the left or right side surface of the seat back S2. The first latch device S21 is attachable to and detachable from a striker (not shown) provided on the side wall of the vehicle body. Specifically, the first latch device S21 includes a latch (not shown) that can be engaged with the striker. The latch is rotatably provided in the housing of the first latch device S21, and is operated by an occupant (not shown) to be disengaged from the striker. It is configured to engage with the striker.

車両用シートSは、シートクッションS1およびシートバックS2の状態を、図1に示す通常状態と、図2に実線で示すヒップアップ状態と、図3に実線で示すダイブダウン状態とに切替可能な状態切替機構1を備えている。ここで、通常状態とは、乗員が着座するときの状態をいう。通常状態において、シートクッションS1の上面(座面)は、略上方を向き、シートバックS2の前面は、略前方を向いている。詳しくは、通常状態において、シートバックS2の前面の向きは、図示せぬリクライニング機構の操作によって、乗員の好みに応じた角度となっている。   The vehicle seat S can switch the state of the seat cushion S1 and the seat back S2 between a normal state shown in FIG. 1, a hip-up state shown by a solid line in FIG. 2, and a dive-down state shown by a solid line in FIG. The state switching mechanism 1 is provided. Here, the normal state refers to a state when the occupant is seated. In the normal state, the upper surface (seat surface) of the seat cushion S1 faces substantially upward, and the front surface of the seat back S2 faces substantially forward. Specifically, in the normal state, the front surface of the seat back S2 is oriented at an angle according to the occupant's preference by operating a reclining mechanism (not shown).

また、ヒップアップ状態とは、通常状態のときよりもシートクッションS1の後端部が前端部よりも上方に位置する状態をいう。特に、本実施形態では、ヒップアップ状態において、シートバックS2の上端部は、下端部よりも前方に位置し、シートバックS2の下端部は、通常状態よりも上方に位置している。   The hip-up state is a state in which the rear end portion of the seat cushion S1 is located higher than the front end portion than in the normal state. In particular, in the present embodiment, in the hip-up state, the upper end portion of the seat back S2 is located in front of the lower end portion, and the lower end portion of the seat back S2 is located above the normal state.

また、ダイブダウン状態とは、通常状態のときよりもシートクッションS1がフロアFの近くに配置され、かつ、シートクッションS1に対してシートバックS2が前方に折り畳まれた状態をいう。本実施形態では、ダイブダウン状態において、シートバックS2の前面がシートクッションS1の上面に重ね合わされており、シートバックS2およびシートクッションS1が、フロアFの上面に対して略平行に配置されている。   Further, the dive-down state is a state in which the seat cushion S1 is arranged closer to the floor F than in the normal state, and the seat back S2 is folded forward with respect to the seat cushion S1. In the present embodiment, in the dive down state, the front surface of the seat back S2 is superposed on the upper surface of the seat cushion S1, and the seat back S2 and the seat cushion S1 are arranged substantially parallel to the upper surface of the floor F. .

状態切替機構1は、金属などからなる第1リンク10、第2リンク20、第3リンク30および第4リンク40と、第1付勢部材の一例としての第1トーションバネ51と、第2付勢部材の一例としての第2トーションバネ52とを備えている。第1リンク10は、長尺状のベース部11と、ベース部11からフロアFに向けて延びる脚部12とを有している。   The state switching mechanism 1 includes a first link 10, a second link 20, a third link 30, and a fourth link 40 made of metal or the like, a first torsion spring 51 as an example of a first biasing member, and a second biasing member. The second torsion spring 52 as an example of the biasing member is provided. The first link 10 has an elongated base portion 11 and a leg portion 12 extending from the base portion 11 toward the floor F.

ベース部11の一端部は、フロアFに固定された第1ブラケットB1に第1軸A1を介して回動可能に連結されている。第1軸A1は、第1ブラケットB1を介してフロアFに支持(固定)されている。   One end of the base portion 11 is rotatably connected to a first bracket B1 fixed to the floor F via a first axis A1. The first axis A1 is supported (fixed) on the floor F via the first bracket B1.

なお、本明細書において、フロアFは、車両用シートSの状態を通常状態、ヒップアップ状態、ダイブダウン状態に切り替える際において、フロアFに固定されて動かなくなっている部材も含む。例えば、前述した第1ブラケットB1や、後述する各ブラケットなどは、フロアFに含まれる。なお、これ以外にも、車両用シートSが例えばスライダ機構によって支持されている場合は、スライダ機構のアッパレールなどもフロアに含まれる。   In the present specification, the floor F also includes a member that is fixed to the floor F and does not move when the vehicle seat S is switched between the normal state, the hip-up state, and the dive-down state. For example, the first bracket B1 described above and each bracket described below are included in the floor F. In addition to this, when the vehicle seat S is supported by, for example, a slider mechanism, the upper rail of the slider mechanism and the like are also included in the floor.

ベース部11は、通常状態において、第1軸A1から後方かつ上方に向けて斜めに延びている。脚部12は、フロアFで支持される部位である。脚部12の下端部には、フロアFに固定されたストライカSTに対して着脱可能な第2ラッチ装置13が設けられている。第2ラッチ装置13は、第1ラッチ装置S21と略同様の構造となっており、ストライカSTに係合可能な図示せぬラッチを備えている。ラッチがストライカSTに係合した状態では、第1リンク10がフロアFに固定(ロック)され、ラッチがストライカSTから外れた状態では、ロックが解除されて第1リンク10がフロアFに対して第1軸A1を中心にして回動可能となっている。   In the normal state, the base portion 11 extends obliquely rearward and upward from the first axis A1. The leg portion 12 is a portion supported by the floor F. A second latch device 13 that is attachable to and detachable from the striker ST fixed to the floor F is provided at the lower end portion of the leg portion 12. The second latch device 13 has substantially the same structure as the first latch device S21, and includes a latch (not shown) that can be engaged with the striker ST. When the latch is engaged with the striker ST, the first link 10 is fixed (locked) to the floor F, and when the latch is disengaged from the striker ST, the lock is released and the first link 10 is attached to the floor F. It is rotatable about the first axis A1.

第2リンク20は、長尺状の部材であり、一端部が第1リンク10の他端部に第2軸A2を介して回動可能に連結されている。第2軸A2は、通常状態において、第1軸A1よりも後方かつ上方であって、シートクッションS1よりも下に配置されている。第2リンク20は、通常状態において、第2軸A2から後方かつ上方へ向けて斜めに延びている。詳しくは、通常状態において、第2リンク20の水平面に対する角度は、第1リンク10の水平面に対する角度よりも大きくなっている。なお、本明細書において、リンクの水平面に対する角度とは、リンクの各端部に配置される各軸(例えばA1,A2)を繋いだ直線の水平面に対する角度をいう。   The second link 20 is a long member, and one end of the second link 20 is rotatably connected to the other end of the first link 10 via a second axis A2. In the normal state, the second axis A2 is arranged behind and above the first axis A1 and below the seat cushion S1. In the normal state, the second link 20 extends obliquely rearward and upward from the second axis A2. Specifically, in the normal state, the angle of the second link 20 with respect to the horizontal plane is larger than the angle of the first link 10 with respect to the horizontal plane. In this specification, the angle of the link with respect to the horizontal plane refers to the angle of the straight line connecting the axes (for example, A1 and A2) arranged at each end of the link with respect to the horizontal plane.

第2リンク20の他端部は、第3軸A3を介してシートバックS2のフレームに回動可能に連結されている。第2リンク20とシートバックS2との間には、図示せぬリクライニング機構が設けられている。リクライニング機構は、例えば、第3軸A3周りに取り付けられている。これにより、乗員によってリクライニング機構が操作されていないときには、第2リンク20に対するシートバックS2の回動がリクライニング機構によって規制され、リクライニング機構が操作されたときには、規制が解除されて、第2リンク20に対してシートバックS2が第3軸A3を中心に回動可能となっている。そして、後で詳述するように、車両用シートSの状態を、通常状態、ヒップアップ状態およびダイブダウン状態の各状態に切り替える際には、リクライニング機構が作動していないことにより、第2リンク20が、シートバックS2とともに第2軸A2を中心に回動可能となっている。特に、後で詳述するように、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際において、第2軸A2は、シートバックS2の回動中心となっている。   The other end of the second link 20 is rotatably connected to the frame of the seat back S2 via a third axis A3. A reclining mechanism (not shown) is provided between the second link 20 and the seat back S2. The reclining mechanism is attached, for example, around the third axis A3. Accordingly, when the reclining mechanism is not operated by the occupant, the rotation of the seat back S2 with respect to the second link 20 is restricted by the reclining mechanism, and when the reclining mechanism is operated, the restriction is released and the second link 20 is released. On the other hand, the seat back S2 is rotatable about the third axis A3. Then, as will be described in detail later, when the state of the vehicle seat S is switched to each of the normal state, the hip-up state, and the dive-down state, the second link does not operate because the reclining mechanism does not operate. 20 is rotatable about the second axis A2 together with the seat back S2. In particular, as will be described later in detail, when switching from the normal state to the dive down state, the second axis A2 is the center of rotation of the seat back S2.

第3リンク30は、シートクッションS1のフレームの一部を構成する長尺状の部材であり、第2リンク20の他端部に第3軸A3を介して回動可能に連結されている。第3軸A3は、通常状態において、第2軸A2よりも後方かつ上方に配置されている。第3リンク30は、通常状態において、第3軸A3から前方かつ下方に向けて斜めに延びている。詳しくは、通常状態において、第3リンク30の水平面に対する角度は、第1リンク10の水平面に対する角度よりも小さくなっている。   The third link 30 is an elongated member that constitutes a part of the frame of the seat cushion S1, and is rotatably connected to the other end of the second link 20 via a third axis A3. In the normal state, the third axis A3 is arranged behind and above the second axis A2. In the normal state, the third link 30 extends obliquely forward and downward from the third axis A3. Specifically, in the normal state, the angle of the third link 30 with respect to the horizontal plane is smaller than the angle of the first link 10 with respect to the horizontal plane.

第4リンク40は、長尺状の部材であり、一端部が第3リンク30の他端部に第4軸A4を介して回動可能に連結されている。第4軸A4は、通常状態において、第3軸A3よりも前方かつ下方であって、第1軸A1および第2軸A2よりも前方かつ上方に配置されている。第4リンク40は、通常状態において、第4軸A4から前方かつ下方に向けて斜めに延びている。詳しくは、通常状態において、第4リンク40の水平面に対する角度は、第1リンク10の水平面に対する角度よりも大きくなっている。より詳しくは、第4リンク40の水平面に対する角度は、第2リンク20の水平面に対する角度と略同じ角度となっている。そして、第4リンク40は、その全体が、通常状態、ヒップアップ状態およびダイブダウン状態のいずれの状態においても、シートクッションS1の前端よりも後に位置している。   The fourth link 40 is a long member, and one end thereof is rotatably connected to the other end of the third link 30 via the fourth axis A4. In a normal state, the fourth axis A4 is arranged in front of and below the third axis A3, and in front of and above the first axis A1 and the second axis A2. In the normal state, the fourth link 40 extends obliquely forward and downward from the fourth axis A4. Specifically, in the normal state, the angle of the fourth link 40 with respect to the horizontal plane is larger than the angle of the first link 10 with respect to the horizontal plane. More specifically, the angle of the fourth link 40 with respect to the horizontal plane is substantially the same as the angle of the second link 20 with respect to the horizontal plane. The entire fourth link 40 is located behind the front end of the seat cushion S1 in any of the normal state, the hip-up state, and the dive-down state.

第4リンク40の他端部は、フロアFに固定された第2ブラケットB2に第5軸A5を介して回動可能に連結されている。第5軸A5は、第2ブラケットB2を介してフロアFに支持(固定)されている。つまり、第4リンク40は、フロアFに支持された第5軸A5を中心にして回動可能となっている。第5軸A5は、通常状態において、第4軸A4よりも前方かつ下方に配置されている。第5軸A5は、第1軸A1よりも前方であって、上下方向において第1軸A1と略同じ位置に配置されている。   The other end of the fourth link 40 is rotatably connected to a second bracket B2 fixed to the floor F via a fifth axis A5. The fifth axis A5 is supported (fixed) on the floor F via the second bracket B2. That is, the fourth link 40 is rotatable about the fifth axis A5 supported by the floor F. The fifth axis A5 is arranged in front of and below the fourth axis A4 in the normal state. The fifth axis A5 is arranged in front of the first axis A1 and at substantially the same position as the first axis A1 in the vertical direction.

以上のように構成される各リンク10〜40と、フロアF(各ブラケットB1,B2を含む)とは、五節リンクを構成している。この五節リンクは、第2ラッチ装置13がストライカSTから外れているときには、自由度が2となる五節リンクとして機能し、第2ラッチ装置13がストライカSTにロックされているときには、フロアFおよび第1リンク10を1つのリンクとみなすことができるので、自由度が1となる四節リンクとして機能する。   The links 10 to 40 configured as described above and the floor F (including the brackets B1 and B2) form a five-bar link. This five-bar link functions as a five-bar link having two degrees of freedom when the second latch device 13 is disengaged from the striker ST, and when the second latch device 13 is locked to the striker ST, the floor F Also, since the first link 10 can be regarded as one link, it functions as a four-bar link having one degree of freedom.

図2に示すように、フロアFには、車両用シートSの状態がヒップアップ状態であるときに、第1リンク10を支持する支持部材F1が設けられている。これにより、車両用シートSの状態がヒップアップ状態であるときには、支持部材F1によって、第1リンク10がそれ以上前方に倒れることが抑制され、第1リンク10の向きが規定されている。詳しくは、支持部材F1は、第1リンク10の他端部(第2軸A2側の端部)が前方かつ上方を向くように、第1リンク10を支持している。なお、支持部材F1は第1ブラケットB1の前側上端に一体的に設けられていてもよい。   As shown in FIG. 2, the floor F is provided with a support member F1 that supports the first link 10 when the vehicle seat S is in the hip-up state. As a result, when the vehicle seat S is in the hip-up state, the support member F1 prevents the first link 10 from falling further forward, and the direction of the first link 10 is defined. Specifically, the support member F1 supports the first link 10 so that the other end (the end on the second axis A2 side) of the first link 10 faces forward and upward. The supporting member F1 may be integrally provided on the front upper end of the first bracket B1.

また、車両用シートSの状態がヒップアップ状態であるときには、シートクッションS1の前端部が、フロアFに接触している。これにより、車両用シートSの状態がヒップアップ状態であるときには、フロアFで支えられたシートクッションS1によって、第4リンク40がそれ以上前方に倒れることが抑制され、第4リンク40の向きが規定されている。詳しくは、シートクッションS1は、第4リンク40の一端部(第4軸A4側の端部)が前方かつ上方を向くように、第4リンク40を支持している。   When the vehicle seat S is in the hip-up state, the front end of the seat cushion S1 is in contact with the floor F. As a result, when the vehicle seat S is in the hip-up state, the seat cushion S1 supported by the floor F prevents the fourth link 40 from falling further forward, and the orientation of the fourth link 40 is changed. It is prescribed. Specifically, the seat cushion S1 supports the fourth link 40 such that one end portion (end portion on the fourth axis A4 side) of the fourth link 40 faces forward and upward.

つまり、車両用シートSの状態がヒップアップ状態であるときには、支持部材F1が第1リンク10の向きを規定する第1規定部材として機能し、シートクッションS1が第4リンク40の向きを規定する第2規定部材として機能している。そして、ヒップアップ状態において、第1リンク10の水平面に対する角度は、第4リンク40の水平面に対する角度よりも大きくなっている。   That is, when the vehicle seat S is in the hip-up state, the support member F1 functions as a first defining member that defines the orientation of the first link 10, and the seat cushion S1 defines the orientation of the fourth link 40. It functions as a second regulating member. In the hip-up state, the angle of the first link 10 with respect to the horizontal plane is larger than the angle of the fourth link 40 with respect to the horizontal plane.

第1トーションバネ51は、第4リンク40を前方に向けて付勢するバネであり、一端が第4リンク40に係合し、他端が第2ブラケットB2(つまり、フロアF)に係合している。第2トーションバネ52は、第1リンク10を前方に向けて付勢するバネであり、一端が第1リンク10に係合し、他端が第1ブラケットB1(つまり、フロアF)に係合している。   The first torsion spring 51 is a spring that biases the fourth link 40 forward, and has one end engaged with the fourth link 40 and the other end engaged with the second bracket B2 (that is, the floor F). is doing. The second torsion spring 52 is a spring that biases the first link 10 forward, and has one end engaged with the first link 10 and the other end engaged with the first bracket B1 (that is, the floor F). is doing.

次に、車両用シートSの状態を各状態に切り替える操作方法について説明する。なお、以下の説明では、ヒップアップ状態およびダイブダウン状態を示す図(本実施形態では、図2および図3)においては、通常状態の車両用シートSを2点鎖線で図示し、各リンクについては軸間を繋ぐ線で図示し、各トーションバネ51,52の図示は省略することとする。   Next, an operation method for switching the state of the vehicle seat S to each state will be described. In the following description, in the figures showing the hip-up state and the dive-down state (in the present embodiment, FIGS. 2 and 3), the vehicle seat S in the normal state is shown by a chain double-dashed line, and each link is Is shown by a line connecting the shafts, and the torsion springs 51 and 52 are not shown.

車両用シートSの状態を図1に示す通常状態から図2に示すヒップアップ状態に切り替える場合には、乗員は、まず、各ラッチ装置S21,13用の操作レバーを操作して、各ラッチ装置S21,13のロックを解除する。これにより、車体の側壁に対してシートバックS2が移動可能な状態になるとともに、第1リンク10がフロアFに対して回動可能な状態となる。つまり、各ラッチ装置S21,13のロックの解除により、各リンク10〜40とフロアFが自由度2の五節リンクとして機能するので、シートクッションS1およびシートバックS2が自由に動ける状態になる。   When switching the state of the vehicle seat S from the normal state shown in FIG. 1 to the hip-up state shown in FIG. 2, the occupant first operates the operating levers for the respective latch devices S21, 13 to cause the respective latch devices. The lock of S21, 13 is released. As a result, the seat back S2 becomes movable with respect to the side wall of the vehicle body, and the first link 10 becomes rotatable with respect to the floor F. In other words, when the latches S21 and S13 are unlocked, the links 10 to 40 and the floor F function as a five-joint link with two degrees of freedom, so that the seat cushion S1 and the seat back S2 can freely move.

その後、乗員は、シートクッションS1の後端部をシートバックS2とともに持ち上げて、シートクッションS1の後端部およびシートバックS2を前方に向けて押し込む。これにより、図2に示すように、第1リンク10および第4リンク40が前方に回動する。この際、第1リンク10および第4リンク40の回動は、第1トーションバネ51および第2トーションバネ52の付勢力によってアシストされる。   Then, the occupant lifts the rear end of the seat cushion S1 together with the seat back S2 and pushes the rear end of the seat cushion S1 and the seat back S2 forward. As a result, as shown in FIG. 2, the first link 10 and the fourth link 40 rotate forward. At this time, the rotation of the first link 10 and the fourth link 40 is assisted by the urging force of the first torsion spring 51 and the second torsion spring 52.

第1リンク10が支持部材F1に当接するとともに、シートクッションS1の前端がフロアFに当接すると、第1リンク10および第4リンク40の回動が規制されて、第1リンク10および第4リンク40の姿勢が保持される。このように第1リンク10および第4リンク40の動きが規制されると、動きが止められた各リンク10,40およびフロアFは、1つのリンクとみなすことができる。そして、この1つのリンクと、残りの2つのリンク20,30とで、自由度0の三節リンクが構成されるので、この三節リンクによってシートクッションS1およびシートバックS2の姿勢をヒップアップ状態に保持することができる。なお、ヒップアップ状態から通常状態に戻す場合には、シートバックS2を後方に引っ張ることで、第1リンク10および第4リンク40を後方に回動させればよい。   When the first link 10 comes into contact with the support member F1 and the front end of the seat cushion S1 comes into contact with the floor F, rotation of the first link 10 and the fourth link 40 is restricted, and the first link 10 and the fourth link 40 are restrained. The attitude of the link 40 is maintained. When the movements of the first link 10 and the fourth link 40 are restricted in this way, the respective links 10, 40 and the floor F whose movements have been stopped can be regarded as one link. Since this one link and the remaining two links 20 and 30 form a three-joint link with 0 degree of freedom, the postures of the seat cushion S1 and the seatback S2 are held in a hip-up state by the three-joint link. can do. When returning from the hip-up state to the normal state, the first link 10 and the fourth link 40 may be rotated rearward by pulling the seatback S2 rearward.

車両用シートSの状態を図1に示す通常状態から図3に示すダイブダウン状態に切り替える場合には、乗員は、まず、第1ラッチ装置S21用の操作レバーを操作して、第1ラッチ装置S21のロックを解除し、第2ラッチ装置13についてはロック状態のままにする。これにより、シートバックS2は車体の側壁に対して移動可能な状態になるが、第1リンク10はフロアFに固定されたままの状態となる。つまり、第1ラッチ装置S21のロックを解除し、かつ、第2ラッチ装置13をロック状態のままとすることで、第2リンク20と、第3リンク30と、第4リンク40と、第1リンク10を含むフロアFとが、自由度1の四節リンクとして機能することになる。   When switching the state of the vehicle seat S from the normal state shown in FIG. 1 to the dive-down state shown in FIG. 3, the occupant first operates the operation lever for the first latch device S21 to move the first latch device. The lock in S21 is released, and the second latch device 13 remains in the locked state. As a result, the seat back S2 becomes movable with respect to the side wall of the vehicle body, but the first link 10 remains fixed to the floor F. That is, by unlocking the first latch device S21 and leaving the second latch device 13 in the locked state, the second link 20, the third link 30, the fourth link 40, and the first link The floor F including the link 10 functions as a four-bar link having one degree of freedom.

その後、乗員がシートバックS2を前方に倒すと、図3に示すように、シートバックS2は、第2リンク20とともに第2軸A2を中心に回動する。第2リンク20が前方に回動すると、当該第2リンク20によって第3リンク30が前方に押されるので、第4リンク40が前方に回動する。この際、第4リンク40の前方への回動は、第1トーションバネ51の付勢力によってアシストされる。これにより、シートクッションS1が前斜め下方に沈み込むように移動して、シートクッションS1の下面がフロアFで支持される。また、シートバックS2は、シートクッションS1に上から覆い被さるように折り畳まれて、シートクッションS1で支持される。   Then, when the occupant tilts the seat back S2 forward, the seat back S2 rotates around the second axis A2 together with the second link 20, as shown in FIG. When the second link 20 rotates forward, the second link 20 pushes the third link 30 forward, so that the fourth link 40 rotates forward. At this time, the forward rotation of the fourth link 40 is assisted by the urging force of the first torsion spring 51. As a result, the seat cushion S1 is moved so as to be depressed obliquely forward and downward, and the lower surface of the seat cushion S1 is supported by the floor F. The seat back S2 is folded so as to cover the seat cushion S1 from above and is supported by the seat cushion S1.

なお、ダイブダウン状態から通常状態に戻す場合には、シートバックS2を後方に引き起こすように第2リンク20とともに第2軸A2を中心に回動させることで、第2リンク20によって第3リンク30が上斜め後方に向けて引っ張られる。これにより、第3リンク30に連結された第4リンク40が後方に回動するので、シートクッションS1を通常状態の位置に戻すことができる。   When returning from the dive-down state to the normal state, the third link 30 is rotated by the second link 20 by rotating the second link 20 together with the second link 20 so as to cause the seat back S2 to move backward. Is pulled diagonally upward and backward. As a result, the fourth link 40 connected to the third link 30 rotates rearward, so that the seat cushion S1 can be returned to the normal position.

以上、本実施形態の車両用シートSによれば、次の各効果を奏することができる。
従来とは異なる構成で、車両用シートSの状態を通常状態からダイブダウン状態またはヒップアップ状態に切り替えることができる。また、従来のような第2リンクと第3リンクの連結部分となる第3軸をシートバックの回動中心とする構造に比べ、第1リンク10と第2リンク20の連結部分となる第2軸A2を、シートバックS2の回動中心とするので、ダイブダウン状態でのシートバックS2の後面の高さ位置を従来よりも低い位置にすることができる。
As described above, according to the vehicle seat S of the present embodiment, the following respective effects can be achieved.
The state of the vehicle seat S can be switched from the normal state to the dive-down state or the hip-up state with a configuration different from the conventional one. In addition, as compared with the conventional structure in which the third shaft, which is the connecting portion of the second link and the third link, is the center of rotation of the seat back, the second portion that is the connecting portion of the first link 10 and the second link 20 is provided. Since the axis A2 is used as the center of rotation of the seat back S2, the height position of the rear surface of the seat back S2 in the dive down state can be set to a position lower than the conventional position.

通常状態において第3軸A3が第2軸A2よりも上方に配置されているので、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際に、シートバックS2を第2リンク20とともに前方に回動させると、第3軸A3に連結された第3リンク30が前方に押されて、第4リンク40の第4軸A4が前斜め下方に向けて沈み込むように回動する。そのため、シートクッションS1を通常状態のときよりも前斜め下方に向けて沈み込ませることができるので、シートバックS2に対するシートクッションS1の後方への突出量を小さくすることができ、ダイブダウン状態における車両用シートSの後方のスペースを広くすることができる。   Since the third axis A3 is arranged above the second axis A2 in the normal state, when the seatback S2 is rotated forward together with the second link 20 when switching from the normal state to the dive down state, The third link 30 connected to the three axes A3 is pushed forward, and the fourth axis A4 of the fourth link 40 pivots so as to sink forward and obliquely downward. Therefore, since the seat cushion S1 can be made to sunk toward the front and diagonally downward as compared with the normal state, the rearward protruding amount of the seat cushion S1 with respect to the seat back S2 can be reduced, and in the dive down state. The space behind the vehicle seat S can be widened.

シートバックS2の回動中心である第2軸A2が通常状態においてシートクッションS1よりも下に配置されているので、従来のような通常状態においてシートバックの回動中心がシートクッションと同じ高さ位置に配置される構造と比べ、ダイブダウン状態において折り畳まれているシートバックS2の後面の位置を低くすることができ、上部の空間を広くすることができる。   Since the second axis A2, which is the center of rotation of the seat back S2, is disposed below the seat cushion S1 in the normal state, the center of rotation of the seat back is at the same height as the seat cushion in the conventional normal state. Compared with the structure arranged at the position, the position of the rear surface of the seat back S2 folded in the dive-down state can be lowered, and the upper space can be widened.

ダイブダウン状態において第4リンク40がシートクッションS1の前端よりも後に位置しているので、ダイブダウン状態において第4リンク40に乗員が触れるのを抑えることができる。   Since the fourth link 40 is located behind the front end of the seat cushion S1 in the dive down state, it is possible to prevent the occupant from touching the fourth link 40 in the dive down state.

第4リンク40を前方に向けて付勢する第1トーションバネ51を設けたので、通常状態からダイブダウン状態に切り替えたり、通常状態からヒップアップ状態などに切り替えたりする際において、第1トーションバネ51の付勢力により乗員の操作をアシストすることができる。   Since the first torsion spring 51 that biases the fourth link 40 forward is provided, the first torsion spring 51 is used when switching from the normal state to the dive-down state or from the normal state to the hip-up state. The urging force of 51 can assist the operation of the occupant.

第1リンク10を前方に向けて付勢する第2トーションバネ52を設けたので、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際において、第2トーションバネ52の付勢力により乗員の操作をアシストすることができる。   Since the second torsion spring 52 that biases the first link 10 forward is provided, when the normal state is switched to the hip-up state, the biasing force of the second torsion spring 52 can assist the operation of the occupant. it can.

以上に本発明の第1の実施形態について説明したが、本発明は、以下の他の形態に示すように、適宜変形して実施することが可能である。   Although the first embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be appropriately modified and implemented as shown in the following other modes.

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前述した第1の実施形態の構造の一部を変更したものであるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Since the present embodiment is a modification of a part of the structure of the first embodiment described above, the same reference numerals are given to the substantially same constituent elements as those of the first embodiment, and the description thereof will be omitted. It will be omitted.

図4(a)に示すように、第2の実施形態に係る車両用シートSは、第1の実施形態とは異なる第2リンク120、姿勢規制リンク60および規制切替機構70を備えている。第2リンク120は、第2軸A2から第3軸A3まで延びる第1部位121と、当該第1部位121に回動可能に連結される第2部位122とを有している。第2部位122の一端部は、第2軸A2を介して第1部位121に回動可能に連結されている。第2部位122は、通常状態において、第2軸A2から前方かつ上方に向けて斜めに延びている。   As shown in FIG. 4A, the vehicle seat S according to the second embodiment includes a second link 120, an attitude regulation link 60, and a regulation switching mechanism 70, which are different from those in the first embodiment. The second link 120 has a first portion 121 that extends from the second axis A2 to the third axis A3, and a second portion 122 that is rotatably connected to the first portion 121. One end of the second portion 122 is rotatably connected to the first portion 121 via the second axis A2. In the normal state, the second portion 122 extends obliquely forward and upward from the second axis A2.

姿勢規制リンク60は、第1リンク10に対する第2リンク120(詳しくは、第1部位121)および第3リンク30の向きが決まるように第2リンク120および第3リンク30の動きを規制するための長尺状の部材である。姿勢規制リンク60の一端部は、第2リンク120の第2部位122に連結軸ACを介して回動可能に連結されている。姿勢規制リンク60は、通常状態において、連結軸ACから前方かつ下方に向けて斜めに延びている。姿勢規制リンク60の他端部は、フロアFに固定された第3ブラケットB3に第6軸A6を介して回動可能に連結されている。   The posture regulation link 60 regulates the movement of the second link 120 and the third link 30 so that the orientations of the second link 120 (specifically, the first portion 121) and the third link 30 with respect to the first link 10 are determined. Is a long member. One end of the posture regulation link 60 is rotatably connected to the second portion 122 of the second link 120 via a connection shaft AC. In a normal state, the posture regulation link 60 extends obliquely forward and downward from the connecting shaft AC. The other end of the posture regulation link 60 is rotatably connected to a third bracket B3 fixed to the floor F via a sixth axis A6.

第6軸A6は、第3ブラケットB3を介してフロアFに支持されており、姿勢規制リンク60の他端部を回動可能に支持している。第6軸A6は、前後方向において、第1軸A1と第5軸A5との間に配置されている。第6軸A6は、上下方向において、第1軸A1と略同じ位置に配置されている。   The sixth axis A6 is supported on the floor F via the third bracket B3, and rotatably supports the other end of the posture regulating link 60. The sixth axis A6 is arranged between the first axis A1 and the fifth axis A5 in the front-rear direction. The sixth axis A6 is arranged at substantially the same position as the first axis A1 in the vertical direction.

規制切替機構70は、第2リンク120および第3リンク30の状態を、姿勢規制リンク60によって動きが規制された規制状態と、姿勢規制リンク60による規制が解除された解除状態とに切替可能な機構である。規制切替機構70は、規制状態において第1部位121に対する第2部位122の回動を規制し、解除状態において第1部位121に対する第2部位122の回動の規制を解除するように構成されている。   The regulation switching mechanism 70 can switch the state of the second link 120 and the third link 30 between a regulated state in which the movement is regulated by the posture regulating link 60 and a released state in which the regulation by the posture regulating link 60 is released. It is a mechanism. The regulation switching mechanism 70 is configured to regulate the rotation of the second portion 122 with respect to the first portion 121 in the regulated state, and release the regulation of the rotation of the second portion 122 with respect to the first portion 121 in the released state. There is.

詳しくは、図4(b)に示すように、規制切替機構70は、第2リンク120の第2部位122に固定される筐体71と、筐体71に第2軸A2の軸方向に移動可能に支持されるピン72と、ピン72を第2リンク120に向けて付勢するバネ73と、ピン72に固定されるワイヤ74とを備えている。ピン72は、第2部位122に形成された孔122Aを貫通して、第1部位121に形成された孔121Aに係合可能となっている。孔121A,122Aは、第2軸A2とは異なる位置に配置され、通常状態において、軸方向から見て重なるように配置されている。   More specifically, as shown in FIG. 4B, the regulation switching mechanism 70 moves the casing 71 fixed to the second portion 122 of the second link 120 and the casing 71 in the axial direction of the second axis A2. A pin 72 that is supported so as to be possible, a spring 73 that biases the pin 72 toward the second link 120, and a wire 74 that is fixed to the pin 72 are provided. The pin 72 penetrates the hole 122A formed in the second portion 122 and is engageable with the hole 121A formed in the first portion 121. The holes 121A and 122A are arranged at positions different from the second axis A2, and are arranged so as to overlap with each other when viewed in the axial direction in the normal state.

ピン72は、孔121Aに係合する係合位置と、孔121Aから離脱する離脱位置とに移動可能となっている。ワイヤ74は、一端がピン72に固定され、他端が図示せぬ操作レバーに固定されている。これにより、操作レバーを乗員が操作すると、ワイヤ74が引っ張られて、ピン72がバネ73の付勢力に抗して係合位置から離脱位置に移動するようになっている。   The pin 72 is movable between an engagement position that engages with the hole 121A and a disengagement position that disengages from the hole 121A. The wire 74 has one end fixed to the pin 72 and the other end fixed to an operation lever (not shown). Accordingly, when the occupant operates the operation lever, the wire 74 is pulled, and the pin 72 moves from the engagement position to the disengagement position against the biasing force of the spring 73.

なお、規制切替機構の構造は、図4(b)に示す構造に限られない。例えば、リクライニング機構で用いるような回転ロック機構を規制切替機構として用いてもよい。   The structure of the regulation switching mechanism is not limited to the structure shown in FIG. For example, a rotation lock mechanism such as that used in the reclining mechanism may be used as the regulation switching mechanism.

次に、車両用シートSの状態を各状態に切り替える操作方法について説明する。
車両用シートSの状態を図4(a)に示す通常状態から図5に示すヒップアップ状態に切り替える場合には、乗員は、まず、各ラッチ装置S21,13用の操作レバーを操作して、各ラッチ装置S21,13のロックを解除する。これにより、車体の側壁に対してシートバックS2が移動可能な状態になるとともに、第1リンク10がフロアFに対して回動可能な状態となる。
Next, an operation method for switching the state of the vehicle seat S to each state will be described.
When switching the state of the vehicle seat S from the normal state shown in FIG. 4A to the hip-up state shown in FIG. 5, the occupant first operates the operation levers for the respective latch devices S21, 13, The lock of each latch device S21, 13 is released. As a result, the seat back S2 becomes movable with respect to the side wall of the vehicle body, and the first link 10 becomes rotatable with respect to the floor F.

この際、乗員は、規制切替機構70用の操作レバーの操作を行わず、第1部位121に対して第2部位122をロックしたままの状態にしておく。これにより、第1部位121および第2部位122は、一体の部品、つまり1つの第2リンク120として機能する。   At this time, the occupant does not operate the operation lever for the regulation switching mechanism 70 and leaves the second portion 122 locked with respect to the first portion 121. Accordingly, the first part 121 and the second part 122 function as an integral part, that is, one second link 120.

前述したような各操作レバーの操作により、第1リンク10、第2リンク120、第3リンク30、第4リンク40およびフロアFは、第1の実施形態と同様に五節リンクとなる。ただし、本実施形態では、第2リンク120が姿勢規制リンク60を介してフロアFに連結されているので、第2リンク120の自由な動きが規制され、五節リンクの自由度は1となっている。   By operating the operation levers as described above, the first link 10, the second link 120, the third link 30, the fourth link 40, and the floor F become a five-bar link as in the first embodiment. However, in the present embodiment, since the second link 120 is connected to the floor F via the attitude regulation link 60, the free movement of the second link 120 is regulated, and the degree of freedom of the five-bar link is 1. ing.

詳しくは、本実施形態では、第1リンク10、第2リンク120、姿勢規制リンク60およびフロアFによって、自由度1の四節リンクが構成されている。そのため、車両用シートSの状態を通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第1リンク10に対する第2リンク120(特に、第1部位121)の向きが所定の向きに決められる。   More specifically, in the present embodiment, the first link 10, the second link 120, the attitude regulating link 60, and the floor F form a four-joint link with one degree of freedom. Therefore, the orientation of the second link 120 (particularly, the first portion 121) with respect to the first link 10 is set to a predetermined orientation at each point in the process of switching the state of the vehicle seat S from the normal state to the hip-up state.

このように第2リンク120の向きが規定されることで、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際に、第3軸A3が所定の軌跡上を通ることになる。そのため、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第3軸A3の位置が、決まった位置に位置することになる。これにより、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第3リンク30の向きも一定の向きに決めることができる。そのため、この形態では、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第2リンク120および第3リンク30の向きが姿勢規制リンク60によって規定されるので、五節リンクの自由度を1にすることができ、切替操作を容易に行うことができる。なお、この作用効果は、ヒップアップ状態から通常状態に戻す場合にも同様に得ることができる。   By thus defining the orientation of the second link 120, when the normal state is switched to the hip-up state, the third axis A3 passes along a predetermined locus. Therefore, the position of the third axis A3 is located at a fixed position at each time point in the process of switching from the normal state to the hip-up state. Accordingly, the orientation of the third link 30 can also be set to a fixed orientation at each point in the process of switching from the normal state to the hip-up state. Therefore, in this mode, the orientations of the second link 120 and the third link 30 are regulated by the posture regulation link 60 at each time point in the process of switching from the normal state to the hip-up state, so that the degree of freedom of the five-section link is 1 Therefore, the switching operation can be easily performed. It should be noted that this action and effect can be similarly obtained when returning from the hip-up state to the normal state.

車両用シートSの状態を図4(a)に示す通常状態から図6に示すダイブダウン状態に切り替える場合には、乗員は、まず、前記実施形態と同様に、第1ラッチ装置S21のロックを解除し、第2ラッチ装置13についてはロック状態のままにする。これにより、第2リンク120の第1部位121と、第3リンク30と、第4リンク40と、第1リンク10を含むフロアFとが、自由度1の四節リンクとして機能することになる。   When switching the state of the vehicle seat S from the normal state shown in FIG. 4A to the dive-down state shown in FIG. 6, the occupant first locks the first latch device S21 as in the above-described embodiment. The second latch device 13 is released and remains locked. As a result, the first portion 121 of the second link 120, the third link 30, the fourth link 40, and the floor F including the first link 10 function as a four-joint link with one degree of freedom. .

さらに、乗員は、規制切替機構70用の操作レバーを操作することで、図4(b)に示すピン72を、第1部位121の孔121Aから外す。これにより、第1部位121が、第2部位122に対して回動可能な状態となる。そのため、その後乗員がシートバックS2を前方に倒した場合には、第1部位121の動きが姿勢規制リンク60によって拘束されないので、前記実施形態と同様にダイブダウン状態に良好に切り替えることができる。   Further, the occupant operates the operation lever for the regulation switching mechanism 70 to remove the pin 72 shown in FIG. 4B from the hole 121A of the first portion 121. As a result, the first part 121 becomes rotatable with respect to the second part 122. Therefore, when the occupant tilts the seat back S2 forward thereafter, the movement of the first portion 121 is not restrained by the posture regulation link 60, so that it is possible to favorably switch to the dive-down state as in the above embodiment.

以上、第2の実施形態の車両用シートSによれば、前述した効果に加え、次の効果を奏することができる。
姿勢規制リンク60の他端部を、フロアFに支持された第6軸A6に連結したので、例えば姿勢規制リンクの他端部を第1リンクまたは第4リンクに連結する構造に比べ、姿勢規制リンク60で第2リンク120等の動きを規制するときに、第1リンク10または第4リンク40にかかる負荷を抑えることができる。
As described above, according to the vehicle seat S of the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects described above.
Since the other end of the posture regulating link 60 is connected to the sixth axis A6 supported by the floor F, the posture regulating link is compared with the structure in which the other end of the posture regulating link is connected to the first link or the fourth link, for example. When the movement of the second link 120 or the like is regulated by the link 60, the load applied to the first link 10 or the fourth link 40 can be suppressed.

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前述した第2の実施形態の構造の一部を変更したものであるため、第2の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Since the present embodiment is a modification of a part of the structure of the above-described second embodiment, the same reference numerals are given to the substantially same components as those of the second embodiment, and the description thereof will be omitted. It will be omitted.

図7に示すように、第3の実施形態に係る車両用シートSは、第2の実施形態とは異なる第2リンク220および規制切替機構80を備えている。第2リンク220は、第2の実施形態と略同様の第1部位121と第2部位122を有し、第1部位121と第2部位122とが一体に形成されている点で第2の実施形態とは異なっている。   As shown in FIG. 7, the vehicle seat S according to the third embodiment includes a second link 220 and a regulation switching mechanism 80 that are different from those in the second embodiment. The second link 220 has a first portion 121 and a second portion 122 that are substantially similar to those of the second embodiment, and is the second in that the first portion 121 and the second portion 122 are integrally formed. It differs from the embodiment.

規制切替機構80は、第6軸A6を前後方向に移動可能に支持する溝82を有するベース部材81と、第6軸A6の前後方向への移動を規制する規制部材83とを備えている。ベース部材81は、フロアFに固定されている。溝82は、前後方向に延びるように形成されている。   The regulation switching mechanism 80 includes a base member 81 having a groove 82 that supports the sixth shaft A6 so as to be movable in the front-rear direction, and a regulation member 83 that restricts movement of the sixth shaft A6 in the front-rear direction. The base member 81 is fixed to the floor F. The groove 82 is formed so as to extend in the front-rear direction.

規制部材83は、断面視U形状の部材であり、図7に示す規制位置と、図9に示す解除位置との間で上下方向に移動可能となっている。規制部材83は、上方の規制位置に位置するときに、第6軸A6に係合して、第6軸A6を図7に示す第1位置に維持する。これにより、第2リンク220および第3リンク30の状態を、前述した規制状態とすることが可能となっている。   The restriction member 83 is a member having a U-shaped cross section, and is movable in the up-down direction between the restriction position shown in FIG. 7 and the release position shown in FIG. When the restricting member 83 is located at the upper restricting position, the restricting member 83 engages with the sixth axis A6 and maintains the sixth axis A6 at the first position shown in FIG. 7. As a result, the states of the second link 220 and the third link 30 can be brought into the regulated state described above.

また、規制部材83は、規制位置から下方の解除位置に移動することで、第6軸A6から外れて、第6軸A6を第1位置から当該第1位置とは異なる第2位置(本実施形態では、第1位置よりも前方の位置)に移動可能とする。これにより、第2リンク220および第3リンク30の状態を、前述した解除状態とすることが可能となっている。   In addition, the regulation member 83 moves from the regulation position to the release position below, so that it deviates from the sixth axis A6, and the sixth axis A6 is moved from the first position to a second position different from the first position (the present embodiment). In the form, it can be moved to a position (front of the first position). As a result, the state of the second link 220 and the third link 30 can be brought to the release state described above.

なお、図示は省略するが、規制部材83は、バネにより規制位置に向けて付勢されており、ワイヤを介して操作レバーに連結されている。操作レバーを引くと、規制部材83がバネの付勢力に抗して規制位置から解除位置に移動し、操作レバーから手を離すと、規制部材83がバネの付勢力によって解除位置から規制位置に移動する。   Although not shown, the restriction member 83 is biased toward the restriction position by a spring and is connected to the operation lever via a wire. When the operation lever is pulled, the regulation member 83 moves from the regulation position to the release position against the biasing force of the spring, and when the operation lever is released, the regulation member 83 moves from the release position to the regulation position by the spring biasing force. Moving.

次に、車両用シートSの状態を各状態に切り替える操作方法について説明する。
車両用シートSの状態を図7に示す通常状態から図8に示すヒップアップ状態に切り替える場合には、第2の実施形態と同様に、各ラッチ装置S21,13のロックを解除する。この際、規制部材83用の操作レバーの操作は行わない。これにより、第6軸A6の位置が第1位置に維持されるので、第2の実施形態と同様に、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程において、姿勢規制リンク60によって第2リンク220および第3リンク30の向きが規定され、良好に切替操作を行うことができる。
Next, an operation method for switching the state of the vehicle seat S to each state will be described.
When switching the state of the vehicle seat S from the normal state shown in FIG. 7 to the hip-up state shown in FIG. 8, the locks of the latch devices S21 and S13 are released, as in the second embodiment. At this time, the operation lever for the regulating member 83 is not operated. As a result, the position of the sixth axis A6 is maintained at the first position, and thus, in the process of switching from the normal state to the hip-up state, the posture regulating link 60 causes the second link 220 and the second link 220 to move, as in the second embodiment. The direction of the 3 link 30 is defined, and the switching operation can be performed favorably.

車両用シートSの状態を図7に示す通常状態から図9に示すダイブダウン状態に切り替える場合には、第2の実施形態と同様に、第1ラッチ装置S21のロックを解除し、第2ラッチ装置13についてはロック状態のままにする。この際、規制部材83用の操作レバーの操作を行って、規制部材83による第6軸A6の前後動の規制を解除する。これにより、通常状態からダイブダウン状態に切り替える過程において、第2リンク220の前方への回動に伴って、姿勢規制リンク60の他端部が第6軸A6とともに前方にスライド移動していくので、第2リンク220の動きが姿勢規制リンク60で拘束されることなく、切替操作を良好に行うことができる。   When the state of the vehicle seat S is switched from the normal state shown in FIG. 7 to the dive down state shown in FIG. 9, the lock of the first latch device S21 is released and the second latch device is released, as in the second embodiment. Device 13 remains locked. At this time, the operating lever for the regulating member 83 is operated to release the regulation of the longitudinal movement of the sixth shaft A6 by the regulating member 83. As a result, in the process of switching from the normal state to the dive-down state, the other end of the attitude regulating link 60 slides forward together with the sixth axis A6 as the second link 220 rotates forward. The movement of the second link 220 is not restricted by the posture regulation link 60, and the switching operation can be performed well.

[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前述した第1の実施形態の構造の一部を変更したものであるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Since the present embodiment is a modification of a part of the structure of the first embodiment described above, the same reference numerals are given to the substantially same constituent elements as those of the first embodiment, and the description thereof will be omitted. It will be omitted.

図10に示すように、第4の実施形態に係る車両用シートSは、第1の実施形態と比べ、支持部材F1が設けられていない点と、姿勢規制リンク90および規制切替機構100が新たに設けられている点で異なっている。   As shown in FIG. 10, the vehicle seat S according to the fourth embodiment is different from the first embodiment in that the support member F1 is not provided, and that the posture regulation link 90 and the regulation switching mechanism 100 are newly added. It is different in that it is provided in.

姿勢規制リンク90は、長尺状の部材であり、一端部が第3リンク30に連結軸ACを介して回動可能に連結されている。連結軸ACは、第3リンク30に設けられ、姿勢規制リンク90を回動可能に支持している。姿勢規制リンク90は、通常状態において、連結軸ACから前方かつ下方に向けて斜めに延びている。姿勢規制リンク90は、一端部側に、長手方向に延びて連結軸ACを移動可能に支持する長孔91を有している。   The posture regulating link 90 is a long member, and one end of the posture regulating link 90 is rotatably connected to the third link 30 via a connecting shaft AC. The connecting shaft AC is provided on the third link 30 and rotatably supports the posture regulating link 90. In a normal state, the posture regulating link 90 extends obliquely forward and downward from the connecting shaft AC. The posture regulation link 90 has, on one end side, a long hole 91 extending in the longitudinal direction and movably supporting the coupling shaft AC.

姿勢規制リンク90の他端部は、フロアFに固定された第4ブラケットB4に第6軸A6を介して回動可能に連結されている。第6軸A6は、前後方向において、第1軸A1と第5軸A5との間に配置されている。第6軸A6は、上下方向において、第1軸A1と略同じ位置に配置されている。   The other end of the posture regulation link 90 is rotatably connected to a fourth bracket B4 fixed to the floor F via a sixth axis A6. The sixth axis A6 is arranged between the first axis A1 and the fifth axis A5 in the front-rear direction. The sixth axis A6 is arranged at substantially the same position as the first axis A1 in the vertical direction.

規制切替機構100は、連結軸ACに着脱可能なラッチ装置であり、姿勢規制リンク90の一端部に設けられている。規制切替機構100は、第1ラッチ装置S21と略同様の構造となっており、連結軸ACに係合可能な図示せぬラッチを備えている。ラッチが連結軸ACに係合した状態では、姿勢規制リンク90の一端部の位置が第3リンク30に対して固定される。これにより、第2リンク20および第3リンク30を、前述した規制状態とすることが可能となっている。なお、ラッチと連結軸ACは、姿勢規制リンク90の長手方向において多少の遊びをもって係合していてもよい。また、ラッチが連結軸ACから外れた状態では、姿勢規制リンク90の一端部が第3リンク30に対して移動可能となる。これにより、第2リンク20および第3リンク30を、前述した解除状態とすることが可能となっている。   The regulation switching mechanism 100 is a latch device that can be attached to and detached from the connecting shaft AC, and is provided at one end of the posture regulation link 90. The regulation switching mechanism 100 has substantially the same structure as the first latch device S21 and includes a latch (not shown) that can be engaged with the connecting shaft AC. In the state where the latch is engaged with the connecting shaft AC, the position of the one end of the posture regulation link 90 is fixed to the third link 30. As a result, the second link 20 and the third link 30 can be brought into the regulated state described above. The latch and the connecting shaft AC may be engaged with each other with some play in the longitudinal direction of the attitude regulating link 90. Further, when the latch is off the connecting axis AC, one end of the attitude regulating link 90 is movable with respect to the third link 30. As a result, the second link 20 and the third link 30 can be brought into the released state described above.

次に、車両用シートSの状態を各状態に切り替える操作方法について説明する。
車両用シートSの状態を図10に示す通常状態から図11に示すヒップアップ状態に切り替える場合には、第1の実施形態と同様に、各ラッチ装置S21,13のロックを解除する。この際、規制切替機構100用の操作レバーの操作は行わない。これにより、姿勢規制リンク90の一端部の位置が第3リンク30に対して固定されるので、姿勢規制リンク90と、第3リンク30と、第4リンク40と、フロアFとによって四節リンクが構成されることとなる。
Next, an operation method for switching the state of the vehicle seat S to each state will be described.
When switching the state of the vehicle seat S from the normal state shown in FIG. 10 to the hip-up state shown in FIG. 11, the locks of the respective latch devices S21, 13 are released, as in the first embodiment. At this time, the operation lever for the regulation switching mechanism 100 is not operated. As a result, the position of the one end of the posture regulation link 90 is fixed to the third link 30, so that the posture regulation link 90, the third link 30, the fourth link 40, and the floor F form a four-bar link. Will be configured.

そのため、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程の各時点において、第4リンク40に対する第3リンク30の向きが四節リンクにより所定の向きに決められる。詳しくは、第3リンク30の水平面に対する角度は、通常状態からヒップアップ状態に近づくにつれて徐々に大きくなるように変化し、通常状態からヒップアップ状態に切り替わる途中で小さくなることはない。   Therefore, at each point in the process of switching from the normal state to the hip-up state, the orientation of the third link 30 with respect to the fourth link 40 is set to a predetermined orientation by the four-bar link. Specifically, the angle of the third link 30 with respect to the horizontal plane gradually increases as the normal state approaches the hip-up state, and does not decrease during switching from the normal state to the hip-up state.

ここで、第1リンク10は、その一端部(第1軸A1側の端部)の位置がフロアFに対して固定されているため、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程の各時点において、向きは所定の向きに決められている。そのため、第1リンク10に対する第3リンク30の向きも、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程の各時点において、所定の向きに決められている。   Here, since the position of one end (end on the first axis A1 side) of the first link 10 is fixed to the floor F, at each point in the process of switching from the normal state to the hip-up state, The direction is set to a predetermined direction. Therefore, the orientation of the third link 30 with respect to the first link 10 is also set to a predetermined orientation at each point in the process of switching from the normal state to the hip-up state.

そして、第3リンク30の向きが規定されることで、通常状態からヒップアップ状態に切り替える際に、第3軸A3が所定の軌跡上を通ることになる。そのため、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第3軸A3の位置が、決まった位置に位置することになる。これにより、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第2リンク20の向きも一定の向きに決めることができる。そのため、この形態では、通常状態からヒップアップ状態に切り替える過程における各時点において、第2リンク20および第3リンク30の向きが姿勢規制リンク90によって規定されるので、五節リンクの自由度を1にすることができ、切替操作を容易に行うことができる。なお、この作用効果は、ヒップアップ状態から通常状態に戻す場合にも同様に得ることができる。   By defining the orientation of the third link 30, the third axis A3 passes on a predetermined locus when switching from the normal state to the hip-up state. Therefore, the position of the third axis A3 is located at a fixed position at each time point in the process of switching from the normal state to the hip-up state. Accordingly, the orientation of the second link 20 can also be fixed at each point in the process of switching from the normal state to the hip-up state. Therefore, in this mode, the orientation of the second link 20 and the third link 30 is regulated by the posture regulating link 90 at each time point in the process of switching from the normal state to the hip-up state, so that the degree of freedom of the five-bar link is 1 Therefore, the switching operation can be easily performed. It should be noted that this action and effect can be similarly obtained when returning from the hip-up state to the normal state.

車両用シートSの状態を図10に示す通常状態から図12に示すダイブダウン状態に切り替える場合には、第1の実施形態と同様に、第1ラッチ装置S21のロックを解除し、第2ラッチ装置13についてはロック状態のままにする。この際、規制切替機構100用の操作レバーの操作を行って、規制切替機構100による連結軸ACのロックを解除する。これにより、通常状態からダイブダウン状態に切り替える過程において、第3リンク30が前斜め下方に向けて移動することに伴って、連結軸ACが姿勢規制リンク90に対して移動していく、つまり姿勢規制リンク90の一端部が第3リンク30に対して移動していくことになる。そのため、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際において、第3リンク30の動きが姿勢規制リンク90で拘束されることないので、切替操作を良好に行うことができる。   When the state of the vehicle seat S is switched from the normal state shown in FIG. 10 to the dive down state shown in FIG. 12, the lock of the first latch device S21 is released and the second latch device S21 is released, as in the first embodiment. Device 13 remains locked. At this time, the operation lever for the regulation switching mechanism 100 is operated to unlock the coupling shaft AC by the regulation switching mechanism 100. As a result, in the process of switching from the normal state to the dive-down state, the connecting shaft AC moves with respect to the attitude regulating link 90 as the third link 30 moves diagonally forward and downward, that is, the attitude. One end of the regulation link 90 moves with respect to the third link 30. Therefore, when switching from the normal state to the dive-down state, the movement of the third link 30 is not restrained by the posture regulating link 90, and thus the switching operation can be performed favorably.

[第5の実施形態]
次に、本発明の第5の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前述した第4の実施形態の構造の一部を変更したものであるため、第4の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Since the present embodiment is a modification of part of the structure of the above-described fourth embodiment, components that are substantially the same as those in the fourth embodiment are designated by the same reference numerals, and a description thereof will be given. It will be omitted.

図13に示すように、第5の実施形態に係る車両用シートSは、第4の実施形態に係る姿勢規制リンク90および規制切替機構100の代わりに、第4の実施形態とは異なる姿勢規制リンク190および規制切替機構200を備えている。   As shown in FIG. 13, in the vehicle seat S according to the fifth embodiment, instead of the attitude regulation link 90 and the regulation switching mechanism 100 according to the fourth embodiment, a posture regulation different from that of the fourth embodiment. The link 190 and the regulation switching mechanism 200 are provided.

姿勢規制リンク190は、第1ビーム部の一例としてのピストン191と、第2ビーム部の一例としてのシリンダ192とを有している。ピストン191は、一端部が第3リンク30に第7軸A7を介して回動可能に連結されている。ピストン191は、シリンダ192によって移動可能に支持されている。   The posture regulation link 190 has a piston 191 as an example of a first beam portion and a cylinder 192 as an example of a second beam portion. One end of the piston 191 is rotatably connected to the third link 30 via the seventh axis A7. The piston 191 is movably supported by the cylinder 192.

シリンダ192は、一端部にピストン191が入り込む開口を有しており、その他端部が第6軸A6に回動可能に連結されている。シリンダ192は、ピストン191に対して当該ピストン191の軸方向に移動可能となっている。   The cylinder 192 has an opening into which the piston 191 enters at one end, and the other end is rotatably connected to the sixth axis A6. The cylinder 192 is movable with respect to the piston 191 in the axial direction of the piston 191.

規制切替機構200は、第3リンク30等を規制状態にする際に第6軸A6から第7軸A7までの軸間距離を一定に維持し、第3リンク30等を解除状態にする際に軸間距離を可変にするように構成されている。詳しくは、規制切替機構200は、シリンダ192の側壁を貫通してピストン191に形成された穴に係合するピン210を主に備えている。ピン210は、ピストン191に形成された穴に係合する位置と、この穴から外れる位置とに移動可能となるように、図示せぬ筐体に移動可能に支持されている。また、規制切替機構200は、ピン210をピストン191に向けて付勢する図示せぬバネと、ピン210をバネの付勢力に抗して引っ張るためのワイヤおよび操作レバーとを備えている。   The regulation switching mechanism 200 maintains a constant inter-axis distance from the sixth axis A6 to the seventh axis A7 when the third link 30 or the like is in the regulated state, and when the third link 30 or the like is in the released state. It is configured to make the axial distance variable. Specifically, the regulation switching mechanism 200 mainly includes a pin 210 that penetrates the side wall of the cylinder 192 and engages with a hole formed in the piston 191. The pin 210 is movably supported by a casing (not shown) so that it can move between a position where it engages with a hole formed in the piston 191 and a position where it disengages from this hole. The regulation switching mechanism 200 also includes a spring (not shown) that biases the pin 210 toward the piston 191, and a wire and an operation lever that pulls the pin 210 against the biasing force of the spring.

この形態によれば、規制切替機構200用の操作レバーを適宜操作することで、姿勢規制リンク190を伸縮可能な状態にしたり、伸縮不能な状態にすることができる。そのため、第4の実施形態の操作方法と同じように、規制切替機構200用の操作レバーを操作することによって、各状態に切り替える操作を良好に行うことができる。   According to this aspect, by appropriately operating the operation lever for the regulation switching mechanism 200, the posture regulation link 190 can be made extendable or non-extendable. Therefore, similarly to the operation method of the fourth embodiment, by operating the operation lever for the regulation switching mechanism 200, the operation of switching to each state can be favorably performed.

なお、第5の実施形態では、第1ビーム部としてのピストン191を第2ビーム部としてのシリンダ192に対してピストン191の軸方向に移動可能にすることで、軸間距離を可変にしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1ビーム部と第2ビーム部とを回動可能に連結することで、軸間距離を可変にしてもよい。   In the fifth embodiment, the piston 191 as the first beam portion is movable in the axial direction of the piston 191 with respect to the cylinder 192 as the second beam portion, so that the axial distance is variable. However, the present invention is not limited to this. For example, the axial distance may be made variable by rotatably connecting the first beam section and the second beam section.

前記実施形態における各軸(例えば第1軸A1)は、軸によって連結される2つの部材(例えば、第1リンク10および第1ブラケットB1)とは別の部材であってもよいし、2つの部材のうち一方の部材に一体に形成されていてもよい。また、前記実施形態における各軸の配置は、一例にすぎず、本発明の効果が得られる限り、各軸の位置はどのように配置してもよい。   Each shaft (for example, the first shaft A1) in the embodiment may be a member different from the two members (for example, the first link 10 and the first bracket B1) connected by the shaft, or two members. It may be formed integrally with one of the members. Further, the arrangement of the respective axes in the above-described embodiment is only an example, and the positions of the respective axes may be arranged as long as the effects of the present invention can be obtained.

前述した第3の実施形態では、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際に、第6軸A6が前方に移動するように構成したが、本発明はこれに限定されず、通常状態からダイブダウン状態に切り替える際に、第6軸A6が後方に移動するように、各リンクを構成してもよい。   In the above-described third embodiment, when the normal state is switched to the dive down state, the sixth axis A6 is configured to move forward, but the present invention is not limited to this, and the normal state to the dive down state is performed. Each link may be configured such that the sixth axis A6 moves backward when switching to.

前述した第2から第5の実施形態では、第1ラッチ装置S21を設けなくてもよい。なぜなら、これらの形態では、各規制切替機構70,80,100,200で各リンクの動きをロックすることで、車両用シートSの状態を通常状態に維持することができるからである。   In the second to fifth embodiments described above, the first latch device S21 may not be provided. This is because in these forms, the state of the vehicle seat S can be maintained in a normal state by locking the movement of each link by each regulation switching mechanism 70, 80, 100, 200.

前記実施形態では、3列シートの2列目のシートに使用される車両用シートSに本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、例えば2ドア車の助手席に使用される車両用シートなどに本発明を適用してもよい。   In the above-described embodiment, the present invention is applied to the vehicle seat S used as the second-row seat of the three-row seat, but the present invention is not limited to this and is used, for example, in the passenger seat of a two-door vehicle. The present invention may be applied to a vehicle seat or the like.

前記実施形態では、第1付勢部材および第2付勢部材としてトーションバネ51,52を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、渦巻きバネや、板バネや、引張または圧縮のコイルバネなどであってもよい。なお、第1付勢部材および第2付勢部材の設置は、任意に決めることができる。例えば、第1付勢部材および第2付勢部材を車両用シートに設けなくてもよいし、車両用シートに第1付勢部材のみを設けてもよい。   Although the torsion springs 51 and 52 are illustrated as the first urging member and the second urging member in the above-described embodiment, the present invention is not limited to this, and for example, a spiral spring, a leaf spring, or a tension or compression spring. It may be a coil spring or the like. The installation of the first urging member and the second urging member can be arbitrarily determined. For example, the first urging member and the second urging member may not be provided on the vehicle seat, or only the first urging member may be provided on the vehicle seat.

前記実施形態では、乗物用シートとして、自動車で使用される車両用シートSを例示したが、本発明はこれに限定されず、その他の乗物用シート、例えば、船舶や航空機などで使用されるシートに適用することもできる。   In the above-described embodiment, the vehicle seat S used in an automobile is exemplified as the vehicle seat, but the present invention is not limited to this, and other vehicle seats, for example, seats used in ships, aircrafts, and the like. Can also be applied to.

前記実施形態では、第1リンク10に脚部12を設けたが、本発明はこれに限定されず、例えば、第1リンクに脚部を設けずに、フロアに設けた部材によって第1リンクを支持してもよい。   In the above-described embodiment, the leg 12 is provided on the first link 10, but the present invention is not limited to this. For example, the leg is not provided on the first link, and the first link is provided by a member provided on the floor. You may support it.

前述した実施形態および変形例で説明した各要素を、任意に組み合わせて実施してもよい。   The elements described in the above-described embodiments and modifications may be implemented in any combination.

10 第1リンク
20 第2リンク
30 第3リンク
40 第4リンク
A1 第1軸
A2 第2軸
A3 第3軸
A4 第4軸
A5 第5軸
F フロア
S 車両用シート
S1 シートクッション
S2 シートバック
10 1st link 20 2nd link 30 3rd link 40 4th link A1 1st axis A2 2nd axis A3 3rd axis A4 4th axis A5 5th axis F Floor S Vehicle seat S1 Seat cushion S2 Seat back

Claims (13)

シートクッションおよびシートバックの状態を、乗員が着座するときの通常状態と、当該通常状態のときよりも前記シートクッションがフロアの近くに配置され、かつ、前記シートクッションに対して前記シートバックが前方に折り畳まれたダイブダウン状態と、前記通常状態のときよりも前記シートクッションの後端部が前端部よりも上方に位置するヒップアップ状態とに切替可能な乗物用シートであって、
前記フロアに支持された第1軸を中心にして回動可能であり、前記フロアで支持される第1リンクと、
前記第1リンクに第2軸を介して回動可能に連結され、前記状態を切り替える際において前記シートバックとともに前記第2軸を中心に回動可能な第2リンクと、
前記第2リンクに第3軸を介して回動可能に連結され、前記シートクッションの一部を構成する第3リンクと、
前記第3リンクに第4軸を介して回動可能に連結されるとともに、前記フロアに支持された第5軸を中心にして回動可能な第4リンクと、を備え、
前記第2軸は、前記通常状態から前記ダイブダウン状態に切り替える際の前記シートバックの回動中心であることを特徴とする乗物用シート。
The seat cushion and the seat back are in a normal state when an occupant is seated, the seat cushion is arranged closer to the floor than in the normal state, and the seat back is forward with respect to the seat cushion. A dive-down state folded in, and a vehicle seat that can be switched to a hip-up state in which the rear end portion of the seat cushion is located above the front end portion compared to the normal state,
A first link that is rotatable around a first shaft supported on the floor and is supported on the floor;
A second link that is rotatably connected to the first link via a second shaft and that is rotatable around the second shaft together with the seat back when switching the state;
A third link that is rotatably connected to the second link via a third shaft and forms a part of the seat cushion;
A fourth link rotatably connected to the third link via a fourth shaft and rotatable about a fifth shaft supported by the floor;
The vehicle seat, wherein the second axis is a center of rotation of the seat back when the normal state is switched to the dive down state.
前記第3軸は、前記第2軸よりも上方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to claim 1, wherein the third shaft is arranged above the second shaft. 前記シートバックの回動中心である前記第2軸は、前記通常状態において前記シートクッションよりも下に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the second shaft, which is the center of rotation of the seat back, is arranged below the seat cushion in the normal state. 前記ダイブダウン状態において、前記第4リンクが前記シートクッションの前端よりも後に位置することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, wherein, in the dive-down state, the fourth link is located after the front end of the seat cushion. 前記第4リンクを前方に向けて付勢する第1付勢部材を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to any one of claims 1 to 4, further comprising a first biasing member that biases the fourth link forward. 前記第1リンクを前方に向けて付勢する第2付勢部材を設けたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to claim 1, further comprising a second biasing member that biases the first link forward. 一端部が前記第2リンクおよび前記第3リンクのいずれか一方のリンクに回動可能に連結され、前記第1リンクに対する前記第2リンクおよび前記第3リンクの向きが決まるように前記第2リンクおよび前記第3リンクの動きを規制する姿勢規制リンクを備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の乗物用シート。   One end of the second link is rotatably connected to one of the second link and the third link, and the second link and the third link are oriented so that the orientations of the second link and the third link with respect to the first link are determined. The vehicle seat according to any one of claims 1 to 6, further comprising: an attitude regulating link that regulates the movement of the third link. 前記第2リンクおよび前記第3リンクの状態を、前記姿勢規制リンクによって動きが規制された規制状態と、前記姿勢規制リンクによる規制が解除された解除状態とに切替可能な規制切替機構を備えることを特徴とする請求項7に記載の乗物用シート。   A regulation switching mechanism capable of switching the states of the second link and the third link between a regulation state in which movement is regulated by the posture regulation link and a released state in which regulation by the posture regulation link is released. The vehicle seat according to claim 7, wherein: 前記規制切替機構は、前記規制状態において前記姿勢規制リンクの前記一端部の位置を前記一方のリンクに対して固定し、前記解除状態において前記姿勢規制リンクの前記一端部を前記一方のリンクに対して移動可能にすることを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。   The regulation switching mechanism fixes the position of the one end of the posture regulation link with respect to the one link in the regulation state, and fixes the one end of the posture regulation link with respect to the one link in the released state. The vehicle seat according to claim 8, wherein the vehicle seat is movable. 前記一方のリンクは、前記第2軸から前記第3軸まで延びる第1部位と、当該第1部位に回動可能に連結される第2部位と、を有し、
前記規制切替機構は、前記規制状態において前記第1部位に対する前記第2部位の回動を規制し、前記解除状態において前記第1部位に対する前記第2部位の回動の規制を解除することを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。
The one link has a first part extending from the second shaft to the third shaft, and a second part rotatably connected to the first part,
The regulation switching mechanism regulates rotation of the second portion with respect to the first portion in the regulation state, and releases regulation of rotation of the second portion with respect to the first portion in the release state. The vehicle seat according to claim 8.
前記姿勢規制リンクの他端部を回動可能に支持する第6軸を備え、
前記規制切替機構は、前記規制状態において前記第6軸を第1位置に維持し、前記解除状態において前記第6軸を前記第1位置から当該第1位置とは異なる第2位置に移動可能にすることを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。
A sixth shaft for rotatably supporting the other end of the posture regulating link,
The regulation switching mechanism maintains the sixth axis at the first position in the regulation state, and moves the sixth axis from the first position to a second position different from the first position in the released state. The vehicle seat according to claim 8, wherein:
前記姿勢規制リンクの他端部を回動可能に支持する第6軸を備え、
前記姿勢規制リンクは、前記一方のリンクに第7軸を介して回動可能に連結される第1ビーム部と、前記第6軸周りに回動可能に設けられ、前記第1ビーム部に対して移動可能な第2ビーム部と、を有し、
前記規制切替機構は、前記規制状態において前記第6軸から前記第7軸までの軸間距離を一定に維持し、前記解除状態において前記軸間距離を可変にすることを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。
A sixth shaft for rotatably supporting the other end of the posture regulating link,
The posture restriction link is provided rotatably around the sixth axis and a first beam section that is rotatably connected to the one link via a seventh axis. And a movable second beam portion,
9. The regulation switching mechanism maintains a constant axial distance from the sixth axis to the seventh axis in the regulated state, and makes the axial distance variable in the released state. The vehicle seat described in.
前記姿勢規制リンクの他端部は、第6軸を介して前記フロアに回動可能に連結されていることを特徴とする請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to any one of claims 7 to 12, wherein the other end portion of the posture regulation link is rotatably connected to the floor via a sixth shaft. .
JP2016255294A 2016-12-28 2016-12-28 Vehicle seat Active JP6687853B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255294A JP6687853B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Vehicle seat
PCT/JP2017/032998 WO2018123155A1 (en) 2016-12-28 2017-09-13 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255294A JP6687853B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103945A JP2018103945A (en) 2018-07-05
JP6687853B2 true JP6687853B2 (en) 2020-04-28

Family

ID=62707174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255294A Active JP6687853B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Vehicle seat

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6687853B2 (en)
WO (1) WO2018123155A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017134B2 (en) 2018-10-09 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 Vehicle seat
FR3122850A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-18 Faurecia Sièges d'Automobile Foldable vehicle seat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039249B4 (en) * 2004-08-13 2006-08-10 Keiper Gmbh & Co.Kg Vehicle seat with ground position
JP4176118B2 (en) * 2006-07-31 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle seat device
WO2008086597A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Intier Automotive Inc. Stand up and kneel seat
US20100295353A1 (en) * 2008-01-28 2010-11-25 Tame Omar D Fold and kneel seat assembly with stand up mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018123155A1 (en) 2018-07-05
JP2018103945A (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107303830B (en) Auxiliary seat storage structure
US9332845B2 (en) Vehicle seat and seatback-associated ottoman device
KR101209993B1 (en) Fold and dive structure of seat for vehicle
JP5723989B2 (en) Easy entry mechanism for vehicle seats
US8556348B2 (en) Folding vehicle seat
JP6315985B2 (en) Vehicle seat
US8465096B2 (en) Stowable vehicle seat
JP5394835B2 (en) Vehicle seat
JP6687853B2 (en) Vehicle seat
JP6974711B2 (en) Vehicle seat
JP6401383B2 (en) Vehicle seat
JP7068591B2 (en) Vehicle seat
CN113492740A (en) Vehicle seat
JPWO2020054678A1 (en) Vehicle seat
JP6392980B2 (en) Vehicle seat
JP6392979B2 (en) Vehicle seat
JP2015123948A (en) Vehicle seat
JP5410134B2 (en) Vehicle seat
JP6146259B2 (en) Seat back interlocking ottoman device
JP5690369B2 (en) Sheet device
JP2021133182A (en) Seat device
JP6711143B2 (en) Seat device
JP7011154B2 (en) Vehicle seat
JP2021146831A (en) Vehicle seat
JP2022010973A (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250