JP6686216B1 - 殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法 - Google Patents

殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6686216B1
JP6686216B1 JP2019121970A JP2019121970A JP6686216B1 JP 6686216 B1 JP6686216 B1 JP 6686216B1 JP 2019121970 A JP2019121970 A JP 2019121970A JP 2019121970 A JP2019121970 A JP 2019121970A JP 6686216 B1 JP6686216 B1 JP 6686216B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggs
egg white
content
shell
shells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095008A (ja
Inventor
希 三宅
希 三宅
真実 福岡
真実 福岡
桐子 井門
桐子 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Kewpie Egg Corp
Original Assignee
QP Corp
Kewpie Egg Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp, Kewpie Egg Corp filed Critical QP Corp
Priority to PCT/JP2019/046878 priority Critical patent/WO2020111262A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686216B1 publication Critical patent/JP6686216B1/ja
Publication of JP2020095008A publication Critical patent/JP2020095008A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/08Eggs, e.g. by candling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】殻付き鶏卵を非破壊的に選別する方法を提供すること。【解決手段】殻付き鶏卵の選別方法であって、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測する予測ステップ、及び予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、殻付き鶏卵の選別を行う選別ステップを含む、殻付き鶏卵の選別方法。【選択図】なし

Description

本発明は、殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法に関する。
鶏卵中の成分を測定する方法として、種々の技術手段が提案されている。例えば、特許文献1には、殻付卵に光を照射する工程と、殻付卵の透過光を受光する工程と、前記透過光のスペクトルを取得する工程と、前記スペクトルを多変量解析する工程と、前記スペクトルに基づき殻付卵を判定する工程と、を備える、殻付卵の判定方法が開示されている。また、特許文献2には、特定の波長領域の近赤外線を鶏卵に照射して透過光を検出することにより、割卵することなく鶏卵中のコレステロール含有量を高精度で定量し得ることが開示されている。
特開第2017−49177号公報 特許第5959061号公報
本発明者らの検討により、卵白成分(タンパク質、水分又は固形分等)の含有量が、ゆで卵の状態及びスポンジの大きさ等に影響することが見いだされた。すなわち、割卵することなく、卵白成分の含有量を予測できれば、ゆで卵の状態及びスポンジの大きさ等を非破壊的に予測できることとなる。
そこで、本発明の一側面は、殻付き鶏卵を非破壊的に選別する方法を提供することを目的とする。本発明の他の側面は、殻付き鶏卵を非破壊的に評価する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定し、得られた近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、例えば、以下の各発明に関する。
[1]殻付き鶏卵の選別方法であって、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測する予測ステップ、及び予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、殻付き鶏卵の選別を行う選別ステップを含む、殻付き鶏卵の選別方法。
[2]選別ステップが、ゆで卵用を選別するステップであることを特徴とする、[1]に記載の殻付き鶏卵の選別方法。
[3]選別ステップが、製菓用を選別するステップであることを特徴とする、[1]に記載の殻付き鶏卵の選別方法。
[4]卵白成分の含有量が、卵白タンパク質の含有量、卵白中の固形分の含有量、又は卵白中の水分の含有量であることを特徴とする、[1]〜[3]のいずれかに記載の殻付き鶏卵の選別方法。
[5]殻付き鶏卵の評価方法であって、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、及び近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測する予測ステップを含む、殻付き鶏卵の評価方法。
[6]予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、ゆで卵用に適しているか否かを評価する評価ステップを更に含むことを特徴とする、[5]に記載の殻付き鶏卵の評価方法。
[7]選別された殻付き鶏卵を用意する用意ステップと、殻付き鶏卵をゆでるステップと、を備える、ゆで卵の製造方法であって、選別された殻付き鶏卵が、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して測定された近赤外吸収スペクトルから予測された卵白成分の含有量に基づいて、選別されたものである、ゆで卵の製造方法。
本発明によれば、殻付き鶏卵を非破壊的に選別する方法を提供することができる。また、本発明によれば、殻付き鶏卵を非破壊的に評価する方法を提供することができる。
殻付き鶏卵に近赤外線を照射した状態を示す写真である。 近赤外吸収スペクトルに基づく測定値と、測定した卵白タンパク質の総含有量の実測値との相関を示すグラフである。 ゆで卵の状態を評価した結果を示すグラフである。 スポンジの大きさを評価した結果を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<本発明の特徴>
(殻付き鶏卵の選別方法)
本発明は、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測する予測ステップ、及び、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、殻付き鶏卵の選別を行う選別ステップを含む、殻付き鶏卵の選別方法を提供することに特徴を有する。
(殻付き鶏卵の評価方法)
本発明は、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、及び、近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測する予測ステップを含む、殻付き鶏卵の評価方法を提供することに特徴を有する。
(ゆで卵の製造方法)
本発明は、選別された殻付き鶏卵を用意する用意ステップと、殻付き鶏卵をゆでるステップと、を備える、ゆで卵の製造方法であって、選別された殻付き鶏卵が、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して測定された近赤外吸収スペクトルから予測された卵白成分の含有量に基づいて、選別されたものである、ゆで卵の製造方法を提供することに特徴を有する。
<殻付き鶏卵の選別方法>
(測定ステップ)
本実施形態に係る殻付き鶏卵の選別方法は、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップを含む。
(殻付き鶏卵)
本明細書における「殻付き鶏卵」は、卵殻、卵黄及び卵白のすべてを備える非破壊状態の卵である。殻付き鶏卵は、食品材料等として使用される殻付き鶏卵を用いることができる。殻付き鶏卵における産卵鶏の品種及び/又は採卵時期に特に限定はない。また、殻付き鶏卵の卵殻は、白色卵殻であってもよいし、褐色、赤褐色等の有色卵殻であってもよい。
(殻付き鶏卵の使用用途)
殻付き鶏卵の使用用途としては、例えば、ゆで卵用、製菓用、調理用、製パン用、氷菓用、水練り用、ハム用、麺用等が挙げられる。ゆで卵用とは、ゆで卵の原料として使用される用途を意味する。製菓用とは、菓子類の製造原料として使用される用途を意味する。製菓用の殻付き鶏卵は、例えば、スポンジケーキ等の原料として使用することができる。調理用とは、飲食品(但し菓子類は除く。)の製造原料として使用される用途を意味する。調理用の殻付き鶏卵は、例えば、タマゴスープ、目玉焼き、オムレツ、卵焼きの原料等として使用することができる。本実施形態に係る殻付き鶏卵の選別方法は、ゆで卵用、製菓用又は調理用の殻付き鶏卵の選別方法として好適に用いることができる。
(卵白)
卵白は、固形分及び水分から構成される。卵白中の固形分は、水以外の成分を意味し、タンパク質を主成分として含む。卵白中の固形分の全質量のうちタンパク質の割合は、通常90質量%以上である。
(近赤外吸収スペクトルの測定方法)
近赤外吸収スペクトルは、特定の波長領域の近赤外線を殻付き鶏卵に照射して透過光又は反射光を検出する近赤外分光法を利用して測定される。すなわち、測定ステップでは、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、透過光又は反射光を検出することによって、近赤外吸収スペクトルを測定する。本実施形態に係る殻付き鶏卵の選別方法では、透過光を検出することによって、近赤外線吸収スペクトルを測定することが好ましい。近赤外吸収スペクトルは、例えば、近赤外分析計等により測定することができる。近赤外分析計としては、例えば、ブルカー・オプティクス株式会社製の近赤外分析計Matrix−F等を使用することができる。得られたスペクトルデータの解析は、市販のソフトウェアを使用して行うことができる。市販のソフトウェアとしては、例えば、OPUS(ブルカー・オプティクス株式会社製が挙げられる。
(近赤外線の波長)
近赤外線は、750nm〜2500nmの波長領域に属する波長を有する光である。近赤外線スペクトルは、上記波長領域に属する波長を有する近赤外線を含む光を照射して測定される。近赤外線スペクトルを測定する際に照射する光には、上記波長領域に属しない光(例えば、上記波長領域に属しない波長を有する可視光)を含んでいてもよい。近赤外線を照射して、反射光を検出する場合(反射型の場合)、照射される近赤外線の波長は、例えば、1000〜2500nm又は1600〜2400nmであってよい。近赤外線を照射して、透過光を検出する場合(透過型の場合)、照射される近赤外線の波長は、例えば、800〜1075nmであってよい。
(殻付き鶏卵の配置条件)
測定ステップにおいて、殻付き鶏卵は、例えば、殻付き鶏卵の鈍端部と鋭端部とを結ぶ長軸線が水平面と平行又は略平行になるように配置されてもよいし、該長軸線が水平面と垂直又は略垂直になるように配置されてもよい。長軸線が水平面と垂直又は略垂直になるように配置される場合、鈍端部が下方になるように殻付き鶏卵が配置されていてよい。測定ステップにおいて、殻付き鶏卵は、上記配置となるように固定されていてよい。
(近赤外線の照射条件)
測定ステップにおいて、近赤外線は、殻付き鶏卵に対して様々な方向から照射されることができる。近赤外線の照射は、殻付き鶏卵が上記の配置となるように殻付き鶏卵を固定した状態で実施してもよく、非固定状態で実施してもよい。近赤外線(照射光)は、例えば、殻付き鶏卵の鈍端部と鋭端部とを結ぶ長軸線と交差する方向に照射されてもよく、該長軸線に沿う方向に照射されてもよい。近赤外吸収スペクトルの測定は、例えば、殻付き鶏卵の鈍端部と鋭端部とを結ぶ長軸線が水平面と平行又は略平行になるように配置された状態で、近赤外線を該長軸線と交差する方向に照射して、透過光又は反射光を検出することにより、実施してもよい。また、近赤外吸収スペクトルの測定は、例えば、殻付き鶏卵の鈍端部を下方にし、殻付き鶏卵の鈍端部と鋭端部とを結ぶ長軸線が水平面と垂直又は略垂直になるように配置された状態で、近赤外線を該長軸線と交差する方向に照射して、透過光又は反射光を検出することにより、実施してもよい。
(近赤外線の検出)
近赤外線を照射して、透過光を検出する場合、より高精度な測定を可能とする観点から、卵黄を通過しない部位に近赤外線を照射して得た透過光を検出することが好ましい。近赤外線を照射して、反射光を検出する場合、殻付き鶏卵中の卵白部位に由来する反射光を検出することにより、卵白成分の含有量を予測することもできる。
(予測ステップ)
殻付き鶏卵の選別方法は、近赤外吸収スペクトルから殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測する予測ステップを含んでいてよい。
(卵白成分)
含有量を予測する卵白成分としては、例えば、卵白タンパク質、固形分及び水分が挙げられる。予測ステップにおいて、予測する卵白成分の含有量は、卵白タンパク質の含有量、卵白中の固形分の含有量、又は卵白中の水分の含有量であってよい。予測ステップは、卵白タンパク質、固形分及び水分のうちいずれか1種の含有量を予測してもよいし、2種以上の含有量を予測してもよい。卵白タンパク質の含有量、卵白中の水分の含有量及び卵白中の固形分の含有量は、相互に強く相関しているため、例えば、卵白中の固形分の含有量から、卵白タンパク質の含有量及び卵白中の水分の含有量それぞれを予測すること等、各成分の含有量から他の成分の含有量を予測することも可能である。
(卵白タンパク質の具体的な成分)
卵白タンパク質の具体的な成分としては、例えば、オボアルブミン、リゾチーム(オボグロブリンG)、オボトランスフェリン、オボムコイド、オボグロブリンG、オボグロブリンG、オボムシン、フラボプロテイン、オボマクログロブリン、オボグリコプロテイン、オボインヒビター、アビジン、パパインインヒビターが挙げられる。
(卵白タンパク質の含有量の予測)
予測する卵白成分の含有量として、殻付き鶏卵中の卵白タンパク質の含有量を予測する場合、予測ステップは、上述した卵白タンパク質の具体的な成分のうち少なくとも1種の含有量を予測するものであってもよく、卵白タンパク質の総含有量を予測するものであってもよい。ここで、卵白タンパク質の総含有量は、卵白に含まれる全タンパク質の合計含有量ということもできる。卵白タンパク質の総含有量と、上述した卵白タンパク質の具体的な成分の含有量とは、相互に強く相関しているため、例えば、卵白タンパク質の総含有量から卵白タンパク質の具体的な成分の含有量を予測すること、また、卵白タンパク質の具体的な成分の含有量から卵白タンパク質の総含有量を予測すること等も可能である。例えば、卵白タンパク質の総含有量に占める各種卵白タンパク質(例えば、オボアルブミン)の割合は公知であるため、各種タンパク質(例えばオボアルブミン)の含有量は、卵白タンパク質の総含有量に占める各種卵白タンパク質の割合を、卵白タンパク質の総含有量に乗じることによって得ることができる。
(好適な卵白タンパク質)
予測ステップにおいて、殻付き鶏卵中の卵白タンパク質の含有量を予測する場合、予測する卵白成分の含有量は、オボムコイド、オボトランスフェリン、オボグロブリン、オボアルブミン及びリゾチームからなる群より選択される少なくとも1種の卵白タンパク質の含有量、又は、卵白タンパク質の総含有量であることが好ましい。
(卵白成分の含有量の予測方法)
殻付き鶏卵の卵白成分の含有量の予測は、予め準備した検量線を使用して実施することができる。検量線は、例えば、以下の手順で準備することができる。まず、複数個(n個)の検量線作成用の殻付き鶏卵(非破壊状態の卵)を用いて、近赤外吸収スペクトルデータを取得する。次に、殻付き鶏卵を割卵して得た卵白を用いて、卵白全量を基準とする卵白中の卵白成分の含有量を後述する公知の定量方法によって測定する。卵白中の卵白成分の含有量を目的変数とし、複数波長の吸光度を説明変数として、多変量解析を行い、これらの関係式を求めることによって、検量線を作成することができる。
(卵白中の卵白成分の含有量の公知の定量方法)
卵白中の固形分の含有量は、例えば、Brix値の測定により求めることができる。Brix値の測定は、例えば、株式会社アタゴ製のRX5000αを使用することができる。卵白中のタンパク質の総含有量は、例えば、デュマ燃焼法により測定することができる。卵白中の水分の含有量は、例えば、CEM株式会社製のCEM SMART system5等を使用して測定することができる。卵白中のオボムコイド、オボトランスフェリン、オボグロブリン、オボアルブミン及びリゾチームの含有量は、通常の方法(例えば、液体クロマトグラフィー、ELISA法)により測定することができる。
(検量線の作成)
上記手順で検量線を作成した後に、当該検量線を用いて、測定対象となる殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測することができる。検量線の作成は、予測ステップを実施する度に行ってもよい。しかしながら、検量線は、予め作成したデータを演算装置に蓄積しておき、測定時に演算装置から呼び出して使用することが好ましい。これによって、より一層短時間で、殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量を予測することができる。
(選別ステップ)
殻付き鶏卵の選別方法は、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、殻付き鶏卵の選別を行う選別ステップを含んでいてよい。
(選別の方法)
殻付き鶏卵の選別は、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて行われる。例えば、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量と、卵白成分の含有量の基準値との比較により行われてもよい。また、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に任意の係数を乗じて算出された予測値と、該予測値及び使用用途等に応じて予め設定した基準値との比較により行われてよい。例えば、上述したとおり、卵白タンパク質の総含有量を予測することにより、卵白に含まれる各種タンパク質(例えば、オボアルブミン)の含有量を求めることができるため、予測された卵白タンパク質の総含有量を各種タンパク質の含有量に変換し、得られた変換値と、各種タンパク質の含有量の基準値との比較により、選別が行われてもよい。なお、上記任意の係数は、設定される基準値との比較が可能であれば、卵白成分の含有量等とは関係のない数値であってもよい。上述した基準値は、例えば、殻付き鶏卵の使用用途等に応じて、予め設定されたものであってよい。
(卵白タンパク質の総含有量による選別)
上述した予測ステップにおいて、卵白タンパク質の総含有量を予測する場合、選別ステップは、予測された卵白タンパク質の総含有量と、卵白タンパク質の総含有量の基準値との比較により行われてよい。例えば、選別ステップにおいて、基準値とする卵白タンパク質の総含有量は、卵白全量を基準として、8.4〜12.1質量%の範囲内であってよく、9.9〜12.1質量%の範囲内にあってよく、9.9〜11.4質量%の範囲内にあってよく、10.6〜12.1質量%の範囲内にあってもよい。基準値とする卵白タンパク質の総含有量は、例えば、卵白全量を基準として、10.6質量%、又は11.4質量%であってもよい。選別ステップでは、卵白タンパク質の総含有量が上記基準値以上の殻付き鶏卵をゆで卵用又は製菓用として選別してよく、卵白タンパク質の総含有量が上記基準値未満の殻付き鶏卵を調理用又は製菓用として選別してもよい。
(水分の含有量による選別)
上述した予測ステップにおいて、卵白中の水分の含有量を予測する場合、選別ステップは、予測された卵白中の水分の含有量と、卵白中の水分の含有量の基準値との比較により行われてよい。例えば、選別ステップにおいて、基準値とする卵白中の水分の含有量は、卵白全量を基準として、86.8〜90.5質量%の範囲内にあってよく、86.8〜90.0質量%の範囲内にあってよく、87.5〜90.0質量%の範囲内にあってよく、86.8〜88.3質量%の範囲内にあってもよい。基準値とする卵白中の水分の含有量は、例えば、卵白全量を基準として、87.5質量%、又は88.3質量%であってもよい。選別ステップでは、卵白中の水分の含有量が上記基準値以下の殻付き鶏卵をゆで卵用又は製菓用として選別してよく、卵白中の水分の含有量が上記基準値超えの殻付き鶏卵を調理用又は製菓用として選別してもよい。
(固形分の含有量による選別)
上述した予測ステップにおいて、卵白中の固形分の含有量を予測する場合、選別ステップは、予測された卵白中の固形分の含有量と、卵白中の固形分の含有量の基準値との比較により行われてよい。例えば、選別ステップにおいて、基準値とする卵白中の固形分の含有量は、卵白全量を基準として、12.0〜17.0質量%の範囲内にあってよく、14.0〜17.0質量%の範囲内にあってよく、14.0〜16.0質量%の範囲内にあってよく、15.0〜17.0質量%の範囲内にあってもよい。基準値とする卵白中の固形分の含有量は、例えば、卵白全量を基準として、15.0質量%又は16.0質量%であってもよい。選別ステップでは、卵白中の固形分の含有量が上記基準値以上の殻付き鶏卵をゆで卵用又は製菓用として選別してよく、卵白中の固形分が含有量の上記基準値未満の殻付き鶏卵を調理用又は製菓用として選別してもよい。
(ゆで卵用の殻付き鶏卵の選別)
卵白タンパク質又は卵白中の固形分の含有量が高い場合(例えば、卵白タンパク質の総含有量又は卵白中の固形分の含有量が上記基準値以上である場合)、又は卵白中の水分の含有量が低い場合(例えば、卵白中の水分の含有量が上記基準値以下である場合)、状態が良好なゆで卵を製造しやすくなる。したがって、卵白タンパク質の総含有量又は卵白中の固形分の含有量が上記基準値以上であるか、又は卵白中の水分の含有量が上記基準値以下である殻付き鶏卵は、ゆで卵用として好適に使用することができる。すなわち、上述した予測ステップにおいて、卵白タンパク質の総含有量を予測する場合、選別ステップでは、卵白タンパク質の総含有量が上記基準値以上の殻付き鶏卵をゆで卵用として選別することが好ましい。上述した予測ステップにおいて、卵白中の水分の含有量を予測する場合、選別ステップでは、卵白中の水分の含有量が上記基準値以下の殻付き鶏卵をゆで卵用として選別することが好ましい。上述した予測ステップにおいて、卵白中の固形分の含有量を予測する場合、選別ステップでは、卵白中の固形分の含有量が上記基準値以上の殻付き鶏卵をゆで卵用として選別することが好ましい。
(製菓用の殻付き鶏卵の選別)
卵白タンパク質又は卵白中の固形分の含有量が高い場合(例えば、卵白タンパク質の総含有量又は卵白中の固形分の含有量が上記基準値以上である場合)、又は卵白中の水分の含有量が低い場合(例えば、卵白中の水分の含有量が上記基準値以下である場合)、嵩高い(体積の大きい)スポンジケーキを形成しやすくなり、卵白タンパク質又は卵白中の固形分の含有量が低い場合(例えば、卵白タンパク質の総含有量又は卵白中の固形分の含有量が上記基準値未満である場合)、又は卵白中の水分の含有量が高い場合(例えば、卵白中の水分の含有量が上記基準値超えである場合)、嵩の低い(体積の小さい)スポンジケーキを形成しやすくなる。したがって、卵白タンパク質、水分及び固形分等の含有量を予測することにより、殻付き鶏卵を使用して調製されるスポンジケーキの嵩高さ(体積)を予測することが可能となる。スポンジケーキは、使用用途等に応じて、求められる嵩高さ(及び嵩高さに由来する食感等)が異なる場合があるため、本実施形態に係る殻付き鶏卵の選別方法は、製菓用の殻付き鶏卵の選別方法としても好適に使用することができる。
<殻付き鶏卵の評価方法>
本実施形態に係る評価方法は、上述した測定ステップ及び予測ステップを含む。当該評価方法は、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、適した殻付き鶏卵の用途を評価する評価ステップを更に含んでいてよい。適した殻付き鶏卵の用途は、例えば、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて評価されてよい。例えば、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量と、殻付き卵中の卵白成分の含有量の基準値との比較により評価することができる。殻付き卵中の卵白成分の含有量の基準値については上述したとおりであってよい。評価ステップは、予測された殻付き鶏卵中の卵白成分の含有量に基づいて、ゆで卵用に適しているか否かを評価するステップであること好ましい。
<ゆで卵の製造方法>
本発明の一実施形態として、選別された殻付き鶏卵を用意する用意ステップと、選別された殻付き鶏卵をゆでるステップと、を備える、ゆで卵の製造方法が提供される。
選別された殻付き鶏卵は、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して測定された近赤外吸収スペクトルから予測された卵白成分の含有量に基づいて、選別されたものである。選別された殻付き鶏卵は、予め選別が実施されたものであってもよい。また、上述した選別ステップの後に、ゆでるステップを実施してゆで卵を製造することもできる。
(ゆでるステップ)
殻付き鶏卵をゆでる方法は、特に制限されず、通常の方法で実施することができる。ゆでるステップは、例えば、80〜100℃の水に、殻付き鶏卵を5〜60分間浸漬させることにより実施してよい。
以下、実施例等に基づいて、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔試験例1:近赤外分光反射測定及び検量線作成方法〕
殻付き鶏卵(非破壊状態の卵)に対する近赤外吸収スペクトルの測定は、図1に示すように、殻付き鶏卵の鈍端部と鋭端部とを結ぶ長軸線が水平面と略平行になるように配置された状態で、近赤外線を長軸線と交差する方向に照射して、反射光を検出することにより実施した。図1における矢印は、照射光(a)又は反射光(b)の方向を示す。近赤外吸収スペクトルデータは、反射型近赤外分光計を用いて取得した。近赤外線吸収スペクトルの測定機器及び条件は下記のとおりである。
機器:近赤外分析計Matrix−F(ブルカー・オプティクス株式会社製)
解析ソフトウェア:OPUS(ブルカー・オプティクス株式会社製)
測定波長:1,600〜2,400nm
得られた赤外吸収スペクトルの波長データを説明変数とし、測定した卵白タンパク質の総含有量を目的変数として、PLS(Partial least square)回帰分析法により、これらの関係式を求めた。PLS回帰分析法による解析は、特許第5711089号公報と同様にして実施した。
殻付き鶏卵の卵白全量を基準とする卵白タンパク質の総含有量(質量%)の実測値は、デュマ燃焼法により計測した。
図2は、近赤外吸収スペクトルに基づく測定値(近赤測定値)と、デュマ燃焼法による卵白全量を基準とする卵白タンパク質の総含有量の実測値(デュマ燃焼法による実測値)との相関を示すグラフである。図2のグラフにおいて、縦軸が近赤外吸収スペクトルに基づく測定値、横軸がデュマ燃焼法による実測値(質量%)を示す。相関係数は、0.79であった。
〔試験例2:ゆで卵の状態の評価〕
卵白中のタンパク質の総含有量とゆで卵の状態との関係について調べた。図3Aに示すように、ゆで卵を剥いたときに、表面がきれいであるか、又は少しキズがある程度である(えぐれの発生がない又はほとんどない)場合には、ゆで卵の状態が良であると評価し、図3Bに示すように、ゆで卵を剥いたときに、えぐれの発生が多い場合には、ゆで卵の状態が不良であると評価した。図3Cは、卵白全量を基準とする卵白タンパク質の総含有量と、ゆで卵の状態との関係を示すグラフである。図3Cは、卵白タンパク質の総含有量が卵白全量を基準として8.4質量%以上9.9質量%未満の卵白における、茹でた卵の個数に対する、良品の個数の割合と、9.9質量%以上10.6質量%未満、10.6質量%以上11.4質量%未満、又は11.4質量%以上12.1質量%以下の各卵白における、茹でた卵の個数に対する、良品の個数の割合を比較したときの向上率を示す。
図3Cに示すとおり、卵白タンパク質の総含有量が、状態の良いゆで卵の割合に影響することが示された。
〔試験例3:スポンジケーキの大きさの評価〕
卵白タンパク質の総含有量とスポンジケーキの大きさとの関係について調べた。評価に使用した卵白タンパク質の総含有量は、卵白全量を基準として、8.4質量%、10.4質量%、11.5質量%又は14.3質量%であった。卵白タンパク質の総含有量が14.3質量%である卵白は、乾燥卵白の添加により卵白タンパク質の総含有量を調整することにより準備した。
評価用のスポンジケーキは、以下の手順で調製した。(1)オーブンを160〜170℃に温めておく。(2)小麦粉100gと砂糖130gは別々にふるいにかけておく。(3)割卵した卵150gは卵黄と卵白に分け、卵白を十分泡立てる。泡立てた卵白に、砂糖を加えてさらに泡立て、次に卵黄と水を加えて泡立てる。これに小麦粉を振り込みながら軽く混ぜ、バニラエッセンスを加えて、スポンジケーキ原料を準備する。(4)スポンジケーキ原料を直径18cm丸型のケーキ型に流し入れ、表面を平らにする。(5)ケーキ型に入れたスポンジケーキ原料をすぐオーブンに入れ160〜170℃で25〜35分間焼成する。(6)焼成により得られたスポンジケーキを型から出して、紙をはがし、金網の上にのせて冷まし、評価用のスポンジケーキとする。
得られたスポンジケーキの比容積(容積/質量:mL/g)は、レーザー体積計AR01(株式会社ケイ・アクシス製)を用いて測定した。
図4は、卵白全量を基準とする卵白タンパク質の総含有量と、スポンジケーキの比容積との関係を示すグラフである。図4は、卵白タンパク質の総含有量が卵白全量を基準として8.4質量%の卵白における、スポンジケーキの比容積と、10.4質量%、11.5質量%又は14.3質量%の各卵白における、スポンジケーキの比容積を比較したときの向上率を示す。
図4に示すとおり、卵白タンパク質の総含有量が調製したスポンジケーキの大きさに影響することが示された。

Claims (6)

  1. 殻付き鶏卵の選別方法であって、
    殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、
    前記近赤外吸収スペクトルから前記殻付き鶏卵中の、卵白タンパク質の含有量、卵白中の固形分の含有量又は卵白中の水分の含有量を予測する予測ステップ、及び
    予測された前記殻付き鶏卵中の、卵白タンパク質の含有量、前記卵白中の固形分の含有量又は前記卵白中の水分の含有量に基づいて、前記殻付き鶏卵の選別を行う選別ステップを含む、
    殻付き鶏卵の選別方法。
  2. 前記選別ステップが、ゆで卵用を選別するステップであることを特徴とする、
    請求項1に記載の殻付き鶏卵の選別方法。
  3. 前記選別ステップが、製菓用を選別するステップであることを特徴とする、
    請求項1に記載の殻付き鶏卵の選別方法。
  4. 殻付き鶏卵の評価方法であって、
    殻付き鶏卵に近赤外線を照射して、近赤外吸収スペクトルを測定する測定ステップ、及び
    前記近赤外吸収スペクトルから前記殻付き鶏卵中の、卵白タンパク質の含有量、卵白中の固形分の含有量又は卵白中の水分の含有量を予測する予測ステップを含む、
    殻付き鶏卵の評価方法。
  5. 予測された前記殻付き鶏卵中の、卵白タンパク質の含有量、卵白中の固形分の含有量又は卵白中の水分の含有量に基づいて、ゆで卵用に適しているか否かを評価する評価ステップを更に含むことを特徴とする、
    請求項に記載の殻付き鶏卵の評価方法。
  6. 選別された殻付き鶏卵を用意する用意ステップと、
    前記選別された殻付き鶏卵をゆでるステップと、を備える、ゆで卵の製造方法であって、
    前記選別された殻付き鶏卵が、殻付き鶏卵に近赤外線を照射して測定された近赤外吸収スペクトルから予測された、卵白タンパク質の含有量、卵白中の固形分の含有量又は卵白中の水分の含有量に基づいて、選別されたものである、
    ゆで卵の製造方法。
JP2019121970A 2018-11-29 2019-06-28 殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法 Active JP6686216B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046878 WO2020111262A1 (ja) 2018-11-29 2019-11-29 殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223871 2018-11-29
JP2018223871 2018-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6686216B1 true JP6686216B1 (ja) 2020-04-22
JP2020095008A JP2020095008A (ja) 2020-06-18

Family

ID=70286746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121970A Active JP6686216B1 (ja) 2018-11-29 2019-06-28 殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6686216B1 (ja)
WO (1) WO2020111262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445076B1 (ja) 2023-11-01 2024-03-06 キユーピー株式会社 オボムコイドを含まない殻付き鶏卵の選別方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005827A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Kanazawa Kazuki 被検体の情報を得る方法
JP4201237B2 (ja) * 2000-10-31 2008-12-24 共和機械株式会社 血卵検査装置
WO2007080935A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 The New Industry Research Organization バイオプロダクトの製造用宿主環境の検査・判定方法
DE102010006161B3 (de) * 2010-01-21 2011-01-13 Technische Universität Dresden Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Geschlechtes von befruchteten und nicht bebrüteten Vogeleiern
JP5959061B2 (ja) * 2012-09-13 2016-08-02 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 非破壊的手段による鶏卵中のコレステロール含有量の測定方法
JP2016166746A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 国立大学法人 香川大学 卵の検査方法
JP6518171B2 (ja) * 2015-09-03 2019-05-22 株式会社籠谷 殻付卵の判定方法及び判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445076B1 (ja) 2023-11-01 2024-03-06 キユーピー株式会社 オボムコイドを含まない殻付き鶏卵の選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020111262A1 (ja) 2020-06-04
JP2020095008A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003106995A (ja) ゲル形成性食品の品質判定方法
Chen et al. Non-destructive prediction of texture of frozen/thaw raw beef by Raman spectroscopy
Thybo et al. Prediction of sensory texture of cooked potatoes using uniaxial compression, near infrared spectroscopy and low field1H NMR spectroscopy
Prieto et al. On-line application of visible and near infrared reflectance spectroscopy to predict chemical–physical and sensory characteristics of beef quality
US8158175B2 (en) Method for real time measurement of acrylamide in a food product
Swatland On-line monitoring of meat quality
Chan et al. Prediction of pork quality characteristics using visible and near–infrared spectroscopy
Udomkun et al. Laser-based imaging system for non-invasive monitoring of quality changes of papaya during drying
Narushin et al. Comparing infrared spectroscopy and egg size measurements for predicting eggshell quality
Abdollahi Moghaddam et al. Kinetics of color and physical attributes of cookie during deep‐fat frying by image processing techniques
Andresen et al. Quality assessment of butter cookies applying multispectral imaging
Segtnan et al. Fat distribution analysis in salmon fillets using non-contact near infrared interactance imaging: a sampling and calibration strategy
Akbarzadeh et al. Microwave spectroscopy based on the waveguide technique for the nondestructive freshness evaluation of egg
JP6686216B1 (ja) 殻付き鶏卵の選別方法、殻付き鶏卵の評価方法及びゆで卵の製造方法
Wold On-line and non-destructive measurement of core temperature in heat treated fish cakes by NIR hyperspectral imaging
Kahyaoglu et al. Determination of optimum processing conditions for hot‐air roasting of hulled sesame seeds using response surface methodology
CN109977095A (zh) 烧烤肉制品熟度的预测模型及其建立方法
Botosoa et al. Monitoring changes in sponge cakes during aging by front face fluorescence spectroscopy and instrumental techniques
JP2009526222A (ja) 食品の質的パラメータの計算方法
Sahin et al. Electromagnetic properties
Sirisomboon et al. Evaluation of total solids of curry soup containing coconut milk by near infrared spectroscopy
Dixit et al. Prediction of beef fat content simultaneously under static and motion conditions using near infrared spectroscopy
Chen et al. Non-destructive determination and visualization of gel springiness of preserved eggs during pickling through hyperspectral imaging
Whitworth et al. Food quality assessment by NIR hyperspectral imaging
Patel et al. Nondestructive food quality evaluation techniques: principle and potential

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190705

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250