JP6681277B2 - Joint strength evaluation method of beam-column joint structure, method of designing beam-column joint structure, and beam-column joint structure - Google Patents
Joint strength evaluation method of beam-column joint structure, method of designing beam-column joint structure, and beam-column joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6681277B2 JP6681277B2 JP2016109468A JP2016109468A JP6681277B2 JP 6681277 B2 JP6681277 B2 JP 6681277B2 JP 2016109468 A JP2016109468 A JP 2016109468A JP 2016109468 A JP2016109468 A JP 2016109468A JP 6681277 B2 JP6681277 B2 JP 6681277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- flange
- steel frame
- joint
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 208
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 208
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 77
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 50
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、柱梁接合構造の接合部耐力評価方法、柱梁接合構造の設計方法、及び柱梁接合構造に関する。 The present invention relates to a joint strength evaluation method for a beam-column joint structure, a method for designing a beam-column joint structure, and a beam-column joint structure.
超高層建物の逆打工法に用いられる逆打支柱には、十字鉄骨を芯材とするSRC(Steel Reinforced Concrete:鉄骨鉄筋コンクリート構造)柱が多く用いられる。また、近年、RC(Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート構造)のコスト上昇を受けて梁を純粋な鉄骨(S)とする柱SRC梁S構造による柱梁接合構造が用いられるようになってきている。柱SRC梁S構造の接合部では、ダイアフラム形式とすることが一般的であるが、柱の切断やダイアフラムの溶接等、鉄骨の製作に係る部品数、加工工数が大きくコスト増の要因となることが問題である。また、鉄骨柱の建て込み時に、ダイアフラムの位置の精度管理を厳格にする必要があることも問題である。 SRC (Steel Reinforced Concrete) columns having a cross steel core as a core material are often used as the counter-propelled columns used in the counter-structuring method for super high-rise buildings. In addition, in recent years, due to the cost increase of RC (Reinforced Concrete: reinforced concrete structure), a column-beam joint structure using a column SRC beam S structure in which the beam is made of pure steel (S) has come to be used. In the joint of the pillar SRC beam S structure, it is common to use a diaphragm type, but the number of parts involved in manufacturing the steel frame, such as cutting of the pillar and welding of the diaphragm, and the number of processing man-hours are large factors that increase costs. Is a problem. Another problem is that it is necessary to strictly control the accuracy of the diaphragm position when the steel column is built.
一方で、柱梁接合部のダイアフラムを省略すると、柱のウェブの局部降伏や柱のフランジの面外曲げ変形による接合部の局部崩壊が、柱や梁の部材降伏に先行して生じる。このため、耐震性能が低下することの懸念がある。そこで、非特許文献1等に示される接合部の局部耐力評価式を用いて接合部の局部崩壊が生じないことを確認した場合においてのみ、ダイアフラムを省略した接合部が設計されてきた。具体的には、非特許文献1では、ダイアフラムを用いないために必要なH形断面の柱のフランジの板厚、ウェブの板厚、柱のフィレット半径、及び梁のフランジの断面積の範囲が規定されている。
On the other hand, if the diaphragm of the beam-column joint is omitted, the local yield of the web of the column and the local collapse of the joint due to the out-of-plane bending deformation of the flange of the column precede the member yield of the column or beam. For this reason, there is a concern that the seismic performance will deteriorate. Therefore, only when it is confirmed that the local collapse of the joint does not occur by using the local proof stress evaluation formula of the joint shown in Non-Patent
しかしながら、非特許文献1の設計法に基づく局部耐力は、柱のフランジ、ウェブの板厚が非常に厚い場合でなければダイアフラムを省略することができない。そのため、一般的な圧延H形鋼(JIS−Hや外法一定H形鋼)を用いてノンダイアフラム形式を採用することができないという問題がある。
However, for the local proof stress based on the design method of Non-Patent
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、ノンダイアフラム形式の柱SRC梁S構造の接合部局部耐力におけるコンクリートの耐力負担効果を適切に考慮することで、従来構造に比して柱のフランジの板厚及びウェブの板厚をより薄くすることができる柱梁接合構造の接合部耐力評価方法、柱梁接合構造の設計方法、及び柱梁接合構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and appropriately considers the load bearing effect of concrete in the joint local load bearing of the column SRC beam S structure of the non-diaphragm type, so that the conventional structure can be obtained. To provide a joint strength evaluation method for a beam-column joint structure, a method for designing a beam-column joint structure, and a beam-column joint structure that can reduce the plate thickness of the flange of the column and the plate thickness of the web in comparison. To aim.
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法は、鉄骨鉄筋コンクリート造の柱と、鉄骨造の梁と、前記柱に前記梁が接合された接合部と、を備えるノンダイアフラム形式の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法であって、前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、前記接合部について、前記柱鉄骨の耐力に、前記梁の圧縮側の前記フランジが前記柱鉄骨の前記フランジを前記柱鉄骨の前記フランジの厚さ方向に押し込む力に対して、前記柱鉄骨の前記フランジが前記厚さ方向の内側に変形するときの前記柱鉄骨の前記フランジの前記厚さ方向の内側の前記コンクリートの支圧破壊に対する耐力を加えて評価することを特徴としている。
一般的に、コンクリートの支圧耐力はコーン状破壊耐力よりも大きい。この発明によれば、柱鉄骨の耐力にコンクリートの支圧破壊に対する耐力を加えて評価することで、接合部の耐力がより適切に評価される。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
The joint portion proof evaluation method of the column-beam joint structure of the present invention is a non-diaphragm type column-beam joint comprising a steel frame reinforced concrete column, a steel frame beam, and a joint part in which the beam is joined to the column. A method for evaluating a joint strength of a structure, wherein the column comprises a column steel frame having a web and a flange, the beam has a web and a flange, and is joined to the flange of the column steel frame at the joint part. That is, for the joint portion, in the proof stress of the column steel frame, the flange on the compression side of the beam, for the force to push the flange of the column steel frame in the thickness direction of the flange of the column steel frame, Characterized in that the flange of the column steel frame is evaluated by adding a proof stress against bearing pressure failure of the concrete inside the thickness direction of the flange of the column steel frame when deformed inward in the thickness direction. To have.
Generally, the bearing capacity of concrete is higher than the crushing strength of cones. According to the present invention, the proof stress of the joint is more appropriately evaluated by adding the proof stress of the column steel frame to the proof stress against the bearing failure of the concrete.
また、上記の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法において、前記接合部について、前記柱鉄骨の耐力に、前記梁の引張側の前記フランジが前記柱鉄骨の前記フランジを前記柱鉄骨の前記フランジの厚さ方向に引き抜く力に対して、前記柱鉄骨の前記フランジが前記厚さ方向の外側に変形するときの前記柱鉄骨の前記フランジの前記厚さ方向の外側のかぶりコンクリートに生じるコーン状破壊に対する耐力を加えて評価してもよい。
この発明によれば、柱鉄骨の耐力にコンクリートに生じるコーン状破壊に対する耐力を加えて評価することで、接合部の耐力をより適切に評価することができる。
Further, in the joint portion proof stress evaluation method of the beam-column joint structure, in the joint portion, in the proof stress of the column steel frame, the flange on the tensile side of the beam is the flange of the column steel frame and the flange of the column steel frame. The pull-out force in the thickness direction of the cone-shaped fracture that occurs in the cover concrete outside the thickness direction of the flange of the pillar steel frame when the flange of the pillar steel frame is deformed to the outside in the thickness direction You may evaluate by adding the proof stress.
According to this invention, the proof stress of the joint can be more appropriately evaluated by adding the proof stress of the column steel frame and the proof stress against the cone-shaped fracture that occurs in the concrete.
また、本発明の他の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法は、鉄骨鉄筋コンクリート造の柱と、鉄骨造の梁と、前記柱に前記梁が接合された接合部と、を備えるノンダイアフラム形式の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法であって、前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、前記接合部について、(1)式による全塑性曲げモーメントjMp、及び(2)式による最大曲げモーメントjMuの少なくとも一方を求めることを特徴としている。
ただし、Bc:前記柱鉄骨の前記フランジの幅、tcf:前記柱鉄骨の前記フランジの板厚、σcfy:前記柱鉄骨の前記フランジの降伏強さ、tcw:前記柱鉄骨の前記ウェブの板厚、σcwy:前記柱鉄骨の前記ウェブの降伏強さ、tbf:前記梁の前記フランジの板厚、Hb:前記梁のせい、Fc:前記柱のコンクリートの強度、d:前記柱鉄骨の前記フランジに対する前記コンクリートのかぶり厚さ、λ:前記コンクリートの支圧効果係数、σcwu:前記柱の前記ウェブの引張強さ。
Further, the joint strength evaluation method of another beam-column joint structure of the present invention is a non-diaphragm type including a steel-reinforced concrete column, a steel beam, and a joint part in which the beam is joined to the column. A method for evaluating joint strength of a beam-column joint structure, wherein the column includes a column steel frame having a web and a flange, the beam having a web and a flange, and the column steel frame at the joint portion. It is bonded to the flange, for the joint, is characterized by determining at least one of the maximum bending moment j M u by the full plastic bending moment j M p, and (2) according to equation (1).
Here, B c : width of the flange of the column steel frame, t cf : plate thickness of the flange of the column steel frame, σ cfy : yield strength of the flange of the column steel frame, t cw : the web of the column steel frame Thickness, σ cwy : Yield strength of the web of the column steel, t bf : Thickness of the flange of the beam, H b : Due to the beam, F c : Strength of the concrete of the column, d: Cover thickness of the concrete with respect to the flange of the column steel frame, λ: bearing capacity effect coefficient of the concrete, σ cwu : tensile strength of the web of the column.
また、本発明の柱梁接合構造の設計方法は、鉄骨鉄筋コンクリート造の柱と、鉄骨造の梁と、前記柱に前記梁が接合された接合部と、を備えるノンダイアフラム形式の柱梁接合構造の設計方法であって、前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、前記接合部における、(3)式及び(4)式により求められる前記接合部の局部降伏曲げモーメントjMyを、(5)式及び(6)式を満たすように設定することを特徴としている。
ただし、Bc:前記柱鉄骨の前記フランジの幅、tcf:前記柱鉄骨の前記フランジの板厚、σcfy:前記柱鉄骨の前記フランジの降伏強さ、tcw:前記柱鉄骨の前記ウェブの板厚、σcwy:前記柱鉄骨の前記ウェブの降伏強さ、r:前記柱鉄骨のフィレット半径、tbf:前記梁の前記フランジの板厚、Abf:前記梁の前記フランジの断面積、Hb:前記梁のせい、Fc:前記柱のコンクリートの強度、d:前記柱鉄骨の前記フランジに対する前記コンクリートのかぶり厚さ、λ:前記コンクリートの支圧効果係数、bZp:前記梁の塑性断面係数、σby:前記梁の降伏強さ。
Further, the method of designing a beam-column joint structure according to the present invention is a non-diaphragm beam-column joint structure including a steel-framed reinforced concrete column, a steel-framed beam, and a joint part in which the beam is joined to the column. In the design method, the column comprises a column steel frame having a web and a flange, the beam has a web and a flange, and is joined to the flange of the column steel frame at the joint portion, in the joints, it is characterized by setting so as to satisfy the expressions (3) and the local yield bend moment j M y of the joint obtained by the equation (4), (5) and (6) .
Here, B c : width of the flange of the column steel frame, t cf : plate thickness of the flange of the column steel frame, σ cfy : yield strength of the flange of the column steel frame, t cw : the web of the column steel frame Thickness, σ cwy : Yield strength of the web of the column steel, r: Fillet radius of the column steel, t bf : Thickness of the flange of the beam, A bf : Cross- sectional area of the flange of the beam , H b : Due to the beam, F c : Strength of the concrete of the column, d: Cover thickness of the concrete to the flange of the column steel frame, λ: Bearing effect coefficient of the concrete, b Z p : The Plastic section modulus of the beam, σ by : Yield strength of the beam.
また、本発明の柱梁接合構造は、鉄骨鉄筋コンクリート造の柱と、鉄骨造の梁と、前記柱に前記梁が接合された接合部と、を備えるノンダイアフラム形式の柱梁接合構造であって、前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、前記接合部における、(7)式及び(8)式により求められる前記接合部の局部降伏曲げモーメントjMyが、(9)式から(11)式を満たしていることを特徴としている。
ただし、Bc:前記柱鉄骨の前記フランジの幅、tcf:前記柱鉄骨の前記フランジの板厚、σcfy:前記柱鉄骨の前記フランジの降伏強さ、tcw:前記柱鉄骨の前記ウェブの板厚、σcwy:前記柱鉄骨の前記ウェブの降伏強さ、r:前記柱鉄骨のフィレット半径、tbf:前記梁の前記フランジの板厚、Abf:前記梁の前記フランジの断面積、Hb:前記梁のせい、Fc:前記柱のコンクリートの強度、d:前記柱鉄骨の前記フランジに対する前記コンクリートのかぶり厚さ、λ:前記コンクリートの支圧効果係数、bZp:前記梁の塑性断面係数、σby:前記梁の降伏強さ。
The column-beam joint structure of the present invention is a non-diaphragm type column-beam joint structure including a steel-framed reinforced concrete column, a steel-framed beam, and a joint portion in which the beam is joined to the column. , The pillar comprises a pillar steel frame having a web and a flange, the beam has a web and a flange, is joined to the flange of the pillar steel frame at the joint, in the joint, ( local yield bend moment j M y of the joint which is determined by 7) and (8) have been characterized in that it satisfies the equation (9) from equation (11).
Here, B c : width of the flange of the column steel frame, t cf : plate thickness of the flange of the column steel frame, σ cfy : yield strength of the flange of the column steel frame, t cw : the web of the column steel frame Thickness, σ cwy : Yield strength of the web of the column steel, r: Fillet radius of the column steel, t bf : Thickness of the flange of the beam, A bf : Cross- sectional area of the flange of the beam , H b : Due to the beam, F c : Strength of the concrete of the column, d: Cover thickness of the concrete to the flange of the column steel frame, λ: Bearing effect coefficient of the concrete, b Z p : The Plastic section modulus of the beam, σ by : Yield strength of the beam.
これらの発明によれば、ノンダイアフラム形式の柱SRC梁S構造の接合部局部耐力におけるコンクリートの耐力負担効果を適切に考慮することで、必要な耐力を維持しつつ、柱のフランジの板厚及びウェブの板厚をより薄くすることができる。 According to these inventions, by appropriately considering the load bearing effect of concrete on the joint local load bearing of the non-diaphragm type column SRC beam S structure, the plate thickness of the flange of the column and The web thickness can be made thinner.
また、上記の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法において、前記接合部の前記全塑性曲げモーメントjMpを求めた場合において、(12)式による前記接合部の局部降伏曲げモーメントjMyを求めてもよい。 Further, in the joint strength proof evaluation method of the above-mentioned beam-column joint structure, when the total plastic bending moment j M p of the joint is determined, the local yield bending moment j M y of the joint according to the equation (12) is calculated. May be asked.
また、上記の柱梁接合構造において、前記柱鉄骨が、前記ウェブの幅方向の両端に前記フランジが一体に形成された圧延H形鋼であってもよい。
また、上記の柱梁接合構造において、前記柱鉄骨が、前記ウェブの幅方向の両端に前記フランジがそれぞれ接合された溶接組立H形断面部材であり、前記溶接組立H形断面部材が、前記ウェブと前記フランジとが完全溶け込み溶接により接合された溶接部を有していてもよい。
Further, in the above-described beam-column joint structure, the column steel frame may be a rolled H-section steel in which the flanges are integrally formed at both ends in the width direction of the web.
Moreover, in the above-mentioned beam-column joint structure, the column steel frame is a welded assembly H-shaped cross-section member in which the flanges are respectively joined to both ends in the width direction of the web, and the welded assembly H-shaped cross-section member is the web. And the flange may have a welded portion joined by complete penetration welding.
本発明の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法、柱梁接合構造の設計方法、及び柱梁接合構造によれば、ノンダイアフラム形式の柱SRC梁S構造の接合部局部におけるコンクリートの耐力負担効果を適切に考慮して、柱のフランジの板厚及びウェブの板厚をより薄くすることができる。 According to the joint strength evaluation method of the beam-column joint structure, the method of designing the beam-column joint structure, and the beam-column joint structure of the present invention, the load bearing effect of concrete on the joint local portion of the non-diaphragm type column SRC beam S structure The thickness of the flange of the column and the thickness of the web can be made thinner by properly considering the above.
(第1実施形態)
以下、本発明に係る柱梁接合構造、柱梁接合構造の接合部耐力評価方法、及び柱梁接合構造の設計方法の第1実施形態を、図1から図12を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態の柱梁接合構造1は、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の柱11と、鉄骨造の梁21と、柱11に梁21が接合された接合部31と、を備える。
柱11は、ウェブ14とフランジ13とを有する柱鉄骨12と、柱鉄骨12を囲う複数本の鉄筋15、及びコンクリート16を備えている。
なお、本柱梁接合構造1は、柱11への梁21の接合に際してダイアフラム(スチフナ)を用いない形式、すなわちノンダイアフラム形式である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a beam-column joint structure, a method for evaluating a joint strength of a beam-column joint structure, and a method for designing a beam-column joint structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 12.
As shown in FIG. 1, a beam-column
The
The column-
複数本の鉄筋15は、図2に示す柱鉄骨12の長手方向に見たときに、矩形の縁部の形状となる基準線上に等間隔ごとに配置されている。
コンクリート16は、長手方向に直交する断面が正方形又は長方形である。
図1に示すように、梁21は、H形断面で形成され、ウェブ24と、このウェブ24の両端部に接合された一対のフランジ23とを有している。梁21は、水平方向に沿って延びている。梁21は鉄骨であり、鋼板等で形成されている。
梁21のフランジ23は、接合部31において柱鉄骨12のフランジ13に溶接接合されている。梁21のウェブ24は、柱鉄骨12のフランジ13に溶接又は高力ボルト接合されている。柱鉄骨12のフランジ13と梁21とが接合された接合部31(溶接部、及び溶接部の近傍の柱鉄骨12、梁21)は、コンクリート16により囲われている。
When viewed in the longitudinal direction of the
The concrete 16 has a square or rectangular cross section orthogonal to the longitudinal direction.
As shown in FIG. 1, the
The
なお、柱鉄骨12はウェブ14の幅方向の両端にフランジ13が一体に形成された圧延H形鋼であってもよい。また、柱鉄骨12が、ウェブ14の幅方向の両端にフランジ13がそれぞれ接合された溶接組立H形断面部材であってもよい。この場合、溶接組立H形断面部材が、ウェブ14とフランジ13とが完全溶け込み溶接により接合された溶接部を有していてもよい。
The
〔1.本発明で提案する崩壊機構〕
本柱梁接合構造1の崩壊機構として、図3から図5に示す機構を仮定する。図3から図5は、柱梁接合構造1が変形した後の状態を示している。柱鉄骨12のフランジ13に上方に塑性ヒンジ131、下方に塑性ヒンジ132が形成されるとする。後述する塑性回転角度θ1、θ2が0(radian)の状態から図3から図5に示す塑性回転角度θ1、θ2が正の状態まで変形したとする。
梁21の引張側のフランジ23(この例では上方のフランジ231)が柱鉄骨12のフランジ13を面外に引き抜く力に対しては、鉄骨である柱鉄骨12は、フランジ13の面外変形とウェブ14の局部降伏を生じる。これにより、柱鉄骨12のウェブ14に局部降伏14aが形成される。また、柱鉄骨12のフランジ13には、塑性ヒンジ131が形成される。
柱鉄骨12のフランジ13が面外に変形することよって、フランジ13の外側のかぶりコンクリート16aがコーン状破壊する。かぶりコンクリート16aの側面16a1を、図4中にハッチングを付して示す。
[1. Disintegration mechanism proposed in the present invention]
As a collapse mechanism of the main beam-column
For tensile force side of the
When the
図3に示すように、梁21の圧縮側のフランジ23(この例では下方のフランジ232)が柱鉄骨12のフランジ13を面外に押し込む力に対しては、フランジ13が内側に面外変形してウェブ14の局部降伏が生じ、フランジ13の内側のコンクリート16が支圧破壊すると仮定している。コンクリート16に、支圧破壊部16bが形成される。支圧破壊部16bを、図5中にハッチングを付して示す。また、柱鉄骨12のフランジ13には、塑性ヒンジ132が形成される。
一般にコンクリートの支圧耐力はコーン状破壊耐力よりも大きくなるので、接合部31の断面内の釣合条件を満たす中立軸C1は、梁せいHb(梁のせい(成)、mm)の上下方向の中心よりも圧縮側のフランジ232側に位置する。
As shown in FIG. 3, when the compression-side flange 23 (the
Since the bearing capacity of concrete is generally larger than the cone-shaped fracture strength, the neutral axis C1 that satisfies the balance condition in the cross section of the joint 31 is above and below the beam beam Hb (beam beam (composition), mm). the center of the direction located on the
本崩壊機構は、梁21の端部の曲げモーメントに対して接合部31が角度θ(radian)回転した状態を仮定している。ただし、角度θは微小な角度であり、tanθ=θ等と近似することができる。
本崩壊機構で用いる変数は、図中に示すx、y、z(mm)である。変数xは、梁21の端部の曲げモーメントに対する中立軸C1の位置を決定する係数で、0以上1以下の任意の値を取り得る。変数y、zは、任意の正数(0よりも大きい値)を取り得る。これらの変数x、y、zを用いて、柱鉄骨12のフランジ13とフランジ231、232の交差部における面外変形量δ1、δ2(mm)は、(13)式及び(14)式を用いて(15)式及び(16)式によって表わすことができる。ここで、梁21のフランジ23の板厚をtbf(mm)、フランジ13及びフランジ23の交差部に仮定する剛域の幅をt’(mm)とする。
This collapse mechanism assumes that the joint 31 is rotated by an angle θ (radian) with respect to the bending moment of the end of the
The variables used in this collapse mechanism are x, y, and z (mm) shown in the figure. The variable x is a coefficient that determines the position of the neutral axis C1 with respect to the bending moment of the end of the
柱鉄骨12のフランジ13の降伏ヒンジ線に生じる塑性回転角度θ1、θ2(radian)は、(17)式及び(18)式によって表わすことができる。
The plastic rotation angles θ 1 and θ 2 (radian) generated on the yield hinge line of the
〔2.第一の崩壊モデル〕
前述した柱梁接合構造1の崩壊機構の第一の崩壊モデルにおける柱梁接合構造の接合部耐力評価方法は、接合部31について、柱鉄骨12の耐力に、コンクリート16の支圧破壊に対する耐力を加えて評価する評価方法である。ここで言うコンクリート16の支圧破壊に対する耐力は、梁21の圧縮側のフランジ232が柱鉄骨12のフランジ13をフランジ13の厚さ方向D(図3参照)に押し込む力に対して、柱鉄骨12のフランジ13が厚さ方向Dの内側D1に変形するときの柱鉄骨12のフランジ13の厚さ方向Dの内側D1のコンクリート16の支圧破壊に対する耐力である。
一般的に、コンクリートの支圧耐力はコーン状破壊耐力よりも大きい。柱鉄骨12の耐力にコンクリート16の支圧破壊に対する耐力を加えて評価することで、接合部31の耐力がより適切に評価される。したがって、コンクリート16の耐力負担効果を適切に考慮して、柱鉄骨12のフランジ13の板厚及びウェブ14の板厚をより薄くすることができる。
[2. First collapse model)
The joint strength evaluation method of the beam-column joint structure in the first collapse model of the collapse mechanism of the beam-column
Generally, the bearing capacity of concrete is higher than the crushing strength of cones. By evaluating the proof stress of the
さらに、前述の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法において、接合部31について、柱鉄骨12の耐力に、かぶりコンクリート16aに生じるコーン状破壊に対する耐力を加えて評価してもよい。ここで言うかぶりコンクリート16aに生じるコーン状破壊に対する耐力は、梁21の引張側のフランジ231が柱鉄骨12のフランジ13を厚さ方向Dに引き抜く力に対して、柱鉄骨12のフランジ13が厚さ方向Dの外側D2に変形するときの柱鉄骨12のフランジ13の厚さ方向Dの外側D2のかぶりコンクリート16aに生じるコーン状破壊に対する耐力である。
柱鉄骨31の耐力にコンクリート16に生じるコーン状破壊に対する耐力を加えて評価することで、接合部31の耐力をより適切に評価することができる。
Further, in the joint strength proof evaluation method for the beam-column joint structure described above, the joint 31 may be evaluated by adding the proof stress of the
By evaluating the proof stress of the
また、柱梁接合構造1において、柱11の柱鉄骨12が鉄骨鉄筋コンクリート中のコンクリート16(鉄筋15及びコンクリート16)で囲われていない状態であるときに、梁21に一定の荷重が作用して接合部31の少なくとも一部が降伏する。しかし、柱11の柱鉄骨12がコンクリート16で囲われた状態であるときに、梁12にこの一定の荷重が作用しても接合部31は降伏しないように構成してもよい。
柱鉄骨12単体では接合部31が降伏する一定の荷重が作用した場合でも、柱鉄骨12を鉄筋コンクリートで囲って柱11とすることで、接合部31が降伏しないようすることができる。
Further, in the beam-column
Even if a constant load that yields the joint 31 is applied to the
〔3.第二の崩壊モデル〕
〔3.1.崩壊曲げモーメント〕
柱鉄骨12及び梁21等のような鋼材の実際の応力−ひずみ特性を、図6に示す。図6の横軸は鋼材のひずみを表し、縦軸は鋼材に作用する応力を表す。鋼材には、ひずみが0の状態から、ひずみが増加するのにしたがって応力が比例して増加する弾性領域R1がある。弾性領域R1よりもひずみが大きい範囲が、非弾性領域R2である。非弾性領域R2では、弾性領域R1よりも応力の増加率が低下する。弾性領域R1と非弾性領域R2との境界となる応力が、降伏応力σ1である。
非弾性領域R2では、最大応力σ2において応力が最大値となる。最大応力σ2に対応するひずみよりもひずみが大きくなると、応力は最大応力σ2よりも低下する。鋼材は、ひずみε1において破断する。
[3. Second collapse model)
[3.1. Collapse bending moment)
FIG. 6 shows actual stress-strain characteristics of steel materials such as the
In the inelastic region R2, the stress has the maximum value at the maximum stress σ 2 . When the strain becomes larger than the strain corresponding to the maximum stress σ 2 , the stress becomes lower than the maximum stress σ 2 . The steel material fractures at a strain ε 1 .
第二の崩壊モデルでは、極限解析で理論解を求めるにあたり、柱鉄骨12及び梁21の応力−ひずみ特性として、図7に線L1で示す剛塑性関係となる第一のモデルを仮定している。図7の横軸は鋼材のひずみを表し、縦軸は鋼材に作用する応力を表す。
第一のモデルでは、ひずみが0のままで応力が増加する。応力が降伏応力σ1となったときに、鋼材が降伏する。鋼材が降伏した後は、応力が変わらずにひずみが増加する。第一のモデルでは、ひずみ硬化を考慮していない。
これに対して、第二のモデルではひずみ硬化を考慮している。第二のモデルの応力−ひずみ特性は線L2で示すように変化し、鋼材はひずみε1において最大応力σ3で破断する。
In the second collapse model, in obtaining the theoretical solution by the limit analysis, the first model having a rigid-plastic relationship shown by a line L1 in FIG. 7 is assumed as the stress-strain characteristics of the
In the first model, the stress increases with the strain remaining zero. The steel material yields when the stress reaches the yield stress σ 1 . After the steel material yields, the strain increases without changing the stress. The first model does not consider strain hardening.
In contrast, the second model takes into account strain hardening. The stress-strain characteristic of the second model changes as shown by the line L2, and the steel material breaks at the maximum stress σ 3 at the strain ε 1 .
次に、崩壊曲げモーメントの詳細について説明する。
柱鉄骨12のフランジ13の降伏ヒンジ線の単位長さあたりの降伏モーメントM0(N)、及び柱鉄骨12のウェブ14に生ずる不連続線の単位長さあたりの降伏軸力N0 c(N/mm)は、それぞれ(19)式及び(20)式で与えられる。
ここで、柱鉄骨12のフランジ13の板厚をtcf(mm)、柱鉄骨12のウェブ14の板厚をtcw(mm)、柱鉄骨12のフランジ13の降伏強さをσcfy(N/mm2)、柱鉄骨12のウェブ14の降伏強さをσcwy(N/mm2)とする。
Next, the details of the collapse bending moment will be described.
Yield moment M 0 (N) of the yield hinge line of the
Here, the plate thickness of the
柱鉄骨12のフランジ13の面外変形による内部仕事Wcfは、各降伏ヒンジ線の塑性回転による仕事の和として、(21)式で与えられる。また、柱鉄骨12のウェブ14の局部降伏による内部仕事Wcwは、各々の不連続線上で生じる塑性流れによる仕事の和として、(22)式で与えられる。
梁21の引張側のフランジ231周りのかぶりコンクリート16aに生じるコーン状破壊による内部仕事WRC1は、(23)式で与えられる。梁21の圧縮側のフランジ232周りに生じる内部のコンクリート16の支圧破壊による内部仕事WRC2は、(24)式で与えられる。
ここで、柱鉄骨12のフランジ13の幅をBc(mm)、柱鉄骨12のフランジ13に対するコンクリート16のかぶり厚さをd(mm、図2参照)、コンクリート16の強度(設計基準強度)をFc(N/mm2)、コンクリート16の支圧効果係数をλ(本実施形態では1.5とする)とする。
The internal work W cf due to the out-of-plane deformation of the
The internal work W RC1 due to the cone-shaped fracture occurring in the cover concrete 16a around the
Here, the width of the
仮想仕事の原理より、接合部31についての崩壊曲げモーメントM(Nmm)は(25)式で与えられる。崩壊曲げモーメントMの最小値である全塑性曲げモーメントjMp(Nmm)は、(26)式を連立して解くことで求められ、(27)式から(30)式によって与えられる。 From the principle of virtual work, the collapse bending moment M (Nmm) about the joint 31 is given by the equation (25). The total plastic bending moment j M p (Nmm), which is the minimum value of the collapse bending moment M, is obtained by solving Eqs. (26) simultaneously, and is given by Eqs. (27) to (30).
本崩壊荷重は接合部31の全塑性耐力に相当し、接合部31の局部降伏曲げモーメントjMy(Nmm)は式(31)によって評価される。 This collapse load is equivalent to the full plastic strength of the joint 31, the local yield bend moment j M y of the joint 31 (Nmm) is evaluated by the formula (31).
また、図3の崩壊機構のうち、かぶりコンクリート16aに生じるコーン状破壊による内部仕事WRC1を無視し、柱11のウェブ14に生ずる単位長さあたりの応力である崩壊荷重N1 c(N/mm)を(32)式とすることで、接合部31の後述する最大耐力に相当する最大曲げモーメントjMu(Nmm)は(33)式から(36)式により得られる。
ここで、柱鉄骨12のウェブ14の引張強さをσcwu(N/mm2)とする。
内部仕事WRC1を無視するのは、最大曲げモーメントjMuが生じているときには、既にかぶりコンクリート16aのコーン状破壊が生じていて、かぶりコンクリート16aによる内部仕事が生じないと考えられるためである。
Further, in the collapse mechanism of FIG. 3, the internal work W RC1 due to the cone-like fracture that occurs in the cover concrete 16a is ignored, and the collapse load N 1 c (N / the mm) (32) with equation, the maximum bending moment j M u corresponding to the maximum strength that will be described later in the joint 31 (Nmm) is obtained by equation (36) from (33).
Here, the tensile strength of the
The internal work W RC1 is ignored because it is considered that when the maximum bending moment j Mu is generated, the cone-like fracture of the cover concrete 16a has already occurred, and the internal work by the cover concrete 16a does not occur. .
前述の全塑性曲げモーメントjMpは、ひずみが0かつ応力が降伏応力σ1となったときに接合部31に作用する曲げモーメントである。一方で、最大曲げモーメントjMuは、ひずみ硬化を考慮して、ひずみがε1かつ応力が最大応力σ3になったときに接合部31に作用する曲げモーメントである。 The above-mentioned total plastic bending moment j M p is a bending moment that acts on the joint 31 when the strain is 0 and the stress is the yield stress σ 1 . On the other hand, the maximum bending moment j Mu is a bending moment that acts on the joint 31 when the strain becomes ε 1 and the stress reaches the maximum stress σ 3 in consideration of strain hardening.
また、非特許文献1において、ダイアフラムを用いないための条件は(37)式で与えられる。
ここで、柱鉄骨12のフィレット半径をr(図2参照、mm)、梁21のフランジ23の断面積をAbf(mm2)とする。ここで言う断面積Abfは、梁21が有する一対のフランジ23のうち一方のフランジ23の断面積のことを意味する。
Further, in
Here, the fillet radius of the
〔3.2.崩壊曲げモーメントによる実験結果の評価〕
〔3.1〕で得た崩壊曲げモーメントMは公知の極限定理に基づくものであり、崩壊荷重の上界を与える。そのため、既往の実験結果(北岡聡、他2名、「厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 その7.ノンスチフナ形式柱SRC・梁S接合部の梁端曲げ実験」、日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)、2007年8月、p.1143−1144)及び本検討のために実施した構造実験の接合部耐力と崩壊曲げモーメントMの計算値との対応関係を調査した。
[3.2. Evaluation of experimental results by collapse bending moment)
The collapse bending moment M obtained in [3.1] is based on the known limit theorem, and gives the upper limit of the collapse load. Therefore, the results of previous experiments (Satoshi Kitaoka and 2 others, "Development of utilization technology for thick web H-section steel, 7. Beam-end bending experiment of non-stiffener type column SRC / beam S joints", Architectural Institute of Japan conference lecture Correspondence between the joint strength and the calculated value of the collapse bending moment M in the structural summary conducted for this study (Abstract Summary (Kyushu), August 2007, p.1143-1144) and this study was investigated.
梁端曲げ実験の荷重‐変位の関係における接線剛性が初期剛性の1/3に低下した時点の耐力、荷重が最大値に至った時点の耐力を、接合部の降伏耐力、最大耐力とそれぞれ定義した。全塑性曲げモーメントjMpの計算結果と実験結果とを比較した結果を図8に示す。 The yield strength of the joint and the yield strength of the joint are defined as the proof stress at the time when the tangential rigidity decreases to 1/3 of the initial rigidity in the load-displacement relationship of the beam end bending experiment, and the proof strength at the time when the load reaches the maximum value. did. FIG. 8 shows the result of comparison between the calculation result of the total plastic bending moment j M p and the experimental result.
図8の横軸は全塑性曲げモーメントjMpの計算結果を表し、縦軸は実験結果における降伏耐力を表す。図中の線L6は、全塑性曲げモーメントjMpの計算結果と実験結果とが一致していて、計算結果が実験結果を精度良く予測できている場合を表す。
凡例の●印の「柱SRC梁S」は、今回実験を行った柱がSRC構造で梁が鉄骨のみで形成されている場合を表す。□印の「柱S梁S」は、既往の実験の結果を載せたもので、柱及び梁が鉄骨のみで形成されている場合を表す。そして、○印の「柱SRC梁S」は、既往の実験の結果を載せたもので、柱がSRC構造で梁が鉄骨のみで形成されている場合を表す。
The horizontal axis of FIG. 8 represents the calculation result of the total plastic bending moment j M p , and the vertical axis represents the yield strength in the experimental result. A line L6 in the figure represents a case where the calculation result of the total plastic bending moment j M p and the experimental result match, and the calculation result can accurately predict the experimental result.
The symbol “column SRC beam S” in the legend represents the case where the column in which the experiment was conducted this time has an SRC structure and the beam is formed of only steel frames. The “pillar S, beam S” marked with □ shows the results of previous experiments, and represents the case where the column and beam are made of only steel frames. The “column SRC beam S” marked with “O” shows the result of the previous experiment, and represents the case where the column has the SRC structure and the beam is formed of only the steel frame.
なお、今回の実験に用いた柱11の柱鉄骨12等の諸元を表1に示す。柱鉄骨12を十字鉄骨とし、諸元を変えて3種類の試験を行った。
例えば、No.B1のサンプルでは、柱鉄骨12を、SN490Bの材料で形成された十字鉄骨とした。コンクリート16の強度がFc27N/mm2以上で、1辺の長さDを860mmとした。主筋を、SD345の材料で形成された直径16mmの鉄筋とし、図2に示す断面内に12本配置した。帯筋を、SD295の材料で形成された直径10mmの鉄筋とし、160mmピッチで配置した。
Table 1 shows the specifications of the
For example, No. In the sample of B1, the
図8に示すように、全塑性曲げモーメントjMpの計算結果は、実験結果における降伏耐力に対して2割ほど高くなることが分かった。 As shown in FIG. 8, it was found that the calculation result of the total plastic bending moment j M p was about 20% higher than the yield strength in the experimental result.
図8の結果から、本実施例の接合部の全塑性耐力に相当する接合部31の全塑性曲げモーメントjMpの計算結果は実験結果をやや過大に評価する傾向にあるため、計算結果に低減係数を乗じて実験結果における降伏耐力を推定する。例えば、各実験に対する実験結果と計算結果に低減係数を乗じた値との差の二乗の和が最少になるように、低減係数の値を決める。
図9には、低減係数0.8を乗じたときの接合部31の全塑性曲げモーメントjMp(局部降伏曲げモーメントjMy)の計算結果と実験結果における降伏耐力の比較を示す。計算結果に低減係数0.8を掛けることで実験結果を精度良く、また安全側に予測できることが分かった。このことから、接合部31の局部降伏曲げモーメントjMyを(31)式で評価することとしている。
From the result of FIG. 8, the calculation result of the total plastic bending moment j M p of the
FIG 9 shows a comparison of the yield strength in the calculated results and experimental results of the full plastic bending moment j M p (local yield bend moment j M y) of the
図10に、最大曲げモーメントjMuの計算結果と実験結果における最大耐力とを比較した結果を示す。図10の横軸は最大曲げモーメントjMuの計算結果を表し、図10の縦軸は実験結果における最大耐力を表す。最大曲げモーメントjMuは、計算結果に低減係数を乗じなくとも実験結果と良い対応を示している。 Figure 10 shows the results of comparison between the maximum strength in the calculated results and experimental results of maximum bending moment j M u. The horizontal axis of FIG. 10 represents the calculation result of the maximum bending moment j Mu , and the vertical axis of FIG. 10 represents the maximum proof stress in the experimental result. The maximum bending moment j Mu shows a good correspondence with the experimental result without multiplying the calculation result by the reduction coefficient.
〔3.3.柱と梁におけるエネルギー吸収の考え方〕
一般的に、柱と梁の設計基準において、地震等が発生したときに、柱、梁、柱と梁との接合部のうち、柱と梁との接合部の全塑性曲げモーメントを梁の全塑性曲げモーメント以上にしている。溶接により接合されている部分はあまり変形できないため、柱と梁との接合部では、エネルギーをあまり吸収できない。そこで、よりエネルギーを吸収できる梁を先行して崩壊(降伏)させ、地震等のエネルギーを吸収させる。
梁21の全塑性曲げモーメントbMp(Nmm)は、(38)式で与えられる。ここで、梁21の塑性断面係数をbZp、梁21の降伏強さをσby(N/mm2)とする。
接合部31についての局部降伏曲げモーメントjMyが梁21の全塑性曲げモーメントbMp以上、という条件は、(39)式のように表される。
[3.3. Concept of energy absorption in columns and beams]
Generally, in the design criteria for columns and beams, when an earthquake etc. occurs, the total plastic bending moment of the columns, beams, and the joints of columns and beams among the joints of columns and beams is calculated as More than the plastic bending moment. Since the portion joined by welding cannot be deformed so much, the joint between the column and the beam cannot absorb much energy. Therefore, the beam that can absorb more energy is first collapsed (yield) to absorb the energy such as earthquake.
The total plastic bending moment b M p (Nmm) of the
All plastic bending moment b M p or more, that the conditions of the local yield bend moment j M y about the
〔3.4.本実施形態におけるノンダイアフラム化可能範囲〕
表2に示す柱11及び梁21の諸元に対して、柱梁接合構造においてノンダイアフラム化可能範囲(ダイアフラムを用いない範囲)を検討した。例えば、柱鉄骨12のせいHcを600mm、柱鉄骨12のフランジ13の幅Bcを300mm、コンクリート16の1辺の長さDを1100mm等とした。この場合、図2に示すコンクリート16のかぶり厚さdは、(1100−600)/2=250mmとなる。
[3.4. Non-diaphragmable range in this embodiment]
With respect to the specifications of the
表2に示す諸元に対して、非特許文献1の(37)式、及び(39)式に基づくノンダイアフラム化可能範囲を調査した結果を図11に示す。(37)式を表す領域がR6であり、(39)式を表す領域がR7である。本発明では接合部の耐力にコンクリート16の合成効果を考慮しているため、従来技術である非特許文献1に比べて柱鉄骨12のウェブ14の板厚tcw及びフランジ13の板厚tcfが薄い場合でもノンダイアフラム化が可能であることが分かった。
すなわち、領域R7から領域R6を除いた領域R8が、新たにノンダイアフラム化が可能になった本発明の権利範囲である。
FIG. 11 shows the results of an examination of the non-diaphragmable range based on the equations (37) and (39) of
That is, the region R8, which is obtained by removing the region R6 from the region R7, is the scope of the present invention in which the non-diaphragm can be newly formed.
表3に示す諸元は、表2に示す諸元に対して、コンクリート16の1辺の長さDを1100mmから1300mmに増加させたものである。 The specifications shown in Table 3 are obtained by increasing the length D of one side of the concrete 16 from 1100 mm to 1300 mm with respect to the specifications shown in Table 2.
表3に示す諸元に対して、ノンダイアフラム化を検討した結果を図12に示す。この場合、図3から図5に示した柱梁接合構造1の崩壊機構においてかぶりコンクリートの耐力への寄与が増大する。図12において領域R6は図11から変化は無いが、(39)式を表す領域R9が領域R7に比べて板厚tcw及び板厚tcfがより小さい範囲まで広がる。この結果、領域R9から領域R6を除いた、新たにノンダイアフラム化が可能になる領域R10が領域R8に比べて広がる。
FIG. 12 shows the result of examining the non-diaphragmization with respect to the specifications shown in Table 3. In this case, in the collapse mechanism of the beam-column
このように、本実施形態の柱梁接合構造1は、接合部31の局部降伏曲げモーメントjMyが(39)式を満たし、さらに(40)式を満たす。
Thus,
本実施形態の柱梁接合構造1の設計方法は、接合部31の全塑性曲げモーメントjMp及び最大曲げモーメントjMuの少なくとも一方を求めて評価する。全塑性曲げモーメントjMpは降伏応力σ1に対応する曲げモーメントであり、最大曲げモーメントjMuはひずみ硬化を考慮した最大応力σ3に対応する曲げモーメントである。このため、接合部31の曲げモーメントをコンクリート16の支圧破壊に対する耐力、及びかぶりコンクリート16aに生じるコーン状破壊に対する耐力を含めて適切に評価することができる。
Design method
接合部31の全塑性曲げモーメントjMpを求めた場合には、接合部31の局部降伏曲げモーメントjMyを求めて評価する。本実施形態の柱梁接合構造1の設計方法は、柱梁接合構造1の接合部31の局部降伏曲げモーメントjMyが(39)式を満たすように設定する。
本実施形態に示したように、コンクリートの合成効果を考慮しない従来技術に対して、本発明は柱梁接合部のノンダイアフラム化をより合理的に、広範囲に達成することができる。
柱梁接合構造1は、柱SRC梁S構造の接合部を柱通し型のノンダイアフラム形式としたものである。このように構成すると、部品数や鉄骨加工工数の削減や、梁の取り付け位置の鉛直方向の寸法公差が緩和されるなどの利点がある。
If the calculated total plastic bending moment j M p junction 31 evaluates seeking local yield bend moment j M y of the joint 31. Design method
As shown in the present embodiment, the present invention can achieve a reasonably wide range of non-diaphragm of a beam-column joint, as compared with the conventional technique that does not consider the synthetic effect of concrete.
The beam-column
以上説明したように、本実施形態の、柱梁接合構造1、柱梁接合構造1の接合部耐力評価方法、及び柱梁接合構造1の設計方法によれば、ノンダイアフラム形式の柱SRC梁S構造の接合部局部耐力におけるコンクリート16の耐力負担効果を適切に考慮して、柱鉄骨12のフランジ13の板厚tcf及びウェブ14の板厚tcwをより薄くすることができる。
本実施形態の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法は、製造する前の柱梁接合構造1に対しても、製造した後の柱梁接合構造1に対しても好適に用いることができる。
As described above, according to the beam-column
The joint strength proof evaluation method for a beam-column joint structure of the present embodiment can be suitably used for the beam-column
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図13及び図14を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
第1実施形態で説明した柱梁接合構造1の崩壊機構のモデルは精緻であるが、設計するのに必要となる計算は煩雑である。そこで、本実施形態では、柱梁接合構造1の諸元に一定の仕様規定を設けることで、接合部の耐力の推定精度をある程度保ったまま比較的簡便に接合部31の局部降伏曲げモーメントjMyを評価できるようにしたものである。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 and 14, but the same parts as those of the above-mentioned embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted, and only different points will be described. explain.
Although the model of the collapse mechanism of the beam-column
ここで言う一定の仕様規定とは、表4及び表5に示すよう、すなわち以下の条件のようである。一定の仕様規定は、実用上比較的多く用いられる仕様である。
・柱鉄骨12の強度と梁21の強度とが等しい。
・コンクリート16の強度が、Fc27N/mm2以上である。
・コンクリート16のかぶり厚さdが200mm以上である。
・柱鉄骨12の幅Bcは梁21のせいHbの0.35倍以上0.65倍以下である。
・柱鉄骨12の幅Bcは梁21のフランジ23の幅の1.0倍以上2.0倍以下である。
・梁21のせいHbは柱鉄骨12のせいの0.5倍以上1.4倍以下である。
The certain specifications specified here are as shown in Tables 4 and 5, that is, the following conditions. The fixed specifications are specifications that are relatively often used in practice.
The strength of the
-The strength of the concrete 16 is Fc27N / mm 2 or more.
The cover thickness d of the concrete 16 is 200 mm or more.
The width B c of the
The width B c of the
-The beam Hb of the beam 21 is 0.5 times or more and 1.4 times or less of the beam of the
値を一定にしている変数は、柱鉄骨12及び梁21のフランジ、ウェブの降伏強さの325N/mm2、柱鉄骨12のせいHcの700mm、コンクリート16の1辺の長さDの1100mm、コンクリートの強度Fcの27N/mm2である。
例えば、コンクリートの強度Fcが27N/mm2で柱梁接合構造1が崩壊しないのであれば、コンクリートの強度Fcが27N/mm2よりも大きいときに柱梁接合構造1が崩壊しないのは当然である。
降伏強さについても同様に大きい方が望ましく、柱鉄骨12のせいHc及びコンクリート16の1辺の長さDについても同様に長い方が望ましい。
表4及び表5において「変数」と記載している柱鉄骨12の板厚tcw及び板厚tcfは、値が連続的に変化できることを意味する。
The variables are the values at a constant, the flange of the
For example, if the strength F c of concrete is 27 N / mm 2 and the column-beam
It is preferable similarly larger for yield strength, likewise longer may be desirable for one side length D of the H c and concrete 16
The plate thickness t cw and the plate thickness t cf of the
表4及び表5に示すように、例えば、梁21のせいHbが700mmのときに、梁21のフランジ23の幅Bbを350mm、300mm、250mm、200mm、梁21のウェブ24の板厚tbwを16mm、12mm等と変化させて、前述の(31)式を解くと、図13及び図14に示す多数の細い実線の群G1が得られる。なお、図13は柱鉄骨12のフランジ13の幅Bcが450mmの場合、図14は柱鉄骨12のフランジ13の幅Bcが250mmの場合を示す。
図13及び図14の横軸は梁21のフランジ23の断面積Abfに対する柱鉄骨12のウェブ14の板厚tcwの値を表わし、縦軸は梁21のフランジ23の断面積Abfに対する柱鉄骨12のフランジ13の板厚tcfの値を表わす。
As shown in Table 4 and Table 5, for example, when the beam Hb of the beam 21 is 700 mm, the width B b of the
The horizontal axis in FIGS. 13 and 14 represents the value of the plate thickness t cw of the
前述の一定の仕様規定において、群G1を包含する基準を、(41)式から(44)式、すなわち図13及び図14中に示す曲線L8のように表すことができる。
ここで、変数a、bは、(41)式及び(42)式に基づく変数である。
In the above-mentioned fixed specification, the criterion including the group G1 can be expressed by the equations (41) to (44), that is, a curve L8 shown in FIGS. 13 and 14.
Here, the variables a and b are variables based on the equations (41) and (42).
本実施形態の柱梁接合構造1は、柱鉄骨12のフランジ13の幅Bc、柱鉄骨12のウェブ14の板厚tcw、フランジ13の板厚tcf、及び梁21のフランジ23の断面積Abfが(41)式から(44)式を満たす。本実施形態の柱梁接合構造1の設計方法は、幅Bc、板厚tcw、板厚tcf、及び断面積Abfが(41)式から(44)式を満たすように設定する。
幅Bc、板厚tcw、板厚tcf、及び断面積Abf以外の変数は、限定されなくてもよい。
In the beam-column
Variables other than the width B c , the plate thickness t cw , the plate thickness t cf , and the cross-sectional area A bf may not be limited.
例えば、図14において、群G1においてある仕様規定に対して(31)式を表す曲線が曲線L10だとすると、この場合の(39)式を満たす領域は、曲線L10を含み、さらに曲線L10よりも矢印F1側の領域を含む領域となる。一方で、(41)式から(44)式を満たす領域は、曲線L8を含み、さらに曲線L8よりも矢印F2側の領域を含む領域となる。 For example, in FIG. 14, if the curve representing the formula (31) in the group G1 with respect to a certain specification is the curve L10, the region that satisfies the formula (39) in this case includes the curve L10 and is further indicated by an arrow than the curve L10. The area includes the area on the F1 side. On the other hand, the area satisfying the expressions (41) to (44) includes the curve L8 and further includes the area on the arrow F2 side of the curve L8.
(41)式から(44)式によれば、柱鉄骨12のフランジ13の幅Bc、柱鉄骨12のウェブ14の板厚tcw、フランジ13の板厚tcf、及び梁21のフランジ23の断面積Abfの関係のみによってノンダイアフラム化判定を行うことができる。
(41)式から(44)式は、(39)式に比べると若干ノンダイアフラム化可能範囲を狭めているが、従来技術に対しては十分優位性のあるノンダイアフラム化可能範囲を提示するものである。
According to the equations (41) to (44), the width B c of the
Expressions (41) to (44) narrow the non-diaphragmable range to some extent as compared with Expression (39), but present a non-diaphragmable range that is sufficiently superior to the prior art. Is.
以上説明したように、本実施形態の柱梁接合構造1及び柱梁接合構造1の設計方法によれば、コンクリート16の耐力負担効果を適切に考慮して、柱鉄骨12のフランジ13の板厚tcf及びウェブ14の板厚tcwをより薄くすることができる。
さらに、柱梁接合構造1が崩壊しない板厚tcf等の寸法をより簡単に求めることができる。
As described above, according to the beam-column
Furthermore, dimensions such as the plate thickness t cf at which the beam-column
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせ、削除等も含まれる。さらに、各実施形態で示した構成のそれぞれを適宜組み合わせて利用できることは、言うまでもない。
例えば、前記第1実施形態及び第2実施形態では、柱鉄骨は十字鉄骨であるとしたが、H形鋼等でもよい。梁21もH形鋼に限られず、十字鉄骨等でもよい。
As described above, the first embodiment and the second embodiment of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the configuration does not deviate from the gist of the present invention. Change, combination, deletion, and the like. Further, it goes without saying that the configurations shown in the respective embodiments can be appropriately combined and used.
For example, in the first and second embodiments, the pillar steel frame is a cross steel frame, but it may be an H-section steel or the like. The
1 柱梁接合構造
11 柱
12 柱鉄骨
13、23 フランジ
14、24 ウェブ
21 梁
31 接合部
1 Column-beam
Claims (5)
前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、
前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、
前記接合部について、
前記柱鉄骨の耐力に、前記梁の圧縮側の前記フランジが前記柱鉄骨の前記フランジを前記柱鉄骨の前記フランジの厚さ方向に押し込む力に対して、前記柱鉄骨の前記フランジが前記厚さ方向の内側に変形するときの前記柱鉄骨の前記フランジの前記厚さ方向の内側の前記コンクリートの支圧破壊に対する耐力を加えて評価することを特徴とする柱梁接合構造の接合部耐力評価方法。 A steel reinforced concrete column, a steel beam, and a joint portion in which the beam is joined to the column, and a joint strength evaluation method of a non-diaphragm type column-beam joint structure,
The column comprises a column steel frame having a web and a flange,
The beam has a web and a flange, and is joined to the flange of the pillar steel frame at the joint portion,
For the joint,
With respect to the proof stress of the column steel frame, the flange on the compression side of the beam pushes the flange of the column steel frame in the thickness direction of the flange of the column steel frame, the flange of the column steel frame is the thickness. Joint strength evaluation method of a column-beam joint structure characterized by adding a proof stress against bearing pressure failure of the concrete on the inner side in the thickness direction of the flange of the column steel frame when deformed inward in the direction .
前記柱鉄骨の耐力に、前記梁の引張側の前記フランジが前記柱鉄骨の前記フランジを前記柱鉄骨の前記フランジの厚さ方向に引き抜く力に対して、前記柱鉄骨の前記フランジが前記厚さ方向の外側に変形するときの前記柱鉄骨の前記フランジの前記厚さ方向の外側のかぶりコンクリートに生じるコーン状破壊に対する耐力を加えて評価することを特徴とする請求項1に記載の柱梁接合構造の接合部耐力評価方法。 For the joint,
With respect to the proof stress of the pillar steel frame, the flange on the tensile side of the beam is pulled out in the thickness direction of the flange of the pillar steel frame from the flange of the pillar steel frame, and the flange of the pillar steel frame is the thickness. The column-beam joint according to claim 1, wherein the column-beam joint is evaluated by adding a proof stress against a cone-like fracture occurring in the cover concrete outside the thickness direction of the flange of the column steel frame when deformed outward in the direction. Method for evaluating joint strength of structures.
前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、
前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、
前記接合部について、(1)式による全塑性曲げモーメントjMp、及び(2)式による最大曲げモーメントjMuの少なくとも一方を求めることを特徴とする柱梁接合構造の接合部耐力評価方法。
ただし、Bc:前記柱鉄骨の前記フランジの幅、tcf:前記柱鉄骨の前記フランジの板厚、σcfy:前記柱鉄骨の前記フランジの降伏強さ、tcw:前記柱鉄骨の前記ウェブの板厚、σcwy:前記柱鉄骨の前記ウェブの降伏強さ、tbf:前記梁の前記フランジの板厚、Hb:前記梁のせい、Fc:前記柱のコンクリートの強度、d:前記柱鉄骨の前記フランジに対する前記コンクリートのかぶり厚さ、λ:前記コンクリートの支圧効果係数、σcwu:前記柱鉄骨の前記ウェブの引張強さ。
The column comprises a column steel frame having a web and a flange,
The beam has a web and a flange, and is joined to the flange of the pillar steel frame at the joint portion,
For the joint, at least one of the total plastic bending moment j M p according to the formula (1) and the maximum bending moment j M u according to the formula (2) is determined, and the joint strength evaluation method for a beam-column joint structure is characterized. .
Here, B c : width of the flange of the column steel frame, t cf : plate thickness of the flange of the column steel frame, σ cfy : yield strength of the flange of the column steel frame, t cw : the web of the column steel frame Thickness, σ cwy : Yield strength of the web of the column steel, t bf : Thickness of the flange of the beam, H b : Due to the beam, F c : Strength of the concrete of the column, d: Cover thickness of the concrete with respect to the flange of the column steel frame, λ: bearing pressure effect coefficient of the concrete, σ cwu : tensile strength of the web of the column steel frame.
前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、
前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、
前記接合部における、(3)式及び(4)式により求められる前記接合部の局部降伏曲げモーメントjMyを、(5)式及び(6)式を満たすように設定することを特徴とする柱梁接合構造の設計方法。
ただし、Bc:前記柱鉄骨の前記フランジの幅、tcf:前記柱鉄骨の前記フランジの板厚、σcfy:前記柱鉄骨の前記フランジの降伏強さ、tcw:前記柱鉄骨の前記ウェブの板厚、σcwy:前記柱鉄骨の前記ウェブの降伏強さ、r:前記柱鉄骨のフィレット半径、tbf:前記梁の前記フランジの板厚、Abf:前記梁の前記フランジの断面積、Hb:前記梁のせい、Fc:前記柱のコンクリートの強度、d:前記柱鉄骨の前記フランジに対する前記コンクリートのかぶり厚さ、λ:前記コンクリートの支圧効果係数、bZp:前記梁の塑性断面係数、σby:前記梁の降伏強さ。
The column comprises a column steel frame having a web and a flange,
The beam has a web and a flange, and is joined to the flange of the pillar steel frame at the joint portion,
In the joint, the local yield bend moment j M y of the joint obtained by the expressions (3) and (4), and sets so as to satisfy the equation (5) and (6) Design method of beam-column joint structure.
Here, B c : width of the flange of the column steel frame, t cf : plate thickness of the flange of the column steel frame, σ cfy : yield strength of the flange of the column steel frame, t cw : the web of the column steel frame Thickness, σ cwy : Yield strength of the web of the column steel, r: Fillet radius of the column steel, t bf : Thickness of the flange of the beam, A bf : Cross- sectional area of the flange of the beam , H b : Due to the beam, F c : Strength of the concrete of the column, d: Cover thickness of the concrete to the flange of the column steel frame, λ: Bearing effect coefficient of the concrete, b Z p : The Plastic section modulus of the beam, σ by : Yield strength of the beam.
前記柱は、ウェブとフランジとを有する柱鉄骨を備え、
前記梁は、ウェブとフランジとを有し、前記接合部において前記柱鉄骨の前記フランジに接合されていて、
前記接合部における、(7)式及び(8)式により求められる前記接合部の局部降伏曲げモーメントjMyが、(9)式から(11)式を満たしていることを特徴とする柱梁接合構造。
ただし、Bc:前記柱鉄骨の前記フランジの幅、tcf:前記柱鉄骨の前記フランジの板厚、σcfy:前記柱鉄骨の前記フランジの降伏強さ、tcw:前記柱鉄骨の前記ウェブの板厚、σcwy:前記柱鉄骨の前記ウェブの降伏強さ、r:前記柱鉄骨のフィレット半径、tbf:前記梁の前記フランジの板厚、Abf:前記梁の前記フランジの断面積、Hb:前記梁のせい、Fc:前記柱のコンクリートの強度、d:前記柱鉄骨の前記フランジに対する前記コンクリートのかぶり厚さ、λ:前記コンクリートの支圧効果係数、bZp:前記梁の塑性断面係数、σby:前記梁の降伏強さ。
The column comprises a column steel frame having a web and a flange,
The beam has a web and a flange, and is joined to the flange of the pillar steel frame at the joint portion,
In the joint (7) local yield bend moment j M y of the joint obtained by the formula and (8), characterized in that it satisfies the equation (11) from (9) Column Junction structure.
Here, B c : width of the flange of the column steel frame, t cf : plate thickness of the flange of the column steel frame, σ cfy : yield strength of the flange of the column steel frame, t cw : the web of the column steel frame Thickness, σ cwy : Yield strength of the web of the column steel, r: Fillet radius of the column steel, t bf : Thickness of the flange of the beam, A bf : Cross- sectional area of the flange of the beam , H b : Due to the beam, F c : Strength of the concrete of the column, d: Cover thickness of the concrete to the flange of the column steel frame, λ: Bearing effect coefficient of the concrete, b Z p : The Plastic section modulus of the beam, σ by : Yield strength of the beam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109468A JP6681277B2 (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Joint strength evaluation method of beam-column joint structure, method of designing beam-column joint structure, and beam-column joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109468A JP6681277B2 (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Joint strength evaluation method of beam-column joint structure, method of designing beam-column joint structure, and beam-column joint structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017214771A JP2017214771A (en) | 2017-12-07 |
JP6681277B2 true JP6681277B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=60575401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016109468A Active JP6681277B2 (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Joint strength evaluation method of beam-column joint structure, method of designing beam-column joint structure, and beam-column joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681277B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116655702A (en) | 2017-11-07 | 2023-08-29 | 三菱化学株式会社 | Iridium complex compound and composition containing the same and solvent |
CN110516271B (en) * | 2018-05-21 | 2023-03-31 | 深圳市建筑设计研究总院有限公司 | Steel beam fixing method and fixing device |
CN110516268B (en) * | 2018-05-21 | 2023-03-14 | 深圳市建筑设计研究总院有限公司 | Fixing method and fixing device for frame structure |
JP7565222B2 (en) | 2021-01-20 | 2024-10-10 | ミサワホーム株式会社 | Beam joint steel pipe wall thickness selection system and program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2074320A (en) * | 1933-03-20 | 1937-03-23 | Bauer Bruno | Combination wrapping |
JP2972962B2 (en) * | 1990-10-31 | 1999-11-08 | 清水建設株式会社 | Connection structure |
JPH04269230A (en) * | 1991-02-25 | 1992-09-25 | Kajima Corp | Column and beam connecting structure |
JPH05195577A (en) * | 1992-01-21 | 1993-08-03 | Shimizu Corp | Joint construction of steel-frame concrete column and steel-frame beam |
JP3849554B2 (en) * | 2002-03-18 | 2006-11-22 | 鹿島建設株式会社 | Beam-column joint structure |
JP5423848B2 (en) * | 2012-07-03 | 2014-02-19 | Jfeスチール株式会社 | Connection structure of steel reinforced concrete columns and steel beams |
JP6836835B2 (en) * | 2016-01-20 | 2021-03-03 | 株式会社竹中工務店 | Column-beam joint structure |
-
2016
- 2016-05-31 JP JP2016109468A patent/JP6681277B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017214771A (en) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6681277B2 (en) | Joint strength evaluation method of beam-column joint structure, method of designing beam-column joint structure, and beam-column joint structure | |
Saleh et al. | Experimental study on innovative tubular web RBS connections in steel MRFs with typical shallow beams | |
Kim et al. | Design of special truss moment frames considering progressive collapse | |
Zahrai et al. | Increasing plastic hinge length using two pipes in a proposed web reduced beam section, an experimental and numerical study | |
JP4691210B2 (en) | Seismic steel structure and its design method | |
Yu et al. | Seismic behavior of bottom-flange-bolted type through-diaphragm connection considering the slab effect | |
JP6891053B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JPH10159379A (en) | Vibration control structure of building, and vibration damper | |
JP6230902B2 (en) | Bearing wall | |
JP6996544B2 (en) | Seismic retrofitting method for existing structures | |
JP6677030B2 (en) | Flange structure and section steel | |
JP7300932B2 (en) | damping device | |
WO2018012495A1 (en) | Beam-column connection structure | |
JP6022435B2 (en) | Bearing wall with brace and brace | |
Saffari et al. | New alternatives for continuity plates in I-beam to box columns connections | |
JP7262518B2 (en) | Stud type steel damper | |
JP6837865B2 (en) | Vibration control building | |
JP6682903B2 (en) | Buckling stiffening structure and steel structure of H-shaped cross-section member | |
Choi et al. | A study on the bending and seismic performance of high performance cold forming composite beam | |
JP5435697B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP7351271B2 (en) | Steel beams, column-beam joint structures, and structures containing them | |
JP6495638B2 (en) | Complex building | |
JP7226590B2 (en) | Steel beams, beam-to-column joint structures and structures having them | |
Ngian et al. | Wind-moment design of semi-rigid un-braced steel frames using cruciform column (CCUB) section | |
JP7495309B2 (en) | Ladder-type load-bearing wall structure and portal structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |