JP6678703B2 - 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム - Google Patents

制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6678703B2
JP6678703B2 JP2018135393A JP2018135393A JP6678703B2 JP 6678703 B2 JP6678703 B2 JP 6678703B2 JP 2018135393 A JP2018135393 A JP 2018135393A JP 2018135393 A JP2018135393 A JP 2018135393A JP 6678703 B2 JP6678703 B2 JP 6678703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
unit
display device
control terminal
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020014134A (ja
Inventor
宏生 中川
宏生 中川
文哉 茶谷
文哉 茶谷
真文 笹原
真文 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW MEDIA CO LTD
Original Assignee
NEW MEDIA CO LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW MEDIA CO LTD filed Critical NEW MEDIA CO LTD
Priority to JP2018135393A priority Critical patent/JP6678703B2/ja
Publication of JP2020014134A publication Critical patent/JP2020014134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678703B2 publication Critical patent/JP6678703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラムに関する。
近年、TV受像機のような映像コンテンツの表示装置をネットワーク上に存在するサーバに接続することによって、ユーザは、ウェブサーバによってインターネット上で提供される種々のコンテンツを表示装置上に表示して利用することが可能となっている。このような表示装置において、ユーザは、コンテンツを利用するためにURL(Uniform Resource Locator)のような文字情報の入力等の操作を表示装置に対して行う必要があった。
例えば、特許文献1では、タッチパネルとソフトウェアキーボードとを備えたリモートコントローラ装置がインターネット上の検索サーバにアクセスして、ユーザが入力しているURLを補完することで文字情報の入力操作を支援することについて開示されている。
特開2010−102412号公報
一方、今日の表示装置においては、データ放送又はハイブリッドキャストと呼ばれる、画面内に設けられたメニュー項目を選択してコンテンツを表示させる方式が実現している。しかしながら、特許文献1のリモートコントローラ装置は、多様なコンテンツを表示するためのメニュー項目等をユーザが直感的且つ簡易に操作できるユーザインタフェースを提供することができなかった。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたものであり、ユーザにとって簡易な操作が可能な制御端末によって表示装置の制御が可能となる制御システム、制御方法、サーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る制御システムは、制御端末と表示装置とサーバとを備え、制御端末が表示装置を制御するための機能を提供する制御システムであって、制御端末は、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データをサーバから受信する端末受信部と、第1画面を表示する端末表示部と、ユーザによる第1オブジェクトを指定する操作を受付ける操作部と、指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成する要求生成部と、第1制御要求と制御端末を識別する制御端末識別情報とをサーバに送信する端末送信部と、を備え、表示装置は、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データと、第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求とをサーバから受信する第1受信部と、第2画面を表示する表示部と、第2制御要求によって識別される第2オブジェクトに応じた制御を実行する制御部と、を備え、サーバは、制御端末識別情報と表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、第1画面データを制御端末に送信し、第2画面データを表示装置に送信する画面データ送信部と、制御端末から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する要求処理部と、を備える。
また、本発明に係る制御システムにおいて、サーバは、表示装置識別情報を表示装置から取得する取得部と、取得した表示装置識別情報を含む識別用画像を表示するための識別用画像データを生成し、表示装置に送信する画像生成部と、を備え、第1受信部は、識別用画像データを受信し、表示部は、受信した識別用画像データに基づいて識別用画像を表示し、制御端末は、表示装置に表示された識別用画像に基づいて表示装置識別情報を抽出する抽出部を備え、要求生成部は、抽出された表示装置識別情報を含む登録要求を生成し、端末送信部は、生成された登録要求と、制御端末を識別する制御端末識別情報とをサーバに送信し、サーバは、制御端末から登録要求と制御端末識別情報とを受信し、登録要求に含まれる表示装置識別情報と受信した制御端末識別情報とを関連付けて記憶部に記憶する登録部を備える、ことが好ましい。
また、本発明に係る制御システムにおいて、登録部は、登録要求を受信した時刻から所定時間経過した時刻を有効期限として受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶部に記憶し、要求処理部は、第1制御要求を受信した時刻が受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された有効期限を経過していない場合に限り、第2制御要求を送信する、ことが好ましい。
また、本発明に係る制御システムにおいて、表示装置は、複数の画像データと、画面上に所定の様式で配列された複数の領域において複数の画像データを表示する案内用画像データとを外部の送信装置から受信する第2受信部を備え、第2画面データは、複数の領域のそれぞれに対応する複数の領域指定オブジェクトを含み、第1受信部は、複数の領域指定オブジェクトの何れかを識別する第2制御要求を受信し、制御部は、案内用画像データにおいて第2制御要求によって識別される領域指定オブジェクトに対応する領域で表されている画像データを表示部に表示させる、ことが好ましい。
また、本発明に係る制御システムにおいて、複数の画像データのそれぞれは、第1グループ又は第2グループの何れかに属し、案内用画像データは、複数の領域において第1グループに属する複数の画像データを表示する第1案内用画像データと、複数の領域において第2グループに属する複数の画像データを表示する第2案内用画像データとを所定時間間隔で切り替えて表示するデータを含み、第1受信部は、複数の領域指定オブジェクトの何れかを識別する情報と操作部が操作を受付けた時刻を表す操作時刻とを含む第2制御要求を受信し、制御部は、操作時刻に応じて、第1案内用画像データにおいて領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている画像データ又は第2案内用画像データにおいて領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている画像データを表示部に表示させる、ことが好ましい。
また、本発明に係る制御システムにおいて、要求生成部は、表示装置に表示される第2画面の状態の取得を要求する状態取得要求を生成し、端末送信部は、状態取得要求と制御端末を識別する制御端末識別情報とをサーバに送信し、要求処理部は、受信した状態取得要求に応じて、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置において表示されている第2画面の状態を表す状態情報を取得し、状態情報に応じて第1画面を更新するための更新用データを制御端末に送信し、端末表示部は、更新用データに基づいて第1画面を更新する、ことが好ましい。
また、本発明に係る制御システムにおいて、記憶部は、制御端末識別情報と第1画面データとを関連付けて記憶し、画面データ送信部は、制御端末を識別する制御端末識別情報に関連付けて記憶された第1画面データを制御端末に送信する、ことが好ましい。
本発明に係る制御方法は、制御端末と表示装置と記憶部を備えるサーバとを備え、制御端末が表示装置を制御するための機能を提供する制御システムにおける制御方法であって、制御端末において、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データをサーバから受信し、第1画面を表示し、ユーザによる第1オブジェクトの何れかを指定する操作を受付け、指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成し、第1制御要求と制御端末を識別する制御端末識別情報とをサーバに送信し、表示装置において、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データと、第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求とをサーバから受信し、第2画面を表示し、第2制御要求によって識別される前記第2オブジェクトに応じた制御を実行し、サーバにおいて、制御端末識別情報と前記表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶部に記憶し、第1画面データを制御端末に送信し、第2画面データを表示装置に送信し、制御端末から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する、ことを含む。
本発明に係るサーバは、制御端末が表示装置を制御するための機能を提供するサーバであって、制御端末を識別する制御端末識別情報と表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示させるための第1画面データを制御端末に送信し、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データを表示装置に送信する画面データ送信部と、制御端末から、第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する要求処理部と、を備える。
本発明に係る制御プログラムは、記憶部を備え、制御端末が表示装置を制御するための機能を提供するサーバに、制御端末を識別する制御端末識別情報と表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶部に記憶し、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示させるための第1画面データを制御端末に送信し、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データを表示装置に送信し、制御端末から、第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する、ことを実行させる。
本発明に係る制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラムによって、ユーザにとって簡易な操作が可能な制御端末によって表示装置の制御が可能となる。
制御システム1の概略を説明するための模式図である。 制御システム1の概略構成の一例を示す図である。 制御端末2の概略構成の一例を示す図である。 表示装置3の概略構成の一例を示す図である。 表示部307に表示される画面の一例を示す図である。 サーバ4の概略構成の一例を示す図である。 登録制御端末テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 (a)は、第2画面の一例を示す図であり、(b)は、第1画面の一例を示す図であり、(c)は、第2画面の他の一例を示す図であり、(d)は、端末表示部24に表示される第1画面の他の一例を示す図である。 制御システム1における制御処理の動作シーケンスの一例を示すシーケンス図である。 制御システム1における状態取得処理の動作シーケンスの一例を示すシーケンス図である。 第1画面テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 (a)は、表示部307に表示される第2画面の一例を示す図であり、(b)は、制御端末識別情報と関連付けて記憶された第1画面の一例を示す図であり、(c)は、他の制御端末識別情報と関連付けて記憶された第1画面の一例を示す図である。 第1画面を更新する処理の概略を説明するための模式図である。 第1画面を更新する処理の概略を説明するための模式図である。 制御システム1’の概略構成の一例を示す図である。 送信装置5’の概略構成の一例を示す図である。 (a)は、表示部307に表示される第1案内用画像の一例を示す図であり、(b)は、表示部307に表示される第2案内用画像の一例を示す図である。 (a)は、表示部307に表示される第2画面の一例を示す図であり、(b)は、端末表示部24に表示される第1画面の一例を示す図である。 案内用画像テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 オブジェクト対応テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 第2画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る制御システム1の概略を説明するための模式図である。制御システム1は、互いに通信可能に接続された制御端末2と表示装置3とサーバ4とを含む。
制御端末2は、例えば、ユーザによって所有される、多機能携帯電話(スマートフォン)等の携帯端末である。制御端末2は、ブラウザアプリケーションを実行可能に構成され、HTML(Hypertext Markup Language)5等で記述された文字データ、図形画像データ又は制御データを受信する。制御端末2は、受信した文字データ若しくは図形データに基づいて文字若しくは図形画像を端末表示部に表示し、又は受信した制御データに応じた制御を行うことができる。また、制御端末2は、ユーザによる操作を受付け、受付けた操作に応じた制御を行うことができる。
表示装置3は、例えば、ユーザによって所有される、ブラウザアプリケーションを実行可能なTV受像機である。表示装置3は、外部の送信装置から送信される放送番組に対応する放送データを含む放送信号を受信することで、放送データを表示部に表示する。また、表示装置3は、ブラウザアプリケーションを実行することにより、BML(Broadcast Markup Language)又はHTML5等で記述された文字データ、図形画像データ又は制御データを受信する。表示装置3は、受信した文字データ若しくは図形画像データに基づいて文字若しくは図形画像を表示部に表示し、又は受信した制御データに応じた制御を行うことができる。
サーバ4は、例えば放送事業者によって所有される、ワークステーション等の情報処理装置である。サーバ4は、制御端末2及び表示装置3と種々のデータを送受信することで、制御端末2が表示装置3を制御するための機能を提供する。
以下では、図1を用いて、本発明に係る制御システム1の概略を説明する。まず、制御端末2は、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データをサーバ4から受信し、第1画面を表示する。図1においては、第1画面には、「メール」オブジェクトと「カレンダー」オブジェクトが第1オブジェクトとして配置されている。以下では、これらの第1オブジェクトは、第1「メール」オブジェクト等と称する。また、表示装置3は、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データをサーバ4から受信し、第2画面を表示する。図1においては、第2画面には、第1画面の第1「メール」オブジェクト及び第1「カレンダー」オブジェクトにそれぞれ対応する「メール」オブジェクト及び「カレンダー」オブジェクトが第2オブジェクトとして配置されている。以下では、これらの第2オブジェクトは、第2「メール」オブジェクト等と称する。
続いて、制御端末2は、ユーザによる第1オブジェクトを指定する操作を受付け、指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成し、第1制御要求と制御端末を識別する制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。図1(1)において、制御端末2は、ユーザによる第1「メール」オブジェクトを指定する操作を受付け、第1「メール」オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求と制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。制御端末識別情報は、例えば、制御端末2がサーバ4と通信する際に用いられる、制御端末2に割り振られたMAC(Media Access Control)アドレス又はIPアドレスである。制御端末識別情報は、制御端末2を他の制御端末から識別する情報であればどのような情報でもよく、例えば、ユーザによって入力されたユーザを識別するためのユーザ識別情報でもよい。
サーバ4は、制御端末識別情報と表示装置3を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶する。サーバ4は、予め制御端末識別情報と表示装置識別情報とを関連付けて記憶することによって、制御端末2が制御しようとしている表示装置3を特定する。これにより、予め登録されている制御端末2のみが表示装置3を制御できることとなり、登録されていない制御端末2によって表示装置3が不正に利用されることを防止することが可能となる。
サーバ4は、制御端末2から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信する。また、サーバ4は、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する。図1(2)において、サーバ4は、制御端末2を識別する制御端末識別情報である「SP0001」に関連付けて記憶された表示装置識別情報である「TV0001」によって識別される表示装置3に第2制御要求を送信する。第2制御要求は、第1制御要求が識別する第1「メール」オブジェクトに対応する、第2「メール」オブジェクトを識別する情報を含む。
続いて、表示装置3は、第2制御要求をサーバから受信し、第2制御要求によって識別される第2オブジェクトに応じた制御を実行する。図1(3)において、表示装置3は、第2制御要求を受信し、第2制御要求が識別する第2「メール」オブジェクトに応じた制御を実行する。第2「メール」オブジェクトに応じた制御がメールアプリケーションを起動する制御である場合、表示装置3は、例えば、メールアプリケーションを起動し、メールアプリケーション実行画面を表示する表示制御を行う。図1(3)において、表示装置3は、メールアプリケーション実行画面として受信メールを一覧表示する画面を表示する。
第2オブジェクトに応じた制御は、所定のアプリケーションの実行に限られない。例えば、第2オブジェクトに応じた制御は、所定のアプリケーションを終了する制御を含んでよい。また、表示装置3が複数の放送データを含む放送信号を受信し、複数の放送データの何れかを選択して表示するように構成されている場合、第2オブジェクトに応じた制御は、表示装置3が選択する放送データを変更する制御を含んでよい。
以上、図1を参照しつつ説明したとおり、上述の制御システム1は、制御端末2と表示装置3とサーバ4とを備え、制御端末2が表示装置3を制御するための機能を提供する制御システムであって、制御端末2は、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データをサーバ4から受信し、第1画面を表示し、ユーザによる第1オブジェクトを指定する操作を受付け、指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成し、第1制御要求と制御端末を識別する制御端末識別情報とをサーバに送信し、表示装置3は、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データと、第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求とをサーバ4から受信し、第2画面を表示し、第2制御要求によって識別される第2オブジェクトに応じた制御を実行し、サーバ4は、制御端末識別情報と表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶し、第1画面データを制御端末2に送信し、第2画面データを表示装置3に送信し、制御端末2から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する。このような構成を備えることにより、ユーザは、制御端末2が表示している第2オブジェクトを指定するという簡易な操作で表示装置3を制御することができる。
図2は、制御システム1の概略構成の一例を示す図である。制御システム1は、制御端末2と、表示装置3と、サーバ4と、送信装置5とを備える。制御端末2と表示装置3とサーバ4とは、ネットワーク6を介して通信可能に接続され、種々のデータを相互に送受信する。また、送信装置5は放送信号を表示装置3に送信する。
図3は、制御端末2の概略構成の一例を示す図である。制御端末2は、端末記憶部21と、端末操作部22と、端末通信部23と、端末表示部24と、端末撮影部25と、端末処理部26とを備える。
端末記憶部21は、プログラムまたはデータを記憶するためのデバイスであり、例えば、半導体メモリ装置を備える。端末記憶部21は、端末処理部26による処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。
端末操作部22は、ユーザによる制御端末2の操作を受付けるためのデバイスであり、例えば、キーパッド等である。また、端末操作部22は、後述する端末表示部24と一体化されたタッチパネルであってもよい。端末操作部22は、ユーザによる文字、数字、記号等の入力操作を受付ける。また、端末操作部22は、ユーザによる端末表示部24に表示される第1画面に含まれる第1オブジェクトを指定する操作を受付ける。端末操作部22は、ユーザによる操作を受付けた場合、その操作に対応する信号を生成し、端末処理部26に供給する。なお、端末操作部22は、操作部の一例である。
端末通信部23は、ネットワーク6を介して制御端末2をサーバ4と通信可能にする通信インタフェース回路を備える。端末通信部23が備える通信インタフェース回路は、LTE(Long Term Evolution)又は無線LAN(Local Area Network)の通信インタフェース回路等である。端末通信部23は、端末処理部26から供給されたデータをサーバ4に送信し、サーバ4から送信されたデータを受信し、端末処理部26に供給する。なお、端末通信部23は、端末送信部及び端末受信部の一例である。
端末表示部24は、制御端末2のユーザに対して画像等を表示するデバイスであり、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイである。端末表示部24は、端末処理部26から供給されるデータに応じた画像等を表示する。また、端末表示部24は、端末通信部23が受信した第1画面データに基づいて、第1オブジェクトを含む第1画面を表示する。
端末撮影部25は、結像光学系、撮像素子及び画像処理部等を備える。結像光学系は、例えば光学レンズであり、被写体からの光束を撮像素子の撮像面上に結像させる。撮像素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等であり、撮像面上に結像した被写体像の画像信号を出力する。画像処理部は、撮像素子によって生成された画像信号から所定のファイル形式の画像データを作成して出力する。例えば、端末撮影部25は、表示装置3に表示された識別用画像を撮影した画像に係る画像データを作成して端末処理部26に供給する。
端末処理部26は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部26は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、制御端末2の動作を統括的に制御する。端末処理部26は、端末記憶部21に記憶されているプログラムや端末操作部22の操作に基づいて制御端末2の各種処理が適切な手順で実行されるように、端末表示部24や端末通信部23の動作を制御する。端末処理部26は、端末記憶部21に記憶されているプログラムに基づいて処理を実行する。また、端末処理部26は、複数のプログラムを並列に実行することができる。
端末処理部26は、抽出部261と、要求生成部262と、要求送信部263と、表示更新部264とを機能ブロックとして備える。抽出部261と、要求生成部262と、要求送信部263と、表示更新部264とは、端末処理部26が実行するプログラムによって実現される機能モジュールである。また、抽出部261と、要求生成部262と、要求送信部263と、表示更新部264とは、ファームウェアとして制御端末2に実装されてもよい。
抽出部261は、表示装置3に表示された識別用画像に基づいて、表示装置3を識別する表示装置識別情報を抽出する。具体的には、抽出部261は、表示装置3に表示された識別用画像を端末撮影部25が撮影することにより画像データを取得し、取得した画像データに所定のアルゴリズムを適用することで表示装置識別情報を抽出する。識別用画像は、表示装置識別情報を含む文字情報を所定のアルゴリズムで画像化したものであり、例えば、QRコード(登録商標)等の二次元コードである。識別用画像は、一次元コードでもよく、また、表示装置識別情報を示す画像でもよい。識別用画像は、制御端末2が登録要求を送信するための、表示装置識別情報を含むサーバ4のURLに基づいて生成されてもよい。
要求生成部262は、抽出部261によって抽出された表示装置識別情報を含む登録要求を生成する。登録要求は、制御端末2を、登録要求に含まれる表示装置識別情報によって識別される表示装置3を制御する端末として登録することをサーバ4に要求する信号である。
また、要求生成部262は、端末操作部22が受付けたユーザによる第1オブジェクトを指定する操作によって指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成する。第1制御要求は、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトに応じた制御を表示装置3に実行させるための第2制御要求を送信することをサーバ4に要求する信号である。
また、要求生成部262は、所定時間間隔(例えば、5秒)毎に状態取得要求を生成する。状態取得要求は、第2画面の状態を示す状態情報の取得をサーバ4に要求する信号である。状態情報は、例えば、第2画面が複数のページから構成されている場合において、表示装置3に表示されている第2画面のページを識別する情報を含む。要求生成部262は、端末操作部22がユーザによる状態取得要求の生成を指示する操作を受付けたことに応じて状態取得要求を生成してもよい。
要求送信部263は、端末通信部23を介して、要求生成部262が生成した登録要求と制御端末2を識別する制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。また、要求送信部263は、端末通信部23を介して、要求生成部262が生成した第1制御要求と制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。また、要求送信部263は、端末通信部23を介して、要求生成部262が生成した状態取得要求と制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。
表示更新部264は、状態取得要求に応じてサーバ4から送信された更新用データに基づいて第1画面を更新する。更新用データは、例えば、第1画面が複数のページから構成されている場合において、端末表示部24に表示される第1画面のページを識別する情報を含む。表示更新部264は、サーバ4から第1画面のページを識別する情報を含む更新用データを受信した場合、対応する第1画面のページを表示するための表示データを生成し、端末表示部24に供給することで第1画面を更新する。
図4は、表示装置3の概略構成の一例を示す図である。表示装置3は、放送受信部301と、多重分離部302と、デコーダ部303と、音声出力部304と、表示制御部305と、画像重畳部306と、表示部307と、通信部308と、記憶部309とを備える。
放送受信部301は、外部の送信装置から送信された放送信号を受信し、表示制御部305からの選局指示に含まれるチャンネルに対応する放送信号を抽出する。放送信号は、例えば、放送データを含むTS(Transport Stream)信号をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調又はQAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調した信号である。放送受信部301は、抽出した放送信号をTS信号に復調する。なお、放送受信部301は第2受信部の一例である。
多重分離部302は、放送受信部301が復調したTS信号を受け取り、TS信号に含まれる放送画像データ、音声データ及び放送情報データを分離する。多重分離部302は、放送画像データ及び音声データをデコーダ部303に送出するとともに、放送情報データを表示制御部305に送出する。
デコーダ部303は、多重分離部302から受け取った放送画像データ及び音声データを復号する。デコーダ部303は、復号した放送画像データを画像重畳部306に送出するとともに、復号した音声データを音声出力部304に送出する。
音声出力部304は、例えば、スピーカである。音声出力部304は、デコーダ部303から受け取った音声データを音声として出力する。
表示制御部305は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。表示制御部305は、表示装置3の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。表示制御部305は、多重分離部302から受け取った放送情報データに基づいて、図形画像データ及び文字データを生成し、画像重畳部306に送出する。例えば、表示制御部305は、通信部308を介して、放送情報データに含まれるURLに基づいてサーバ4に第2画面データの送信を要求する。表示制御部305は、受信した第2画面データに基づいて図形画像データ及び文字データを生成し、画像重畳部306に送出する。
また、表示制御部305は、第2制御要求が識別する第2オブジェクトに応じた制御を実行する。具体的には、表示制御部305は、通信部308から受け取った第2制御要求に含まれる第2オブジェクトを識別する情報に対応する、記憶部309に記憶されたアプリケーションを特定する。そして、表示制御部305は、特定されたアプリケーションを実行することにより第2オブジェクトに応じた制御を実行する。
また、表示制御部305は、赤外線受信回路を備える赤外線受信部(図示せず)と接続する。赤外線受信部が赤外線リモコン等の操作装置から信号を受信すると、表示制御部305は、受信した信号に応じた制御を実行する。例えば、表示制御部305は、操作装置から選局信号を受信した場合、選局信号が指定するチャンネルに対応する放送信号を抽出する選局指示を放送受信部301に送出する。また、表示制御部305は、操作装置から第2オブジェクト選択信号を受信した場合、第2オブジェクトを選択された状態に設定する。具体的には、表示制御部305は、選択された第2オブジェクトにカーソル図形画像を重畳表示するためのカーソル図形画像データを生成し、記憶部309に記憶された選択された第2オブジェクトの表示位置と共に画像重畳部306に送出する。カーソル図形画像は、第2オブジェクトの枠の形状と同一又は類似形状の図形である。また、表示制御部305は、操作装置から第2オブジェクト実行信号を受信した場合、選択されている第2オブジェクトに応じた制御を実行する。
また、表示制御部305は、サーバ4に識別用画像データの送信を要求するための識別用画像送信要求を送信する。表示制御部305は、サーバ4から識別用画像データを受信した場合、識別用画像データと識別用画像を表示する表示位置とを画像重畳部306に送出する。識別用画像を表示する表示位置は、例えば、記憶部309に記憶されている。また、識別用画像を表示する表示位置は、識別用画像データと共にサーバ4から受信されてもよい。表示制御部305による識別用画像送信要求の送信は、例えば、操作装置から識別用画像表示信号を受信した場合に実行される。
また、表示制御部305は、通信部308を介して、表示装置3を識別する表示装置識別情報をサーバ4に送信する。例えば、表示制御部305は、サーバ4に第2画面データの送信を要求する際に表示装置識別情報を送信する。また、表示制御部305は、識別用画像データの送信をサーバ4に要求する際に表示装置識別情報を送信する。
また、表示制御部305は、サーバ4から状態送信要求を受信したことに応じて、通信部308を介して、第2画面の状態を表す状態情報を送信する。状態情報は、例えば、第2画面が複数のページから構成されている場合において、表示部307に表示されている第2画面のページを識別する情報を含む。
画像重畳部306は、表示制御部305から受け取った図形画像データ及び文字データ等と、デコーダ部303から受け取った放送画像データとを重畳して画像データを作成し、作成した画像データを表示部307に送出する。また、画像重畳部306は、カーソル図形画像データと選択されている第2オブジェクトの表示位置とを表示制御部305から受け取った場合、第2オブジェクトにカーソル図形画像を重畳した画像データを作成し、作成した画像データを表示部307に送出する。また、画像重畳部306は、識別用画像データと識別用画像を表示する表示位置とを表示制御部305から受け取った場合、受け取った表示位置に識別用画像を重畳して表示した画像データを作成し、作成した画像データを表示部307に送出する。
表示部307は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイである。表示部307は、画像重畳部306から受け取った画像データを表示出力する。
図5は、表示部307に表示される画面の一例を示す図である。図5に示されるように、表示部307は、放送番組に対応する放送画像3071と第2画面3072とを表示する。具体的には、例えば、放送画像3071を所定の表示位置に表示するとともに、放送画像3071の表示位置に対応する位置を透過表示するように構成された第2画面3072を重畳表示することで、放送画像3071と第2画面3072とを表示する。
第2画面3072は、選択されている第2オブジェクト3073及び選択されていない第2オブジェクト3074を含む。選択されている第2オブジェクト3073には、第2オブジェクトの枠の形状と同一形状のカーソル図形画像が重畳表示されている。図5において、表示制御部305が操作装置から第2オブジェクト3074を選択する第2オブジェクト選択信号を受信した場合、表示制御部305は、第2オブジェクト3074を選択し、第2オブジェクト3074にカーソル図形画像を重畳表示する。なお、図5において、表示制御部305が操作装置から第2オブジェクト選択信号を受信した場合とは、例えば、赤外線リモコンにおいて「右」のボタンが押下された場合である。また、図5において、表示制御部305が操作装置から第2オブジェクト実行信号を受信した場合、表示制御部305は、選択されている第2オブジェクト3073に応じた制御を実行する。
また、第2画面3072は、識別用画像3075を含む。識別用画像3075は、表示制御部305が操作装置から識別用画像表示信号を受信した時刻又は表示制御部がサーバ4から識別用画像データを受信した時刻から所定時間だけ表示されてもよい。
図4に戻り、通信部308は、ネットワーク6を介して表示装置3をサーバ4と通信可能にする通信インタフェース回路を備える。通信部308が備える通信インタフェース回路は、例えば、有線LAN又は無線LAN等の通信インタフェース回路である。通信部308は、サーバ4から受信したデータを表示制御部305に供給し、表示制御部305から供給されたデータをサーバ4に送信する。なお、通信部308は第1受信部の一例である。
記憶部309は、例えば、半導体メモリ装置を備える。記憶部309は、表示制御部305での処理に用いられるプログラム、データ等を記憶する。特に、記憶部309は、第2オブジェクトに対応する制御として実行されるアプリケーションをプログラムとして記憶する。また、記憶部309は、表示制御部305がカーソル図形画像を表示する表示位置を決定するために第2オブジェクトの表示位置をデータとして記憶する。また、記憶部309は、識別用画像データの表示位置をデータとして記憶する。
図6は、サーバ4の概略構成の一例を示す図である。サーバ4は、サーバ記憶部41と、サーバ通信部42と、サーバ処理部43とを備える。
サーバ記憶部41は、プログラムまたはデータを記憶するためのデバイスであり、例えば、半導体メモリ装置を備える。サーバ記憶部41は、サーバ処理部43による処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。サーバ記憶部41は、データとして第1画面データ及び第2画面データを記憶する。また、サーバ記憶部41は、データとして登録制御端末テーブルを記憶する。
図7は、登録制御端末テーブルのデータ構造の一例を示す図である。登録制御端末テーブルにおいては、制御端末識別情報、表示装置識別情報及び有効期限等が関連付けて記憶されている。制御端末識別情報は、登録要求をサーバ4に送信した制御端末2を識別する情報である。表示装置識別情報は、表示装置3を識別する情報である。登録制御端末テーブルには、登録要求を送信した制御端末2を識別する制御端末識別情報と登録要求に含まれる表示装置識別情報とが関連付けて記憶される。制御端末2を識別する制御端末識別情報と表示装置識別情報とが関連付けて記憶されることによって、制御端末2は、表示装置識別情報が識別する表示装置3を制御することが可能となる。有効期限は、制御端末2が表示装置3を制御することができる期間の終了時点を表し、例えば、登録要求を受信した時刻の所定時間(例えば、24時間)後の時刻が記憶される。有効期限が経過した場合、後述するように、サーバ処理部43は、制御端末2が表示装置3を制御できないようにする。
図6に戻り、サーバ通信部42は、ネットワーク6を介してサーバ4を制御端末2及び表示装置3と通信可能にする通信インタフェース回路を備える。サーバ通信部42が備える通信インタフェース回路は、例えば、有線LAN又は無線LAN等の通信インタフェース回路である。サーバ通信部42は、制御端末2又は表示装置3から受信したデータをサーバ処理部43に供給し、サーバ処理部43から供給されたデータを制御端末2又は表示装置3に送信する。
サーバ処理部43は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。サーバ処理部43は、例えばCPUであり、サーバ4の動作を統括的に制御する。サーバ処理部43は、サーバ記憶部41に記憶されているプログラムに基づいてサーバ4の各種処理が適切な手順で実行されるように、サーバ通信部42の動作を制御する。サーバ処理部43は、サーバ記憶部41に記憶されているプログラムに基づいて処理を実行する。また、サーバ処理部43は、複数のプログラムを並列に実行することができる。
サーバ処理部43は、取得部431と、識別用画像生成部432と、登録部433と、画面データ送信部434と、要求処理部435とを機能ブロックとして備える。取得部431と、識別用画像生成部432と、登録部433と、画面データ送信部434と、要求処理部435とは、サーバ処理部43が実行するプログラムによって実現される機能モジュールである。また、取得部431と、識別用画像生成部432と、登録部433と、画面データ送信部434と、要求処理部435とは、ファームウェアとしてサーバ4に実装されてもよい。
取得部431は、表示装置識別情報を表示装置3から取得する。具体的には、取得部431は、サーバ通信部42を介して、表示装置3から識別用画像生成要求を受信し、識別用画像生成要求に含まれる表示装置識別情報を取得する。また、取得部431は、表示装置3に表示装置識別情報送信要求を送信し、表示装置3に表示装置識別情報を送信させることによって表示装置識別情報を取得してもよい。
識別用画像生成部432は、取得した表示装置識別情報を含む識別用画像を表示するための識別用画像データを生成し、表示装置3に送信する。識別用画像生成部432は、生成された識別用画像を所定のフォーマットの画像データとした識別用画像データを生成し、生成した識別用画像データを、サーバ通信部42を介して表示装置3に送信する。また、識別用画像生成部432は、表示装置3において識別用画像を表示する表示位置を識別用画像データと共に表示装置3に送信してもよい。なお、識別用画像生成部432は、画像生成部の一例である。
登録部433は、制御端末2から登録要求と制御端末識別情報とを受信し、登録要求に含まれる表示装置識別情報と受信した制御端末識別情報とを関連付けてサーバ記憶部41の登録制御端末テーブルに記憶する。また、登録部433は、登録要求を受信した時刻から所定時間経過した時刻を有効期限として受信した制御端末識別情報に関連付けてサーバ記憶部41の登録制御端末テーブルに記憶する。登録部433は、受信した制御端末識別情報が既に表示装置識別情報と関連付けて記憶されている制御端末識別情報である場合、記憶されている表示装置識別情報を削除し、登録要求に含まれる表示装置識別情報を制御端末識別情報と関連付けて新たに記憶してもよい。
画面データ送信部434は、第1画面データを制御端末2に送信し、第2画面データを表示装置3に送信する。画面データ送信部434は、表示装置3が第2画面データを送信するようにサーバ4に要求することに応じて、サーバ通信部42を介して第2画面データを表示装置3に送信する。また、画面データ送信部434は、登録部433が制御端末識別情報を登録制御端末テーブルに記憶したことに応じて、サーバ通信部42を介して制御端末識別情報が識別する制御端末2に対して第1画面データを送信する。
要求処理部435は、制御端末2から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信する。また、要求処理部435は、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する。
また、要求処理部435は、第1制御要求を受信した時刻が受信した制御端末に関連付けて記憶された有効期限を経過していない場合に限り、第2制御要求を送信する。具体的には、要求処理部435は、制御端末2から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信すると、受信した制御端末識別情報がサーバ記憶部41の登録制御端末テーブルに記憶されているか否かを判定する。要求処理部435は、受信した制御端末識別情報が登録制御端末テーブルに記憶されていないと判定した場合、第2制御要求を送信しない。要求処理部435は、受信した制御端末識別情報が登録制御端末テーブルに記憶されていると判定した場合、制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報と有効期限とを取得する。
続いて、要求処理部435は、第1制御要求を受信した時刻が取得した有効期限を経過しているか否かを判定する。要求処理部435は、第1制御要求を受信した時刻が取得した有効期限を経過しているか否かを判定する。要求処理部435は、第1制御要求を受信した時刻が取得した有効期限を経過していると判定した場合、第2制御要求を送信しない。要求処理部435は、第1制御要求を受信した時刻が取得した有効期限を経過していないと判定した場合、第1制御要求が識別する第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を取得する。第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報は、例えば、サーバ記憶部41に記憶されている。続いて、要求処理部435は、取得した第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を生成し、取得した表示装置識別情報が識別する表示装置3に送信する。
要求処理部435は、制御端末2から受信した状態取得要求に応じて、受信した制御端末識別情報に関連付けて登録制御端末テーブルに記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3が表示している第2画面の状態を表す状態情報を取得する。続いて、要求処理部435は、状態情報に応じて第1画面を更新するための更新用データを生成し、制御端末2に送信する。具体的には、要求処理部435は、制御端末2から状態取得要求を受信すると、状態送信要求を表示装置3に送信する。続いて、要求処理部435は、状態取得要求に応じて表示装置3から送信された状態情報を受信することで、状態情報を取得する。
状態情報は、上述したように、第2画面が複数のページから構成されている場合において、表示装置3に表示されている第2画面のページを識別する情報を含んでよい。状態情報が第2画面のページを識別する情報を含む場合、要求処理部435は、表示されている第2画面のページに対応する第1画面のページを識別する情報を含む更新用データを制御端末2に送信する。第2画面のページに対応する第1画面のページとは、例えば、第1画面が第2画面と同数のページから構成されている場合において、ページ番号が一致するページである。
図8(a)は、第2画面の一例を示す図である。図8(a)は、第2画面第1ページ810が表示装置3の表示部307に表示されていることを表す。また、第2画面第1ページ810は、第2オブジェクト811を含む。図8(b)は、第1画面の一例を示す図である。図8(b)は、第1画面第1ページ820が制御端末2の端末表示部24に表示されていることを表す。また、第1画面第1ページ820は、第2オブジェクト811に対応する第1オブジェクト821を含む。なお、第1画面第1ページ820は、第2画面第1ページ810に対応する第1画面のページである。
図8(c)は、第2画面の他の一例を表す図である。図8(c)は、第2画面第2ページ830が表示部307に表示されていることを表す。第2画面第2ページ830は、例えば、表示部307が第2画面第1ページ810を表示している状態において、表示制御部305がページ変更信号を操作装置から受信することで表示されるページである。また、第2画面第2ページ830は、第1ページの第2オブジェクト811とは異なる第2オブジェクト831を含む。図8(d)は、第1画面の他の一例を表す図である。図8(d)は、第1画面第2ページ840が端末表示部24に表示されていることを表す。また、第1画面第2ページ840は、第2オブジェクト831に対応する第1オブジェクト841を含む。なお、第1画面第2ページ840は、第2画面第2ページ830に対応する第1画面のページである。
表示部307に第2画面第1ページ810が表示され、端末表示部24に第1画面第1ページ820が表示されている状態において、表示制御部305がページ変更信号を受信した場合、表示部307は第2画面第2ページ830を表示する。この状態において、制御端末2がサーバ4に状態取得要求を送信した場合、サーバ4は、表示装置3が第2画面第2ページ830を表示していることを示す状態情報を取得する。そして、サーバ4は、第2画面第2ページ830に対応する第1画面のページである第1画面第2ページ840を識別する情報を含む更新用データを生成し、制御端末2に送信する。更新用データを受信した制御端末2は、更新用データが識別する第1画面第2ページ840を端末表示部24に表示する。なお、第1画面のページと第2画面のページとの対応関係は、例えば、あらかじめサーバ記憶部41に記憶されている。
図9は、制御システム1における制御処理の動作シーケンスの一例を表すシーケンス図である。まず、表示装置3の表示制御部305は、操作装置から識別用画像表示信号を受信する(S901)。識別用画像表示信号を受信したことに応じて、表示制御部305は、サーバ4に表示装置3を識別する表示装置識別情報を送信するとともに、識別用画像送信要求を送信する。サーバ4の取得部431は、表示装置識別情報を取得する。また、識別用画像生成部432は、識別用画像送信要求を表示装置3から受信したことに応じて、取得した表示装置識別情報を含む識別用画像を表示するための識別用画像データを生成し、表示装置3に送信する(S902)。表示制御部305は、受信した識別用画像データに基づいて識別用画像を表示する(S903)。
続いて、制御端末2の抽出部261は、表示装置3に表示された識別用画像に基づいて表示装置識別情報を抽出する(S904)。要求生成部262は、抽出した表示装置識別情報を含む登録要求を生成する。要求送信部263は、生成された登録要求と制御端末2を識別する制御端末識別情報とをサーバ4に送信する(S905)。サーバ4の登録部433は、登録要求を受信した時刻に基づいて有効期限を決定し、登録要求に含まれる表示装置識別情報と受信した制御端末識別情報と決定した有効期限とを関連付けて記憶部に記憶する(S906)。
続いて、画面データ送信部434は、制御端末2において第1画面を表示するための第1画面データを制御端末2に送信する(S907)。制御端末2の端末表示部24は、受信した第1画面データに基づいて第1画面を表示する。端末操作部22は、ユーザによる第1画面に含まれる第1オブジェクトを指定する操作を受付ける(S908)。要求生成部262は、指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成し、要求送信部263は、生成された第1制御要求と制御端末2を識別する制御端末識別情報とをサーバ4に送信する(S909)。
サーバ4の要求処理部435は、制御端末2から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、第1制御要求を受信した時刻が受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された有効期限を経過しているか否かを判定する。そして、要求処理部435は、有効期限を経過していない場合に限り、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する(S910)。表示制御部305は、受信した第2制御要求によって識別される第2オブジェクトに応じた制御を実行し(S911)、一連の処理を終了する。
図10は、制御システム1における状態取得処理の動作シーケンスの一例を示すシーケンス図である。図10においては、前提として、表示装置3の表示部307には第2画面第1ページが表示されており、制御端末2の端末表示部24には第1画面第1ページが表示されている。まず、表示装置3の表示制御部305は、操作装置からページ変更信号を受信する(S1001)。そして、表示部307は、表示制御部305がページ変更信号を受信したことに応じて、第2画面第2ページを表示する。続いて、制御端末2の要求生成部262は、状態取得要求を生成し(S1002)、要求送信部263は、生成した状態取得要求と制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。
サーバ4の要求処理部435は、状態取得要求を受信すると、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報が識別する表示装置3に対して、状態送信要求を送信する(S1003)。そして、要求処理部435は、表示装置3から送信される、第2画面第2ページを識別する情報を含む状態情報を受信することによって、状態情報を取得する(S1004)。続いて、要求処理部435は、取得した状態情報が識別する第2画面第2ページに対応する第1画面第2ページを識別する情報を含む更新用データを生成し(S1005)、制御端末2に送信する。更新用データを受信した表示更新部264は、更新用データが識別する第1画面第2ページを表示する表示データを生成し、端末表示部24に送出することによって第1画面を更新する(S1006)。以上で、一連の処理は終了する。
以上で説明したように、制御システム1は、制御端末2と表示装置3とサーバ4とを備え、制御端末2は、第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データをサーバ4から受信する端末通信部23と、第1画面を表示する端末表示部24と、ユーザによる第1オブジェクトを指定する操作を受付ける端末操作部22と、指定された第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成する要求生成部262と、第1制御要求と制御端末2を識別する制御端末識別情報とをサーバ4に送信する要求送信部263と、を備え、表示装置3は、第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データと、第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求とをサーバ4から受信する通信部308と、第2画面を表示する表示部307と、第2制御要求によって識別される第2オブジェクトに応じた制御を実行する表示制御部305と、を備え、サーバ4は、制御端末識別情報と表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶するサーバ記憶部41と、第1画面データを制御端末2に送信し、第2画面データを表示装置3に送信する画面データ送信部434と、制御端末2から第1制御要求と制御端末識別情報とを受信し、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する要求処理部435と、を備える。このような構成を備えることにより、制御システム1は、ユーザにとって直感的且つ簡易な操作が可能な制御端末によって表示装置を制御することを可能とする。
[変形例1]
また、画面データ送信部434は、制御端末に応じて異なる第1画面データを送信してもよい。
具体的には、サーバ記憶部41は、データとして第1画面テーブルを記憶する。画面データ送信部434は、登録部433が制御端末識別情報を登録制御端末テーブルに記憶したことに応じて、記憶された制御端末識別情報に関連付けて記憶された第1画面データを制御端末2に送信する。なお、画面データ送信部434は、制御端末識別情報が第1画面テーブルに記憶されていない場合、未登録の制御端末2に送信するための所定の第1画面データを制御端末2に送信してもよい。
図11は、第1画面テーブルのデータ構造の一例を示す図である。第1画面テーブルには、制御端末識別情報及び第1画面データを表すファイル名等が関連付けて記憶されている。図11においては、制御端末識別情報「SP0001」には、第1画面データ「第1画面01.html」が関連付けて記憶され、「SP0002」及び「SP0003」には、「第1画面02.html」が関連付けて記憶されている。
図12(a)は、第2画面の一例を示す図である。図12(a)においては、第2画面1210は、第2オブジェクト1211〜1214を含む。図12(b)は、制御端末識別情報と関連付けて記憶された第1画面の一例を示す図である。図12(b)に示される第1画面1220は、例えば、図11における「第1画面01.html」に対応する第1画面である。図12(b)においては、第1画面1220は、第2オブジェクト1211〜1214に対応する第1オブジェクト1221〜1224を含む。
図12(c)は、他の制御端末識別情報と関連付けて記憶された第1画面の一例を示す図である。図12(c)に示される第1画面1230は、例えば、図11における「第1画面02.html」に対応する第1画面である。図12(c)においては、第1画面1230は、第2オブジェクト1211に対応する第1オブジェクト1231及び第2オブジェクト1213に対応する第1オブジェクト1233を含む。一方、第1画面1230は、第2オブジェクト1212及び第2オブジェクト1214に対応する第1オブジェクトを含まない。
即ち、図11において「第1画面01.html」に関連付けて記憶された制御端末識別情報「SP0001」によって識別される制御端末2のユーザは、第2オブジェクト1211〜1214に応じた制御を表示装置3に実行させることができる。これに対し、「第1画面02.html」に関連付けて記憶された制御端末識別情報「SP0002」又は「SP0003」によって識別される制御端末2のユーザは、第2オブジェクト1211及び1213に応じた制御のみを表示装置3に実行させることができる。即ち、制御端末識別情報「SP0002」又は「SP0003」によって識別される制御端末2のユーザは、第2オブジェクト1212及び1214に応じた制御を表示装置3に実行させることはできない。
このように、制御システム1において、画面データ送信部434は、制御端末2に応じて異なる第1画面データを送信してもよい。これにより、制御システム1は、複数のユーザが単一の表示装置を制御する場合であっても、ユーザが表示装置3に実行させることのできる制御の種類を制限し、各ユーザの用途又は属性に対応した表示装置3のユーザインタフェースを提供することを可能とする。
[変形例2]
また、端末操作部22は、ユーザによる第1画面を更新する操作を受付け、これに応じて表示装置3に表示される第2画面の状態が更新されてもよい。
具体的には、端末操作部22は、ユーザによる第1画面を更新する操作を受付ける。第1画面を更新する操作とは、例えば、第1画面が複数のページから構成されている場合において、端末表示部24に表示されている第1画面のページを変更する操作である。
なお、この例では、第1画面と第2画面とは、それぞれ同数の複数のページから構成されている。また、第1画面及び第2画面のそれぞれのページは、第1オブジェクト及び第2オブジェクトを含まない。また、第1画面及び第2画面のそれぞれのページは、ページごとに異なる背景画像を備える。このような構成を備えることにより、第1画面及び第2画面を所謂サイネージ画面として機能させることができる。なお、第1画面及び第2画面をサイネージ画面として機能させる場合は、第1画面のページと、対応する第2画面のページとは同一の背景画像を備えることが好ましい。
図13は、第1画面を更新する処理の概略を説明するための模式図である。なお、図13において、第1画面の第1ページ1310は、第1背景画像1311を含み、第2ページ1320は、第2背景画像1321を含む。図13(1)に示されるように、タッチパネルである端末操作部22は、ユーザが端末操作部22に触れる操作を受付ける。続いて、図13(2)に示されるように、タッチパネルである端末操作部22は、ユーザが端末操作部22に触れ、端末操作部22上を左側に滑らせる操作を受付ける。続いて、図13(3)に示されるように、端末操作部22は、ユーザが端末操作部22の左端まで継続して左側に滑らせる操作を受付ける。このようにして、端末操作部22は、ユーザによる第1画面を更新する操作を受付ける。
表示更新部264は、端末操作部22が操作を受付けたことに応じて、第1画面を更新する。具体的には、図13(2)に示されるように、端末操作部22は、ユーザの端末操作部22上を左側に滑らせる操作を受付ける。表示更新部264は、端末操作部22が操作を受付けたことに応じて、第1ページ1310の右端が左側に移動するとともに、端末表示部24の右端から第2ページ1320が左側に移動しながら現れるような画像データを生成し、端末表示部24に表示させる。続いて、図13(3)に示されるように、端末操作部22は、ユーザの端末表示部24の左端まで継続して左側に滑らせる操作を受付ける。表示更新部264は、端末操作部22が操作を受付けたことに応じて、第2ページ1320の左端が端末表示部24の左端まで到達し、第2ページ1320の全体が表示されるような画像データを生成し、端末表示部24に表示させる。
また、要求生成部262は、端末操作部22が操作を受付けたことに応じて、状態更新要求を生成する。要求送信部263は、生成された状態更新要求と制御端末2を識別する制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。状態更新要求は、更新後に端末表示部に表示されている第1画面のページを識別する情報を含む。
サーバ4の要求処理部435は、受信した状態更新要求に応じた更新用データを、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に送信する。状態更新要求に応じた更新用データとは、例えば、状態更新要求が識別する第1画面のページに対応する第2画面のページを識別する情報を含む更新用データである。
表示制御部305は、更新用データを受信し、受信した更新用データに基づいて第2画面を更新する。具体的には、表示制御部305は、通信部308を介して更新用データを受信し、更新用データに含まれる第2画面の第2ページを表示するための図形画像データ及び文字データを生成し、画像重畳部306に送出する。画像重畳部306は、表示制御部305から受け取った図形画像データ及び文字データ等を含む画像データを作成し、作成した画像データを表示部307に送出する。表示部307は、画像重畳部306から受け取った画像データを表示出力することで、第2画面の第2ページを表示する。
図14は、第2画面を更新する処理の概略を説明するための模式図である。図14(1)に示されるように、表示部307には、第2画面の第1ページ1410が表示されている。第1ページ1410は、第1背景画像1411を含む。表示制御部305は、第2画面の第2ページを識別する情報を含む更新用データをサーバ4から受信すると、第2ページを表示するための図形画像データ及び文字データを生成し、第2画面を更新する。なお、表示制御部305は、図14(2)に示されるように、第1ページ1410の右端が左側に移動するとともに、表示部307の右端から第2ページ1420の左端が左側に移動するように表示されるための図形画像データ及び文字データを生成してもよい。そして、図14(3)に示されるように、表示部307は、第2ページ1420の左端が表示部307の左端に到達し、第2ページ1420の全体が表示されるような画像を表示する。なお、第2ページ1420は、第2背景画像1421を含む。
このように、制御システム1において、端末操作部22は、ユーザによる第1画面を更新する操作を受付け、これに応じて表示装置3に表示される第2画面の状態が更新されてもよい。これにより、制御システム1は、ユーザが制御端末2を介して表示装置3に表示された第2画面を更新する制御を可能とすることで、表示装置3のサイネージ装置としての利用を実現する。
[変形例3]
表示装置3に表示される第2画面には、ユーザによって制御端末2に入力されたテキスト情報が含まれてもよい。例えば、表示装置3に含まれる第2画面は、テキスト情報表示領域を含み、制御端末2に含まれる第1画面は、テキスト情報入力領域を含む。テキスト情報入力領域は、ユーザがテキストを入力するためのオブジェクトであり、例えば、テキストボックスである。ユーザが端末操作部22を操作することによりテキスト情報入力領域にテキスト情報が入力された場合、入力されたテキスト情報は制御端末識別情報ととともにサーバ4に送信される。
サーバ4の要求処理部435は、制御端末2からテキスト情報及び制御端末識別情報を受信すると、テキスト情報を受信した時刻が、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された有効期限を経過しているか否かを判定する。要求処理部435は、テキスト情報を受信した時刻が有効期限を経過していないと判定した場合、受信したテキスト情報及び制御端末識別情報を、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報に関連付けてサーバ記憶部41に記憶する。
サーバ4の要求処理部435は、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶されたテキスト情報を含む第2画面に係る更新用データを送信する。表示装置3は、サーバ4から受信した更新用データに基づいて、テキスト情報が表示されたテキスト情報表示領域を含む第2画面を表示する。
これにより、ユーザは、所望のテキスト情報を表示装置3に表示させることができ、表示装置3を、表示装置3を使用する複数のユーザの連絡手段として用いることが可能となる。
第2画面には、複数のユーザのそれぞれに対応する複数のテキスト情報表示領域が含まれてもよい。以下、表示装置識別情報に関連付けて記憶されたテキスト情報が、ユーザAの制御端末2Aの制御端末識別情報に関連付けられたテキスト情報と、ユーザBの制御端末2Bの制御端末識別情報に関連付けられたテキスト情報である場合を例に説明する。
表示装置識別情報によって識別される表示装置3の第2画面には、ユーザAに対応するテキスト情報表示領域Aと、ユーザBに対応するテキスト情報表示領域Bが表示される。テキスト情報表示領域Aには、制御端末2Aの制御端末識別情報及び表示装置識別情報に関連付けられたテキスト情報が表示される。テキスト情報表示領域Bには、制御端末2Bの制御端末識別情報及び表示装置識別情報に関連付けられたテキスト情報が表示される。
この場合において、ユーザCが制御端末2Cの端末操作部22を操作することにより、制御端末2Cのテキスト情報入力領域にテキスト情報が入力された場合、入力されたテキスト情報は制御端末2Cの制御端末識別情報ととともにサーバ4に送信される。
サーバ4の要求処理部435は、制御端末2Cからテキスト情報及び制御端末識別情報を受信すると、テキスト情報を受信した時刻が、受信した制御端末2Cの制御端末識別情報に関連付けて記憶された有効期限を経過しているか否かを判定する。要求処理部435は、テキスト情報を受信した時刻が有効期限を経過していないと判定した場合、受信したテキスト情報及び制御端末識別情報を、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報に関連付けてサーバ記憶部41に記憶する。
サーバ4の要求処理部435は、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、制御端末2Cの制御端末識別情報に関連付けて記憶されたテキスト情報を更に含む第2画面に係る更新用データを送信する。表示装置3は、サーバ4から受信した更新用データに基づいて、ユーザA,B及びCのそれぞれによって入力されたテキスト情報が表示されたテキスト情報表示領域を含む第2画面を表示する。
これにより、複数のユーザのそれぞれは、所望のテキスト情報を表示装置3に表示させることができ、表示装置3を、表示装置3を使用する複数のユーザの連絡手段として用いることが可能となる。
[第2の実施形態]
図15は、本発明の第2の実施形態に係る制御システム1’の概略構成の一例を示す図である。なお、第1の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。制御システム1’は、制御端末2と、表示装置3と、サーバ4と、送信装置5’とを備える。制御端末2と表示装置3とサーバ4とは、ネットワーク6を介して通信可能に接続され、種々のデータを相互に送受信する。また、表示装置3は送信装置5’から送信された放送信号を受信する。
図16は、送信装置5’の概略構成の一例を示す図である。送信装置5’は、ユーザが放送番組を選択するための案内用画像データを含む放送信号を送信する。そのために、送信装置5’は、信号生成部501と、混合分配部502と、第1STB(Set-Top Box)503と、第2STB504と、第1画面分割部505と、第2画面分割部506と、送出制御部507と、入力切替部508と、データ放送送出部509と、多重化部510と、変調部511と、送信部512とを備える。
信号生成部501は、複数の放送局から提供される複数の放送番組のそれぞれに対応する放送データを取得し、取得した放送データに基づいてOFDM信号を生成する。信号生成部501は、生成したOFDM信号を混合分配部502に送出する。
混合分配部502は、信号生成部501から受け取ったOFDM信号を第1STB503と第2STB504とに送出し、後述する変調部511から受け取ったOFDM信号を送信部512に送出する。
送信装置5’は、複数の放送番組に対応する放送データのうち、第1グループに属する放送データのそれぞれに対応する複数の第1STB503を備える。第1STB503は、混合分配部502から受け取ったOFDM信号のうち、第1グループに属する放送データに対応するOFDM信号を復調することにより放送画像データを生成し、生成した放送画像データを第1画面分割部505に送出する。
また、送信装置5’は、複数の放送番組に対応する放送データのうち、第2グループに属する放送データのそれぞれに対応する複数の第2STB504を備える。第2STB504は、混合分配部502から受け取ったOFDM信号のうち、第2グループに属する放送データに対応するOFDM信号を復調することにより放送画像データを生成し、生成した放送画像データを第2画面分割部506に送出する。
第1画面分割部505は、例えば、画面分割ユニットであり、第1STB503から受け取った複数の放送画像データのそれぞれを、同一画面上に所定の様式で配列された複数の領域のうち予め定められた領域に表示する第1案内用画像データを生成する。
第2画面分割部506は、例えば、画面分割ユニットであり、第2STB504から受け取った複数の放送画像データのそれぞれを、同一画面上に所定の様式で配列された複数の領域のうち予め定められた領域に表示する第2案内用画像データを生成する。
送出制御部507は、例えば、制御サーバである。送出制御部507は、入力切替部508に、第1案内用画像データ及び第2案内用画像データの何れか一方を多重化部510に送出させるための指示情報を生成する。送出制御部507は、所定の時間間隔が経過するたびに、生成した指示情報を入力切替部508に送出する。また、送出制御部507は、所定の時間間隔ごとに、入力切替部508が多重化部510に送出している案内用画像データが第1案内用画像データ及び第2案内用画像データの何れであるかを示す画像識別情報をデータ放送送出部509に送出する。
入力切替部508は、例えば、入力切替装置である。入力切替部508は、送出制御部507から受け取った指示情報に応じて、第1画面分割部505から受け取った第1案内用画像データと第2画面分割部506から受け取った第2案内用画像データとの何れか一方を多重化部510に送出する。入力切替部508は、第1案内用画像データを多重化部510に送出しているときに送出制御部507から指示情報を受け取ると、第1案内用画像データの送出を中止し、第2案内用画像データの送出を開始する。また、入力切替部508は、第2案内用画像データを多重化部510に送出しているときに送出制御部507から指示情報を受け取ると、第2案内用画像データの送出を中止し、第1案内用画像データの送出を開始する。このように、入力切替部508は、第1案内用画像データと第2案内用画像データが所定の時間間隔で切り替わる案内用画像データを多重化部510に送出する。
データ放送送出部509は、第1案内用画像データ及び第2案内用画像データのそれぞれに含まれる複数の放送画像データに対応する放送識別情報を生成する。例えば、データ放送送出部509は、送信装置5’を所有する放送事業者によって入力された放送番組情報に基づいて、放送識別情報を生成する。また、データ放送送出部509は、混合分配部502から、第1STB503と第2STB504とに送出した放送画像データの放送識別情報を取得してもよい。なお、放送識別情報のそれぞれには、表示される領域の表示位置が対応付けられている。
また、データ放送送出部509は、送出制御部507から受け取った画像識別情報に基づいて、所定の時間間隔ごとに、画像識別情報を示すイベントメッセージを生成する。そして、データ放送送出部509は、生成した各種情報を放送情報データとして多重化部510に送出する。
多重化部510は、入力切替部508から案内用画像データを受け取り、データ放送送出部から放送情報データを受け取ると、案内用画像データ及び放送情報データを多重化してTS信号を生成する。多重化部510は、生成したTS信号を変調部511に送出する。なお、TS信号で示される案内用画像データが第1案内用画像データである時間では、放送情報データに第1案内用画像データを表す画像識別情報を示すイベントメッセージが含まれる。また、TS信号で示される番組案内用画像データが第2案内用画像データである時間では、放送情報データに第2案内用画像データを表す画像識別情報を示すイベントメッセージが含まれる。
変調部511は、多重化部510からTS信号を受け取ると、受け取ったTS信号に基づいてOFDM信号を生成する。そして、変調部511は、生成したOFDM信号を、混合分配部502を介して送信部512に送出する。
送信部512は、受け取ったOFDM信号を、放送信号として表示装置3に送信する。これにより、送信装置5’によって生成された案内用画像データ及び放送情報データを含む放送データが、送信装置5’から表示装置3に送信される。
図17(a)は、第1案内用画像の一例を示す図である。第1案内用画像1710は、画面上に配列された複数の領域1711を含む。また、領域1711のそれぞれには、第1グループに属する放送画像データである、CH(チャンネル)−01〜20に対応する放送画像データ1712が表示されている。
図17(b)は、第2案内用画像の一例を示す図である。第2案内用画像1720は、画面上に配列された複数の領域1721を含む。また、領域1721のそれぞれには、第2グループに属する放送画像データである、CH−21〜CH−40に対応する放送画像データ1722が表示されている。
図18(a)は、第2画面の一例を示す図である。第2画面1810は、第2オブジェクトとして、案内用画像における領域と同じ様式で配列された複数の領域指定オブジェクト1811を含む。領域指定オブジェクト1811は、後述するように、第1案内用画像又は第2案内用画像において対応する領域で表示されている放送画像データに対応する放送番組を表示部307に表示させる制御に対応付けられたオブジェクトである。
例えば、図18の「領域1」の領域指定オブジェクトは、第1案内用画像において対応する領域で表示されている「CH−01」に対応する放送画像データを表示させる制御に対応付けられている。又は、「領域1」の領域指定オブジェクトは、第2案内用画像において対応する領域で表示されている「CH−21」に対応する放送画像データを表示させる制御に対応付けられている。表示制御部305が「領域1」の領域指定オブジェクトを識別する第2制御要求を受信した場合、「CH−01」に対応する放送画像データを表示させる制御と「CH−21」に対応する放送画像データを表示させる制御との何れを実行するかについては後述する。なお、第2画面1810及び領域指定オブジェクト1811は、いずれも案内用画像に重畳して表示され、案内用画像が透過するように構成される。
図18(b)は、端末表示部24に表示される第1画面の一例を示す図である。第1画面1820は、第2画面と同じ様式で配列された複数の第1オブジェクト1821を含む。第1オブジェクト1821は、それぞれ同じ位置に配列された領域指定オブジェクト1811と対応している。
端末表示部24に第1画面1820が表示されている状態において、端末操作部22は、ユーザによる第1オブジェクト1821を指定する操作を受付ける。要求生成部262は、指定された第1オブジェクト1821を識別する情報と、端末操作部22が操作を受付けた時刻を表す操作時刻を含む第1制御要求を生成する。要求送信部263は、第1制御要求と制御端末識別情報とをサーバ4に送信する。
要求処理部435は、第1制御要求と制御端末識別情報とを受信する。また、要求処理部435は、受信した制御端末識別情報に関連付けて記憶された表示装置識別情報によって識別される表示装置3に、第1制御要求によって識別される第1オブジェクト1821に対応する領域指定オブジェクト1811を識別する情報と操作時刻とを含む第2制御要求を送信する。
通信部308は、領域指定オブジェクト1811を識別する情報と操作時刻とを含む第2制御要求を受信する。表示制御部305は、案内用画像テーブルを参照し、操作時刻に応じて、第1案内用画像データにおいて領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている放送画像データ又は第2案内用画像データにおいて領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている画像データを表示部307に表示させる。
図19は、案内用画像テーブルのデータ構造の一例を示す図である。案内用画像テーブルには、領域指定オブジェクト識別子と、時間と、放送画像データ識別子が関連付けて記憶されている。領域指定オブジェクト識別子は、第2画面に含まれる領域指定オブジェクトのそれぞれを識別可能な識別子が含まれる。放送画像データ識別子には、関連付けられている領域指定オブジェクトに対応する領域において、関連付けて記憶されている時間に表示されていた放送画像データを識別する識別子(例えば、チャンネル番号)が記憶されている。
なお、案内用画像テーブルは、放送受信部301が受信した放送信号に含まれる放送番組識別情報と画像識別情報とに基づいて、表示制御部305によって生成される。また、領域指定テーブルは、通信部308を介してサーバ4から取得されてもよい。
表示制御部305は、領域テーブルを参照し、第2制御要求が識別する領域指定オブジェクトと第2制御要求に含まれる操作時刻に関連付けて記憶されている放送画像データ識別子を特定する。続いて、表示制御部305は、特定した放送画像データ識別子に対応する放送データを表示部307に表示させるよう、放送受信部301を制御する。
このように、制御システム1’において、制御端末2はユーザによる複数の領域指定オブジェクトの何れかを指定する操作を受付け、表示装置3は、案内用画像において指定された領域指定オブジェクトに対応する位置に表示されている放送データを表示する。これにより、ユーザは、制御端末2を用いて案内用画像データの位置に基づいて放送データを選択することが可能となり、直感的な操作により表示装置3を制御できる。
[変形例4]
上述した実施形態では、表示制御部305が操作時刻に応じて異なる制御を実行したが、これに代えて、要求処理部435が操作時刻に応じて異なる第2制御要求を送信してもよい。そのために、サーバ記憶部41は、オブジェクト対応テーブルをデータとして記憶する。
図20は、オブジェクト対応テーブルのデータ構造の一例を示す図である。オブジェクト対応テーブルにおいては、第1オブジェクトと、操作時刻と、放送画像識別オブジェクトとが関連付けて記憶されている。第1オブジェクトは、図18(b)で示されるように、第1画面に含まれる複数の領域のそれぞれに対応するオブジェクトを表す識別子である。操作時刻は、端末操作部22がユーザによる第1オブジェクトを指定する操作を受付けた時刻である。放送画像識別オブジェクトは、第2画面に含まれる第2オブジェクトの一例であり、複数の放送画像データのそれぞれに対応するオブジェクトを表す識別子である。
なお、オブジェクト対応テーブルは、例えば、サーバ通信部42を介して送信装置5の送出制御部507から受信され、サーバ記憶部41に記憶される。
要求処理部435は、第1オブジェクトを識別する情報と操作時刻とを含む第1制御要求を制御端末2から受信する。また、要求処理部435は、受信した第1制御要求に含まれる第1オブジェクトと操作時刻とに関連付けて記憶された放送画像識別オブジェクトを特定し、特定した放送識別オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を表示装置3に送信する。
図21は、第2画面の一例を示す図である。第2画面は、第1グループに属する放送データに対応する放送識別オブジェクト2110と、第2グループに属する放送データに対応する放送識別オブジェクト2120とを含む。即ち、第2画面は、第1グループに属する放送データ及び第2グループに属する放送データのそれぞれに対応する放送画像識別オブジェクトを含む。
表示制御部305は、通信部308を介して第2制御要求を受信し、受信した第2制御要求が識別する放送画像識別オブジェクトに対応する放送データを表示部307に表示させるよう、放送受信部301を制御する。
このように、制御システム1において、要求処理部435が操作時刻に応じて異なる第2制御要求を送信してもよい。これにより、制御システム1は、複数の案内用画像が所定時間ごとに切り替えて表示される場合であっても、ユーザが制御端末2を操作した時刻において表示されていた放送番組を表示装置3に表示させることを可能とし、直感的な操作による番組選択を実現する。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換、及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 制御システム
2 制御端末
21 端末記憶部
22 端末操作部
23 端末通信部
24 端末表示部
25 端末撮影部
261 抽出部
262 要求生成部
263 要求送信部
264 表示更新部
3 表示装置
301 放送受信部
302 多重分離部
303 デコーダ部
304 音声出力部
305 表示制御部
306 画像重畳部
307 表示部
308 通信部
309 記憶部
4 サーバ
41 サーバ記憶部
42 サーバ通信部
431 取得部
432 識別用画像生成部
433 登録部
434 画面データ送信部
435 要求処理部
5 送信装置

Claims (10)

  1. 制御端末と表示装置とサーバとを備え、前記制御端末が前記表示装置を制御するための機能を提供する制御システムであって、
    前記制御端末は、
    第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データを前記サーバから受信する端末受信部と、
    前記第1画面を表示する端末表示部と、
    ユーザによる前記第1オブジェクトを指定する操作を受付ける操作部と、
    指定された前記第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成する要求生成部と、
    前記第1制御要求と前記制御端末を識別する制御端末識別情報とを前記サーバに送信する端末送信部と、を備え、
    前記表示装置は、
    前記第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データと、前記第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求とを前記サーバから受信する第1受信部と、
    前記第2画面を表示する表示部と、
    前記第2制御要求によって識別される前記第2オブジェクトに応じた制御を実行する制御部と、を備え、
    前記サーバは、
    前記制御端末識別情報と前記表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記第1画面データを前記制御端末に送信し、前記第2画面データを前記表示装置に送信する画面データ送信部と、
    前記制御端末から前記第1制御要求と前記制御端末識別情報とを受信し、受信した前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された前記表示装置識別情報によって識別される前記表示装置に、前記第1制御要求によって識別される前記第1オブジェクトに対応する前記第2オブジェクトを識別する情報を含む前記第2制御要求を送信する要求処理部と、
    を備える、制御システム。
  2. 前記サーバは、
    前記表示装置識別情報を前記表示装置から取得する取得部と、
    取得した前記表示装置識別情報を含む識別用画像を表示するための識別用画像データを生成し、前記表示装置に送信する画像生成部と、を備え、
    前記第1受信部は、前記識別用画像データを受信し、
    前記表示部は、受信した前記識別用画像データに基づいて前記識別用画像を表示し、
    前記制御端末は、
    前記表示装置に表示された前記識別用画像に基づいて前記表示装置識別情報を抽出する抽出部を備え、
    前記要求生成部は、抽出された前記表示装置識別情報を含む登録要求を生成し、
    前記端末送信部は、生成された前記登録要求と、前記制御端末を識別する前記制御端末識別情報とを前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    前記制御端末から前記登録要求と前記制御端末識別情報とを受信し、前記登録要求に含まれる前記表示装置識別情報と受信した前記制御端末識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶する登録部を備える、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記登録部は、前記登録要求を受信した時刻から所定時間経過した時刻を有効期限として受信した前記制御端末識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶し、
    前記要求処理部は、前記第1制御要求を受信した時刻が受信した前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された有効期限を経過していない場合に限り、前記第2制御要求を送信する、請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記表示装置は、
    複数の画像データと、画面上に所定の様式で配列された複数の領域において前記複数の画像データを表示する案内用画像データとを外部の送信装置から受信する第2受信部を備え、
    前記第2画面データは、前記複数の領域のそれぞれに対応する複数の領域指定オブジェクトを含み、
    前記第1受信部は、前記複数の領域指定オブジェクトの何れかを識別する前記第2制御要求を受信し、
    前記制御部は、前記案内用画像データにおいて前記第2制御要求によって識別される前記領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている前記画像データを前記表示部に表示させる、請求項1〜3の何れか一項に記載の制御システム。
  5. 前記複数の画像データのそれぞれは、第1グループ又は第2グループの何れかに属し、
    前記案内用画像データは、前記複数の領域において前記第1グループに属する複数の画像データを表示する第1案内用画像データと、前記複数の領域において前記第2グループに属する複数の画像データを表示する第2案内用画像データとを所定時間間隔で切り替えて表示するデータを含み、
    前記第1受信部は、前記複数の領域指定オブジェクトの何れかを識別する情報と前記操作部が前記操作を受付けた時刻を表す操作時刻とを含む前記第2制御要求を受信し、
    前記制御部は、前記操作時刻に応じて、前記第1案内用画像データにおいて前記領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている画像データ又は前記第2案内用画像データにおいて前記領域指定オブジェクトに対応する領域で表示されている前記画像データを前記表示部に表示させる、請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記要求生成部は、前記表示装置に表示される前記第2画面の状態の取得を要求する状態取得要求を生成し、
    前記端末送信部は、前記状態取得要求と前記制御端末を識別する前記制御端末識別情報とを前記サーバに送信し、
    前記要求処理部は、受信した前記状態取得要求に応じて、受信した前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された前記表示装置識別情報によって識別される前記表示装置において表示されている前記第2画面の状態を表す状態情報を取得し、前記状態情報に応じて前記第1画面を更新するための更新用データを前記制御端末に送信し、
    前記端末表示部は、前記更新用データに基づいて前記第1画面を更新する、請求項1に記載の制御システム。
  7. 前記記憶部は、前記制御端末識別情報と前記第1画面データとを関連付けて記憶し、
    前記画面データ送信部は、前記制御端末を識別する前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された前記第1画面データを前記制御端末に送信する、請求項1に記載の制御システム。
  8. 制御端末と表示装置と記憶部を備えるサーバとを備え、前記制御端末が前記表示装置を制御するための機能を提供する制御システムにおける制御方法であって、
    前記制御端末において、
    第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示するための第1画面データを前記サーバから受信し、
    前記第1画面を表示し、
    ユーザによる前記第1オブジェクトの何れかを指定する操作を受付け、
    指定された前記第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求を生成し、
    前記第1制御要求と前記制御端末を識別する制御端末識別情報とを前記サーバに送信し、
    前記表示装置において、
    前記第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データと、前記第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求とを前記サーバから受信し、
    前記第2画面を表示し、
    前記第2制御要求によって識別される前記第2オブジェクトに応じた制御を実行し、
    前記サーバにおいて、
    前記制御端末識別情報と前記表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶し、
    前記第1画面データを前記制御端末に送信し、
    前記第2画面データを前記表示装置に送信し、
    前記制御端末から前記第1制御要求と前記制御端末識別情報とを受信し、
    受信した前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された前記表示装置識別情報によって識別される前記表示装置に、前記第1制御要求によって識別される前記第1オブジェクトに対応する前記第2オブジェクトを識別する情報を含む前記第2制御要求を送信する、
    ことを含む、制御方法。
  9. 制御端末が表示装置を制御するための機能を提供するサーバであって、
    前記制御端末を識別する制御端末識別情報と前記表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示させるための第1画面データを前記制御端末に送信し、前記第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データを前記表示装置に送信する画面データ送信部と、
    前記制御端末から、前記第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求と前記制御端末識別情報とを受信し、受信した前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された前記表示装置識別情報によって識別される前記表示装置に、第1制御要求によって識別される前記第1オブジェクトに対応する前記第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する要求処理部と、
    を備える、サーバ。
  10. 記憶部を備え、制御端末が表示装置を制御するための機能を提供するサーバに、
    前記制御端末を識別する制御端末識別情報と前記表示装置を識別する表示装置識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶し、
    第1オブジェクトが所定の構成で配置された第1画面を表示させるための第1画面データを前記制御端末に送信し、
    前記第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトが所定の構成で配置された第2画面を表示するための第2画面データを前記表示装置に送信し、
    前記制御端末から、前記第1オブジェクトを識別する情報を含む第1制御要求と前記制御端末識別情報とを受信し、受信した前記制御端末識別情報に関連付けて記憶された前記表示装置識別情報によって識別される前記表示装置に、第1制御要求によって識別される前記第1オブジェクトに対応する前記第2オブジェクトを識別する情報を含む第2制御要求を送信する、
    ことを実行させる、制御プログラム。
JP2018135393A 2018-07-18 2018-07-18 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム Active JP6678703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135393A JP6678703B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135393A JP6678703B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020014134A JP2020014134A (ja) 2020-01-23
JP6678703B2 true JP6678703B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=69170068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135393A Active JP6678703B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6678703B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074727A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 三菱電機株式会社 制御システム、サーバ、制御装置、通信制御方法およびプログラム
EP4206940A4 (en) 2020-10-06 2024-01-24 Mitsubishi Electric Corp CONTROL SYSTEM, SERVER, TERMINAL DEVICE, CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD AND PROGRAM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542323B2 (en) * 2007-12-21 2013-09-24 Sony Corporation Touch sensitive wireless navigation device for remote control
JP2010166168A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Koichi Sumida 映像配信サーバ、映像配信方法、および映像配信システム
CN102439575B (zh) * 2010-03-23 2014-10-08 松下电器产业株式会社 控制用户界面显示的服务器装置、方法、程序及集成电路
JP6286915B2 (ja) * 2013-08-05 2018-03-07 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム及び画像表示システム
KR20160061874A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 한국전자통신연구원 스마트 tv 기반 홈 기기 제어장치 및 홈 기기 제어방법
US10528211B2 (en) * 2015-10-08 2020-01-07 Salesforce.Com, Inc. Computing systems and processes for simultaneous co-development of dashboard interfaces
WO2018034989A1 (en) * 2016-08-14 2018-02-22 Liveperson, Inc. Systems and methods for real-time remote control of mobile applications
JP6285007B1 (ja) * 2016-12-27 2018-02-28 株式会社ニューメディア 送受信システム、送信装置、及び送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020014134A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111314789B (zh) 显示设备和频道定位方法
US10841636B2 (en) Information processing apparatus, mobile terminal, information processing method, program, and information processing system
CN101467451B (zh) 在接收机中显示马赛克图像以选择视听节目的方法、接收机以及相关服务器
JP2015128241A (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2004289776A (ja) 情報サーバ装置、情報処理方法、クライアント端末装置、情報提供方法、サブクライアント端末装置、情報伝送・表示システム、コンピュータ実行可能なプログラム、及び記録媒体
CN111683295A (zh) 一种内容显示方法及显示设备
JP2006246064A (ja) デジタル放送システム及び方法
CN101141589A (zh) 针对所有频道自动搜索数据应用的方法和使用其的设备
JP2013143576A (ja) 電子機器、コンテンツ表示システムおよび番組表表示制御方法
JP6678703B2 (ja) 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム
CN111629259A (zh) 图像质量调节方法及显示设备
JP2014236391A (ja) 表示制御装置、文書管理サーバ、及び放送送出装置
JP2012244339A (ja) 端末連携システム、受信機及び情報処理端末
CN111726673A (zh) 一种频道切换方法及显示设备
JP2012134676A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
CN111726674B (zh) 一种HbbTV应用启动方法及显示设备
JP5763127B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
CN111405367B (zh) 基于多网络切换场景系统部件网络共享的方法及显示设备
JP5166544B2 (ja) デジタル放送受信装置、及び受信方法
US8863193B2 (en) Information processing apparatus, broadcast receiving apparatus and information processing method
JP2005244716A (ja) テレビジョン放送受信装置
KR20160023419A (ko) 디스플레이 디바이스 및 상기 디스플레이 디바이스에서 vod 서비스 처리 방법
JP2012189979A (ja) 表示装置
KR20110138698A (ko) Iptv tv브라우저 포커스 이동 방법
JP5856445B2 (ja) 情報送信システム、サーバ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250