JP6677119B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6677119B2
JP6677119B2 JP2016151205A JP2016151205A JP6677119B2 JP 6677119 B2 JP6677119 B2 JP 6677119B2 JP 2016151205 A JP2016151205 A JP 2016151205A JP 2016151205 A JP2016151205 A JP 2016151205A JP 6677119 B2 JP6677119 B2 JP 6677119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
low
microcomputer
power supply
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018022219A (ja
Inventor
悠 吉村
悠 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016151205A priority Critical patent/JP6677119B2/ja
Priority to DE102017212845.3A priority patent/DE102017212845A1/de
Publication of JP2018022219A publication Critical patent/JP2018022219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677119B2 publication Critical patent/JP6677119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery

Description

本発明は電子制御装置に関する。
従来より、マイコンの非動作時にデータを保持するバックアップRAMと、マイコンの非動作時にデータを保持しない非バックアップRAMと、電源電圧の低電圧を検知する低電圧検知器とを有する電子制御装置が供されている。この種の電子制御装置は、CPUがRAMへのアクセス中にマイコンが動作中から非動作に遷移すると、データ化けが生じることが懸念される。そのため、この種の電子制御装置は、電源電圧の低電圧を検知すると、マイコンが動作中から非動作に遷移する直前でCPUから両方のRAMへのアクセスを無限ループ等で停止する。又、この種の電子制御装置では、電源電圧の低電圧を検知するための検知電圧とマイコンがリセットされるためのリセット電圧との間に電圧差がある(例えば特許文献1参照)。
特開平7−114401号公報
上記したように検知電圧とリセット電圧との間に電圧差がある構成では、電源電圧が検知電圧まで低下した後に、電源電圧がリセット電圧まで低下せずに回復すると、マイコンがリセットされない可能性がある。その対策として、電源電圧の低電圧を検知した後に、マイコン監視信号の出力を停止させるマイコン監視信号停止処理やアクチュエータを停止させるアクチュエータ停止処理等の低電圧検知時処理を実行する必要がある。ところが、低電圧検知時処理を実行するのにある程度の処理実行時間がかかるので、マイコンがリセットされるまでに低電圧検知時処理を完了しない虞がある。この点に関し、低電圧検知時処理の開始タイミングを早めるために検知電圧を高めに設定することが考えられる。しかしながら、検知電圧を高めに設定すると、電源電圧が低電圧でないにも拘らずノイズ等により低電圧であると誤検知してしまう可能性が高くなり、データロバスト性が低下する問題が生じる。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、データロバスト性の低下を回避しつつ、低電圧検知時処理を適切に実行することができる電子制御装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、第1メモリ(11)は、マイコン(2)の非動作時にデータを保持する。第2メモリ(12)は、マイコンの非動作時にデータを保持せず、マイコンのリセットに応じてデータがリセットされる。CPU(5)は、マイコンの動作時に第1メモリ及び第2メモリにアクセスする。低電圧検知部(3,6)は、電源電圧の低電圧を検知する。CPUは、電源電圧の低電圧を低電圧検知部が検知した後に、第1メモリへのアクセスを停止し、第2メモリへのアクセスを継続することで、当該第2メモリを利用して低電圧検知時処理を実行し、低電圧検知時処理を完了した後に、第2メモリへのアクセスを停止する。

電源電圧の低電圧を検知すると、マイコンのリセットに応じてデータがリセットされるためにデータ化けが生じても問題のない第2メモリへのアクセスを継続することで、第2メモリを利用して低電圧検知時処理を実行するようにした。低電圧検知時処理の開始タイミングを早める必要がなく、よって、検知電圧を高めに設定する必要もなく、電源電圧が低電圧でないにも拘らずノイズ等により低電圧であると誤検知してしまう可能性を回避することができる。これにより、データロバスト性の低下を回避しつつ、低電圧検知時処理を適切に実行することができる。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 タイミングチャート(その1) タイミングチャート(その2) フローチャート
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。電子制御装置1は、マイコン2と、外部低電圧検知器3(低電圧検知部に相当する)とを有する。電子制御装置1は、例えば車両用のエンジンの始動を制御する電子制御装置である。外部低電圧検知器3は、電源4から出力される電力の電源電圧を予め定められている検知電圧と比較し、電源電圧が検知電圧まで低下すると、電源電圧の低電圧を検知し、第1検知信号をマイコン2の後述するNMI部7に出力する。又、外部低電圧検知器3は、電源電圧が検知電圧を超えると、電源電圧の低電圧からの回復を検知し、第2検知信号をNMI部7に出力する。
マイコン2は、CPU5と、内部低電圧検知器6(低電圧検知部に相当する)と、NMI(最優先割り込み)部7と、WDG(ウォッチドッグ)部8と、入出力部9と、ROM10と、バックアップRAM11(第1メモリに相当する)と、非バックアップRAM12(第2メモリに相当する)とを有する。内部低電圧検知器6は、外部低電圧検知器3と同様に、電源電圧を予め定められている検知電圧と比較し、電源電圧が検知電圧まで低下すると、電源電圧の低電圧を検知し、第1検知信号をNMI部7に出力する。又、内部低電圧検知器6は、電源電圧が検知電圧を超えると、電源電圧の低電圧からの回復を検知し、第2検知信号をNMI部7に出力する。尚、外部低電圧検知器3に予め定められている検知電圧と内部低電圧検知器6に予め定められている検知電圧とは同値である。
NMI部7は、NMI信号をCPU5に出力する。NMI部7は、外部低電圧検知器3や内部低電圧検知器6から第1検知信号を入力すると、NMI信号をロウレベルからハイレベルに切り替える。NMI部7は、外部低電圧検知器3や内部低電圧検知器6から第2検知信号を入力すると、NMI信号をハイレベルからロウレベルに切り替える。
WDG部8は、CPU5からのマイコン監視信号の入力を停止すると、時刻カウンタのカウント値のカウントアップを開始し、予め定められているリセット閾値にカウント値が達すると、マイコン2をリセットさせる。
入出力部9は、電子制御装置1の外部に設けられているセンサ10からセンシング信号を入力する。又、入出力部9は、電子制御装置1の外部に設けられているアクチュエータ11に駆動信号を出力してアクチュエータ11を駆動させ、停止信号を出力してアクチュエータ11を停止させる。ROM10は、制御プログラムと、制御データと、消去プログラムと、リセットデータとを格納している。CPU5は、ROM10に格納されている制御プログラムを読み出して実行することで、バックアップRAM11や非バックアップRAM12にアクセスする。
バックアップRAM11は、マイコン2の非動作時にデータを保持する性質を有する記憶素子である。バックアップRAM11には保存用領域11aが設けられている。非バックアップRAM12は、マイコン2の非動作時にデータを保持せず、マイコン2のリセット時にデータがリセットされる(即ち初期値が書き込まれる)性質を有しする記憶素子である。非バックアップRAM12には低電圧検知時処理領域12aが設けられている。CPU5は、外部低電圧検知器3や内部低電圧検知器6が電源電圧の低電圧を検知している低電圧検知時では、保存用領域11aを利用せず、低電圧検知時処理領域12aを利用し、ROM10から読み出した制御プログラムを実行する。
次に、上記した構成の作用について図2から図4を参照して説明する。図2は、電源電圧が検知電圧まで低下し、更に電源電圧がリセット電圧まで低下した場合のタイミングチャートを示す。図3は、電源電圧が検知電圧まで低下し、電源電圧がリセット電圧まで低下せずに回復した場合のタイミングチャートを示す。図4は、図3に示す状況でCPU5が実行する処理を示す。
外部低電圧検知器3や内部低電圧検知器6は、電源電圧が検知電圧まで低下したことを検知すると、第1検知信号をNMI部7に出力する(t1)。NMI部7は、外部低電圧検知器3や内部低電圧検知器6から第1検知信号を入力すると、NMI信号をロウレベルからハイレベルに切り替える。CPU5は、NMI信号がロウレベルからハイレベルに切り替わると、マイコン2を動作中からNMIサービスに遷移させる。
ここで、電源電圧が検知電圧まで低下した後に、電源電圧がリセット電圧まで低下せずに回復すると、マイコン2がリセットされない(即ちシャットダウンしない)可能性があるので、その対策として、CPU5は、マイコン監視信号の出力を停止させるマイコン監視信号停止処理やアクチュエータ11を停止させるアクチュエータ停止処理等の低電圧検知時処理を実行する必要がある。そのため、CPU5は、電源電圧の低電圧を検知した後に、バックアップRAM11へのアクセスを停止するが、非バックアップRAM12へのアクセスを停止せずに継続し、低電圧検知時処理領域12aを利用して低電圧検知時処理を実行する。CPU5は、先にマイコン監視信号停止処理を開始する(S1)。
WDG部8は、CPU5がマイコン監視信号停止処理を完了したことで、CPU5からのマイコン監視信号の入力を停止すると、時刻カウンタのカウント値のカウントアップを開始する(t2)。即ち、「t1〜t2」で示される時間がマイコン監視信号停止処理の開始から完了までの処理実行時間である。そして、CPU5は、マイコン監視信号停止処理を完了すると、続いてアクチュエータ停止処理を開始する(S2)。
ここで、電源電圧が検知電圧まで低下した後に、時刻カウンタのカウント値が予め定められているリセット閾値に達する前に電源電圧がリセット電圧まで低下すると(t3)、マイコン2がNMIサービスから非動作に遷移してリセットされる。マイコン2がNMIサービスから非動作に遷移したことで、CPU5がアクチュエータ停止処理を完了する前にアクチュエータ11が停止し、非バックアップRAM12のデータが不定値となる。
これ以降、電源電圧が回復し(t4)、電源電圧がリセット電圧を超えると(t5)、マイコン2が非動作から動作中に遷移する。マイコン2が非動作から動作中に遷移したことで、CPU5は、バックアップRAM11へのアクセスの停止を解除し、バックアップRAM11にアクセスすると共に、非バックアップRAM12のデータがリセットされる(即ち初期値が書き込まれる)ことで、非バックアップRAM12にアクセスする。
一方、電源電圧が検知電圧まで低下した後に、電源電圧がリセット電圧まで低下せずに回復すると(t11)、CPU5は、アクチュエータ停止処理の完了を待機する。CPU5は、アクチュエータ11を停止させ、アクチュエータ停止処理を完了すると(t12)、マイコン2をNMIサービスから処理停止(無限ループ)に遷移させ(S3)、非バックアップRAM12へのアクセスを停止する。即ち、「t2〜t12」で示される時間がアクチュエータ停止処理の開始から完了までの処理実行時間である。
これ以降、時刻カウンタのカウント値がリセット閾値に達すると(t13)、マイコン2が処理停止から非動作に遷移してリセットされ、更にマイコン2が非動作から動作中に遷移する(t14)。マイコン2が非動作から動作中に遷移したことで、CPU5は、バックアップRAM11へのアクセスの停止を解除し、バックアップRAM11にアクセスすると共に、非バックアップRAM12へのアクセスの停止を解除し、非バックアップRAM12のデータがリセットされることで、非バックアップRAM12にアクセスする。
以上説明したように本実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
電子制御装置1において、電源電圧の低電圧を検知すると、バックアップRAM11へのアクセスを停止するが、非バックアップRAM12へのアクセスを停止せずにアクセスを継続することで、低電圧検知時処理用領域12aを利用して低電圧検知時処理を実行するようにした。低電圧検知時処理の開始タイミングを早める必要がなく、よって、検知電圧を高めに設定する必要もなく、電源電圧が低電圧でないにも拘らずノイズ等により低電圧であると誤検知してしまう可能性を回避することができる。これにより、データロバスト性の低下を回避しつつ、低電圧検知時処理を適切に実行することができる。
又、電子制御装置1において、マイコン監視信号停止処理を完了し、アクチュエータ停止処理を完了した後に、バックアップRAM12へのアクセスを停止するようした。バックアップRAM12に無意味にアクセスする事態を未然に回避することができる。
本発明は、上記した実施形態で例示したものに限定されることなく、その範囲を逸脱しない範囲で任意に変形又は拡張することができる。
外部低電圧検知器3と内部低電圧検知器6とを有する構成を例示しているが、外部低電圧検知器3と内部低電圧検知器6とのうち何れか一方を有する構成でも良い。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は電子制御装置、2はマイコン、3,6は低電圧検知部、11はバックアップRAM(第1メモリ)、12は非バックアップRAM(第2メモリ)である。

Claims (3)

  1. マイコン(2)の非動作時にデータを保持する第1メモリ(11)と、
    前記マイコンの非動作時にデータを保持せず、前記マイコンのリセットに応じてデータがリセットされる第2メモリ(12)と、
    前記マイコンの動作時に前記第1メモリ及び前記第2メモリにアクセスするCPU(5)と、
    電源電圧の低電圧を検知する低電圧検知部(3,6)と、を備え、
    前記CPUは、電源電圧の低電圧を前記低電圧検知部が検知した後に、前記第1メモリへのアクセスを停止し、前記第2メモリへのアクセスを継続することで、当該第2メモリを利用して低電圧検知時処理を実行し、前記低電圧検知時処理を完了した後に、前記第2メモリへのアクセスを停止する電子制御装置。
  2. 請求項1に記載した電子制御装置において、
    前記CPUは、前記低電圧検知時処理としてマイコン監視信号停止処理を実行する電子制御装置。
  3. 請求項1に記載した電子制御装置において、
    前記CPUは、前記低電圧検知時処理としてアクチュエータ停止処理を実行する電子制御装置
JP2016151205A 2016-08-01 2016-08-01 電子制御装置 Active JP6677119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151205A JP6677119B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 電子制御装置
DE102017212845.3A DE102017212845A1 (de) 2016-08-01 2017-07-26 Elektronische Steuereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151205A JP6677119B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022219A JP2018022219A (ja) 2018-02-08
JP6677119B2 true JP6677119B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=60951035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151205A Active JP6677119B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 電子制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6677119B2 (ja)
DE (1) DE102017212845A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262803A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Nippon Denso Co Ltd 電子的制御装置
JPH07114401A (ja) 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd Ramバックアップ回路
JP2005151704A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Meidensha Corp ディジタル形保護継電装置
JP2007162586A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Denso Corp 車載制御装置
JP2015055598A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 アルプス電気株式会社 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017212845A1 (de) 2018-02-01
JP2018022219A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9727462B2 (en) Runtime backup of data in a memory module
US20140372737A1 (en) Electronic device and method for automatically waking up operating system of electronic device
TW200723107A (en) Power-on error detection system and method
JP2009110156A (ja) ログ出力装置及びログ出力プログラム
JP2008009721A (ja) 評価システム及びその評価方法
JP2006338445A (ja) 異常情報格納装置
US20060236084A1 (en) Method and system for providing an auxiliary bios code in an auxiliary bios memory utilizing time expiry control
JP2010204851A (ja) 記憶装置及び情報処理装置
JP2008225929A (ja) 情報処理装置
JP6677119B2 (ja) 電子制御装置
US9778981B2 (en) Microcontroller
JP2016066139A (ja) 車両制御装置
TWI689811B (zh) 週期性事件紀錄方法
JP5133649B2 (ja) 電子機器およびメモリ管理プログラム
TWI622921B (zh) 觸控裝置之電容值偵測方法
JP5627414B2 (ja) 動作ログ収集システム及びプログラム
US8489828B2 (en) Control apparatus having non-volatile RAM, protection apparatus and method applied thereto
US20140115317A1 (en) Electronic device and method for switching work mode of the electronic device
JP4647276B2 (ja) 半導体回路装置
TWI688954B (zh) 非揮發性記憶裝置
KR100525537B1 (ko) 인터럽트를 이용한 응용 프로그램의 에러검출장치 및 방법.
JP2008059191A (ja) マイクロコントローラとそのデバッグ方法
CN106933558B (zh) 一种电源控制方法及装置
TWI511148B (zh) 電腦系統及控制方法
JP2001188687A (ja) マイクロコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6677119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250