JP6676931B2 - Measuring device and measuring method - Google Patents
Measuring device and measuring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6676931B2 JP6676931B2 JP2015219551A JP2015219551A JP6676931B2 JP 6676931 B2 JP6676931 B2 JP 6676931B2 JP 2015219551 A JP2015219551 A JP 2015219551A JP 2015219551 A JP2015219551 A JP 2015219551A JP 6676931 B2 JP6676931 B2 JP 6676931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- movable member
- reference line
- movable
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
本発明は、測定装置及び測定方法に関するものであり、例えば、転がり軸受用の軌道輪の軌道における直径を測定するための装置及び方法に関する。 The present invention relates to a measuring device and a measuring method, for example, to a device and a method for measuring a diameter of a raceway of a bearing ring for a rolling bearing.
例えば玉軸受の外輪の内周面に形成されている軌道は、断面が円弧状の溝として形成されており、この溝の最大径、つまり、溝底位置における直径を計測して、加工寸法の確認(検査)等が行われる(例えば、特許文献1参照)。
このような計測を行う装置として、次のようなものが知られている。図12に示すように、測定装置は、第一接触子91、第二接触子92、第三接触子93、この第三接触子93を搭載している可動部材94、可動部材94を基準線L0に沿って誘導するガイド部材95、第三接触子93を外輪99の軌道98に押し付けるための弾性部材(圧縮ばね)96、及び、変位計97を有している。
For example, the track formed on the inner peripheral surface of the outer ring of the ball bearing is formed as an arc-shaped groove in cross section, and the maximum diameter of this groove, that is, the diameter at the groove bottom position is measured, and the processing dimension is determined. Confirmation (inspection) is performed (for example, see Patent Document 1).
The following are known as devices for performing such measurement. As shown in FIG. 12, the measurement device includes a
軌道98の直径D1を測定するために、三つの接触子91,92,93を軌道98に接触させた状態とする。第一接触子91及び第二接触子92は、基準線L0を軸として線対称の配置にあり、装置基台に固定されているのに対して、第三接触子93は基準線L0に沿って移動可能となっている。そこで、第三接触子93を搭載している可動部材94の移動量が変位計97によって計測され、その計測値に基づいて軌道98の溝底位置における直径D1が求められる。
In order to measure the diameter D1 of the
直径D1を求める処理では、寸法が既知である外輪(ワークマスタ)を対象として可動部材94の移動量が変位計97により既に求められている。そして、加工済みの外輪99を実際の測定対象として可動部材94の移動量を変位計97により求め、ワークマスタによる計測値を基準とし、実際の測定対象である外輪99の計測値に基づいて、軌道98の直径D1が求められる。
In the process of obtaining the diameter D1, the displacement of the
前記のような測定装置を用いて測定を行う準備として、先ず、三つの接触子91,92,93の外側の所定位置に外輪99を設置するが、この際、可動部材94を大きな逃し量Y(図13参照)について(図13では右側へ)移動させる必要がある。作業者は、可動部材94に取り付けられているレバー94aを引くことで、弾性部材96の弾性力に抗して、可動部材94を容易に移動させる(逃がす)ことができる。なお、前記逃し量Yは、外輪99の軌道98における直径D1と肩部99aにおける直径D2との差以上とする必要があり、軸受の型番によって様々な値となるが、数ミリメートル程度又はそれ以上となる場合がある。
As a preparation for performing measurement using the above-described measuring device, first, the
そして、外輪99を所定位置に設置した後、レバー94aを引く力を解除すると、弾性部材96の弾性力(復元力)によって第三接触子93は、図13において左側に移動し、図12に示すように、軌道98に接触し更に押圧し、これにより測定荷重が付与された状態となる。
しかし、前記逃し量Yが数ミリメートル程度と大きく、また、その逃し量Yが試行毎に様々であると、軌道98に対する第三接触子93の当て方(当たる力)にばらつきが生じ、試行毎に軌道98に対する接触子91,92,93の接触状態が異なり、測定荷重が異なる場合がある。このように接触状態(測定荷重)が試行毎に異なると、測定精度の安定性が損なわれ、測定誤差が発生しやすい。
なお、以上の説明は、測定対象が玉軸受の外輪99となる場合であるが、玉軸受の内輪の外周面に形成されている軌道を計測する場合も同様である。
Then, when the pulling force of the
However, if the escape amount Y is as large as about several millimeters and the escape amount Y varies from one trial to another, there is a variation in how the
In the above description, the measurement target is the
そこで、本発明は、円筒ワークの測定対象面に対する接触子の接触状態を安定させることが可能となる測定装置及び測定方法を提供することを目的とする。 Then, an object of the present invention is to provide a measuring device and a measuring method which can stabilize a contact state of a contact with a measuring object surface of a cylindrical work.
本発明は、基準線を軸として線対称の配置にある第一接触子及び第二接触子と、前記基準線上に位置する第三接触子とを有し、前記基準線上の一点を中心として設置する円筒ワークの外周面及び内周面の内のいずれか一方の測定対象面に、当該第一接触子、当該第二接触子及び当該第三接触子を接触させることで、当該測定対象面における直径の測定を行うための測定装置であって、前記第三接触子を搭載し前記基準線に平行な方向に移動可能である可動部材と、前記可動部材を前記基準線に平行な方向に付勢して前記第三接触子を前記測定対象面に押し付けるための弾性部材と、前記可動部材の変位量を計測する変位計と、退避位置及び規制位置の間を位置変化可能として設けられており前記可動部材の移動許容量を変更させるための規制部材と、を備え、前記規制部材は、前記退避位置にある状態で、前記可動部材を第一移動許容量について移動可能とさせ、前記規制位置にある状態で、前記可動部材を前記第一移動許容量よりも小さい第二移動許容量について移動可能とさせる。 The present invention includes a first contact and a second contact that are arranged in line symmetry with respect to a reference line, and a third contact located on the reference line, and is installed around a point on the reference line. By bringing the first contact, the second contact and the third contact into contact with any one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the cylindrical workpiece to be measured, A measuring device for measuring a diameter, comprising: a movable member mounted with the third contact and movable in a direction parallel to the reference line; and a movable member attached to the movable member in a direction parallel to the reference line. An elastic member for urging the third contact against the surface to be measured, a displacement meter for measuring a displacement amount of the movable member, and a position changeable between a retracted position and a restricted position. Regulation for changing the allowable movement amount of the movable member The regulating member allows the movable member to move by a first allowable movement amount in the retracted position, and moves the movable member to the first moving position in the regulated position. The second movable permissible amount smaller than the permissible amount is made movable.
この測定装置によれば、円筒ワークを設置する際、規制部材を退避位置とする。これにより、第三接触子を搭載する可動部材を第一移動許容量について移動させて、第一接触子、第二接触子及び第三接触子と円筒ワークとが干渉しない状態とすることができ、円筒ワークの設置が可能となる。そして、弾性部材によって第三接触子を測定対象面に押し付け、第一接触子、第二接触子及び第三接触子それぞれを測定対象面に接触させた状態とすることができる。次に、規制部材を規制位置とする。これにより、可動部材を小さい第二移動許容量について移動させて第三接触子と測定対象面との間に微小隙間を形成してから、弾性部材によって可動部材を付勢して第三接触子を測定対象面に押し付けて当該微小隙間を解消することができる。
このように、可動部材を退避位置とすることで、可動部材の移動量を大きくして、円筒ワークを所定位置に設置することができ、そして、規制部材を規制位置とすることで、可動部材の移動量を小さくすることができる(微小隙間と同寸法とすることができる)ので、測定対象面に対する第三接触子の当て方にばらつきが生じにくくなり、円筒ワークの測定対象面に対する接触子の接触状態を安定させることが可能となる。
According to this measuring device, when the cylindrical workpiece is installed, the regulating member is set to the retracted position. Thereby, the movable member on which the third contact is mounted can be moved by the first movement allowable amount, so that the first contact, the second contact, the third contact and the cylindrical work do not interfere with each other. In addition, it is possible to install a cylindrical work. Then, the third contact is pressed against the surface to be measured by the elastic member, and the first contact, the second contact, and the third contact can be brought into contact with the surface to be measured. Next, the regulating member is set to the regulating position. Thereby, the movable member is moved by a small second movement allowable amount to form a minute gap between the third contact and the surface to be measured, and then the movable member is urged by the elastic member to cause the third contact to move. Can be pressed against the surface to be measured to eliminate the minute gap.
As described above, by setting the movable member to the retracted position, the amount of movement of the movable member can be increased, and the cylindrical workpiece can be installed at a predetermined position. The movement amount of the third contact can be reduced (the same size as the minute gap), so that the method of applying the third contact to the surface to be measured hardly varies, and the contact of the cylindrical workpiece to the surface to be measured can be reduced. Can be stabilized.
また、前記円筒ワークは、玉軸受の外輪又は内輪であり、前記第一移動許容量は、前記外輪又は内輪の軌道における直径と前記外輪又は前記内輪の肩部における直径との差以上であるのが好ましい。
この場合、玉軸受の外輪の軌道又は内輪の軌道の直径の測定が可能となる。
Further, the cylindrical work is an outer ring or an inner ring of a ball bearing, and the first allowable movement amount is equal to or larger than a difference between a diameter of a track of the outer ring or the inner ring and a diameter of a shoulder of the outer ring or the inner ring. Is preferred.
In this case, it is possible to measure the diameter of the race of the outer race or the race of the inner race of the ball bearing.
また、前記測定装置は、装置基台と、当該装置基台に固定されている固定部材とを、更に備え、前記規制部材は、前記規制位置にある状態で,前記装置基台に対して移動可能である前記可動部材と前記固定部材との間に介在し、前記退避位置にある状態で、前記可動部材と前記固定部材との間から離脱しているのが好ましい。
これにより、規制部材が退避位置にある状態で、可動部材を第一移動許容量について移動可能とさせ、規制部材が規制位置にある状態で、可動部材を小さい第二移動許容量について移動可能とさせる構成が簡単に得られる。
Further, the measuring device further includes an apparatus base and a fixing member fixed to the apparatus base, wherein the restricting member is moved with respect to the apparatus base in the restricting position. It is preferable that the movable member and the fixed member are interposed between the movable member and the fixed member, and are separated from the movable member and the fixed member in the retracted position.
Thereby, the movable member can be moved about the first allowable movement amount in the state where the regulating member is at the retreat position, and the movable member can be moved about the small second allowable movement amount in the state where the regulating member is in the regulating position. The configuration to be performed is easily obtained.
また、本発明は、上述の測定装置を用い、基準線を軸として線対称の配置にある第一接触子及び第二接触子と、前記基準線上に位置する第三接触子とを、前記基準線上の一点を中心として設置する円筒ワークの外周面及び内周面の内のいずれか一方の測定対象面に接触させることで、当該測定対象面における直径を測定するための方法であって、前記第一接触子、前記第二接触子及び前記第三接触子と前記円筒ワークとが干渉しない位置まで、当該第三接触子を搭載する可動部材を前記基準線に平行な方向に第一移動許容量について移動させ、当該円筒ワークを設置する設置工程と、前記設置工程の後、前記第三接触子を前記測定対象面に押し付け、前記第一接触子、前記第二接触子及び前記第三接触子それぞれを前記測定対象面に接触させた状態とする準備工程と、前記測定対象面における直径を求めるために、前記可動部材の変位量を計測する計測工程と、を備え、前記準備工程では、前記可動部材を前記第一移動許容量よりも小さい第二移動許容量について移動させて当該第三接触子と当該測定対象面との間に隙間を形成してから、当該可動部材を付勢して当該第三接触子を当該測定対象面に押し付けて当該隙間を解消し、その後、前記計測工程を行う。 In addition, the present invention uses the above-described measuring device, the first contact and the second contact are arranged in line symmetry with respect to the reference line, and the third contact located on the reference line, the reference A method for measuring the diameter of the measurement target surface by contacting any one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the cylindrical work to be installed around a point on the line, Until the first contact, the second contact, the third contact, and the cylindrical workpiece do not interfere with each other, the movable member on which the third contact is mounted is allowed to move in the direction parallel to the reference line. After moving the capacity, the installation step of installing the cylindrical workpiece, and after the installation step, pressing the third contact against the surface to be measured, the first contact, the second contact and the third contact Contact each other with the surface to be measured. A preparing step of setting a state, and a measuring step of measuring a displacement amount of the movable member in order to obtain a diameter on the measurement target surface, wherein in the preparing step, the movable member is moved from the first allowable movement amount. after forming the inter-gap between moved between said third contact and the measurement target surface for the even smaller second moving allowance the measured the third contact biases the movable member against the surface to eliminate inter-person 該隙, then performs the measurement process.
この測定方法によれば、設置工程では、可動部材の移動量を大きくして、円筒ワークを所定位置に設置することができ、そして、準備工程では、可動部材の移動量を小さくして第三接触子と測定対象面との間に微小隙間を形成してから、可動部材を付勢して第三接触子を測定対象面に押し当てる(微小隙間を解消させる)。これにより、測定対象面に対する第三接触子の当て方にばらつきが生じにくくなり、円筒ワークの測定対象面に対する接触子の接触状態を安定させることが可能となる。 According to this measuring method, in the installation step, the amount of movement of the movable member can be increased, and the cylindrical workpiece can be installed at a predetermined position. In the preparation step, the amount of movement of the movable member can be reduced, and After forming a minute gap between the contact and the surface to be measured, the movable member is urged to press the third contact against the surface to be measured (eliminating the minute gap). This makes it difficult for a variation in how the third contact is applied to the surface to be measured, and stabilizes the contact state of the contact with the surface to be measured of the cylindrical workpiece.
本発明によれば、測定対象面に対する第三接触子の当て方にばらつきが生じにくくなり、円筒ワークの測定対象面に対する接触子の接触状態を安定させることが可能となる。この結果、測定を繰り返し行う場合において、測定精度のばらつき発生が抑制される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes difficult to produce variation in how to apply the third contact to the measurement target surface, and it is possible to stabilize the contact state of the contact with the measurement target surface of the cylindrical workpiece. As a result, when the measurement is repeatedly performed, occurrence of variation in the measurement accuracy is suppressed.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔測定装置について〕
図1は、測定装置の実施の一形態の概略を示す平面図である。図2は、図1に示す測定装置を横から見た断面図である。この測定装置10は、円筒ワークの外周面及び内周面の内のいずれか一方(の一部)を測定対象面としており、この測定対象面における直径を測定するためのものである。図1及び図2に示す測定装置10は、円筒ワークの内周面の直径を測定する場合の装置であり、特に本実施形態では、円筒ワークは玉軸受用の外輪6であり、この外輪6の内周面に形成されている軌道7の直径D1を計測するためのものである。玉軸受の外輪6の軌道7は、断面が円弧状の溝として形成されていることから、この溝の最大径、つまり、溝底位置における直径D1を計測する。つまり、軌道7を測定対象面としている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[About the measuring device]
FIG. 1 is a plan view schematically showing an embodiment of the measuring device. FIG. 2 is a cross-sectional view of the measuring device shown in FIG. 1 as viewed from the side. The measuring
測定装置10は、第一接触子11、第二接触子12、第三接触子13、可動部材20、ガイド部材31,32、弾性部材25、変位計(41,42)、及び規制部材50を備えている。さらに、測定装置10は、作業台上に設置される装置基台9、及びこの装置基台9に固定されている固定部材19を備えている。また、測定装置10は、ワーク受け部38、及び演算装置15を備えている。
The measuring
装置基台9は平板状の部材であり、この上に前記各機器が設けられている。
固定部材19は、装置基台9に固定されており、固定ブロック19aと、固定ブロック19aから基準線L0に平行な方向に延びている複数のロッド19bとを有している。
なお、この測定装置10では、基準線L0が定義されている。図1において、基準線L0は、第一接触子11と軌道7との接触点及び第二接触子12と軌道7との接触点を結ぶ線分の垂直二等分線であって、装置基台9の面方向に平行な直線(本実施形態では水平方向の直線)である。この基準線L0は、各機器の配置及び測定対象となる外輪6の位置の基準になる。後の測定方法においても説明するが、基準線L0上の一点Qと外輪6の中心(中心点C)とを一致させて、外輪6をこの測定装置10に設置することで、軌道7の直径D1の測定が行われる。
The
The fixing
In the measuring
ワーク受け部38は、外輪6を下から支持するためのものであり、外輪6を載せる水平梁部38aと、この水平梁部38aを支える柱部38bとを有している。水平梁部38aは、平面視においてY字形状を有しており、その上面に外輪6を載せることができる。水平梁部38aの上面(載置面)は、基準線L0と平行であり、水平面を構成している。柱部38bは装置基台9に取り付けられており水平梁部38aを支えている。
The
第一接触子11及び第二接触子12は、それぞれ装置基台9に固定されている支持部材14に取り付けられており、これら接触子11,12は同じ高さに位置しており、平面視において(図1参照)基準線L0を軸として線対称の配置にある。第一接触子11及び第二接触子12は玉形状を有しており、ワーク受け部38上に載る外輪6の軌道7と点接触する。
The
装置基台9上において、第一接触子11及び第二接触子12は固定状態にあるのに対して、第三接触子13は移動可能となっている。また、第三接触子13は、第一接触子11及び第二接触子12と同じ高さに位置しており(図2参照)、平面視において(図1参照)基準線L0上に位置している。つまり、第三接触子13は、基準線L0に沿って移動可能となっている。第三接触子13を移動可能とするために、可動部材20及びガイド部材31,32が設けられている。第三接触子13は玉形状を有しており、ワーク受け部38上に載る外輪6の軌道7と点接触する。
On the
本実施形態のガイド部材31,32は、LMガイド(登録商標)であり、ガイド部材31,32は、平面視において、基準線L0を軸として線対称の配置にある。これらガイド部材31,32は平行に配置されており、基準線L0に平行な方向を誘導方向として可動部材20(後述する可動ベース20a)を移動可能に支持する構成を有している。可動部材20は、ガイド部材31,32に沿って移動可能である可動ベース20aと、この可動ベース20aに固定されている支持部材20bと、固定部材19を間に挟んで可動ベース20aと一体となっている可動ブロック20dとを有している。支持部材20bに第三接触子13が取り付けられている。
以上より、可動部材20は、第三接触子13を搭載しており基準線L0に平行な方向に移動可能であり、ガイド部材31,32は、この可動部材20を基準線L0に沿って誘導する構成が得られる。
The
As described above, the
可動ベース20aの可動ブロック20dには、基準線L0に平行な貫通孔20cが複数形成されており、前記ロッド19bを挿通させた状態としている。そして、可動ブロック20dと固定ブロック19aとの間に、ロッド19bに外嵌するようにして、コイルばねからなる弾性部材25が設けられている。本実施形態では、弾性部材25は圧縮コイルばねである。これにより、弾性部材25は、可動部材20に搭載されている第三接触子13を軌道5に押し付けることができる。
A plurality of through
本実施形態では、一対(図1では上下一対)のロッド19bが、基準線L0を軸として線対称となる配置で設けられていることから、これらロッド19bに沿って設けられている弾性部材25についても、基準線L0を挟んで両側にそれぞれ設けられた構成となり、これにより、一対の弾性部材25が、可動部材20の可動ブロック20dの内の基準線L0を軸として線対称となる二つの押圧位置P1,P2を押すことができる。この構成によれば、可動部材20が基準線L0に平行な方向に押されやすくなり、可動部材20の傾きを可及的に抑えることが可能となる。なお、一対の弾性部材25の形状(長さ)及び弾性係数は同じものである。
In the present embodiment, since a pair (a pair of upper and lower in FIG. 1) of the
また、この構成以外に、中央のロッド19bに弾性部材25が設けられていてもよい。両側のロッド19bに設けられている場合、及び、中央のロッド19bに設けられている場合のいずれにおいても、弾性部材25は、可動部材20を基準線L0に平行な方向に付勢して、第三接触子13を軌道7に押し付けることができる構成が得られる。
Further, in addition to this configuration, the
可動ベース20aには、作業者が操作するレバー26が取り付けられている。レバー26を引くことで、弾性部材25の弾性力に抗して、可動部材20(第三接触子13)を第一接触子11及び第二接触子12に接近させる方向に移動させることが可能となる。そして、レバー26を引く力を解除すると、弾性部材25の弾性力(復元力)によって可動部材20(第三接触子13)は第一接触子11及び第二接触子12から離れる方向に移動し、第三接触子13が軌道7に接触し更に押圧することができる。
A
本実施形態では、可動部材20の基準線L0に沿った方向の変位量を計測する変位計が二つ設けられている。第一変位計41及び第二変位計42は接触式のセンサであり、双方で同じものである。変位計41(42)は、本体部41a(42a)と、この本体部41a(42a)に対して基準線L0に平行な方向に進退移動する端子41b(42b)とを有しており、可動部材20に接触する端子41b(42b)の移動量を検出信号として出力する。なお、第一変位計41及び第二変位計42は非接触式のセンサであってもよい。第一変位計41及び第二変位計42は、それぞれが独立して計測に用いられ、計測値(計測信号)を、演算装置15に出力する。端子41b(42b)が可動部材20の可動ベース20aの平坦な面に点で接触した状態にあり、第一変位計41及び第二変位計42は可動部材20の変位量を計測する。
In the present embodiment, two displacement meters for measuring the displacement amount of the
第一変位計41及び第二変位計42は、平面視において、基準線L0を軸として線対称となる配置に設けられており、検出方向を基準線L0に平行な方向としている。これにより、第一変位計41及び第二変位計42は、可動部材20の内の基準線L0を軸として線対称となる二つの位置を計測位置P11,P12として、可動部材20の変位量をそれぞれ計測する。
The
可動部材20の変位量は第三接触子13の変位量と等しくなり、設計上では、第一変位計41及び第二変位計42は、同じ値の計測値(変位量)を取得する。しかし、仮に、ガイド部材31,32に対する可動部材20の直進性が不安定となって、軌道7に対する第三接触子13の接触位置を中心として可動部材20が回転し、可動部材20が基準線L0に対して傾いた状態になると、第一変位計41及び第二変位計42はそれぞれ異なる計測値(変位量)を取得する。これら異なる計測値(変位量)をそれぞれ仮変位量と呼ぶことができる。
The amount of displacement of the
演算装置15は、例えば各種演算を行うコンピュータ装置からなり、第一変位計41及び第二変位計42の計測値(仮変位量)の平均値を求める処理を行う。更に、本実施形態の演算装置15は、この平均値を用いて、軌道7の直径D1を求める処理も行う。これらの処理については、後の測定方法で説明する。
The
本実施形態の測定装置10では、第一接触子11、第二接触子12及び第三接触子13は、基準線L0上の点Qを中心とする一つの仮想円上に配置された状態となることができ、この状態で、点Qを中心として周方向に均等配置されている。つまり、接触子11,12,13は120度ピッチで配置されている。そして、前記のとおり、平面視において、第一接触子11及び第二接触子12は、基準線L0を軸として線対称の配置にあり、また、第三接触子13は、基準線L0上に位置していることから、前記のとおり、第一接触子11と軌道7との接触点と、第二接触子12と軌道7との接触点とを結ぶ線分の垂直二等分線が、基準線L0と一致する。
なお、三つの接触子11,12,13は、周方向に均等配置されていなくてもよいが、第一接触子11及び第二接触子12は、基準線L0を軸として線対称の配置にあり、第三接触子13は、基準線L0上に位置している必要がある。そして、第三接触子13は、この基準線L0に沿って移動可能となっている。
In the measuring
Note that the three
本実施形態の規制部材50は、図2に示すように、可動ブロック20dにピン51を介して支持されている。規制部材50は板状の部材であり、図3及び図4に示すように、ピン51の中心線回りに回転することができる。図3は、規制部材50が上方に回転して退避位置にある状態を示し、図4は、規制部材50が下方に回転して規制位置にある状態を示している。
As shown in FIG. 2, the regulating
図1に示すように、固定ブロック19aにはストッパピン19cが取り付けられており、規制部材50が退避位置(図3参照)にある状態では、ストッパピン19cと可動ブロック20dとの間に大きな第一隙間X1(図2参照)が形成される。これに対して、規制部材50が規制位置(図4参照)にある状態では、この規制部材50は、ストッパピン19cと可動ブロック20dとの間に介在する(図2の二点鎖線を参照)。この状態では、ストッパピン19cの先端と規制部材50との間には、第一隙間X1よりも小さい微小な第二隙間X2が形成される(X2<X1)。
As shown in FIG. 1, a
これら第一隙間X1及び第二隙間X2は、可動部材20(可動ブロック20d)の移動許容量となる。つまり、規制部材50が退避位置(図3参照)にある状態では、作業者がレバー26を引くことで、可動部材20の可動ブロック20dは、ストッパピン19cに当たるまで、前記第一隙間X1(図2参照)の値について移動可能となる。これに対して、規制部材50が規制位置(図4参照)にある状態では、作業者がレバー26を引くことで、可動部材20の可動ブロック20dは、規制部材50がストッパピン19cに当たるまで、前記第二隙間X2(図2参照)の値についてのみ移動可能となる。第一隙間X1が可動部材20の第一移動許容量となり、第二隙間X2が可動部材20の第二移動許容量となり、規制部材50の位置変化によって大小の二段階の移動許容量が設定される。
The first gap X1 and the second gap X2 are the allowable movement amounts of the movable member 20 (
本実施形態では、測定の対象を外輪6としていることから、第一隙間(第一移動許容量)X1は、外輪6の軌道7における直径D1と外輪6の肩部6a(図1参照)における直径D2との差(差の絶対値)以上に設定される。例えば、第一隙間X1は、1ミリメートル以上であり、数ミリメートル程度又はそれ以上となる。これに対して、前記第二隙間X2は、例えば0.5ミリメートル以下であり、本実施形態では0.2ミリメートルとしている。第二隙間(第二移動許容量)X2は、第一隙間(第一移動許容量)X1の例えば1/10倍に設定される。
In the present embodiment, since the measurement target is the
このように、規制部材50は、退避位置(図3)及び規制位置(図4)の間を位置変化可能として設けられており、可動部材20の移動許容量を変更させることができる。具体的に説明すると、規制部材50は、退避位置にある状態で、可動部材20を第一移動許容量(X1)について移動可能とさせ、規制位置にある状態で、可動部材20を第一移動許容量(X1)よりも小さい第二移動許容量(X2)について移動可能とさせる。これにより、可動部材20は、二段階の許容移動量(移動ストローク)を有することができる。
As described above, the restricting
図2に示すように、規制部材50には把手54が取り付けられており、作業者はこの把手54を操作することにより規制部材50の状態を変化させることができる。また、可動ブロック20dには、図3,4に示すように、支持部材52,53が設けられており、退避位置にある規制部材50を一方の支持部材52が支持することができ、規制位置にある規制部材50を他方の支持部材53が支持することができる。
As shown in FIG. 2, a
〔測定方法について〕
以上の構成を備えている測定装置10によって行われる測定方法について説明する。
この測定方法は、測定装置10の基準線L0上の一点Qを中心として外輪6を設置し、この外輪6の内周面に形成されている軌道7(測定対象面)に対して、固定状態にある第一接触子11及び第二接触子12と、移動可能となっている第三接触子13とを接触させることで、この軌道7における直径D1を測定する方法である。測定方法には、設置工程St1、準備工程St2、計測工程St3及び演算工程St4が含まれる(図5参照)。図6〜図8は、各工程を説明するための測定装置10の概略図である。
[About the measurement method]
A measuring method performed by the measuring
In this measuring method, the
設置工程St1では、図6に示すように、第一接触子11、第二接触子12及び第三接触子13と外輪6とが干渉しない位置まで、第三接触子13を初期位置から移動させ、測定の対象となる外輪6を接触子11,12,13の外側の所定位置に設置する。前記初期位置は、(弾性部材25の付勢力によって)ストッパピン19c(図2参照)の先端が可動ブロック20dに接触した状態であり、図6において、第三接触子13が初期位置にある状態を、破線で示している。
第三接触子13を移動させるために、前記規制部材50を退避位置(図3参照)としており、可動部材20を基準線L0に平行な方向に前記初期位置から前記第一移動許容量(X1:図2参照)について移動させる。なお、作業者はレバー26(図1参照)を引くことにより弾性部材25の弾性力に抗して可動部材20に搭載の第三接触子13を移動させることができる。
In the installation step St1, as shown in FIG. 6, the
In order to move the
そして、前記設置工程St1の後、準備工程St2では、前記レバー26の引く力を解除することで、弾性力(復元力)によって弾性部材25が可動部材20を押し、可動部材20をガイド部材31,32により基準線L0に平行な方向に誘導して移動させ、第三接触子13を軌道7に押し付け、図7に示すように、第一接触子11、第二接触子12及び第三接触子13それぞれを軌道7に接触させた状態とする。前記レバー26の引く力を解除すると、可動部材20は、前記第一移動許容量(X1)と同寸法の大きな移動ストロークについて移動し、第三接触子13が軌道7に接触した状態となると共に、第一接触子11及び第二接触子12も軌道7に接触した状態となる。
Then, after the installation step St1, in a preparation step St2, the
この準備工程St2では、更に、第一接触子11及び第二接触子12を軌道7に接触させた状態で、再びレバー26を引くことで可動部材20を移動させて第三接触子13を軌道7から離れた状態とする(図8参照)。
このように可動部材20を移動させる前に、前記規制部材50を規制位置(図4)とする。これにより、可動部材20は、第一移動許容量(X1)よりも小さい第二移動許容量(X2:例えば0.2ミリメートル)について移動可能となる。
つまり、図8に示すように、第一接触子11及び第二接触子12が軌道7に接触したままの状態で、可動部材20を微小な第二移動許容量(X2)について移動させて、第三接触子13と軌道7との間に微小隙間δを形成する(X2=δ)。そして、この微小隙間δを形成してから、前記レバー26の引く力を解除することで、弾性部材25によって可動部材20を付勢して、(微小隙間δと同じである)小さい移動ストロークについて移動させ、第三接触子13を軌道7に押し付けて微小隙間δを解消する(図9参照)。図9に示す状態では、弾性部材25の力により、外輪6に測定荷重が付与されている。
In the preparation step St2, the
Before the
That is, as shown in FIG. 8, while the
以上のような設置工程St1及び準備工程St2によれば、先ず、設置工程St1では、可動部材20の移動量を大きくして(図6参照)、外輪6を所定位置に設置することができる。そして、次の準備工程St2では、可動部材20の移動量を小さくして第三接触子13と軌道7との間に微小隙間δを形成してから(図8参照)、可動部材20を付勢して第三接触子13を軌道7に押し当てる(微小隙間δを解消させる:図9参照)。このように準備工程St2では、第三接触子13を非常に小さくかつ一定となる移動ストローク(本実施形態では0.2ミリメートル)で移動させて軌道7に当てるため、試行毎に、また、作業者が異なっても、軌道7に対する第三接触子13の当て方にばらつきが生じにくくなる。これにより、外輪6の軌道7に対する接触子11,12,13(特に第三接触子13)の接触状態を、試行毎に、安定させることが可能となる。
According to the installation step St1 and the preparation step St2 as described above, first, in the installation step St1, the amount of movement of the
なお、前記設置工程St1(図6,7参照)では、前記のとおり、可動部材20を、弾性部材25の付勢力によって、前記第一移動許容量(X1)と同寸法の大きな移動ストロークについて移動させて、第三接触子13を軌道7に接触させた状態としている。この場合、第三接触子13は、弾性部材25の付勢力に起因して大きな移動ストローク(X1)について移動して軌道7に衝突することから、第三接触子13と軌道7との接触状態が、試行毎で異なる可能性が高い。
しかし、本実施形態のように、前記設置工程St1の後の前記準備工程St2では、可動部材20(第三接触子13)を小さな移動ストローク(0.2ミリメートル)について移動させていることで、軌道7に対して第三接触子13が接触していく際の態様、及び接触した後の状態に、ばらつき(差)が生じにくく、接触状態を安定させることができる。
そして、このような準備工程St2の後、計測工程St3が行われる。
In the installation step St1 (see FIGS. 6 and 7), as described above, the
However, as in the present embodiment, in the preparation step St2 after the installation step St1, the movable member 20 (the third contact 13) is moved by a small movement stroke (0.2 mm). Variations (differences) hardly occur in the state when the
After such a preparation step St2, a measurement step St3 is performed.
計測工程St3では、軌道7における直径D1(図1参照)を求めるために、可動部材20の変位量を計測する。具体的に説明すると、外輪6に前記測定荷重が付与された状態で、第一変位計41及び第二変位計42による可動部材20(可動ベース20a)の変位量が計測される。本実施形態では、第一変位計41及び第二変位計42により、可動部材20(可動ベース20a)の内の基準線L0を軸として線対称となる二つの位置を計測位置P11,P12として、この可動部材20(可動ベース20a)の変位量が計測される。第一変位計41及び第二変位計42の計測値(計測信号)は、演算装置15に出力され、演算装置15によって、これら計測値を用いて軌道7の直径D1が演算により求められる。
In the measurement step St3, the amount of displacement of the
次の演算工程St4では、軌道7における直径D1を求めるために、二つの計測位置P11,P12における前記変位量の平均値が求められる。
また、演算装置15が有している記憶部には、計測が行われる毎に前記計測値及び前記平均値が記憶されると共に、ワークマスタの寸法が既に記憶されている。ワークマスタは、測定の対象とする前記外輪6と同じ形状を有する外輪であり、その軌道の寸法(直径)が既知のものである。そして、このワークマスタについても測定装置10を用いて可動ベース20aの変位量(二つの計測値の平均値)が求められており、その結果(平均値)が演算装置15の記憶部に記憶されている。
In the next operation step St4, an average value of the displacement amounts at the two measurement positions P11 and P12 is obtained in order to obtain the diameter D1 on the track 7.
The storage unit of the
ここで、前記のとおり、仮に、ガイド部材31,32に対する可動部材20の直進性が不安定となって、軌道7に対する第三接触子13の接触位置を中心として可動部材20が回転し、可動部材20が基準線L0に対して傾いた状態になると、第一変位計41及び第二変位計42はそれぞれ異なる計測値を、前記仮変位量として取得する。これら仮変位量は、基準線L0に沿った方向の実際の可動部材20の変位量ではなく、可動部材20が傾いた状態となることによる成分が含まれている。しかし、可動部材20の傾き角度(回転角度)は非常に小さいことから、第一変位計41及び第二変位計42からそれぞれ取得される仮変位量を平均することで前記傾きによる成分が補正され、この平均した値を、可動部材20の基準線L0に沿った方向の変位量とみなすことができる。
Here, as described above, if the linearity of the
このように、演算工程St4では、演算装置15は、第一変位計41及び第二変位計42の計測値の平均値を求める。そして、演算装置15は、前記平均値、及び、直径が既知であるワークマスタの軌道における当該直径を用いて、実際に測定の対象とした外輪6の軌道7における直径D1を演算によって求める。つまり、ワークマスタとの比較によって、外輪6の軌道7における直径D1が求められる。
As described above, in the calculation step St4, the
なお、軌道7における直径D1を求める処理は、前記の方法以外であってもよく、例えば、第一変位計41及び第二変位計42の計測値の平均値を用いて、第一接触子11と第二接触子12と第三接触子13の配置に基づく幾何学的な計算により、直径D1を演算により求めてもよい。
Note that the process of obtaining the diameter D1 in the track 7 may be other than the above-described method. For example, the
以上のような構成を備えた測定装置10によって行われる測定方法では、設置工程St1において測定装置10に外輪6を設置するために、規制部材50(図3参照)を退避位置とする。これにより、図6に示すように、第三接触子13を搭載する可動部材20を基準線L0に平行な方向に第一移動許容量(X1)について移動させて、第一接触子11、第二接触子12及び第三接触子13と外輪6とが干渉しない状態とすることができ、外輪6の設置が可能となる。そして、弾性部材25によって第三接触子13を軌道7に押し付け、図7に示すように、第一接触子11、第二接触子12及び第三接触子13それぞれを軌道7に接触させた状態とすることができる。
次に、準備工程St2では、規制部材50(図4参照)を規制位置とすることにより、図8に示すように、可動部材20を第一移動許容量(X1)よりも小さい第二移動許容量(X2)について移動させて、第三接触子13と軌道7との間に微小隙間δを形成してから、弾性部材25によって可動部材20を付勢して第三接触子13を軌道7に押し付けて微小隙間δを解消する(図9参照)。
In the measuring method performed by the measuring
Next, in the preparation step St2, by setting the regulating member 50 (see FIG. 4) to the regulating position, as shown in FIG. After moving about the capacity (X2) to form a minute gap δ between the
このように、規制部材50を退避位置とすることで、可動部材20の移動量を大きくして、外輪6を所定位置に設置することができ、また、規制部材50を規制位置とすることで、可動部材20の移動量を小さくすることができるので、軌道7に対する第三接触子13の当て方にばらつきが生じにくくなり、外輪6の軌道7に対する第三接触子13の接触状態を安定させることが可能となる。
この結果、演算装置15が行う軌道7の直径D1の測定精度を高めることができ、また、測定の安定した繰返し性が得られる。そして、外輪6の直径D1の測定精度を向上させることができ、この結果、この外輪6を用いることにより、すきま(Raすきま)や接触角の安定した高いレベルの玉軸受を得ることが可能となる。
As described above, by setting the regulating
As a result, the measurement accuracy of the diameter D1 of the track 7 performed by the
また、本実施形態の測定装置10では、規制部材50は、規制位置にある状態で(図4参照)、装置基台9に対して移動可能である可動部材20(可動ブロック20d)と、固定状態にある固定部材19(ストッパピン19c)との間に介在する。そして、規制部材50は、退避位置にある状態で(図3参照)、これら可動部材20と固定部材19との間から離脱する構成となっている。この構成によれば、規制部材50が退避位置にある状態で、可動部材20を第一移動許容量(X1)について移動可能とさせ、規制部材50が規制位置にある状態で、可動部材20を小さい第二移動許容量(X2)について移動可能とさせる構成が簡単に得られ、測定装置10の簡素化が可能となる。
Further, in the measuring
前記実施形態では、測定の対象を外輪6としているが、内輪4であってもよい。この場合の測定装置を、図10及び図11に示す。この測定装置10では、内輪4の外周面に形成されている軌道5を測定対象面とし、この軌道5の直径D3が計測される。内輪4の場合、測定装置10では、三つの接触子11,12,13を内輪4の軌道5に対して径方向外側から接触させる構成となるが、その他の構成及び機能、並びに測定方法については、図1及び図2に示す形態と同様である。例えば、規制部材50は、退避位置及び規制位置の間を位置変化可能として設けられており、可動部材20の移動許容量を変更させる。つまり、規制部材50が、退避位置にある状態で、可動部材20を第一移動許容量(数ミリメートル)について移動可能とさせ、規制位置にある状態で、可動部材20を前記第一移動許容量よりも小さい第二移動許容量(例えば0.2ミリメートル)について移動可能とさせる。測定の対象が内輪4である場合、前記第一移動許容量を、内輪4の軌道5における直径D3と内輪4の肩部4aにおける直径D4との差(差の絶対値)以上とする。
In the above embodiment, the target of measurement is the
以上のとおり開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。つまり、本発明の測定装置は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
例えば、本実施形態では、可動部材20の変位量を計測するために変位計を二つ用いる場合について説明したが、変位計は一つであってもよい。
また、測定対象を玉軸受の内輪4、外輪6とする場合について説明したが、これに限らず、他の転がり軸受の軌道輪や、その他の円筒ワークの直径(内径や外径)を測定するために、本発明の測定装置及び測定方法を適用することができる。
The embodiments disclosed above are illustrative in all aspects and not restrictive. That is, the measuring device of the present invention is not limited to the illustrated embodiment, but may be another embodiment within the scope of the present invention.
For example, in the present embodiment, a case has been described in which two displacement meters are used to measure the displacement amount of the
Also, the case where the measurement object is the inner ring 4 and the
4:内輪(円筒ワーク) 4a:肩部 5:軌道(測定対象面)
6:外輪(円筒ワーク) 6a:肩部 7:軌道(測定対象面)
9:装置基台 10:測定装置 11:第一接触子
12:第二接触子 13:第三接触子 19:固定部材
20:可動部材 25:弾性部材 41:第一変位計
42:第二変位計 50:規制部材 D1:軌道の直径
D2:肩部の直径 L0:基準線 Q:基準線上の一点
X1:第一隙間(第一移動許容量) X2:第二隙間(第二移動許容量)
4: Inner ring (cylindrical work) 4a: Shoulder 5: Track (measurement target surface)
6: Outer ring (cylindrical work) 6a: Shoulder 7: Track (surface to be measured)
9: Device base 10: Measuring device 11: First contact 12: Second contact 13: Third contact 19: Fixed member 20: Movable member 25: Elastic member 41: First displacement meter 42: Second displacement 50: regulating member D1: track diameter D2: shoulder diameter L0: reference line Q: one point on the reference line X1: first gap (first movement allowance) X2: second gap (second movement allowance)
Claims (4)
前記第三接触子を搭載し前記基準線に平行な方向に移動可能である可動部材と、
前記可動部材を前記基準線に平行な方向に付勢して前記第三接触子を前記測定対象面に押し付けるための弾性部材と、
前記可動部材の変位量を計測する変位計と、
退避位置及び規制位置の間を位置変化可能として設けられており前記可動部材の移動許容量を変更させるための規制部材と、
を備え、
前記規制部材は、前記退避位置にある状態で、前記可動部材を第一移動許容量について移動可能とさせ、前記規制位置にある状態で、前記可動部材を前記第一移動許容量よりも小さい第二移動許容量について移動可能とさせる、
測定装置。 A first contactor and a second contactor which are arranged in line symmetry with respect to the reference line, and a third contactor located on the reference line, and a cylindrical work which is installed around a point on the reference line. By bringing the first contact, the second contact, and the third contact into contact with any one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface to be measured, measurement of the diameter on the measured surface is performed. A measuring device for performing
A movable member mounted with the third contact and movable in a direction parallel to the reference line,
An elastic member for urging the movable member in a direction parallel to the reference line to press the third contact against the surface to be measured,
A displacement meter for measuring a displacement amount of the movable member,
A regulating member provided so as to be changeable between a retracted position and a regulating position, and for changing a movement allowable amount of the movable member,
With
The restricting member allows the movable member to move about the first allowable movement amount in the retracted position, and the movable member is smaller than the first allowable movement amount in the restricted position. Two movable allowances are allowed,
measuring device.
前記第一移動許容量は、前記外輪又は内輪の軌道における直径と前記外輪又は前記内輪の肩部における直径との差以上である、請求項1に記載の測定装置。 The cylindrical workpiece is an outer ring or an inner ring of a ball bearing,
The measurement device according to claim 1, wherein the first allowable movement amount is equal to or greater than a difference between a diameter of the outer ring or the inner ring in a track and a diameter of the outer ring or the inner ring in a shoulder portion.
前記規制部材は、前記規制位置にある状態で,前記装置基台に対して移動可能である前記可動部材と前記固定部材との間に介在し、前記退避位置にある状態で、前記可動部材と前記固定部材との間から離脱している、請求項1又は2に記載の測定装置。 An apparatus base, and a fixing member fixed to the apparatus base, further comprising:
The restricting member is interposed between the movable member and the fixed member movable with respect to the apparatus base in the restricting position, and is connected to the movable member in the retracted position. The measuring device according to claim 1, wherein the measuring device is separated from the space between the fixing member and the fixing member.
基準線を軸として線対称の配置にある第一接触子及び第二接触子と、前記基準線上に位置する第三接触子とを、前記基準線上の一点を中心として設置する円筒ワークの外周面及び内周面の内のいずれか一方の測定対象面に接触させることで、当該測定対象面における直径を測定するための方法であって、
前記第一接触子、前記第二接触子及び前記第三接触子と前記円筒ワークとが干渉しない位置まで、当該第三接触子を搭載する可動部材を前記基準線に平行な方向に第一移動許容量について移動させ、当該円筒ワークを設置する設置工程と、
前記設置工程の後、前記第三接触子を前記測定対象面に押し付け、前記第一接触子、前記第二接触子及び前記第三接触子それぞれを前記測定対象面に接触させた状態とする準備工程と、
前記測定対象面における直径を求めるために、前記可動部材の変位量を計測する計測工程と、
を備え、
前記準備工程では、前記可動部材を前記第一移動許容量よりも小さい第二移動許容量について移動させて当該第三接触子と当該測定対象面との間に隙間を形成してから、当該可動部材を付勢して当該第三接触子を当該測定対象面に押し付けて当該隙間を解消し、その後、前記計測工程を行う、測定方法。 Using the measuring device according to any one of claims 1 to 3,
An outer peripheral surface of a cylindrical work in which a first contactor and a second contactor which are arranged symmetrically with respect to a reference line, and a third contactor located on the reference line, are installed around a point on the reference line. And by contacting any one of the measurement target surface of the inner peripheral surface, a method for measuring the diameter of the measurement target surface,
Move the movable member carrying the third contact in the direction parallel to the reference line until the first contact, the second contact, the third contact, and the cylindrical work do not interfere with each other. An installation process of moving the allowable amount and installing the cylindrical work,
After the setting step, the third contact is pressed against the surface to be measured, and the first contact, the second contact, and the third contact are each brought into contact with the surface to be measured. Process and
In order to determine the diameter of the measurement target surface, a measurement step of measuring the amount of displacement of the movable member,
With
In the preparation step, after forming the inter-gap between said movable member is moved for the second movement tolerance less than said first moving allowance of the third contact and the measurement target surface, the the third contacts to eliminate the inter-person against the the measurement target surface 該隙 biases the movable member, then performs the measurement process, the measurement method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219551A JP6676931B2 (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Measuring device and measuring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219551A JP6676931B2 (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Measuring device and measuring method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090197A JP2017090197A (en) | 2017-05-25 |
JP6676931B2 true JP6676931B2 (en) | 2020-04-08 |
Family
ID=58767905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015219551A Active JP6676931B2 (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Measuring device and measuring method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6676931B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107626602A (en) * | 2017-09-27 | 2018-01-26 | 常熟理工学院 | Bearing automatic measurement sorting equipment based on micro-displacement sensor |
JP7077098B2 (en) * | 2018-03-28 | 2022-05-30 | 株式会社東京精密 | Inner diameter measuring device and measuring method using it |
-
2015
- 2015-11-09 JP JP2015219551A patent/JP6676931B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017090197A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5674149B2 (en) | Cumulative lead error measuring device and measuring method for ball screw shaft | |
JP6676931B2 (en) | Measuring device and measuring method | |
US20210010791A1 (en) | Method and Apparatus for Determining a Relative Position of an Axis of Rotation of a Rotary Table for a Coordinate Measuring Machine | |
JP2009198303A (en) | Profile measurement apparatus | |
CN104385058B (en) | Digit Control Machine Tool Static stiffness device for fast detecting and method | |
JPWO2019159955A1 (en) | Dynamic load measuring method for oscillating forging device, dynamic load measuring device, calibration method for oscillating forging device, method for manufacturing hub unit bearing, method for manufacturing vehicle | |
CN107401969A (en) | A kind of automotive brake brake-shoe exterior arc surface precision measurer | |
CN107084693B (en) | The location measurement method of datum level | |
JP6686376B2 (en) | Measuring device and measuring method | |
CN102914238A (en) | Guide rail raceway measuring device and operating method thereof | |
CN103292764B (en) | A kind of bearing outer ring height detection method | |
JP2009229190A (en) | Holder pocket gap measurement apparatus of conical roller bearing and measurement method of the same | |
CN108061503B (en) | Method for detecting outer diameter of conical part on length measuring instrument | |
US20150073740A1 (en) | Measurement apparatus, measurement method, and method of manufacturing article | |
US10036623B2 (en) | Method for measuring bearing cup gap in universal joint and method for manufacturing universal joint to which the measuring method is applied | |
CN112903291B (en) | Bearing swing rigidity detection device and test method | |
CN104197853A (en) | Contact type scanning measuring head and measuring method thereof | |
JP7077098B2 (en) | Inner diameter measuring device and measuring method using it | |
CN105865395A (en) | Axial clearance measuring method for large-sized bearing | |
JP2019219359A (en) | Measuring device and measuring method | |
Papananias et al. | Evaluation of automated flexible gauge performance using experimental designs | |
JP2019152504A (en) | Contact type outer diameter measuring device and outer diameter measuring method | |
KR102678150B1 (en) | Apparatus for joining rod-shaped members | |
JP6254397B2 (en) | Industrial machinery and shift amount calculation method | |
JP7221571B1 (en) | Measuring device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6676931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |