JP6676341B2 - Sandome support structure and construction method - Google Patents
Sandome support structure and construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6676341B2 JP6676341B2 JP2015216795A JP2015216795A JP6676341B2 JP 6676341 B2 JP6676341 B2 JP 6676341B2 JP 2015216795 A JP2015216795 A JP 2015216795A JP 2015216795 A JP2015216795 A JP 2015216795A JP 6676341 B2 JP6676341 B2 JP 6676341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaped
- joined
- corner member
- support structure
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 9
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 50
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 21
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
本発明は,地盤の掘削面が崩壊するのを防ぐために利用される山留支保工の構造やその構築方法に関する。具体的に説明すると,本発明は,火打ち梁を用いない山留支保工の構造などに関するものである。 The present invention relates to a structure of a shoring support used for preventing a ground excavation surface from collapsing and a method of constructing the structure. More specifically, the present invention relates to a shoring support structure that does not use fire beams.
図7には,従来の山留支保工構造を示している。図7(a)に示されるように,山留めを行う際には,まず複数の土留壁1を地中に打ち込み,これらの土留壁1によって直方体状(平面矩形状)の作業空間と成る領域を確保する。その後,複数の土留壁1によって囲われた領域を掘削しながら,各土留壁1の内面側に複数の腹起し3を当接させて固定する。その際に,作業空間の四隅に相当する腹起し3同士の交点部分には,コーナーピース2を配置し,直交する2本の腹起し3を1つのコーナーピース2に対してボルト接合する。このように,各土留壁1の内側に腹起し3を設置することで,地盤の掘削が進んでいった場合でも土留壁1が傾倒することを防止できる。ただし,山留め用の土留壁1には地盤の掘削面から大きな圧力が加えられた場合,これを支える腹起し3に対して大きな曲げモーメントが作用する。そこで,腹起し3が変形したり破損したりすることを防止するために,少なくとも作業空間の四隅には,腹起し3を支持するための火打ち梁4を設置する。この火打ち梁4は腹起し3が交わる四隅に配置されるものであり,直交する2本の腹起し3の内側に1本の火打ち梁4をボルト接合する。このように,一般的な山留支保工構造では,掘削面側から発生する圧力によって腹起し3が変形することを抑制して,作業空間内の安全性を確保するために,火打ち梁4が必要であると考えられていた。あるいは火打ち梁4を利用しないのであれば,腹起し3の断面のサイズを大きくし,掘削面側から発生する圧力によって腹起し3が変形することを抑制する必要があった。
FIG. 7 shows a conventional shoring support structure. As shown in FIG. 7 (a), when retaining a mountain, first, a plurality of
また,図7(b)には,作業空間を横長に形成するために,比較的長めの腹起し3を利用した場合の例が示されている。図7(b)に示されるように,長めの腹起し3を採用した場合,その中央部分に大きな曲げモーメントが作用するため,これを抑制するために,対向する腹起し3同士の間を架け渡すようにして一又複数の切梁5が設置される。このとき,腹起し3と切梁5の接合状態を補強するために,腹起し3と切梁5の間にも斜め方向に延びる火打ち梁4をボルト接合することが好ましいとされていた。
FIG. 7B shows an example in which a relatively long belly 3 is used to form the work space horizontally long. As shown in FIG. 7 (b), when a long prong 3 is employed, a large bending moment acts on the central portion thereof. And one or
しかしながら,図7に示される従来の山留支保工構造のように,火打ち梁4を架設すると,この火打ち梁4に阻害されて,実際に作業可能な空間が狭くなるという問題があった。作業空間を広く確保するためには火打ち梁4を取り除けばよいが,火打ち梁4を取り除いた場合,土留壁1が交わる四隅部分が回転拘束されないため,山留支保工構造が不完全な平面形状となってしまう。また,火打ち梁4が存在しない状況では,土圧等の側圧荷重が作用した場合に腹起し3が大きく変形してしまい,構造的に平面形状を保持することが出来ず,結果として山留壁としての機能を果たすことができなくなる。また,腹起し3の断面のサイズを大きくすることで火打ち梁4を省略することも考えられるが,腹起し3のサイズの向上に伴って結局のところ作業空間が狭くなり,さらには資材コストが増大や山留支保工の構築の作業性の低下を招く。このように,作業空間を広く確保することと山留支保工構造の平面形状を安定的に保持することは,両立が困難であるとされていた。
However, when the fire beam 4 is erected as in the conventional shoring structure shown in FIG. 7, there is a problem that the work space is hindered by the fire beam 4 and the workable space is narrowed. In order to secure a large working space, the fire beam 4 may be removed. However, when the fire beam 4 is removed, the four corners where the
そこで,本発明は,火打ち梁を省略して作業空間を広く確保するとともに,火打ち梁を用いない場合であっても腹起しの変形を抑制して,作業空間の平面形状を安定的に保持することのできる山留支保工の構造及びその構築方法を提供することを目的とする。 In view of this, the present invention omits the blow beam and secures a wide work space, suppresses the deformation of the bulge even when the fire beam is not used, and stably maintains the planar shape of the work space. It is an object of the present invention to provide a structure of a shoring support and a method of constructing the same.
本発明の発明者らは,従来技術の問題点を解決する手段について鋭意検討した結果,複数の土留壁によって画定される作業空間の少なくとも四隅に平面L字型のコーナー部材を設け,このコーナー部材に腹起しを接合して土留壁を支持するという構造を発案した。作業空間の四隅に平面L字型のコーナー部材を設けてこれに腹起しを接合することで,腹起しに作用する曲げモーメントを抑制できることから,従来の山留支保工構造では必要とされていた火打ち梁を用いなくても,山留支保工構造の平面形状を保持することが可能となる。そして,火打ち梁を省略可能となったことから,本発明の山留支保工構造は広い作業空間を提供することができる。本発明者らは,上記知見に基づけば従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。具体的に説明すると,本発明は以下の構成・工程を有する。 The inventors of the present invention have made intensive studies on means for solving the problems of the prior art, and as a result, provided flat L-shaped corner members at at least four corners of a work space defined by a plurality of retaining walls, and provided the corner members. Invented a structure that supports the earth retaining wall by connecting the belly to the stomach. By providing flat L-shaped corner members at the four corners of the working space and joining the protruding parts to the protruding parts, the bending moment acting on the protruding parts can be suppressed. It is possible to maintain the planar shape of the shoring support structure without using the conventional beam. And since it becomes possible to omit the battering beam, the shoring support structure of the present invention can provide a wide working space. The present inventors have conceived that the problems of the prior art can be solved based on the above findings, and have completed the present invention. More specifically, the present invention has the following configurations and steps.
本発明の第1の側面は,掘削された地盤の崩壊を防止するための山留支保工構造に関する。
本発明の山留支保工構造は,基本的に,複数の土留壁10と,複数のコーナー部材20と,複数の腹起し30とを備える。複数の土留壁10は,地盤の掘削面に当接するように立設している。また,複数のコーナー部材20は,複数の土留壁10によって画定される作業空間の少なくとも四隅に配置された平面L字型の部材である。このコーナー部材20は,土留壁10の内面に対して接合(例えばボルト接合)されている。また,複数の腹起し30は,コーナー部材20に接合されるものであり,土留壁10を内面側から支持するように水平に架け渡されている。具体的には,平面L字型のコーナー部材20は,2本の接合腕21,22を有する構造であり,各接合腕21,22の先端の端面に腹起し30の先端の端面を当接させた状態で,両者を接合すればよい。
A first aspect of the present invention relates to a shoring support structure for preventing collapse of excavated ground.
The shoring support structure of the present invention basically includes a plurality of
上記構成のように,本発明の山留支保工構造では,作業空間の四隅に平面L字型のコーナー部材20を設け,これに腹起し30を接合することで,土留壁10を支持している。具体的には,2つの接合腕21,22が剛接合された平面L字型のコーナー部材20に腹起し30を接合することで,腹起し30の中央部分に作用する最大曲げモーメントを抑制することが可能となる。このように,平面L字型のコーナー部材20は,火打ち梁とほぼ同様の効果をもたらすため,火打ち梁を利用しない場合であっても,十分に腹起し30の変形を抑制することができる。さらに,火打ち梁を省略可能であるため,土留壁10の内側に広い作業空間を確保することができる。
As described above, in the shore retaining structure of the present invention, a flat L-
本発明の山留支保工構造において,平面L字型のコーナー部材20は,直交する2つの接合腕21,22を有する形状である。そして,本発明では,あるコーナー部材20の第1の接合腕21に接合された腹起し30と第2の接合腕22に固定された腹起し30との間には,火打ち梁が架設されていないことが好ましい。このように,本発明は,火打ち梁を利用しない山留支保工構造を提供できることを特徴の1つとしている。
In the shoring support structure of the present invention, the planar L-
本発明の山留支保工構造において,コーナー部材20の各接合腕21,22の長さL1は,当該接合腕に接合された腹起し30の長さL2に対して,20%以上であることが好ましい。また,長さL1は,長さL2に対して,30%以上又は40%以上であってもよい。
In mountain distillate shoring structure of the present invention, the length L 1 of each
上記構成のように,コーナー部材20の接合腕21,22の長さL1を比較的長く確保することで,四隅部分における強度を確保できるため,腹起し30に作用する曲げモーメントを抑制できる。特に,従来,山留支保工構造に火打ち梁を用いる場合には,火打ち梁を用いない場合と比較して,腹起し30に加わる最大曲げモーメントを50%〜70%の範囲に収めることが必要であるとされていた。この点に関し,本発明のように,平面L字型のコーナー部材20を用いる場合において,コーナー部材20の各接合腕21,22の長さL1を腹起し30の長さL2に対して20%以上とすることで,火打ち梁を用いた場合と同様に,腹起し30に加わる最大曲げモーメントを50%〜70%の範囲に低減させることが可能となる。このように,火打ち梁に代えて平面L字型のコーナー部材20を用いる場合,コーナー部材20の各接合腕21,22の長さが重要になる。
As the above configuration, by ensuring a relatively long length L 1 of the
本発明の山留支保工構造は,上記の構成に加えて,少なくとも一対の中継用具40と,一又は複数の切梁50をさらに備えることが好ましい。中継用具40は,土留壁10の内面側の対向する位置に配置された平面T字型の構造を持つ。また,切梁50は,一対の平面T字型の中継用具40の間に架け渡すように接合されている。この場合に,中継用具40とコーナー部材20には,両者の間を架け渡すように腹起し30が接合される。
The shoring support structure of the present invention preferably further includes at least a pair of
上記構成のように,平面T字型の中継用具40と切梁50とを設けることで,腹起し30の長さが長くなった場合であっても,切梁50によって腹起し30を補強することができる。このため,土圧等の側圧荷重が付加された場合でも腹起し30の変形を抑制することが可能となる。
By providing the flat T-shaped
本発明の山留支保工構造において,中継用具40は,第1の平面L字型の中継部材41と第2の平面L字型の中継部材42とを有し,これらが互いに接合されて平面T字型をなした構造であることが好ましい。つまり,T字型の中継用具40は,2つのL字型の中継部材41,42を組わせてなるものである。このようにすれば,上記したコーナー部材20として機能する金具を,中継部材41,42として転用することができる。これにより,形状の異なる複数の金具を用意する必要がなくなるため,現場での作業効率を高めることができる。また,中継用具40が配置される部位では,腹起し30に大きな曲げモーメントが発生することになるが,T字型の中継用具40を2つのL字型の中継部材41,42を接合(例えばボルト接合)した構造とすることで,腹起し30の補強効果が向上し,中継用具40の破損や破壊をより効果的に防止することができる。
In the shoring support structure of the present invention, the
本発明の山留支保工構造は,さらに,補強プレート60と重合梁70の両方又はいずれか一方を備えることが好ましい。補強プレート60と重合梁70は,腹起し30に接合され,この腹起し30を補強する効果を発揮する。このように,補強プレート60や重合梁70を用いることで,腹起し30の剛性を高めることができる。
The shoring support structure of the present invention preferably further includes a reinforcing
本発明の第2の側面は,上記した第1の側面に係る山留支保工構造の構築方法に関する。
山留め壁の構築方法は,複数の土留壁10を立設する工程(第1工程)と,複数の土留壁10によって画定される作業空間の四隅に複数の平面L字型のコーナー部材20を配置する工程(第2工程)と,複数の腹起し30をコーナー部材20に接合し,土留壁10を支持するように腹起し30を水平に架け渡す工程(第3工程)と,を含む。
A second aspect of the present invention relates to a method for constructing a shoring support structure according to the first aspect.
The method of constructing the retaining wall includes a step of erecting a plurality of retaining walls 10 (first step) and disposing a plurality of planar L-shaped
以上のとおり,本発明の山留支保工構造及びその構築方法によれば,火打ち梁を用いる必要がないため,作業空間を広く確保することができる。また,火打ち梁を用いない場合であっても,腹起しの変形を抑制して作業空間の平面形状を安定的に保持することができる。 As described above, according to the shore retaining structure and the method for constructing the shoring support structure of the present invention, it is not necessary to use a blow beam, so that a wide working space can be secured. In addition, even when a fire beam is not used, the deformation of the bulge can be suppressed and the planar shape of the working space can be stably maintained.
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜変更したものも含む。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below, but also includes those which are appropriately modified by those skilled in the art from the following embodiments.
図1は,本発明の第1の実施形態に係る山留支保工構造100の平面図を示している。図1に示された山留支保工構造100は,本発明の基本形態である。山留支保工構造100を構築する際には,まず複数の土留壁10を地中に打ち込み,これらの土留壁10によって直方体状(平面矩形状)の作業空間と成る領域を確保する。複数の土留壁10は,掘削進行方向(鉛直方向)に沿って打ち込まれるとともに,水平方向に並べ建てられて隙間のない壁面を形成する。図1に示した例では,各土留壁10の長さはほぼ同一であり,その結果,土留壁10によって囲われた作業空間も略平面正方形状となっている。土留壁10としては,U形,Z形,H形,又は直線形などの鋼矢板を採用する好ましい。また,土留壁10は,ソイルセメントのみから構成されるSMW(Soil Mixing Wall:ソイルセメント壁),あるいはソイルセメントとそれに埋設された芯材(H形鋼他)から構成されるSMWであってもよい。ただし,土留壁10は,その他の形鋼やコンクリートパイルなど,公知の部材を使用してもよい。
FIG. 1 shows a plan view of a shoring
全ての土留壁10の打ち込みを終えた後,土留壁10によって囲われた作業領域を掘削しながら,その作業空間の少なくとも四隅に,平面L字型のコーナー部材20をそれぞれ配置する。図1に示されるように,コーナー部材20は,2つの接合腕21,22を有しており,これらが直交することで平面L字型をなしている。コーナー部材20は,作業空間の四隅において2枚の土留壁10が交わる部位に配置され,コーナー部材20の角部が2枚の土留壁10の交点部位に位置する。このため,コーナー部材20は,第1の接合腕21が一方の土留壁10に当接し,第2の接合腕22が他方の土留壁10に当接するように配置されることとなる。このとき,例えば,コーナー部材20の第1の接合腕21を一方の土留壁10に対して溶接し,第2の接合腕22を他方の土留壁10に対して溶接して,各土留壁10の内面にコーナー部材20を固定することとしてもよい。このように,コーナー部材20を土留壁10に固定しておくことで,本発明の山留支保工構造100の安定性が向上する。
After all the
平面L字型のコーナー部材20は,2本の直線状の形鋼を溶接などによって剛接合したものであってもよいし,予めL字型に成形された形鋼を用いてもよい。「形鋼」は,熱間での圧延により作成される重量形鋼と,薄い鋼板を冷間で折り曲げ加工して作成される軽量形鋼に分けられるが,本願明細書において「形鋼」とは重量形鋼を意味している。コーナー部材20には,高い剛性が求められるため,スチールなどの高剛性金属からなる形鋼を採用することが好ましい。
The flat L-shaped
平面L字型のコーナー部材20を所定箇所に設置した後,このコーナー部材20には腹起し30が接合される。図1に示された例においては,2つのコーナー部材20の間に1本の腹起し30が水平に架け渡されている。つまり,腹起し30は,その一端があるコーナー部材20の接合腕に対して接合され,他端が他のコーナー部材20の接合腕に接合される。コーナー部材20と腹起し30の接合方法は,ボルト接合や溶接などの公知の方法を採用することができるが,これらの方法に限定されない。図1の例では,工事終了後に山留支保工構造100の解体を容易にするために,コーナー部材20と腹起し30とをボルト接合している。具体的には,コーナー部材20と腹起し30とが当接する互いの端面にはボルト穴が設けられており,このボルト穴に適切な径のボルト31を挿し込み,ナット32で絞め込むことで,コーナー部材20と腹起し30とを接合することができる。各コーナー部材20と各腹起し30の接合が完了すると,各腹起し30は土留壁10を支持する機能を持つ。つまり,掘削面から土圧等の側圧荷重が土留壁10に付加された場合であっても,腹起し30が土留壁10を内側から支持することで,土留壁10の傾倒や掘削面の崩壊お阻止できる。なお,腹起し30としては,I形やH形などの公知の形鋼を利用できる。
After the flat L-shaped
本発明の山留支保工構造は,コーナー部材20として剛接合部材を採用しているため,土留壁10に側圧荷重が加わった場合であっても,このコーナー部材20に対しては曲げモーメントがほとんど作用しない。曲げモーメントは,コーナー部材20と腹起し30の接合点から腹起し30の中央に向かって徐々に大きくなるが,その腹起し30の両端部に高剛性を持つコーナー部材20を配置しておくことで,腹起し30に対して作用する最大モーメントを抑制することができる。このため,本発明の山留支保工構造100は,上記した土留壁10,コーナー部材20,及び腹起し30を有していれば十分であり,図7に示されるような従来の山留支保工構造では必要とされていた火打ち梁4の設置を省略することができる。このため,図1に示されるように,本発明では,土留壁10によって画定された作業空間を最大限広く活用することができる。
The bucking support structure of the present invention employs a rigid joining member as the
図2は,平面L字型のコーナー部材20を採用した場合とピン接合用のコーナーピース2を採用した場合の比較を示している。図2に示されるように,コーナーピース2を採用した山留支保工構造では,曲げモーメントが作業空間の四隅から作用し始めて腹起し3の中央部において最大となる。この場合の最大曲げモーメントを仮に1.0とする。他方で,平面L字型のコーナー部材20を採用した山留支保工構造100では,作業空間の四隅においては曲げモーメントがほとんど作用せず,コーナー部材20と腹起し30の接合点から腹起し3の中央部にかけて徐々に大きくなる。例えば,平面L字型のコーナー部材20を採用した場合,腹起し30に作用する最大曲げモーメントは0.6程度であり,コーナーピース2を採用した場合と比較して大きく低減していることがわかる。具体的には,平面L字型のコーナー部材20を採用した場合,腹起し30に作用する曲げモーメントは,門型ラーメン(柱脚固定)構造モデルで計算できる。その結果,単純な梁構造の計算に比べて,両端固定の梁構造の計算で求まる最大曲げモーメントは,梁の長さと柱脚の長さとの関係,すなわち短辺と長辺の比率から,50%〜70%の値に収めることができる。このような計算上の特性により,本発明の山留支保工構造100は,従来の山留支保工構造と同条件(同じ材種,サイズ,及びスペック)のH形鋼腹起し材を用いた場合であっても,従来の山留支保工構造に対する優位性を持つものとなる。すなわち,平面L字型のコーナー部材20を用いることで,腹起し30に作用する曲げモーメントを十分に抑制できるため,火打ち梁などの支保工を設定することなく,山留支保工構造100の平面形状を保持することが可能となる。
FIG. 2 shows a comparison between a case where the flat L-shaped
図2では,コーナー部材20の長さと腹起し30の長さの好ましい関係性が例示されている。図2では,コーナー部材20を構成する各接合腕21,22の長さが符号L1で示され,その接合腕21,22に接合された腹起し30の長さが符号L2で示されている。この場合において,腹起し30の長さL2を100%としたときに,接合腕21,22の長さL1は20%以上であることが好ましい。このように,少なくとも接合腕21,22の長さL1を20%以上とすることで,従来構造のように火打ち梁を採用した場合と同程度まで,腹起し30に作用する最大曲げモーメントを抑制することが可能となる。つまり,上述したとおり,このような長さのコーナー部材20を採用することで,ピン接合用のコーナーピース2を用いた場合と比較して,最大曲げモーメントを50%〜70%の値に収めることが可能となる。反対に,接合腕21,22の長さL1は20%未満であると,土圧等の側圧荷重によって腹起し30が変形してしまう恐れがあり,火打ち梁や切梁などの支保工を設置する必要が生じ,作業空間が狭くなるという問題がある。このため,コーナー部材20の接合腕21,22の長さを一定値以上に確保することは重要である。特に,接合腕21,22の長さL1は,腹起し30の長さL2に対して25%以上,30%以上,35%以上,又は40%以上であることが好ましい。接合腕21,22の長さL1の上限は特に限定されないが,例えば50%以下とすればよい。具体的な接合腕21,22の長さL1の例は,1m〜3m又は1.5m〜2mである。
FIG. 2 illustrates a preferred relationship between the length of the
図3は,本発明に係る山留支保工構造の第2の実施形態を示している。第2の実施形態は,作業空間を平面長方形状に確保するための構造である。具体的には,第2の実施形態では,上記した第1の実施形態(図1)の2倍程度の横長の作業空間を確保する。 FIG. 3 shows a second embodiment of the shoring support structure according to the present invention. The second embodiment is a structure for securing a work space in a planar rectangular shape. Specifically, in the second embodiment, a horizontally long work space about twice as large as that of the first embodiment (FIG. 1) is secured.
図3に示されるように,第2の実施形態では,土留壁10によって構成された4面の壁面のうち,2面の壁面が横方向に長く延びており,その長く延びた壁面を構成する土留壁10の内面に平面T字型の中継用具40が設置されている。中継用具40は2個一対で設けられており,互いに対向した位置に設置される。中継用具40は,3本の接合腕40a,40b,40cを有する平面T字型で構成されており,各接合腕の端面に腹起し30又は切梁50を接合することができる。具体的には,中継用具40の第1の接合腕40aには,あるコーナー部材20との間に架け渡すように腹起し30が接合されており,第2の接合腕40bには,他のコーナー部材20との間に架け渡すように腹起し30が接合されており,さらに第3の接合腕40cには,対向する中継用具40との間に架け渡すように切梁50が接合されている。このようにして,土留め用の壁面(土留壁10)が長く形成されている場合には,2つのコーナー部材20の間に一又は複数のT字型の中継用具40を設けて,一対の中継用具40の間に切梁50を接合することで,その壁面を補強することができる。
As shown in FIG. 3, in the second embodiment, of the four wall surfaces formed by the retaining
中継用具40は,平面T字型に構成されていればよく,予めT字型に成型された形鋼を利用することもできる。ただし,図3に示されるように,中継用具40は,2つの平面L字型の中継部材41,42を組み合わせてT字型に構成されたものを用いることが好ましい。具体的には,2つの平面L字型の接合腕を背中合わせにして,溶接又はボルト接合によって一体的に接合することで,平面T字型の中継用具40を組み立てることができる。平面L字型の中継部材41,42としては,上述した平面L字型のコーナー部材20を転用することができる。このため,複数種類の形状の金具(形鋼)を建設現場に用意する必要がなく,状況に応じてL字型の金具(形鋼)をコーナー部材20として利用するか,或いは中継部材41,42として利用するかを選択することができる。その結果,現場での作業効率を高めることができる。また,中継用具40が配置される部位において,腹起し30には大きな曲げモーメントが発生することになるが,2つのL字型の中継部材41,42を接合したT字型の中継用具40を利用することで,腹起し30の補強効果が向上し,さらに中継用具40の破損や破壊を防止することができる。このため,平面T字型の中継用具40としては,平面L字型の中継部材41,42を組み合わせたものを用いることが好ましい。
The
図4は,本発明に係る山留め壁構造の応用例を示している。図4に示されるように,腹起し30には,内側(作業空間側)と外側(掘削面側)の両方又はいずれか一方に,平板状の補強プレート60を接合することができる。補強プレート60と腹起し30の接合は,ボルト接合であることが好ましい。このように,腹起し30の中腹に補強プレート60を取り付けることで,腹起し30の剛性を向上させることができる。このため,腹起し30の長さを長くした場合であっても,側圧荷重による腹起し30の変形が生じにくくなる。
FIG. 4 shows an application example of the retaining wall structure according to the present invention. As shown in FIG. 4, a flat reinforcing
また,腹起し30の材料特性を改良してその剛性を高めることで,その長さを長くすることも可能である。具体的には,腹起し30としては,SM490材(JIS G3106に属する引張強さ490N/mm2,50kg/mm2級の溶接構造用圧延鋼)を採用することが好ましい。
Further, by improving the material properties of the
また,図5は,本発明に係る山留め壁構造の他の応用例を示している。図5に示されるように,腹起し30の内側(作業空間側)には,補強用の重合梁70を接合することもできる。図5に示されるように,重合梁70は,梁本体71と,その両端に取り付けられたコーナーピース72とを備えている。梁本体71と2つのコーナーピース72は,腹起し30にボルト接合されている。また,梁本体71の両端に2つのコーナーピース72をボルト接合してもよい。このように,腹起し30の中腹に重合梁70を取り付けることで,腹起し30の剛性を向上させることができる。このため,腹起し30の長さを長くした場合であっても,側圧荷重による腹起し30の変形が生じにくくなる。また,各コーナーピース72は,平面直角三角形状となっており,直角をなす2辺のうちの一方が梁本体71の端面に当接し,他方が腹起し30に当接しており,その斜辺が外向きになっている。コーナーピース72を配置せずに梁本体71のみを配置した場合,梁本体71が接合された部位において急激な断面の変化が生じ,梁本体71の両側に応力が集中して腹起し30に亀裂や破損が発生するおそれがある。これに対し,梁本体71の両側に平面直角三角形状のコーナーピース72を配置しておくことで,このような断面の急激な変化による応力集中を防止することができる。なお,図5に示した例では,梁本体71とコーナーピース72は別部材となっているが,両者は一体成型された部材であってもよい。
FIG. 5 shows another application example of the retaining wall structure according to the present invention. As shown in FIG. 5, a reinforcing
また,図5に示された重合梁70を腹起し30に取り付けるとともに,図4に示された補強プレート60を腹起し30に取り付けることもできる。重合梁70と補強プレート60の組み合わせにより,腹起し30の剛性をさらに向上させることができる。
In addition, the
図6は,本発明に係る山留支保工構造の更なる応用例を示している。図6に示した例では,土留壁10によって構成された4面の壁面のうち,2面の壁面が横方向に長く延びており,その長く延びた壁面側の腹起し30の中央部分に,上述した補強プレート60が取り付けられている。また,補強プレート60と四隅のコーナー部材20との間には,補強プレート60が取り付けられた一対の腹起し30の間を架け渡すように,2本の切梁50が腹起し30に対して直交状態で接合されている。このように,補強プレート60と切梁50を組み合わせて使用することで,腹起し30をさらに補強して変形を防止することができる。なお,図6に示した補強プレート60は,上述した重合梁70に置き換えることも可能である。
FIG. 6 shows a further application example of the shore retaining structure according to the present invention. In the example shown in FIG. 6, of the four wall surfaces formed by the retaining
以上,本願明細書では,本発明の内容を表現するために,図面を参照しながら本発明の実施形態の説明を行った。ただし,本発明は,上記実施形態に限定されるものではなく,本願明細書に記載された事項に基づいて当業者が自明な変更形態や改良形態を包含するものである。 As described above, the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings in order to express the contents of the present invention. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes modifications and improvements obvious to those skilled in the art based on the matters described in the present specification.
本発明は,地盤の掘削面が崩壊するのを防ぐために利用される山留支保工の構造やその構築方法に関する。特に本発明は,火打梁を必要としない山留支保工構造を提供する。従って,本発明は,山留用の支保工の仮設工事を主とする土木・建築業において好適に利用し得る。 The present invention relates to a structure of a shoring support used for preventing a ground excavation surface from collapsing and a method of constructing the structure. In particular, the present invention provides a shoring support structure that does not require a striking beam. Therefore, the present invention can be suitably used in the civil engineering and construction industry mainly for temporary construction of a shoring support.
10…土留壁 20…コーナー部材
21,22…接合腕 30…腹起し
31…ボルト 32…ナット
40…中継用具 40a,40b,40c…接合腕
41,42…中継部材 50…切梁
60…補強プレート 70…重合梁
71…梁本体 72…コーナーピース
100…山留支保工構造
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記複数の土留壁(10)によって画定される作業空間の四隅に配置された複数の平面L字型のコーナー部材(20)であって,2本の直線状の形鋼を剛接合したものであるか又は予め平面L字型に成形された形鋼であるものと,
前記コーナー部材(20)に接合され,前記土留壁(10)を支持するように水平に架け渡された複数の腹起し(30)と,を備える
山留支保工構造。 A plurality of retaining walls (10) erected to abut the excavated surface of the ground,
A plurality of planar L-shaped corner members (20) arranged at four corners of a working space defined by the plurality of retaining walls (10) , wherein two linear shaped steel members are rigidly joined. One that is or is previously shaped into a flat L-shape ,
A plurality of prongs (30) joined to the corner member (20) and horizontally hung so as to support the retaining wall (10).
前記コーナー部材(20)の第1の接合腕(21)に接合された腹起し(30)と第2の接合腕(22)に固定された腹起し(30)との間には,火打ち梁が架設されていない
請求項1に記載の山留支保工構造。 The flat L-shaped corner member (20) has a shape having two orthogonal connecting arms (21, 22).
Between the bulge (30) joined to the first joint arm (21) of the corner member (20) and the bulge (30) fixed to the second joint arm (22), The shoring support structure according to claim 1, wherein a fire beam is not erected.
請求項2に記載の山留支保工構造。 The length (L 1 ) of each joint arm (21, 22) of the corner member (20) is 20 times larger than the length (L 2 ) of the belly (30) joined to the joint arm. %. The shoring support structure according to claim 2.
前記一対の平面T字型の中継用具(40)の間に架け渡すように接合された切梁(50)と,をさらに備え,
前記中継用具(40)と前記コーナー部材(20)には,両者の間を架け渡すように前記腹起し(30)が接合されている
請求項1又は請求項2に記載の山留支保工構造。 At least one pair of flat T-shaped relay tools (40) arranged at opposing positions on the inner surface side of the retaining wall (10);
A cutting beam (50) joined so as to bridge over the pair of flat T-shaped relay tools (40).
3. The shoring support according to claim 1, wherein the relay tool (40) and the corner member (20) are joined with the bulge (30) so as to bridge between them. 4. Construction.
請求項4に記載の山留支保工構造。 The relay tool (40) has a first planar L-shaped relay member (41) and a second planar L-shaped relay member (42), which are joined together to form a planar T-shaped. The shoring support structure according to claim 4.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の山留支保工構造。 6. The device according to claim 1, further comprising: a reinforcing plate (60) joined to the protuberance (30) for reinforcing the protuberance (30); and / or an overlapping beam (70). 7. The shoring support structure according to any one of the above.
前記複数の土留壁(10)を立設する工程と,
前記複数の土留壁(10)によって画定される作業空間の四隅に,複数の平面L字型のコーナー部材(20)であって,2本の直線状の形鋼を剛接合したものであるか又は予め平面L字型に成形された形鋼であるものを配置する工程と,
複数の腹起し(30)を前記コーナー部材(20)に接合し,前記土留壁(10)を支持するように前記腹起し(30)を水平に架け渡す工程と,を含む
山留支保工構造の構築方法。 A method for constructing a shoring support structure according to any one of claims 1 to 6,
Erecting the plurality of retaining walls (10);
At the four corners of the working space defined by the plurality of retaining walls (10), a plurality of planar L-shaped corner members (20) , which are two linear shaped steel members rigidly joined. Or a step of arranging what is a shaped steel previously formed into a flat L-shape ;
Joining a plurality of prongs (30) to the corner member (20), and bridging the prongs (30) horizontally so as to support the retaining wall (10). Construction method of construction structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216795A JP6676341B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Sandome support structure and construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216795A JP6676341B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Sandome support structure and construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089130A JP2017089130A (en) | 2017-05-25 |
JP6676341B2 true JP6676341B2 (en) | 2020-04-08 |
Family
ID=58769708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015216795A Active JP6676341B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Sandome support structure and construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6676341B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6757604B2 (en) * | 2016-06-15 | 2020-09-23 | 株式会社大林組 | Abdominal joint structure |
JP7219529B2 (en) * | 2018-04-26 | 2023-02-08 | 丸藤シートパイル株式会社 | Combination structure of steel materials, shoring structure and construction method |
CN108622198B (en) * | 2018-06-26 | 2024-02-20 | 青岛康泰镁业有限公司 | Carriage bottom structure with triangular supporting structure |
JP6924999B1 (en) * | 2020-05-19 | 2021-08-25 | 公立大学法人大阪 | Joining structure of mountain retaining material |
CN112627193A (en) * | 2020-12-26 | 2021-04-09 | 天津武清建总建设工程集团有限公司 | Deep foundation pit open-cut supporting structure and construction method thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112329B2 (en) * | 1973-07-26 | 1976-04-19 | ||
JPS5313515A (en) * | 1976-07-24 | 1978-02-07 | Senzou Yamamoto | Sheathing method |
JPS5914510Y2 (en) * | 1982-04-02 | 1984-04-27 | 仙蔵 山本 | A piece that can be used as both a beam and flint in a mountain retaining frame structure for civil engineering and construction. |
JPS61206742U (en) * | 1985-06-13 | 1986-12-27 | ||
JPH0651973B2 (en) * | 1988-06-15 | 1994-07-06 | 株式会社フジタ | Yamadome structure |
JP3411884B2 (en) * | 2000-04-13 | 2003-06-03 | 鹿島建設株式会社 | Supporting member and earth retaining support using the same |
US6416259B1 (en) * | 2000-05-11 | 2002-07-09 | John H. Meyer | Corner connection for temporary shoring |
US7883296B2 (en) * | 2008-08-28 | 2011-02-08 | Meyer John W | Shoring beam extension and reinforcement assembly |
JP5602264B2 (en) * | 2013-02-20 | 2014-10-08 | ヒロセ株式会社 | Yamato wall structure |
-
2015
- 2015-11-04 JP JP2015216795A patent/JP6676341B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017089130A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6676341B2 (en) | Sandome support structure and construction method | |
KR101385028B1 (en) | Earth retaining structure having beam | |
US9512590B2 (en) | Combined steel sheet pile, diaphragm wall, and method of disassembling combined steel sheet pile | |
JP2015175226A (en) | Strut device and earth-retaining timbering | |
KR101337001B1 (en) | Connector assembly for steel pipe strut | |
JP2006241816A (en) | Continuous underground wall | |
JP5559123B2 (en) | Beam support rotating piece | |
JP2017110442A (en) | Joining structure of steel pipe column | |
KR20120120565A (en) | Joined structure of steel pipe strut | |
JP6070118B2 (en) | Retaining wall structure, method for constructing retaining wall structure | |
JP6893799B2 (en) | Beam flint connection structure and beam flint connection piece | |
JP6349732B2 (en) | Method and structure for joining reinforced concrete beam to steel column or column with steel frame | |
KR102353188B1 (en) | Fixed structure of support beams and soil barrier structure using them | |
JP7219529B2 (en) | Combination structure of steel materials, shoring structure and construction method | |
JP7156347B2 (en) | Joint structure of steel wall and reinforced concrete floor slab | |
KR101135384B1 (en) | Earth retaining structure having ring beam | |
JP6799425B2 (en) | Adapter member and Yamadome support structure | |
JP2001295275A (en) | Timbering member and soil retaining timbering using the same | |
JP2018112021A (en) | Short strut brace connection structure and short strut brace connection piece | |
KR101688744B1 (en) | Method for Fabrication of Steel pipe roof | |
JP2020070589A (en) | Reinforcement structure for column base part of steel column | |
KR102258494B1 (en) | circular and square strut beam | |
KR102671439B1 (en) | Brackets to prevent movement of structures using PreStressed wale and Square Strut Method | |
JP6368562B2 (en) | Pile foundation structure | |
KR100908479B1 (en) | Multi-girder for construction work and/or civil engineering works |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6676341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |