JP6676172B2 - モジュール式アンテナ組立体を提供するためのデバイス、システム、及び方法 - Google Patents

モジュール式アンテナ組立体を提供するためのデバイス、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6676172B2
JP6676172B2 JP2018533805A JP2018533805A JP6676172B2 JP 6676172 B2 JP6676172 B2 JP 6676172B2 JP 2018533805 A JP2018533805 A JP 2018533805A JP 2018533805 A JP2018533805 A JP 2018533805A JP 6676172 B2 JP6676172 B2 JP 6676172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
communication
communication device
devices
communication devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504558A (ja
Inventor
デイヴィッド フォザリンガム
デイヴィッド フォザリンガム
アダム ノニス
アダム ノニス
トム フリーマン
トム フリーマン
メルサド カブチッチ
メルサド カブチッチ
デイヴィッド レヴェスク
デイヴィッド レヴェスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kymeta Corp
Original Assignee
Kymeta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kymeta Corp filed Critical Kymeta Corp
Publication of JP2019504558A publication Critical patent/JP2019504558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676172B2 publication Critical patent/JP6676172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • H01Q1/288Satellite antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • H01Q1/405Radome integrated radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/067Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens using a hologram
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0031Parallel-plate fed arrays; Lens-fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年12月28日出願の米国仮特許出願第62/271,737号の優先権を主張し、その開示内容全体は、引用により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、アンテナの分野に関し、より具体的には、限定ではないが、モジュール式アンテナデバイスの組立体に関する。
既存の衛星システムは通常、ホーンがディッシュ表面に向く状態でスタンドに取り付けられるように設計されたディッシュシステムの使用を含む。これら及び他の衛星通信技術は、ある程度大きい実装面積を占有し、システム要件の観点から柔軟性がない傾向がある。
衛星通信用のものなどの無線技術は、その数、多様性、及び能力が増加し続けている。これらの技術の絶えず変化する性質は、幾つかの使用事例について課題をもたらしている。例えば、自動車産業が、消費者向けスマートフォン及び車載セルラ技術モジュールの使用をサポートし、それに取って代わり、又はそれを補完する車内ソリューションを提供することに対して需要が増加している。しかしながら、乗用車及びトラックは、約10年の耐用寿命を有することが期待されている。このことは、車両の耐用寿命が終わる前に通信システムが旧式になることが多いので、問題となる。更に、自動車は、互いに極めて異なっている。少なくともこれらの理由から、自動車産業は、設計上柔軟性があり且つ資源効率的な衛星通信ソリューションから恩恵を受けることができる市場の一例である。
本発明の様々な実施形態は、添付図面の各図において限定ではなく例証として示されている。
一実施形態による、衛星通信を行うためのシステムの特徴部を示すブロック図である。 一実施形態による通信デバイスの要素を示す斜視図である。 一実施形態による、衛星通信を容易にするためのデバイスの要素を示す分解図である。 一実施形態による、衛星通信機能を提供するための方法の要素を示すフローチャートである。 一実施形態による通信デバイスの要素を示す斜視図である。 一実施形態による、衛星通信を可能にするためのデバイスの要素を示す機能ブロック図である。 一実施形態による、衛星を介した通信に加わるアンテナ組立体の要素を示す斜視図である。 一実施形態による、衛星通信を提供するためのシステムの要素を示す側面図である。 対応する実施形態によるそれぞれの通信システムの要素を示す断面図である。 対応する実施形態によるそれぞれの通信システムの要素を示す断面図である。 対応する実施形態によるそれぞれの円筒状給電アンテナ構造の側面図を示す。 対応する実施形態によるそれぞれの円筒状給電アンテナ構造の側面図を示す。 一実施形態による通信デバイスのアンテナパネルの上面図である。 一実施形態による、衛星通信を容易にするためのアンテナパネルの特徴部を示す側面図である。 一実施形態による、衛星通信を容易にするためのアンテナパネルの特徴部を示す上面図である。 一実施形態による、衛星通信を容易にするためのアンテナパネルの特徴部を示す斜視図である。 一実施形態による、衛星通信を容易にするためのアンテナパネルの特徴部を示す断面図である。 一実施形態による通信システムの機能を示すブロック図である。
本明細書で記載される実施形態は、モジュール式通信デバイスの組立体を用いて効率的な衛星通信を可能にする技術及び/又は機構を様々な形で提供する。1つの実施形態による通信デバイスは、ハウジングと、内部に配置された1又は2以上のアンテナ素子と、1又は2以上のアンテナ素子の動作を容易にするための1又は2以上のハードウェアインタフェースと、を備えることができる。このような1又は2以上のアンテナ素子の一部又は全ては、ホログラフィックアンテナ機能を提供することができ、及び/又は薄型形状因子に対応する平面構造(本明細書では「アンテナパネル」と呼ばれる)と一体化することができる。1つの例示的な実施形態において、アンテナパネルの一部又は全ては、薄膜トランジスタ(TFT)製造プロセスを使用して製造される。代替として、又はこれに加えて、アンテナパネルは、電子的に操縦可能な送信及び/又は受信機能を提供することができる。
通信デバイスの構成は、例えば、ハウジングの形状、及び/又はハウジングのそれぞれの側面内又は側面上の1又は2以上のハードウェアインタフェースの構成を含み、複数の同様に構成された通信デバイスを含む組立体の一部分として通信デバイスの結合を容易にすることができる。例えば、ハウジングの断面外形は、矩形以外(例えば、正方形以外)の多角形に従うことができ、この断面外形は、各々がこのような多角形に従う1又は2以上の他の通信デバイスのハウジングとテッセレーションを可能にする。様々な実施形態の幾つかの特徴は、本明細書において、六角形に共形となるハウジングを備えた通信デバイスに関して記載される。しかしながら、そのような記載は、これに加えて又は代替として、他の様々なタイル構成可能な形状の何れかを有する通信デバイスに適用されるように拡張することができる。
図1Aは、一実施形態による、衛星通信を提供するためのシステム100の要素を示している。システム100は、衛星通信機能が、モジュール式通信デバイスの組立体(簡潔にするために、本明細書では「アンテナ組立体」と呼ばれる)、例えば何らかの直線アレイのもの以外の配列を有する組立体で提供されることになる実施形態の一例である。
図示の例示的な実施形態において、システム100は、通信デバイス(例えば、図示の例示的な通信デバイス120a〜120nを含む)の組立体110と、相互接続部135を介して組立体110に結合された回路130と、を含む。組立体110は、回路130に含まれるか又はこの回路に結合されたバッテリ又は他の電源から、相互接続部135を介して供給電圧を受け取ることができる。このような供給電圧は、組立体110の1又は2以上の通信デバイスを使用した通信を容易にすることができる。例えば、通信デバイス120a〜120nは、それぞれのアンテナパネル122a〜122nと、アンテナパネル122a〜122nにそれぞれ結合された回路124a〜124nと、を含むことができる。相互接続部135は、通信デバイス120a〜120nのそれぞれのハードウェアインタフェース126a〜126nの一部又は全てに電力を供給(直接又は間接的)するために結合することができ、例えば、このような電力により、回路124a〜124nが、アンテナパネル122a〜122nのそれぞれのアンテナ素子を制御できるようになる。
アンテナパネル122a〜122nの一部又は全ては各々、軌道上の衛星との高データスループット通信を様々な形で可能にするそれぞれの1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を含むことができる。このような通信は、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP−IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、又はインターネットを介したデジタルデータ交換に対応する、様々な他の通信プロトコルの何れかと互換性のあるフォーマットを有するデータに基づくことができる。代替として、又はこれに加えて、このような衛星通信は、例えば、単信通信、半二重通信、又は全二重通信とすることができる。通信デバイス120a〜120nの一部又は全てによってサポートされる帯域幅は、オーディオストリーミングの要件よりも高いスループット要件のアプリケーションには十分とすることができ、例えば、組立体110は、ソフトウェア更新、高精細度ビデオストリーム、及び/又は同様のものを容易にするように動作する。
幾つかの実施形態において、デジタル信号及び/又はアナログ信号は、回路130と組立体110との間で伝達することができる。例えば、回路130は、組立体110が衛星に送信するデータを表すデジタル信号を相互接続部135の1又は2以上の信号線を介して供給するための様々な集積回路デバイス(例えば、プロセッサ、特定用途向け集積回路、コントローラ、及び/又は同様のもの)の何れかを含むことができる。代替として、又はこれに加えて、回路130は、組立体110が衛星から受信したデータを表すデジタル信号を相互接続部135の1又は2以上の信号線を介して受信することができる。幾つかの実施形態は、この点に関して限定されないが、システム100は更に、組立体110との間でアナログ信号を伝達するための1又は2以上の導波路を備えることができ、例えば、図示の例示的な導波路140は、衛星から受信したデータを表すアナログ信号を出力するために結合される。幾つかの実施形態において、通信デバイス120a〜120nは、これらの通信デバイス120a〜120nのうちの別の1つを介して回路135に間接的にのみ結合される1つの通信デバイスを含む。代替的に、通信デバイス120a〜120nは各々、通信デバイス120a〜120nの他の何れかとも独立した、異なるそれぞれの相互接続部を介して回路130に結合することができる。
通信デバイス120a〜120nは各々、機能ブロックとして表されているが、何らかの矩形以外の多角形に共形のそれぞれの断面外形を有することができる。例えば、アンテナパネル122aは、通信デバイス120aのハウジングによって取り囲むことができ(少なくとも1つの平面において)、ハウジングの少なくとも一部の別個の平坦な側面部分は、互いに対して様々な形で傾斜しており、平坦な側面部分は各々、非矩形多角形の異なるそれぞれの側面に共形である。このような実施形態において、組立体110の他の通信デバイスの一部又は全ては、同様に、同じ非矩形多角形に共形にすることができる。通信デバイス120a〜120nのそれぞれの断面外形は、例えば、通信デバイス120a〜120nのうちの1つのそれぞれの側面内又は側面上のハードウェアインタフェース126a〜126n各々の様々な位置と組み合わせて、直線アレイのもの以外の組立体110の配列を可能にすることができる。
例えば、図1Bは、一実施形態によるアンテナ組立体の1つのモジュールとして動作する機能を提供する通信デバイス150を示している。通信デバイス150は、例えば、通信デバイス120a〜120nのうちの1つの通信デバイスの特徴部の一部又は全てを有することができる。図示の例示的な実施形態において、通信デバイス150は、アンテナパネル154と、アンテナパネル154の少なくとも一部分の周りに延びるハウジング152と、を含む。ハウジング152は、回路部品を保護し構造的に支持するために、ラップトップ、タブレットなどで使用される様々なプラスチック、金属、又は他の材料のうちの何れかを含むことができる。ハウジング152は、アンテナパネル154を使用して信号が伝達されるアパーチャ構造を形成することができる。通信デバイス150の断面外形(例えば、図示のx−y−z座標系のx−y平面に平行な断面)は、例えば、三角形又は他の非矩形多角形に共形にすることができる。
通信デバイス150のハードウェアインタフェースは、通信デバイス150を、例えば少なくとも1つの他の同様に構成された通信デバイスを含む2又は3以上の他のデバイスに結合することに対応するように、ハウジング152内又はハウジング上に様々な形で位置決めすることができる。限定ではなく例証として、通信デバイス150は、ハウジング152のそれぞれの側面(例えば、アンテナパネル154が衛星との信号を伝達する側面以外)内又はこの側面上で様々な形で各々配置されたハードウェアインタフェース156、158を含むことができる。ハードウェアインタフェース156、158のうちの少なくとも1つは、通信デバイス150を別のこのような通信デバイスに接続することを容易にするコネクタ構造を含むことができ、例えば、ハードウェアインタフェース156は、ハードウェアインタフェース158に対して相互作用する。例えば、2つの通信デバイスのそれぞれのハードウェアインタフェースは、直接、アダプタを介して、短い(例えば、20センチメートルよりも短い)相互接続ケーブルで、又は同様のものを介して互いに結合することができる。このような結合は、例えば、供給電圧、デジタル信号、及び/又はアナログ信号の伝達を容易にすることができる。
図1Cは、一実施形態による、衛星通信を容易にするためのデバイス160の分解図を示している。デバイス160は、例えば、通信デバイス120a〜120n、150のうちの1つの通信デバイスの特徴部の一部又は全てを含むことができる。デバイス160は、ある容積、例えば少なくとも1つの平面を取り囲むハウジングを含み、アンテナパネルが上記容積内に配置される一実施形態の一例である。デバイス160の構成は、複数の通信デバイスを備えるアンテナ組立体において1つのモジュールとしてデバイス160を結合することを容易にすることができる。図示の例示的な実施形態において、デバイス160は、例えば、アンテナパネル170の少なくとも一部を取り囲むのに適合する部分(例えば、図示の例示的なハウジング部分162a、162bを含む)によって形成されたハウジングを含む。
アンテナパネル170は、衛星通信に加わるように動作する1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を備えることができる。このような通信は、例えば、7.5ギガヘルツ(GHz)よりも高い周波数を含む周波数範囲内で信号を伝達するアンテナパネル170を含むことができ、例えば、周波数範囲は、少なくとも10GHzを含む。限定ではなく例証として、アンテナパネル170は、Ku帯域信号(12GHzから18GHzの範囲内)、Ka帯域信号(26.5GHzから40GHzの範囲内)、Q帯域信号(33GHzから50GHzの範囲内)、V帯域信号(40GHzから70GHzの範囲内)、又は同様のものを伝達することができる。代替として、又はこれに加えて、アンテナパネル170を用いた通信は、TCP−IPパケット、及び/又はインターネット通信プロトコルと互換性のある様々な他のパケット化データのうちの何れかを表す信号又はこれらのデータに対応する信号の送信又は受信を含むことができる。
図示の例示的な実施形態において、アンテナパネル170は、ハウジングの側面に形成された(例えば、ハウジング部分162によって)アパーチャ構造164と整列し、このアパーチャ構造は、アンテナパネル170と遠隔の衛星(図示せず)との間でハウジング側面を介した信号伝達に適応する。ハウジングは、アンテナパネル170を使用して伝達される信号に対して少なくとも部分的に透過的であるレードーム構造(図示せず)を形成するか、又はこの構造に結合するように構成することができる。このようなレードームは、アンテナパネル170に環境保護を提供することができ、及び/又は放射される信号パターンの歪みを軽減することができる。例えば、その組成、厚さ、又は形状を含む、レードームの構造は、レードームにおける吸収損失及び/又はアンテナパネル170に戻る信号反射を軽減することができる。一実施形態において、レードームは、低誘電率及び低誘電正接特性を有する1又は2以上の材料を含む。従来型レードーム設計にて使用される様々な材料の何れもが、幾つかの実施形態に適合することができる。このような材料の例としては、限定ではないが、様々な熱可塑性プラスチック(例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエーテルイミドなど)、繊維強化複合材(例えば、エポキシ樹脂又はポリエステル樹脂を有するEガラス繊維)、及び低誘電率ガラス(モノリシック又はラミネート)のうちの何れかが挙げられる。しかしながら、幾つかの実施形態は、特定のタイプのレードーム形状及び/又はレードーム材料に限定されるものではない。
アンテナパネル170は、電子的に操縦可能なアンテナアレイの一部又は全てを含むことができ、該アンテナアレイは、例えば、構成可能なホログラフィックアンテナ機能を提供し、及び/又は薄膜トランジスタ(TFT)製造プロセスを利用して製造される。例えば、アンテナパネル170は、比較的低電力の動作を可能にし、及び/又はこのような動作中より少ない熱を出力する(例えば、フェーズドアレイアンテナと比較して)ホログラフィックアンテナとして機能することができる。限定ではなく例証として、衛星通信は、例えば、USBインプリメンターズフォーラム(USB IF)によって開発されたUSB2.0規格、USB3.0規格、又はUSB3.1規格と互換性のあり、アンテナパネル160と回路130との間に結合されたユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタによって給電することができる。TFTプロセスは、例えば、他のアンテナ技術に見られる厚さと比較して、アンテナ構造の全体的な深さを縮小することができる。代替として、又はこれに加えて、このようなアンテナ構造は、高スループット接続性ソリューションを提供することができ(例えば、広帯域データ転送速度をサポートするため)、及び/又は比較的低い電力要件を有することができる。薄型、低電力、低熱、及び/又は高スループットソリューションを提供する実施形態は、車両の限定空間(例えば、5インチを超えない厚さ)での動作に特に好適とすることができる。
幾つかの実施形態は、この点に関して限定されないが、アンテナパネル170を使用した通信は、デバイス160と1又は2以上の他のデバイスとの間の追加の通信をもたらすこと、この追加の通信に基づくこと、及び/又はこの追加の通信に適合することができる。例えば、通信デバイス160は、回路130の機能の全部の一部を有するデバイスとの有線通信及び/又は無線通信を容易にすることができる。代替として、又はこれに加えて、通信デバイス160は、アンテナ組立体の1又は2以上の他の通信デバイスに通信可能に又は他の方法で結合することができる。デバイス160は更に、アンテナパネル170の動作を可能にするように結合された回路180を備えることができる。限定ではなく例証として、回路180は、受動回路素子及び/又は能動回路素子(例えば、1又は2以上の集積回路パッケージを含む)が様々な形で配置された1又は2以上のプリント回路基板を含むことができる。
デバイス160の1又は2以上のインタフェースは、例えば、図示の例示的なハードウェアインタフェース166a、166b、166cを含み、デバイス160を外部電源(図示せず)に結合するのを容易にするそれぞれのコネクタ構造を含むことができる。このような電源によって供給される供給電圧は、回路180の動作に直接電力を供給することができ、及び/又は供給回路180に含まれる又はこの供給回路に結合されたバッテリを充電することができる。回路180は更に、デバイス160と1又は2以上の他のデバイス(例えば、衛星以外)との間の有線通信及び/又は無線通信を容易にする1又は2以上の構成要素を備えることができる。例えば、ハードウェアインタフェース166a、166b、166cは、アンテナパネル170との間の信号を伝達するための導波路に結合するコネクタを含むことができる。代替として、又はこれに加えて、1又は2以上のインタフェースは、アンテナパネル170により受信された(又はそれによって送信される)アナログ信号に基づく(又はそれに変換される)パケット化デジタルデータを伝達することができる。
通信デバイス160のハードウェアインタフェースは、通信デバイス160を、例えば少なくとも1つの他の同様に構成された通信デバイスを含む2又は3以上の他のデバイスに結合することに対応するように、ハウジングのそれぞれの側面内又は側面上で様々な形で位置決めすることができる。限定ではなく例証として、ハードウェアインタフェース166a、166b、166cは、アパーチャ構造164を含む側面以外のそれぞれの側面内又はこの側面上で様々な形で各々配置することができる。ハードウェアインタフェース166a、166b、166cのうちの少なくとも1つは、通信デバイス160を別のこのような通信デバイスに接続することを容易にするコネクタ構造を含むことができ、例えば、ハードウェアインタフェース166a、166b、166cのうちの1つは、ハードウェアインタフェース166a、166b、166cのうちの別のものに対して相互的なものである。
一実施形態において、回路180は、デバイス160を備えるアンテナ組立体の1又は2以上の他の通信デバイスの存在を検出する機能を提供する。例えば、回路180の1又は2以上のパッケージ化ICデバイスは、ハードウェアインタフェース166a、166b、166cの一部又は全てを介した、例えばネットワーク発見プロトコルと互換性のあるハンドシェーク通信に加わるように動作することができる。このような通信は、アンテナ組立体における情報、例えば通信デバイス識別子、能力情報、及び/又は同様のものを含む情報を交換又は広めることができる。このような通信に基づいて、回路180(又はデバイス160に結合された別のデバイス)は、アンテナ組立体内のデバイスの相対的構成を識別することができる。例えば、デバイスは、特定の一連の接続デバイスに沿って最接近隣接デバイスとしてデバイス自体を互いに対して様々な形で識別することができる。このような識別情報に基づいて、回路130(及び/又は通信デバイス120a〜120nのうちの1つの回路)の制御ロジックは、アンテナアレイの行、列、セル、及び/又は他の部分におけるデバイスの配列を記述するデータをコンパイルすることができる。1つの実施形態において、回路180は、アンテナ組立体のアービトレーション又は他の処理に関与して、どの通信デバイスがアンテナア組立体の1又は2以上の他の通信デバイスを制御するかを決定する。1つのこのようなデバイスは、マスタデバイスとして指定することができ、アンテナ組立体の他の通信デバイスの一部又は全ては、このマスタデバイスのスレーブとして機能する。指定されたマスタデバイスは、ビーム形成、電子ビーム操縦、信号追跡、及び/又はアンテナ組立体の他の処理を制御することができる。
図2は、一実施形態による、衛星通信機能を提供するための方法200に含めることができる様々な動作を示している。方法200は、例えば、システム100の動作を含むことができ、又はこの動作を可能にすることができる。1つの実施形態において、方法200は、通信デバイス120a〜120n、150、160のうちの1つの通信デバイスの特徴部を有する通信デバイスの組立体との通信機能を提供する。
方法200は、後続の動作のためにアンテナ組立体を構成する動作202を含むことができる。例えば、動作202は、210において、複数の通信デバイスを互いに相互接続してアンテナ組立体を形成するステップを含むことができる。アンテナ組立体の一部又は全ての通信デバイス(例えば、通信デバイス120a〜120nを含む)は各々、何らかの矩形以外の正三角形又は六角形などの多角形に共形のそれぞれの断面外形を有することができる。210において相互接続するステップは、直接、或いは代替的にアダプタ、ケーブル、又は他の相互接続部を介して、2つの通信デバイスを互いに結合する(例えば、これら通信デバイスのそれぞれのハードウェアインタフェースを介して)ステップを含むことができる。
動作202は更に、220において、アンテナ組立体の第1の通信デバイスを電源に結合するステップを含むことができる。1つの実施形態において、乗用車又は他の車両は、電源を含み、例えば、アンテナ組立体は、車両の外面と車両の内面との間に配置される。結合ステップは、ケーブル又は他の相互接続部を介したものとすることができ、例えば、更に、アンテナ組立体と例えばデジタル信号のソース及び/又はデジタル信号のシンクとして機能する外部回路との間の通信を容易にする。例えば、データソース回路は、アンテナ組立体にデジタルデータを提供することができ、このデータが処理されて、アナログ信号に変換されて衛星に送信される。幾つかの実施形態において、動作202は更に、アンテナ組立体を導波路に結合するステップを含む。従って、このような導波路は、アンテナ組立体の1又は2以上のアンテナパネルによって送信されるアナログ信号を伝達するよう結合することができる。代替として、又はこれに加えて、導波路は、このような1又は2以上のアンテナパネルで受信したアナログ信号をアンテナ組立体から受信するよう結合することができる。
これに加えて又は代替として、幾つかの実施形態において、方法200は、例えば、動作202の一部又は全てによって構成されたようなアンテナ組立体を動作させる動作204を含む。例えば、動作204は、230において、220にて結合されたものなどの電源を用いてアンテナ組立体に供給電圧を供給するステップを含むことができる。幾つかの実施形態において、動作204は更に、アンテナ組立体の1又は2以上のアンテナパネルを用いて、供給電圧に基づいて衛星通信を行うステップを含む(240において)。
図1Aを参照すると、デバイス120a〜120nは、例えば回路130から電力を受け取ることができ、次に、この電力が、回路124a〜124nの一部又は全てに様々な形で印可されて、アンテナパネル122a〜122nの動作を可能にする。限定ではなく例証として、回路124a(又は、例えば回路124n)は、モデム、アンテナコントローラ、及びトランシーバロジックの一部又は全てを含むことができる。このような実施形態において、モデムは、回路130によって提供されるインターネットプロトコル情報(例えば)を、衛星通信プロトコルと互換性のあるフォーマットに変換することができる。結果として得られるフォーマット化された信号は、トランシーバを介して増幅され、アンテナパネル122a〜122nによって電波エネルギーに変換することができ、この電波エネルギーが、システム100から送信される。
代替として、又はこれに加えて、衛星からの電波エネルギーは、アンテナパネル122a〜122nを介して受信されて、衛星プロトコルと互換性のある信号にダウンコンバートすることができる。このような変換信号は、(例えば)回路130の一部であるか又は回路に結合されたシンクとの通信の前に、復調のため、IPプロトコルへの変換及び/又は同様のものために、モデムに供給することができる。
図3Aは、一実施形態による、衛星通信を提供するためのデバイス300を示している。デバイス300は、例えば、デバイス120a〜120n、150、160のうちの1つのデバイスの特徴部の一部又は全てを有することができる。一実施形態において、方法200の1又は2以上の動作は、デバイス300の動作を含むか又はこの動作を可能にする。
デバイス300は、複数の同様に構成された通信デバイスを備える組立体内における1つのモジュールとしての接続及び動作に適応するように通信デバイスが構成されている実施形態の一例である。例えば、通信デバイスのハウジングは、矩形以外の多角形(この例の場合には、六角形)の異なるそれぞれの側面に各々が様々な形で共形となる断面外形すなわち側面部分を有することができる。
図示の例示的な実施形態において、デバイス300は、アンテナパネル310(例えば、アンテナパネル170)の周りに延びるハウジング312を含み、ハウジング312は、複数の側面(例えば、図示の例示的な側面320a、320b、320cを含む)を形成する。デバイス300のコネクタ構造322a、322b、322cは、側面320a、320b、32cのうちのそれぞれに又はその上に様々な形で各々配置することができる。このような実施形態において、構造322a、322b、322cは、例えば、アンテナパネル310を使用して通信に電力を供給するための供給電圧の伝達を容易にするためのハードウェアインタフェース166a、166b、166cの機能を提供することができる。代替として、又はこれに加えて、構造322a、322b、322cの一部又は全ては各々、アンテナ組立体の別の通信デバイスに及び/又はこのようなアンテナ組立体を機械的に支持する構造にデバイス300を固定することを容易にするため、例えば、様々なブラケット、スロット、クリップ、レール、タブ、孔、ねじ山、及び/又は同様のものの何れかを含むそれぞれの1又は2以上の取り付け構造を含むことができる。
図3Bは、別の実施形態による、衛星通信を提供するためのデバイス330の上方断面図を示している。デバイス330は、例えば、デバイス300の特徴部の一部又は全てを有することができる。一実施形態において、方法200は、デバイス330の動作を含むか又は動作を容易にする。
図示の例示的な実施形態において、デバイス330は、アンテナパネル(図示せず)と、このアンテナパネルの動作を容易にするための回路部品350(例えば、回路170の)と、を含む。デバイス330のハウジングは、アンテナパネルを取り囲むことができ、デバイス330のハードウェアインタフェース(例えば、図示の例示的なインタフェース340a、340b、340c、340dを含む)は、ハウジングのそれぞれの側面内又は側面上で様々な形で各々配置される。インタフェース340a、340b、340c、340dの一部又は全ては、アンテナ組立体の1つのモジュールとしてデバイス330を結合することを可能にするため、例えば、ハードウェアインタフェース166a、166b、166cのものなどの機能を様々な形で提供することができる。
回路350は、例えば、ブロックアップコンバータ(BUC)、ダウンコンバータ(低ノイズブロック、すなわち「LNB」ダウンコンバータなど)、エンコーダ、デコーダ、変調器、復調器、制御ロジック、モデム回路(有線通信及び/又は無線通信のための)、メモリリソース及び/又は同様のもののうちの一部又は全てを含むことができる。例えば、BUC及び/又はLNBコンバータ(例えば、図示の例示的なコンバータロジック356)は、導波路構造(図示せず)を介してアンテナパネルに結合することができる。このような実施形態において、コンバータロジック356は、アナログ通信フォーマットとデジタル通信フォーマットとの間の変換を少なくとも部分的に提供する変調及び/又は復調モジュール(例えば、図示の例示的な変調ロジック354)に結合することができる。
デバイス300の1又は2以上の動作は、図示の例示的なコントローラ352などの回路によって制御することができる。このような1又は2以上の動作は、限定ではないが、通信周波数の同調、及び/又は所与のアンテナパネルに設けられた送信又は受信機能の操縦を含むことができる。代替として、又はこれに加えて、このような1又は2以上の動作は、車両からのコマンド信号に応答してデバイス330の動作モードを構成すること、デバイスの状態を車両に戻して伝達すること、無線通信を行うことができるモバイル機器の存在を検出することなどを含むことができる。回路350及びアンテナパネルは、例えば、デバイス330を1又は2以上の他の同様に構成された通信デバイスに結合することを容易にするための凹部370(又は他のこのような取り付け構造)を形成するハウジングに様々な形で配置することができる。
一実施形態において、ハードウェアインタフェース340a〜340dの一部又は全ては、回路350に様々な形で結合され、これにより、デバイス330の複数の異なる側面の何れかを介して受信した信号を使用してアンテナパネルの動作が可能になる。代替として、又はこれに加えて、デバイス330は、ハードウェアインタフェースのそれぞれのペアの間で様々な形で結合された1又は2以上のパススルー相互接続部(図示の例示的なパススルー接続部360a、360b、360c、360dなど)を含むことができる。このようなパススルー相互接続部は各々、(例えば)通信デバイス330が、供給電圧、デジタルデータ及び/又はアナログ信号を中継することを可能にする1又は2以上のそれぞれの電圧レール、信号線及び/又は導波路を含むことができる。このような中継は、供給電圧、デジタルデータ及び/又はアナログ信号を、アンテナ組立体に結合された回路をホストするアンテナ組立体の別のデバイスに供給することができる。
図4は、一実施形態による、相互接続したモジュール式通信デバイスの組立体400の要素を示している。組立体400は、例えば、組立体100の特徴部を含むことができる。一実施形態において、方法200の一部又は全ては、組立体400の動作を含むか又は動作を可能にする。
組立体400は、複数の通信デバイス(例えば、図示の例示的なデバイス410a、410b、410c、410d、410eを含む)を備え、これらのデバイスの一部又は全ては各々、例えば、デバイス160、300、330のうちの1つのデバイスの特徴部を含むことができる。限定ではなく例証として、デバイス410a〜410eは各々、六角形に共形となるそれぞれの断面外形を有することができ、例えば、デバイス410a〜410eのそれぞれの構成は、直線アレイ以外の配列での結合を容易にする。組立体100は更に、例えば回路130を含むロジック(図示せず)に結合して、1又は2以上の供給電圧を供給して、デバイス410a〜410eを使用して衛星通信に電力を供給することを可能にすることができる。
例えば、デバイス410a〜410eのペアは、例えば各ペアがそれぞれ横並びになった構成で互いに様々な形で整列することができる。このようなペアの一部又は全ての各々に対して、これらの通信デバイスは、例えば、それぞれのハードウェアインタフェースによって直接、或いは代替的に、フレキシブル拡張コネクタ、アダプタ、又は他のこのような相互接続ハードウェアを介して、互いに結合することができる。相互接続部(図示せず)は、回路130(例えば)をデバイス410a〜410eのうちの第1のデバイスに、例えば、デバイス410a〜410eのうちの他の何れかのデバイスから独立した経路を介して結合することができる。このような実施形態において、第1のデバイスは、回路ロジックと、デバイス410a〜410eのうちの別のデバイスの一部又は全てとの間で様々な形で電力(及び幾つかの実施形態において、データ信号)を供給するリレーとして機能するように結合することができる。別の実施形態において、デバイス410a〜410eのうちの複数のデバイス、例えば、全てのこのようなデバイスは各々、回路130及び/又は別のそれぞれの外部電源に独立して結合するように構成することができる。
幾つかの実施形態は、この点に関して限定されないが、組立体400は更に、デバイス410a〜410eの接続を互いに及び/又は隣接構造に対して機械的に支持する1又は2以上の取り付け構造を備え、又はこの構造に結合することができる。限定ではなく例証として、クラスプ430(例えば、凹部370又は他のこのような構造に様々な形で受けられることになる)は、デバイス410a〜410eの対応するペアのそれぞれのハウジングの間で各デバイス間に様々な形で結合することができる。代替として、又はこれに加えて、フレーム420は、1又は2以上のデバイスの周辺(例えば、デバイス410aの周り)に位置決めすることができ、フレーム420は、デバイス410a〜410eのうちの様々なデバイス間の接続部を機械的に支持する(及び/又はその美的外観を改善する)。
幾つかの実施形態は、例えば、他の既存のアンテナ技術と比較して、例えば比較的薄型及び/又は低電力であるモジュール式アンテナデバイスの効率的で柔軟性があり、及び/又は拡張性のある構成を様々な形で提供する。例えば、図4はまた、別の実施形態による組立体450の特徴部を示している。組立体450は、組立体110の特徴部を含むことができ、例えば、組立体450のデバイスa〜rの一部又は全ては各々、例えばデバイス150の特徴部を含む。組立体450は、様々な構成の何れかで様々な形で結合することができる、モジュール式アンテナデバイスの非直線的配列の別の実施例である。
幾つかの実施形態は、この点に関して限定されないが、通信デバイス(例えば、デバイス122a、122n、150、160などのうちの1つ)の構造は、自動車(例えば、乗用車、トラック、バス、トラクタなど)などの動力車両、列車、又は船舶に配置されるアンテナ組立体の実施を容易にすることができる。例えば、図5は、一実施形態による、衛星通信を可能にするためのシステム500の要素を示している。システム500は、通信デバイスが、軌道上の衛星との通信を可能にするアンテナ組立体として自動車両において動作する(例えば、車両によって1又は2以上の通信デバイスに供給される電力に基づいて)ように構成された一実施形態の単なる一例である。
システム500は、図示の例示的な通信デバイス522、524などの1又は2以上の通信デバイスを備えたアンテナ組立体520を配置させた車両510(図示の例示的な実施形態において、乗用車)を備えることができる。アンテナ組立体520は、例えば、組立体110、400、450のうちの1つの組立体の特徴部を含むことができる。
車両510は、組立体520を用いた動作を容易にするように構成された回路530を含むか、又はこの回路に結合することができる。例えば、回路530は、組立体520に供給電圧を供給する電源を含む(例えば、12V DCを供給する)ことができる。代替として、又はこれに加えて、回路530は、衛星から受信したデータを表す信号、衛星に送られるデータを表す信号、組立体520を構成する信号、組立体520の動作状態を示す信号、及び/又は同様のものを伝達することができる。
1つの実施形態において、組立体520は、車両510の屋根部分512の外面の下方に配置される。しかしながら、組立体520は、その代わりに、車両510の様々な他の位置の何れか(例えば、車両510の内面と車両510の外面との間に)に配置することができる。限定ではなく例証として、アンテナ組立体は、車両510のフロントウィンドシールド516の下に存在するフロントダッシュボードの上又は下に存在する領域542に配置することができる。代替として、又はこれに加えて、アンテナ組立体は、車両510のリアウィンドシールド518の下に存在するリアダッシュボード上又は下に存在する領域544に配置することができる。これに加えて又は代替として、様々な実施形態において、アンテナ組立体は、車両510のトランクリッドの下の領域546に配置することができる。幾つかの実施形態は、この点に関して限定されないが、システム500は更に、車両500内に様々な形で位置された1又は2以上の追加の通信デバイス(図示せず)を備えることができ、これら1又は2以上の追加のアンテナ組立体は、通信組立体520と組み合わせて衛星通信に加わることになる。
組立体520は、衛星通信をサポートする薄型構造を備えた一実施形態の一例である。例えば、通信デバイス522、524は各々、それぞれのハウジングと、このようなハウジングによって少なくとも部分的に定められた容積内に配置される1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を含むアンテナパネルと、を含むことができる。それぞれのハードウェアインタフェースは、通信デバイス522、524を互いに及び回路530に結合するのを容易にすることができる。通信デバイス522、524のうちの1つ又は各々に対して、デバイスのハウジングは、第1の方向線に沿って5.0インチを超えない厚さにわたることができる(例えば、厚さが4.0インチに等しいか又はそれより小さい)。このような実施形態において、ハウジングは、第1の方向線に直交する平面内で少なくとも30平方インチの断面積にわたることができる(例えば、断面積が、50平方インチに等しいか又はそれより大きい)。
図6Aは、一実施形態による、衛星通信を提供するシステム600の特徴部を切り欠き断面図で示している。システム600は、例えば、システム500の特徴部の一部又は全てを含むことができる。1つの例示的な実施形態において、方法200の一部又は全ては、システム600の動作を含むか、又はこの動作を提供する。
システム600は、車両と、例えば、デバイス120a、120n、150、160、300、330などのうちの1つの特徴部を有し、車両の外面602と車両の内面604との間に配置される1又は2以上の通信デバイス422と、を含むことができる。例えば、車両の屋根構造及びライナは、それぞれ表面602、604を形成することができ、例えば、車両のウィンドシールドがこの屋根構造に隣接する。1又は2以上の通信デバイス(例えば、アンテナ組立体のモジュール式デバイス610a、610bを含む)は、少なくとも部分的に外面602を過ぎて延びる凹部606に又はその下方に位置決めすることができる。このような一実施形態において、モジュール式デバイス610a、610bのアンテナパネルは、それぞれのアパーチャ構造を通って凹部606からに外に出ることができる。このような一実施形態において、レードーム構造608を凹部606に挿入し、モジュール式デバイス610a、610bに対する保護を提供することができ、このレードーム構造は、モジュール式デバイス610a、610bと遠隔の衛星との間で伝達される信号に対して少なくとも部分的に透過的である。相互接続部612は、アンテナ組立体と、モジュール式デバイス610a、610bを動作させるための電力を供給する車両の回路(図示せず)との間に結合することができる。相互接続部612は、車両のライナ構造の背後で視界から隠れることができる。
図6Bは、別の実施形態による、衛星通信を提供するためのシステム630の特徴部を側方断面図で示している。システム630は、例えば、システム500の特徴部の一部又は全てを含むことができる。1つの例示的な実施形態において、方法200の一部又は全ては、システム630の動作を含むか、又はこの動作を提供する。
システム630は、車両と、車両の外面632と車両の内面634との間に配置されたアンテナ組立体(例えば、図示の例示的なモジュール式デバイス640a、640bを備える)と、を含むことができ、例えば、車両の屋根及びライナは、それぞれ表面632、634を形成する。モジュール式デバイス640a、640bは、外面632に少なくとも部分的に延びる凹部606に又はその下方に位置決めすることができる。このような一実施形態において、モジュール式デバイス640a、640bは、外面632が共形となる曲面を通して遠隔の衛星との信号を伝達(例えば、送信及び/又は受信)するように位置決めすることができる。例えば、このような信号は、凹部606及びモジュール式デバイス640a、640bを少なくとも部分的に覆うレードーム638を通って伝播することができる。幾つかの実施形態において、相互接続部642は、モジュール式デバイス640a、640bを車両の電源(図示せず)に結合し、例えば、相互接続部642は、ドアフレーム、ウィンドシールドポスト、及び/又は車体の他の構造に沿って延びる。相互接続部642は、車両のライナ構造の背後で視界から隠れることができる。
図7Aは、一実施形態による、衛星通信を可能にする円筒状給電アンテナ構造の側面図を示している。アンテナパネル112a、122n、154、170、310などのうちの1つは、例えば、図7Aに示されているアンテナ構造を含むことができる。このアンテナは、二重層給電構造(すなわち、2つの層の給電構造)を使用して内向きの進行波を生成することができる。1つの実施形態において、アンテナは、円形の外形を含むが、このことは、必須ではない。すなわち、非円形内向き進行構造を使用することができる。
図7Aを参照すると、同軸ピン701を用いて、アンテナの下側レベルで場を励起することができる。1つの実施形態において、同軸ピン701は、500同軸ピンである。同軸ピン701は、導電性グランドプレーン702であるアンテナ構造の底部に結合(例えば、ボルト締め)することができる。
図7Aのアンテナ構造は、同軸ピン701からの進行波給電を、反射によって間隙導体703の下方の領域(例えば、スペーサ層704内)から間隙導体703の上方の領域(例えば、誘電体層705内)に伝播させるような角度が付けられた側面707及び708を含むことができる。1つの実施形態において、側面707及び708の角度は、45度の角度にある。代替の実施形態において、側面707、708は、反射を達成するため連続半径に置き換えることができる。図7Aは、45度の角度を有する角度付き側面を示しているが、下層給電部から上層給電部への信号伝播を達成する他の角度を使用してもよい。すなわち、下側給電部における有効波長が、一般に上側給電部におけるものと異なる場合には、理想的な45度の角度から幾らかの偏差を用いて、下側供給層から上側供給層への伝達を補助することができる。例えば、別の実施形態において、45度の角度は、図12に示されているような単一の段部に置き換えられる。図12を参照すると、段部1200及び1202は、誘電体層1205、間隙導体1203、及びスペーサ層1204の周りでアンテナの一端上に示されている。更に、段部1200及び1202と同様の段部構造が、これらの層の他端部に存在することができる。RFアレイ1206(例えば機能的にRFアレイ706と同様)は、誘電体層1205の上方に配置することができる。
動作中、給電波が、同軸ピン701から供給されると、給電波は、グランドプレーン702と間隙導体703との間の領域で同軸ピン701から同心円状外向きに進行する。同心円状の外向き波は、側面707、708によって反射され、間隙導体703とRFアレイ706との間の領域で内向きに進行することができる。円形外周の縁部からの反射は、この波を同相のままにする(すなわち、この反射は、同相反射である)。進行波は、誘電体層705によって減速することができる。この時点で、進行波は、RFアレイ706の素子との相互作用及び励起を開始して、所望の散乱が得られる。進行波を終端させるため、アンテナの幾何学的中心にてアンテナに終端部709を含めることができる。1つの実施形態において、終端部709は、ピン終端(例えば、50オームのピン)を備える。別の実施形態において、終端部709は、未使用エネルギーを終端させて、アンテナの給電構造を通るこの未使用エネルギーの反射を防止するRF吸収体を含む。これらは、RFアレイ706の上部で使用することができる。
1つの実施形態において、導電性グランドプレーン702及び間隙導体703は、互いに平行である。グランドプレーン702と間隙導体703との間の距離は、例えば、0.1インチから0.15インチの範囲とすることができる。この距離はλ/2とすることができ、ここでλは動作周波数での進行波の波長である。1つの実施形態において、スペーサ704は、発泡体又は空気状スペーサとすることができ、例えば、プラスチック製スペーサ材料を含む。誘電体層705の1つの目的は、自由空間速度に対して進行波を減速させることとすることができる。1つの実施形態において、誘電体層705は、自由空間に対して30%だけ進行波を減速させる。1つの実施形態において、ビーム形成に適した屈折率の範囲は1.2〜1.8であり、ここで自由空間は、定義上は1に等しい屈折率を有する。例えば機械加工又はリソグラフィによって定めることができる周期的サブ波長の金属構造など、分散構造を有する材料は、誘電体705として使用することができる。RFアレイ706は、誘電体705の上部に存在することができる。1つの実施形態において、間隙導体704とRFアレイ706との間の距離は、0.1インチから0.15インチである。別の実施形態において、この距離はλeff/2とすることができ、ここで、λeffは、設計周波数での媒体中の有効波長である。
図7Bは、一実施形態による、通信デバイスによって提供されるアンテナ構造の別の実施例を示している。このようなアンテナ構造は、例えば、アンテナパネル112a、122n、154、170、310などのうちの1つに含めることができる。図7Bを参照すると、グランドプレーン710は、誘電体層712(例えば、プラスチック層など)と実質的に平行とすることができる。RF吸収体719(例えば、抵抗器)は、グランドプレーン710を誘電体層712上に配置されたRFアレイ716に結合する。同軸ピン715(例えば、50オーム)がアンテナに給電する。
動作中、給電波は、同軸ピン715を介して供給され、同心円状外向きに進行して、RFアレイ716の素子と相互機能する。図7A及び7Bの両方のアンテナにおける円筒状給電部は、アンテナのサービス角度を改善する。1つの実施形態において、アンテナシステムは、プラスマイナス45度の方位角(±45° Az)及びプラスマイナス25度の仰角(±25° El)からなるサービス角度の代わりに、ボアサイトから全方向で75度(75°)のサービス角度を有する。多くの個々の放射体から構成された何らかのビーム形成アンテナと同様に、全体的なアンテナ利得は、それ自体が角度依存とすることができる構成要素の利得に依存する。一般的な放射素子が使用される場合、全体的なアンテナ利得は、ビームがボアサイトから離れて向けられると、通常は減少する。ボアサイトから75度離れると、約6dBの有意な利得劣化が予期される。
円筒状給電部を有するアンテナの実施形態は、1又は2以上の問題を解決する。これらは、統合分割器ネットワークを用いて給電されるアンテナと比較して給電構造を著しく簡単化し、従って全体で必要とされるアンテナ及びアンテナ給電量を低減すること、より粗い制御(単純なバイナリ制御にまで拡張すること)で高ビーム性能を維持することによって製造誤差及び制御誤差に対する感度を低下させること、円筒状配向給電波が遠距離場において空間的に多様なサイドローブをもたらすことに起因して直線的給電部に比べてより有利なサイドローブパターンを与えること、偏波器を必要とせずに、左回り円偏波、右回り円偏波、及び直線偏波を可能にすることを含めて偏波が動的であることを可能にすること、を含む。
図7AのRFアレイ706、及び/又は図7BのRFアレイ706は各々、放射体として機能する一群のパッチアンテナ(すなわち、散乱体)を含むそれぞれの波動散乱サブシステムを含むことができる。このパッチアンテナ群は、散乱メタマテリアル素子のアレイを含むことができる。1つの実施形態において、アンテナシステム内の各散乱素子は、下側導体、誘電体基板、及び上側導体からなる単位セルの一部であり、この上側導体は、上側導体内にエッチングされた又はその上方に堆積された相補的電気誘導型容量性共振器(「相補型電気LC」又は「CELC」)を組み込んでいる。
1つの実施形態において、液晶(LC)が散乱素子の周りの間隙に注入される。液晶は、各単位セルに封入されて、スロットに関連する下側導体をこのスロットのパッチに関連する上側導体から分離する。液晶は、この液晶を構成する分子の配向の関数である誘電率を有し、分子の配向(従って、誘電率)は、液晶の両端のバイアス電圧を調整することによって制御することができる。この特性を利用して、液晶は、誘導波からCELCへのエネルギー伝達のためのオン/オフスイッチとして機能する。オンに切り替わると、CELCは、電気的に小さいダイポールアンテナのような電磁波を放射する。
液晶の厚さを制御することにより、ビームスイッチング速度が増大する。下側導体と上側導体との間のギャップ(液晶の厚さ)の50パーセント(50%)の減少により、4倍の速度増加がもたらされる。別の実施形態において、液晶の厚さは、約14ミリ秒(14ms)のビームスイッチング速度をもたらす。1つの実施形態において、液晶がドープされて応答性が改善され、7ミリ秒(7ms)の要件を満たすことができるようになる。
CELC素子は、CELC素子の平面に平行で且つCELCギャップ相補体に垂直に印加される磁場に応答する。電圧がメタマテリアル散乱単位セルにおいて液晶に印加されると、誘導波の磁場成分は、CELCの磁気励起を誘導し、これにより、誘導波と同じ周波数で電磁波が生成される。単一のCELCによって生成される電磁波の位相は、誘導波ベクトル上のCELCの位置によって選択することができる。各セルは、CELCに平行な誘導波と同相の波を生成する。CELCは、波長よりも小さいので、出力波は、誘導波がCELCの下方を通過するときに、この誘導波の位相と同じ位相を有する。
1つの実施形態において、このアンテナシステムの円筒状給電形状は、CELC素子を、給電波における波ベクトルに対して45度(45°)の角度に位置決めすることを可能にする。この素子の位置決めにより、この素子から生成される又はこの素子で受け取られる自由空間波の偏波の制御が可能になる。1つの実施形態において、CELCは、アンテナの動作周波数の自由空間波長よりも小さい素子間スペースで配列される。例えば、1波長当たり4つの散乱素子が存在する場合には、30GHzの送信アンテナ内の素子は、約2.5mm(すなわち、30GHzの10mm自由空間波長の1/4)である。
1つの実施形態において、CELCは、スロットの上方に共配置されたパッチを含むパッチアンテナを2つの間に液晶を有して実装される。この点に関して、メタマテリアルアンテナは、スロット付き(散乱)導波路のように機能する。スロット付き導波路に関して、出力波の位相は、誘導波に対するスロットの位置に依存する。
図8は、別の実施形態による、通信デバイスの構成要素とすることができるパッチアンテナ又は散乱素子の上面図を示している。このようなパッチアンテナ又は散乱素子は、例えば、アンテナパネル112a、122n、154、170、310などのうちの1つに含めることができる。図8を参照すると、パッチアンテナは、パッチ801とスロット802との間に液晶(LC)803を有してスロット802の上方に共配置されたパッチ801を備えることができる。
図9は、一実施形態による、循環給電アンテナシステムの一部であるパッチアンテナの側面図を示している。アンテナパネル112a、122n、154、170、310などのうちの1つ(例えば)は、図9に示されている循環給電アンテナシステムを含むことができる。
図9を参照すると、パッチアンテナは、例えば、図7Aの間隙導体703(又は図7Bでのアンテナの場合のような接地導体)の上方にある誘電体902(例えば、プラスチック挿入体など)の上方に存在することができる。アイリス基板903は、誘電体902の上部で該誘電体にわたるスロット903aなどの複数のスロットを有してグランドプレーン(導体)を備えることができる。スロット903aの下方には、対応する円形開口部803bが存在する。本明細書では、スロットは、アイリスと呼ばれる場合がある。1つの実施形態において、アイリス基板903内のスロットは、エッチングによって生成される。1つの実施形態において、スロット又はスロットがその一部となるセルの最大密度は、λ/2である点に留意されたい。1つの実施形態において、スロット/セルの密度は、λ/3(すなわち、λ当たり3セル)である。他のセル密度を使用できる点に留意されたい。
パッチ905aなどの複数のパッチを包含するパッチ基板905は、中間誘電体層により隔てられて、アイリス基板903上に位置することができる。パッチ905aなどのパッチの各々は、アイリス基板903のスロットのうちの1つと共配置することができる。1つの実施形態において、アイリス基板903とパッチ基板905との間の中間誘電体層は、液晶基板層904である。液晶は、各パッチとその共配置スロットとの間の誘電体層として機能する。液晶以外の基板層を使用できる点に留意されたい。1つの実施形態において、パッチ基板905は、プリント回路基板(PCB)を備え、各パッチは、このPCB上の金属を備え、ここではパッチの周りの金属は除去されている。1つの実施形態において、パッチ基板905は、パッチがその共配置スロットに面する側と反対側のパッチ基板の面上に存在する各パッチのためのビアを含む。ビアは、1又は2以上のトレースをパッチに接続して、パッチに電圧を供給するのに使用される。1つの実施形態において、マトリクス駆動回路が、パッチに電圧を印加してこのパッチを制御するのに使用される。この電圧は、個々の素子を同調又は離調してビーム形成を実現するのに使用される。
図10は、一実施形態による、通信デバイスの受信アンテナ素子を示す二重受信アンテナを示している。アンテナパネル112a、122n、154、170、310(例えば)などのうちの1つは、図10に示されているものなどのアンテナ素子の配列を含むことができる。一実施形態において、二重受信アンテナは、Ku受信及びKa受信アンテナである。図10を参照すると、Kuアンテナ素子のスロット付きアレイが示されている。幾つかのKuアンテナ素子が、オフ又はオンの何れかで示されている。例えば、アパーチャは、Kuオン素子1001及びKuオフ素子1002を示している。中心給電部1003もまた、アパーチャレイアウトに示されている。また、図示のように、1つの実施形態において、Kuアンテナ素子は、中心給電部1003の周りに円形リング状に位置決めされ又は配置され、各素子は、パッチがスロットの上方に共配置された状態でスロットを含む。1つの実施形態において、スロットの各々は、中心給電部1003から放射されて各スロットの中心位置で入射する円筒状給電波に対して+45度又は−45度の何れかに向けられる。
1つの実施形態において、パッチは、回路パッチ基板を使用する代わりに、ガラス層(例えば、コーニング・イーグルガラスなど、通常は液晶ディスプレイ(LCD)に使用されるガラス)上に堆積することができる。図11は、パッチを収容するガラス層を含む円筒状給電アンテナの一部を示している。アンテナパネル112a、122n、154、170、310(例えば)などのうちの1つは、図11の循環給電アンテナを含むことができる。
図11を参照すると、アンテナは、導電性基部又は接地層1101と、誘電体層1102(例えば、プラスチック)と、スロットを収容するアイリス基板1003(例えば、回路基板)と、液晶基板層1104と、パッチ1110を収容するガラス層1105と、を含む。1つの実施形態において、パッチ1110は、矩形形状を有する。1つの実施形態において、スロット及びパッチは、行及び列の状態で位置決めされ、パッチの向きは、各行又は列で同じであり、他方、共配置スロットの向きは、行又は列についてそれぞれ互いに対して同じ方向に向いている。
図13は、一実施形態による、送受信経路を有する通信システムのブロック図である。図13の通信システムは、例えばシステム100の機能を含むことができる。例えば、本通信システムは、アンテナ組立体110、400、450、520のうちの1つを含むことができる。1つの送信経路及び1つの受信経路が示されているが、本通信システムは、受信経路及び送信経路のうちの1つのみを含むことができ、又は代替的に、1つより多くの送信経路及び/又は1つより多くの受信経路を含むことができる。
図13を参照すると、アンテナ1301は、例えばそれぞれ異なる周波数で同時に衛星情報を送受信するように動作可能な1又は2以上のアンテナパネルを含む。1つの実施形態において、アンテナ1301は、ダイプレクサ1245に結合される。この結合は、1又は2以上の給電ネットワークによるものとすることができる。放射状給電アンテナの場合には、ダイプレクサ1345は、2つの信号を混合することができ、例えば、アンテナ1301とダイプレクサ1345との間の接続は、両方の周波数を搬送できる単一の広帯域給電ネットワークを含む。
ダイプレクサ1345は、低ノイズブロックダウンコンバータ(LNB)1327に結合でき、LNBは、例えば当該技術分野で公知の技術から適応された動作を含む、ノイズフィルタリング機能、ダウンコンバート機能及び増幅機能を実行するものである。1つの実施形態において、LNB1327は、室外ユニット(ODU)内に存在する。別の実施形態において、LNB1327は、アンテナ装置に組み込まれる。LNB1327は、モデム1360に結合され、該モデムは更に、コンピュータシステム1340(例えば、コンピュータシステム、モデムなど)に結合することができる。
モデム1360は、アナログデジタルコンバータ(ADC)1322を含むことができ、このADCは、LNB1327に結合されて、ダイプレクサ1345から出力された受信信号をデジタルフォーマットに変換することができる。信号は、デジタルフォーマットに変換されると、復調器1323によって復調されて、デコーダ1224によって復号され、受信波で復号されたデータが得られる。次に、復号されたデータは、コントローラ1325に送られて、このコントローラが、データをコンピュータシステム1340に送ることができる。
これに加えて又は代替として、モデム1360は、コンピュータシステム1340から送信されるデータを符号化するエンコーダ1330を含むことができる。符号化されたデータは、変調器1331によって変調され、次いで、デジタルアナログコンバータ(DAC)1332によってアナログに変換することができる。次に、アナログ信号は、BUC(アップコンバート及び高域増幅器)1333によってフィルタリングされて、ダイプレクサ1333の1つのポートに供給することができる。1つの実施形態において、BUC1333は、室外ユニット(ODU)内に存在する。ダイプレクサ1345は、送信のために送信信号をアンテナ1301に供給するための従来型相互接続技術から適応された動作をサポートすることができる。
コントローラ1350は、コントローラ1350が、ビーム操縦、ビーム形成、周波数同調、及び/又は1又は2以上のアンテナ素子の他の動作特性を構成するための信号を送信することを含み、アンテナ1301を制御することができる。図13に示されている全二重通信システムは、限定ではないが、インターネット通信、車両通信(ソフトウェア更新を含む)などを含む幾つかのアプリケーションを有する点に留意されたい。
本明細書では、アンテナデバイスのモジュール式組立体を提供するための技術及びアーキテクチャが記載されている。上記の説明では、説明の目的で、特定の実施形態の完全な理解をもたらすために、数多くの具体的な詳細が記載されている。しかしながら、当業者であれば、これらの具体的詳細を伴わずに特定の実施形態を実施できることが明らかであろう。場合によっては、記述内容を曖昧にするのを避けるために、構造及びデバイスはブロック図の形態で示されている。
本明細書において「1つの実施形態」又は「一実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書における様々な箇所での「1つの実施形態」という語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すものであるとは限らない。
本明細書での詳細な説明の一部は、コンピュータメモリ内のデータビットに対する演算のアルゴリズム及び記号表現の観点から示されている。これらのアルゴリズム的記述及び表現は、データ処理技術分野の当業者により、自らの作業の内容を他の当業者に最も効果的に伝えるために使用される手段である。アルゴリズムは、ここでは一般的に、望ましい結果に至る自己矛盾のない一連のステップであると考えられる。これらのステップは、物理量の物理的操作を必要とするものである。必須ではないが、通常は、これらの量は、格納、転送、結合、比較、及び他の操作が可能な電気信号又は磁気信号の形式を取る。これらの信号をビット、値、要素、記号、符号、用語、又は数字などと言及することは、主として共通使用という理由で時に好都合であることが判明している。
しかしながら、これらの用語及び類似の用語は、全て適切な物理量に関連付けられるものとし、且つこれらの量に付与される有利なラベルに過ぎない点に留意されたい。以下の説明から明らかなように、特に明記しない限り、説明全体を通して、「処理する」又は「演算する」又は「計算する」又は「決定する」又は「表示する」などのような用語を利用する説明は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内の物理的な(電子的な)量として表されるデータをそのコンピュータシステムのメモリ又はレジスタ又は他のそのような情報ストレージ、送信又は表示デバイス内の物理量として同様に表される別のデータに操作及び変換するコンピュータシステム又は類似の電子コンピュータデバイスのアクション及び処理を指すことは理解される。
幾つかの実施形態はまた、本明細書における動作を実行するための装置に関する。本装置は、必要とされる目的のために特別に構成することができ、又はコンピュータに格納されたコンピュータプログラムによって選択的に起動又は再構成される汎用コンピュータを有することができる。このようなコンピュータプログラムは、限定ではないが、フロッピーディスク、光ディスク、CD−ROM、及び光磁気ディスクを含むあらゆるタイプのディスク、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気又は光カード、又は電子命令の格納に適するあらゆるタイプの媒体のようなコンピュータ可読ストレージ媒体に格納することができ、各々がコンピュータシステムバスに結合される。
本明細書に提示したアルゴリズム及び表示は、何れの特定のコンピュータ又は他の装置とも本質的に関連付けられたものではない。様々な汎用システムを本明細書の教示によるプログラムと共に使用することができ、又は必要とされる方法ステップを実行するより特殊化された装置を構成することが有利であることが判明する場合がある。様々なこれらのシステムに必要とされる構造は、以下の説明から明らかであろう。これに加えて、本発明は、何れの特定のプログラミング言語に関連しても説明されていない。様々なプログラミング言語を使用して、本明細書に説明した本発明の教示を実施することができることが認められるであろう。
本明細書で説明したものに加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、開示した実施形態及びその実装例に対して様々な修正を加えることができる。従って、本明細書での説明及び実施例は、限定的な意味ではなく、例示的な意味で解釈すべきである。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲を参照することによってのみ判断すべきである。
310 アンテナパネル
340a、340b、340c、340d ハードウェアインタフェース
350 制御ロジック
400 アンテナ組立体
410a、410b、410c、410d、410e 通信デバイス

Claims (18)

  1. 通信デバイスであって、
    ある容積の周りに延び、断面外形が何らかの矩形以外の多角形に共形となるハウジングと、
    前記通信デバイスの第1の側面を介した通信に加わるように構成された1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を含み、前記容積内に配置されたアンテナパネルと、
    前記ハウジングのそれぞれの側面上に各々が配置され、前記通信デバイスを電源に結合するハードウェアインタフェースと、
    前記ハードウェアインタフェースのそれぞれのペアの間に各々が結合された1又は2以上のパススルー相互接続部と、
    前記電源によって供給される電圧に基づいて前記アンテナパネルを動作させるように結合された回路を含む制御ロジックと、
    を備える、通信デバイス。
  2. 前記多角形は六角形である、請求項1に記載の通信デバイス。
  3. 前記多角形は三角形である、請求項1に記載の通信デバイス。
  4. 前記ハードウェアインタフェースは、前記電源に結合するためのユニバーサルシリアルバスコネクタを含む、請求項1に記載の通信デバイス。
  5. 前記通信に加わる前記1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子は、全二重信号交換を行う1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を含む、請求項1に記載の通信デバイス。
  6. 前記ハードウェアインタフェースは各々、前記第1の側面以外の前記ハウジングのそれぞれの側面内又は該側面上に配置される、請求項1に記載の通信デバイス。
  7. 第1の方向線に沿った前記ハウジングの厚さは、5インチに等しいか又はそれよりも小さく、前記第1の方向線は、前記第1の側面の一部に直交している、請求項1に記載の通信デバイス。
  8. 前記通信に加わる前記1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子は、7.5ギガヘルツよりも高い周波数を含む信号を送信又は受信する1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を含む、請求項1に記載の通信デバイス。
  9. 衛星以外のデバイスと無線通信するための無線モデムを更に備える、請求項1に記載の通信デバイス。
  10. 第1の通信デバイスを有する相互接続された複数の通信デバイスを含むアンテナ組立体を備えるシステムであって、
    前記相互接続された複数の通信デバイスの各々に対して、該通信デバイスが、
    ある容積の周りに延び、断面外形が何らかの矩形以外の多角形に共形となるハウジングと、
    1又は2以上のホログラフィックアンテナ素子を含み、前記容積内に配置されたアンテナパネルと、
    前記ハウジングのそれぞれの側面上に各々が配置されたハードウェアインタフェースと、
    前記アンテナパネルを動作させるように結合された回路を含む制御ロジックと、
    を備え、
    前記第1の通信デバイスのハードウェアインタフェースは、前記アンテナ組立体を電源に結合するように構成されており、
    1又は2以上のパススルー相互接続部は各々が、前記第1の通信デバイスの前記ハードウェアインタフェースのそれぞれのペアの間に結合されており、
    前記複数の通信デバイスのそれぞれのアンテナパネルは各々、前記電源によって供給される電圧に基づく通信に加わる、ことを特徴とするシステム
  11. 前記複数の通信デバイスのそれぞれの前記ハウジングは各々、六角形に共形となる、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記複数の通信デバイスのそれぞれの前記ハウジングは各々、三角形に共形となる、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記第1の通信デバイスのハードウェアインタフェースは、前記電源に結合するためのユニバーサルシリアルバスコネクタを含む、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記通信に加わる前記複数の通信デバイスのそれぞれの前記アンテナパネルは、全二重信号交換を行う前記複数の通信デバイスのそれぞれのアンテナパネルを含む、請求項10に記載のシステム。
  15. 前記第1の通信デバイスのアンテナパネルは、前記第1の通信デバイスの第1の側面を介した通信に関与し、前記第1の通信デバイスのハードウェアインタフェースは各々、前記第1の側面以外の前記第1の通信デバイスのそれぞれの異なる側面内又は該側面上に配置される、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記相互接続された複数の通信デバイスの各々に対して、前記通信デバイスのハウジン
    グの厚さは、5インチに等しいか又はそれよりも小さい、請求項10に記載のシステム。
  17. 前記通信に加わる前記複数の通信デバイスのそれぞれの前記アンテナパネルは、7.5ギガヘルツよりも高い周波数を含む信号を送信又は受信する前記複数の通信デバイスのそれぞれのアンテナパネルを含む、請求項10に記載のシステム。
  18. 前記第1の通信デバイスは更に、衛星以外のデバイスと無線で通信するための無線モデムを備える、請求項10に記載のシステム。
JP2018533805A 2015-12-28 2016-12-15 モジュール式アンテナ組立体を提供するためのデバイス、システム、及び方法 Active JP6676172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562271737P 2015-12-28 2015-12-28
US62/271,737 2015-12-28
US15/377,954 US11600908B2 (en) 2015-12-28 2016-12-13 Device, system and method for providing a modular antenna assembly
US15/377,954 2016-12-13
PCT/US2016/066986 WO2017116747A1 (en) 2015-12-28 2016-12-15 Device, system and method for providing a modular antenna assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504558A JP2019504558A (ja) 2019-02-14
JP6676172B2 true JP6676172B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=59086834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533805A Active JP6676172B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-15 モジュール式アンテナ組立体を提供するためのデバイス、システム、及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11600908B2 (ja)
EP (1) EP3398231B1 (ja)
JP (1) JP6676172B2 (ja)
KR (1) KR102139427B1 (ja)
CN (1) CN108475848B (ja)
MX (1) MX2018007959A (ja)
TW (1) TWI772281B (ja)
WO (1) WO2017116747A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9490540B1 (en) * 2015-09-02 2016-11-08 Hand Held Products, Inc. Patch antenna
US20200058986A1 (en) * 2017-02-13 2020-02-20 Taoglas Group Holdings Limited Modular and massively scalable antenna arrays
USD843356S1 (en) * 2017-04-12 2019-03-19 Kymeta Corporation Antenna
US20190097299A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Kymeta Corporation Integrated transceiver for antenna systems
US10921524B2 (en) * 2017-12-30 2021-02-16 Intel Corporation Crimped mm-wave waveguide tap connector
US11016746B2 (en) 2018-01-17 2021-05-25 Kymeta Corporation Method and apparatus for remotely updating satellite devices
US11139695B2 (en) 2018-02-12 2021-10-05 Ossia Inc. Flat panel substrate with integrated antennas and wireless power transmission system
US10225932B1 (en) * 2018-08-27 2019-03-05 Tactotek Oy Interfacing arrangement, method for manufacturing an interfacing arrangement, and multilayer structure hosting an interfacing arrangement
WO2020055508A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Hrl Laboratories, Llc Electronically steerable holographic antenna with reconfigurable radiators for wideband frequency tuning
KR102217182B1 (ko) * 2018-11-19 2021-02-18 삼성전자주식회사 차량용 통신 장치
SE542993C2 (en) * 2019-04-04 2020-09-22 Icomera Ab Train communication system with shielded antenna
WO2020247558A2 (en) 2019-06-03 2020-12-10 Space Exploration Technologies Corp. Antenna apparatus
USD1010118S1 (en) * 2019-10-04 2024-01-02 Shukla Medical Connector hub for a surgical instrument
WO2021148858A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Sun Dial Technology Limited A magneto-electric dipole antenna
US11476568B2 (en) * 2021-02-09 2022-10-18 Jabil Inc. Radome with aperture and method making same
WO2022211354A1 (ko) * 2021-03-30 2022-10-06 주식회사 케이엠더블유 무선 통신 장치
GB2611307A (en) * 2021-09-29 2023-04-05 All Space Networks Ltd Multi-beam antenna array
CN113934670B (zh) * 2021-09-30 2024-01-30 浙江振东光电科技有限公司 一种基于fpga的可编程多协议转换装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300918B1 (en) 1999-12-22 2001-10-09 Trw Inc. Conformal, low RCS, wideband, phased array antenna for satellite communications applications
JP2002090444A (ja) 2000-09-20 2002-03-27 Matsushita Electric Works Ltd Gpsセンサ取付ユニット
US20060176843A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Yoel Gat Method and apparatus for providing low bit rate satellite television to moving vehicles
ITRE20030042A1 (it) * 2003-04-24 2004-10-25 Ask Ind Spa "antenna planare multibanda"
US20100218224A1 (en) 2005-02-07 2010-08-26 Raysat, Inc. System and Method for Low Cost Mobile TV
US7808434B2 (en) * 2006-08-09 2010-10-05 Avx Corporation Systems and methods for integrated antennae structures in multilayer organic-based printed circuit devices
US20100029198A1 (en) 2007-04-13 2010-02-04 Hules Frank J System and method for transmitting and receiving image data
WO2009036305A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Aerosat Corporation Communication system with broadband antenna
US20090231186A1 (en) 2008-02-06 2009-09-17 Raysat Broadcasting Corp. Compact electronically-steerable mobile satellite antenna system
US8334809B2 (en) 2008-10-22 2012-12-18 Raytheon Company Active electronically scanned array antenna for satellite communications
US8259020B1 (en) 2009-07-31 2012-09-04 Trivec-Avant Corporation Antenna system for satellite communication
US8654017B1 (en) 2009-10-30 2014-02-18 Viasat, Inc. Antenna tile device and cold plate
US8872719B2 (en) * 2009-11-09 2014-10-28 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated modular phased array tile configuration
US8749446B2 (en) 2011-07-29 2014-06-10 The Boeing Company Wide-band linked-ring antenna element for phased arrays
TWI424931B (zh) * 2011-08-26 2014-02-01 Wistron Neweb Corp 車用雷達裝置及其天線罩
US20140111390A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Peter Alexander CARIDES Compatibility interface for operating system
JP2014107789A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Hitachi Kokusai Yagi Solutions Inc 近傍通信用メアンダアンテナ
EP2951881B1 (en) * 2013-01-31 2021-03-24 FLIR Belgium BVBA Polarization alignment for wireless networking systems
US9502756B2 (en) 2013-09-19 2016-11-22 Rohm Co., Ltd. Antenna driving device
TWM471088U (zh) 2013-09-24 2014-01-21 qing-feng Chen 行動電源裝置
JP6169941B2 (ja) 2013-10-15 2017-07-26 三菱重工業株式会社 アレイアンテナ装置
US20150171512A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Elwha Llc Sub-nyquist holographic aperture antenna configured to define selectable, arbitrary complex electromagnetic fields
US9887456B2 (en) 2014-02-19 2018-02-06 Kymeta Corporation Dynamic polarization and coupling control from a steerable cylindrically fed holographic antenna
US9786986B2 (en) 2014-04-07 2017-10-10 Kymeta Coproration Beam shaping for reconfigurable holographic antennas
US10237836B2 (en) * 2014-06-09 2019-03-19 Parallel Wireless, Inc. Frequency and phase synchronization using full duplex radios over wireless mesh networks
CN204118772U (zh) 2014-07-27 2015-01-21 山东润峰集团新能源科技有限公司 一种移动电源电力转换装置
US9893435B2 (en) 2015-02-11 2018-02-13 Kymeta Corporation Combined antenna apertures allowing simultaneous multiple antenna functionality

Also Published As

Publication number Publication date
US11600908B2 (en) 2023-03-07
EP3398231B1 (en) 2022-02-02
TW201727999A (zh) 2017-08-01
MX2018007959A (es) 2019-01-10
JP2019504558A (ja) 2019-02-14
CN108475848A (zh) 2018-08-31
EP3398231A4 (en) 2019-08-14
US20170187100A1 (en) 2017-06-29
CN108475848B (zh) 2021-02-12
TWI772281B (zh) 2022-08-01
KR20180103078A (ko) 2018-09-18
WO2017116747A1 (en) 2017-07-06
KR102139427B1 (ko) 2020-07-30
EP3398231A1 (en) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676172B2 (ja) モジュール式アンテナ組立体を提供するためのデバイス、システム、及び方法
US20170187101A1 (en) Device system and method for providing mobile satellite communication
CN111628275B (zh) 具有探针馈电的电介质谐振器天线的电子设备
US11728569B2 (en) Electronic devices with dielectric resonator antennas
EP3465820B1 (en) Low-profile communication terminal and method of providing same
JP2020058020A (ja) 通信及び測距機能を有する電子デバイス
JP2019507556A (ja) 一体型ガラス遷移部を有する広帯域rf放射状導波路給電部
US20210328351A1 (en) Electronic Devices Having Dielectric Resonator Antennas with Parasitic Patches
US11700035B2 (en) Dielectric resonator antenna modules
US11916311B2 (en) Electronic devices having folded antenna modules
US11664601B2 (en) Electronic devices with coexisting antennas
US20220094064A1 (en) Electronic Devices Having Compact Dielectric Resonator Antennas
US11990682B2 (en) Electronic devices having tilted antenna arrays
CN111276824B (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
US20240106128A1 (en) Multi-Layer Dielectric Resonator Antennas with Parasitic Elements
US11909101B2 (en) Electronic devices with bent dielectric resonator antennas
CN115863996A (zh) 带有具有非平面侧壁的电介质谐振器天线的电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250