JP6676087B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6676087B2
JP6676087B2 JP2018018394A JP2018018394A JP6676087B2 JP 6676087 B2 JP6676087 B2 JP 6676087B2 JP 2018018394 A JP2018018394 A JP 2018018394A JP 2018018394 A JP2018018394 A JP 2018018394A JP 6676087 B2 JP6676087 B2 JP 6676087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb carrier
exhaust gas
combustion engine
internal combustion
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018018394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019078259A (ja
Inventor
由章 畠山
由章 畠山
宏樹 横山
宏樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to CN201811228029.XA priority Critical patent/CN109695496B/zh
Priority to US16/166,469 priority patent/US10385745B2/en
Publication of JP2019078259A publication Critical patent/JP2019078259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676087B2 publication Critical patent/JP6676087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化装置は、排気浄化触媒が担持された担体(ハニカム担体)と、該担体を収納する筒状のケース部材と、を含んで構成される。担体をケース部材内に収納する際には、ケース部材内で担体を確実に保持することが重要である。このため、ケース部材内周面と担体外周面との間にマットと通称される保持部材を介在させ、更に、担体における排気の流入側及び流出側の各端部周縁にストッパー部材を設ける構造をとることが知られている。ストッパー部材と担体との間には緩衝材が介挿される(例えば、特許文献1参照)。
リング状のストッパー部材と筒状のケース部材の端部内周面との結合を強固にするために、両者の接触面積を大きくとると、ケース部材は筒状体の軸方向に延長されることとなり排気浄化装置が全体として長尺になるために小型化が阻害される。このため特許文献1の排気浄化装置では、リング状のストッパー部材を一部が分断されたC形状のものとし、一旦縮径させて筒状のケース部材の端部に圧入した後に拡径させてケース部材の内周面に圧接させる。更にこのように圧接させた状態で、ストッパー部材をケース部材の端部に溶接により溶着させる。このときストッパー部材を筒状のケース部材の端部から内側に入り込む位置で取り付けるため、排気浄化装置の全長が短縮されるとされている。
特開2013−160149号公報
特許文献1の技術では、ストッパー部材をケース部材の端部に溶接により溶着させるが、熱を受けて膨張収縮を繰り返すケース部材の端部の部位に溶接による接合を行うことは耐久性の点で好ましくない。また、溶接工程を必須とするため、生産効率が阻害される。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、耐久性に優れ、生産効率が良い内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、ここに次のような技術を提案する。
(1)内燃機関の排気通路に設けられ、前記内燃機関の排気を浄化する排気浄化装置(例えば、後述する排気浄化装置1)であって、排気の流入側端面(例えば、後述する流入側端面110a)から流出側端面(例えば、後述する流出側端面110b)まで延びて排気の流路となる複数のセルが多孔質の隔壁により区画形成された柱状のハニカム担体(例えば、後述するハニカム担体11)と、前記ハニカム担体を収納する筒状のケース部材(例えば、後述するケース部材12)と、前記ハニカム担体と前記ケース部材との間に前記ハニカム担体の外周を囲むように設けられた保持部材(例えば、後述する保持部材13)と、前記ハニカム担体の前記流入側端面及び流出側端面のうち少なくとも一方側の端面の周縁部に前記ハニカム担体の中心軸(例えば、後述する中心軸X)方向の移動を規制するように設けられた緩衝部材(例えば、後述する緩衝部材14a、14b)と、前記ケース部材に固定され自己の位置規制部(例えば、後述する位置規制部151a、151b)が前記緩衝部材に接触して前記緩衝部材の移動を規制するセット部材(例えば、後述するセット部材15a、15b)と、を備え、前記緩衝部材は、前記セット部材の前記位置規制部が嵌入する凹部(例えば、後述する凹部141a、141b)が形成されている、内燃機関の排気浄化装置。
上記(1)の内燃機関の排気浄化装置では、ハニカム担体の流入側端面及び流出側端面のうち少なくとも一方側の端面の周縁部にハニカム担体の中心軸方向の移動を規制するように緩衝部材が設けられている。更に、緩衝部材の移動を規制するようにセット部材が設けられている。セット部材はケース部材に固定され且つ緩衝部材に接触する位置規制部を有する。緩衝部材は、セット部材の位置規制部が嵌入する凹部が形成されている。従って、緩衝部材は、凹部にセット部材の位置規制部が嵌入することによって、十分な規制力で位置規制される。このため、溶接などの耐久性に問題のある手法を用いることなく、緩衝部材の位置を所定位置に維持することができ、排気浄化装置として耐久性に優れる。また、溶接などを行うことなく、セット部材の位置規制部を緩衝部材の凹部に嵌入させるため、溶接などを行う工程が省かれて生産効率が良い。
(2)前記セット部材の前記位置規制部のうち、ハニカム担体の緩衝部材の凹部に嵌入する嵌入部の少なくとも一部が、前記ハニカム担体の外周面(例えば、後述する外周面11P)よりも内周側の位置に達している、(1)の内燃機関の排気浄化装置。
上記(2)の内燃機関の排気浄化装置では、位置規制部のうち、ハニカム担体の緩衝部材の凹部に嵌入する嵌入部の少なくとも一部が、ハニカム担体の外周面よりも内周側の位置に達している。このため、ハニカム担体側から応力が加わっても、緩衝部材の変形や脱落を効果的に防止することができる。
(3)前記セット部材の前記位置規制部は、前記ハニカム担体の径方向の断面視で、自己の外周端から前記ハニカム担体の中心軸に向かって前記ハニカム担体の外周面よりも内周側に延び、更に外側に向かって折り返されている(1)又は(2)の内燃機関の排気浄化装置。
上記(3)の内燃機関の排気浄化装置では、セット部材の位置規制部は、ハニカム担体の径方向の断面視で、自己の外周端からハニカム担体の中心軸に向かってハニカム担体の外周面よりも内周側に延び、更に外側に向かって折り返されている。このため、セット部材に緩衝部材を確実に抱え込ませることができ、より強固に緩衝材を保持させることができる。従って、緩衝部材の変形や脱落を効果的に防止することができる。
(4)前記緩衝部材とセット部材との嵌合体に対しその外周側に嵌装される筒状部を有する端部リング部材(例えば、後述する端部リング部材16e)を備え、前記セット部材は、前記ハニカム担体の径方向の断面視で、前記端部リング部材の筒状部(例えば、後述する筒状部161e)の内周面に沿って前記ハニカム担体から離隔する方向に延びた延長部(例えば、後述する延長部156e)を有する(1)又は(2)の内燃機関の排気浄化装置。
上記(4)の内燃機関の排気浄化装置では、ハニカム担体から離隔する方向に延びた延長部で端部リング部材の筒状部とセット部材とを溶接することができるため、端部リング部材とセット部材との溶接が容易であり、且つ、緩衝部材は溶接による熱害を受けにくい。
(5)前記セット部材は、前記位置規制部に前記ハニカム担体に向けて突出した突出部(例えば、後述する突出部154b)を有する、(1)から(4)の何れか一の内燃機関の排気浄化装置。
上記(5)の内燃機関の排気浄化装置によれば、突出部が緩衝部材の凹部と強く係合して緩衝部材の変形、脱落をより強固に防止することができる。
(6)前記緩衝部材は前記ハニカム担体の中心軸方向視で環状を成し、少なくとも一箇所が分断されている、(1)から(5)の何れか一の内燃機関の排気浄化装置。
上記(6)の内燃機関の排気浄化装置によれば、分断による空隙の部位の存在により組付け時における緩衝部材の変形が容易であるため、生産効率が良く、且つ、空隙の部位で変形を吸収して熱間加工時のセット部材やケース部材の歪みを低減することができる。
(7)前記セット部材は、前記ケース部材と同一部材である(1)から(3)、(5)、(6)の何れか一の内燃機関の排気浄化装置。
上記(7)の内燃機関の排気浄化装置によれば、ケース部材自体の部分がセット部材を構成しているため、部品点数が少なくなり、溶接個所も少なくなるため、生産効率が一層向上する。
(8)前記セット部材は、前記位置規制部が前記ハニカム担体の中心軸方向視で環状を成し、少なくとも一箇所が分断されている、(1)から(6)の何れか一の内燃機関の排気浄化装置。
上記(8)の内燃機関の排気浄化装置によれば、分断による空隙の存在により、組付け時に、セット部材における位置規制部の変形が容易であるため、生産効率が良く、且つ、分断されて生じている空隙の部位で変形を吸収して熱間加工時のセット部材やケース部材の歪みを低減することができる。
(9)前記ハニカム担体はガソリンパティキュレートフィルタである、(1)から(8)の何れか一の内燃機関の排気浄化装置。
上記(9)の内燃機関の排気浄化装置によれば、ガソリンパティキュレートフィルタであるハニカム担体が緩衝部材によって適切に保持され損傷から保護される。
(10)前記端部リング部材の周壁の少なくとも一部には、前記緩衝部材に向けて凸状をなす凸部が設けられている(1)から(9)の何れか一の内燃機関の排気浄化装置。
上記(10)の内燃機関の排気浄化装置によれば、端部リング部材の周壁に形成された凸部が緩衝部材を押圧するため、緩衝部材がセット部材に密着する。この結果、緩衝部材に対するセット部材の位置保持力が十分なものとなる。従って、セット部材に対して緩衝部材が周方向に回転してしまうおそれがなくなる。
本発明によれば、耐久性に優れ、生産効率が良い内燃機関の排気浄化装置を具現することができる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の軸方向断面図である。 図1の排気浄化装置の緩衝部材の近傍を示す部分拡大図である。 本発明の他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の軸方向断面の部分図である。 本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の軸方向断面の部分図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置に適用される緩衝部材の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置に適用される緩衝部材の他の例を示す平面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置のセット部材に緩衝部材を嵌め込んだ様子を示す部分断面斜視図である。 図7Aにおける断面部分を拡大して示す図である。 図7Aの状態にあるセット部材を端部リング部材に溶接した様子を示す部分断面斜視図である。 図7Cにおける断面部分を拡大して示す図である。 図7Cの状態にある端部リング部材をケース部材に溶接した様子を示す部分断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の端部リング部材にセット部材を溶接した様子を示す部分断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の一つの加工工程におけるセット部材及び緩衝部材の嵌合体と端部リング部材との関係を示す部分断面図である。 図9Aよりも後の加工工程におけるセット部材及び緩衝部材の嵌合体と端部リング部材との関係を示す部分断面図である。 端部リング部材に押圧力を与えて、図9Aの状態から図9Bの状態に変形させる様子を説明する図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について詳述することにより本発明を明らかにする。
図1は、本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の軸方向断面図である。本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置1は、図示しない内燃機関の排気管に設けられ、該排気管を流通する排気中の粒子状物質(以下、「PM」という。)を捕集するガソリンパティキュレートフィルタ(以下、「GPF」という。)である。
排気浄化装置1は、その一つの態様においては、図示しないガソリンエンジンの直下で、該ガソリンエンジンの車両前方側の側面に沿って下方に延びる排気管に設けられる。即ち、排気浄化装置1は、排気の流れ方向を下方に向けた状態で、排気管に設けられる。
図1に示すように、排気浄化装置1は、ハニカム担体11と、ケース部材12と、を備える。
ハニカム担体11は、中心軸X方向の一方及び他方の各端面である排気の流入側端面110aから流出側端面110bまで貫通して延びて排気の流路となる複数のセルと、これらセルを区画形成する多孔質の隔壁と、を有する。
ハニカム担体11は、断面が円形の円柱状である。ただし、ハニカム担体は柱状であればよく、例えば径方向断面が、楕円や複数の円弧を有する形状であってもよい。
各セルの形状は、断面が正方形の四角柱状であるが、例えば多角形状であってもよい。
ハニカム担体11は、コーディエライトからなる多孔質の耐火性セラミックスで形成される。コーディエライトからなるハニカム担体11は、押出し成形により一体成形された後、焼成することで得られる。焼成時には、外皮が同時に形成される。従って、本実施形態のハニカム担体11は、その外周側面が外皮で覆われているため、触媒担持工程で触媒が外周側面から漏れ出したり、使用時に排気が外周側面から漏れ出すことがない。
ハニカム担体11の気孔(細孔)径や気孔(細孔)率については、その隔壁が排気中のPMを濾過する濾過材として機能する範囲内で、適宜設定される。
ハニカム担体11には、排気を浄化するための排気浄化触媒が担持されている。具体的には、本実施形態のハニカム担体11には、排気中のHC、CO、NOxを浄化する三元触媒が担持されている。三元触媒としては、Pt、Pd及びRhのうち少なくとも一つの貴金属を含むものが好ましく用いられる。
ケース部材12は、断面が円環状の円筒状であり、上述のハニカム担体11を内部に収納する。ただし、ケース部材12は、ハニカム担体11の形状に応じて筒状であればよく、例えば径方向断面が、楕円環や複数の円弧環を有する形状であってもよい。
このケース部材12は、例えばSUS等の金属から構成される。
ケース部材12は、その中心軸X方向(図1の上下方向)に沿って周方向に2分割されたケース半体から構成されるクラムシェル方式のケース部材である。即ち、ケース部材12は、2分割されたケース半体を突き合わせ溶接することで、一体化形成される。
図1における外形が概略円柱状のハニカム担体11は、マット状の保持部材13を介してケース部材12内に収納されている。保持部材13は、ハニカム担体11とケース部材12との間にハニカム担体11の外周を囲むように設けられ、ハニカム担体11のケース部材12内での中心軸Xに直交する面方向での位置を既定の正規位置に保持している。
保持部材13としては、耐熱性、耐振性及びシール性を有する材質が用いられる。具体的には、アルミナ繊維、シリカ繊維、アルミナシリカ繊維、セラミックガラス繊維等のセラミック繊維の他、金属メッシュ等が用いられる。
また、ハニカム担体11の流入側端面110aの周縁部にハニカム担体11の中心軸X方向の移動を規制するように緩衝部材14aが設けられている。同様に、流出側端面110bの周縁部にハニカム担体11の中心軸X方向の移動を規制するように緩衝部材14bが設けられている。緩衝部材14a及び緩衝部材14bは、ハニカム担体11の流入側端面110a及び流出側端面110bの各周縁に沿った環状をなしている。
更に、緩衝部材14aに対応して、その位置を規制するためのセット部材15aが設けられている。セット部材15aは一部がケース部材12に固定され他部に形成された位置規制部151aが緩衝部材14aに接触して緩衝部材14aの移動を規制するように構成されている。
同様に、緩衝部材14bに対応して、その位置を規制するためのセット部材15bが設けられている。セット部材15bは一部がケース部材12に固定され他部に形成された位置規制部151bが緩衝部材14bに接触して緩衝部材14bの移動を規制するように構成されている。
環状の緩衝部材14a、14bの外周側には、対応するセット部材15a、15bの上述の位置規制部151a、151bが嵌入する凹部141a、141bがそれぞれ形成されている。
尚、緩衝部材14a及びセット部材15aの一部を外側から覆うように端部リング部材16aが嵌装されている。同様に、緩衝部材14b及びセット部材15bの一部を外側から覆うように端部リング部材16bが嵌装されている。
次に、図1に、図2を併せ参照して、本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置ついてさらに詳述する。
図2は、図1の排気浄化装置の緩衝部材の近傍を示す部分拡大図である。
図1及び図2において、対応部には同一の符号を附してある。
図1及び図2におけるように、セット部材15a、15bの位置規制部151a、151bは、それらのハニカム担体11の中心軸Xに向かう端部がハニカム担体11の外周面11Pよりも内周側の位置に達している。詳細には、位置規制部151a、151bのうち緩衝部材14a、14bの凹部141a、141bに嵌入する嵌入部155a、155bのうちの少なくとも一部がハニカム担体11の外周面11Pよりも内周側の位置に達している。
また、図1及び図2の実施形態では、セット部材15a、15bはケース部材12とは、同じ材質の別部材で構成され、溶接部152a、152bでケース部材12と溶接されている。
図2に細部が符号を附して表されているように、セット部材15bは、ケース部材12の排気の下流側外周面に対しその外周面を囲むように位置した筒状部分153bの一部が溶接部152bでケース部材12に溶接されている。
セット部材15bは筒状部分153bから更に排気の下流側に延び出した部分がRを描いて縮径している。この縮径している部分から更にハニカム担体11の中心軸Xに向かう部分が、緩衝部材14bに接触して緩衝部材14bの移動を規制する位置規制部151bを形成している。
上述の通り、位置規制部151bの内径側への延長部分が緩衝部材14bの外周面側に形成された凹部141bに略隙間なく嵌入している。このように嵌入している部分のハニカム担体11の中心軸Xに向かう先端部が、ハニカム担体11の外周面11Pよりも内周側の位置に達している。
尚、図2においては、図1における排気の上流側及び下流側の各緩衝部材14a、14bと、これらに対応するセット部材15a、15bのうち、下流側の緩衝部材14bとこれに対応するセット部材15bに関してそれらの細部を示した。上流側の緩衝部材14aとこれに対応するセット部材15aについては、上述の下流側における場合と略同様であるため、説明を省略する。即ち、図示はしないが、セット部材15bに対応するセット部材15aに位置規制部151bに対応する位置規制部151aが設けられている。当然に、緩衝部材14b対応する緩衝部材14aの外周側に、凹部141bに対応する凹部141aが形成されている。
以上、図1及び図2を参照して説明した本発明の一実施形態としての内燃機関の排気浄化装置の作用効果について次に説明する。
図1及び図2の装置では、ハニカム担体11の流入側端面110a及び流出側端面110bの各周縁部にハニカム担体11の中心軸X方向の移動を規制するように環状の緩衝部材14a、14bが設けられている。更に、緩衝部材14a、14bの移動を規制するようにセット部材15a、15bが設けられている。セット部材15a、15bはそれらの一部分がケース部材12に固定され且つ緩衝部材14a、14bに接触して位置規制する位置規制部151a、151bを有する。緩衝部材14a、14bは、セット部材15a、15bの位置規制部151a、151bが嵌入する凹部141a、141bが外周側に形成されている。
従って、緩衝部材14a、14bは、凹部141a、141bにセット部材15a、15bの位置規制部151a、151bが嵌入することによって、十分な規制力で位置規制される。このため、溶接などの耐久性に問題のある手法を用いることなく、緩衝部材14a、14bの位置を所定位置に維持することができ、排気浄化装置1として耐久性に優れる。また、溶接などを行うことなく、セット部材15a、15bの位置規制部151a、151bを緩衝部材14a、14bの凹部141a、141bに嵌入させるため、溶接などを行う工程が省かれて生産効率が良い。
特に、セット部材15a、15bの位置規制部151a、151bは、ハニカム担体11の中心軸Xに向かう端部が、ハニカム担体11の外周面11Pよりも内周側の位置に達している。このため、ハニカム担体11側から応力が加わっても、緩衝部材14a、14bの変形や脱落を効果的に防止することができる。
図3は、本発明の他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の軸方向断面の部分図である。
図3において、図1及び図2との対応部は同一の符号により示し、それら対応部については図1及び図2を参照しての説明を援用する。
図3の実施形態において、図1及び図2の実施形態との相違点は、セット部材15bが、位置規制部151bにハニカム担体11に向けて突出した突出部154bを有する点である。尚、図3では見えないセット部材15aも、位置規制部151aにハニカム担体11に向けて突出した突出部154aを有するが、図3の部分から容易に推定される対応部については、以下、適宜説明を省略する。緩衝部材14b側の凹部141bには、突出部154bが嵌り合う凹陥部141bbが形成されている。この場合にも、位置規制部151a、151bのうち緩衝部材14a、14bの凹部141a、141bに嵌入する嵌入部155a、155bのうちの少なくとも一部がハニカム担体11の外周面11Pよりも内周側の位置に達している。
尚、緩衝部材14bは、相応の力を加えて変形させることが可能な材質により構成されるものであるため、製造過程では、緩衝部材14bに力を加えて一旦変形させ、その後、図3に示されたように、突出部154bを含む位置規制部151bが凹陥部141bbを含む凹部141bに隙間なく嵌り合う状態にする。
図3の実施形態によれば、図1及び図2を参照して説明した実施形態における作用効果に加えて、突出部154bが緩衝部材14bの凹部141bと強く係合して緩衝部材14bの変形、脱落をより強固に防止することができる。
図4は、本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の軸方向断面の部分図である。
図4において、図1、図2及び図3との対応部は同一の符号により示し、それら対応部については図1、図2及び図3を参照しての説明を援用する。
図4の実施形態において、図1、図2及び図3の実施形態との相違点は、セット部材15bbがケース部材12と同一部材である点である。この場合にも、位置規制部151a、151bのうち緩衝部材14a、14bの凹部141a、141bに嵌入する嵌入部155a、155bのうちの少なくとも一部がハニカム担体11の外周面11Pよりも内周側の位置に達している。
ケース部材12自体の部分がセット部材15bbを構成しているため、部品点数が少なくなり、溶接個所も少なくなるため、生産効率が一層向上する。
尚、図3及び図4の実施形態における突出部154b(154a)は、その尖頭部がハニカム担体11に向けて突出している。このため、ハニカム担体11側から緩衝部材14b(14a)に向けて応力が作用した場合に、突出部154b(154a)が緩衝部材14b(14a)の凹部141b(141a)に強固に嵌まり込む。このため、上述のような応力が作用しても、緩衝部材14b(14a)が変形して脱落するようなおそれがない。また、仮に特段に大きな応力が作用してセット部材15b(15a)、15bb(15aa)の嵌入部155b(155a)が外方に変形したとしても、緩衝部材14b(14a)がずれて脱落するおそれがない。
図3及び図4の実施形態における突出部154b(154a)は、その尖頭部がハニカム担体11に向けて(図示の部分で上側である上流側に向けて)突出しているが、突出部の突出方向はこれに限られず、図3及び図4のものとは逆方向の態様を採ることもできる。この点については図7Aから図7Eを参照して説明する他の実施形態に関連して後述する。
図5及び図6は、本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置に適用される緩衝部材の一例及び他の例をそれぞれ示す平面図である。
図5の緩衝部材14a(14b)は、断面視では図1から図4のような形態をとるが、平面視、即ち、ハニカム担体11の中心軸X方向視では、概略環状を成し、一箇所の空隙S0で分断されている。
また、図6の緩衝部材14aa(14bb)は、断面視では図1から図4のような形態をとるが、平面視、即ち、ハニカム担体11の中心軸X方向視では、概略環状を成し、二箇所の空隙S1、S2で分断されている。
緩衝部材として図5や図6のような、分断された緩衝部材14a(14b);14aa(14bb)を適用した実施形態によれば、組付け時における緩衝部材の変形が容易であるため、生産効率が良く、且つ、空隙の部位で変形を吸収して熱間加工時のセット部材15a、15bやケース部材12の歪みを低減することができる。
尚、図示は省略するが、断面視では図1から図4のような形態をとるセット部材15a、15bは、位置規制部151a、151bが、平面視、即ち、ハニカム担体11の中心軸X方向視で環状を成し、少なくとも一箇所が分断されている形態を採ることができる。
この場合は、分断による空隙の存在により、組付け時に、セット部材15a、15bにおける位置規制部151a、151bの変形が容易であるため、生産効率が良く、且つ、分断されて生じている空隙の部位で変形を吸収して熱間加工時のセット部材15a、15bやケース部材12の歪みを低減することができる。
ここで、本発明の更に他の実施形態について、図7Aから図7Eを参照して説明する。
図7Aは、本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置のセット部材に緩衝部材を嵌め込んだ様子を示す部分断面斜視図である。
図7Bは、図7Aにおける断面部分を拡大して示す図である。
図7Cは、図7Aの状態にあるセット部材を端部リング部材に溶接した様子を示す部分断面斜視図である。
図7Dは、図7Cにおける断面部分を拡大して示す図である。
図7Eは、図7Dの状態にある端部リング部材をケース部材に溶接した様子を示す部分断面図である。
図7Aから図7Eでは、本発明の実施形態において、ハニカム担体の排気の流れにおける上流側と下流側(以下、適宜、上流側、下流側と称する)とに対象的に配されるセット部材及び緩衝部材のうち、下流側に配されるセット部材及び緩衝部材の様子が表されている。上流側に配されるセット部材及び緩衝部材は下流側におけるものと対象的な様相を呈するため、以下には、下流側について詳述するが、上流側についても同様にセット部材及び緩衝部材が配されている。図7Aから図7Eにおいて、対応部には同一の符号が付されている。
また、図7Aから図7Eは、内燃機関の排気浄化装置の当該実施形態における製造工程を部分的に表している。
図7A及び図7Bは、同じ製造工程におけるセット部材15dと緩衝部材14dとが異なる視点で示されている。図7A及び図7Bに示された工程では、弧状(部分環状)のセット部材15dに、これに対応する弧状(部分環状)の緩衝部材14dが嵌め込まれる。
詳細には、図示のセット部材15dは自己に対応する弧状(部分環状)のセット部材と対をなして円環状を呈する。
また、緩衝部材14dは、自己に対応する弧状(部分環状)の緩衝部材と対をなして円環状を呈する。
即ち、図7Aのセット部材15dと緩衝部材14dは、全体で円環体をなすセット部材と緩衝部材の一つの部分であり、図6に表わされたように分断された円環体の一方の部分である。
図7Bの断面図は、図7Aにおける弧状(部分環状)のセット部材15d及び緩衝部材14dを径方向の断面で見た図である。
図7A及び図7Bに示されたように、セット部材15dは、緩衝部材14dの内周側に接しているが、その下側(下流側)が緩衝部材14dの底面側に回り込んで径方向外側に曲がって拡径している。一方、セット部材15dの上側(上流側)は、緩衝部材14dにその内周面から径方向外側に向けて形成された一条の凹溝である凹部141dに向けて曲がり凹部141dに嵌入している。この嵌入している部分が本例における嵌入部155dである。セット部材15dのうち緩衝部材14dに接触して緩衝部材14dの移動を規制する部分が位置規制部151dである。本例の場合は、セット部材15dの略全体が位置規制部151dとして機能する。
図7A及び図7Bの工程で、上述のように、セット部材15dに緩衝部材14dが嵌め合わされた環状体が形成され、続く図7C及び図7Dに示された工程で、この環状体の外周側に端部リング部材16dが溶接される。
詳細には、図7A及び図7Bの弧状(部分環状)のセット部材15dと緩衝部材14dとで嵌合体が、対応する端面どうしを突き合わせるようにして、一対で一つの環状体を構成する。次いで、図7Cに表されたように、この環状体の外周側を囲むように端部リング部材16dが配置される。この配置で、図7Dに示されたように、当該環状体のセット部材15dと端部リング部材16dとが溶接部152ddで溶接されている。
この場合、一対で一つの環状体を構成するセット部材15dと緩衝部材14dとの弧状(部分環状)の嵌合体は、個々には、図6のように環状体が分断された弧状(部分環状)の形態を呈するが、端部リング部材16dは周方向に分断されず一体となった部材である。
図7Dに示されたように、端部リング部材16dは、緩衝部材14dの外周面に接する部分から緩衝部材14dに嵌合しているセット部材15dの底面(下流側端面)に向かって回り込み、セット部材15dの底面との接触部に溶接部152ddが形成されるようにして溶接されている。
更に、図7Eに示されたように、図7Cの状態にある端部リング部材16dをケース部材12に溶接部152dで溶接する。図7Eの例では、ケース部材12が緩衝部材14dの外周が縮径した部位の外周面と端部リング部材16dの内周面との間の間隙が形成され、この間隙にケース部材12の端部が下方に向けて入り込んでいる。ケース部材12が上述のように下方に入り込んだ下端位置よりも若干上方(上流側)の部位に端部リング部材16dとケース部材12との溶接部152dが形成される。
図7Eの断面図で、セット部材15dの位置規制部151dを下側(下流側)の外周端から上側(上流側)に向かって断面形状を辿れば、自己の外周端からハニカム担体(図1)の中心軸Xに向かってハニカム担体11の外周面よりも内周側に延び、次いで緩衝部材14dの内周面に沿って立ち上がり、更に外側に向かってU字形状に折り返されている。これに伴い、位置規制部151dの嵌入部155dが嵌入する凹部141dは緩衝部材14dの内周側に形成される。換言すれば、緩衝部材14dの内周側に形成された凹部141dに、セット部材15dの位置規制部151d(その嵌入部155d)が嵌入する。
このように嵌め合わされた緩衝部材14d及びセット部材15dには、それらの外周側に端部リング部材16dが嵌装される。上述のように、端部リング部材16dは、その下方側で溶接部152ddによりセット部材15dと結合され、その上方側で溶接部152dによりケース部材12と結合される。
従って、図7Aから図7Eの実施形態においては、セット部材15dに緩衝部材14dの凹部141dを確実に抱え込ませることができ、より強固に緩衝部材14dを保持することができる。このため、ハニカム担体11側から応力が加わっても、緩衝部材14dの変形や脱落を効果的に防止することができる。また、製造時の作業性も良好である。
尚、図示は省略するが、セット部材15dの嵌入部155dの下面(下流側の面)に、尖頭部の突出方向が図3及び図4とは逆向き(図7Eで下向き)の突出部を設け、この突出部を緩衝部材14dに食い込ませるようにしてもよい。この場合は、図7Eにおいて位置規制部151dが断面がU字形状をなす部分に嵌まり込んだ緩衝部材14dの部分について、突出部によって、当該部分の位置ずれが強固に食い止められる。従って、緩衝部材14dが位置規制部151dからめくれ上がるように離脱して脱落するようなおそれがなくなる。
図8は、本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の端部リング部材にセット部材を溶接した様子を示す部分断面図である。
図8では、本発明の実施形態において、ハニカム担体の排気の流れにおける上流側と下流側とに対象的に配される端部リング部材、セット部材及び緩衝部材のうち、下流側に配される各部材の様子が表されている。
上流側に配される端部リング部材、セット部材及び緩衝部材は、図8のように下流側に配される各対応する部材と対象的な様相を呈するため、下流側における構成について詳述し、上流側については説明を省略する。
図8の実施形態においても、図7Eの実施形態と同様に、セット部材15eの外周側に緩衝部材14eが嵌め合わされる。この状態で、環状の緩衝部材14eの内周面側に径方向外側に向けて一定の深さに形成された周状の凹部141eに、これに対応するセット部材15eの周状の位置規制部151eが嵌合する。図8の端部リング部材16eは筒状をなす筒状部161eを有する。上述のように一体に嵌め合わされた概略環状のセット部材15e及び緩衝部材14eの嵌合体に対して、端部リング部材16eがそれらの外周側に嵌装される。
図8の実施形態におけるセット部材15eは、ハニカム担体11(図1、図2参照)の径方向の断面視で、位置規制部151e外周端側から緩衝部材14eの凹部141eの下方側の被位置規制部142eをU字状にめぐって緩衝部材14eの底面側に沿って外周に向けて延びている。セット部材15eはこのように延びて、端部リング部材16eの筒状部161eの内周面に臨む部位に達する。更に、この部位からセット部材15eは筒状部161eの内周面に沿うようにハニカム担体11の流出側端面110bから離隔する方向(図8における下方)に延びて、端部リング部材16e(その筒状部161e)に沿った延長部156eをなしている。
セット部材15eは、延長部156eの延長端近傍位置で端部リング部材16e(その筒状部161e)に溶接され、溶接部152eが形成される。
図8の実施形態では、溶接部152eが緩衝部材14eから離隔しているため、端部リング部材16eとセット部材15eとの溶接が容易であり、且つ、緩衝部材14eは溶接による熱害を受けにくい。
図9Aは、本発明の更に他の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の一つの加工工程におけるセット部材及び緩衝部材の嵌合体と端部リング部材との関係を示す部分断面図である。
図9Aでは、本発明の実施形態において、ハニカム担体の排気の流れにおける上流側と下流側とに対象的に配される端部リング部材、セット部材及び緩衝部材のうち、下流側に配される各部材の様子が表されている。
上流側に配される端部リング部材、セット部材及び緩衝部材は、図9Aのように下流側に配される各対応する部材と対象的な様相を呈するため、下流側における構成について詳述し、上流側については説明を省略する。このような説明の省略は、後述する図9B及び図9Cについても同様である。
図9Aの状態においても、セット部材15fの外周側に緩衝部材14fが嵌め合わされる。この状態で、環状の緩衝部材14fの内周面側に径方向外側に向けて一定の深さに形成された周状の凹部141fに、これに対応するセット部材15fの周状の位置規制部151fが嵌合する。
尚、図9Aの加工工程では、内燃機関の排気浄化装置は未完成の状態にある。即ち、図9Aでは、セット部材15fと緩衝部材14fとの嵌合体に対し、その外周側に嵌装される端部リング部材16fは、当該嵌合体に未だ接触していない状態にある。
図9Aの状態では、図8の実施形態と同様に、セット部材15fは、ハニカム担体11(図1、図2参照)の径方向の断面視で、位置規制部151fの外周端側から緩衝部材14fの凹部141fの下方側の被位置規制部142fをU字状にめぐって緩衝部材14fの底面側に沿って外周に向けて延びている。
上述した図8の例では、この状態で被位置規制部142eは、その内周側の突端がセット部材15eのU字状部分の対向面に接触して、緩衝部材14e(その被位置規制部142e)がセット部材15eに隙間なく嵌っていた。このため緩衝部材14eはセット部材15eによって十分強固に自己の位置が保持される。従って、セット部材15eに対して緩衝部材14eが周方向に回転してしまうという不具合が生じることがない。
これに対し、図9Aでは、緩衝部材14f(その被位置規制部142f)とU字状にめぐっているセット部材15fの対向面との間には隙間Gが生じている。また緩衝部材14fは、その被位置規制部142fの外周側が隙間Gに相応する程度外方に突出した突出部143fをなしている。
図9Aの状態では、緩衝部材14f(その被位置規制部142f)とセット部材15fとの間には隙間Gがあるため、緩衝部材14fに対するセット部材15fの位置保持力が不十分である。従って、セット部材15fに対して緩衝部材14fが周方向に回転してしまうおそれがある。
図9Bは、図9Aよりも後の加工工程におけるセット部材及び緩衝部材の嵌合体と端部リング部材との関係を示す部分断面図である。
図9Bでは、セット部材15fと緩衝部材14fとの嵌合体に対し、その外周側に位置していた端部リング部材16fの周壁に後述する押圧力を与えて縮径する方向に塑性変形させ凸部17を形成した場合におけるこの凸部17を含む断面を表している。端部リング部材16fの周壁に形成された凸部17は、緩衝部材14fの対向部(図9Aの状態で突出部143fであった部位)に向けて凸状をなす。従って、端部リング部材16fの周壁に形成された凸部17が緩衝部材14fの突出部143fを押圧するため、緩衝部材14f(その被位置規制部142f)がセット部材15fの断面U字状の凹所に押し込められる。この結果、図9Aの隙間Gは、緩衝部材14fの被位置規制部142fで埋め合わされ、緩衝部材14fがセット部材15fに密着する。このため、緩衝部材14fに対するセット部材15fの位置保持力が十分なものとなる。従って、セット部材15fに対して緩衝部材14fが周方向に回転してしまうおそれがなくなる。
図9Cは、端部リング部材に押圧力を与えて、図9Aの状態から図9Bの状態に変形させる様子を説明する図である。
図9Cは、図9Bの本発明の実施形態をハニカム担体11(図1、図2参照)の中心軸X方向で見た図である。
筒状の端部リング部材16fの外周を周方向に4等分する領域ごとに対応して一定の厚みを持った円弧状の割り型21,22,23,24が配置される。割り型21は両端部に内周に向けて突出した各押圧部211、212を有する。同様に、割り型22は押圧部221、222を有し、割り型23は押圧部231、232を有し、割り型24は押圧部241、242を有する。割り型21,22,23,24は図示しない駆動機構によって縮径する方向に変位するように構成されて、全体として押圧用治具20を構成する。
押圧用治具20の割り型21,22,23,24が同期して縮径する方向に変位すると、上述の押圧部211及び242により端部リング部材16fの周壁に塑性変形による一つの凸部17が形成される。同様に、押圧部212及び221、押圧部222及び231、押圧部232及び241により、各対応する凸部17が形成されて、端部リング部材16fの周壁には周方向に等間隔で4つの凸部17が形成される。
端部リング部材16fのこれら4つの凸部17それぞれにより、図9Bにおけるように緩衝部材14fの突出部143fが押圧されて、図9Aにおけるような隙間Gが緩衝部材14fの被位置規制部142fで埋め合わされ、緩衝部材14fがセット部材15fに密着する。従って、上述のように緩衝部材14fに対するセット部材15fの位置保持力が十分なものとなり、緩衝部材14fが周方向に回転してしまうおそれがなくなる。
尚、以上においては、主に、緩衝部材をハニカム担体の流入側端面及び流出側端面の各周縁部に設けた態様の排気浄化装置について詳述したが、緩衝部材をハニカム担体の流入側端面及び流出側端面のうちの何れか一方側の端面の周縁部に設ける態様を採ることもできる。
X…中心軸
1…排気浄化装置
11…ハニカム担体
11P…外周面
12…ケース部材
13…保持部材
14a、14b…緩衝部材
15a、15aa、15b、15bb、15d、15e、15f…セット部材
16a、16b、16d、16e、16f…端部リング部材
17…凸部
110a…流入側端面
110b…流出側端面
141a、141b、141e、141f…凹部
142e…被位置規制部
151a、151b…位置規制部
154b…突出部
155a、155b…嵌入部
156e…延長部
161e…筒状部

Claims (9)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、前記内燃機関の排気を浄化する排気浄化装置であって、
    排気の流入側端面から流出側端面まで延びて排気の流路となる複数のセルが多孔質の隔壁により区画形成された柱状のハニカム担体と、
    前記ハニカム担体を収納する筒状のケース部材と、
    前記ハニカム担体と前記ケース部材との間に前記ハニカム担体の外周を囲むように設けられた保持部材と、
    前記ハニカム担体の前記流入側端面及び流出側端面のうち少なくとも一方側の端面の周縁部に前記ハニカム担体の中心軸方向の移動を規制するように設けられた緩衝部材と、
    前記ケース部材に固定され自己の位置規制部が前記緩衝部材に接触して前記緩衝部材の移動を規制するセット部材と、を備え、
    前記緩衝部材は、前記セット部材の前記位置規制部が嵌入する凹部が形成され
    前記セット部材は、前記位置規制部に前記凹部内に形成された凹陥部と嵌り合う突出部を有する、
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記セット部材の前記位置規制部のうち、ハニカム担体の緩衝部材の凹部に嵌入する嵌入部の少なくとも一部が、前記ハニカム担体の外周面よりも内周側の位置に達している、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記セット部材の前記位置規制部は、前記ハニカム担体の径方向の断面視で、自己の外周端から前記ハニカム担体の中心軸に向かって前記ハニカム担体の外周面よりも内周側に延び、更に外側に向かって折り返されている請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記緩衝部材とセット部材との嵌合体に対しその外周側に嵌装される筒状部を有する端部リング部材を備え、
    前記セット部材は、前記ハニカム担体の径方向の断面視で、前記端部リング部材の筒状部の内周面に沿って前記ハニカム担体から離隔する方向に延びた延長部を有する請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記緩衝部材は前記ハニカム担体の中心軸方向視で環状を成し、少なくとも一箇所が分断されている、請求項1からの何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記セット部材は、前記ケース部材と同一部材である、請求項1から3、5の何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記セット部材は、前記位置規制部が前記ハニカム担体の中心軸方向視で環状を成し、少なくとも一箇所が分断されている、請求項1からの何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記ハニカム担体はガソリンパティキュレートフィルタである、請求項1からの何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記端部リング部材の周壁の少なくとも一部には、前記緩衝部材に向けて凸状をなす凸部が設けられている請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2018018394A 2017-10-23 2018-02-05 内燃機関の排気浄化装置 Active JP6676087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811228029.XA CN109695496B (zh) 2017-10-23 2018-10-22 内燃机的废气净化装置
US16/166,469 US10385745B2 (en) 2017-10-23 2018-10-22 Exhaust purifying device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204572 2017-10-23
JP2017204572 2017-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078259A JP2019078259A (ja) 2019-05-23
JP6676087B2 true JP6676087B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=66627621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018394A Active JP6676087B2 (ja) 2017-10-23 2018-02-05 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6676087B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019078259A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008088952A (ja) 触媒装置
JP5917919B2 (ja) ハニカム担体の支持構造
WO2011034015A1 (ja) 排ガス浄化装置におけるハニカム構造体の保持構造
CN105143629A (zh) 催化转化器
CN109488424B (zh) 内燃机的废气净化装置
JP6676087B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20030009551A (ko) 배기 가스 정화 장치
CN109695496B (zh) 内燃机的废气净化装置
JP2015029928A (ja) 触媒コンバータ
JP6634107B2 (ja) 排気浄化装置
JP2011043085A (ja) 触媒担体保持構造
CN110195630B (zh) 废气净化装置
JP4369655B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びその製造方法
JP2006283708A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0544495Y2 (ja)
JP4278964B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2017198134A (ja) ケーシング
JP2006233827A (ja) 排気浄化装置
JP2014134122A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6813467B2 (ja) 触媒コンバータ
JPH09303140A (ja) 小型エンジン用排気ガス浄化装置
JP2022114613A (ja) 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
JP2019044755A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04308313A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2023090236A (ja) 触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150