JP6674063B1 - Information processing apparatus, information processing method and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6674063B1
JP6674063B1 JP2019113897A JP2019113897A JP6674063B1 JP 6674063 B1 JP6674063 B1 JP 6674063B1 JP 2019113897 A JP2019113897 A JP 2019113897A JP 2019113897 A JP2019113897 A JP 2019113897A JP 6674063 B1 JP6674063 B1 JP 6674063B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
information
user
user terminal
given
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019113897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021002076A (en
Inventor
祥敬 犬塚
祥敬 犬塚
良 若林
良 若林
智紀 佐藤
智紀 佐藤
嵩 小藤
嵩 小藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gourmet Navigator Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Priority to JP2019113897A priority Critical patent/JP6674063B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6674063B1 publication Critical patent/JP6674063B1/en
Publication of JP2021002076A publication Critical patent/JP2021002076A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】1つのハイパーリンクを介してユーザの1または複数のアカウントのいずれかに対してポイントを付与する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置は、複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、ユーザが第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に第2アカウントに関する情報を第1アカウントと対応付けて記憶する記憶部と、ユーザ端末へコンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信する通信部と、リンク付情報の送信前又は送信後に第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断し、ユ−ザ端末がハイパーリンクにアクセスした場合に、第2アカウントが存在する場合には第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、第2アカウントが存在しない場合には第1アカウントに対してポイントが付与されるように制御する制御部とを具備する。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus, an information processing method, and a program for giving points to either one or a plurality of accounts of a user via one hyperlink. An information processing apparatus stores information about a first account of a plurality of users, and when the user links a second account to the first account, sets information about the second account as a first account. There is a storage unit that stores the data in association with each other, a communication unit that transmits linked information having a hyperlink to the content to the user terminal, and a second account that is linked to the first account before or after transmitting the linked information. If the user terminal accesses the hyperlink, a predetermined point is given to the second account if the second account exists, and the second account does not exist. And a control unit that controls the points to be given to the first account. [Selection diagram] FIG.

Description

本発明は、ユーザ端末のユーザによる操作等に応じてユーザにポイントを付与するための情報処理を実行する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program for executing information processing for giving points to a user according to an operation of the user terminal by the user.

従来から、広告情報等を掲載したウェブサイトをユーザが閲覧した場合にユーザにポイントを付与する技術が存在する。例えば下記特許文献1(ジャパンネット銀行)には、 ユーザがバナー広告をクリックして広告ページを閲覧したことを条件にユーザにポイントを獲得させるコンピュータシステムが開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technique for giving points to a user when the user browses a website on which advertisement information or the like is posted. For example, Patent Document 1 (Japan Net Bank) discloses a computer system that allows a user to earn points on condition that the user browses an advertisement page by clicking a banner advertisement.

特開2006−235951号公報JP 2006-235951 A

ところで、昨今では、ユーザは様々な異なるサービスにそれぞれアカウントを有しており、それらサービスから別個にポイントを付与されている場合も多い。しかしながら、上記技術では、上記URLは特定の1つのアカウントに対するポイント付与にしか対応しておらず、他のアカウントについてポイントを獲得させるには別途URLが必要となる。   By the way, in recent years, a user has an account for each of various different services, and points are often given separately from those services. However, in the above-mentioned technology, the URL corresponds only to the point grant for one specific account, and a separate URL is required to acquire points for another account.

以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、1つのハイパーリンクを介してユーザの1または複数のアカウントのいずれかに対してポイントを付与することが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することにある。   In view of the circumstances as described above, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing method capable of giving points to one or more accounts of a user via one hyperlink. To provide a program.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、記憶部と、通信部と、制御部とを有する。上記記憶部は、複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、上記ユーザが上記第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に当該第2アカウントに関する情報を上記第1アカウントと対応付けて記憶する。上記通信部は、上記ユーザのユーザ端末へ、コンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信する。上記制御部は、上記リンク付情報の送信前または送信後に、前記第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断し、上記ユ−ザ端末が上記ハイパーリンクにアクセスした場合に、当該第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、当該第2アカウントが存在しない場合には上記第1アカウントに対して上記ポイントが付与されるようにポイント付与処理を制御する。   In order to achieve the above object, an information processing device according to one embodiment of the present invention includes a storage unit, a communication unit, and a control unit. The storage unit stores information about a first account of a plurality of users and, when the user associates a second account with the first account, stores the information about the second account as the first account. Store them in association with each other. The communication unit transmits link-attached information having a hyperlink to content to the user terminal of the user. The control unit determines whether or not a second account linked to the first account exists before or after transmitting the linked information, and when the user terminal accesses the hyperlink. When the second account exists, predetermined points are given to the second account, and when the second account does not exist, the points are given to the first account. To control the point giving process.

この構成により情報処理装置は、ハイパーリンクがアクセスされた際に第1アカウントに連携された第2アカウントの有無を判断することで、1つのハイパーリンクを介してユーザの第1アカウントまたは第2アカウントのいずれかに対してポイントを付与することができる。なお上記構成において、第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断するタイミングは、ユーザ端末がハイパーリンクにアクセスしたときのみに限られず、ハイパーリンクへのアクセス前に予め第2アカウントの存在の有無を判断してもよい。ここで上記ポイント付与処理において第1アカウント及び第2アカウントにポイントを実際に付与するのは当該情報処理装置以外の装置であってもよい。すなわち、ポイント付与処理においては、当該情報処理装置が第1のアカウント及び第2のアカウントのいずれについても自身でポイントを付与する場合と、当該情報処理装置が第1のアカウントについては自身でポイントを付与して第2のアカウントについては他の装置へポイント付与を要求する場合、及び当該情報処理装置が第1のアカウント及び第2のアカウントのいずれについても他の装置にポイント付与を要求する場合とが想定される。   With this configuration, the information processing apparatus determines whether there is a second account linked to the first account when the hyperlink is accessed, and thereby the user's first account or second account via one hyperlink. Points can be awarded to any of. In the above configuration, the timing for determining whether or not the second account linked to the first account exists is not limited to only when the user terminal accesses the hyperlink. The presence or absence of two accounts may be determined. Here, a device other than the information processing device may actually give points to the first account and the second account in the point giving process. In other words, in the point giving process, the information processing device gives points for both the first account and the second account by itself, and the information processing device gives points for the first account by itself. In the case where the information processing apparatus requests the other apparatus to give points to the second account, and the information processing apparatus requests the other apparatus to give points to both the first account and the second account. Is assumed.

上記制御部は、上記第2アカウントが存在すると判断した場合に、当該第2アカウントに対して上記ポイントが付与されることを示す表示情報を上記ユーザ端末へ送信してもよい。   When the control unit determines that the second account exists, the control unit may transmit display information indicating that the points are given to the second account to the user terminal.

これにより情報処理装置は、第2アカウントと連携しているユーザに第2アカウントに対してポイントが付与されることを把握させることができる。   Thereby, the information processing apparatus can make the user who is linked with the second account know that the point is given to the second account.

上記制御部は、上記リンク付情報の送信前であって上記ユーザ端末が上記第1アカウントにログインしている間に上記連携された第2アカウントの存在を判断し、当該第2アカウントが存在する場合には、上記リンク付情報において当該第2アカウントに対して上記ポイントが付与されることを示す情報を上記ハイパーリンクと共に掲載してもよい。   The control unit determines the existence of the linked second account before the transmission of the linked information and while the user terminal logs in to the first account, and the second account exists. In this case, information indicating that the points are given to the second account in the linked information may be posted together with the hyperlink.

これにより情報処理装置は、バックグラウンドで第2アカウントの存在を事前に判断しておくことで、リンク付情報のユーザ端末への送信と同時に第2アカウントへポイントが付与されることを事前にユーザに把握させることができ、コンテンツへのアクセスのモチベーションを与えることができる。   This allows the information processing apparatus to determine in advance the existence of the second account in the background so that the user can determine in advance that points will be given to the second account at the same time that the linked information is transmitted to the user terminal. , And motivation for access to the content can be given.

上記制御部は、上記第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなった場合、上記第1アカウントに対して上記ポイントが付与されるように上記ポイント付与処理を制御してもよい。   The control unit may control the point giving process so that the points are given to the first account when the point giving process for the second account results in an error.

これにより情報処理装置は、万が一第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなっても、第1アカウントに対してポイントを付与することでポイントが付与されない事態を防ぐことができる。   Thus, the information processing apparatus can prevent a situation where points are not given by giving points to the first account even if an error occurs in the point giving processing for the second account.

上記記憶部は、複数の異なる上記第2アカウントに関する情報を、優先度を示す情報と対応付けて記憶してもよい。この場合上記制御部は、最も高い優先度を有する第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなった場合、上記優先度に従って他の第2アカウントに対して上記ポイントが付与されるように上記ポイント付与処理を制御してもよい。   The storage unit may store information on a plurality of different second accounts in association with information indicating priority. In this case, the control unit is configured to, when an error occurs in the point awarding process for the second account having the highest priority, cause the point award to be awarded to another second account according to the priority. The processing may be controlled.

これにより情報処理装置は、複数の第2アカウントが存在する場合に、万が一最も優先度が高い第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなっても、次に優先度が高い第2アカウントに対してポイントを付与することでポイントが付与されない事態を防ぐことができる。   With this, when a plurality of second accounts exist, even if an error occurs in the point awarding process for the second account with the highest priority, the information processing apparatus performs the processing for the second account with the next highest priority. By giving points, it is possible to prevent a situation where points are not given.

本発明の他の形態に係る情報処理方法は、
複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、上記ユーザが上記第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に当該第2アカウントに関する情報を上記第1アカウントと対応付けて記憶し、
上記ユーザのユーザ端末へ、コンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信し、
上記リンク付情報の送信前または送信後に、上記第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断し、
上記ユ−ザ端末が上記ハイパーリンクにアクセスした場合に、当該上記第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、当該第2アカウントが存在しない場合には上記第1アカウントに対して上記ポイントが付与されるようにポイント付与処理を制御する、ことを含む。
An information processing method according to another aspect of the present invention includes:
In addition to storing information relating to the first accounts of a plurality of users, when the user is associating the second account with the first account, the information relating to the second account is stored in association with the first account. ,
To the user terminal of the user, transmitting linked information having a hyperlink to the content,
Before or after transmission of the linked information, it is determined whether there is a second account linked to the first account,
When the user terminal accesses the hyperlink, predetermined points are given to the second account if the second account exists, and if the second account does not exist, the second account does not exist. Controlling a point giving process so that the points are given to the first account.

本発明の他の形態に係るプログラムは、情報処理装置に、
複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、上記ユーザが上記第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に当該第2アカウントに関する情報を上記第1アカウントと対応付けて記憶するステップと、
上記ユーザのユーザ端末へ、コンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信するステップと、
上記リンク付情報の送信前または送信後に、上記第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断するステップと、
上記ユ−ザ端末が上記ハイパーリンクにアクセスした場合に、上記第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、当該第2アカウントが存在しない場合には上記第1アカウントに対して上記ポイントが付与されるようにポイント付与処理を制御するステップとを実行させる。
A program according to another aspect of the present invention provides an information processing device with:
In addition to storing information relating to the first accounts of a plurality of users, when the user is associating the second account with the first account, the information relating to the second account is stored in association with the first account. Steps and
Transmitting, to the user terminal of the user, linked information having a hyperlink to the content;
Before or after transmission of the linked information, determining whether there is a second account linked to the first account;
When the user terminal accesses the hyperlink, a predetermined point is given to the second account if the second account exists, and if the second account does not exist, the predetermined point is given to the second account. Controlling the point providing process so that the points are provided to the first account.

以上説明したように、本発明によれば、1つのハイパーリンクを介してユーザの1または複数のアカウントのいずれかに対してポイントを付与することができる。しかし、当該効果は本発明を限定するものではない。   As described above, according to the present invention, points can be given to one or more accounts of a user via one hyperlink. However, such effects do not limit the present invention.

本発明の一実施形態に係る飲食店情報提供システムの構成を示した図である。It is a figure showing composition of a restaurant information providing system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る飲食店情報提供サーバのハードウェア構成を示した図である。It is a figure showing the hardware composition of the restaurant information providing server concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る飲食店情報提供サーバが有するデータベースの構成を示した図である。It is a figure showing composition of a database which a restaurant information providing server concerning one embodiment of the present invention has. 本発明の一実施形態に係る飲食店情報提供サーバによる、ポイント付与処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the point provision process by the restaurant information provision server which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[システムの構成]
図1は、本実施形態に係る飲食店情報提供システムの構成を示した図である。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a restaurant information providing system according to the present embodiment.

同図に示すように、このシステムは、インターネット50上の飲食店情報提供サーバ100と、複数のユーザ端末200と、複数の飲食店端末300と、他のEC(E-Commerce)サーバ400とを含む。   As shown in the figure, the system includes a restaurant information providing server 100 on the Internet 50, a plurality of user terminals 200, a plurality of restaurant terminals 300, and another EC (E-Commerce) server 400. Including.

飲食店情報提供サーバ100は、飲食店に関する情報を掲載したポータルサイトを運営するウェブサーバである。飲食店情報提供サーバ100は、複数のユーザ端末200及び複数の飲食店の飲食店端末300とインターネット50を介して接続されている。   The restaurant information providing server 100 is a web server that operates a portal site on which information about restaurants is posted. The restaurant information providing server 100 is connected to the plurality of user terminals 200 and the restaurant terminals 300 of the plurality of restaurants via the Internet 50.

飲食店情報提供サーバ100は、上記ポータルサイトにおいて、ユーザ端末200のユーザ向けに飲食店情報の検索システムを提供する。具体的には、飲食店情報提供サーバ100は、ユーザ端末200からの検索要求に基づいて検索条件に合致する飲食店情報を検索し、検索結果を掲載したWebページを生成してユーザ端末200へ送信する。また飲食店情報提供サーバ100は、当該飲食店情報を閲覧したユーザのユーザ端末200からの、いずれかの飲食店に対する予約受付処理を代行する。   The restaurant information providing server 100 provides a restaurant information search system for the user of the user terminal 200 on the portal site. Specifically, the restaurant information providing server 100 searches for restaurant information that matches the search condition based on a search request from the user terminal 200, generates a Web page on which the search result is posted, and sends the web page to the user terminal 200. Send. In addition, the restaurant information providing server 100 performs a process of accepting a reservation for any restaurant from the user terminal 200 of the user who browsed the restaurant information.

ユーザ端末200(200A,200B,200C...)は、ユーザにより使用される端末であり、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットPC(Personal Computer)、ノートブックPC、デスクトップPC等である。ユーザ端末200は、飲食店情報提供サーバ100へアクセスし、上記Webページを受信してブラウザ等により画面に表示する。   The user terminal 200 (200A, 200B, 200C ...) is a terminal used by the user, and is, for example, a smartphone, a mobile phone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a desktop PC, or the like. The user terminal 200 accesses the restaurant information providing server 100, receives the Web page, and displays the Web page on a screen using a browser or the like.

ユーザ端末200は、ユーザの操作に基づいて飲食店の検索条件を決定し、当該検索条件に基づく飲食店検索要求を飲食店情報提供サーバ100へ送信する。本実施形態では、飲食店の所在エリア(最寄駅)やジャンル、価格帯等、予め設定された検索条件をユーザ端末200のユーザが選択することで検索要求の送信が可能である。そしてユーザ端末200は、ユーザの操作に基づいて、上記検索結果として表示されたいずれかの飲食店に対する予約要求を飲食店情報提供サーバ100へ送信可能である。   The user terminal 200 determines a restaurant search condition based on a user operation, and transmits a restaurant search request based on the search condition to the restaurant information providing server 100. In the present embodiment, a search request can be transmitted when the user of the user terminal 200 selects a preset search condition such as an area where a restaurant is located (nearest station), a genre, a price range, and the like. The user terminal 200 can transmit a reservation request for one of the restaurants displayed as the search result to the restaurant information providing server 100 based on the operation of the user.

ユーザが上記ポータルサイトを介して飲食店の予約等の各種サービスを利用するには、ユーザは上記飲食店情報提供サーバ100が提供するサービスの会員としてのアカウントを有し、当該アカウントを用いて上記ポータルサイトにログインする必要がある。ユーザが当該アカウントで所定のサービスを利用した場合、当該サービスの内容に応じたポイントがユーザ(のアカウント)に付与される。   In order for the user to use various services such as restaurant reservations through the portal site, the user has an account as a member of the service provided by the restaurant information providing server 100, and uses the account to You need to log in to the portal site. When the user uses a predetermined service with the account, points corresponding to the contents of the service are given to the user (account).

また一方で飲食店情報提供サーバ100は、上記ポータルサイトに掲載される飲食店(加盟店)向けに、飲食店情報の管理画面(Webページ)を提供している。飲食店端末300のユーザは、当該管理画面を介して、上記検索結果として一般ユーザに提供されるWebページ上の飲食店情報(コンテンツ)を編集・更新し、当該Webページを上記ポータルサイト上にアップロードすることができる。   On the other hand, the restaurant information providing server 100 provides a restaurant information management screen (Web page) for restaurants (member stores) posted on the portal site. The user of the restaurant terminal 300 edits and updates the restaurant information (content) on the Web page provided to the general user as the search result via the management screen, and places the Web page on the portal site. Can be uploaded.

飲食店端末300(300A,300B,300C...)は、各飲食店に設置されている端末であり、タブレットPC、ノートブックPC、デスクトップPC等である。飲食店端末300は、管理者の操作に基づいて、上記飲食店情報の編集・更新等、自身の飲食店情報に関する処理を飲食店情報提供サーバ100との通信により実行することが可能である。   Restaurant terminals 300 (300A, 300B, 300C ...) are terminals installed in each restaurant, and are tablet PCs, notebook PCs, desktop PCs, and the like. The restaurant terminal 300 can execute processing relating to its own restaurant information, such as editing and updating of the above-mentioned restaurant information, by communication with the restaurant information providing server 100, based on the operation of the administrator.

また他のECサーバ400は、飲食店情報提供サーバ100と同様に会員向けのECサービスを提供している。ユーザ端末200のユーザは、当該ECサーバ400が提供するサービスを利用するには、会員としてのアカウントを有し、当該アカウントを用いて上記ポータルサイトにログインする必要がある。ユーザが当該アカウントで所定のサービスを利用した場合も、当該サービスの内容に応じたポイントがユーザ(のアカウント)に付与される。   Further, the other EC server 400 provides an EC service for members, similarly to the restaurant information providing server 100. In order to use the service provided by the EC server 400, the user of the user terminal 200 needs to have an account as a member and log in to the portal site using the account. Even when the user uses a predetermined service with the account, points according to the content of the service are given to the user (account).

本実施形態では、ユーザ端末200のユーザは、飲食店情報提供サーバ100が提供する飲食店情報提供サービスを利用するためのアカウント(以下、第1アカウント)と、他のECサーバ400が提供するECサービスを利用するためのアカウント(以下、第2アカウント)とを、所定の連携要求手続によって連携させることが可能である。   In the present embodiment, the user of the user terminal 200 uses an account (hereinafter, a first account) for using the restaurant information providing service provided by the restaurant information providing server 100 and an EC provided by another EC server 400. An account for using the service (hereinafter, a second account) can be linked by a predetermined link request procedure.

そして飲食店情報提供サーバ100は、第1アカウントでログインしたユーザが、飲食店情報提供サーバ100によって表示された所定のバナーを介して広告ページにアクセスした場合において、第1アカウントと第2アカウントが連携していない場合には第1アカウントに対してポイントを付与するが、両者が連携している場合には第2アカウントに対してポイントを付与する。当該ポイント付与処理の詳細については後述する。   The restaurant information providing server 100 determines whether the first account and the second account are in the case where the user logged in with the first account accesses the advertisement page via the predetermined banner displayed by the restaurant information providing server 100. When not linked, points are given to the first account, but when both are linked, points are given to the second account. The details of the point giving process will be described later.

[飲食店情報提供サーバのハードウェア構成]
図2は、上記飲食店情報提供サーバ100のハードウェア構成を示した図である。同図に示すように、飲食店情報提供サーバ100は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、入出力インタフェース15、及び、これらを互いに接続するバス14を備える。
[Hardware configuration of restaurant information providing server]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the restaurant information providing server 100. As shown in FIG. As shown in FIG. 1, the restaurant information providing server 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an input / output interface 15, and interconnects these. A bus 14 is provided.

CPU11は、必要に応じてRAM13等に適宜アクセスし、各種演算処理を行いながら飲食店情報提供サーバ100の各ブロック全体を統括的に制御する。ROM12は、CPU11に実行させるOS、プログラムや各種パラメータなどのファームウェアが固定的に記憶されている不揮発性のメモリである。RAM13は、CPU11の作業用領域等として用いられ、OS、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。   The CPU 11 appropriately accesses the RAM 13 and the like as necessary, and performs overall control of the entire block of the restaurant information providing server 100 while performing various arithmetic processes. The ROM 12 is a non-volatile memory in which an OS to be executed by the CPU 11 and firmware such as programs and various parameters are fixedly stored. The RAM 13 is used as a work area or the like of the CPU 11, and temporarily stores an OS, various applications being executed, and various data being processed.

入出力インタフェース15には、表示部16、操作受付部17、記憶部18、通信部19等が接続される。   The input / output interface 15 is connected to a display unit 16, an operation reception unit 17, a storage unit 18, a communication unit 19, and the like.

表示部16は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic ElectroLuminescence Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等を用いた表示デバイスである。   The display unit 16 is a display device using, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an OELD (Organic ElectroLuminescence Display), a CRT (Cathode Ray Tube), or the like.

操作受付部17は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の入力装置である。操作受付部17がタッチパネルである場合、そのタッチパネルは表示部16と一体となり得る。   The operation receiving unit 17 is, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and other input devices. When the operation receiving unit 17 is a touch panel, the touch panel can be integrated with the display unit 16.

記憶部18は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリ(SSD;Solid State Drive)、その他の固体メモリ等の不揮発性メモリである。当該記憶部18には、上記OSや各種アプリケーション、各種データが記憶される。   The storage unit 18 is a non-volatile memory such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), and other solid-state memories. The storage unit 18 stores the OS, various applications, and various data.

後述するが、特に本実施形態において、記憶部18は、後述するポイント付与処理に必要なアプリケーション等のプログラムの他、飲食店情報データベース、ユーザ情報データベース、及びバナー情報データベースを有している。   As will be described later, particularly in the present embodiment, the storage unit 18 has a restaurant information database, a user information database, and a banner information database, in addition to programs such as an application necessary for the point giving process described later.

通信部19は、例えばEthernet用のNIC(Network Interface Card)や無線LAN等の無線通信用の各種モジュールであり、上記ユーザ端末200との間の通信処理を担う。   The communication unit 19 is, for example, an Ethernet NIC (Network Interface Card) or various modules for wireless communication such as a wireless LAN, and performs communication processing with the user terminal 200.

なお、図示しないが、ユーザ端末200及び飲食店端末300の基本的なハードウェア構成も上記飲食店情報提供サーバ100のハードウェア構成と略同様である。   Although not shown, the basic hardware configuration of the user terminal 200 and the restaurant terminal 300 is substantially the same as the hardware configuration of the restaurant information providing server 100.

[飲食店情報提供サーバのデータベース構成]
図3は、上記飲食店情報提供サーバ100が有するデータベースの構成を示した図である。
[Database configuration of restaurant information providing server]
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a database included in the restaurant information providing server 100.

同図に示すように、飲食店情報提供サーバ100は、記憶部18に、飲食店情報データベース31、ユーザ情報データベース32、バナー情報データベース33を有している。   As shown in the figure, the restaurant information providing server 100 has a restaurant information database 31, a user information database 32, and a banner information database 33 in the storage unit 18.

飲食店情報データベース31は、飲食店毎に、その飲食店の店名、所在位置(住所または緯度経度)情報、エリア情報、アクセス情報(最寄り駅情報、最寄り駅からの徒歩距離情報)電話番号、その飲食店を識別するID(店舗ID)、その飲食店の業態・サービスのカテゴリ情報、その飲食店を紹介する情報(店舗のPR文等の店舗の特徴を示す情報、飲食店が行うイベント情報等)、飲食店に関する(飲食店を紹介する)画像データ、飲食店が提供するメニューに関するメニュー情報、平均予算情報、営業時間、ウェブサイトURL等の情報等を記憶している。これらの情報は、各飲食店の飲食店端末300から、飲食店情報提供サーバ100が提供する管理画面を介して入力されたものである。また飲食店情報データベース31には、各飲食店における予約受付状況を示す情報(予約台帳情報)が記憶されていてもよい。   The restaurant information database 31 stores, for each restaurant, the restaurant name, location (address or latitude / longitude) information, area information, access information (nearest station information, walking distance information from the nearest station) telephone number, ID for identifying a restaurant (store ID), category information of the business type / service of the restaurant, information for introducing the restaurant (information indicating characteristics of the store such as a PR sentence of the restaurant, event information performed by the restaurant, etc.) ), Image data on restaurants (introducing restaurants), menu information on menus provided by restaurants, average budget information, business hours, information on website URLs and the like are stored. These pieces of information are input from the restaurant terminal 300 of each restaurant via the management screen provided by the restaurant information providing server 100. In addition, the restaurant information database 31 may store information (reservation ledger information) indicating the reservation reception status at each restaurant.

上記メニュー情報は、上記ポータルサイト上の各飲食店のサイトに掲載されるメニューに対応する情報であり、各飲食店が提供可能な複数のメニューのメニュー名を、飲食店毎に記憶している。当該メニュー情報は、例えば前菜/メイン、ランチ/ディナー/コース等のメニューカテゴリ毎に記憶されてもよい。またメニュー情報としては、メニュー名や値段、説明等を示す文字情報の他、当該メニューを撮影した写真等の画像情報も対応付けて記憶される。   The menu information is information corresponding to a menu posted on each restaurant site on the portal site, and stores a menu name of a plurality of menus that each restaurant can provide for each restaurant. . The menu information may be stored for each menu category such as appetizer / main and lunch / dinner / course. As the menu information, text information indicating a menu name, a price, a description, and the like, as well as image information such as a photograph of the menu are stored in association with each other.

上記エリア情報としては、広さ単位の異なる複数のエリアに関する情報が含まれる。広いエリアとしては例えば都道府県や市区町村、狭いエリアとしては例えば駅から数百m以内(例えば、「銀座エリア」)、それらの間の広さのエリアとして、例えば駅から1km以内のエリアや、複数の駅周辺エリアがまとまったエリア(例えば、「銀座・新橋・有楽町エリア」)等が挙げられるが、これらに限られない。これにより、同じ飲食店でも、その広さによって複数のエリアに紐付けられていることになる。   The area information includes information on a plurality of areas having different size units. A large area is, for example, a prefecture or a city, a narrow area is, for example, within a few hundred meters from a station (for example, “Ginza area”), and an area between them is, for example, an area within 1 km from a station. And an area (for example, “Ginza / Shimbashi / Yurakucho area”) where a plurality of station peripheral areas are collected, but the present invention is not limited thereto. As a result, even the same restaurant is linked to a plurality of areas according to its size.

上記カテゴリ情報は、例えば和食、中華、イタリアン、フレンチ、焼肉等のメインカテゴリの他、和食における焼き鳥・天ぷら等、イタリアンにおけるパスタ・ピザ等のより詳細なサブカテゴリを含んでいてもよい。   The category information may include, for example, main categories such as Japanese food, Chinese food, Italian food, French food, and grilled meat, as well as more detailed subcategories such as yakitori and tempura in Japanese food, and pasta and pizza in Italian food.

ユーザ情報データベース32は、ユーザ端末200を所有する、上記飲食店情報提供サーバ100が提供する上記ポータルサイトを介した飲食店情報サービスの利用者(会員)であるユーザに関する情報を記憶する。具体的には、ユーザ情報データベース32は、ユーザID(第1アカウント)、パスワード、氏名、メールアドレス(その他のメッセージの宛先となる情報)、電話番号、住所、年齢(層)、性別、誕生日等の情報をユーザ毎に記憶している。   The user information database 32 stores information on users who are users (members) of the restaurant information service via the portal site provided by the restaurant information providing server 100, which owns the user terminal 200. Specifically, the user information database 32 stores a user ID (first account), a password, a name, an e-mail address (other destination information of a message), a telephone number, an address, an age (layer), a gender, a birthday. And the like are stored for each user.

またユーザ情報データベース32には、上記第1アカウントに連携された第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに関する情報も第1アカウント情報と対応付けて記憶される。   When a second account linked to the first account exists, information on the second account is stored in the user information database 32 in association with the first account information.

さらにユーザ情報データベース32は、これまでにユーザに付与されたポイントに関する情報も記憶している。当該ポイントに関する情報としては、上記第1アカウントに連携されたアカウントが存在しない場合には当該第1アカウントについて付与されたポイントに関する情報が記憶され、第1アカウントに連携された第2アカウントが存在する場合には、第1アカウントに付与されたポイントに加えて、第2アカウントについて付与されたポイントに関する情報が記憶される。   Further, the user information database 32 also stores information on points given to the user so far. When there is no account linked to the first account, information on the points given to the first account is stored as the information related to the point, and there is a second account linked to the first account. In this case, in addition to the points given to the first account, information on the points given to the second account is stored.

バナー情報データベース33は、ユーザ端末200に表示させるバナー情報及び当該バナー情報からハイパーリンクが設定される広告ページ情報を例えばそれぞれ複数種類記憶している。当該バナーを介してユーザ端末200のユーザが広告ページへアクセスすることで、上記第2アカウントの有無に応じて、上記第1アカウントまたは第2アカウントについて当該ユーザに所定のポイントが付与される。   The banner information database 33 stores, for example, a plurality of types of banner information to be displayed on the user terminal 200 and advertisement page information in which a hyperlink is set from the banner information. When the user of the user terminal 200 accesses the advertisement page via the banner, predetermined points are given to the user for the first account or the second account according to the presence or absence of the second account.

後述するが、バナー情報には、クリック(タップ)によって第1アカウントにポイントが付与される旨の情報、クリック(タップ)によって第2アカウントにポイントが付与される旨の情報、または、クリック(タップ)によって第1アカウントまたは第2アカウントのいずれかにポイントが付与される旨の文字情報のいずれかが含まれる。当該文字情報に代わり、例えば第1アカウントや第2アカウントを示すアイコン等がバナーに含まれていてもよい。   As will be described later, the banner information includes information that points are given to the first account by clicking (tapping), information that points are given to the second account by clicking (tapping), or information that clicks (tapping). ) Includes any of character information indicating that points are given to either the first account or the second account. Instead of the character information, for example, an icon or the like indicating the first account or the second account may be included in the banner.

当該バナー情報は、飲食店情報提供サーバ100側(サイト運営者側)で作成されたものであってもよいし、飲食店端末300側(飲食店側)で作成され飲食店情報提供サーバ100へ送信されたものであってもよい。   The banner information may be created on the restaurant information providing server 100 side (site operator side) or may be created on the restaurant terminal 300 side (restaurant side) to the restaurant information providing server 100. It may be transmitted.

これら各データベースは、後述する飲食店情報提供サーバ100によるポイント付与処理において、必要に応じて相互に参照されて用いられる。   These databases are mutually referenced and used as needed in the point providing process by the restaurant information providing server 100 described later.

[飲食店情報提供サーバの動作]
次に、以上のように構成された飲食店情報提供サーバ100の動作について説明する。当該動作は、飲食店情報提供サーバ100のCPU11及び通信部19等のハードウェアと、記憶部18に記憶されたソフトウェアとの協働により実行される。以下の説明では、便宜上、CPU11を動作主体とする。
[Operation of restaurant information providing server]
Next, the operation of the restaurant information providing server 100 configured as described above will be described. This operation is executed in cooperation with hardware such as the CPU 11 and the communication unit 19 of the restaurant information providing server 100 and software stored in the storage unit 18. In the following description, the CPU 11 is mainly used as an operation for convenience.

図4は、飲食店情報提供サーバ100による、ポイント付与処理の流れを示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the point giving process by the restaurant information providing server 100.

同図に示すように、飲食店情報提供サーバ100のCPU11は、まず、ユーザ端末200から、上記ポータルサイト内の、上記バナー情報を掲載したウェブページにアクセスが有ったか否かを判断する(ステップ41)。   As shown in the figure, the CPU 11 of the restaurant information providing server 100 first determines whether or not the user terminal 200 has accessed a web page in the portal site, on which the banner information is posted (see FIG. 4). Step 41).

バナー掲載ページへアクセスがあったと判断した場合(Yes)、CPU11は、ユーザ端末200のユーザが既に第1アカウントにログインしているか否かを判断する(ステップ42)。   If it is determined that the banner posting page has been accessed (Yes), the CPU 11 determines whether the user of the user terminal 200 has already logged in to the first account (step 42).

ユーザが第1アカウントにログイン済みであると判断した場合(Yes)、CPU11は、上記ユーザ情報データベース32を参照して、当該第1アカウントが第2アカウントと連携しているか否かを判断する(ステップ43)。   When determining that the user has logged in to the first account (Yes), the CPU 11 refers to the user information database 32 and determines whether the first account is linked to the second account ( Step 43).

第1アカウントが第2アカウントと連携していると判断した場合(Yes)、CPU11は、バナー情報データベース33を参照し、バナーをクリック(タップ)すると第2アカウントにポイントが付与される旨の情報を含むバナーを掲載したウェブページをユーザ端末200へ送信する(ステップ44)。   If it is determined that the first account is linked to the second account (Yes), the CPU 11 refers to the banner information database 33, and clicks (tap) the banner to indicate that points are given to the second account. Is transmitted to the user terminal 200 (step 44).

続いてCPU11は、ユーザ端末200から、当該ウェブページ上のバナーがクリック(タップ)されたか否か、すなわち、当該バナーに設定されたハイパーリンクに対応する広告ページの表示要求を受信したか否かを判断する(ステップ45)。   Subsequently, the CPU 11 determines whether a banner on the web page is clicked (tapped) from the user terminal 200, that is, whether a request to display an advertisement page corresponding to the hyperlink set in the banner is received. Is determined (step 45).

上記バナーがクリック(タップ)されたと判断した場合(Yes)、CPU11は、当該広告ページを上記バナー情報データベース33から抽出してユーザ端末200へ送信する(ステップ46)。   If it is determined that the banner has been clicked (tapped) (Yes), the CPU 11 extracts the advertisement page from the banner information database 33 and sends it to the user terminal 200 (step 46).

そしてCPU11は、上記ユーザ端末200のユーザの第2アカウントに対して、所定のポイントを付与する(ステップ47)。当該ポイントの付与とは、飲食店情報提供サーバ100が、上記第2アカウントを管理する他のECサーバ400に対して、所定のポイントの付与(第2アカウントに対応するポイントデータの加算更新)を要求することを意味する。   Then, the CPU 11 gives predetermined points to the second account of the user of the user terminal 200 (step 47). The giving of the point means that the restaurant information providing server 100 gives a predetermined point (addition and updating of point data corresponding to the second account) to the other EC server 400 managing the second account. Means request.

ただしCPU11は、何らかの要因(例えば連携情報の誤り、連携情報記憶後のユーザの第2アカウント削除等)により、第2アカウントへのポイント付与処理がエラーとなった場合(ステップ48のYes)には、第2アカウントに代えて上記ユーザの第1アカウントに対して所定のポイントを付与する(ステップ52)。これにより万が一エラーが発生してもユーザに何のポイントも付与されない事態が生じるのを防ぐことができる。   However, the CPU 11 determines that an error has occurred in the process of assigning points to the second account due to some factor (for example, an error in the cooperation information, deletion of the second account of the user after the storage of the cooperation information, etc.) (Yes in step 48). Then, predetermined points are given to the first account of the user instead of the second account (step 52). This can prevent a situation in which no point is given to the user even if an error occurs.

一方、上記ステップ43において第1アカウントが第2アカウントと連携していないと判断した場合(No)には、バナー情報データベース33を参照し、バナーをクリック(タップ)すると第1アカウントにポイントが付与される旨の情報を含むバナーを掲載したウェブページをユーザ端末200へ送信する(ステップ49)。   On the other hand, if it is determined in step 43 that the first account is not linked to the second account (No), points are given to the first account by clicking (tapping) the banner with reference to the banner information database 33. A web page on which a banner including information indicating that the information is to be transmitted is transmitted to the user terminal 200 (step 49).

続いてCPU11は、ユーザ端末200から、当該ウェブページ上のバナーがクリック(タップ)されたか否かを判断する(ステップ50)。   Subsequently, the CPU 11 determines whether or not the banner on the web page has been clicked (tapped) from the user terminal 200 (step 50).

上記バナーがクリック(タップ)されたと判断した場合(Yes)、CPU11は、当該広告ページを上記バナー情報データベース33から抽出してユーザ端末200へ送信する(ステップ51)。当該広告ページは、第1アカウントと第2アカウントとを連携しているユーザに対して送信される広告ページとは異なる内容のものであってもよい。すなわち、第1アカウントと第2アカウントとを連携しているユーザに対しては第2アカウントのサービスに関連する広告ページが送信され、両アカウントを連携していないユーザに対しては第1アカウントのサービスに関連する(例えば飲食店に関する)広告ページが送信されてもよい。   If it is determined that the banner has been clicked (tapped) (Yes), the CPU 11 extracts the advertisement page from the banner information database 33 and transmits the advertisement page to the user terminal 200 (step 51). The advertisement page may be different from an advertisement page transmitted to a user who is linking the first account and the second account. That is, an advertisement page related to the service of the second account is transmitted to a user who links the first account and the second account, and a user of the first account is linked to a user who does not link the two accounts. An advertisement page related to the service (eg, related to a restaurant) may be transmitted.

そしてCPU11は、上記ユーザ端末200のユーザの第1アカウントに対して、所定のポイントを付与する(ステップ52)。当該ポイントの付与は、上記ユーザ情報データベース32における該当ユーザのポイントデータの加算更新を意味する。   Then, the CPU 11 gives predetermined points to the first account of the user of the user terminal 200 (step 52). The giving of the points means addition and updating of the point data of the corresponding user in the user information database 32.

また、上記ステップ42においてユーザ端末200が第1アカウントにログインしていないと判断した場合(No)、CPU11は、バナーをクリック(タップ)すると第1アカウントまたは第2アカウントのいずれかにポイントが付与される旨の情報を含むバナーを掲載したウェブページをユーザ端末200へ送信する(ステップ53)。   If it is determined in step 42 that the user terminal 200 is not logged in to the first account (No), the CPU 11 clicks (tap) the banner to give points to either the first account or the second account. A web page on which a banner including information indicating that the information is to be transmitted is transmitted to the user terminal 200 (step 53).

続いてCPU11は、ユーザ端末200から、当該ウェブページ上のバナーがクリック(タップ)されたか否かを判断する(ステップ54)。   Subsequently, the CPU 11 determines whether or not the banner on the web page has been clicked (tapped) from the user terminal 200 (step 54).

上記バナーがクリック(タップ)されたと判断した場合(Yes)、CPU11は、第1アカウントへログインページをユーザ端末200へ送信する(ステップ55)。   When it is determined that the banner has been clicked (tapped) (Yes), the CPU 11 transmits a login page to the first account to the user terminal 200 (step 55).

続いてCPU11は、ユーザ端末200が上記ログインページを介して第1アカウントにログインしたか否かを判断する(ステップ56)。   Subsequently, the CPU 11 determines whether or not the user terminal 200 has logged in to the first account via the login page (step 56).

ユーザ端末200が第1アカウントにログインしたと判断した場合(Yes)、CPU11は、上記バナー情報データベース33から広告ページを抽出してユーザ端末200へ送信する(ステップ57)。   When determining that the user terminal 200 has logged in to the first account (Yes), the CPU 11 extracts an advertisement page from the banner information database 33 and transmits the advertisement page to the user terminal 200 (step 57).

続いてCPU11は、上記ユーザ情報データベース32を参照して、当該第1アカウントが第2アカウントと連携しているか否かを判断する(ステップ58)。   Subsequently, the CPU 11 refers to the user information database 32 and determines whether the first account is linked to the second account (step 58).

そしてCPU11は、ユーザの第1アカウントと第2アカウントが連携していると判断した場合には(Yes)、ユーザの第2アカウントに所定のポイントを付与し(ステップ47)、両アカウントが連携していないと判断した場合には(No)、ユーザの第1アカウントに所定のポイントを付与する(ステップ52)。   If the CPU 11 determines that the first account and the second account of the user are linked (Yes), the CPU 11 gives predetermined points to the second account of the user (step 47), and the two accounts are linked. If not (No), predetermined points are given to the first account of the user (step 52).

[まとめ]
以上説明したように、本実施形態によれば、飲食店情報提供サーバ100は、広告ページへのハイパーリンクが設定されたバナーがアクセスされる場合に、第1アカウントに連携された第2アカウントの有無を判断することで、1つのハイパーリンクを介してユーザの第1アカウントまたは第2アカウントのいずれかに対してポイントを付与することができる。
[Summary]
As described above, according to the present embodiment, the restaurant information providing server 100 determines whether or not the second account linked to the first account is accessed when the banner in which the hyperlink to the advertisement page is set is accessed. By determining the presence / absence, points can be given to either the first account or the second account of the user via one hyperlink.

また飲食店情報提供サーバ100は、バナー掲載ページをユーザ端末200へ送信する前にユーザ端末200が第1アカウントに既にログインしている場合には予め第1アカウントと第2アカウントの連携の有無を判断してそれに応じたバナーを掲載することで、第2アカウントへのポイント付与をユーザに事前に把握させ広告ページへのアクセスのモチベーションを与えることができる。   In addition, if the user terminal 200 has already logged in to the first account before transmitting the banner posting page to the user terminal 200, the restaurant information providing server 100 determines in advance whether or not the first account and the second account are linked. By judging and publishing a banner according to the judgment, it is possible to make the user know in advance how to give points to the second account, and to motivate access to the advertisement page.

さらに飲食店情報提供サーバ100は、事前に第1アカウントと第2アカウントとの連携の有無を示す情報を保持しておくことで、バナーにアクセスがあるたびに飲食店情報提供サーバ100と他のECサーバ400との間で頻繁に情報のやり取りが発生するのを防ぐことができる。   Further, the restaurant information providing server 100 retains information indicating whether or not the first account and the second account are linked in advance, so that the restaurant information providing server 100 and another server each time the banner is accessed. Frequent exchange of information with the EC server 400 can be prevented.

[変形例]
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
[Modification]
The present invention is not limited only to the above-described embodiment, and can be variously modified without departing from the gist of the present disclosure.

上述の実施形態においては、ユーザがウェブサイト上のバナーをクリックして広告ページへアクセスした場合にユーザにポイントが付与された。しかし、ポイントが付与されるのはバナーを介した場合に限られず、例えばユーザ端末200へ送信されたEメール、インスタントメッセージ、プッシュ通知等のメッセージ内に表示されたバナー、アイコン、URL等の何らかの広告ページへのハイパーリンク付情報を介して広告ページへアクセスされた場合にポイントが付与されてもよい。   In the above-described embodiment, the point is given to the user when the user accesses the advertisement page by clicking the banner on the website. However, the points are not limited to being given via the banner. For example, a banner, an icon, a URL, or the like displayed in a message such as an e-mail, an instant message, or a push notification transmitted to the user terminal 200. Points may be given when an advertisement page is accessed via information with a hyperlink to the advertisement page.

この場合CPU11は、メッセージ送信処理に先立って、ユーザが第1アカウントにログイン済みであるか否かを判断し、それに応じて上述の実施形態と同様に異なる内容のメッセージをユーザ端末200へ送信してもよい。またこの場合、上述の実施形態においてバナーに含まれていた第1・第2のいずれのアカウントにポイントが付与されるかを示す情報は、バナーやURL等の画像情報とは別に、メッセージ内にテキスト情報として含まれていてもよい。   In this case, the CPU 11 determines whether or not the user has logged in to the first account before transmitting the message, and accordingly transmits a message having different contents to the user terminal 200 as in the above-described embodiment. You may. In this case, the information indicating which of the first and second accounts included in the banner in the above-described embodiment will be given points is included in the message separately from the image information such as the banner and the URL. It may be included as text information.

また、ハイパーリンク先のページは広告ページに限られず、飲食店等の店舗情報を掲載した店舗コンテンツや記事コンテンツ等のあらゆるコンテンツであり得る。   Further, the page at the hyperlink destination is not limited to the advertisement page, and may be any content such as store content or article content in which store information such as a restaurant is published.

上述の実施形態では、第2アカウントは1種類のアカウントとして示したが、ユーザ端末200のユーザが第1アカウントと複数の異なる第2アカウントとを連携させていてもよい。この場合上記ユーザ情報データベース32には、当該複数の第2アカウントに関する情報が、それらにおける優先度を示す情報と対応付けられて記憶される。そしてCPU11は、それら複数の第2アカウントのうち、最も高い優先度を有する第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなった場合、上記優先度に従って他の第2アカウント(次に優先度の高い第2アカウント)に対してポイントを付与してもよい。これにより万が一ポイント付与処理にエラーが発生しても、いずれの第2アカウントにもポイントが付与されない事態が発生するのを防ぐことができる。   In the above embodiment, the second account is shown as one type of account, but the user of the user terminal 200 may link the first account with a plurality of different second accounts. In this case, the user information database 32 stores information on the plurality of second accounts in association with information indicating the priority of the second accounts. Then, when the point giving process for the second account having the highest priority among the plurality of second accounts results in an error, the CPU 11 proceeds to another second account (the second highest priority account) according to the priority. 2 accounts). Thus, even if an error occurs in the point giving process, it is possible to prevent a situation where points are not given to any of the second accounts.

上述の実施形態では、飲食店情報提供サーバ100が、第1のアカウントについては自身でポイントを付与して第2のアカウントについては他のECサーバ400へポイント付与を要求する例を示したが、飲食店情報提供サーバ100が、第1のアカウント及び第2のアカウントのいずれについても自身でポイントを付与してもよいし、飲食店情報提供サーバ100が、第1のアカウント及び第2のアカウントのいずれについても他のECサーバ400にポイント付与を要求してもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the restaurant information providing server 100 assigns points to the first account by itself and requests the other EC server 400 to assign points to the second account, The restaurant information providing server 100 may give points for both the first account and the second account by itself, or the restaurant information providing server 100 may provide the first account and the second account Regarding any of them, it may request the other EC server 400 to give points.

上述の実施形態では、飲食店情報提供サイトを管理する飲食店情報提供サーバ100がユーザにポイントを付与する例が示されたが、ポイントを付与する情報処理装置は飲食店情報提供サーバ100に限られず、上記飲食店情報提供サイト以外のあらゆるEC(Electronic Commerce)サイトを管理するサーバであり得る。   In the above-described embodiment, the example in which the restaurant information providing server 100 that manages the restaurant information providing site gives points to the user has been described. However, the information processing device that gives points is limited to the restaurant information providing server 100. Instead, the server may be a server that manages any EC (Electronic Commerce) site other than the restaurant information providing site.

本願の特許請求の範囲に記載された発明のうち、「情報処理方法」と記載された発明は、その各ステップを、ソフトウェアによる情報処理によりコンピュータ等の少なくとも1つの装置が自動的に行うものであり、人間がコンピュータ等の装置を用いて行うものではない。すなわち、当該「情報処理方法」は、コンピュータ・ソフトウェアによる情報処理方法であって、コンピュータという計算道具を人間が操作する方法ではない。   Among the inventions described in the claims of the present application, the invention described as “information processing method” is one in which at least one device such as a computer automatically performs each step by information processing using software. Yes, it is not performed by a human using a device such as a computer. That is, the "information processing method" is an information processing method using computer software, and is not a method in which a human being operates a computing tool called a computer.

11…CPU
18…記憶部
19…通信部
31…飲食店情報データベース
32…ユーザ情報データベース
33…バナー情報データベース
100…飲食店情報提供サーバ
200…ユーザ端末
300…飲食店端末
400…ECサーバ
11 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 18 ... Storage part 19 ... Communication part 31 ... Restaurant information database 32 ... User information database 33 ... Banner information database 100 ... Restaurant information provision server 200 ... User terminal 300 ... Restaurant terminal 400 ... EC server

Claims (7)

複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、前記ユーザが前記第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に当該第2アカウントに関する情報を前記第1アカウントと対応付けて記憶する記憶部と、
前記ユーザのユーザ端末へ、コンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信する通信部と、
前記リンク付情報の送信前または送信後に、前記ユーザ端末から前記第1アカウントへのログイン要求を受信した場合、前記記憶された情報を参照して当該第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断し、前記ユーザ端末が前記ハイパーリンクにアクセスした場合に、当該第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、当該第2アカウントが存在しない場合には前記第1アカウントに対して前記ポイントが付与されるようにポイント付与処理を制御する制御部と
を具備する情報処理装置。
Information about a first account of a plurality of users is stored, and when the user associates a second account with the first account, information about the second account is stored in association with the first account. A storage unit,
A communication unit that transmits linked information having a hyperlink to content to the user terminal of the user,
If a login request to the first account is received from the user terminal before or after the transmission of the linked information, a second account linked to the first account exists with reference to the stored information. If the user terminal accesses the hyperlink, if the second account exists, a predetermined point is given to the second account, and the second account is And a control unit that controls a point giving process so that the points are given to the first account when the account does not exist.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記第2アカウントが存在すると判断した場合に、当該第2アカウントに対して前記ポイントが付与されることを示す表示情報を前記ユーザ端末へ送信する
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1,
When the control unit determines that the second account exists, the control unit transmits display information indicating that the points are given to the second account to the user terminal.
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記リンク付情報の送信前であって前記ユーザ端末が前記第1アカウントにログインしている間に前記連携された第2アカウントの存在を判断し、当該第2アカウントが存在する場合には、前記リンク付情報において当該第2アカウントに対して前記ポイントが付与されることを示す情報を前記ハイパーリンクと共に掲載する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein
The control unit determines the existence of the linked second account before the transmission of the linked information and while the user terminal logs in to the first account, and the second account exists In this case, the information processing apparatus posts information indicating that the points are given to the second account in the linked information together with the hyperlink.
請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなった場合、前記第1アカウントに対して前記ポイントが付与されるように前記ポイント付与処理を制御する
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1, wherein
The information processing device, wherein, when an error occurs in the point giving process for the second account, the control unit controls the point giving process so that the points are given to the first account.
請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記記憶部は、複数の異なる前記第2アカウントに関する情報を、優先度を示す情報と対応付けて記憶し、
前記制御部は、最も高い優先度を有する第2アカウントに対するポイント付与処理がエラーとなった場合、前記優先度に従って他の第2アカウントに対して前記ポイントが付与されるように前記ポイント付与処理を制御する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein
The storage unit stores information on a plurality of different second accounts in association with information indicating a priority,
The control unit, when an error occurs in the point giving process for the second account having the highest priority, performs the point giving process so that the points are given to another second account according to the priority. Information processing device to control.
情報処理装置の記憶部により、複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、前記ユーザが前記第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に当該第2アカウントに関する情報を前記第1アカウントと対応付けて記憶し、
前記情報処理装置の通信部により、前記ユーザのユーザ端末へ、コンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信し、
前記情報処理装置の制御部により、前記リンク付情報の送信前または送信後に、前記ユーザ端末から前記第1アカウントへのログイン要求を受信した場合、前記記憶された情報を参照して当該第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断し、
前記制御部により、前記ユーザ端末が前記ハイパーリンクにアクセスした場合に、前記第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、当該第2アカウントが存在しない場合には前記第1アカウントに対して前記ポイントが付与されるようにポイント付与処理を制御する
情報処理方法。
The storage unit of the information processing device stores information on the first account of a plurality of users, and stores the information on the second account when the user associates the second account with the first account. Memorize in association with one account,
By the communication unit of the information processing device, to the user terminal of the user, to send information with a link having a hyperlink to the content,
The control unit of the information processing apparatus, before or after the transmission of the linked information, when receiving a login request to the first account from the user terminal, the first account by referring to the stored information Judge whether there is a second account linked to
When the user terminal accesses the hyperlink by the control unit, a predetermined point is given to the second account if the second account exists, and if the second account does not exist. In the information processing method, a point giving process is controlled so that the points are given to the first account.
情報処理装置に、
複数のユーザの第1アカウントに関する情報を記憶すると共に、前記ユーザが前記第1のアカウントに第2アカウントを連携している場合に当該第2アカウントに関する情報を前記第1アカウントと対応付けて記憶するステップと、
前記ユーザのユーザ端末へ、コンテンツへのハイパーリンクを有するリンク付情報を送信するステップと、
前記リンク付情報の送信前または送信後に、前記ユーザ端末から前記第1アカウントへのログイン要求を受信した場合、前記記憶された情報を参照して当該第1アカウントに連携された第2アカウントが存在するか否かを判断するステップと、
前記ユーザ端末が前記ハイパーリンクにアクセスした場合に、前記第2アカウントが存在する場合には当該第2アカウントに対して所定のポイントが付与され、当該第2アカウントが存在しない場合には前記第1アカウントに対して前記ポイントが付与されるようにポイント付与処理を制御するステップと
を実行させるプログラム。
For information processing equipment,
Information about a first account of a plurality of users is stored, and when the user associates a second account with the first account, information about the second account is stored in association with the first account. Steps and
Transmitting, to the user terminal of the user, linked information having a hyperlink to content;
If a login request to the first account is received from the user terminal before or after the transmission of the linked information, a second account linked to the first account exists with reference to the stored information. Determining whether or not to do so;
When the user terminal accesses the hyperlink, a predetermined point is given to the second account if the second account exists, and the first point is given to the second account if the second account does not exist. Controlling a point giving process so that the points are given to the account.
JP2019113897A 2019-06-19 2019-06-19 Information processing apparatus, information processing method and program Active JP6674063B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113897A JP6674063B1 (en) 2019-06-19 2019-06-19 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113897A JP6674063B1 (en) 2019-06-19 2019-06-19 Information processing apparatus, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6674063B1 true JP6674063B1 (en) 2020-04-01
JP2021002076A JP2021002076A (en) 2021-01-07

Family

ID=70000922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113897A Active JP6674063B1 (en) 2019-06-19 2019-06-19 Information processing apparatus, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6674063B1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200024849A (en) 2017-07-12 2020-03-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 valve
JP6904501B1 (en) * 2020-09-09 2021-07-14 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, program and recording medium
JP6927457B1 (en) * 2020-09-09 2021-09-01 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, program and recording medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049849A (en) * 2000-05-24 2002-02-15 Sony Computer Entertainment Inc Method and system for advertisement supply
JP2002063457A (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Japan Airlines Co Ltd Point giving method utilizing internet
JP2005085006A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Cab Station:Kk Point system
JP5207692B2 (en) * 2007-09-12 2013-06-12 ヤフー株式会社 Electronic advertisement distribution device linked with service point distribution
JP2009223488A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Ntt Bizlink Inc Information provision device and information provision program
JP6109777B2 (en) * 2014-03-27 2017-04-05 Kddi株式会社 Communication control device and communication control method
JP7007191B2 (en) * 2015-11-26 2022-01-24 フェリカネットワークス株式会社 Information processing equipment, information processing methods, and information processing systems
WO2018150495A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社マネーフォワード Incentive provision system and incentive provision method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200024849A (en) 2017-07-12 2020-03-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 valve
JP6904501B1 (en) * 2020-09-09 2021-07-14 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, program and recording medium
JP6927457B1 (en) * 2020-09-09 2021-09-01 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, program and recording medium
WO2022054173A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, program, and recording medium
WO2022054171A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, program, and recording medium
US20230214908A1 (en) * 2020-09-09 2023-07-06 Gurunavi, Inc. Information processing system, information processing method, program, and recording medium
US20230214897A1 (en) * 2020-09-09 2023-07-06 Gurunavi, Inc. Information processing system, information processing method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021002076A (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6674063B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP5969100B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20160019195A1 (en) Method and system for posting comments on hosted web pages
US20220382816A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for linking accounts
JP6643155B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2021056753A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP7060140B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP6177819B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7056639B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
US20150199323A1 (en) Method and system for posting comments on web pages
JP6349001B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2021015585A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6927457B1 (en) Information processing system, information processing method, program and recording medium
JP5755824B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7272337B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP6904501B1 (en) Information processing system, information processing method, program and recording medium
JP6838593B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP6838594B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP6848946B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2018072870A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2022085270A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP6942554B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2017220099A (en) System for acquiring user's browsing behavior information in web page through network
JP6814602B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2020144929A (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250