JP6671601B1 - Labor-related document preparation system, labor-related document preparation program, and method of providing labor-related document preparation service - Google Patents
Labor-related document preparation system, labor-related document preparation program, and method of providing labor-related document preparation service Download PDFInfo
- Publication number
- JP6671601B1 JP6671601B1 JP2019212679A JP2019212679A JP6671601B1 JP 6671601 B1 JP6671601 B1 JP 6671601B1 JP 2019212679 A JP2019212679 A JP 2019212679A JP 2019212679 A JP2019212679 A JP 2019212679A JP 6671601 B1 JP6671601 B1 JP 6671601B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- labor
- item
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 17
- 208000037805 labour Diseases 0.000 description 101
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、ユーザの手間やコストを抑制しつつ、品質が高い労務関係書面を提供することができる労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、及び労務関係書面作成方法の提供を目的とした。【解決手段】本発明の就業規則作成システムSは、クライアント端末40とネットワーク50を介してアクセス可能な制御部10を有し、制御部10が、記憶部20と、表示制御部33と、を有し、就業規則Rの一部の項目Aには、複数パターンのテキスト等情報データ22aが準備されているものであり、就業規則情報入力画面110におけるユーザUの入力に基づいて、複数パターンのテキスト等情報データ22aの中から1又は複数のテキスト等情報データ22aが就業規則Rに記載される内容として抽出されるものである。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a labor relations document preparation system, a labor relations document preparation program, and a labor relations document preparation method capable of providing a labor relations document of high quality while suppressing labor and cost of a user. Intended. An employment rule making system S of the present invention has a control unit 10 accessible via a client terminal 40 and a network 50, and the control unit 10 includes a storage unit 20 and a display control unit 33. A plurality of patterns of information data 22a such as texts are prepared for some items A of the work rule R. Based on the input of the user U on the work rule information input screen 110, a plurality of patterns One or a plurality of pieces of text data information 22a are extracted from the text data information 22a as the contents described in the work rule R. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、就業規則等の労務関係書面を作成するためのシステムに関する。 The present invention relates to a system for preparing labor-related documents such as work rules.
従来、就業規則、雇用契約書などの労務関係書面を作成する際には、専門的な知識を有する者(例えば、社会保険労務士)などに依頼して作成される。また、近年では、インターネット上で公開されているテンプレートを使用して、ユーザがテンプレートをもとに自ら作成することも増えつつある。 2. Description of the Related Art Conventionally, when preparing a labor-related document such as an employment rule and an employment contract, the document is prepared by requesting a person having specialized knowledge (for example, a social insurance labor worker). In recent years, the use of templates published on the Internet by users has been increasing based on templates.
このような労務関係書面を含む法務関係書面に関する技術として、例えば下記特許文献1には、契約書を複数の者の間で確認するに際し、一定の範囲内のユーザに対して契約書の内容を開示及び入力可能とする情報処理システムが開示されている。
As a technology relating to legal documents including such labor documents, for example,
しかしながら、特許文献1の情報処理システムでは、すでに作成された契約書を複数のユーザの間でチェックする際に、複数のユーザで回覧可能とされたものであるに過ぎず、契約書自体を簡単に作成可能としたものではない。
However, in the information processing system of
また、就業規則などの労務関係書面について、例えば、助成金の申請のために早急に作成する必要が生じる場合もある。ここで、専門知識を有する社会保険労務士などに就業規則の作成を依頼する場合、一般的に、人事担当者等と複数回の打ちあわせを要するため、作成に数カ月かかる上に、報酬も高額となる。このように、専門家に就業規則作成を依頼した場合、企業の事情に応じたきめ細やかな規則ができる半面、スピード面や費用面で敬遠されることがある。そのため、コストを抑えようとインターネット上に公開されているテンプレートを使用して就業規則を作る企業も多々存在する。 In some cases, it is necessary to immediately prepare labor-related documents such as work rules, for example, in order to apply for a subsidy. Here, when requesting the creation of employment rules from a social insurance attorney with specialized knowledge, it generally requires several meetings with the personnel personnel, etc. Becomes In this way, when an expert is asked to create a work rule, fine rules can be set according to the circumstances of the company, but on the other hand, speed and cost may be avoided. For this reason, there are many companies that make employment rules using templates published on the Internet in order to reduce costs.
しかしながら、インターネット上で公開されているテンプレートは、最新の法改正に対応していない恐れや、企業あるいは従業員の一方に有利となる、あるいは不利となる等、偏った条件となる条項が含まれている場合もある。ユーザが気付かないまま、このような偏った条件のテンプレートを流用して就業規則を作成し、そのまま従業員に周知してしまうといったリスクが想定される。 However, templates published on the Internet contain provisions that are biased, such as fear of not responding to the latest legal amendments, and favoring or deterring one of the companies or employees. In some cases. Without the user's knowledge, there is a risk that an employment rule is created by diverting a template with such a biased condition, and the employee is informed as it is.
そこで本発明は、ユーザの手間やコストを抑制しつつ、品質が高い労務関係書面を提供することができる労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、及び労務関係書面作成方法の提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a labor-related document creation system, a labor-related document creation program, and a labor-related document creation method capable of providing a high-quality labor-related document while suppressing the labor and cost of the user. I do.
(1)上述の課題を解決すべく提供される本発明の労務関係書面作成システムは、複数の項目が含まれる労務関係書面を作成する労務関係書面作成システムであって、ユーザのクライアント端末とネットワークを介してアクセス可能な制御装置を有し、前記制御装置が、前記項目に対応するテキスト等データを記憶する記憶部と、前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面を、前記クライアント端末に表示させる表示制御部と、複数の他の前記労務関係書面に含まれる他社情報を収集する収集部と、を有し、前記表示制御部が、収集された前記他社情報が集計された他社集計情報を前記クライアント端末に表示可能である。 (1) A labor-related document creation system according to the present invention provided to solve the above-described problem is a labor-related document creation system that creates a labor-related document including a plurality of items, and includes a user client terminal and a network. A control unit that can be accessed through a storage unit that stores data such as text corresponding to the item, and a predetermined screen corresponding to the item, the user performing a predetermined input or selection. An item information input screen capable of performing an operation, a display control unit that causes the client terminal to display the information, and a collection unit that collects information on other companies included in the plurality of other labor-related documents, and the display control unit includes The other company total information in which the collected other company information is totaled can be displayed on the client terminal.
本発明の労務関係書面作成システムによれば、複数の文章(テキスト等情報)の中から選択を行い得る項目について、ユーザが質問に回答する要領で簡単な入力あるいは選択操作等を行い、項目に対して適切なテキスト等情報データを抽出して、労務関係書面を生成することができる。例えば、労務関係書面が就業規則である場合、兼業や副業を許可するか否かといった項目に係る条項、試用期間を適用するか否か、試用期間の長さなど、就業規則の項目の中で企業ごとに設定される項目について、ユーザが質問に回答する要領で入力を行うことができる。その結果、本発明の労務関係書面作成システムは、ユーザの入力や選択に係る手間を最小限とし、専門家に依頼する場合に高額となるコストを抑制しつつ、品質が高い労務関係書面をユーザに提供することができる。 According to the labor-related document creation system of the present invention, for an item that can be selected from a plurality of sentences (text and the like), the user performs a simple input or selection operation in a manner to answer a question, and It is possible to extract information data such as appropriate text for the document, and generate a labor-related document. For example, if the labor-related document is an employment rule, in the employment rule items such as provisions related to whether to allow part-time work or side work, whether to apply the probation period, and the length of the probation period, etc. With respect to the items set for each company, the user can perform input in a manner to answer a question. As a result, the labor-related document creation system of the present invention minimizes the time and effort required for user input and selection, and suppresses the high cost of requesting an expert, while providing a high-quality labor-related document to the user. Can be provided.
ここで、労務関係書面に含まれる項目のうち、社内で未だ設定されていない項目について複数の事項の中から選択を行おうとした場合、どの項目を選択すればよいかユーザが迷う事態が発生することが想定される。例えば、ユーザが新たに就業規則を作成しようとする場合において、年次有給休暇に係る項目において、年次有給休暇の取得申請期限をいつまでに定めるかといった事項(前日までとするのか、1週間前までとするのかといった事項)を選択する場合、これまで申請期限を設けていなかった企業のユーザがどれぐらいの期間で定めれば良いのか迷うことが想定される。このような場合に、ユーザの選択の際に判断材料となるものがあれば、ユーザが項目に関する事項を選択する際に判断しやすくなる。 Here, among the items included in the labor-related documents, if an attempt is made to select from among a plurality of items that have not yet been set in the company, the user may be wondering which item to select. It is assumed that For example, in the case where the user intends to create a new work rule, in the item relating to annual paid leave, items such as when to set an application deadline for the acquisition of annual paid leave (whether the previous day or one week ago) In the case of selecting the item of ま で ま で ま で が)) 企業 想 定 企業 想 定 ユ ー ザ 想 定 ユ ー ザ 想 定 想 定 選 択 選 択 選 択 選 択 選 択 選 択 選 択 選 択 選 択 選 択. In such a case, if there is something that can be used as a determination factor when the user makes a selection, it becomes easier for the user to make a determination when selecting an item related to the item.
そこで、複数の項目の中から選択可能な項目の集計結果を他社集計情報として表示させ、ユーザが他のユーザ(他社)がどのようにしているかを把握することができる。言い方を換えれば、これまで作成された労務関係書面における他のユーザの回答を収集し、その集計結果から、「他社はどうしているか」を参照することができる。例えば、有給休暇の申請期限を蓄積した他社情報が「1週間前まで」と設定した企業が最も多いことなどが統計データとして参照することができる。こうした情報を基に、ユーザが、勤務シフトに余裕がない企業である場合では有給の申請期限を長めに設定するなど、ユーザがデータを参照して判断しやすくなる。 Therefore, the totaling result of items that can be selected from a plurality of items is displayed as other company totaling information, so that the user can grasp how another user (other company) is doing. In other words, it is possible to collect answers of other users in the labor-related documents created so far, and refer to “what other companies are doing” from the totaled result. For example, it can be referred to as statistical data that the other companies that have accumulated the application deadline for paid leave have the largest number of companies that set “up to one week before”. Based on such information, when the user is a company that cannot afford to shift work, the user can easily make a decision by referring to data, such as setting a longer paid application deadline.
(2)本発明の労務関係書面作成システムは、前記他社情報が、複数の事項の中からユーザが選択する必要がある前記項目においてどの事項が選択されたかに関する情報であって、前記他社情報を集計された前記他社集計情報が、統計を示すグラフ画像として表示されてもよい。 (2) The labor-related document creation system according to the present invention is characterized in that the other company information is information on which item has been selected in the item that the user needs to select from a plurality of items, and The totaled other company total information may be displayed as a graph image showing statistics.
上述の構成によれば、他社情報をユーザが視覚的に認識しやすくなる。特に、労務関係書面では、複数の事項の選択肢が多岐にわたるため、他社集計情報をユーザが視覚的に認識しやすくなる効果は大きい。 According to the above configuration, it becomes easier for the user to visually recognize other company information. In particular, in a labor-related document, since there are a wide variety of options for a plurality of items, the effect that the user can easily visually recognize the aggregated information of other companies is great.
(3)本発明の労務関係書面作成システムは、前記他社情報を集計する集計部を備えてもよい。そのようにすれば、膨大な他社情報を集計部が自動的に集計し、大きなタイムラグなく他社集計情報を参照することが可能となる。特に、他社集計情報は、労務関係法令の法改正等があった場合に、集計データが急激に変化することが予想されるため、集計部が自動的に他社集計情報を集計する効果は大きい。また、本発明の労務関係書面作成システムでは、法改正の前後で他社情報を分類して集計し、法改正の後の他社情報を集計して得られた法改正後他社集計情報を表示可能であってもよい。 (3) The labor-related document creation system of the present invention may include a counting unit that counts the information of other companies. By doing so, the tallying unit automatically totals a large amount of other company information and can refer to the other company's total information without a large time lag. In particular, in the case of another company's total information, it is expected that the total data will change drastically in the event of a legal revision of labor-related laws and regulations. In addition, the labor-related document creation system of the present invention can classify and compile other company information before and after the law revision, and display the other company total information after the law revision obtained by talliing the other company information after the law revision. There may be.
(4)本発明の労務関係書面作成システムにおいて、前記制御装置が、ユーザの属する企業の業種及び従業員数による規模の少なくともいずれか一方に応じた前記労務関係書面を作成可能であり、前記他社集計情報が、前記他社情報の前記項目を、前記業種及び前記従業員数による規模の少なくともいずれか一方により分類して集計されており、前記表示制御部が、前記業種及び前記従業員数による規模の少なくともいずれか一方により分類された前記他社集計情報を表示可能であってもよい。 (4) In the labor-related document creation system of the present invention, the control device can create the labor-related document according to at least one of the size of the business to which the user belongs and the number of employees, The information is classified and tabulated according to at least one of the category according to the type of business and the number of employees, and the display control unit determines at least one of the size according to the type of business and the number of employees. It may be possible to display the other company total information classified by either one.
上述の構成によれば、ユーザが同業種又は従業員数による規模が同程度の他社がどのような選択をしているかということを参考材料とすることができる。その結果、本発明の就業規則作成システムでは、ユーザが自社と同様の他社集計情報を取得することにより円滑に就業規則を作成することができる。特に、同業種又は従業員数による規模が同程度の他社集計情報を参考材料とすることで、労務関係書類のリスクを減じ、法令に準じた労務関係書類を作成しやすくなる。また、本発明の労務関係書面作成システムでは、ユーザが同業種又は従業員数による規模が同程度の他社情報から集計される他社集計情報のみを参照可能としてもよい。 According to the above-described configuration, it is possible to use as a reference material what kind of selection is made by other companies whose users are of the same business type or the same number of employees. As a result, in the work rule creation system of the present invention, the user can smoothly create work rules by acquiring the other company total information similar to the company. In particular, by using other companies' aggregated information of the same industry or the same number of employees as the reference material, the risk of labor-related documents is reduced, and it becomes easier to prepare labor-related documents in accordance with laws and regulations. Further, in the labor-related document creation system of the present invention, the user may be able to refer to only other company aggregation information that is aggregated from other company information of the same industry or the same number of employees.
(5)本発明の労務関係書面作成システムにおいて、前記制御装置が、前記労務関係書面として就業規則関連規程および労働条件通知書または雇用契約書を作成可能であり、前記就業規則関連規程は、複数の事項の中からユーザが選択する必要がある前記項目として、所定労働時間に関する前記項目、年次有給に関する前記項目、試用期間に関する前記項目、定年に関する前記項目、兼業や副業に関する前記項目のうち、少なくとも1つの前記項目を含み、前記労働条件通知書または雇用契約書は、前記就業規則の前記少なくとも1つの項目を共通に含むことが望ましい。 (5) In the labor-related document creation system of the present invention, the control device can create an employment rule-related rule and a working condition notice or an employment contract as the labor-related document. Among the items that need to be selected by the user from among the items described above, the items related to predetermined working hours, the items related to annual paid, the items related to the trial period, the items related to retirement age, and the items related to side jobs and side jobs, It is preferable that at least one of the items is included, and the notice of working conditions or the employment contract commonly includes the at least one item of the work rules.
上述の構成によれば、労務関係書面として、所定の項目を含む就業規則関連規程と労働条件通知書または雇用契約書を作成する。このとき、就業規則関連規程と労働条件通知書または雇用契約書は所定の項目を共通の項目として作成できるため、就業規則関連規程と労働条件通知書をリンクして作成することができる。なお、就業規則関連規程は、就業規則、賃金規程、その他各種規程等を含む。 According to the above-described configuration, as the labor-related document, an employment rule-related rule including predetermined items and a working condition notice or an employment contract are created. At this time, since the work rule-related rules and the work condition notice or the employment contract can be created by using predetermined items as common items, the work rule-related rules and the work condition notice can be created by linking. The rules related to work rules include work rules, wage rules, and other various rules.
(6)本発明の労務関係書面作成システムにおいて、前記表示制御部が、複数の事項の中からユーザが選択する必要がある前記項目を選択する際に参照する提案情報を表示するようにしてもよい。 (6) In the labor-related document creation system of the present invention, the display control unit may display proposal information to be referred to when the user needs to select the item from a plurality of items. Good.
上述の構成によれば、他社集計情報の他に、例えば、自社の業種や従業員数による規模、会社運営の目的や経営方針に沿って提案される提案情報を表示することができる。提案情報は、他社集計情報を業種や従業員数による規模、会社運営の目的や経営方針の観点から分類して、それぞれ作成できる。特に、他社集計情報を機械学習により分類することで、種々の観点から提案情報を容易に作成することができる。 According to the above-described configuration, it is possible to display, in addition to the other company total information, for example, proposal information that is proposed in accordance with the company's business type and the number of employees, the purpose of company operation, and the management policy. Proposal information can be created by classifying aggregated information of other companies from the viewpoints of the scale according to the type of business and the number of employees, the purpose of company operation, and the management policy. In particular, by classifying the other company total information by machine learning, the proposal information can be easily created from various viewpoints.
(7)本発明の労務関係書面作成プログラムは、複数の項目が含まれる労務関係書面を作成する労務関係書面作成システムを動作させる労務関係書面作成プログラムであって、前記項目に対応するテキスト等情報データを記憶する記憶処理と、複数の他の前記労務関係書面に含まれる他社情報を収集する収集処理と、前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面を、前記クライアント端末に表示させる表示処理とを実行可能であり、前記表示処理は、収集された前記他社情報が集計された他社集計情報を前記クライアント端末に表示するものである。 (7) The labor-related document creation program of the present invention is a labor-related document creation program that operates a labor-related document creation system that creates a labor-related document including a plurality of items, and includes information such as text corresponding to the items. A storage process for storing data, a collection process for collecting other companies' information contained in a plurality of other labor-related documents, and a predetermined screen corresponding to the item, allowing a user to perform a predetermined input or selection operation A display process for displaying an item information input screen on the client terminal can be executed, and the display process displays on the client terminal the competitor total information in which the collected other company information is totaled.
本発明の労務関係書面作成プログラムによれば、労務関係書類の作成において、ユーザの入力や選択に係る手間を最小限とし、専門家に依頼する場合に高額となるコストを抑制しつつ、品質が高い労務関係書面をユーザに提供することができるとともに、複数の項目の中から選択可能な項目の集計結果を他社情報として表示させ、ユーザが他のユーザ(他社)がどのようにしているかを把握することができる。言い方を換えれば、これまで作成された労務関係書面における他のユーザの回答の集計結果から、「他社はどうしているか」を参照することができる。例えば、有給休暇の申請期限を蓄積した他社情報が「1週間前まで」と設定した企業が最も多いことなどが統計データとして参照することができる。こうした情報を基に、ユーザが、勤務シフトに余裕がない企業である場合では申請期限を長めに設定するなど、ユーザがデータを参照して判断しやすくなる。 According to the labor-related document preparation program of the present invention, in the preparation of labor-related documents, the labor involved in input and selection by the user is minimized, while suppressing the cost that is expensive when requesting an expert, the quality is reduced. High labor-related documents can be provided to users, and the results of the selection of items that can be selected from multiple items are displayed as other company information, so that users can understand how other users (other companies) are doing. can do. In other words, "what other companies are doing" can be referred to from the totaled results of the answers of other users in the labor-related documents created so far. For example, it can be referred to as statistical data that the other companies that have accumulated the application deadline for paid leave have the largest number of companies that set “up to one week before”. Based on such information, if the user is a company that cannot afford to shift work, the user can easily make a decision by referring to data, such as setting a longer application deadline.
(8)本発明の労務関係書面作成サービスの提供方法は、複数の項目が含まれる労務関係書面を作成する労務関係書面作成を用いた労務関係書面作成サービスの提供方法であって、前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面を、前記クライアント端末に表示させる項目情報入力画面表示工程と、前記項目情報入力画面においてユーザの入力あるいは選択操作が行われることに基づいて、複数パターンの前記テキスト等情報データの中から1又は複数の前記テキスト等情報データを前記労務関係書面に記載される内容として抽出するテキスト等情報データ抽出工程と、複数の他の前記労務関係書面に含まれる他社情報を集計した他社集計情報を表示する他社集計情報表示工程と、前記抽出されたテキスト等情報データを含む前記労務関係書面を、前記クライアント端末に送信するドキュメント送信工程と、を含むものである。 (8) A method for providing a labor-related document creation service according to the present invention is a method for providing a labor-related document creation service using a labor-related document creation for creating a labor-related document including a plurality of items. An item information input screen display step of displaying, on the client terminal, an item information input screen which is a corresponding predetermined screen on which a user can perform a predetermined input or selection operation; and a user input or selection on the item information input screen A text or the like information data extracting step of extracting one or a plurality of the text or the like information data from the plurality of patterns of the text or the like information data as contents described in the labor-related document based on the operation being performed; Other company total information display step of displaying other company total information obtained by totaling other company information included in the plurality of other labor-related documents, The labor relationship written containing serial extracted text information such data is intended to include, and document transmission step of transmitting to the client terminal.
本発明の労務関係書面作成サービスの提供方法によれば、ユーザの入力や選択に係る手間を最小限とし、専門家に依頼する場合に高額となるコストを抑制しつつ、品質が高い労務関係書面をユーザに提供することができるとともに、複数の項目の中から選択可能な項目の集計結果を他社情報として表示させ、ユーザが他のユーザ(他社)がどのようにしているかを把握することができる。言い方を換えれば、これまで作成された労務関係書面における他のユーザの回答の集計結果から、「他社はどうしているか」を参照することができる。例えば、有給休暇の申請期限を蓄積した他社情報が「1週間前まで」と設定した企業が最も多いことなどが統計データとして参照することができる。こうした情報を基に、ユーザが、勤務シフトに余裕がない企業である場合では申請期限を長めに設定するなど、ユーザがデータを参照して判断しやすくなる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the provision method of the labor related document preparation service of this invention, the labor concerning input and selection of a user is minimized, the cost which becomes expensive when requesting an expert is suppressed, and the high quality labor related document is provided. Can be provided to the user, and the totaling result of items that can be selected from a plurality of items is displayed as other company information, so that the user can grasp how another user (other company) is doing. . In other words, "what other companies are doing" can be referred to from the totaled results of the answers of other users in the labor-related documents created so far. For example, it can be referred to as statistical data that the other companies that have accumulated the application deadline for paid leave have the largest number of companies that set “up to one week before”. Based on such information, if the user is a company that cannot afford to shift work, the user can easily make a decision by referring to data, such as setting a longer application deadline.
本発明によれば、ユーザの手間やコストを抑制しつつ、品質が高い労務関係書面を提供する労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、及び労務関係書面作成方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a labor-related document creation system, a labor-related document creation program, and a labor-related document creation method that provide a high-quality labor-related document while suppressing the labor and cost of the user.
以下、本発明の実施形態に係る就業規則作成システムS(労務関係書面作成システム)について、図面を参照しつつ具体的に説明する。 Hereinafter, an employment rule creation system S (labor-related document creation system) according to an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
就業規則作成システムSは、就業規則Rを作成するために用いられる。また、就業規則作成システムSは、業種の種別に応じた就業規則Rおよび従業員数による規模の少なくとも一方に応じた就業規則Rを選択して作成可能とされている。なお、就業規則作成システムSは、会社運営の目的や経営方針に応じた就業規則Rを選択して作成可能であってもよい。 The work rule creation system S is used to create a work rule R. The work rule creation system S can select and create a work rule R according to at least one of a work rule R corresponding to the type of business and a scale based on the number of employees. The work rule creation system S may be able to select and create the work rule R according to the purpose of the company operation or the management policy.
就業規則Rは、複数の項目Aが含まれる労務関係書面である。なお、本明細書において「項目A」とは、就業規則Rが定めようとする条や項(条項)に係る項目を意味する。就業規則Rには、所定労働時間に関する項目A、休日に関する項目A、年次有給休暇に関する項目A等、会社等の組織において組織の規則を定めた複数の項目A、及び項目Aに対応するテキスト等情報が含まれている。ここで、テキスト等情報は、テキスト情報および図表情報を含む。 The work rule R is a labor-related document including a plurality of items A. In this specification, “item A” means an item related to an article or a clause (article) to be determined by the work rules R. Employment rules R include a plurality of items A defining organizational rules in an organization such as a company, such as an item A relating to predetermined working hours, an item A relating to holidays, an item A relating to annual paid leave, and a text corresponding to item A. Etc. information is included. Here, the information such as text includes text information and chart information.
すなわち、図4に一例として示すとおり、就業規則Rなどの労務関係書面は、複数の項目Aと項目Aに対応するテキスト等(テキストおよび図表)の集合体である。また、就業規則Rでは、項目Aごと、あるいは複数の項目Aごとに、項目Aに関するタイトル(「適用範囲と定義」などのタイトル)が設けられている。さらに、就業規則Rには、複数の関連する項目Aがひとつの章をなし、複数の章に係る項目Aが含まれている場合がある。 That is, as shown in FIG. 4 as an example, a labor-related document such as the work rule R is an aggregate of a plurality of items A and texts and the like (texts and charts) corresponding to the items A. In the work rules R, a title (a title such as “applicable range and definition”) for the item A is provided for each item A or for each of a plurality of items A. Further, in the work rule R, there are cases where a plurality of related items A form one chapter and include the items A related to a plurality of chapters.
また、就業規則Rには、複数の事項の中からユーザUが1つを選択する必要がある項目Aが含まれている。例えば、就業規則Rには、複数の事項の中からユーザUが1つを選択する必要がある項目Aとして、所定労働時間に関する項目A、年次有給休暇に関する項目A、試用期間に関する項目A、定年に関する項目A、兼業や副業に関する項目A等が含まれている場合がある。例えを挙げて説明すると、就業規則Rの試用期間に関する項目Aでは、「試用期間を設ける」という事項と、「試用期間を設けない」という事項との、二つの事項の中からユーザUが選択する必要がある。 In addition, the work rule R includes an item A in which the user U needs to select one from a plurality of items. For example, the work rules R include items A for which the user U needs to select one from a plurality of items, items A for predetermined working hours, items A for annual paid leave, items A for trial periods, There may be an item A relating to retirement age, an item A relating to side jobs or side jobs, and the like. For example, in the item A regarding the trial period in the work rules R, the user U selects one of two items, that is, “provide a trial period” and “not provide a trial period”. There is a need to.
また、本実施形態の就業規則作成システムSは、他のユーザU(他社)が就業規則Sを作成するに際し、どのような項目Aが決定されているかを把握可能な情報を、後述する他社集計情報23aとして表示可能としている。
Further, the work rule creation system S of the present embodiment collects information that allows the user U (other company) to determine what item A has been determined when creating the work rule S by other companies, which will be described later. It can be displayed as
なお、本明細書において、「労務関係書面」とは、就業規則、賃金規程およびその他各種規程を含む就業規則関連規程などのルールを定めたもののほか、労働条件通知書、雇用契約書、労使協定等が含まれる。また、本明細書において「労務関係書面」とは、紙媒体に出力されたものを含むほか、電子化されたデータ(電子データ)も含まれる。 In this specification, the term "labor-related documents" refers to not only rules relating to employment rules, including employment rules, wage rules and other various rules, but also notices of working conditions, employment contracts, labor-management agreements, etc. Etc. are included. In this specification, the term “labor-related documents” includes not only those output on paper media but also digitized data (electronic data).
また、本発明の労務関係書面作成システムは、本実施形態で説明する就業規則のほか、賃金規程や育児介護休暇規程等の書面に特に好適に利用することができる。 Further, the labor-related document creation system of the present invention can be particularly suitably used for documents such as wage rules and childcare leave rules in addition to the work rules described in the present embodiment.
さらに、本実施形態の就業規則作成システムSは、作成された就業規則Rを、ネットワーク50を介して閲覧可能とし、ユーザUの組織内で共有可能としている。なお、以下の説明において、就業規則作成システムSを利用して就業規則Rを作成する、あるいは修正等の編集を行う権限を有する者(例えば、経営者や人事担当者など)を、単に「ユーザU」と記載して説明する。また、ユーザUと同じあるいは関連する組織に属する者であり、作成された就業規則Rを閲覧する者を、単に「閲覧者E」と記載して説明する場合がある。
Further, the work rule creation system S of the present embodiment allows the created work rule R to be browsed via the
以下、就業規則作成システムSの構成について、具体的に説明する。 Hereinafter, the configuration of the work rule creation system S will be specifically described.
図1は、本実施の形態に係る就業規則作成システムSの運用形態の概念を示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係る就業規則作成システムSは、複数のクライアント端末40とインターネット50を介して接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing a concept of an operation mode of a work rule creation system S according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the work rule creation system S according to the present embodiment is connected to a plurality of
本実施の形態において、ユーザUや閲覧者Eのクライアント端末40は、主に、デスクトップPC等の固定型の情報処理装置(以下、「固定型端末」とも称す。)であるが、スマートフォン、タブレット端末、ノートPC等の携帯型の情報処理装置(以下、「携帯型端末」とも称す。)であってもよい。
In the present embodiment, the
図1に示すとおり、就業規則作成システムSは、サーバ1として機能する情報処理装置であり、制御部10(制御装置)を備えている。また、制御部10は、サービス提供者のサーバ1に設けられている。
As illustrated in FIG. 1, the work rule creation system S is an information processing device that functions as the
制御部10(制御装置)は、ネットワーク50を介して、複数のユーザUのクライアント端末40と接続可能とされている。言い方を換えれば、就業規則作成システムSは、複数のユーザUに対して、就業規則Rを作成するサービスを提供可能としている。このように、就業規則作成システムSは、いわゆるクラウドサービスとして就業規則Rを作成してユーザUに提供するものとされている。
The control unit 10 (control device) can be connected to the
図1には、本実施の形態に係る就業規則作成システムSにおける情報処理装置のハードウエア構成を模式的に示している。本実施の形態に係る就業規則作成システムSに含まれる種々の情報処理装置は、ハードウエア構成として図1に示すように、CPU11、RAM12、ROM13、およびI/F(図示を省略)を含み、それぞれがバスを介して接続されている。
FIG. 1 schematically illustrates a hardware configuration of an information processing device in a work rule creation system S according to the present embodiment. Various information processing devices included in the work rule creation system S according to the present embodiment include a
このようなハードウエア構成において、ROM13、HDD(図示を省略)またはSSD等の記憶媒体に格納されたプログラム(就業規則作成プログラム)がRAM12に読み出され、CPU13がそれらのプログラムに従って演算を行うことにより、制御部10が構成される。そのような制御部10とハードウエアとの組み合わせによって、図2に示す本実施の形態に係る就業規則作成システムSを実現する制御部10の機能ブロックが構成される。
In such a hardware configuration, a program (working rule creation program) stored in a storage medium such as a
データベース20(記憶部)には、フォーマット格納部21、テキスト等情報データベース22、他社情報蓄積部23、及び就業規則格納部24が設けられている。
The database 20 (storage unit) includes a
フォーマット格納部21には、複数種の就業規則Rに係るフォーマットデータ21aが格納されている。フォーマットデータ21aは、就業規則Rのひな形となるものであり、複数の項目Aと、項目Aに対応する定型のテキスト等情報データ22aが含まれている。
The
フォーマット格納部21には、一般的に用いられるフォーマットデータ21aのほか、業種の種別に応じた複数のフォーマットデータ21aが格納されている。具体的に説明すると、就業規則作成システムSでは、農業や運送業、あるいは建設業、飲食業など、特殊な労働時間制度などを導入することが多い業界、あるいは他の業界では必要のない項目Aを就業規則Rに追加する必要がある業界などについて、業界種別に応じて分類されたフォーマットデータ21aが準備される。またフォーマットデータ21aは、従業員数に応じた分類もされており、従業員数に応じた業業過種別に応じて準備される。
The
テキスト等情報データベース22には、項目Aに対応するテキスト等情報データ22aが記憶されている。図3に示すとおり、テキスト等情報データベース22には、少なくとも一部の項目Aについて、複数パターンのテキスト等情報データ22aが準備されている。各テキスト等情報データ22aは、社会保険労務士など専門家の監修のもと作成された文章をデータ化したものである。
The text etc.
なお、テキスト等情報データ22aには、ユーザUの入力内容が反映されて1つのテキスト等情報データ22aとして完成するものや、1つの項目Aに対して複数パターンのテキスト等情報データ22aが準備されておりユーザUの選択に基づいて抽出されるもの等がある。例えば、就業規則Rの項目Aのうち、所定労働時間に関する項目Aでは、ユーザUが選択可能な事項として「一律に定める」及び「シフトによる」の2つの事項があり、これらの事項のそれぞれに対応するテキスト等情報データ22aが準備されており、ユーザUの選択に基づいていずれかのテキスト等情報データ22aが就業規則Rに記載される内容として抽出される。
The
また、テキスト等情報データベース22および選択肢に蓄積されているテキスト等情報データ22aは、関係する法律(例えば労働基準法など)の法改正に応じて、適宜サービス提供者の監修のもと更新される。そのため、就業規則作成システムSにより作成された就業規則Rは、常時法改正に対応した内容を反映したものとすることができる。
In addition, the
他社情報蓄積部23には、ユーザUの属する企業以外の他社情報が蓄積されている。他社情報は、複数の事項の中からユーザUが1つを選択する必要がある項目Aにおいてどの事項が選択されたに関する情報である。言い方を換えて説明すると、他社情報は、1つの項目Aにおいて、ユーザUの属する企業以外の企業が、どの事項を選択したのかに関する情報である。例えを挙げて説明すると、年次有給休暇の申請期限に関する項目Aにおいて、これまで就業規則Rを作成した複数のユーザUのうち、申請期限として選択し得る「前日まで」、「3日前まで」、「1週間前まで」、「2週間前まで」、及び「1カ月前まで」のうち、どの事項を選択したかといった情報が蓄積されている。すなわち、他社情報は、他のユーザUが作成した就業規則Rのうち、選択された事項が公開されたとしてもユーザUを特定し得ない情報であるともいえる。
The other company
就業規則格納部24には、これまでに作成された就業規則Rが格納されている。より具体的に説明すると、就業規則格納部24には、ユーザUごとの格納領域が設けられており、ユーザUの格納領域には、これまでに作成された当該ユーザUの就業規則Rが格納されている。すなわち、就業規則格納部24には、過去に作成された就業規則Rが、ユーザUごとの格納領域に区分けされて格納されている。
The work
テキスト等情報抽出部30は、後述する就業規則情報入力画面110においてユーザUの入力、あるいは選択などの操作が行われることに基づいて、項目Aに対応するテキスト等情報データ22aを抽出する。より具体的に説明すると、テキスト等情報抽出部30は、クライアント端末40に表示された就業規則情報入力画面110において、ユーザUが所定の事項をクリックして選択する、あるいは入力を行う等の操作を受信して、受信した内容に基づいて、1つの項目Aに対して準備された複数のテキスト等情報データ22aの中から1又は複数のテキスト等情報データ22aを抽出する。
The text etc.
集計部31は、他社情報を集計し他社集計情報23を生成する。より具体的には、集計部31は、他社情報蓄積部23に蓄積されている他社情報について、1つの項目Aごとに、複数のユーザUにより選択された事項の数を集計する。例えば、集計部31は、年次有給休暇の申請期限に関する項目Aにおいて、これまで就業規則Rを作成した複数のユーザUのうち、申請期限として選択し得る「前日まで」、「3日前まで」、「1週間前まで」、「2週間前まで」、及び「1カ月前まで」のそれぞれの事項について、就業規則Rに反映するものとしてユーザUに選択された回数を集計する。
The
また、集計部31は、他社情報を業種、従業員数による規模に分類して集計する。さらに、集計部31は、業種、従業員数による規模以外に、会社運営の目的や経営方針の観点から他社情報を集計してもよい。このとき、機械学習を利用し、後述する初期設定の際に入力される会社運営の目的や経営方針に含まれるキーワードから他社情報を集計する観点を決定してもよい。なお、本実施形態において集計部31は、他社情報蓄積部23に蓄積された他社情報を自動で集計し、他社集計情報23を生成する。しかし、他社集計情報23は、サーバ1のサービス提供者により作業され、他社情報を集計して生成されてもよい。
The
グラフ画像生成部32は、集計部31により集計された他社集計情報23aに基づいて、グラフ画像32aを生成する。具体的に説明すると、例えば申請期限に関する項目Aにおいて、「前日まで」、「3日前まで」、「1週間前まで」、「2週間前まで」、及び「1カ月前まで」のそれぞれが選択された割合(統計)を、円グラフとして示すグラフ画像生成部32(図13(b)参照)を生成する。本実施形態のグラフ画像生成部32は、業種ごとにグラフ画像32aを生成するものとしたが(図13等参照)、グラフ画像32aは全業種を対象としたものであってもよいし、業種に応じて分類したグラフ画像32a、業種及び従業員数に応じて分類したグラフ画像32a、並びに全業種のグラフ画像32a等を生成して表示させるものであってもよい。なお、グラフ画像は、表示する内容に応じて、円グラフに限らず、棒グラフ、折れ線グラフ等の他のグラフであってもよい。
The graph
このように、就業規則作成システムSは、複数の就業規則Rに含まれる情報の一部(他社集計情報23a)を蓄積して統計データとし、多くのユーザUが就業規則Rを作成する際に参照することができる。
As described above, the work rule creation system S accumulates a part of the information (companies
表示制御部33は、各種の画面100に係る情報をクライアント端末40に送信して、所定の画面100をクライアント端末40の表示装置42に表示させる。より具体的には、表示制御部33は、ユーザ情報入力画面101や、就業規則情報入力画面110(項目情報入力画面)、グラフ表示画面130などの画面100をクライアント端末40の表示装置42に表示させる。
The
なお、後で詳述するとおり、ユーザ情報入力画面101は、ユーザUがユーザ登録を行う際に表示される。また、就業規則情報入力画面110は、項目Aに対応する画面100であってユーザUが所定の入力あるいは選択操作を行い得るものである。
As will be described in detail later, the user
書面生成部34は、フォーマットデータ21aや、ユーザUの入力及び選択に基づいて抽出されたテキスト等情報データ22aに基づいて、就業規則Rを生成する。
The
送信部35は、生成された就業規則Rをクライアント端末40に送信する。
The transmitting
続いて、就業規則作成システムSの表示制御部33がクライアント端末40の表示装置42に表示させる各種の画面101の一例について、図面を参照しつつ説明する。
Next, examples of
<初期登録画面>
図5は、ユーザUの初期登録を受け付ける際にクライアント端末40に表示されるユーザ情報入力画面101の一例を示す図である。図5に示すとおり、ユーザ情報入力画面101には、ユーザUの企業名や業種、従業員数などの企業規模、、会社運営の目的、経営方針などの経営目的情報、電話番号や住所、担当者メールアドレス等の連絡先など、ユーザUの組織に関する情報を入力する入力領域が設けられている。各入力領域にユーザUが入力等を行い、入力された情報がユーザ情報として登録される。
<Initial registration screen>
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the user
<トップ画面>
図6は、アカウント登録されたユーザUごとに設けられるトップ画面102である。トップ画面102には、ユーザUのアカウント(メールアドレス)が表示されるほか、企業情報入力ボタン102a、就業規則入力ボタン102b、及び賃金規程入力ボタン102cが設けられている。また、就業規則および賃金規程の作成時に参照される「?ヘルプ」ボタン、「他会社のルール」ボタン、「サジェスチョン」ボタンの解説も表示されている。
<Top screen>
FIG. 6 shows a
<就業規則情報入力画面>
続いて、図7〜20を参照しつつ、就業規則Rを作成する際に、ユーザUの入力や選択を受け付けるために表示される各画面100について説明する。
<Working rule information input screen>
Next, each screen 100 displayed to accept input and selection of the user U when creating the work rule R will be described with reference to FIGS.
上述のとおり、本実施形態の就業規則作成システムSでは、就業規則情報入力画面110(項目情報入力画面)においてユーザUの入力や選択が行われることに基づいて、項目Aに記載されるテキスト等情報データ22aを抽出する。
As described above, in the work rule creation system S of the present embodiment, based on the input or selection of the user U on the work rule information input screen 110 (item information input screen), the text described in the item A, etc. The
なお、就業規則Rの項目Aのうち、ユーザUの選択によらず、一義的にテキスト等情報データ22aが決定される事項については、就業規則情報入力画面110においてユーザUの入力の受付や選択肢の提示を行わない。
Note that, among the items A of the work rule R, items for which the
本実施形態の就業規則作成システムSでは、(1)適用範囲入力画面111、(2)所定労働時間入力画面112、(3)休日入力画面113、(4)労働時間制度入力画面114、(5)年次有給休暇等入力画面115、(6)特別休暇入力画面116、(7)試用期間等入力画面117、及び(8)退職等入力画面118、の(1)〜(8)の各画像を就業規則情報入力画面110(項目情報入力画面)として、クライアント端末40の表示装置42に表示させる。
In the working rule creation system S of the present embodiment, (1) an applicable
また、本実施形態の就業規則作成システムSは、(9)要望・質問入力画面119、及び(10)入力確認画面120をクライアント端末40の表示装置42に表示させる。なお、各就業規則情報入力画面110は、原則として上述した(1)〜(8)の各画面の順に表示される。
Further, the work rule creation system S of the present embodiment causes the
また、各就業規則情報入力画面110には、遷移表示アイコン110aが表示されている。遷移表示アイコン110aは、各就業規則情報入力画面110に対応したアイコンが常に表示されており、現在表示されている画面が全体のうち何番目に表示されるものであるか認識しうる態様で表示されている(例えば、図7に示すとおり、全ての就業規則情報入力画面110に含まれるそれぞれの画面に対応するアイコンを横一列に表示して、現在の画面に対応するアイコンに縁取りを設けるなど)。これにより、ユーザUが、全ての入力完了に対する現在の進捗を把握可能となる。
Further, on each work rule
また、就業規則作成システムSは、就業規則情報入力画面110の一部(例えば年次有給休暇等入力画面115)において、他社がどのような項目を選択しているのか(例えば、他のユーザUが年次有給休暇を法律の規定通りに付与しているか否かなど)を把握することができる他社集計情報23aをグラフ画像32aとして表示するグラフ表示画面130を表示可能としている(図13等を参照)。他社集計情報23aは、これまでに作成された就業規則Rの集計可能な項目を集計した統計情報である。言い方を換えれば、他社集計情報23aは、複数の項目の中から選択可能な項目において、他社がどのような項目を選択しているのかを把握して、ユーザUが項目を選択する際の比較対象として提示されるものである。他社集計情報23aを参照してユーザUが項目の選択を行い得ることから、ユーザUに大多数のユーザUが選択する項目を選択するなど、一定の安心感を与えることができる。なお、グラフ表示画面130は、統計の基となった企業数を表示するようにしてもよい。そのようにすれば、統計データの信頼性をユーザUが判断することができる。すなわち、法改正などで統計データの母数が少ない場合は、敢えて他社集計データを参考にしないようにすることができる。
In addition, the work rule creation system S determines what items other companies have selected in a part of the work rule information input screen 110 (for example, the
就業規則作成システムSでは、各就業規則情報入力画面110において、プルダウンボタンを操作して所定の事項を選択する、あるいは入力領域に数字等の簡単な入力をユーザUが行うことで、項目Aに対する適切なテキスト等情報データ22aが抽出される。そのため、就業規則作成システムSでは、ユーザUが簡単な質問に回答する、あるいは簡単な入力を行う要領で、ユーザUの手間をさほど要さず、品質の高い就業規則Rを提供することができる。
In the work rule creation system S, on each work rule
さらに、就業規則作成システムSは、各就業規則情報入力受付画面110において、ヘルプ画面131を表示可能としている。ヘルプ画面131には、用語の説明や、項目を選択する際に留意するべき点などが表示される。
Further, the work rule creation system S can display a
なお、本実施形態の就業規則作成システムSでは、グラフ表示画面130やヘルプ画面131を、ポップアップウィンドウに表示させることとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、別ページとして表示されるものであってもよい。
In the working rule creation system S of the present embodiment, the
以下、各就業規則情報入力画面110について、図面を参照しつつ説明する。
Hereinafter, each work rule
<1.適用範囲入力画面>
図7(a)は、適用範囲入力画面111の一例を示す図である。適用範囲入力画面111は、適用範囲に係る項目Aに関して、「正社員」、「契約社員」、「パート、アルバイト」、及び「嘱託社員」に係る各事項の中から1又は複数を選択させるためのものである。
<1. Application range input screen>
FIG. 7A is a diagram illustrating an example of the application
図7(a)に示すとおり、適用範囲入力画面111では、ユーザUがこの就業規則Rを適用しようとする従業員を選択することができる。例えば、就業規則Rを適用しようとする従業員を正社員に限定しようとする際には、ユーザUが対象の事項に係るチェックボックス111c(「正社員」のチェックボックス)にチェックを入れる操作を行う。これにより、選択された者(例えば「正社員」)を適用範囲とするテキスト等情報データ22aが抽出される。
As shown in FIG. 7A, on the application
また、適用範囲入力画面111にはヘルプボタン111aが設けられており、ヘルプボタン111aをユーザUがクリックする等の操作を行うことにより、ヘルプ画面131が適用範囲入力画面111上にポップアップウィンドウとして表示される(図7(b)参照)。なお、ヘルプ画面131は、確認済ボタン131a(「OK」の文字が付されたボタン)がクリックされると、閉じられる。適用範囲入力画面111に設けられている次画面表示ボタン111bがクリックされる等の操作が行われると、所定労働時間入力画面112が表示される。
Further, a
<2.所定労働時間入力画面A,B>
図8は、所定労働時間入力画面112の一例を示す図である。所定労働時間入力画面112は、所定労働時間に係る項目Aに関して、「一律に定める」、又は「シフトによる」のうちのいずれかを選択させるためのものである。
<2. Prescribed working hours input screen A, B>
FIG. 8 is a diagram showing an example of the predetermined working
図8に示すとおり、所定労働時間入力画面112Aでは、ユーザUが所定労働時間を「一律に定める」ものとするか、あるいは「シフトによる」ものとするかを、各項目のチェックボックス112cをクリック等の操作を行い、選択することができる。また、「一律に定める」場合、及び「シフトによる」場合のそれぞれ選択された上で次画面表示ボタン112bがクリックされる等の操作が行われると、選択された項目に対応する画面が表示される。なお、前画面表示ボタン112d(「前へ」の文字が付されたボタン)がクリックされると、適用範囲入力画面111が表示される。
As shown in FIG. 8, on the predetermined working hours input screen 112A, the user U clicks a
図9(a)には、「一律に定める」ものとして選択された場合に表示される所定労働時間入力画面112Bを示している。当該画面において、就業規則作成システムSは、勤務開始時間や勤務終了時間等に関するユーザUの入力を受け付ける。また、所定労働時間受付画面112Bにはヘルプボタン112aが設けられており、ヘルプボタン112aをユーザUがクリックする等の操作を行うことにより、所定労働時間に関するヘルプ画面131が所定労働時間入力画面112B上にポップアップウィンドウとして表示される(図9(b)参照)。所定労働時間入力画面112Bに設けられている次画面表示ボタン112eがクリックされる等の操作が行われると、休日入力画面113が表示される。
FIG. 9 (a) shows a predetermined working time input screen 112B displayed when it is selected as "uniformly determined". On this screen, the work rule creation system S accepts an input from the user U regarding work start time, work end time, and the like. Further, a
<3.休日入力画面>
図10は、休日入力画面113の一例を示す図である。適用範囲入力画面111は、休日に係る項目Aに関して、「土曜日」、「日曜日」、「国民の祝祭日」、及び「会社が指定した日」に係る各事項の中から1又は複数を選択させるためのものである。
<3. Holiday input screen>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the
休日入力画面113において選択可能な休日に係るチェックボックス113cにチェックを入れる等の操作により、チェックされた休日を選択することができる。休日入力画面113に設けられている次画面表示ボタン113bがクリックされる等の操作が行われると、労働時間制度入力画面114が表示される。なお、休日入力画面113にはヘルプボタン113aが設けられており、当該ボタンをクリックすることにより、休日を設定する際に留意するべき点が記載されたヘルプ画面(図示を省略)が表示される。
The checked holiday can be selected by an operation such as checking a
<4.労働時間制度入力画面>
図11は、労働時間制度入力画面114の一例を示す図である。労働時間制度入力画面114は、労働時間制度に関する項目Aに関して、労働時間制度を適用するか否かの選択や、労働時間制度を適用する場合の条件等を入力するためのものである。
<4. Working hours system input screen>
FIG. 11 is a diagram showing an example of the working time
図11に示すとおり、労働時間制度入力画面114では、ユーザUが労働時間制度を適用するか否かを選択することができる。また、労働時間制度の適用を選択する場合には、どのような労働時間制度(変形労働時間制度、フレックスタイム制など)を適用するか、またその時間条件等の入力を受け付ける。労働時間制度入力画面114に設けられている次画面表示ボタン114bがクリックされる等の操作が行われると、年次休暇等入力画面115が表示される。なお、労働時間制度入力画面114にはヘルプボタン114aが設けられており、当該ボタンをクリックすることにより、労働時間制度に関する説明が記載されたヘルプ画面(図示を省略)が表示される。
As shown in FIG. 11, on the working hour
<5.年次有給休暇等入力画面>
図12は、年次有給休暇等入力画面115の一例を示す図である。年次有給休暇等入力画面115は、年次有給休暇に関する項目Aに関して、付与される年次有給休暇の日数や、申請期限を入力するためのものである。
<5. Annual paid leave input screen>
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the
図12に示すとおり、年次有給休暇等入力画面115では、ユーザUが勤続期間に対応して付与しようとする年次休暇の日数を入力することができる。また、年次有給休暇等入力画面115では、年次休暇の申請期限、及び年次休暇以外に慶弔時などの特別休暇を設定するか否かの選択を行い得る。
As shown in FIG. 12, on the annual paid vacation etc.
図12に示すとおり、年次有給休暇等入力画面115には、年次有給休暇の付与状況に関するグラフ画面表示ボタン(「他会社のルール」ボタン)115cと、年次有給休暇の申請期限に関するグラフ画面表示ボタン(「他会社のルール」ボタン)115dとが設けられている。
As shown in FIG. 12, the annual paid
グラフ画面表示ボタン115c,115dがクリックされる等の操作が行われると、図13(a)に一例として示すグラフ表示画面130が、ポップアップウィンドウとして表示される。例えば、年次休暇の付与状況に係るグラフ画面表示ボタン115cが操作されると、法定通りに年次休暇を付与しているユーザU(他社)が何パーセントで、その他が何パーセントであるかといった情報を統計として示すグラフ画像32a(他社情報)が表示される(図13(a)参照)。また、年次休暇の申請期限に係るグラフ画面表示ボタン115dが操作されると、年次有給休暇の申請期限を、他のユーザU(他社)がどれぐらいの期間を設けているかといった情報を統計として示すグラフ画像32a(他社情報)が表示される(図13(b)参照)。なお、グラフ表示画面130に設けられた確認済ボタン130a(「OK」の文字が付されたボタン)をクリックすると、グラフ表示画面130のポップアップウィンドウが閉じられる。
When an operation such as clicking on the graph
「特別休暇を設定する」のチェックボックス115eが選択された状態で年次有給休暇等入力画面115に設けられている次画面表示ボタン115aがクリックされる等の操作が行われると、特別休暇入力画面116が表示される。なお、「特別休暇を設定しない」項目が選択された状態で次画面表示ボタン115aが操作されると、試用期間等入力画面117が表示される。
When an operation such as clicking a next
<6.特別休暇入力画面>
図14は、特別休暇入力画面116の一例を示す図である。特別休暇入力画面116は、特別休暇に関する項目Aに関して、付与される特別休暇の内容や日数を設定するためのものである。
<6. Special vacation input screen>
FIG. 14 is a diagram showing an example of the special
図14に示すとおり、特別休暇入力画面116では、ユーザUが特別休暇の内容及び日数を入力することができる。特別休暇入力画面116に設けられている次画面表示ボタン116bがクリックされる等の操作が行われると、試用期間等入力画面117が表示される。なお、特別休暇入力画面116にはヘルプボタン116aが設けられており、当該ボタンをクリックすることにより、特別休暇を設定する際の留意点等が記載されたヘルプ画面(図示を省略)が表示される。
As shown in FIG. 14, on the special
<7.試用期間等入力画面>
図15は、試用期間等入力画面117の一例を示す図である。試用期間等入力画面117は、試用期間、休職期間、及び定年に関する項目Aに対し、適用するか否か、適用する場合の条件を設定するためのものである。
<7. Trial period input screen>
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a trial period etc.
図15に示すとおり、試用期間等入力画面117では、ユーザUが試用期間の有無や試用期間を設定する場合にはその期間を選択することができる。また、試用期間等入力画面117では、休職期間や定年に関する事項を選択することができる。
As shown in FIG. 15, on the trial period etc.
試用期間等入力画面117には、試用期間に関するグラフ画面表示ボタン117cと、休業期間に関するグラフ画面表示ボタン117dと、定年に関するグラフ画面表示ボタン117eとが設けられている。これらのボタンを操作すると、図16に一例として示す各事項に対応するグラフ表示画面130がポップアップ表示される。
The trial period etc.
試用期間等入力画面117に設けられている次画面表示ボタン117bがクリックされる等の操作が行われると、退職等入力画面118が表示される。なお、試用期間等入力画面117には複数のヘルプボタン117aが設けられており、当該ボタンをクリックすることにより、対応する項目Aについての留意点等が記載されたヘルプ画面(図示を省略)が表示される。
When an operation such as clicking a next
<8.退職等入力画面>
図17は、退職等入力画面118の一例を示す図である。退職等入力画面118は、退職、兼業・副業、及びテレワークに関する項目Aに対し、各項目Aについての条件等を設定するためのものである。
<8. Retirement input screen>
FIG. 17 is a diagram showing an example of the retirement etc.
図17に示すとおり、退職等入力画面118では、退職届を提出する期限に関する事項、兼業・副業を許可するか否かに関する事項、及びテレワークを許可するか否かに関する事項を選択することができる。
As shown in FIG. 17, on the retirement etc.
退職等入力画面118には、退職届を提出する期限に関するグラフ画面表示ボタン118cと、兼業・副業を許可するか否かに関するグラフ画面表示ボタン118dとが設けられている。これらのボタンを操作すると、図18に一例として示すとおり、各事項に対応するグラフ表示画面130がポップアップ表示される。
The retirement etc.
退職等入力画面118に設けられている次画面表示ボタン118bがクリックされる等の操作が行われると、要望・質問入力画面119が表示される。なお、退職等入力画面118には複数のヘルプボタン118aが設けられており、当該ボタンをクリックすることにより、対応する項目Aについての留意点等が記載されたヘルプ画面(図示を省略)が表示される。
When an operation such as clicking a next
<9.要望・質問入力画面>
図19は、要望・質問入力画面119の一例を示す図である。図19に示すとおり、要望・質問入力画面119では、入力領域119aにユーザUが自由に要望や意見等を入力することができる。要望・質問入力画面119に設けられている次画面表示ボタン119bがクリックされる等の操作が行われると、入力確認画面120が表示される。
<9. Request / Question input screen>
FIG. 19 is a diagram showing an example of the request /
<10.入力確認画面>
図20は、入力確認画面120の一例を示す図である。図20に示すとおり、入力確認画面120では、各就業規則情報入力画面110においてユーザUが選択した内容や入力した内容を表示される。入力確認画面120に設けられている確定ボタン120aがクリックされる等の操作が行われると、入力されたあるいは選択された事項に応じて、就業規則Rが生成され、所定のタイミングでユーザUのクライアント端末40に送信される。
<10. Input confirmation screen>
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the
<就業規則の一例>
各就業規則情報入力画面110の入力に基づいて各種の情報が入力されると、図4に一例として示す就業規則Rが生成される。具体的には、就業規則情報入力画面110において入力された事項に基づいて、テキスト等情報データベース22に蓄積されたテキスト等情報データ22aが抽出される。
<Example of work rules>
When various information is input based on the input on each work rule
また、抽出されたテキスト等情報データ22aにユーザUにより入力された内容や選択された事項が反映された上で、項目Aごとにテキスト等情報データ22aが配置される。項目Aは、項目Aごと、あるいは複数の項目Aがひとつのまとまりとされて条番号が付され、第1条から順に配置される。また、項目Aあるいは条番号に対応するタイトルが付されて、就業規則Rとしてのフォーマットが整えられる。
In addition, the information input by the user U and the selected items are reflected on the extracted
なお、就業規則Rは、各就業規則情報入力画面110の入力に基づいて就業規則作成システムSが生成した就業規則Rを、自動的にサーバ1からクライアント端末40に送信するものであってもよい。あるいは、就業規則作成システムSにより生成された就業規則Rを、一旦サーバ1上に保存して送信待機状態とし、サービス提供者がチェック、あるいは加筆等の入力を行った上でクライアント端末40に送信されることとしてもよい。
The work rule R may be such that the work rule R generated by the work rule creation system S based on the input of each work rule
次に、就業規則作成システムSが実行する処理について、図21〜23を参照しつつ説明する。 Next, processing executed by the work rule creation system S will be described with reference to FIGS.
就業規則作成システムSは、就業規則情報入力受付処理において就業規則情報入力画面110を表示させる処理(項目情報入力画面表示ステップ)や、テキスト等情報抽出処理(テキスト等情報データ抽出ステップ)、他社情報表示処理(他社情報表示ステップ)等の処理を実行する。以下、各処理について説明する。
The work rule creation system S includes a process of displaying the work rule
<ユーザ登録時処理>
図21は、就業規則作成システムSが実行するユーザ登録時処理(初期登録時の処理)の一例を示す図である。ユーザ登録時処理では、ユーザUのID(識別情報)を取得する処理や、ユーザUの会社情報等を登録するための処理が行われる。なお、ユーザ登録時処理は、ユーザUが制御部10のURLにアクセスして、表示制御部33により表示された画面において「ユーザ登録」等のボタンをクリックする等の操作に基づいて行われる。以下、ユーザ登録時処理で行われる各処理について、詳細に説明する。
<User registration process>
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a process at the time of user registration (a process at the time of initial registration) executed by the work rule creation system S. In the process at the time of user registration, a process of acquiring the ID (identification information) of the user U and a process of registering the company information of the user U and the like are performed. Note that the user registration process is performed based on an operation such as a user U accessing a URL of the
(ステップS10)
ステップS10において、就業規則作成システムSは、アカウント受付処理を行う。具体的には、就業規則作成システムSは、ユーザUごとに、アカウント名及びログインパスワードの入力を受け付け、入力されたアカウント及びログインパスワードを登録し、1つのユーザIDを取得する。なお、ユーザIDはメールアドレスをそのまま適用してもよい。ステップS10の処理が終了すると、ステップS11に処理が移行される。
(Step S10)
In step S10, the work rule creation system S performs an account reception process. Specifically, the work rule creation system S accepts input of an account name and a login password for each user U, registers the entered account and login password, and acquires one user ID. In addition, a mail address may be directly applied to the user ID. When the process in step S10 ends, the process proceeds to step S11.
(ステップS11)
ステップS11において、就業規則作成システムSは、本登録用メール送信処理を行う。具体的には、就業規則作成システムSは、ステップS10において入力されたメールアドレスに、本登録用のURLを含むメールをユーザUのクライアント端末40に送信する。ステップS11の処理が終了すると、ステップS12に処理が移行される。
(Step S11)
In step S11, the work rule creation system S performs a main registration mail transmission process. Specifically, the work rule creation system S transmits an e-mail including the URL for the official registration to the user U's
(ステップS12)
ステップS12において、就業規則作成システムSは、本登録受付処理を行う。本登録受付処理は、ユーザUがステップS11において送信された本登録用のURLにアクセスしたことに基づいて行われる。ステップS12の処理が終了すると、ステップS13に処理が移行される。
(Step S12)
In step S12, the work rule creation system S performs a formal registration acceptance process. The official registration acceptance process is performed based on the fact that the user U has accessed the official registration URL transmitted in step S11. When the processing in step S12 ends, the processing moves to step S13.
(ステップS13)
ステップS13において、就業規則作成システムSは、ユーザ情報入力受付処理を行う。具体的には、就業規則作成システムSは、ユーザ情報入力画面101(図5参照)をユーザUのクライアント端末40に表示させ、ユーザ情報入力画面101において、ユーザUの社名、従業員数、業種、会社運営の目的、経営方針等の会社情報の入力を受け付けて、入力された情報をユーザUの会社情報として登録する。なお、ユーザ情報入力受付処理において、ユーザUが目指す会社像等を入力受付可能としてもよい。ステップS13の処理が終了すると、ステップS14に処理が移行される。
(Step S13)
In step S13, the work rule creation system S performs a user information input receiving process. Specifically, the work rule creation system S causes the user information input screen 101 (see FIG. 5) to be displayed on the
(ステップS14)
ステップS14において、就業規則作成システムSは、ユーザ登録処理を行う。具体的には、就業規則作成システムSは、ステップS13において入力された事項が一覧とされた確認画面をクライアント端末40に表示させ、ユーザUがクライアント端末40を介して「確認OK」等のボタンをクリックする等の操作に基づいて、入力された内容をユーザUの会社情報(ユーザ情報)として本登録を行う。ステップS14の処理が終了すると、就業規則作成システムSは、ユーザ登録時処理の一連の処理を終了する。
(Step S14)
In step S14, the work rule creation system S performs a user registration process. Specifically, the work rule creation system S causes the
<就業規則情報入力受付処理>
次に、就業規則作成システムSが実行する就業規則情報入力受付処理について、図22を参照しつつ説明する。なお、就業規則情報入力受付処理は、ユーザUごとに設定されたトップ画面102の就業規則入力ボタン102b(図6参照)をクリックする等の操作に基づき行われる。以下、就業規則情報入力受付処理の一連の処理について説明する。
<Work rule information input reception processing>
Next, the work rule information input reception process executed by the work rule creation system S will be described with reference to FIG. The work rule information input reception process is performed based on an operation such as clicking a work
(ステップS20)
ステップS20において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に適用範囲入力画面111を表示させ、適用範囲入力画面111において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより適用範囲入力画面111への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS21に処理が移行される。
(Step S20)
In step S20, the work rule creation system S displays the application
(ステップS21)
ステップS21において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に所定労働時間入力画面112を表示させ、所定労働時間入力画面112において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより所定労働時間入力画面112への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS22に処理が移行される。
(Step S21)
In step S21, the work rule creation system S causes the client U of the user U to display the predetermined working
(ステップS22)
ステップS22において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に休日入力画面113を表示させ、休日入力画面113において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより休日入力画面113への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS23に処理が移行される。
(Step S22)
In step S22, the work rule creation system S displays the
(ステップS23)
ステップS23において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に労働時間制度入力画面114を表示させ、労働時間制度入力画面114において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより労働時間制度入力画面114への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS24に処理が移行される。
(Step S23)
In step S23, the work rule creation system S displays the working time
(ステップS24)
ステップS24において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に年次有給休暇等入力画面115を表示させ、年次有給休暇等入力画面115において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより年次有給休暇等入力画面115への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS25に処理が移行される。
(Step S24)
In step S24, the work rule creation system S causes the
(ステップS25)
ステップS25において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に、特別休暇入力画面116を表示させ、特別休暇入力画面116において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ステップS24の年次有給休暇等入力受付処理において、「特別休暇を設定する」とのユーザUの選択操作が行われなかった場合には、当該処理は行われずステップS26に処理が移行される。なお、ユーザUにより、特別休暇入力画面116への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS26に処理が移行される。
(Step S25)
In step S25, the work rule creation system S displays a special
(ステップS26)
ステップS26において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に、試用期間等入力画面117を表示させ、試用期間等入力画面117において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより、試用期間等入力画面117への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS27に処理が移行される。
(Step S26)
In step S26, the work rule creation system S displays a trial period etc.
(ステップS27)
ステップS27において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に、退職等入力画面118を表示させ、退職等入力画面118において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより、退職等入力画面118への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS28に処理が移行される。
(Step S27)
In step S27, the work rule creation system S displays the retirement etc.
(ステップS28)
ステップS28において、就業規則作成システムSは、ユーザUのクライアント端末40に、要望・質問入力画面119を表示させ、要望・質問入力画面119において、ユーザUの入力あるいは選択などの操作を受け付ける。なお、ユーザUにより、要望・質問入力画面119への入力等の有無に関わらず、次画面表示ボタンがクリックされる操作が行われることにより、ステップS29に処理が移行される。
(Step S28)
In step S28, the work rule creation system S displays a request /
(ステップS29)
ステップS29において、就業規則作成システムSは、確定受付処理において、ユーザUのクライアント端末40に、入力確認画面120を表示させる。入力確認画面120の確認ボタンがユーザUによりクリックされる操作が行われることに基づいて、ステップS30に処理が移行される。
(Step S29)
In step S29, the work rule creation system S displays the
(ステップS30)
ステップS30において、就業規則作成システムSは、テキスト等情報抽出及びドキュメント生成処理を行う。当該処理において、就業規則作成システムSは、ステップS20〜28の各処理においてユーザUが各項目Aに対応して選択あるいは入力した内容に基づいて、テキスト等情報データ22aを抽出する処理等を行う。また、就業規則作成システムSは、ユーザ情報に基づいてユーザUの業界を特定してフォーマットデータ21aを選択し、フォーマットデータ21a及びテキスト等情報データ22aに基づいて就業規則Rのドキュメントを生成する。ステップS30の処理が終了すると、ステップS30に処理が移行される。
(Step S30)
In step S30, the work rule creation system S performs information extraction such as text and document generation processing. In the process, the work rule creation system S performs a process of extracting the
(ステップS31)
ステップS31において、就業規則作成システムSは、ドキュメント送信処理を行う。当該処理において、就業規則作成システムSは、ステップS30において生成された就業規則Rのドキュメントをクライアント端末40に送信する処理等を行う。ステップS31の処理が終了すると、就業規則情報入力受付処理の一連の処理を終了する。
(Step S31)
In step S31, the work rule creation system S performs a document transmission process. In the process, the work rule creation system S performs a process of transmitting the document of the work rule R generated in step S30 to the
なお、本実施形態において、就業規則情報入力受付処理にドキュメント送信処理が含められる形態について説明した。しかし、就業規則情報入力処理はドキュメント送信処理を含まず、就業規則情報入力処理の後に、賃金規程情報入力処理等が行われ、作成される労務関係書面が揃った後にドキュメント送信処理が行われてもよい。 In the present embodiment, the form in which the document transmission processing is included in the work rule information input reception processing has been described. However, the work rule information input process does not include the document transmission process. After the work rule information input process, the wage regulation information input process and the like are performed, and the document transmission process is performed after the completed labor-related documents are prepared. Is also good.
就業規則作成システムSは、ドキュメント送信処理において、クラウド上で就業規則を編集可能となるように、当該クラウド上の就業規則にアクセスする情報を送信するものであってもよい。そのようにすれば、社内での周知が行いやすく、常に最新の就業規則にのみアクセス可能となる。これにより、就業規則の運用を円滑に行うことができる。 The work rule creation system S may transmit information for accessing the work rules on the cloud so that the work rules can be edited on the cloud in the document transmission process. By doing so, it is easy to disseminate information within the company and always have access only to the latest work rules. As a result, the work rules can be operated smoothly.
また、就業規則Rのドキュメントがクライアント端末40に送信されるタイミングは、ドキュメント生成処理の完了後すぐのタイミングで行われるもの(サーバから自動送信されるもの)であってもよいし、ドキュメント生成処理の完了後にサービス提供者の担当者等がドキュメント(就業規則R)の内容をチェックした後であってもよい。
Further, the timing at which the document of the work rules R is transmitted to the
また、クライアント端末40に送信されるドキュメント(就業規則R)は、就業規則作成システムSにより生成されたものに、サービス提供者や専門家等が修正や加筆を加えたものであってもよい。また、クライアント端末40に送信されるドキュメント(就業規則R)は、図4に示すように、サービス提供者のコメントを含むものであってもよい。
Further, the document (working rule R) transmitted to the
<他社集計情報表示処理>
次に、図23を参照して、就業規則作成システムSが実行する他社情報表示処理(他社情報表示ステップ)について説明する。他社情報表示処理は、就業規則情報入力画面110に設けられたグラフ画面表示ボタンに対して、ユーザUによりクリックされる等の操作に基づいて行われる。
<Other company total information display processing>
Next, the other company information display process (other company information display step) executed by the work rule creation system S will be described with reference to FIG. The other company information display processing is performed based on an operation such as a click by the user U on a graph screen display button provided on the work rule
(ステップS40)
ステップS40において、就業規則作成システムSは、表示対象や表示させる業界を特定する処理を行う。具体的には、就業規則作成システムSは、どの項目Aに係る他社集計情報23aが表示対象であるかと、ユーザUの業界とを特定する処理を行う。ステップS40の処理が終了すると、ステップ41に処理が移行される。
(Step S40)
In step S40, the work rule creation system S performs a process of specifying a display target and an industry to be displayed. Specifically, the work rule creation system S performs a process of identifying which item A is the other company
(ステップS41)
ステップS41において、就業規則作成システムSは、表示対象となる項目Aに係る他社集計情報23aのうち、ステップS40において特定された業界の他社集計情報23aを集計する処理を行う。ステップS41の処理が終了すると、ステップ42に処理が移行される。なお、本実施形態において、特定された業界の他社情報を集計する形態について説明したが、特定の従業員規模や、会社運営の目的または経営方針が類似する他社情報を集計してもよい。
(Step S41)
In step S41, the work rule creation system S performs a process of totaling the other company
(ステップS42)
ステップS42において、就業規則作成システムSは、ステップS41の処理において集計された他社集計情報23aの集計結果に基づいて、集計結果(統計)を示すグラフ画像32aを生成する処理を行う。ステップS42の処理が終了すると、ステップ43に処理が移行される。
(Step S42)
In step S42, the work rule creation system S performs a process of generating a
(ステップS43)
ステップS43において、就業規則作成システムSは、ステップS42の処理において集計されたグラフ画像32aをクライアント端末40に表示させる処理を行う。ステップS42の処理が終了すると、他社情報表示処理の一連の処理を終了する。
(Step S43)
In step S43, the work rule creation system S performs a process of causing the
<就業規則作成サービスの提供方法について>
続いて、就業規則作成システムSを用いた就業規則作成サービスの提供方法について説明する。上述のとおり、就業規則作成システムSによれば、ユーザUの手間を最小限に抑えつつ、高品質な就業規則Rを提供することができる。
<How to provide work rules creation service>
Next, a method of providing an employment rule creation service using the employment rule creation system S will be described. As described above, according to the work rule creation system S, it is possible to provide a high-quality work rule R while minimizing the trouble of the user U.
就業規則Rを作成するサービスを提供しようとする場合、上述したとおり、ネットワーク50を介して、ユーザUのクライアント端末50に就業規則情報入力画面110を表示させることができる(項目情報入力画面表示工程)。また、項目情報入力画面においてユーザの入力あるいは選択操作が行われることに基づいて、複数パターンのテキスト等情報データの中から1又は複数のテキスト等情報データを労務関係書面に記載される内容として抽出することができる(テキスト等情報データ抽出工程)。また、抽出されたテキスト等情報データを複数の他の労務関係書面に含まれる他社情報として集計した他社集計情報を表示することができる(他社集計情報表示工程)。また、就業規則作成システムSにより生成された就業規則Rのドキュメントは、ネットワーク50を介してユーザUに提供されることが望ましい(ドキュメント送信工程)。
When providing a service for creating the work rule R, the work rule
なお、ネットワーク50を介したドキュメントの送信は、メールにドキュメントを添付して送信されることとしてもよいし、サーバ1にユーザUがアクセス可能な領域を設けて、当該領域にドキュメントを格納させてユーザUがダウンロード可能なものとしてもよい。また、就業規則RのドキュメントをユーザUに送信した後の所定のタイミングにおいて、ユーザUと同じ組織あるいは関係する組織に属する閲覧者Eが就業規則Rを閲覧可能なものとしてもよい。この場合、閲覧者EやユーザUに就業規則Rが格納されたURL等を通知するものとしてもよい。また、URLに加えてパスワードなどが設定されるものであってもよい。
The document may be transmitted via the
さらに、労働基準法など関係する法律が改正された際にテキスト等情報データベース22に格納されているテキスト等情報データ22aを対応させ、就業規則作成システムSが、すでに作成された就業規則Rの自動更新を行い得るものとしてもよい。これにより、法改正の度に就業規則Rを作成し直す場合と比較して、はるかに手間が省ける。
Further, when related laws such as the Labor Standards Law are revised, the
<変形例>
上述の労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、労務関係書面作成方法に係る変形例について図24および図25を参照しつつ説明する。
<Modification>
Modifications related to the above-described labor-related document creation system, labor-related document creation program, and labor-related document creation method will be described with reference to FIGS. 24 and 25.
図24は、年次有給休暇等入力画面215の変形例を示す図である。年次有給休暇等入力画215は、年次有給休暇に関する項目Aに関して、付与される年次有給休暇の日数や、申請期限を入力するためのものである。
FIG. 24 is a diagram showing a modification of the
図24に示すとおり、年次有給休暇等入力画面215では、図12に示す年次有給休暇等入力画面115と同様に、ユーザUが勤続期間に対応して付与しようとする年次休暇の日数を入力することができる。また、年次有給休暇等入力画面215では、年次休暇の申請期限、及び年次休暇以外に慶弔時などの特別休暇を設定するか否かの選択を行い得る。
As shown in FIG. 24, on the annual paid leave etc.
図24に示すとおり、年次有給休暇等入力画面215には、年次有給休暇の付与状況に関するグラフ画面表示ボタン215cと、年次有給休暇の申請期限に関するグラフ画面表示ボタン215dとに加え、年次有給休暇の付与状況に関して提案される提案情報を表示する提案情報表示(サジェスチョン)ボタン215fと、年次有給休暇の申請期限に関して提案される提案情報を表示する提案情報表示(サジェスチョン)ボタン215gとが設けられている。
As shown in FIG. 24, the annual paid vacation etc.
グラフ画面表示ボタン215f,215gがクリックされる等の操作が行われると、図25(a)に一例として示す提案情報画面230が、ポップアップウィンドウとして表示される。例えば、年次休暇の付与状況に係る提案情報画面表示ボタン215fが操作されると、ユーザUと同業種および従業員数が同規模の場合に、法定通りに年次休暇を付与している他社が何パーセントで、その他が何パーセントであるかといった情報を統計として示す画像32b(提案情報)が表示される(図25(a)参照)。
When an operation such as clicking on the graph
また、年次休暇の申請期限に係る提案情報画面表示ボタン215dが操作されると、ユーザUと同業種および従業員数が同規模の場合に、年次有給休暇の申請期限を、他社がどれぐらいの期間を設けているかといった情報を統計として示す提案情報画像32b(提案情報)が表示される(図25(b)参照)。また、提案情報画像32b(提案情報)は、提案コメントが含まれている。なお、提案情報表示画面230に設けられた確認済ボタン230a(「OK」の文字が付されたボタン)をクリックすると、提案情報表示画面230のポップアップウィンドウが閉じられる。
In addition, when the proposal information
このような変形例において、提案情報23bは、これまでに作成された就業規則Rの集計可能な項目を業種および従業員数による規模の少なくともいずれか一方により分類された統計情報である。言い方を換えれば、提案情報23bは、複数の項目の中から選択可能な項目において、業種の種別による集計情報と、従業員数の規模による集計情報とに分類して集計したものである。提案情報23bを参照してユーザUが項目の選択を行い得ることから、ユーザUに類似する業種や従業員数を知ることができ、一定の安心感を与えることができる。
In such a modified example, the
また、上述のように、本発明の実施形態に係る労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、労務関係書面作成方法について、就業規則Rを作成する形態について説明してきた。しかし、労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、労務関係書面作成方法は、就業規則規程、労働条件通知書、雇用契約書、労使協定等の労務関係書面を作成するものであってもよい。 In addition, as described above, the form in which the employment rule R is created has been described for the labor-related document creation system, the labor-related document creation program, and the labor-related document creation method according to the embodiment of the present invention. However, the labor-related document preparation system, the labor-related document preparation program, and the labor-related document preparation method may be those that prepare labor-related documents such as rules of employment, notices of working conditions, employment contracts, and labor-management agreements. .
また、労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、労務関係書面作成方法は、就業規則Rと労働条件通知書との両書面を作成できるものであってもよい。そのような場合、就業規則Rおよび労働条件通知は共通の項目を有し、労務関係書面作成システムにより作成された就業規則Rの情報を利用して労働条件通知書を作成するようにしてもよく、労務関係書面作成システム作成された雇用契約書の情報を利用して就業規則Rを作成するようにしてもよい。 Further, the labor-related document creation system, the labor-related document creation program, and the labor-related document creation method may be capable of creating both the work rule R and the notice of working conditions. In such a case, the work rule R and the notice of working conditions have common items, and a notice of working condition may be created using the information of the work rule R created by the work-related document creation system. Alternatively, the employment rules R may be created using the information of the employment contract created by the labor-related document creation system.
また、労務関係書面作成システム、労務関係書面作成プログラム、労務関係書面作成方法において、労務関係書面に関する複数類型の規程例が表示された規程例表示画面を表示可能としてもよく、かつ、ユーザUが当該複数類型の規程例から、所望の規程例を選択し、労務関係書面の規程として採用できるようにしてもよい。 Further, in the labor-related document creation system, the labor-related document creation program, and the labor-related document creation method, a rule example display screen on which a plurality of types of rule examples relating to the labor-related documents are displayed may be displayed, and the user U A desired rule example may be selected from the plurality of types of rule examples so that the rule example can be adopted as a rule for a labor-related document.
例えば、図26に示すように、労務関係書面作成システムは、提案情報画面として、固定残業手当に関する規程例を表示する「固定残業手当の規程例」画面を表示する。そして、ユーザUは、「固定残業手当の規程例」画面に表示された複数類型の規程例から、「この規程例を採用する」を選択することで、作成中の労務関係書面の該当規程に選択した規程例を挿入または置換することができる。また、集計部は、選択された規程例を他社情報として集計し、他社集計情報として表示できるようにしてもよい。 For example, as shown in FIG. 26, the labor-related document creation system displays, as a proposal information screen, a “rule example of fixed overtime allowance” screen that displays a rule example regarding fixed overtime allowance. Then, the user U selects “adopt this rule example” from a plurality of types of rule examples displayed on the “fixed overtime allowance rule example” screen, so that the corresponding rule of the labor-related document being created is obtained. Selected rules can be inserted or replaced. In addition, the tallying unit may tally the selected rule example as other company information, and may display it as other company total information.
また、本実施形態において、労務関係書面作成システムは、サーバ1上で各処理が行われ、クライアント端末はサーバ1で行われた情報処理を表示する形態について説明した。しかし、労務関係書面作成システムは、一部の情報処理をクライアント端末で行うものであってもよい。
Further, in the present embodiment, the embodiment has been described in which the labor-related document creation system performs each process on the
なお、上記各実施形態および変形例に示す構成は構成要素の具体例を挙げたものであり、各構成、形状、又は取り付け態様は本考案の趣旨を逸脱しない限り、実施形態として示すものに限定されることなく、種々の変形ないし変更が可能である。 The configuration shown in each of the above embodiments and modifications is a specific example of a component, and each configuration, shape, or mounting mode is limited to that shown in the embodiment unless departing from the spirit of the present invention. Various modifications or changes are possible without being performed.
本発明は、就業規則等の労務関係書面を作成するシステム、及び労務関係書面を作成するサービスを提供するものとして、好適に用いることができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be suitably used as a system for creating labor-related documents such as work rules and a service for creating labor-related documents.
S 就業規則作成システム(労務関係書面作成システム)
R 就業規則(労務関係書面)
10 制御部(制御装置)
20 データベース(記憶部)
22a テキスト等情報データ
30 テキスト等情報抽出部
31 集計部
32a グラフ画像
33 表示制御部
34 送信部
40 クライアント端末
50 ネットワーク
110 就業規則情報入力画面(項目情報入力画面)
S Working rule creation system (labor-related document creation system)
R Employment rules (labor documents)
10 control unit (control device)
20 Database (storage unit)
22a Information information such as
Claims (4)
複数のユーザのクライアント端末とネットワークを介してアクセス可能な制御装置を有し、
前記制御装置が、
前記項目に対応するテキスト等情報データを記憶する記憶部と、
前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面を、前記クライアント端末に表示させる表示制御部と、
前記項目情報入力画面から入力または選択操作により得られた情報を他社情報として、前記項目に対応する前記所定の画面ごとに対応して収集する収集部と、を有し、
前記表示制御部が、収集された前記他社情報が集計された他社集計情報を前記項目に対応する前記所定の画面ごとに対応させて前記クライアント端末に表示可能である、労務関係書面作成システム。
A labor-related document creation system for creating a labor-related document including a plurality of items,
Having a control device that can be accessed via a network with client terminals of a plurality of users,
The control device,
A storage unit for storing information data such as text corresponding to the item,
A display control unit that causes the client terminal to display an item information input screen that is a predetermined screen corresponding to the item and that allows a user to perform a predetermined input or selection operation;
A collection unit that collects information obtained by the input or selection operation from the item information input screen as other company information, corresponding to each of the predetermined screens corresponding to the item,
A labor-related document creation system, wherein the display control unit can display on the client terminal the other company total information in which the collected other company information is totaled, for each of the predetermined screens corresponding to the items.
前記他社情報が集計された前記他社集計情報が、統計を示すグラフ画像として表示される、請求項1に記載の労務関係書面作成システム。
The other company information is information on which item was selected in the item that the user needs to select from a plurality of items,
The labor-related document creation system according to claim 1, wherein the other company total information in which the other company information is totaled is displayed as a graph image showing statistics.
情報処理装置に、
前記項目に対応するテキスト等情報データを記憶する記憶処理と、
前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面から入力または選択操作により得られた情報を他社情報として、前記項目に対応する前記所定の画面ごとに対応して収集する収集処理と、
前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面を、各ユーザのクライアント端末に表示させる表示処理とを実行させ、
前記表示処理は、収集された前記他社情報が集計された他社集計情報を前記項目に対応する前記所定の画面ごとに対応させて前記クライアント端末に表示させるための、労務関係書面作成プログラム。 A labor-related document creation program that operates a labor-related document creation system that creates a labor-related document including a plurality of items,
For information processing equipment,
Storage processing for storing information data such as text corresponding to the item,
A predetermined screen corresponding to the item, wherein information obtained by an input or selection operation from an item information input screen on which a user can perform a predetermined input or selection operation is set as the other company information; Collection processing to collect for each
A display screen for displaying, on a client terminal of each user, an item information input screen that is a predetermined screen corresponding to the item and allows a user to perform a predetermined input or selection operation,
The display process is a labor-related document creation program for displaying on a client terminal the other company total information in which the collected other company information is totaled, for each of the predetermined screens corresponding to the items.
前記項目に対応する所定の画面であってユーザが所定の入力あるいは選択操作を行い得る項目情報入力画面を、各ユーザのクライアント端末に表示させる項目情報入力画面表示工程と、
前記項目に対応する前記所定の画面ごとに対応した前記項目情報入力画面においてユーザの入力あるいは選択操作が行われることに基づいて、複数パターンの前記項目に対応するテキスト等情報データの中から1又は複数の前記テキスト等情報データを前記労務関係書面に記載される内容として抽出するテキスト等情報データ抽出工程と、
前記項目情報入力画面から入力または選択操作により得られた情報を他社情報として収取し、前記項目に対応する前記所定の画面ごとに前記他社情報を対応させて表示する他社集計情報表示工程と、
前記抽出されたテキスト等情報データを含む前記労務関係書面を、前記クライアント端末に送信するドキュメント送信工程と、を含む労務関係書面作成サービスの提供方法。
A method for providing a labor-related document creation service in which a labor-related document including a plurality of items is created and each process is executed by an information processing device,
An item information input screen display step of displaying an item information input screen which is a predetermined screen corresponding to the item and in which a user can perform a predetermined input or selection operation on a client terminal of each user,
Based on the user input or selection operation being performed on the item information input screen corresponding to each of the predetermined screens corresponding to the item, one or more of the information data such as text corresponding to the item in a plurality of patterns is selected. A text or the like information data extracting step of extracting the plurality of text or the like information data as contents described in the labor-related document,
Collecting the information obtained by the input or selection operation from the item information input screen as other company information, and displaying the other company information in association with the other company information for each of the predetermined screens corresponding to the items,
A document transmitting step of transmitting the labor-related document including the extracted text and other information data to the client terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019212679A JP6671601B1 (en) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | Labor-related document preparation system, labor-related document preparation program, and method of providing labor-related document preparation service |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019212679A JP6671601B1 (en) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | Labor-related document preparation system, labor-related document preparation program, and method of providing labor-related document preparation service |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019122529 Division | 2019-06-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6671601B1 true JP6671601B1 (en) | 2020-03-25 |
JP2021009668A JP2021009668A (en) | 2021-01-28 |
Family
ID=70000843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019212679A Active JP6671601B1 (en) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | Labor-related document preparation system, labor-related document preparation program, and method of providing labor-related document preparation service |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6671601B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022032736A (en) * | 2020-08-13 | 2022-02-25 | 株式会社フクスケ | Program, method, information processor, and system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4282709A1 (en) | 2021-01-25 | 2023-11-29 | Agc Inc. | Sound shielding device |
JP7530613B1 (en) | 2023-02-07 | 2024-08-08 | 株式会社ヒューマンテクノロジーズ | Server device, information processing system, information processing program, and information processing method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000155753A (en) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Nec Corp | Device, method, and storage medium for investigation and totalization of actual labor condition |
JP2000222399A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Jusnet Communications Kk | Method and device for providing document example by computer and medium where computer program is recorded |
JP2002015100A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Konsutera:Kk | Method for propriety decision of subsidy application, creation method of application document and creation method of company regulations |
JP4324369B2 (en) * | 2002-12-04 | 2009-09-02 | 株式会社弘染塾 | Contract automatic design program |
JP5380261B2 (en) * | 2009-12-07 | 2014-01-08 | 株式会社大和証券グループ本社 | Employment treatment optimization method and optimization system |
-
2019
- 2019-11-25 JP JP2019212679A patent/JP6671601B1/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022032736A (en) * | 2020-08-13 | 2022-02-25 | 株式会社フクスケ | Program, method, information processor, and system |
JP7411999B2 (en) | 2020-08-13 | 2024-01-12 | 株式会社フクスケ | Program, method, information processing device, and system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021009668A (en) | 2021-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230018169A1 (en) | Document management system with barcode mapping and storing | |
JP6671601B1 (en) | Labor-related document preparation system, labor-related document preparation program, and method of providing labor-related document preparation service | |
US20110066556A1 (en) | Method and System for Intelligent Job Assignment Through an Electronic Communications Network | |
US20080301296A1 (en) | System and method for creating, tracking and analyzing tasks | |
US20100063860A1 (en) | Method for managing a business process related to a document publishing project | |
US20120197679A1 (en) | Method and System for Translation Workflow Management Across the Internet | |
US20020091542A1 (en) | Computer implemented method of paying intellectual property annuity and maintenance fees | |
US20110282795A1 (en) | Method and system for intelligent job assignment through an electronic communications network | |
KR20170059492A (en) | Method and system for workflow integration | |
US20080040193A1 (en) | System and method for dynamic staff bidding | |
US20020019836A1 (en) | Information processing apparatus for management of documents relevant to patent application | |
US20060004612A1 (en) | Systems and methods for configuring and processing insurance information | |
KR102105700B1 (en) | System for providing research and development project management service integrating with erp and groupware | |
EP2377081A1 (en) | Construction project prequalification | |
US20140281917A1 (en) | Review portal | |
JP2014238854A (en) | Integrated official management system | |
JP5853017B2 (en) | Remote portal for billing, docketing and document management | |
Snijkers et al. | Business survey communication | |
Zink | From industrial safety to corporate health management | |
WO2002043306A2 (en) | Intellectual property case docketing and management system | |
JP6212308B2 (en) | Communication system | |
ISO. et al. | Information and documentation-Library performance indicators | |
Kuri | Role of Enterprise Resource Planning (ERP) software in E-Invoicing. | |
Lombard et al. | 2003–2004 District Court Case-Weighting Study | |
Prater et al. | The Adequacy of the Fourteen General Systems Characteristics as Function Point Adjustment Factors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191125 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6671601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |