JP6669655B2 - 多機能rnaナノ粒子及び使用方法 - Google Patents

多機能rnaナノ粒子及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6669655B2
JP6669655B2 JP2016543964A JP2016543964A JP6669655B2 JP 6669655 B2 JP6669655 B2 JP 6669655B2 JP 2016543964 A JP2016543964 A JP 2016543964A JP 2016543964 A JP2016543964 A JP 2016543964A JP 6669655 B2 JP6669655 B2 JP 6669655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
agent
dna
cells
sirna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537014A (ja
Inventor
ブルース アレン シャピロ
ブルース アレン シャピロ
キリル アンドレービック アフォニン
キリル アンドレービック アフォニン
マティアス ディー. ヴィアード
マティアス ディー. ヴィアード
アンジェリカ ナシメント マーティンス
アンジェリカ ナシメント マーティンス
Original Assignee
ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ, ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ filed Critical ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
Publication of JP2016537014A publication Critical patent/JP2016537014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669655B2 publication Critical patent/JP6669655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/51Physical structure in polymeric form, e.g. multimers, concatemers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/52Physical structure branched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/30Production chemically synthesised

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、「多機能RNAナノ粒子及び使用方法(Multifunctional RNA Nanoparticles and Methods of Use)」と題する2013年9月17日に出願された米国特許仮出願第61/878,758号の優先権を主張し、米国特許法第119(e)条によるその利益を主張するものである。この出願の教示全体を参照により本明細書に援用する。
政府資金
本願を支える研究は、保健社会福祉省長官によって代表される米国によって実施された。
RNA干渉(RNAi:RNA interference)は、途方もない可能性を秘めているものの、それを実行可能な療法にすることができる前に、RNAi技術の適用に伴う多数の難題に対処しなければならない。最も顕著なのは、患者の血流に注射後に、低分子干渉RNA(siRNA:short interfering RNA)を腫よう細胞に輸送し、届け、安定化させることである。現在、最も有望な解決策の1つは、種々のナノ粒子(NP:nanoparticles)を使用するものである(例えば、非特許文献1又は2参照)。
急速に拡大しているナノバイオロジーの分野は、複数の疾患及び症状の診断、予後及び治療に使用することができる新しい方法及び組成物の開発の可能性を切り開いている。しかし、発見される新規の薬物及び治療薬の数は増加しているが、それらを所望の部位又は細胞に特異的に送達する問題は解決されていない。RNAナノ粒子は、特異的細胞認識、画像検出及び治療処置のための分子を含めて、複数の成分を輸送できることが示された。かかる無タンパク質ナノ粒子の使用は、慢性疾患の免疫応答の少ない繰り返し長期治療に有望であり、小分子の保持時間が短いという問題、及び100ナノメートルを超える粒子の送達が困難であるという問題を回避しなくてはならない。
例えば、NPは、RNAi治療法の進歩に対して幾つかの明確な利点をもたらすことができる。例えば、それらは、細胞内取り込みを改善するナノ粒子効果を生じることが判明した。さらに、NPは、リボヌクレアーゼの分解に対する保護の程度を増し、同時に細胞ターゲティングを支援するアプタマーのような追加の機能性グループも有する。
幾つかの新型の合成材料を含めた広範囲の材料がRNAiナノ技術に使用されているが、NPの治療上と構造上の両方の核として働く無修飾RNAヌクレオチドは、独特の利点をもたらすと考えられる。例えば、天然RNAヌクレオチドの使用は、その生体適合性に加えて、RNA固有の自己集合能力を利用し、複数のsiRNA、RNA又はDNAアプタマー、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、及びタンパク質を空間的に配列する。さらに、無修飾ヌクレオチドでできたNPは、ランオフ転写によって直接合成することができ、大規模製造時のその合成の容易さ及び製造コストを魅力的なものにしている。
したがって、細胞ターゲティング、合成の容易さ、及び治療機能部の活性化の誘発を含めて、NPによるsiRNA送達に付随する現在の幾つかの難題に対処するsiRNAナノ骨格であって、有効な治療及び診断用siRNAの送達に必要な安全で効率的なナノ粒子を提供するsiRNAナノ骨格の開発が当該技術分野において依然として必要とされている。
ホワイトヘッド(Whitehead)ら、2009年 オー(Oh)及びパーク(Park)、2009年
機能性RNA NPの形成は、機能性RNA NPの組成物の一部である特異的に設計されたRNAをコードする等モル量の鋳型DNAのとき、ワンポット集合によって、又は直接的にT7 RNAポリメラーゼ転写反応によって生じる(例えば、参照によりその全体を本明細書に援用する国際出願PCT/US2013/058492号参照)。生成する高収率機能性RNA NPは、エンドトキシンを含まず、広範囲の生物医学用途に使用することができる。RNA NPは、RNAi治療法の進歩に対して幾つかの明確な利点をもたらすことができる。例えば、それらは、細胞及びインビボにおける細胞内取り込み及び特異的遺伝子サイレンシングを低濃度で改善するナノ粒子効果を生じることが判明した。さらに、NPは、リボヌクレアーゼの分解に対する保護の程度を増し、同時に細胞ターゲティングを支援するアプタマーのような追加の機能性グループも有する。天然RNAナノ骨格の使用は、その生体適合性に加えて、RNA固有の自己集合能力を利用し、同時に、siRNA、RNA又はDNAアプタマー、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、タンパク質などの複数の機能部を空間的に配列する。
本明細書に示すように、コンビナトリアルRNA干渉のための複数の低分子干渉RNAによる機能化に加えて、これらのナノ骨格は、類別されたRNAアプタマー、蛍光色素、タンパク質、及び複数の分割機能部を条件付きで活性化するのに使用される最近開発された自己認識RNA−DNAハイブリッドの同時埋め込みも可能にする。
したがって、第1の態様においては、本発明は、1個以上の機能部を含むRNAナノ粒子(RNA NP:RNA nanoparticle)を特徴とする。
別の一態様においては、本発明は、1個以上の機能部を含むR/DNAキメラナノ粒子(R/DNA NP:R/DNA chimeric nanoparticle)を特徴とする。
本発明の別の一態様は、ナノリング構造を有し、1個以上の機能部を有するR/DNAキメラナノ粒子(R/DNA NP)を提供する。
一実施形態においては、R/DNA NPは、1個以上のRNA−DNAハイブリッドアーム伸長部を有する。場合によっては、1個以上のRNA−DNAハイブリッドアーム伸長部は、dsRNAの放出、形成及び/又は活性化を誘発することができる。
一実施形態においては、機能部は、1種以上の薬剤を含む。別の一実施形態においては、薬剤は、抑制性核酸、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、分割リパーゼ、分割GFP、タンパク質、治療薬及び造影剤からなる群の1種以上から選択される。関連した一実施形態においては、抑制性核酸は、siRNA、RNA又はDNAアプタマー及びリボザイムからなる群から選択される。
一実施形態においては、1種以上の薬剤は同じである。別の一実施形態においては、1種以上の薬剤は異なる。
一実施形態においては、R/DNAナノ粒子は、少なくとも2個のキメラナノ粒子を含む。別の一実施形態においては、第1のキメラナノ粒子は、第1のDNAオリゴヌクレオチド、及び1個以上の機能部を含む相補的な第1のRNAオリゴヌクレオチドを含み、第2のキメラナノ粒子は、第2のDNAオリゴヌクレオチド、及び1個以上の機能部を含む相補的な第2のRNAオリゴヌクレオチドを含む。別の一実施形態においては、第1のDNAオリゴヌクレオチドは5’足場配列を含み、第2のDNAオリゴヌクレオチドは3’足場配列を含む。
別の一実施形態においては、第1のRNAは、第2のRNAに相補的であり、二重にするとsiRNAを形成する。
別の一実施形態においては、siRNAは、標的RNAを阻害する。別の一実施形態においては、標的RNAは、阻害されると治療上有益な結果を生じるものである。別の更なる一実施形態においては、標的RNAは、疾患過程に関与するタンパク質又はその一部をコードするRNAを含む。上記態様のいずれか一つの更なる関連した一実施形態においては、標的RNAはアポトーシス阻害タンパク質をコードする。上記態様のいずれか一つの別の更なる関連した一実施形態においては、標的RNAは、病原性RNAゲノム、病原体のゲノムに由来するRNA転写物、又はその一部である。一実施形態においては、病原体は、ウイルス、細菌、真菌又は寄生生物である。別の一実施形態においては、標的RNAは、ウイルスRNAゲノム又はその一部である。
本発明は、上記態様のいずれか一つのRNA NP又はR/DNA NPを含む組成物も特徴とする。
本発明は、上記態様のいずれか一つのRNA NP又はR/DNA NPを含む薬剤組成物も特徴とする。
一実施形態においては、薬剤組成物は、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤を更に含む。
別の一実施形態においては、薬剤組成物は、疾患の治療のために処方される。更に別の一実施形態においては、薬剤組成物が、病原体による感染症の治療のために処方される、請求項20又は21に記載の薬剤組成物。別の関連した一実施形態においては、病原体は、ウイルス、細菌、真菌又は寄生生物である。
上記態様又は実施形態のいずれかの別の一実施形態においては、薬剤組成物は、病原体による感染症に付随する症候を治療又は軽減する第2の薬剤を更に含む。
一実施形態においては、第2の薬剤は抗ウイルス剤である。
別の一実施形態においては、薬剤組成物は、新形成の治療のために処方される。
別の更なる一実施形態においては、第2の薬剤は抗癌剤である。
本発明は、細胞における標的遺伝子の発現を阻害又は抑制する方法であって、細胞を治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれかのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物と接触させるステップを含む、方法も特徴とする。
本発明は、病原体感染細胞を死滅させる方法であって、細胞を治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物と接触させるステップを含む、方法も特徴とする。
本発明は、細胞における病原体の複製を阻害する方法であって、細胞を治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物と接触させるステップを含む、方法も特徴とする。
一実施形態においては、細胞は対象中にある。
本発明は、対象における病原体負荷を軽減する方法であって、治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物を投与するステップを含む、方法も特徴とする。
一実施形態においては、対象は、病原体感染症にかかるリスクがある。
別の一実施形態においては、対象は、病原体感染症であると診断された。
本発明は、対象における病原体感染症を治療又は予防する方法であって、治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物を投与するステップを含む、方法も特徴とする。
一実施形態においては、方法は、病原体負荷を軽減し、それによって病原体感染症を治療又は予防する。別の一実施形態においては、方法は、感染細胞における死を誘発し、それによって病原体感染症を治療又は予防する。
一実施形態においては、対象はほ乳動物である。別の一実施形態においては、対象はヒトである。
一実施形態においては、病原体は、ウイルス、細菌、真菌又は寄生生物である。
上記態様又は実施形態のいずれか一つの別の一実施形態においては、方法は、細胞を治療有効量の第2の治療薬と接触させるステップ、又は治療有効量の第2の治療薬を対象に投与するステップを更に含む。
一実施形態においては、第2の治療薬は、病原体感染症、又は病原体感染症に付随する症候を治療する。
本発明は、新生細胞を死滅させる方法であって、癌細胞を治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物と接触させ、それによって新生細胞を死滅させるステップを含む、方法も特徴とする。
本発明は、新形成を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物を対象に投与し、それによって対象を治療するステップを含む、方法も特徴とする。
一実施形態においては、新生細胞は、固形腫よう中に存在する癌細胞である。
別の一実施形態においては、方法は、細胞を治療有効量の第2の治療薬と接触させるステップ、又は治療有効量の第2の治療薬を対象に投与するステップを更に含む。
一実施形態においては、第2の治療薬は抗癌剤である。
本発明は、上記態様若しくは実施形態のいずれか一つのRNA NP若しくはR/DNA NP又は上記態様若しくは実施形態のいずれか一つの組成物を含むキットも特徴とする。
一態様においては、キットは、第2の治療薬を更に含む。
本発明の別の態様は、以下の開示に記述され、又は以下の開示から自明であり、本発明の範囲内である。
図1a〜hは、6個の異なるsiRNA及び/又は別の機能部で機能化されたRNAナノリングの集合体であり、図1aは、6個のsiRNAで機能化されたRNAナノリングを形成する集合体の略図である。機能性siRNAは、ダイサーヌクレアーゼによって放出させることができる。 異なる数のDS RNA(0〜6)で機能化されたRNAナノリングの形成をもたらす集合体を示す未変性PAGE結果の図である。動的光散乱(DLS:Dynamic light scattering)も集合結果を示し、ナノリング半径を示している。 インビトロ切断実験の図である。6個のsiRNAで機能化されたRNAナノリングをヒト組換えダイサー酵素(方法)と一緒にインキュベートした。切断結果を未変性PAGE(左)及び変性8M尿素PAGE(右)によって分析した。切断結果は、siRNA開裂の成功を示している。非機能性RNAナノリングを対照として使用した。 異なる数(0〜6)のマラカイトグリーン(MG:Malachite Green)アプタマーで機能化されたRNAナノリングの集合体は、MG色素の蛍光が連続して増加することを示す図である。 インビトロ可視化のためのMGアプタマーの略図である。 細胞ターゲティングのためのJ18アプタマー、及びインビボ可視化のためのフィコエリトリンの図である。 足場相互作用によって導入されたダイサー基質RNAの図である。 分割機能部(RNAi及びFRET)を有するRNA−DNAハイブリッドの図である。機能性siRNAは、ダイサーヌクレアーゼによって放出させることができる。 図2a及びbは、低温EMによるsiRNAナノリングの構造的特性分析を示す図である。図2a左上図:siRNAナノリング粒子の典型的な低温EM画像である。右図:低温EMによって観察された各siRNAナノリングのクラス平均。再構成された3次元構造体の対応する投影を有する。左下図:siRNAナノリングの単一粒子再構成。モデルの側面図及び正面図である。 機能性RNAナノリングの追加の単一粒子再構成の図である。電子密度体積が一致するモデルの異なる図である。体積マップは、モデルの全原子が体積内に入ることができる最小レベルでしきい値処理されている。解像度は16Åである。 図3は、機能性ナノリングの相対導入/細胞取り込み、エンドソーム共存、サイレンシング及びRNAアプタマー媒介結合効率の図である。図3aは、ヒト乳癌細胞(MDA−MB−231)の導入効率の図である。二重鎖1本当たり1個のAlexa546で共有結合標識されたDS RNA(最終60nM)を、6個のAlexa546色素で標識された機能性ナノリング(最終10nM)と比較した。導入から1日後、効率を共焦点蛍光顕微鏡法及びフローサイトメトリー実験によって分析した。 一般に使用されるエンドソーム区画マーカーである初期エンドソーム抗原1(EEA1:Early Endosome Antigen 1)及びRab7を用いてナノリングの局在化を調べた図である。 高感度GFP(eGFP:enhanced GFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)におけるGFPノックダウンアッセイの図である。eGFPに対するsiRNA二重鎖及び6個のDS RNAで機能化されたナノリングを細胞に導入してから3日後のeGFP発現の蛍光顕微鏡法(左図)、及びフローサイトメトリー実験の統計解析(30000細胞/試料)(右図)である。siRNA二重鎖とDS RNAナノリングの比は、6対1であった。 A431細胞上で発現されるEGFRに特異的に結合するように選択された異なる数のJ18アプタマーを含む、フィコエリトリン(PE:phycoerythrin)で標識されたナノリングの相対結合効率をフローサイトメトリー実験で試験した。図3bの画像番号は、微分干渉(DIC:differential interference contrast)画像(1)、Alexa546発光(2)、EAA1抗体染色(3)及びRab7抗体染色(4)に対応する。画像(1+2+3)及び(1+2+4)は、3枚の異なる画像の重ね合わせである。 図4は、R/DNAハイブリッドによる異なる機能部の活性化を示す図である。図4aは、RNA−DNA(R/DNA)ハイブリッド及び6個の非機能性R/DNAハイブリッドで修飾された非機能性ナノリングの再会合による複数の機能部(RNAi、FRET)の活性化を示すスキームである。 自己認識R/DNAナノリングとAlexa546及びAlexa488で標識された6個のR/DNAハイブリッドの再会合中のFRET時間追跡の図である。 FRET実験:Alexa546及びAlexa488で標識された自己認識R/DNAナノリング及び6個のR/DNAハイブリッドを細胞に同時導入し、翌日に画像を撮影した。 高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイの図である。自己認識R/DNAナノリング、及びeGFPに対してDS RNAを放出するようにプログラムされたR/DNAハイブリッドを細胞に導入してから3日後、eGFP発現をフローサイトメトリー実験によって統計解析した。対照として、eGFPに対するDS RNA二重鎖を使用した。個々のR/DNAナノリング及びR/DNAハイブリッドは、eGFP産生を減少させないことに留意されたい。図4cの画像番号は、微分干渉(DIC)画像(1)、Alexa488発光(2)、Alexa546発光(3)、裏抜け補正された(bleed−through corrected)FRET画像(4)、黄色の星が対応を示す裏抜け補正されたFRET画像の白色の四角によって示される拡大断片の3D表示(5)に対応する。 腫よう異種移植片マウスモデルにおける6個のsiRNAで機能化されたナノリングのインビボ試験を示す図である。インビボ注射から5日後の腫ようの蛍光画像化、及び対応する定量化によれば、6個のsiRNAで機能化されたナノリングに起因するeGFPサイレンシングのレベルは、遊離siRNAよりも高い。遊離siRNA二重鎖は、6個のsiRNAを有する対応するナノリングよりも6倍高濃度であることに留意されたい。 HIV−1発現及び生成が個々の二重鎖siRNA及び抗HIV−1ナノリング(NR−HIV)によって阻害されることを示す図である。Gag及びPol mRNAにおける異なる部位を標的とした。Nef及びEnv mRNAも標的として使用された。ナノリングは、全6個のsiRNAを含む。HeLa細胞にpNL4−3を導入し、siRNAも導入した、又はsiRNAを導入しなかった。ウイルス上清を収集し、RT活性を測定した。siRNAを含まないウイルス対照(VC.1及びVC.2)を基準にしてデータを示す。(PBS−プライマー結合部位;p17−マトリックス;p24−カプシド;Pro−プロテアーゼ;RT−逆転写酵素;Env−gp120、並びに使用濃度0.1及び1nM)。 個々の二重鎖siRNA及び抗HIV−1ナノリングの細胞傷害性を示す図である。pNL4−3及びpsiCHECK(商標)(Promega)を同時導入し、siRNAも同時導入した、又はsiRNAを同時導入していない、HIV−1発現HeLa細胞におけるルシフェラーゼカウント/秒(LCPS:luciferase counts per second)。導入から48時間後、細胞を溶解し、ウミシイタケルシフェラーゼを測定した。(PBS−プライマー結合部位;p17−マトリックス;p24−カプシド;Pro−プロテアーゼ;RT−逆転写酵素;Env−gp120;HIV−NR−ナノリング;6siRNA−6個の異なるsiRNAの混合、並びに使用濃度0.1及び1nM)。 図8は、HIV−1発現及び生成が機能性ナノリングによって阻害されたことを示す別のヒストグラムであり、図8aは、細胞内のHIV−1発現を導入から48時間後に測定した図である。HeLa細胞を溶解し、ウエスタンブロット法によってHIV−1タンパク質を探索した。Pr55Gag(Pr55)、マトリックス−カプシド(p41)及びカプシド/カプシド−SP1(p24/p25)の位置を示した。全細胞内Gag(cell−associated Gag)の定量化:Pr55+p41+p25+p24。ナノリングもダイサー基質(DS:dicer substrate)RNAも含まないウイルス対照(HIV−1)中の全Gagを100に設定した。エラーバーは、+/−SEM;N=4を表す。 HeLa細胞にpNL4−3(完全長HIV−1分子クローン)を導入し、ナノリング又はDS RNAも導入した、又はナノリングもDS RNAも導入していない図である。ウイルス上清を導入から48時間後に収集し、逆転写酵素(RT:reverse transcriptase)産生を測定した(このアッセイは、細胞によって生成されるウイルスを定量化するものである)。機能性ナノリングもDS RNAも含まないウイルス対照(HIV−1)を基準にしてデータを示す。ニセ(Mock)は、導入のないHeLa細胞である。6個の異なる抗HIV DS RNAの対応する混合物(A及びB)を正の対照として使用した。抗HIV DS RNAを含まないナノリング対照を負の対照として使用した。エラーバーは、+/−SEM;N=4を表す。 図9aから9dは、DS RNA又はMGアプタマーで機能化されたナノリングの集合体を示す図である。図9aは、異なる数のDS RNA(0〜6)で機能化されたRNAナノリングの形成をもたらす集合体を示す未変性PAGE結果を示す図である。動的光散乱(DLS)は集合結果を裏づけ、ナノリング半径を示している。 インビトロ切断実験を示す図である(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・プロトコル(Nat Protoc)2011年、6、2022〜34)。6個のsiRNAで機能化されたRNAナノリングをヒト組換えダイサー酵素と一緒にインキュベートした。ダイサーで処理した構築物を未変性PAGE(左)及び変性8M尿素PAGE(右)によって分析した。この構築物は、siRNA開裂の成功を示している。非機能性RNAナノリングを対照として使用した。 図9c及び9dは、最高6個のマラカイトグリーン(MG:Malachite Green)アプタマーで機能化されたナノリングのワンポット(c)及び同時転写(d)集合体を示す図である。異なる数(0〜6)のマラカイトグリーン(MG)特異的アプタマー(PDB:1F1T(ボー(Baugh)ら、ジャーナル・オブ・モレキュラ・バイオロジー(J Mol Biol)2000年、301、117〜28))で機能化されたRNAナノリングの集合体は、MG色素の蛍光の連続した増加を示す。 転写時間にわたるMG色素の蛍光の増加(下のグラフ)によって可視化された6個のMGアプタマーで機能化されたRNAナノリングの同時転写集合体の図である(未変性PAGEによって確認、上方;アフォニン(Afonin)ら、ナノ・レターズ(Nano Lett)2012年、12、5192〜5)。 DS RNA及び6個のDS RNAで機能化されたナノリングの相対導入効率を示す図である。DS RNA及びAlexa546で標識された6個のDS RNAで機能化されたナノリングを細胞に導入した翌日に(約90%コンフルエント)、効率を共焦点蛍光顕微鏡法によって分析した。 異なる濃度の6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終100、50、25、12、6、3、1.5及び0.75nM)及びDS RNA二重鎖(最終600、300、150、75、30、15、9及び4.5nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231)のGFPノックダウン可視化アッセイを示す図である。eGFPに対して1種類のsiRNAを使用したため、siRNA二重鎖は、対応する機能性ナノリングよりも6倍高い濃度で導入されたことに留意されたい。相対eGFP発現レベルをGFP発現のサイレンシングについて導入から3日後に蛍光顕微鏡法によって視覚的に分析した。無作為に選択された1視野当たりの全細胞数は、試料ごとに異なり得ることに留意されたい。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から15時間後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から2日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から3日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から4日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から5日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から6日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 DS RNA(最終6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(最終1nM)が導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイを示す図である。相対eGFP発現レベルを、導入から10日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 図13aから13dは、GFPノックダウン実験のヒストグラム及びFACSデータプロットである。図13aは、各100nMにおいてナノリング、GFPに対して6個のDS RNAで機能化されたナノリング、及びGSTP1に対して6個のDS RNAで機能化されたナノリングが導入された高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)のGFPノックダウンアッセイの図である。 異なる時点で実施された細胞生存率アッセイの図である。エラーバーは、SD、N=3を表す。 異なる時点で記録されたDS RNA(6nM)及び6個のDS RNAで機能化されたナノリング(1nM)のGFPノックダウンアッセイの図である。相対eGFP発現レベルを、導入から1日、2日、5日、6日、7日、8日及び9日後にフローサイトメトリー実験によって統計的に(30000細胞)分析した。 異なる時点における対応する非基準化対照細胞のFACSデータの図である。図13a及びcにおいては、gMFIは、幾何平均蛍光強度に対応する。エラーバーは、SEMを表す。 図14aから14dは、A431細胞上の標的EGFRに特異的に結合するJ18アプタマーで機能化されたナノリングを示す図である。図14aは、A431細胞上で発現されるEGFRに特異的に結合するように選択された5個のJ18アプタマーを含む、フィコエリトリン(PE)で標識されたナノリングを表す3Dモデルの図である。 リボヌクレアーゼ処理によって蛍光シグナルが減少するので、NPの結合がRNAアプタマーによって媒介されることを示す図である。 EGFRに対するモノクローナル抗体の結合を示す図である。EGFRに対するmAbとリボヌクレアーゼを用いた同時処理は、EGFRの検出ロスを生じず、リボヌクレアーゼ処理によるシグナルの減少がRNAアプタマーの分解に起因し、その標的に起因しないことが裏づけられる。 rEGFを用いたNP結合の競合によって、1個のJ18アプタマーを有するNPで見られるようにシグナルが減少した。さらに、rIgG処理はシグナルを変化させないので、組換えタンパク質によるRNAの非特異的分解によって蛍光の減少は生じなかった。 図15は、足場相互作用によるナノリングの機能化を示す図である。図15aは、足場相互作用を介して6個のDS RNAで機能化されたRNAナノリングを形成する集合体の略図である。 6個のssRNA足場及び6個のDS RNAで機能化されたRNAナノリングを形成する集合体を示す未変性PAGE結果の図である。 高感度GFP(eGFP)を安定に発現するヒト乳癌細胞(MDA−MB−231/GFP)におけるGFPノックダウンアッセイの図である。6個の足場を有するナノリング及び足場相互作用によってeGFPに対する6個のDS RNAで機能化されたナノリングを細胞に導入してから3日後のeGFP発現のフローサイトメトリー実験の統計解析(30000細胞/試料)。 本発明の一連の機能性RNAナノ粒子を示す追加の画像である。 図17aから17cは低温EM再構成を示す図であり、siRNAリングのアームがまっすぐ外に向いていないことを示している。図17aは、上から見ると、DS RNAアームがリングの周りに風車の様式で位置することを示す図である。6個のDS RNAアームは、図1のモデルのアームに比べて約53度時計回り方向を指している。 横から見ると、siRNAアームが約25度上向きであり、したがって六角形分子の冠形状を成している図である。 2つの独立した半セットのデータからフーリエシェル相関(FSC:Fourier Shell Correlation)カットオフ0.143の最も標準的な判定基準によって低温EM密度マップの解像度を16Åであると評価したことを示す図である。 HIV−1を発現するHeLa細胞における機能性抗HIVナノリング構築物A及びB並びに対照の細胞傷害性を示す別のヒストグラムである(LCPS:luciferase counts per second=ルシフェラーゼカウント/秒)。細胞傷害性は、1nMのナノリング(B)において最小であった。細胞にpNL4−3(HIV−1分子クローン)及びpsiCHECK(商標)−1(ウミシイタケルシフェラーゼベクター、Promega)を同時導入し、ナノリング若しくはダイサー基質(DS)RNAも同時導入した、又はナノリング若しくはダイサー基質(DS)RNAを同時導入しなかった。導入から48時間後、細胞を溶解し、ウミシイタケルシフェラーゼを測定した。データをウイルス対照(HIV−1)を基準にして示す。抗HIV DS RNA(A及びB)、6個の異なるDS RNAの混合物を正の対照として使用した。ナノリング対照は、GSTP1 DS RNAの6個のコピーを有し、それを負の対照として使用した。HIV−1、ウイルス対照。エラーバーは、+/−SEM;N=4を表す。
本発明は、少なくとも部分的に、ナノリングを用いたsiRNAナノ骨格の継続的な開発を対象とし、このシステムが、細胞ターゲティング、合成の容易さ、及び治療機能部の活性化の誘発を含めて、NPによるsiRNA送達に付随する現在の幾つかの難題に対処するように設計することができる方法を説明するものである。本発明は、1個以上の機能部を含む多価RNAナノ粒子を提供する。これらの機能性多価RNAナノ粒子は、幾つかの疾患又は障害における治療上又は診断上の使用に適している。
本明細書に記載のRNAナノ粒子は、集合して、例えば、自己集合して、高次構造、例えば、リング、ケージ又はナノチューブを構築する能力を有する。集合する能力を有するRNAナノ粒子の方法及び組成物は、米国特許出願公開第20120263648号に記載されている。さらに、ナノリングは、そのぶら下がった粘着性末端を介して集合して、ナノアレイ、ナノケージ及びナノチューブを構築するように設計することができる。それらは、生物学的及び生物医学的に応用するために環境要因に反応することができる多価多機能ナノ粒子として作製することもできる。
有利なことに、本発明のナノ粒子は、現在利用可能なナノ粒子よりも幾つかの点で改善されている。例えば、本発明のRNAナノ粒子は、現行のタンパク質ナノ粒子のように重大な免疫応答を誘発しないこともある。さらに、本発明のナノ粒子は、多数の現在利用可能なナノ粒子よりも小さく、したがって投与効率を高くすることができる。本明細書に記載のナノ粒子は、複数のRNAサブユニットを含み、その各々が薬剤に結合する能力を有する。さらに、複数の異なる薬剤が単一のナノ粒子中に存在することができる。以前の研究によれば、RNAナノ構造体は、有効な薬物送達媒体である(例えば、カレド(Khaled)ら、(2005)ナノ・レターズ(Nano Letters)5:1797〜1808参照)。
本発明は、ナノリング設計が、ヒト上皮成長因子受容体(EGFR:Epidermal Growth Factor Receptor)に特異的なRNAアプタマーの取り込みによって細胞ターゲティング性を得ることができる方法を例示する。ナノ骨格へのRNA機能部かかるアプタマー又はダイサー基質(DS)RNAの取り込みは、RNA成分が一般に60ヌクレオチド長を超えることができないので、固体状態の化学合成に関して難点がある。本発明は、RNAアプタマーとダイサー基質RNAの両方を一本鎖足場認識部位を用いてナノ骨格にアニールすることによって、この問題に対処する。この付着システムによって、単一ナノ骨格の多機能的使用が可能になる。というのは、異なる核酸機能部は、ナノ骨格中に存在する足場と相補的な同種の足場を有する限り、連結することができるからである。本発明は、ナノリングの治療上の機能性をRNA/DNAハイブリッドの取り込みによって誘発できる方法も示す。この新規に開発された技術は、RNA/DNAナノリングとRNA/DNAハイブリッドの間の目的とするRNAに基づく機能部、この場合ダイサー−基質RNAの分割を含む。DNA鎖は、相補的足場を副生物として含む。相補的足場は、近接していると、互いに結合して、DNA二重鎖に沿ってナノリング内のDS RNAの再会合を可能にする。遺伝子サイレンシングは、ダイサー−基質RNAが形成したときのみ起こり、治療物質が活性になったときに更なる制御を可能にする。本明細書に記載のRNAナノリング系の増強とは、この技術を臨床応用に用いる際に残る幾つかの難題に対処することを意味する。
定義
本発明は、RNAモチーフを構成要素として含む多価RNAナノ粒子を提供する。本明細書に記載の多価RNAナノ粒子は、治療薬、診断薬及び/又は送達剤を更に含むことができる。さらに、本明細書に記載の多価RNAナノ粒子は、種々の疾患又は症状を治療する薬物送達組成物として使用することができる。
以下の定義は、本発明の理解に有用である。
本明細書では「含む」という用語は、組成物及び方法が、列挙された要素を含むが、他の要素を除外しないことを意味するものとする。「から本質的になる」とは、組成物及び方法を定義するときに、組合せに本質的に重要である他の要素を除外することを意味するものとする。したがって、本明細書に定義された要素から本質的になる組成物は、単離及び精製方法由来の微量混入物、及びリン酸緩衝食塩水、防腐剤などの薬学的に許容される担体を除外しない。「からなる」とは、他の成分の微量を超える元素及び本発明の組成物を投与する実質的な方法ステップを除外することを意味するものとする。これらの移行用語の各々によって定義される実施形態は、本発明の範囲内である。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される単数形「1つの(a、an)」及び「前記(the)」は、特に明示しない限り、その複数形を含む。
本明細書における範囲は、範囲内の値すべてに対する略記であると理解される。例えば、1から50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49及び50からなる群の任意の数、数の組合せ、又は部分範囲を含むと理解される。
特に明示しない限り、又は状況から自明である場合を除いて、本明細書では「又は」という用語は、包括的であると理解される。
本明細書における変数の定義における化学基のリストの記述は、その変数の定義を任意の単一の基又は列挙された基の組合せとして含む。本明細書における変数又は態様の実施形態の記述は、その実施形態を任意の単一の実施形態として又は任意の他の実施形態若しくはその一部と組み合わせて含む。
本明細書に記載の任意の組成物又は方法は、本明細書に記載の他の組成物及び方法のいずれかの1つ以上と組み合わせることができる。
本明細書では「投与する」という用語は、組成物が対象の体内に存在するように組成物を対象に与える手段を指すものとする。かかる投与は、皮下、皮内、静脈内、動脈内、腹腔内及び筋肉内を含めて、ただしそれだけに限定されない任意の経路によることができる。
本明細書では「機能部」という用語は、ナノ粒子に含まれ得る物質、又はナノ粒子に付着し得る物質を指す。例示的実施形態においては、機能部は薬剤である。例示的な薬剤としては、例えば、プロドラッグ、診断薬、造影剤、治療薬、化学療法剤、医薬品、薬物、合成有機分子、タンパク質、ペプチド、ビタミン、及びステロイド、siRNA、RNA又はDNAアプタマー、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、分割リパーゼ、分割GFP及びタンパク質が挙げられる。
本明細書では「アプタマー」は、塩基対ハイブリダイゼーション以外によって目的分析物に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドである。アプタマーは、一般に、DNA若しくはRNA又はDNAとRNAの混合物を含む。アプタマーは、天然のものとすることができ、又は合成若しくは組換え手段によって製造することができる。アプタマーは、一般に一本鎖であるが、二本鎖又は三本鎖とすることもできる。それらは、天然ヌクレオチド、化学修飾など何らかの方法で修飾されたヌクレオチド、及び非天然塩基、例えば2−アミノプリンを含むことができる。例えば、米国特許第5,840,867号を参照されたい。アプタマーは、例えば、蛍光団などの標識の添加によって、又はそれが結合する分子にアプタマーが架橋できるようにする分子の添加によって、化学修飾することができる。アプタマーは、同じ配列を有する場合、又は同じ分子に特異的に結合可能である場合、同じ「タイプ」である。アプタマーの長さは様々であるが、一般には約100ヌクレオチド未満である。
本明細書では「治療薬」という用語は、インビトロ又はインビボで標的に対して作用を及ぼす能力のある薬剤を指すものとする。
本明細書では「化学療法剤」という用語は、癌を治療又は予防するのに使用することができる化合物又は分子を含むものとする。「化学療法剤」は、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;アメタントロン酢酸塩;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;ビサントレン塩酸塩;ビスナフィドジメシラート;ビセレシン;ブレオマイシン硫酸塩;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロランブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;クリスナトールメシラート;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;デザグアニンメシラート;ジアジコン;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;ドロロキシフェンクエン酸塩;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロマート;エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;リン酸エストラムスチンナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;ホスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモホシン;インターロイキンII(組換えインターロイキンII、すなわちrIL2を含む)、インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−Ia;インターフェロンガンマ−Ib;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;ランレオチド酢酸塩;レトロゾール;ロイプロリド酢酸塩;リアロゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン;ロソキサントロン塩酸塩;マソプロコール;マイタンシン;メクロレタミン、メクロレタミン酸化物塩酸塩レタミン塩酸塩;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲステロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パクリタキセル;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;ペプロマイシン硫酸塩;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;スパルホサートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;タリソマイシン;テコガランナトリウム;テガフール;テロキサントロン塩酸塩;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;トレミフェンクエン酸塩;トレストロン酢酸塩;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;ツブロゾール塩酸塩;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン硫酸塩;ビンクリスチン硫酸塩;ビンデシン;ビンデシン硫酸塩;ビネピジン硫酸塩;ビングリシナート硫酸塩;ビンロイロシン硫酸塩;ビノレルビン酒石酸塩;ビンロシジン硫酸塩;ビンゾリジン硫酸塩;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾルビシン塩酸塩、インプロスルファン、ベンゾデパ、カルボコン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、トリメチロールメラミン(trimethylolomelamine)、クロルナファジン、ノブエンビキン、フェネステリン、トロホスファミド、エステルムスチン(estermustine)、クロロゾトシン、ジェムザール、ニムスチン、ラニムスチン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、アクラシノマイシン、アクチノマイシンF(1)、アザセリン、ブレオマイシン、カルビシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダウノルビシン、ダウノマイシン、6−ジアゾ−5−オキソ−1−ノルロイシン、ドキソルビシン、オリボマイシン、プリカマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ツベルシジン、ゾルビシン、デノプテリン、プテロプテリン、6−メルカプトプリン、アンシタビン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、エノシタビン、プルモザイム、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、ベストラブシル、デフォファミド(defofamide)、デメコルチン、エフロルニチン(elfornithine)、エリプチニウム酢酸塩、エトグルシド、フルタミド、ヒドロキシ尿素、レンチナン、フェナメット、ポドフィリニック酸、2−エチルヒドラジド、ラゾキサン、スピロゲルマニウム、タモキシフェン、タキソテール、テヌアゾン酸、トリアジコン、2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン、ウレタン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン及び関連した薬剤を含むものとする。20−エピ−1,25ジヒドロキシビタミンD3;5−エチニルウラシル;アビラテロン;アクラルビシン;アシルフルベン;アデシペノール;アドゼレシン;アルデスロイキン;ALL−TK拮抗物質;アルトレタミン;アンバムスチン;アミドックス;アミフォスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレライド;アナストロゾール;アンドログラホリド;血管新生阻害剤;拮抗物質D;拮抗物質G;アンタレリクス;抗背方化形態形成(anti−dorsalizing morphogenetic)タンパク質−1;抗アンドロゲン、前立腺癌;抗エストロゲン剤;抗新生物薬;アンチセンスオリゴヌクレオチド;アフィジコリングリシナート;アポトーシス遺伝子調節物質;アポトーシス制御物質;アプリン酸;ara−CDP−DL−PTBA;アルギニンデアミナーゼ;アスラクリン;アタメスタン;アトリムスチン;アキシナスタチン1;アキシナスタチン2;アキシナスタチン3;アザセトロン;アザトキシン;アザチロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール;バチマスタット;BCR/ABL拮抗物質;ベンゾクロリン;ベンゾイルスタウロスポリン;ベータラクタム誘導体;ベータ−アレチン;ベタクラマイシンB;ベツリン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド;ビサントレン;ビスアジリジニルスペルミン;ビスナフィド;ビストラテンA;ビセレシン;ブレフラート;ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニンスルホキシミン;カルシポトリオール;カルホスチンC;カンプトセシン誘導体;カナリアポックスIL−2;カペシタビン;カルボキサミド−アミノ−トリアゾール;カルボキシアミドトリアゾール;CaRest M3;CARN 700;軟骨由来阻害剤;カルゼレシン;カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS);カスタノスペルミン;セクロピンB;セトロレリクス;クロリン(chlorlns);クロロキノキサリンスルホンアミド;シカプロスト;シスポルフィリン;クラドリビン;クロミフェン類似体;クロトリマゾール;コリスマイシンA;コリスマイシンB;コンブレタスタチンA4;コンブレタスタチン類似体;コナゲニン;クランベシジン816;クリスナトール;クリプトフィシン8;クリプトフィシンA誘導体;クラシンA;シクロペンタアントラキノン;シクロプラタム(cycloplatam);シペマイシン;シタラビンオクフォスファート;細胞溶解因子;シトスタチン;ダクリキシマブ(dacliximab);デシタビン;デヒドロディデムニンB;デスロレリン;デキサメタゾン;デキシホスファミド(dexifosfamide);デクスラゾキサン;デクスベラパミル;ジアジコン;ディデムニンB;ジドックス;ジエチルノルスペルミン;ジヒドロ−5−アザシチジン;ジヒドロタキソール,9−;ジオキサマイシン;ジフェニルスピロムスチン;ドセタキセル;ドコサノール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;ドロロキシフェン;ドロナビノール;デュオカルマイシンSA;エブセレン;エコムスチン;エデルホシン;エドレコロマブ;エフロルニチン;エレメン;エミテフル;エピルビシン;エプリステリド;エストラムスチン類似体;エストロゲン作動物質;エストロゲン拮抗物質;エタニダゾール;リン酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレゼラスチン;フルアステロン;フルダラビン;フルオロダウノルビシン(fluorodaunorunicin)塩酸塩;ホルフェニメクス;フォルメスタン;フォストリエシン;フォテムスチン;ガドリニウムテキサフィリン;硝酸ガリウム;ガロシタビン;ガニレリクス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;ヘプスルファム;ヘレグリン;ヘキサメチレンビスアセトアミド;ヒペリシン;イバンドロン酸;イダルビシン;イドキシフェン;イドラマントン;イルモホシン;イロマスタット;イミダゾアクリドン;イミキモド;免疫賦活ペプチド;インスリン様成長因子−1受容体阻害剤;インターフェロン作動物質;インターフェロン;インターロイキン;イオベングアン;ヨードドキソルビシン;イポメアノール,4−;イロプラクト(iroplact);イルソグラジン;イソベンガゾール(isobengazole);イソホモハリコンドリンB;イタセトロン;ジャスプラキノリド;カハラリドF;ラメラリン−Nトリアセタート;ランレオチド;レイナマイシン;レノグラスチム;レンチナン硫酸塩;レプトルスタチン;レトロゾール;白血病阻害因子;白血球アルファインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;リュープロレリン;レバミソール;リアロゾール;線状ポリアミン類似体;親油性二糖ペプチド;親油性白金化合物;リッソクリナミド7;ロバプラチン;ロンブリシン;ロメトレキソール;ロニダミン;ロソキサントロン;ロバスタチン;ロキソリビン;ルルトテカン;ルテチウムテキサフィリン;リソフィリン;溶解性ペプチド;マイタンシン;マンノスタチンA;マリマスタット;マソプロコール;マスピン;マトリライシン阻害剤;マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メテレリン;メチオニナーゼ;メトクロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテフォシン;ミリモスチム;不適性二本鎖RNA;ミトグアゾン;ミトラクトール;マイトマイシン類似体;メトナフィド;マイトトキシン(mitotoxin)線維芽細胞成長因子−サポリン;ミトキサントロン;モファロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体、ヒトじゅう毛性ゴナドトロピン;モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム(myobacterium)細胞壁sk;モピダモール;多剤耐性遺伝子阻害剤;多発性腫よう抑制因子1に基づく療法;マスタード抗癌剤;ミカペルオキシドB;マイコバクテリア細胞壁抽出物;ミリアポロン;N−アセチルジナリン;N−置換ベンズアミド;ナファレリン;
ナグレスチプ(nagrestip);ナロキソン+ペンタゾシン;ナパビン(napavin);ナフテルピン;ナルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン;ネリドロン酸;中性エンドペプチダーゼ;ニルタミド;ニサマイシン;一酸化窒素調節物質;窒素酸化物抗酸化剤;ニトルリン(nitrullyn);O6−ベンジルグアニン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌクレオチド;オナプリストン;オンダンセトロン;オンダンセトロン;オラシン;経口サイトカイン誘発物質;オルマプラチン;オサテロン;オキサリプラチン;オキザウノマイシン;タキセル;タキセル類似体;タキセル誘導体;パラウアミン;パルミトイルリゾキシン;パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフェン;パラバクチン;パゼリプチン;ペガスパルガーゼ;ペルデシン;ペントサンポリスルファートナトリウム;ペントスタチン;ペントロゾール(pentrozole);ペルフルブロン;ペルホスファミド;ペリリルアルコール;フェナジノマイシン;フェニル酢酸塩;ホスファターゼ阻害剤;ピシバニール;ピロカルピン塩酸塩;ピラルビシン;ピリトレキシム;プラセチン(placetin)A;プラセチンB;プラスミノゲン活性化因子阻害剤;白金複合体;白金化合物;白金−トリアミン複合体;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニゾン;プロピルビス−アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテアソーム阻害剤;プロテインA系免疫調節物質;プロテインキナーゼC阻害剤;プロテインキナーゼC阻害剤、微細藻類;タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリドキシル化ヘモグロビンポリオキシエチレン複合物;raf拮抗物質;ラルチトレキセド;ラモセトロン;rasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras−GAP阻害剤;レテリプチン脱メチル化;レニウムRe186エチドロナート;リゾキシン;リボザイム;RIIレチンアミド;ログレチミド;ロヒツキン;ロムルチド;ロキニメックス;ルビギノンB1;ルボキシル;サフィンゴール;サイントピン;SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi1模倣物;セムスチン;老化(senescence)由来阻害剤1;センスオリゴヌクレオチド;シグナル伝達阻害剤;シグナル伝達調節物質;単鎖抗原結合タンパク質;シゾフィラン;ソブゾキサン;ナトリウムボロカプテイト;フェニル酢酸ナトリウム;ソルベロール(solverol);ソマトメジン結合タンパク質;ソネルミン;スパルホス酸;スピカマイシンD;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンギスタチン1;スクアラミン;幹細胞阻害剤;幹細胞分裂阻害剤;スチピアミド;ストロメライシン阻害剤;スルフィノシン;超活性血管作動性腸ペプチド拮抗物質;スラジスタ(suradista);スラミン;スワインソニン;合成グリコサミノグリカン;タリムスチン;タモキシフェンメチオジド;タウロムスチン;タザロテン;テコガランナトリウム;テガフール;テルラピリリウム(tellurapyrylium);テロメラーゼ阻害剤;テモポルフィン;テモゾロマイド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テトラゾミン;タリブラスチン;チオコラリン;トロンボポイエチン;トロンボポイエチン模倣物;チマルファシン;サイモポイエチン受容体作動物質;チモトリナン;甲状腺刺激ホルモン;エチルエチオプルプリンすず;チラパザミン;二塩化チタノセン;トプセンチン;トレミフェン;全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウリジン;トリシリビン;トリメトレキサート;トリプトレリン;トロピセトロン;ツロステリド;チロシンキナーゼ阻害剤;チロホスチン;UBC阻害剤;ウベニメクス;尿生殖洞由来成長抑制因子;ウロキナーゼ受容体拮抗物質;バプレオチド;バリオリンB;ベクター系、赤血球遺伝子療法;ベラレソール;ベラミン(veramine);ベルジン(verdins);ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンキサルチン(vinxaltine);Vitaxin;ボロゾール;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラスコルブ;及びジノスタチンスチマラマー。好ましい追加の抗癌薬は、5−フルオロウラシル及びロイコボリンである。追加の癌治療物質としては、リツキシマブ、トラスツヅマブ、セツキシマブなどのモノクローナル抗体が挙げられる。
本明細書では「有効量」という用語は、患者において所望の効果(疾患などの病状の治療、とう痛などの症候の軽減など)を生じる治療薬単体の量を指す。一部の態様においては、この句は、本発明の一組成物に混合されたときに、特別な疾患又は障害に付随する将来の医学的リスクから個体を予防又は保護するのに十分な予防効果を生じる治療薬の量を指す。通常の技量の医師又は獣医師は、症状の治療及び/又は進行防止に必要な生理活性薬剤の有効量を容易に決定し、処方することができる。
本明細書では「癌」という用語は、対象の体の細胞が異常な抑制されない増殖を起こす状態を意味するのに使用される。したがって、「癌」は、細胞増殖性障害である。癌の例としては、白血病(例えば、急性白血病、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄芽球性白血病、急性前骨髄球性白血病、急性骨髄単球性白血病、急性単球性白血病、急性赤白血病、慢性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病)、真性赤血球増多症、リンパ腫(ホジキン病、非ホジキン病)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、H鎖病、並びに肉腫及び癌腫(例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管肉腫、滑膜性腫よう、中皮腫、ユーイング腫よう、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、すい癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、へん平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌(nile duct carcinoma)、じゅう毛癌、精上皮腫、胎児性癌、ウィルムス腫よう、子宮頚癌、子宮癌、精巣癌、肺癌、小細胞肺癌、ぼうこう癌、上皮癌、神経こう腫、星細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起こう腫(oligodenroglioma)、シュワン腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、及び網膜芽細胞腫)などの固形腫ようが挙げられるが、それだけに限定されない。リンパ球増殖性疾患も、増殖性疾患であるとみなされる。
「癌」、「新生物」及び「腫よう」という用語は、区別なく使用され、単数形又は複数形で、宿主生物体に対して病的になる悪性転換を起こした細胞を指す。「新生細胞」とは、新形成の成分である細胞を意味する。
本明細書では「組成物」とは、活性薬剤(例えば、多価RNAナノ粒子)の組合せを指す。さらに、組成物は、薬学的に許容される担体若しくは賦形剤、及び/又はインビトロ若しくはインビボで使用される1種以上の治療薬を含むことができる。
本明細書では「接合」という用語は、ナノ粒子上に付着した、結合した、又は存在する状態と理解される。
本明細書では「疾患」とは、細胞、組織又は器官の正常な機能を損なう、又は妨害する任意の症状又は障害を指すものとする。
本明細書では「有効量」とは、無処置の患者に比べて疾患の症候を改善するのに必要な量を指すものとする。疾患の治療処置のために本発明を実施するのに使用される活性化合物(単数又は複数)の有効量は、投与方式、対象の年齢、体重及び全般的健康状態に応じて変わる。最終的には、主治医又は獣医師が、適切な量及び投与計画を決定する。かかる量を「有効」量と称する。
本発明は、本明細書に記載の方法によって特徴付けられる障害を治療するための極めて特異的な薬剤の開発に有用である幾つかの標的を提供する。さらに、本発明の方法は、対象における使用に安全である療法を特定するための容易な手段も提供する。さらに、本発明の方法は、実質的に任意の数の化合物の本明細書に記載の疾患に対する効果を高処理量、高感度及び低複雑度で解析するための経路も提供する。
本明細書では「新形成を阻害する」とは、細胞が発達して新形成になる傾向を抑制し、又は新形成の成長若しくは増殖を遅らせる、減少させる、若しくは安定化することを意味する。
本明細書では「抑制性核酸」とは、ほ乳動物細胞に投与すると標的遺伝子の発現を(例えば、10%、25%、50%、75%、更には90〜100%だけ)減少させる二本鎖RNA、siRNA、shRNA若しくはアンチセンスRNA、又はその一部、又はその模倣物を意味する。一般に、核酸阻害剤は、標的核酸分子の少なくとも一部、若しくはそのオルソログを含み、又は標的核酸分子の相補鎖の少なくとも一部を含む。例えば、抑制性核酸分子は、本明細書に記載の核酸のいずれか又はすべての少なくとも一部を含む。
本明細書では「キット」は、本発明の少なくとも非標準実験用試薬、及び本発明の方法に使用する1種以上の非標準実験用試薬を含むと理解される。
本明細書では「ナノ粒子」という用語は、10nmから200nmのサイズの粒子を指すものとする。本発明によるナノ粒子は、リボ核酸(RNA)を含む。RNAは、任意の供給源、例えば、バクテリオファージphi29、HIV、ショウジョウバエ、リボソームから得ることができ、又は合成RNAとすることができる。
「得ること」という用語は、本明細書では製造すること、購入すること、又は所有することとして理解される。
本明細書では「オリゴヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシドなどを含めて、ヌクレオチドの線状オリゴマー、又はその類似体を含む。一般に、オリゴヌクレオチドのサイズは、数単量体単位、例えば3〜4から、数百単量体単位の範囲である。オリゴヌクレオチドは、阻害活性又は刺激活性を有し得る。
本明細書では「薬学的に許容される担体」という用語は、リン酸緩衝食塩水溶液、水、油/水又は水/油乳濁液などの乳濁液、種々の湿潤剤などの標準薬剤担体のいずれをも包含する。組成物は、安定剤及び防腐剤も含むことができる。担体、安定剤及びアジュバントの例は、マーチン レミントンの薬学(Martin Remington’s Pharm.Sci.)、15版(マックパブリッシング(Mack Publ.Co.)、イーストン(1975年))を参照されたい。
「対象」という用語は、処置を必要とする生物体を含むものとする。対象の例としては、ほ乳動物、例えば、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラット及びトランスジェニック非ヒト動物が挙げられる。ある実施形態においては、対象はヒトである。
「足場」という用語は、領域と相補的核酸配列のハイブリダイゼーションを惹起するように設計された核酸配列を含む、領域の核形成部位を指す。
本明細書では「治療薬」という用語は、薬物を含み、診断、治療、予防医学又は獣医学目的で生物体に投与される分子、分子グループ、複合体又は物質を意味する。この用語は、臨床スクリーニング、防止、予防、治癒、健康、検出、画像化、診断、療法、手術、監視、化粧品、義装具、科学捜査などに有用である製剤を含めて、外部及び内部投与される局所的、局在的及び全身的なヒト及び動物の医薬品、処置剤、治療剤、機能性食品、薬用化粧品、生物製剤、装置、診断薬及び避妊薬を含む。この用語は、細胞受容体、膜受容体、ホルモン受容体、治療受容体、微生物、ウイルス、又は植物、動物及び/又はヒトとの接触を含む若しくは接触可能な選択された標的を認識可能な選択された分子若しくは選択された核酸配列を含む、農業、職場、軍隊、産業及び環境の治療物質若しくは治療剤に関連して使用することもできる。この用語は、特に、核酸、及び生理活性作用を生じる核酸を含む化合物、例えば、デオキシリボ核酸(DNA:deoxyribonucleic acid)、リボ核酸(RNA:ribonucleic acid)、又はその混合物若しくは組合せ、例えばDNAナノ構成単位(nanoplex)を含むこともできる。薬学的に活性な薬剤は、本明細書に開示したカテゴリ及び具体例を含む。カテゴリが具体例によって限定されることは意図されない。当業者は、本発明に従って有用である、カテゴリ内の多数の他の化合物も認識するはずである。例としては、成長因子、例えば、NGF若しくはGNDF、ステロイド、キサンチン、ベータ−2−作動物質気管支拡張剤、抗炎症剤、鎮痛薬、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、ベータ遮断薬、中枢作用性アルファ−作動物質、アルファ−1−拮抗物質、抗コリン作用薬/鎮けい剤、バソプレシン類似体、抗不整脈薬、抗パーキンソン病薬、抗狭心症薬/血圧降下剤、抗凝固薬、抗血小板薬、鎮静薬、抗不安(ansiolytic)薬、ペプチド薬、生体高分子薬、抗腫よう薬、下剤、止しゃ薬、抗菌剤、抗真菌(antifingal)剤、ワクチン、タンパク質、又は核酸が挙げられる。更に別の一態様においては、薬学的に活性な薬剤は、クマリン、アルブミン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン、ブデソニド、ヒドロコルチゾン、薬学的に許容されるヒドロコルチゾン誘導体などのステロイド;テオフィリン、ドキソフィリンなどのキサンチン;サルブタモール、フェノテロール(fenterol)、クレンブテロール、バンブテロール、サルメテロール、フェノテロールなどのベータ−2−作動物質気管支拡張剤;抗ぜん息抗炎症剤、抗関節炎抗炎症剤及び非ステロイド性抗炎症剤を含めた抗炎症剤、非ステロイド性抗炎症剤の例としては、スルフィド、メサラミン、ブデソニド、サラゾピリン、ジクロフェナク、薬学的に許容されるジクロフェナク塩、ニメスリド、ナプロキセン、アセトアミノフェン(acetominophen)、イブプロフェン、ケトプロフェン及びピロキシカムが挙げられるが、それだけに限定されない;サリチラートなどの鎮痛薬;ニフェジピン、アムロジピン、ニカルジピンなどのカルシウムチャネル遮断薬;カプトプリル、ベナゼプリル塩酸塩、フォシノプリルナトリウム、トランドラプリル、ラミプリル、リシノプリル、エナラプリル、キナプリル塩酸塩、モエキシプリル塩酸塩などのアンジオテンシン変換酵素阻害剤;ソタロール塩酸塩、マレイン酸チモロール、エスモロール塩酸塩、カルテオロール、プロパノロール塩酸塩、ベタキソロール塩酸塩、ペンブトロール硫酸塩、酒石酸メトプロロール、コハク酸メトプロロール、アセブトロール塩酸塩、アテノロール、ピンドロール、フマル酸ビソプロロールなどのベータ遮断薬(すなわち、ベータアドレナリン作動性遮断薬);クロニジンなどの中枢作用性アルファ−2−作動物質;ドキサゾシン、プラゾシンなどのアルファ−1−拮抗物質;ジシクロミン塩酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩、グリコピロレート、臭化クリジニウム、フラボキサート、オキシブチニンなどの抗コリン作用薬/鎮けい剤;バソプレシン、デスモプレシンなどのバソプレシン類似体;キニジン、リドカイン、トカイニド塩酸塩、メキシレチン塩酸塩、ジゴキシン、ベラパミル塩酸塩、プロパフェノン塩酸塩、フレカイニド酢酸塩、プロカインアミド塩酸塩、モリシジン塩酸塩、ジソピラミドリン酸塩などの抗不整脈薬;ドパミン、Lドーパ/カルビドパ、セレギリン、ジヒドロエルゴクリプチン、ペルゴリド、リスリド、アポモルヒネ、ブロモクリプチンなどの抗パーキンソン病薬;一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、プロプラノロール、アテノロール、ベラパミルなどの抗狭心症薬及び血圧降下剤;クマジン、ワルファリン、アセチルサリチル酸、チクロピジンなどの抗凝固薬及び抗血小板薬;ベンゾジアゼピン、バルビツル酸塩などの鎮静薬;ロラゼパム、ブロマゼパム、ジアゼパムなどの抗不安薬;カルシトニン、ロイプロリド及び他のLHRH作動物質、ヒルジン、シクロスポリン、インスリン、ソマトスタチン、プロチレリン、インターフェロン、デスモプレシン、ソマトトロピン、チモペンチン、ピドチモド、エリスロポイエチン、インターロイキン、メラトニン、顆粒球/マクロファージ−CSF、ヘパリンなどのペプチド薬及び生体高分子薬;エトポシド、リン酸エトポシド、シクロホスファミド、メトトレキサート、5−フルオロウラシル、ビンクリスチン、ドキソルビシン、シスプラチン、ヒドロキシ尿素、ロイコボリンカルシウム、タモキシフェン、フルタミド、アスパラギナーゼ、アルトレタミン、ミトタン、プロカルバジン塩酸塩などの抗腫よう薬;センナ濃縮物、カサンスラノール、ビサコジル、ピコスルファートナトリウムなどの下剤;ジフェノキシン塩酸塩、ロペラミド塩酸塩、フラゾリドン、ジフェノキシラート塩酸塩、微生物などの止しゃ薬;細菌及びウイルスワクチンなどのワクチン;ペニシリン、セファロスポリン、マクロライドなどの抗菌剤、イミダゾール誘導体、トリアゾール誘導体などの抗真菌剤;並びに生体タンパク質をコードするDNA配列、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどの核酸とすることができる。
本明細書では「治療される(treated)」、「治療すること(treating)」又は「治療(treatment)」という用語は、治療される状態、障害又は疾患に付随又は起因する少なくとも1つの症候の縮小又は軽減を含む。治療された対象は、症候(例えば、腫よう量)の部分的又は完全な軽減を示し得る、又は症候が本発明による治療後に静的なままであり得る。「治療」という用語は、予防、療法及び治癒を包含するものとする。
本明細書では「5’又は3’付着末端」という句は、塩基の相補配列と結合するDNA又はRNAの3’及び/又は5’突出末端を指すものとする。ある実施形態においては、RNAモチーフは5’又は3’付着末端を有する。ある実施形態においては、5’又は3’付着末端は、ヘリックスの中央に位置する。本発明によれば、5’及び3’付着末端は、ナノリングが自己集合してRNAナノチューブになるために使用されるように操作することができる。
他の定義については、本開示を通して状況の中で記述する。
RNA及びナノ構造設計
RNAは、ナノ構造設計に対して幾つかの利点がある。ナノ粒子構造体は、細胞から排除される問題を回避するのに十分大きいが、より大きい粒子ではしばしば遭遇する細胞送達の問題を回避するのに十分小さいサイズ範囲である。RNAは、遺伝情報を輸送することができ、触媒特性を有する唯一の生体高分子である。RNAは、複雑なモチーフに自然に折り畳むことができ、RNAモチーフは自己集合することができる。RNAは、天然の機能部を有し、例えば、RNAは、リボザイム又はリボスイッチとして機能することができる。さらに、RNAは、誘発する免疫応答が極めて小さい点で有利である。さらに、秩序のあるパターン化された高次構造へのRNAの構築は、正確に定義された方法で自己集合する能力、編集及び複製を起こす能力、制御された分解を起こす能力を含めて、幾つかの望ましい特性を有する。RNAは、機能及び構造が多様である。機能上、RNAは、遺伝情報を輸送することができ、触媒特性を有する唯一の生体高分子である。構造的に、RNAは、周知の構造形態に対して予測可能な分子内及び分子間相互作用を有する。アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)及びウリジン(U)からなるRNA鎖は、相補的塩基対合を介して自然に自己集合することができ、又は自己集合するようにプログラムすることができる。RNAのらせん領域は、11塩基対のらせん1回転当たり2.86nm、及び直径2.3nmの周知のナノメートルスケールの構造形態を有する。複雑な構造体へのRNAの自己集合は、相補的塩基対合を介して、又は内部バルジ及びループモチーフ並びに一本鎖オーバーハング、すなわち「付着末端」を含めて、RNA中の異なる一本鎖領域の分子間及び分子内相互作用を介して、促進することができる。ワトソン−クリック塩基対合に加えて、A、G、C及びTは、従来とは異なる他の塩基と対形成することもできる(すなわち、非標準塩基対合)。
本発明の方法は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125本又はそれ以上の異なるRNA鎖で構成されたRNA NPの集合に使用することができる。
RNA合成
本発明のナノ粒子の製造に使用されるRNA分子は、当業者にとって定常的である方法によって組換え又は合成して製造することができる。例えば、合成RNA分子は、米国特許出願公開第20020161219号、又は米国特許第6,469,158号、5,466,586号、5,281,781号若しくは6,787,305号に記載のように製造することができる。
RNA自己集合
小RNA構造モチーフは、大きい分子構造の正確な形態をコードすることができる。RNA構造モチーフは、タンパク質を必要とせずに、RNAらせんを安定化し、配置し、詰めるのに予測可能な様式で関与することが示された(クウォロス(Chworos)Aら、サイエンス(Science)306:2068〜2072.2004年)。RNAI及びRNAIIは、いわゆる「キス」又は「キッシング」複合体において相互作用するループ構造体である(リー(Lee)ら、ストラクチャ(Structure)6:993〜1005.1998年)。この接触は、2個のRNAが二重鎖を形成するまで、RNAIループとRNAIIループの対合を促進する。したがって、RNAIとRNAIIの「キッシング」相互作用は、RNA構成要素間の自己集合の一手段である。RNAIi/RNAIIi複合体の相互作用は、塩基対合における塩基すべてを含み、野生型複合体よりもほぼ7000倍遅く解離する。
RNA由来のナノ粒子の自己集合は、既定の様式で自発的に集合してより大きい2又は3次元構造を形成する個々のRNA分子の協同的相互作用を含む。自己集合の範囲内で、2つの主カテゴリ、すなわちテンプレートと非テンプレートが記述された(リー(Lee)ら、ジャーナル・オブ・ナノサイエンス・アンド・ナノテクノロジー(J Nanosci Nanotechnol.)2005年12月;5(12):1964〜82)。テンプレートの集合は、RNA転写、ハイブリダイゼーション、複製、アニーリング、モールディング、レプリカなどの特定の外部配列、力又は空間的制約の影響下におけるRNA分子の相互作用を含む。それに対して、非テンプレートの集合は、外力の影響なしに、個々の成分によるより大きい構造の形成を含む。非テンプレートの集合の例は、RNAの連結、化学的接合、共有結合及びループ/ループ相互作用、特にRNA多量体複合体の形成である(リー(Lee)ら、2005年、同上)。
以前に、RNAは、集合して様々な形状及びサイズのナノ粒子になることが実証された。第1のRNAナノ粒子は、ループ−受容体界面を利用して生成され、二量体ナノ粒子を形成した。このH形ナノ粒子の集合は、GAAA/Hnt受容体相互作用によって媒介され、グループI及びグループIIイントロン並びに他のリボザイム及びリボスイッチにおいて見られる反復性の高いモチーフである。さらに、この相互作用を使用して、複数のループ−受容体相互作用を4方向連結モチーフと組み合わせることによって配向フィラメントを生成した。複数のRNAモチーフをその構成に組み込んだRNAナノ粒子の第1の例の一つは、テクトスクエア(tectosquare)である。テクトスクエアは、各基部の末端に存在するキッシングループ(KL:kissing loops)と呼ばれる特定の非共有結合性ループ−ループ相互作用によって自己集合するtectoRNAと呼ばれる4個の人工RNA構成要素で構成される。さらに、これらのtectoRNAは、制御可能な形態、方向性及び形状を有する3’粘着性末端を介して自己集合して複合体アレイになるようにプログラムされた。治療用RNAナノ粒子の第1の例は、バクテリオファージ中に存在する天然RNAモチーフである、phi−29によってコードされたパッケージングモーター(pRNA)から設計された。pRNA二量体は、リボザイムを標的に送達させ、ウイルスのポリAシグナルの特異的開裂によってB型肝炎ウイルスを攻撃するように再設計された。それに続く研究においては、pRNA三量体が細胞受容体結合RNAアプタマーで機能化され、癌細胞におけるサイレンシング、したがってアポトーシスを可能にするための特定の遺伝子を標的にしてsiRNAを送達させるのに使用された。
ある実施形態においては、本発明のRNA構成要素は、RNAに適し、当業者が決定することができる緩衝条件で自己集合することができる。ある別の実施形態においては、本発明のナノ構造体を細胞中で形成することができる。ある例においては、RNA配列が細胞中で発現され、ナノ粒子の形成が電子顕微鏡断層撮影(EMT:electron microscope tomography)によって観察される。EMTの解像度要件を満足させるために、ナノ粒子の最小サイズは15nm、20nm、25nm、30nm、35nm、40nm、45nm又はそれ以上である。好ましい実施形態においては、ナノ粒子の最小サイズは25nmである。さらに、好ましい実施形態においては、ナノ粒子は更に集合して、ナノチューブ、シート、クラスターなどの束になることができる。
RNAナノ粒子
天然又は人工的に選択されたRNAモチーフ及びモジュールを使用して、RNA分子をプログラムして、広範な臨床及びナノ技術用途に適した(RNA NPと呼ばれる)多種多様な小型の安定な人工3次元ナノ構造体を形成することができる(アフォニン(Afonin)ら、アカウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ(Accounts of Chemical Research)2014年、dx.doi.org/10.1021/ar400329z;アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2010年、5、(9)、676〜82;セバーカン(Severcan)ら、ネイチャー・ケミストリー(Nat Chem)2010年、2、(9)、772〜9;グラボー(Grabow)ら、ナノ・レターズ(Nano Lett)2011年、11、(2)、878〜87;グオ(Guo)ら、M.モレキュラ・セル(Mol Cell)1998年、2、(1)、149〜55)(アフォニン(Afonin)ら、アカウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ(Accounts of Chemical Research)2014年、dx.doi.org/10.1021/ar400329z;アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・プロトコル(Nat Protoc)2011年、6、(12)、2022〜34;グオ(Guo),P.ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2010年、5、(12)、833〜42;シュクラ(Shukla)ら、ACSナノ(ACS Nano)2011年、5、(5)、3405〜3418;シュ(Shu)ら、Rna 2013年、19、(6)、767〜77;コイフマン(Koyfman)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)2005年、127、(34)、11886〜7;シュ(Shu)ら、アドバンスト・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Adv Drug Deliv Rev)2014年、66C、74〜89;キサムジノフ(Khisamutdinov)ら、ACSナノ(ACS Nano)2014年;ハオ(Hao)ら、ネイチャー・コミュニケーションズ(Nat Commun)2014年、5、3890;オオノ(Ohno)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2011年、6、(2)、116〜20;オサダ(Osada)ら、ACSナノ(ACS Nano)2014年;ハク(Haque)ら、ナノ・トゥディ(Nano Today)2012年、7、(4)、245〜257;タラポレ(Tarapore)ら、モレキュラ・セラピー(Mol Ther)2011年、19、(2)、386〜94)。治療用核酸、タンパク質又は小分子は、RNA NPの組成物に入るプログラム可能なRNAモノマーに異なる技術を用いて個々に付着させることができる(シュ(Shu)ら、アドバンスト・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Adv Drug Deliv Rev)2014年、66C、74〜89)。モノマーの集合は、所望の機能部を一か所に集め、したがってその形態、組成及びモジュール性を正確に制御する。機能性RNA NPのインビボでの使用によって、より高濃度及び所望の化学量論の治療成分が局所的に確保される。
本発明では、以前に設計されたRNAナノリング(グラボー(Grabow)ら、ナノ・レターズ(Nano Lett)2011年、11、(2)、878〜87;イングリング(Yingling)及びシャピロ(Shapiro).ナノ・レターズ(Nano Lett)2007年、7、(8)、2328〜34)に基づいて構築された新しい多機能RNA NPが確認された。本発明は、このシステムを、複数のsiRNA(図1a)、アプタマー(図1e)、タンパク質(図1f)、小分子(図1h)などの異なるクラスの分子による機能化を含めて、RNA NPに付随する現在の幾つかの難題に対処するのに使用することができる方法を説明する。(未変性PAGE、DLS、低温EM及び蛍光試験による)インビトロ、種々の細胞培養、さらにインビボにおける生成した機能性RNA NPの詳細な特性分析を示した。
ヒト上皮成長因子受容体EGFR(Epidermal Growth Factor Receptor)に特異的なRNAアプタマー(図1f)の取り込みによってナノリング設計が細胞ターゲティング特性を果たすことができる方法も本明細書に開示した。EGFRは、幾つかの癌細胞タイプの表面で高度に過剰発現され、そのために癌治療物質のアプタマー媒介性送達によるターゲティングの理想的な候補になった(リ(Li)ら、ジャーナル・オブ・プロテオーム・リサーチ2009年、8、(5)、2438〜48)。DNAナノ構造体(コイフマン(Koyfman)ら、ラングミュア(Langmuir)2009年、25、(2)、1091〜6)は、以前に癌細胞系を標的にし、抗体によってEGF受容体に特異的に付着して、複数の細胞を架橋し、細胞集合体を形成した(コイフマン(Koyfman)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)2009年、131、(40)、14237〜9)。
ナノ骨格へのダイサー基質(DS)RNAなどのRNA機能部の取り込みは(ローズ(Rose)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)2005年、33、(13)、4140〜56)、RNA成分が一般に約60ヌクレオチド長を超えることができないので、固体状態の化学合成に関して難点がある。この問題は、一本鎖足場認識部位を用いてDS RNAをナノ骨格にアニーリングすることによって対処された(図1g)。
最後に、ナノリングの治療上の機能性をRNA/DNAハイブリッドの取り込みによって誘発できる方法が本発明で確立された(図1h)。この新規に開発された技術(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2013年、8、(4)、296〜304;アフォニン(Afonin)ら、アカウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ(Acc Chem Res)2014年)は、RNA−DNAナノリングと同種のRNA−DNAハイブリッドの間の異なる機能部を、これらの機能部の更なる条件付きの細胞内活性化によって分割することを含む。
RNAは、効率的ナノ粒子であることが示された(アフォニン(Afonin)ら、RNAナノテクノロジー(RNA Nanotechnology)1:1〜15、2013年;カスプリャック(Kasprzak)ら、「RNAナノテクノロジー及び治療学(RNA Nanotechnology and Therapeutics)」フロリダ:CRC Press;2013年p.139〜158;グラボー(Grabow)ら、「ナノサイエンス及びナノテクノロジーにおける最近の進歩(Recent Advances in Nanoscience and Nanotechnology)」1巻、ニュージャージー:アップル・アカデミック・プレス(Apple Academic Press);2012年p.208〜220;シュクラ(Shukla)ら、ACSナノ(ACS Nano).5:3405〜3418、2011年;アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol).5:676〜82、2010年)。バクテリオファージphi29によってコードされたRNA(pRNA)は、連結ループの相互作用によって数ミクロンサイズの二量体(dimmers)、三量体、棒、六量体及び3Dアレイを形成するように再設計された(シュ(Shu)、D.;モル(Moll),W.−D.;デン(Deng),Z.;マオ(Mao),C;グオ(Guo),P.ナノ・レターズ(Nano Letters)2004年、4、(9)、1717〜1723;グオ(Guo),P.ジャーナル・オブ・ナノサイエンス・アンド・ナノテクノロジー(J Nanosci Nanotechnol)2005年、5、(12)、1964〜82)。送達媒体としてpRNA三量体を含むナノ粒子を使用して、siRNA及び受容体結合アプタマーが送達され、細胞培養におけるインビトロとマウスにおけるインビボの両方で癌発生を阻害することが示された(カレド(Khaled),A.;グオ(Guo),S.;リ(Li),F.;グオ(Guo),P.ナノ・レターズ(Nano Lett)2005年、5、(9)、1797〜808;グオ(Guo),S.;フワン(Huang),F.;グオ(Guo),P.ジーン・セラピー(Gene Ther)2006年、13、(10)、814〜20)。グループIイントロン領域の一部から構築されたH状RNA分子単位は、配向フィラメントを形成することが示された(ハンスマ(Hansma),H.G.;オロウジェフ(Oroudjev),E.;ボードリー(Baudrey),S.;イェーガー(Jaeger),L.ジャーナル・オブ・マイクロスコピー(J Microsc)2003年、212、(Pt3)、273〜9;ナサリーン(Nasalean),L.;ボードリー(Baudrey),S.;レオンティス(Leontis),N.B.;イェーガー(Jaeger),L.ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)2006年、34、(5)、1381〜92)。さらに、HIV二量体化開始部位ステムループに基づく特定のRNAナノ配列は、別の構造に熱異性化可能であることが示された(ホリヤ(Horiya),S.;リ(Li),X.;カワイ(Kawai),G.;サイトウ(Saito),R.;カトウ(Katoh),A.;コバヤシ(Kobayashi),K.;ハラダ(Harada),K.ヌクレイック・アシッズ・リサーチ・サプリメント(Nucleic Acids Res Suppl)2002年、(2)、41〜2;ホリヤ(Horiya),S.;リ(Li),X.;カワイ(Kawai),G.;サイトウ(Saito),R.;カトウ(Katoh),A.;コバヤシ(Kobayashi),K.;ハラダ(Harada),K.ケミストリー・アンド・バイオロジー(Chem Biol)2003年、10、(7)、645〜54.;リ(Li),X.;ホリヤ(Horiya),S.;ハラダ(Harada),K.ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)2006年、128、(12)、4035〜40)。リボソーム及びHIV中に存在する小さい構造断片は、tectoRNAと呼ばれる人工RNA構成要素の設計に使用された(クウォロス(Chworos),A.;セバーカン(Severcan),I.;コイフマン(Koyfman),A.Y.;ウェインカム(Weinkam),P.;オロウジェフ(Oroudjev),E.;ハンスマ(Hansma),H.G.;イェーガー(Jaeger),L.サイエンス(Science)2004年、306、(5704)、2068〜72)。各tectoRNAは、隣接らせん間で90度の角度を成す直角モチーフ、各基部の末端の2個の相互作用ヘアピンループ、及び3’「粘着性基部」を含む。ヘアピンループは、「キッシングループ」と呼ばれる特定の非共有結合性ループ−ループ相互作用の形成を介して四量体の形成を導き、「粘着性基部」は、四量体を更に集めて複合体ナノアレイを形成する。バイオナノテクノロジーにおいては、RNA−RNA相互作用は、金ナノ粒子の正確な堆積を導くことができる(ベーツ(Bates),A.D.;カレン(Callen),B.P.;クーパー(Cooper),J.M.;コススティック(Cosstick),R.;ギアリー(Geary),C;グリドル(Glidle),A.;イェーガー(Jaeger),L.;ピアソン(Pearson),J.L.;プルーピン−ペレス(Proupin−Perez),M.;クー(Xu),C.;カミング(Cumming),D.R.ナノ・レターズ(Nano Lett)2006年、6、(3)、445〜8)。自動ナノ医療用siRNA機能化RNAナノ粒子の設計及び自己集合が記述された(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・プロトコル(Nat Protoc).6:2022〜34、2011年)。自己集合tectoRNAラダーは、カチオン性金ナノ粒子を正確に線状配置することが示され、RNAが金ナノ粒子の規則的なスペーシングを制御し、ナノクラウン骨格として作用し得ることを示した(コイフマン(Koyfman),A.Y.;ブラウン(Braun),G.;マゴノフ(Magonov),S.;クウォロス(Chworos),A.;ライヒ(Reich),N.O.;イェーガー(Jaeger),L.ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)2005年、127、(34)、11886〜7)。RNA−DNAハイブリッドの再会合に対する異なる分割機能部の活性化が記述された(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol).8:296〜304、2013年)。コンピュータ、インビトロ及びインビボ試験は、治療用siRNA送達のための双頭型両親媒性物質の使用可能性を示した(キム(Kim)ら、モレキュラ・セラピー・ヌクレイック・アシッズ(Mol Ther Nucleic Acids)2:e80、2013年)。T7 RNAポリメラーゼによるインビトロ転写中の化学修飾機能性RNAナノ粒子のワンポット製造の一般的方法が記述された(アフォニン(Afonin)ら、ナノ・レターズ(Nano Lett.)12:5192〜5195、2012)。HIV−1サブタイプA及びサブタイプBキッシングループモノマー構造体における塩濃度及びマグネシウム結合の役割が記述された(キム(Kim)ら、ジャーナル・オブ・バイオモレキュラ・ストラクチャ・アンド・ダイナミクス(J Biomol Struct Dyn)2013年;31(5):495〜510)。RNAI/II逆キッシング複合体に基づく自己集合RNAナノリングが記述された(グラボー(Grabow)ら、ナノ・レターズ(Nano Lett.)11:878〜87、2011年)。RNA構造柔軟性データがナノ構造モデリングに使用された(カスプリャック(Kasprzak)ら、メソッズ(Methods)54:239〜250、2011年)。粗粒RNAナノ構造体が分子動力学シミュレーションに使用された(パリー(Paliy)ら、フィジカル・バイオロジー(Phys Biol.)7(3):036001、2010年)。エシェリキア コリ(Escherichia coli)ゲノムにおける小さい調節RNAの構造的特徴の特性分析が報告された(リー(Le)ら、バイオインフォマティクス及び生物医学に関するIEEE会議(IEEE Conference on Bioinformatics and Biomedicine)、BIBM2010年)。コンピュータ及び実験によるRNAナノ粒子設計が報告され(セバーカン(Severcan)ら、「ゲノム科学及びプロテオミクスにおける自動化:エンジニアリング事例に基づく手法(Automation in Genomics and Proteomics:An Engineering Case−Based Approach)」)、RNAナノ構造体の分子動力学的研究のためのメゾスコピックモデルが記述された(パリー(Paliy)ら、第8回コンピュータシステムバイオインフォマティクスに関する年次国際会議(8th Annual International Conference on Computational Systems Bioinformatics)、8巻、2009年8月10〜12日;スタンフォード大学、カリフォルニア州パロアルト、p.71〜79)。
(例えば、複数のHIV−1遺伝子に対する)コンビナトリアルRNA干渉のための複数の異なる低分子干渉RNAによる機能化に加えて、本発明のナノリングは、類別されたRNAアプタマー、蛍光色素、タンパク質、並びに細胞内の複数の分割機能部を条件付きで活性化するための最近開発されたRNA−DNAハイブリッドを同時に埋め込むこともできる。
現代社会における生活の質の改善によって、集団の平均余命が延長が促進される。その結果、重篤な感染又は疾病に罹患する可能性が増加する。最近、ナノ技術が、生命にかかわる様々な疾患の検出及び療法のための新しい革命的手法をもたらすことが大いに期待されている。ナノ技術は、例えば、標的に送達される薬物の濃度をかなり増加させ、同時にその毒性を最小限にすることによって、癌を診断し、治療する方法を全く変える見込みがある(ファロクザド(Farokhzad)及びランガー(Langer)、ACSナノ(ACS Nano)2009年、3、(1)、16〜20;ペトロス(Petros)及びデ シモーネ(DeSimone)、ネイチャー・レビューズ・ドラッグ・ディスカバリー(Nat Rev Drug Discov)2010年、9、(8)、615〜27)。
診断法及び治療のためのナノ粒子(NP)製造に無機又は合成材料を使用することは、しばしば、高レベルのエンドトキシン内容物、及び市販出発材料又は残留製造成分に由来する無菌性の問題を伴う(クリスト(Crist)ら、インテグラティブ・バイオロジー(ケンブリッジ)(Integr Biol(Camb))2013年、5、(1)、66〜73;モギミ(Moghimi)ら、アニュアル・レビュー・オブ・ファーマコロジー・アンド・トキシコロジー(Annu Rev Pharmacol Toxicol)2012年、52、481〜503)。したがって、これらのNPは、前臨床試験を開始する前でも追加の精製又は再製造を必要とする。一部の合成及び無機化合物に付随する別の問題は、その生体非適合性及び人体への蓄積であり、患者の生涯の後期に何らかの健康合併症を起こす恐れがある(ペトロス(Petros)及びデ シモーネ(DeSimone)、ネイチャー・レビューズ・ドラッグ・ディスカバリー(Nat Rev Drug Discov)2010年、9、(8)、615〜27;モギミ(Moghimi)ら、アニュアル・レビュー・オブ・ファーマコロジー・アンド・トキシコロジー(Annu Rev Pharmacol Toxicol)2012年、52、481〜503)。(RNA、DNAなどの)生体材料を製剤に使用することは、NP療法の開発において次の大きなステップになり得る。さらに、過去数年、RNA干渉(RNAi)に基づく前臨床及び臨床試験の総数はかなり増加している(チェン(Chen)及びシェ(Xie).J.インターナショナル・ジャーナル・オブ・ナノメディシン(Int J Nanomedicine)2012年、7、3971〜80)。RNAiは、小さい二本鎖RNAを用いて相同性依存型遺伝子サイレンシングを導き、誘発する天然細胞転写後遺伝子調節プロセスである(フィレ(Fire)ら、ネイチャー(Nature)1998年、391、(6669)、806〜11)。RNAi機構は、低分子干渉RNA(siRNA:small−interfering RNA)と呼ばれる短い合成RNA二重鎖を外部から導入することによって治療用遺伝子調節及び種々の疾患の治療にますます利用されている(ブラムセン(Bramsen)及びクジェムス(Kjems)、フロンティアズ・イン・ジェネティクス(Front Genet)2012年、3、(154))。現在、20種を超える様々な治療用siRNAが臨床試験されている(チョウ(Zhou)ら、ファーマシューティカルズ(バーゼル)(Pharmaceuticals(Basel))2013年、6、(1)、85〜107)。特定のsiRNA(又はマイクロRNA)に加えて、アンチセンス、アプタマー、リボザイムなどの幾つかの別の有望な治療効力のあるRNAクラスも考察に値する。複数の異なるRNA治療物質の同時使用は、かなりの相乗効果があると予想される。周知の例の一つは、(例えば、HIVの場合)RNAiからの変異補助的な逸脱を防止する高度に有効な同時同義遺伝子抑制に使用されるコンビナトリアルRNAiである(グリム(Grimm)及びケイ(Kay)、モレキュラ・セラピー(Mol Ther)2007年、15、(5)、878〜88)。
設計
RNAナノ粒子及びナノ材料を生成するのに使用される一般的手法は、公知のRNA構造体を採取し、それを構成要素に切断し、一本鎖ループ及び領域を再設計して、所望の自己集合を促進することである。上で考察したRNA構成要素すべてからナノ構造体への自己集合は、非共有結合性RNA−RNA相互作用を形成するヘアピンループとループ受容体の相補性によって媒介される。RNA構成要素の正確な集合のために、対応する相補的ループ−ループ相互作用の各々が独自に再設計される。
主に二つの実験手法が、核酸ナノ構造体のプログラム可能な自己集合に使用される(イェーガー(Jaeger),L.;クウォロス(Chworos),A.カレント・オピニオン・イン・ストラクチャル・バイオロジー(Curr Opin Struct Biol)2006年、16、(4)、531〜43)。第1のものは、DNAナノ構造体に一般に使用される1段階集合である(チェルヤポフ(Chelyapov),N.;ブルン(Brun),Y.;ゴパルクリシュナン(Gopalkrishnan),M.;レイシュス(Reishus),D.;ショー(Shaw),B.;アドルマン(Adleman),L.ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)2004年、126、(43)、13924〜5;マシュー(Mathieu),F.;リャオ(Liao),S.;コバチュ(Kopatsch),J.;ワン(Wang),T.;マオ(Mao),C;ゼーマン(Seeman),N.C.ナノ・レターズ(Nano Lett)2005年、5、(4)、661〜5)。第2のものは、RNAナノ構造体に対して一般に記述される段階的集合である(クウォロス(Chworos),A.;セバーカン(Severcan),I.;コイフマン(Koyfman),A.Y.;ウェインカム(Weinkam),P.;オロウジェフ(Oroudjev),E.;ハンスマ(Hansma),H.G.;イェーガー(Jaeger),L.サイエンス(Science)2004年、306、(5704)、2068〜72)。1段階集合手法においては、すべての分子を混合し、その後に徐冷アニーリング手順が続く。これは、標的構成要素構造が最多のワトソン−クリック塩基対を有し、したがって最も安定である場合にのみ可能である。しかし、異なる形状のナノ粒子の熱力学的安定性がワトソン塩基対合よりも重要な考慮事項である場合もあると理解される。したがって、この手法は、より高温における構成要素の優先的な折りたたみと、それに続いて、より低温におけるより弱い相互作用を介した最終ナノ構造体へのこれらの構成要素の自己集合に基づく。しかし、通常、わずかに不安定であるだけの多数の他の可能な構造が存在する。この場合、段階的手法を使用することができ、構成要素は第一ステップで別々に形成され、次いで高マグネシウム(Mg++)濃度下で混合されて、最終ナノ構造を形成する。この手法は、より時間がかかり、構成要素と最終ナノ構造体の融解温度は、十分離れていなくてはならない。
RNAI及び/又はRNAIIモチーフ、キッシングループ、RNAI逆(RNAIi:RNA I inverse)及び/又はRNAII逆(RNAIIi:RNA II inverse)モチーフを含めて、ただしそれだけに限定されない幾つかのRNAモチーフが構成要素として利用可能である。本明細書ではナノ粒子に関連した「モチーフ」という用語は、二本鎖若しくは一本鎖リボ核酸又はその類似体を指すものとする。個々のモチーフは、互いに付着して連結されることによってより大きい粒子になる。付着は、非共有結合によって起こり得る。NMR又はX線結晶学によって決定された多数の高解像度RNA構造体を、新しいRNAナノ粒子及びナノ材料の設計のための構成要素に分解することができる。参照によりその全体を本明細書に援用する米国特許出願第13/378,985号は、RNAナノ粒子を製造する方法を記述している。
本発明による1個以上の機能部を含むRNA NPは、環状、正方形状又は三角形状とすることができるが、別の形状も可能であることを理解されたい。ある実施形態においては、RNA集合体の安定性と集合を規定する三次構造の複雑さには正の関係がある。
R/DNAハイブリッド
ある実施形態においては、本発明は、ダイサー基質siRNA二重鎖の機能部を2個のR/DNAハイブリッドに分割するものであり、同じ疾患細胞内に同時に存在することによって、足場相互作用によって互いを認識し、再会合して、活性なsiRNAを放出する。この手法は、血管内分解(R/DNAハイブリッドでは減少)、組織特異性(DNAの化学的性質はRNAよりも簡潔であり、ターゲティング又は送達に対して異なる特徴を有する化学修飾を受け易い)、薬力学(R/DNAハイブリッド再会合によって蛍光タグを活性化して、送達及び応答のフェルスター共鳴エネルギー転移(FRET:Foerster resonance energy transfer)画像化を支援することができる)などのRNAiの臨床送達に付随する幾つかの難題を克服する。さらに、これらの追加の機能部はすべて、R/DNAハイブリッド中のDNA鎖の化学修飾によって導入することができ、したがって、放出siRNAの処理能力を妨げない。さらに、これらの機能部の数は、二重鎖ハイブリッド又はより複雑なハイブリッドナノ構造体の組成物に入るDNA鎖の数の少なくとも2倍とすることができる。R/DNAハイブリッドは、2012年11月19日に出願された国際出願PCT/US2012/065945号に記載されており、参照によりその全体を本明細書に援用する。
RNA干渉(RNAi)を治療薬として使用して、疾患細胞における標的遺伝子の発現を抑制することが常法に従って可能である。RNAi機構を開始する方法の一つは、低分子干渉RNA(siRNA:small interfering RNA)二重鎖を細胞に直接外部から導入することである。ある実施形態においては、本発明は、RNAi経路及び疾患細胞内部の他の機能部を作動させるのに一般に使用することができる治療用RNA/DNAハイブリッドに基づく戦略を提供する。ハイブリッドの各々は、個々には、機能的に不活性であり、治療用siRNAとしては、同じ細胞中に同時に存在する少なくとも2個の同種のハイブリッドの再会合によってのみ活性化することができる。本発明は、同種のハイブリッドが同じ日又は2つの異なる日に細胞に送達されるsiRNA放出方法を特徴とする。本発明は、核酸に基づく「スマート」ナノ粒子を生物医学用途に提供する。
ある実施形態においては、R/DNAハイブリッドの設計原理は以下の通りである。すなわち、機能性ダイサー基質siRNAを2個のR/DNAハイブリッドに分割して、それが切断されるのを防止して、非機能的にする。さらに、一方又は両方のsiRNA鎖をDNAで置換するとRNAiが完全になくなることが示された。次に、ハイブリッドDNA鎖の各々を、ダイサー基質siRNA放出をもたらすハイブリッド再会合に必要な相補的足場で修飾する。
足場相互作用
鎖交換反応速度は、足場によって媒介される鎖置換によって106倍にすることができる(ユルケ(Yurke)ら、ネイチャー(Nature)2000年、406、605;ユルケ(Yurke)ら、ジェネティック・プログラミング・アンド・イボルバブル・マシーンズ(Genet.Program.Evol.Mach.)2003年、4、111)。侵入鎖のハイブリダイゼーションは、基質の一端に付着した短い一本鎖「足場」領域において開始され、標的鎖を基質から移動させる分岐点移動反応を起こす。ユルケ(Yurke)及び共同研究者によって示され(ユルケ(Yurke)ら、2000年;ユルケ(Yurke)ら、2003年)、現在広く採用されている(ディトメレト(Dittmeret)ら、アンゲヴァンテ・ケミー・インターナショナル・エディション(Angew.Chem.,Int.Ed.)2004年、43、3550;シーリグ(Seelig),G.ら、サイエンス(Science)2006年、314、1585;チエン(Qian)ら、「DNAコンピューティングに関する第14回国際会議予稿集(Proceedings of the 14th International Meeting on DNA Computing)」;ゴエル(Goel)ら編;シュプリンガー:ベルリン、2009年;5347巻、pp70〜89;シリャホフスキー(Shlyahovsky)ら、ACSナノ(ACS Nano)2009年、3、1831)実施例においては、足場と置換領域は介在スペーサーなしに互いに隣接しており、この単純な構造は「近位」と称される。近位足場機能は、アドレスタグとして、かつ鎖置換率及び平衡を制御する手段として、機能する。
「足場」という用語は、領域と相補的核酸配列のハイブリダイゼーションを惹起するように設計された核酸配列を含む、領域の核形成部位を指す。ナノ粒子の二次構造は、足場が露出した又は隔絶されたものとすることができる。例えば、一部の実施形態においては、足場の二次構造は、足場が相補的核酸とハイブリッド形成するのに利用可能なものであり(足場は「露出している」又は「接近可能である」)、別の実施形態においては、足場の二次構造は、足場が相補的核酸とハイブリッド形成するのに利用不可能なものである(足場は「隔絶されている」又は「接近不可能である」)。足場が隔絶されている、又は利用不可能である場合、例えば、その一部であるヘアピンの開口などのある種の事象によって足場を利用可能にすることができる。足場は、露出しているときには、相補的核酸配列が足場において核形成するように構成される。
ハイブリッドのための再会合スキームは、2012年11月19日に出願された国際出願PCT/US2012/065945号に記載されており、参照によりその全体を本明細書に援用する。安定な二次構造を回避するために、Mfoldを用いてR/DNAハイブリッド中の相補的一本鎖の開いた(unzipped)足場が設計された(ズッカー(Zuker),M、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)31、3406〜3415(2003年))。37℃の融解温度(Tm)を超えるために、GC含量60%以上の開いた足場の最小長さは、少なくとも12ヌクレオチド(nts:nucleotides)とすべきである。設計された一本鎖足場のTmは、ウォレス(Wallace)則によって約40℃と推定される(ウォレス(Wallace),R.B.ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)6、3543〜3557(1979年))。
ナノ粒子との接合
1個以上の機能部を含む多価RNAナノ粒子を薬剤送達に使用することができる。例えば、1個以上の機能部を含む多価RNAナノ粒子を使用して、siRNA、RNA又はDNAアプタマー、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、分割リパーゼ、分割GFP、タンパク質、治療薬及び造影剤からなる群の1種以上から選択される1種以上の薬剤を送達することができる。
本発明の組成物は、治療用途を有する。任意の数の疾患又は障害を本発明の組成物によって治療することができ、その数は、実際には、ナノ粒子内部に充填することができる、又は外部に接合することができる、薬剤(単数又は複数)によってのみ限定され得る。
例えば、RNA NPは、複数のsiRNAを異なる疾患標的に対して輸送するように操作することができる。例示的な一実施形態においては、HIV−1ゲノムの異なる部分に対して6個の異なるsiRNAをコンビナトリアルRNAi療法で使用することができる。本発明は、HIVに限定されず、疾患や疾患グループにも限定されないが、特定の疾患の治療に使用することができるsiRNAによって規定される。細胞質における特別なRNAの存在に基づいて特定の経路を標的にするこの概念は、(癌幹細胞を含めた)癌又はRNAウイルス全般(例えば、フラビウイルス、アルファウイルス)に適用することができる。現行のHAART療法は、ヒト宿主内のウイルス複製をうまく抑制することができる。しかし、この手法では、現在、HIVウイルスを感染患者から完全に除去することができない。というのは、認可されたHIV薬物は、ウイルス抑制薬として作用し、ウイルスが感染したヒト細胞を死滅させないからである。本発明は、特定のsiRNA又はRNA/DNAsiRNAハイブリッドを含むRNA NPに付随する適切なアプタマーを細胞ターゲティングに使用して、HIV感染細胞を選択的に死滅させる独特の特徴を有する新規抗ウイルス薬ももたらすことができる。ガイド鎖は、ヒトアポトーシス阻害遺伝子(BCL−2、FLIP、STAT3、XIAP、SURVIVINなど)に対してアンチセンスであるように設計される。したがって、RNAi(RNA干渉経路)の活性化は、HIV感染細胞のアポトーシスをもたらす。さらに、より一般的な意味で、siRNA標的は、癌関連遺伝子、例えば、それだけに限定されないが、低酸素経路:Hiflalpha、VEGF;DNA修復経路:PARP;ミクロRNAS:miR21、miR7、mIR128a、mIR210;癌幹細胞:NOTCH、HEDGEHOG、PTEN、WNT、TGFベータ経路中の遺伝子;免疫調節:インターロイキン(IL−6、IL−10)及びJAK/STAT、SMAD、TNFアルファ中の遺伝子を含むことができる。原則的には、この概念は、あらゆる遺伝関連疾患を含むように拡大することができる。
2、3、4種又はそれ以上の薬剤がナノ粒子に結合した本発明の多機能ナノ粒子の例示的な潜在的用途は、1種以上の薬剤を使用して巨大分子構造若しくは細胞を標的とし、第2の薬剤を使用して巨大分子若しくは細胞の機能/性質を改変すること、例えば、タンパク質を使用して細胞を標的とし、毒素若しくは細胞死タンパク質を使用して標的細胞を死滅させること、siRNAを使用して遺伝子の発現を抑制すること、又は蛍光性粒子を可視化のために使用すること、又は化学物質若しくはタンパク質を使用して複合体内のタンパク質を標的とし、別の薬剤を使用して複合体の異なる成分の機能を改変することを含む。
ある実施形態においては、ナノ粒子は、1種以上の薬剤を含む。更なる好ましい実施形態においては、薬剤をナノ粒子に接合することができる。接合は、マグネトリポソームの上若しくは中に付着、結合、混合又は存在することと理解することができる。例えば、薬剤は、共有結合又はイオン結合によって、キレート又は別のリンカー成分の使用によって、接合することができる。本明細書では、薬剤とナノ粒子の接合は、薬剤の所望の活性を阻害しない。
薬剤は、ナノ粒子内部に封入することができる画像化、診断若しくは治療処置のためにインビボ若しくはインビトロで使用される任意の材料、化合物、組成物若しくは薬剤を含むことができ、又はナノ粒子の物理的完全性をさほど阻害せずに、ナノ粒子と接合することができる。ナノ粒子は、1タイプ以上の1個以上の薬剤を含むことができる。例えば、ナノ粒子は治療薬を含むことができ、薬剤のターゲティングの後に造影剤との更なる接合が続く。同様に、治療薬のカクテルは、一般に、癌の治療に使用される。ナノ粒子は、1タイプを超える治療薬を含むことができる。
薬剤の例としては、siRNAを含めて、ただしそれだけに限定されない抑制性核酸、RNA又はDNAアプタマー、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、分割リパーゼ、分割GFP、タンパク質、治療薬及び造影剤(例えば、ガドリニウム、マンガン、クロム又は鉄)が挙げられる。
ある実施形態においては、本明細書に記載のNP分子は、標的細胞中で抑制性核酸分子を一度形成することによって働く。かかる抑制性核酸としては、標的RNA(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド分子、siRNA、shRNA)をコードする核酸分子に結合する一本鎖及び二本鎖核酸分子(例えば、DNA、RNA及びその類似体)、並びに標的ポリペプチドに直接結合して、その生物活性を調節する核酸分子(例えば、アプタマー)が挙げられる。
本開示のアンチセンス標的RNA配列を含む触媒RNA分子、すなわちリボザイムを使用して、標的RNAの発現をインビボで阻害することができる。アンチセンスRNA内にリボザイム配列を封入すると、RNA開裂活性をそれに付与し、それによって構築物の活性を増大させる。標的RNA特異的リボザイムの設計及び使用は、ハゼルオフ(Haseloff)ら、ネイチャー(Nature)334:585〜591.1988年、及び米国特許出願公開第2003/0003469(A1)号に記載されており、その各々を参照により本明細書に援用する。
本開示は、8から19個の連続核酸塩基を有するアンチセンスRNAを結合アームに含む触媒RNA分子も特徴とする。本開示の好ましい実施形態においては、触媒核酸分子は、ハンマーヘッド又はヘアピンモチーフで形成される。かかるハンマーヘッドモチーフの例は、ロッシ(Rossi)ら、エイズ・リサーチ・アンド・ヒューマン・レトロヴァイラシズ(Aids Research and Human Retroviruses)、8:183、1992に記載されている。ヘアピンモチーフの例は、1988年9月20日に出願された米国特許出願第07/247,100号の一部継続出願である、1989年9月20日に出願されたハンペル(Hampel)ら、「特定のRNA配列を開裂させるためのRNA触媒(RNA Catalyst for Cleaving Specific RNA Sequences)」、ハンペル(Hampel)及びトリッツ(Tritz)、バイオケミストリー(Biochemistry)、28:4929、1989、並びにハンペル(Hampel)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Research)、18:299、1990に記載されている。これらの特定のモチーフは、本開示において限定されず、当業者は、本開示の酵素核酸分子において重要であるのは、それが1個以上の標的遺伝子RNA領域に相補的である特定の基質結合部位を有することであり、RNA開裂活性を分子に付与するヌクレオチド配列を基質結合部位内又はその周囲に有することであると認識するはずである。
小さいヘアピンRNAは、3’UU−オーバーハングを場合によっては有するステムループ構造からなる。ステムは、変動があり得るものの、21から31bp(望ましくは25から29bp)の範囲とすることができ、ループは4から30bp(望ましくは4から23bp)の範囲とすることができる。細胞内のshRNAの発現の場合、ポリメラーゼIII H1−RNA又はU6プロモーターを含むプラスミドベクター、ステムループRNA挿入のためのクローニング部位、及び4−5−チミジン転写終結シグナルを使用することができる。ポリメラーゼIIIプロモーターは、一般に、明確に定義された開始部位と終結部位を有し、その転写物はポリ(A)テールがない。これらのプロモーターの終結シグナルは、ポリチミジントラクト(polythymidine tract)によって規定され、転写物は、一般に、第2ウリジンの後で開裂する。この位置で開裂すると、発現されたshRNAにおいて、合成siRNAの3’オーバーハングと類似した3’UUオーバーハングが生成する。ほ乳動物細胞においてshRNAを発現する更に別の方法は、上記参考文献に記載されている。
siRNA
「siRNA」とは、二本鎖RNAを意味する。最適には、siRNAは、18、19、20、21、22、23、24又はそれ以上のヌクレオチド長であり、その3’末端に2塩基オーバーハングを有する。「siRNA」という用語は、切断可能なsiRNAと切断不可能なsiRNAの両方を含むと理解される。これらのdsRNAは、個々の細胞又は動物全体に導入することができ、例えば、血流によって全身に導入することができる。かかるsiRNAを使用して、mRNAレベル又はプロモーター活性を下方制御する。機能性siRNAは、ダイサーヌクレアーゼによって放出させることができる。短い21から25ヌクレオチド二本鎖RNAは、遺伝子発現を下方制御するのに有効である(参照により本明細書に援用するザモレ(Zamore)ら、セル(Cell)101:25〜33;エルバシア(Elbashir)ら、ネイチャー(Nature)411:494〜498、2001年)。ほ乳動物におけるsiRNA手法の治療有効性は、マキャフリー(McCaffrey)らによってインビボで実証された(ネイチャー(Nature)418:38〜39、2002年)。
標的遺伝子の配列を考慮して、siRNAは、該遺伝子を不活性化するように設計することができる。かかるsiRNAは、例えば、患部組織に直接投与することができ、又は全身投与することができる。Par1遺伝子の核酸配列を使用して低分子干渉RNA(siRNA)を設計することができる。21から25ヌクレオチドsiRNAを、例えば、治療物質として使用して、疾患関連遺伝子を阻害することができる。
本開示の抑制性核酸分子は、RNA干渉(RNAi)によって媒介される標的RNA発現の抑制のための二本鎖RNAとして使用することができる。治療実施形態においては、標的RNAは、疾患関連遺伝子である。例えば、非限定的実施形態においては、標的RNAは、HIVに関与する遺伝子である。別の一実施形態においては、標的RNA遺伝子は、癌の発生又は進行に関与する遺伝子である。別の一実施形態においては、標的RNA発現は、ウイルス感染細胞において減少する。別の一実施形態においては、標的RNAは、アポトーシス阻害タンパク質をコードし、細胞はHIVに感染している。RNAiは、特定の目的タンパク質の細胞発現を減少させる方法である(ツシュル(Tuschl)、ケムバイオケム(ChemBioChem)2:239〜245、2001年;シャープ(Sharp)、ジーンズ・アンド・ディベロップメント(Gene Dev)15:485〜490、2000年;ハトワグネル(Hutvagner)及びザモレ(Zamore)、カレント・オピニオン・イン・ジェネティクス・アンド・ディベロップメント(Curr Opin Genet Devel)12:225〜232、2002年;及びハノン(Hannon)、ネイチャー(Nature)418:244〜251、2002年に概説されている)。dsRNAの導入による、又はプラスミド発現系を用いたsiRNAの発現による、細胞へのsiRNAの導入は、ほ乳動物細胞における機能喪失型の作成にますます使用されている。
本開示の一実施形態においては、本開示の核酸塩基オリゴマーの8から19連続核酸塩基を含む二本鎖RNA(dsRNA:double−stranded RNA)分子が作製される。dsRNAは、二重にされた2本の異なるRNA鎖、又はそれ自体が二重鎖である単一RNA鎖(低分子ヘアピン(sh:small hairpin)RNA)とすることができる。一般に、dsRNAは、約21又は22塩基対であるが、必要に応じてそれより短くても長くてもよい(最高約29核酸塩基)。dsRNAは、標準技術(例えば、化学合成又はインビトロ転写)によって作製することができる。キットは、例えば、Ambion(テキサス州オースティン)及びEpicentre(ウィスコンシン州マディソン)から入手可能である。ほ乳動物細胞においてdsRNAを発現する方法は、その各々を参照により本明細書に援用する、ブルメルカンプ(Brummelkamp)ら、サイエンス(Science)296:550〜553、2002年;パディソン(Paddison)ら、ジーンズ・アンド・ディベロップメント(Gene Dev)16:948〜958、2002年、ポール(Paul)ら、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nat Biotechnol)20:505〜508、2002年;スイ(Sui)ら、米国科学アカデミー紀要(Proc Natl Acad Sci USA)99:5515〜5520、2002年;ユ(Yu)ら、米国科学アカデミー紀要(Proc Natl Acad Sci USA)99:6047〜6052、2002年;ミヤギシ(Miyagishi)ら、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nat Biotechnol)20:497〜500、2002年;及びリー(Lee)ら、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nat Biotechnol)20:500〜505、2002年に記載されている。ある実施形態においては、二本鎖siRNAのセンス鎖は、三本鎖siRNAとも称される2個のより小さいオリゴヌクレオチドに分割される。
小さいヘアピンRNAは、3’UU−オーバーハングを場合によっては有するステムループ構造からなる。ステムは、変動があり得るものの、21から31bp(望ましくは25から29bp)の範囲とすることができ、ループは4から30bp(望ましくは4から23bp)の範囲とすることができる。細胞内のshRNAの発現の場合、ポリメラーゼIII H1−RNA又はU6プロモーターを含むプラスミドベクター、ステムループRNA挿入のためのクローニング部位、及び4−5−チミジン転写終結シグナルを使用することができる。ポリメラーゼIIIプロモーターは、一般に、明確に定義された開始部位と終結部位を有し、その転写物はポリ(A)テールがない。これらのプロモーターの終結シグナルは、ポリチミジントラクト(polythymidine tract)によって規定され、転写物は、一般に、第2ウリジンの後で開裂する。この位置で開裂すると、発現されたshRNAにおいて、合成siRNAの3’オーバーハングと類似した3’UUオーバーハングが生成する。ほ乳動物細胞においてshRNAを発現する更に別の方法は、上記参考文献に記載されている。本発明は、3’及び5’エキソヌクレアーゼ並びにエンドヌクレアーゼから保護する修飾を有する安定化R/DNA NPを包含する。かかる修飾は、望ましくは、標的親和性を維持しながら、インビボでの安定性を増大させる。様々な実施形態においては、本発明のR/DNA NPは、所与の核酸塩基配列のリボース及び/又はリン酸及び/又は塩基位置に化学置換を含む。例えば、本発明のR/DNA NPは、リボース部分の2’位置の化学修飾、アプタマーの環状化、3’キャッピング、及び「Spiegelmer」技術を含む。その2’−OCH3修飾対応物で順次置換されたA及びGヌクレオチドを有するR/DNA NPは、本発明の方法に特に有用である。かかる修飾は、一般に、親和性及び特異性の保持の点で十分な耐性がある。様々な実施形態においては、R/DNA NPは、少なくとも10%、25%、50%又は75%修飾ヌクレオチドを含む。別の実施形態においては、R/DNA NPのヌクレオチドの80〜90%もが安定化置換を含む。別の実施形態においては、R/DNA NPを含む2’−OMeを合成する。かかるR/DNA NPは、合成が安価であり、天然ポリメラーゼが2’−OMeヌクレオチド三リン酸塩を基質として認めず、2’−OMeヌクレオチドを宿主DNAに再利用できないので、望ましい。本明細書に記載の方法を用いると、R/DNA NPは、高いインビボ安定性のために選択される。一実施形態においては、2’−F及び2’−OCH3修飾を有するR/DNA NPを使用して、ヌクレアーゼ耐性のアプタマーを生成する。別の実施形態においては、本発明の核酸は、1個以上のロックド核酸(LNA:locked nucleic acids)を有する。LNAとは、修飾RNAヌクレオチドを指す。LNAのリボースは、2’酸素と4’炭素を連結してリボースをNorth型、すなわち3’エンド配座にロックする余分な架橋で修飾されている。例えば、カウル(Kaur),H.ら、バイオケミストリー(Biochemistry)、45巻、7347〜55ページ、及びコシキン(Koshkin),A.A.ら、テトラへドロン(Tetrahedron)、54巻、3607〜3630ページを参照されたい。別の実施形態においては、本発明の1個以上の核酸は、モルホリノ(morpolino)構造を取り込み、核酸塩基は、デオキシリボース環の代わりにモルホリン環に結合し、リン酸の代わりにホスホロジアミダート基を介して結合する。例えば、サマートン(Summerton),J.及びウェラー(Weller),D.、アンチセンス・アンド・ヌクレイック・アシッド・ドラッグ・ディベロップメント(Antisense&Nucleic Acid Drug Development)、7巻、187〜195ページを参照されたい。更に別の修飾は、(PS:phosphate sulfur)リン酸硫黄修飾を含み、核酸のリン酸骨格は、リン酸骨格中の酸素族を1個以上の硫黄族で置換することによって修飾される。核酸を安定化する別の修飾も当該技術分野で公知であり、例えば、米国特許第5,580,737号、並びに米国特許出願公開第20050037394号、20040253679号、20040197804号及び20040180360号に記載されている。
薬剤は、RNA又はDNAアプタマーとすることができる。アプタマーは、小さい有機物、ペプチド、タンパク質、細胞、組織などの標的に高い親和性及び特異性で結合する安定なDNA、RNA又はペプチドである。抗体とは異なり、一部のアプタマーは立体選択性を示す。本発明は、特定のアプタマーに限定されず、疾患や症状の治療に有用であることが当該技術分野で知られている任意のアプタマーとすることができる。例えば、アプタマーデータベースは、アプタマー及びインビトロ選択についての情報の包括的な注釈付きの保管場所である。この資源は、アプタマー選択に関する公知情報すべてを収集し、編成し、配布するものであり、http://aptamer.icmb.utexas.edu/で公開されている。
薬剤は、下記のように、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッドとすることができる。
薬剤は、ナノ粒子を送達部位に向けるターゲティング剤とすることもできる。例えば、ターゲティング剤は、標的細胞表面で優先的に提示される特定の細胞表面結合パートナー、例えばリガンド受容体を有するリガンド、例えばペプチドリガンドとすることができる。本明細書では「受容体」及び「リガンド」とは、結合パートナーである特異的結合対の2つのメンバーを指す。受容体は、標的表面に局在する対のメンバーであり、リガンドは、ナノ粒子表面に存在する対のメンバーである。したがって、ある実施形態においては、本発明は、結合対の他方のメンバーに特異的に結合する能力を保持する結合対の一メンバー又はその断片をその表面に含むナノ粒子を特徴とし、そのパートナーに特異的に結合する能力を保持するその結合対の他方のメンバー又はその断片は標的表面に存在する。ある実施形態においては、ターゲティング剤は、抗体、例えば単鎖抗体とすることができ、その結合パートナーは、単鎖抗体に結合する能力を保持するその抗原又はその断片、誘導体若しくは変異体を含む。
治療薬は、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、脂質、標的細胞、標的器官、標的組織などの標的を検出、同定、阻害、処理、触媒、制御、死滅、増強又は改変する能力のある分子、原子、イオン、受容体及び/又は他の実体とすることができる。
ある例においては、治療薬は、放射線治療薬であり、放射性ガドリニウム、放射性ホウ素及び放射性ヨウ素から選択することができるが、それだけに限定されない。
ある例においては、薬剤は、アセトアミノフェン(acetaminaphen)、アシクロビル、アルケラン、アミカシン、アンピシリン、アスピリン、ビサントレン、ブレオマイシン、ネオカルチノスタチン(neocardiostatin)、カルボプラチン、クロラムブシル、クロラムフェニコール、シタラビン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲンタマイシン、イブプロフェン、カナマイシン、メプロバメート、メトトレキサート、ノバントロン、ナイスタチン、オンコビン、フェノバルビタール、ポリミキシン、プロブコール、プロカルバジン(procarbabizine)、リファンピン、ストレプトマイシン、スペクチノマイシン、シンメトレル、チオグアニン、トブラマイシン、テモゾロマイド(temozolamide)、トリメトプリム、シスプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロランブシル、アザチオプリン、メルカプトプリン、ビンカアルカロイド、タキサン、ビンクリスチン、ビンブラスチン ビノレルビン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、パクリタキセル、イリノテカン、トポテカン、アムサクリン、エトポシド、リン酸エトポシド、テニポシド、及びダクチノマイシン及びバルバン(valban)などの抗生物質、鎮痛薬、高血圧薬、強心薬などの薬物;ジフテリア毒素、ゲロニン、エキソトキシンA、アブリン、モデシン、リシン、放射性ガドリニウム、放射性ホウ素及び放射性ヨウ素;又はその毒性断片;アルカリ及びアルカリ土類金属などの金属イオン;アクチニド、ランタニド又は他の類似の遷移元素から生成されるもの、51Cr、47Sc、67Cu、67Ga、82Rb、89Sr、88Y、90Y、99mTc、105Rh、109Pd、111In、115mIn、1251、1311、140Ba、140La、149Pm、153Sm、159Gd、166Ho、175Yb、177Lu、186Re、188Re、194Ir、199Auなどの他の元素から生成されるものなどの放射性核種;蛍光物、リン光物、放射線などのその存在に起因する系の検出可能及び測定可能な摂動をもたらす何かを含むシグナル発生物質;常磁性物、例えば、Fe、Gd、Cr、Mnなどのシグナル反射物;キレート剤と結合したときに放射性であるか否かにかかわらず、上記金属のいずれかなどのキレート金属;造影剤、電子線乳白剤、例えば、Fe、Gd、Cr、Mnなどのシグナル吸収体;モノクローナル抗体及び抗イディオタイプ抗体を含めた抗体;抗体断片;ホルモン;インターロイキン、インターフェロン、ウイルス、ウイルス断片などの生体応答調節物質;診断用乳白剤;蛍光成分とすることができるが、それだけに限定されない。他の医薬品材料としては、キレート剤、抗原、抗体、治療薬又は診断薬を選択的に捕捉可能な部分などの捕捉剤が挙げられる。
治療薬の他の例としては、抗菌剤、鎮痛薬、抗炎症剤、反対刺激薬、凝固改質剤(coagulation modifying agents)、利尿薬、交感神経作動薬、食欲抑制薬、制酸剤及び他の胃腸薬;駆虫薬、抗うつ薬、高血圧治療薬、抗コリン作用薬、刺激薬、抗ホルモン薬、中枢神経刺激薬及び呼吸刺激薬、薬物拮抗物質、脂質制御薬、尿酸排せつ薬、強心配糖体、電解質、麦角及びその誘導体、去痰剤、催眠薬及び鎮静薬、抗糖尿病薬、ドパミン作動薬、制吐薬、筋弛緩薬、副交感神経作動薬、抗けいれん薬、抗ヒスタミン剤、ベータ遮断薬、下剤、抗不整脈薬、造影剤、放射性医薬品、抗アレルギー剤、トランキライザー、血管拡張剤、抗ウイルス剤、及び抗腫よう薬若しくは細胞分裂阻害剤若しくは抗癌性を有する別の薬剤、又はその組合せが挙げられる。他の適切な治療成分としては、避妊薬及びビタミン並びに微量栄養素及び多量栄養素が挙げられる。更に別の例としては、抗生物質、抗ウイルス剤などの感染症治療薬;鎮痛薬及び鎮痛薬の組合せ;食欲抑制薬;駆虫薬(antiheimintics);抗関節炎薬;抗ぜん息薬;抗けいれん薬;抗うつ薬;抗利尿薬;止しゃ薬(antidiarrleals);抗ヒスタミン剤;抗炎症剤;抗片頭痛製剤;制吐薬;抗腫よう薬;抗パーキンソン病薬;鎮痒薬;抗精神病薬;解熱薬、鎮けい剤;抗コリン作用薬;交感神経作動薬;キサンチン誘導体;カルシウムチャネル遮断薬、ピンドロールなどのベータ遮断薬、及び抗不整脈薬を含めた循環器製剤;高血圧治療薬;利尿薬;一般的な冠動脈、末梢及び大脳を含めた血管拡張剤;中枢神経興奮薬;うっ血除去薬を含めた咳及びかぜの製剤;エストラジオール、及びコルチコステロイドを含めた他のステロイドなどのホルモン;催眠薬;免疫抑制薬;筋弛緩薬;副交感神経遮断薬;精神刺激薬;鎮静薬;及びトランキライザー;並びに天然由来の又は遺伝子操作されたタンパク質、多糖、糖タンパク質又はリポタンパク質が挙げられる。
ナノ粒子を標的部位に向けることができる。好ましい標的部位は、癌細胞、固形腫よう、炎症部位、及び損傷を受けた骨又は組織を含む。
例えば、ナノ粒子は、抗体又はペプチドを更に含むことができ、抗体又はペプチドは、標的分子、例えば、抗体若しくはペプチドが向けられる細胞表面マーカー、又は抗体若しくはペプチドが向けられる疾患特異的マーカーを有する標的細胞との特異的結合を可能にするターゲティング部分として働く。ナノ粒子は、標的分子を有する標的細胞との特異的結合(specic binding)を可能にするターゲティング部分として働くヌクレオチド、例えば、オリゴヌクレオチドを更に含むことができる。例えば、オリゴヌクレオチドは、特定の標的分子に結合するアプタマーとすることができる。
本発明の多機能ナノ粒子の更なる例示的な潜在的用途としては、リボスイッチアプタマー、リボザイム又はビーコンとしてのナノ粒子の使用が挙げられる。
リボスイッチは、mRNA中の非翻訳配列を使用して、その遺伝子の発現を調節する代謝産物に対する結合ポケットを形成するタイプの調節領域である。リボスイッチは、立体構造変化を起こし、代謝産物結合を一般に発現プラットフォームを介して転写終結の増加又は翻訳効率の低下として伝達する二重機能分子である。
リボザイムは、エステル交換によるRNA開裂などの基礎的な生物学的過程を触媒する。本発明の多価RNAナノ粒子は、例えば、参照によりその全体を本明細書に援用する米国特許第6,916,653号に記載の方法によってリボザイムに組み込むことができる。
幾つかの「分子ビーコン」(しばしば蛍光化合物)を本発明のRNAナノ粒子に付着させて、標的分析物の存在をシグナル伝達し、定量化する手段を提供することができる。分子ビーコンは、例えば、蛍光共鳴エネルギー移動に基づく方法を用いて、目的とする特定の分析物/バイオマーカーの存在下で蛍光シグナルを発する。好ましい実施形態においては、「分子ビーコン」という用語は、事前に選択された条件下で検出可能になり、ナノ粒子に付着することができる、分子又は分子グループ(すなわち、エネルギー移動複合体又は発色団(単数又は複数)とハイブリッド形成する核酸分子)を指す。同様に、増幅蛍光ポリマー(AFP:amplifying fluorescent polymer)を本発明において利用することができる。AFPは、連結された幾つかの発色団を含むポリマーである。従来の蛍光検出において分析物との1:1相互作用を必要とする単離発色団とは対照的に、AFPにおける多数の発色団の蛍光は、単一分子によって影響され得る。例えば、AFPとの単一の結合事象によって、多数のポリマー繰り返し単位の蛍光をクエンチして、消光を増幅することができる。消光は、蛍光発光強度を減少させるプロセスである。本発明に使用することができる分子ビーコン及びAFPは、その調製方法を含めて、米国特許第6,261,783号を含めた多数の特許及び刊行物に記載されている。
任意のタンパク質をナノ粒子に結合することができる。例えば、糖タンパク質は、最も容易に結合し、酸化されて活性アルデヒド基を生成し得る。他のタンパク質もその−COOH基(単数又は複数)を介して結合することができるが、効率が低い。しかしながら、ジイミド試薬、例えばカルボジイミドなどの当該技術分野で公知の他の手段を使用して、糖のないタンパク質をナノ粒子に結合させることができる。
ポリエチレングリコール(PEG:Polyethylene Glyocol)鎖をナノ粒子に接合することができる。PEG鎖は、ナノチューブを高度に水溶性にする。PEG−リン脂質(PEG−PL)は、薬物送達用のミセル及びリポソームの形成に使用されてきた(アドラカ−ハッチオン(Adlakha−Hutcheon),G.;バリー(Bally),M.B.;シュー(Shew),C.R.;マッデン(Madden),T.D.ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotech)、1999年、17、775〜779;マイヤー(Meyer),O.;キルポーチン(Kirpotin),D.;ホン(Hong),K.;スタンバーグ(Sternberg),B.;パーク(Park),J.W.;ウッドル(Woodle),M.C;パパハジョポウロス(Papahadjopoulos),D.ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)1998年、273、15621〜15627;パパハジョポウロス(Papahadjopoulos),D.;アレン(Allen),T.M.;ガビゾン(Gabizon),A.;メイヒュー(Mayhew),E.;マッテイ(Matthay),K.;フワン(Huang),S.K.;リー(Lee),K.D.;ウッドル(Woodle),M.C;ラシック(Lasic),D.D.;レデマン(Redemann),C;マーチン(Martin),F.J.米国科学アカデミー紀要(Proc.Nat.Acad.Sci.USA)1991年、88、11460〜11464)。
機能性グループは、ナノ粒子と結合することができ、例えば、機能性グループは反応性機能性グループとすることができる。適切な機能性グループとしては、ハロアセチル基、アミン、チオール、ホスファート、カルボキシラート、ヒドラジン、ヒドラジド、アルデヒド又はその組合せが挙げられるが、それだけに限定されない。他の機能性グループとしては、反応性機能部、相補的グループなどのグループが挙げられる。さらに、RNA機能性グループを、例えば、リボザイム又はリボスイッチアプタマーとして付着させることができる。
ナノ粒子は、核酸、炭水化物、脂質、タンパク質、抗体又は他のリガンドとの特異的相互作用のための小分子の付着に使用することができる。
ナノ粒子は、付着した色素を有することができる。色素は、蛍光色素又は複数の蛍光色素とすることができる。適切な色素としては、YOYO−1、JOJO−1、LOLO−1、YOYO−3、TOTO、BOBO−3、SYBR、SYTO、SYTOX、PicoGreen、OliGreen及びその組合せが挙げられるが、それだけに限定されない。他の色素としては、チアゾールオレンジ、オキサゾールイエロー、又はフルオレセイン、ローダミン、シアニン、クマリン系色素などの非挿入(non−intercalating)色素、及びその組合せが挙げられる。他の適切な色素としては、4−アセトアミド−4’−イソチオシアナトスチルベン−2,2’ジスルホン酸;アクリジン及び誘導体:アクリジン、アクリジンイソチオシアナート;5−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS);4−アミノ−N−[3−ビニルスルホニル)フェニル]ナフタルイミド−3,5ジスルホナート;N−(4−アニリノ−1−ナフチル)マレイミド;アントラニルアミド;BODIPY;ブリリアントイエロー;クマリン及び誘導体:クマリン、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC、クマリン120)、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン(couluarin)(Coumaran151);シアニン色素;シアノシン;4’,6−ジアミジノ(diaminidino)−2−フェニルインドール(DAPI);5’,5”−ジブロモピロガロール−スルホナフタレン(sulfonaphthalein)(ブロモピロガロールレッド);7−ジエチルアミノ−3−(4’−イソチオシアナトフェニル)−4−メチルクマリン;ジエチレントリアミンペンタアセタート;4,4’−ジイソチオシアナトジヒドロ−スチルベン−2,−2’−ジスルホン酸;4,4’−ジイソチオシアナトスチルベン−2,2’−ジスルホン酸;5−[ジメチルアミノ]ナフタレン−1−スルホニルクロリド(DNS、ダンシルクロリド);4−ジメチルアミノフェニルアゾフェニル−4’−イソチオシアナート(DABITC);エオシン及び誘導体:エオシン、エオシンイソチオシアナート、エリスロシン及び誘導体:エリスロシンB、エリスロシン、イソチオシアナート;エチジウム;フルオレセイン及び誘導体:5−カルボキシフルオレセイン(FAM)、5−(4,6−ジクロロトリアジン−2−イル)アミノフルオレセイン(DTAF)、2’,7’−ジメトキシ−4’5’−ジクロロ−6−カルボキシフルオレセイン(JOE)、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、QFITC、(XRITC);フルオレサミン;IR144;IR1446;マラカイトグリーンイソチオシアナート;4−メチルウンベリフェロンオルトクレゾールフタレイン;ニトロチロシン;パラロザニリン;フェノールレッド;B−フィコエリトリン;o−フタルジアルデヒド;ピレン及び誘導体:ピレン、ピレンブチラート、スクシンイミジル1−ピレン;ブチラート量子ドット;Reactive Red4(Cibacron(商標)ブリリアントレッド3B−A)ローダミン及び誘導体:6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、6−カルボキシローダミン(R6G)、リサミンローダミンB塩化スルホニルローダミン(Rhod)、ローダミンB、ローダミン123、ローダミンXイソチオシアナート、スルホローダミンB、スルホローダミン101、スルホローダミン101の塩化スルホニル誘導体(Texas Red);N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA);テトラメチルローダミン;テトラメチルローダミンイソチオシアナート(TRITC);リボフラビン;ロゾール酸;テルビウムキレート誘導体;Cy3;Cy5;Cy5.5;Cy7;IRD700;IRD800;La Jolla Blue;フタロシアニン;並びにナフタロシアニンが挙げられるが、それだけに限定されない。本発明のナノ粒子に使用される適切な色素としては、YOYO−1(488/509)、JOJO−1(532/545)、LOLO−1(565/579)、及びYOYO−3(612/631)、SYBR−101(488/505)及びSYTO−62(652/676)などの可視スペクトルを包含するMolecular Probes製ホモ二量体シアニンDNA挿入色素のファミリーが挙げられるが、それだけに限定されない。十分な検出SNがあれば、色素を単一粒子中で様々な比で混合し、例えば、異なる蛍光スペクトルがわずか2種の色素の混合物から得られる。本発明によれば、1種以上の治療薬、診断薬又は送達剤が構成要素配列に直接含まれる。ある実施形態においては、送達剤はターゲティング剤とすることができる。ターゲティング剤を使用して、ナノ粒子を組織又は細胞標的に向ける。ターゲティング剤の例示的実施形態は、抗体である。例えば、本発明においてターゲティング剤として使用するのに適切な抗体としては、抗体−ナノ粒子複合体を直接的又は間接的に内在化させる細胞表面抗原に対する抗体が挙げられる。例えば、癌の治療においては、適切な抗体としてはCD33及びCD22に対する抗体が挙げられる。リンパ腫上で過剰発現され、二量体化されるCD33及びCD22。
本発明のある好ましい実施形態においては、ビオチンがナノ粒子に接合している。例えば、本発明のナノ粒子は、多角体、例えば多角体ケージの内部又は外部に分子を固定化するビオチン−ストレプトアビジン相互作用を利用して更に機能化することができる。例えば、ストレプトアビジンをビオチンリンカーによってグアノシンモノ−ホスホチオアート(GMPS:guanosine mono−phosphothioate)修飾tectoRNAに接合させることができる。ある好ましい実施形態においては、ビオチンリンカーは、tectoRNAの5’位置のモノ−ホスホチオアートに取り込まれる。
広範囲の粒径が本発明では適切である。ある態様においては、粒子の直径は約10ナノメートルから約10ミクロンである。好ましくは、粒径は、約10から700ナノメートル、より好ましくは約10ナノメートルから約100ナノメートルである。
本明細書に記載の多価RNAナノ粒子又は多価RNAナノチューブは、幾つかの用途を有する。例えば、多価RNAナノ粒子又は多価RNAナノチューブは、薬物送達、画像化、ナノ回路、細胞増殖表面、医療移植片、医学的検査又は遺伝子療法に使用することができる。
特定の一実施形態においては、上記の多価RNAナノ粒子又は多価RNA多角体、例えばケージは、生物学的メッシュに使用することができる。例示的一実施形態においては、本明細書に記載の発明は、例えば、病原体検出におけるバイオセンサとして使用することができる。特定の一実施形態においては、自己集合ナノメッシュを使用して、タンパク質又は機能性RNAの複数のコピーを例えばメッシュ上に配置することによって、病原体検出用又はX線結晶学用のバイオセンサを取り付ける。病原体検出用バイオセンサは、有利には、バイオテロリズム対応能力(bioterrorism capacities)に使用される。
別の例示的一実施形態においては、本明細書に記載の発明の多価ナノ粒子は、組織成長用骨格又は足場として使用される。
これらの用途は例示であり、非限定的であるとみなされる。
組成物
本発明は、部分的に、本明細書に記載のNPを含む薬物送達組成物に関する。本発明の薬物送達組成物は、細胞又は組織に入ることができる。
有利には、本発明の薬物送達組成物は、活性薬剤、特に治療薬を作用部位に最適な速度及び治療量でより制御された形で送達する。したがって、治療指数の改善は、体内の活性成分分布を調節することによって得ることができる。活性成分と送達系の連係によって、特に、作用部位へのその特異的送達、又は作用部位のターゲティング後のその制御放出を可能にする。活性成分の存在が望ましくない区画における活性成分の量を削減することによって、活性成分の効力を増大させ、その有毒な副作用を低下させ、更にはその活性を変更又は回復することができる。
当業者の理解するところによれば、RNAの塩基組成を変えると、RNAの半減期が変わり、したがって組成物からのRNAの放出が変わる。例えば、組成物は、多価RNAナノ粒子の高速放出、低速放出又は段階的放出からなるように改変することができる。
ある好ましい実施形態においては、薬物送達組成物は、第2の治療薬を含むことができる。一部の実施形態においては、ナノ粒子を含む組成物と第2の治療薬を、同じ組成物で又は別々の組成物で同時に投与する。一部の実施形態においては、ナノ粒子組成物と第2の治療薬を逐次的に投与する。すなわち、ナノ粒子組成物を第2の治療薬の投与前又は後に投与する。本明細書では「逐次投与」という用語は、ナノ粒子組成物中の薬物と第2の薬剤を、20、30、40、50、60分又はそれ以上のいずれか以上などの約15分を超える間隔で投与することを意味する。ナノ粒子組成物又は化学療法剤を最初に投与することができる。ナノ粒子組成物と化学療法剤は、同じ又は異なるパッケージに含むことができる別々の組成物に含まれる。一部の実施形態においては、ナノ粒子組成物と第2の治療薬の投与は同時である。すなわち、ナノ粒子組成物の投与期間と第2の治療薬のそれが重複する。一部の実施形態においては、ナノ粒子組成物と第2の治療薬の投与は、同時ではない。例えば、一部の実施形態においては、ナノ粒子組成物の投与は、第2の治療薬を投与する前に終結する。一部の実施形態においては、第2の治療薬の投与は、ナノ粒子組成物を投与する前に終結する。RNAナノ粒子又はナノチューブの半減期が異なるように設計することによって投与を制御することもできる。したがって、設計されたRNA安定性の変化に基づく設定時間の放出によって粒子溶解を制御する。
第2の治療薬は、化学療法剤、循環器薬、呼吸器薬、交感神経作動薬、コリン様作用薬、アドレナリン作動性又はアドレナリン作動性ニューロン遮断薬、鎮痛薬/解熱薬、麻酔薬、抗ぜん息薬、抗生物質、抗うつ薬、抗糖尿病薬、抗真菌薬、高血圧治療薬、抗炎症剤、抗不安薬、免疫抑制剤、免疫調節剤、抗片頭痛薬、鎮静薬/催眠薬、抗狭心症薬、抗精神病薬、抗そう薬、抗不整脈薬、抗関節炎薬、抗痛風薬、抗凝固薬、血栓溶解剤、抗線溶剤、血行動態薬、抗血小板薬、抗けいれん薬、抗パーキンソン病薬、抗ヒスタミン剤/鎮痒薬、カルシウム調節に有用な薬剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗微生物剤、感染症治療薬、気管支拡張剤、ホルモン、血糖降下剤、脂質低下薬、タンパク質、ペプチド、核酸、赤血球形成刺激に有用な薬剤、抗潰よう薬/抗逆流薬、制吐薬/鎮吐薬及び油溶性ビタミン、又はその組合せから選択されるが、それだけに限定されない。
第2の治療薬が化学療法剤であるときには、化学療法剤は、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;アメタントロン酢酸塩;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;ビサントレン塩酸塩;ビスナフィドジメシラート;ビセレシン;ブレオマイシン硫酸塩;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロランブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;クリスナトールメシラート;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;デザグアニンメシラート;ジアジコン;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;ドロロキシフェンクエン酸塩;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロマート;エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;リン酸エストラムスチンナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;ホスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモホシン;インターロイキンII(組換えインターロイキンII、すなわちrIL2を含む)、インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−Ia;インターフェロンガンマ−Ib;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;ランレオチド酢酸塩;レトロゾール;ロイプロリド酢酸塩;リアロゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン;ロソキサントロン塩酸塩;マソプロコール;マイタンシン;メクロレタミン、メクロレタミン酸化物塩酸塩レタミン塩酸塩;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲステロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パクリタキセル;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;ペプロマイシン硫酸塩;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;スパルホサートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;タリソマイシン;テコガランナトリウム;テガフール;テロキサントロン塩酸塩;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;トレミフェンクエン酸塩;トレストロン酢酸塩;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;ツブロゾール塩酸塩;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン硫酸塩;ビンクリスチン硫酸塩;ビンデシン;ビンデシン硫酸塩;ビネピジン硫酸塩;ビングリシナート硫酸塩;ビンロイロシン硫酸塩;ビノレルビン酒石酸塩;ビンロシジン硫酸塩;ビンゾリジン硫酸塩;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾルビシン塩酸塩、インプロスルファン、ベンゾデパ、カルボコン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、トリメチロールメラミン(trimethylolomelamine)、クロルナファジン、ノブエンビキン、フェネステリン、トロホスファミド、エステルムスチン(estermustine)、クロロゾトシン、ジェムザール、ニムスチン、ラニムスチン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、アクラシノマイシン、アクチノマイシンF(1)、アザセリン、ブレオマイシン、カルビシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダウノルビシン、ダウノマイシン、6−ジアゾ−5−オキソ−1−ノルロイシン、ドキソルビシン、オリボマイシン、プリカマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ツベルシジン、ゾルビシン、デノプテリン、プテロプテリン、6−メルカプトプリン、アンシタビン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、エノシタビン、プルモザイム、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、ベストラブシル、デフォファミド(defofamide)、デメコルチン、エフロルニチン(elfornithine)、エリプチニウム酢酸塩、エトグルシド、フルタミド、ヒドロキシ尿素、レンチナン、フェナメット、ポドフィリニック酸、2−エチルヒドラジド、ラゾキサン、スピロゲルマニウム、タモキシフェン、タキソテール、テヌアゾン酸、トリアジコン、2,2,2樗−トリクロロトリエチルアミン、ウレタン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン及び関連した薬剤から選択されるが、それだけに限定されない。20−エピ−1,25ジヒドロキシビタミンD3;5−エチニルウラシル;アビラテロン;アクラルビシン;アシルフルベン;アデシペノール;アドゼレシン;アルデスロイキン;ALL−TK拮抗物質;アルトレタミン;アンバムスチン;アミドックス;アミフォスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレライド;アナストロゾール;アンドログラホリド;血管新生阻害剤;拮抗物質D;拮抗物質G;アンタレリクス;抗背方化形態形成(anti−dorsalizing morphogenetic)タンパク質−1;抗アンドロゲン、前立腺癌;抗エストロゲン剤;抗新生物薬;アンチセンスオリゴヌクレオチド;アフィジコリングリシナート;アポトーシス遺伝子調節物質;アポトーシス制御物質;アプリン酸;ara−CDP−DL−PTBA;アルギニンデアミナーゼ;アスラクリン;アタメスタン;アトリムスチン;アキシナスタチン1;アキシナスタチン2;アキシナスタチン3;アザセトロン;アザトキシン;アザチロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール;バチマスタット;BCR/ABL拮抗物質;ベンゾクロリン;ベンゾイルスタウロスポリン;ベータラクタム誘導体;ベータ−アレチン;ベタクラマイシンB;ベツリン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド;ビサントレン;ビスアジリジニルスペルミン;ビスナフィド;ビストラテンA;ビセレシン;ブレフラート;ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニンスルホキシミン;カルシポトリオール;カルホスチンC;カンプトセシン誘導体;カナリアポックスIL−2;カペシタビン;カルボキサミド−アミノ−トリアゾール;カルボキシアミドトリアゾール;CaRest M3;CARN 700;軟骨由来阻害剤;カルゼレシン;カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS);カスタノスペルミン;セクロピンB;セトロレリクス;クロリン(chlorlns);クロロキノキサリンスルホンアミド;シカプロスト;シスポルフィリン;クラドリビン;クロミフェン類似体;クロトリマゾール;コリスマイシンA;コリスマイシンB;コンブレタスタチンA4;コンブレタスタチン類似体;コナゲニン;クランベシジン816;クリスナトール;クリプトフィシン8;クリプトフィシンA誘導体;クラシンA;シクロペンタアントラキノン;シクロプラタム(cycloplatam);シペマイシン;シタラビンオクフォスファート;細胞溶解因子;シトスタチン;ダクリキシマブ(dacliximab);デシタビン;デヒドロディデムニンB;デスロレリン;デキサメタゾン;デキシホスファミド(dexifosfamide);デクスラゾキサン;デクスベラパミル;ジアジコン;ディデムニンB;ジドックス;ジエチルノルスペルミン;ジヒドロ−5−アザシチジン;ジヒドロタキソール,9−;ジオキサマイシン;ジフェニルスピロムスチン;ドセタキセル;ドコサノール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;ドロロキシフェン;ドロナビノール;デュオカルマイシンSA;エブセレン;エコムスチン;エデルホシン;エドレコロマブ;エフロルニチン;エレメン;エミテフル;エピルビシン;エプリステリド;エストラムスチン類似体;エストロゲン作動物質;エストロゲン拮抗物質;エタニダゾール;リン酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレゼラスチン;フルアステロン;フルダラビン;フルオロダウノルビシン(fluorodaunorunicin)塩酸塩;ホルフェニメクス;フォルメスタン;フォストリエシン;フォテムスチン;ガドリニウムテキサフィリン;硝酸ガリウム;ガロシタビン;ガニレリクス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;ヘプスルファム;ヘレグリン;ヘキサメチレンビスアセトアミド;ヒペリシン;イバンドロン酸;イダルビシン;イドキシフェン;イドラマントン;イルモホシン;イロマスタット;イミダゾアクリドン;イミキモド;免疫賦活ペプチド;インスリン様成長因子−1受容体阻害剤;インターフェロン作動物質;インターフェロン;インターロイキン;イオベングアン;ヨードドキソルビシン;イポメアノール,4−;イロプラクト(iroplact);イルソグラジン;イソベンガゾール(isobengazole);イソホモハリコンドリンB;イタセトロン;ジャスプラキノリド;カハラリドF;ラメラリン−Nトリアセタート;ランレオチド;レイナマイシン;レノグラスチム;レンチナン硫酸塩;レプトルスタチン;レトロゾール;白血病阻害因子;白血球アルファインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;リュープロレリン;レバミソール;リアロゾール;線状ポリアミン類似体;親油性二糖ペプチド;親油性白金化合物;リッソクリナミド7;ロバプラチン;ロンブリシン;ロメトレキソール;ロニダミン;ロソキサントロン;ロバスタチン;ロキソリビン;ルルトテカン;ルテチウムテキサフィリン;リソフィリン;溶解性ペプチド;マイタンシン;マンノスタチンA;マリマスタット;マソプロコール;マスピン;マトリライシン阻害剤;マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メテレリン;メチオニナーゼ;メトクロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテフォシン;ミリモスチム;不適性二本鎖RNA;ミトグアゾン;ミトラクトール;マイトマイシン類似体;メトナフィド;マイトトキシン(mitotoxin)線維芽細胞成長因子−サポリン;ミトキサントロン;モファロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体、ヒトじゅう毛性ゴナドトロピン;モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム(myobacterium)細胞壁sk;モピダモール;多剤耐性遺伝子阻害剤;多発性腫よう抑制因子1に基づく療法;マスタード抗癌剤;ミカペルオキシドB;マイコバクテリア細胞壁抽出物;ミリアポロン;N−アセチルジナリン;N−置換ベンズアミド;ナファレリン;ナグレスチプ(nagrestip);ナロキソン+ペンタゾシ
ン;ナパビン(napavin);ナフテルピン;ナルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン;ネリドロン酸;中性エンドペプチダーゼ;ニルタミド;ニサマイシン;一酸化窒素調節物質;窒素酸化物抗酸化剤;ニトルリン(nitrullyn);O6−ベンジルグアニン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌクレオチド;オナプリストン;オンダンセトロン;オンダンセトロン;オラシン;経口サイトカイン誘発物質;オルマプラチン;オサテロン;オキサリプラチン;オキザウノマイシン;タキセル;タキセル類似体;タキセル誘導体;パラウアミン;パルミトイルリゾキシン;パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフェン;パラバクチン;パゼリプチン;ペガスパルガーゼ;ペルデシン;ペントサンポリスルファートナトリウム;ペントスタチン;ペントロゾール(pentrozole);ペルフルブロン;ペルホスファミド;ペリリルアルコール;フェナジノマイシン;フェニル酢酸塩;ホスファターゼ阻害剤;ピシバニール;ピロカルピン塩酸塩;ピラルビシン;ピリトレキシム;プラセチン(placetin)A;プラセチンB;プラスミノゲン活性化因子阻害剤;白金複合体;白金化合物;白金−トリアミン複合体;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニゾン;プロピルビス−アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテアソーム阻害剤;プロテインA系免疫調節物質;プロテインキナーゼC阻害剤;プロテインキナーゼC阻害剤、微細藻類;タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリドキシル化ヘモグロビンポリオキシエチレン複合物;raf拮抗物質;ラルチトレキセド;ラモセトロン;rasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras−GAP阻害剤;レテリプチン脱メチル化;レニウムRe186エチドロナート;リゾキシン;リボザイム;RIIレチンアミド;ログレチミド;ロヒツキン;ロムルチド;ロキニメックス;ルビギノンB1;ルボキシル;サフィンゴール;サイントピン;SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi1模倣物;セムスチン;老化(senescence)由来阻害剤1;センスオリゴヌクレオチド;シグナル伝達阻害剤;シグナル伝達調節物質;単鎖抗原結合タンパク質;シゾフィラン;ソブゾキサン;ナトリウムボロカプテイト;フェニル酢酸ナトリウム;ソルベロール(solverol);ソマトメジン結合タンパク質;ソネルミン;スパルホス酸;スピカマイシンD;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンギスタチン1;スクアラミン;幹細胞阻害剤;幹細胞分裂阻害剤;スチピアミド;ストロメライシン阻害剤;スルフィノシン;超活性血管作動性腸ペプチド拮抗物質;スラジスタ(suradista);スラミン;スワインソニン;合成グリコサミノグリカン;タリムスチン;タモキシフェンメチオジド;タウロムスチン;タザロテン;テコガランナトリウム;テガフール;テルラピリリウム(tellurapyrylium);テロメラーゼ阻害剤;テモポルフィン;テモゾロマイド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テトラゾミン;タリブラスチン;チオコラリン;トロンボポイエチン;トロンボポイエチン模倣物;チマルファシン;サイモポイエチン受容体作動物質;チモトリナン;甲状腺刺激ホルモン;エチルエチオプルプリンすず;チラパザミン;二塩化チタノセン;トプセンチン;トレミフェン;全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウリジン;トリシリビン;トリメトレキサート;トリプトレリン;トロピセトロン;ツロステリド;チロシンキナーゼ阻害剤;チロホスチン;UBC阻害剤;ウベニメクス;尿生殖洞由来成長抑制因子;ウロキナーゼ受容体拮抗物質;バプレオチド;バリオリンB;ベクター系、赤血球遺伝子療法;ベラレソール;ベラミン(veramine);ベルジン(verdins);ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンキサルチン(vinxaltine);Vitaxin;ボロゾール;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラスコルブ;及びジノスタチンスチマラマー。好ましい追加の抗癌薬は、5−フルオロウラシル及びロイコボリンである。追加の癌治療物質としては、リツキシマブ、トラスツヅマブ、セツキシマブなどのモノクローナル抗体が挙げられる。
本明細書における化学療法剤とは、化学療法剤又はその誘導体に該当し、したがって本発明は、これらの実施形態を企図し、含むものである(薬剤;薬剤又は誘導体(単数又は複数))。化学療法剤の「誘導体」若しくは「類似体」又は他の化学成分としては、化学療法剤若しくは成分と構造的に類似した化合物、又は化学療法剤若しくは成分と同じ一般的化学クラスである化合物が挙げられるが、それだけに限定されない。一部の実施形態においては、化学療法剤又は成分の誘導体又は類似体は、化学療法剤又は成分の類似の(例えば、機能性を含めた)化学的及び/又は物理的性質を保持する。
本発明は、本発明のナノ粒子と薬学的に許容される担体とを含む医薬又は診断組成物にも関する。「薬学的に許容される担体」という句は、当該技術分野で認知されており、本明細書に記載の方法に使用される化合物を対象、例えばほ乳動物に投与するのに適した薬学的に許容される材料、組成物又は媒体を含む。担体としては、対象薬剤を一器官又は体の一部から別の器官又は体の一部に運搬又は輸送するのに関与する、液体若しくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又はカプセル化材料が挙げられる。各担体は、製剤の他の成分と適合性であるという意味で「許容され」なければならず、患者に無害でなければならない。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料の幾つかの例としては、ラクトース、グルコース、スクロースなどの糖;コーンスターチ、ジャガイモデンプンなどのデンプン;セルロース、及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなどのその誘導体;トラガカント粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオ脂、坐剤ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ダイズ油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;並びに医薬製剤に使用される他の無毒適合物質が挙げられる。適切な薬剤担体は、この分野の標準参考書であるレミントンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)、マック・パブリッシング・カンパニー(Mack Publishing Company)に記載されている。
治療方法
本発明の方法は、本明細書に記載の1個以上の機能部を含む有効量の多価RNAナノ粒子をそれを必要とする対象に投与することによって疾患又は障害を治療又は予防する方法を含む。したがって、幾つかの疾患又は障害が本発明の方法による治療に適している。例としては、腺腫、老化、AIDS/HIV、脱毛症、アルツハイマー病、貧血、関節炎、ぜん息、アテローム性動脈硬化症、癌、心臓病又は疾患、真性糖尿病、飲食に起因する健康被害、血友病A〜E、ヘルペス、ハンチントン病、高血圧、頭痛、インフルエンザ、多発性硬化症、重症筋無力症、新生物、肥満、骨関節炎、すい炎、パーキンソン病、骨盤内炎症性疾患、腹膜炎、歯周病、リウマチ様関節炎、敗血症、鎌状赤血球症、奇形腫、潰よう性大腸炎及びブドウ膜炎が挙げられるが、それだけに限定されない。
本発明の方法は、更に診断法を包含する。
この方法は、アジュバントを使う状況で実施することができる。「アジュバントを使う状況」とは、例えば、個体が増殖性疾患、特に癌の病歴があり、手術(外科的切除など)、放射線治療及び化学療法を含めて、ただしそれだけに限定されない療法に一般に応答性である(ただし、応答性とは限らない)、臨床状況を指す。しかし、これらの個体は、増殖性疾患(癌など)の病歴のために、疾患を発症するリスクがあると考えられる。「アジュバントを使う状況」における治療又は投与とは、それに続く治療様式を指す。危険度(すなわち、アジュバントを使う状況にある個体が「高リスク」又は「低リスク」と考えられるとき)は、幾つかの要因、最も一般的には、最初に治療したときの疾患の程度に依存する。本明細書に記載の方法は、ネオアジュバントを使う状況でも実施することができる。すなわち、この方法は、一次療法/最終療法の前に実施することができる。したがって、一部の実施形態においては、個体は、以前に治療を受けている。別の実施形態においては、個体は、以前に治療を受けていない。一部の実施形態においては、治療は、一次治療である。
投与量
ヒト投与量は、最初に、マウスに使用される化合物量から外挿することによって決定することができる。当業者は、ヒトへの投与量を動物モデルと比べて修正することが当該技術分野において通例であることを認識している。ある実施形態においては、投与量は、約1mg化合物/Kg体重から約5000mg化合物/Kg体重、又は約5mg/Kg体重から約4000mg/Kg体重若しくは約10mg/Kg体重から約3000mg/Kg体重、又は約50mg/Kg体重から約2000mg/Kg体重、又は約100mg/Kg体重から約1000mg/Kg体重、又は約150mg/Kg体重から約500mg/Kg体重であり得ることが予見される。別の実施形態においては、この用量は、約1、5、10、25、50、75、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000mg/Kg体重とすることができる。別の実施形態においては、より高い用量(does)を使用することができると予想される。かかる用量は、約5mg化合物/Kg体重から約20mg化合物/Kg体重の範囲とすることができる。別の実施形態においては、用量は、約8、10、12、14、16又は18mg/Kg体重であり得る。言うまでもなく、この投与量は、特定の患者の初期臨床試験の結果及び必要に応じて、かかる治療手順において常法に従って実施されるように、上方又は下方に調節することができる。
送達方法
本明細書に記載のナノ粒子組成物は、静脈内、動脈内、腹腔内、肺内、経口、吸入、小胞内、筋肉内、気管内、皮下、眼内、髄腔内又は経皮を含めて、非経口などの様々な経路によって個体(ヒトなど)に投与することができる。例えば、ナノ粒子組成物は、気道の症状を治療するために吸入によって投与することができる。この組成物は、肺線維症、閉塞性細気管支炎、肺癌、細気管支肺胞上皮癌などの呼吸器の症状を治療するのに使用することができる。一部の実施形態においては、ナノ粒子組成物を静脈内に投与する。一部の実施形態においては、ナノ粒子組成物を経口投与する。
ナノ粒子組成物の投薬頻度は、療法及び治療する特定の疾患の性質に依存する。例えば、投薬頻度としては、毎週休まずに1日1回、1日2回;毎週、4週間のうち3週間;3週間ごとに1回;2週間ごとに1回;毎週、3週間のうち2週間が挙げられるが、それだけに限定されない。
ナノ粒子の投与は、単一用量で、又はある時間間隔後に1回若しくは数回繰り返しの用量で実施することができる。適切な投与量は、種々のパラメータ、例えば、治療する個体又は投与方法に応じて変わる。
ナノ粒子組成物又はナノ粒子組成物と第2の治療薬の投薬頻度は、投与医師の判断に基づいて、治療過程を通して調節することができる。
別々に投与するときには、ナノ粒子組成物と第2の治療薬を異なる投薬頻度又は間隔で投与することができる。例えば、ナノ粒子組成物を毎週投与することができ、第2の薬剤をそれよりも高頻度又は低頻度で投与することができる。一部の実施形態においては、ナノ粒子及び/又は第2の薬剤の持続性連続放出処方を使用することができる。徐放性が得られる種々の製剤及び装置は当該技術分野で公知である。ナノ粒子組成物及び/又は第2の薬剤に必要な用量は、各薬剤を単独で投与するときに通常必要な用量よりも少なくすることができる(ただし、必ずしもそうとは限らない)。したがって、一部の実施形態においては、治療量以下のナノ粒子組成物中の薬物及び/又は第2の薬剤を投与する。「治療量以下」又は「治療レベル以下」とは、治療量未満、すなわち、ナノ粒子組成物中の薬物及び/又は第2の薬剤を単独で投与するときに通常用いられる量未満である量を指す。減少は、所与の投与で投与される量、及び/又は所与の期間投与される量に反映することができる(頻度の低下)。
本明細書に記載の投与構成の組合せを使用することができる。本明細書に記載の併用療法は、単独で、又は手術、放射線、化学療法、免疫療法、遺伝子療法などの別の療法と併せて実施することができる。さらに、治療する疾患を発症するリスクがより高い人は、疾患の発症を阻害及び/又は遅延する治療を受けることができる。ナノ粒子組成物の用量は、療法及び治療する特定の疾患の性質に応じて変わる。用量は、特定の疾患に対する治療反応、予防反応などの望ましい反応をもたらすのに十分なものとすべきである。適切な用量は、医師などの投薬の技術分野の当業者が規定する。
ある実施形態においては、siRNAは、双頭型両親媒性物質として投与することができる。双頭型両親媒性物質は、毒性が比較的低く、血流中に長く残留し、最も重要なことには、水溶液状態でポリカチオンミセルを形成することができ、したがってsiRNAとの会合を受け易くなる。用途に応じて、siRNA化学保護の程度、送達効率、さらに細胞内放出は、使用する双頭型両親媒性物質のタイプを単に変更することによって変えることができる(例えば、キム(Kim)ら、モレキュラ・セラピー・ヌクレイック・アシッズ(参照によりその全体を本明細書に援用するMol Ther Nucleic Acids)2:e80、2013年参照)。
キット
本開示は、疾患の治療又は予防キットを提供する。一実施形態においては、キットは、単位剤形の有効量の本発明の薬剤(例えば、NP)を含む治療又は予防組成物を含む。一部の実施形態においては、キットは、治療又は予防化合物を含む無菌容器を含む。かかる容器は、箱、アンプル、瓶、バイアル、チューブ、バッグ、ポーチ、ブリスターパック、又は当該技術分野で公知の他の適切な容器形態とすることができる。かかる容器は、プラスチック、ガラス、ラミネート紙、金属箔、又は医薬品を保持するのに適切な他の材料で作製することができる。
必要に応じて、本開示の薬剤は、疾患を発症した、又は発症するリスクのある対象にそれを投与するための説明書と一緒に提供される。説明書は、一般に、疾患(例えば、新形成又はウイルス感染)の治療又は予防用組成物の使用についての情報を含む。別の実施形態においては、説明書は、以下の少なくとも1つを含む:化合物の記述;疾患又はその症候の治療又は予防のための投与計画及び投与;注意;警告;適応症;使用禁忌;過量情報;有害反応;動物薬理;臨床試験;及び/又は参考文献。説明書は、容器(存在するとき)に直接印刷することができ、又は容器に貼るラベルとして印刷することができ、又は容器の中若しくは容器と一緒に提供される分離したシート、パンフレット、カード若しくはフォルダとして印刷することができる。
組換えポリペプチド発現
本発明の実施は、別段の記載がない限り、当業者の十分範囲内である、(組換え技術を含めた)分子生物学、微生物学、細胞生物学、生化学及び免疫学の従来技術を使用する。かかる技術は、「分子クローニング:実習マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」、第2版(サムブルーク(Sambrook)、1989年);「オリゴヌクレオチド合成(Oligonucleotide Synthesis)」(ゲイト(Gait)、1984年);「動物細胞培養(Animal Cell Culture)」(フレッシュニー(Freshney)、1987年);「酵素学における方法(Methods in Enzymology)」「実験免疫学ハンドブック(Handbook of Experimental Immunology)」(ウィア(Weir)、1996年);「ほ乳動物細胞用遺伝子導入ベクター(Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells)」(ミラー(Miller)及びカロス(Calos)、1987年);「分子生物学の最新手順(Current Protocols in Molecular Biology)」(アウスベル(Ausubel)、1987年);「PCR:ポリメラーゼ連鎖反応(PCR:The Polymerase Chain Reaction)」、(マリス(Mullis)、1994年);「免疫学の最新手順(Current Protocols in Immunology)」(コリガン(Coligan)、1991年)などの文献に十分説明されている。これらの技術は、本発明のポリヌクレオチド及びポリペプチドの製造に適用可能であり、それ自体として、本発明を構成し、実施する際に考慮することができる。特定の実施形態に特に有用である技術を以下のセクションで考察する。
以下の例は、本発明のアッセイ、スクリーニング及び治療方法を作成し、使用する方法の完全な開示及び記述を当業者に提供するためのものであって、本発明者らがその発明とみなすものの範囲を限定することを意図したものではない。
RNA干渉に基づく治療法の見込みは、かかる療法及びヒト臨床試験へのその発展を探究する生物工学的薬物会社の最近の急増によって明らかになった。RNAナノ技術における最近の成果によって、生物医学的用途に広範に使用される可能性を有するナノ骨格(ナノリング)が導入された(参照によりその全体を本明細書に援用する国際出願PCT/US10/38818号)。本明細書に示すように、コンビナトリアルRNA干渉のための複数の低分子干渉RNAによる機能化に加えて、これらのナノ骨格は、類別されたRNAアプタマー、蛍光色素、タンパク質、及び複数の分割機能部を条件付きで活性化するのに使用される最近開発された自己認識RNA−DNAハイブリッドの同時埋め込みも可能にする。これらの新しい構築物は、様々な実験技術によってインビトロ、細胞培養及びインビボで広範に特徴づけられ、可視化された。その結果、疾患細胞の検出感度が向上し、等量の従来のsiRNAに起因するサイレンシングに比べて標的遺伝子のサイレンシング効率が大きく増加した。コンビナトリアルという性質及び相対的なエンジニアリングの単純さのため、これらのRNAナノ粒子は、様々なナノ技術用途に有用であることが予想される。
実施例1 機能性ナノリングの集合及び特性分析
図1aに示した集合プロセスは、他の場所に詳述された4、5幾つかのインキュベーションステップ及びある種の緩衝条件を必要とする。異なる数の細長いDS RNAで機能化されたインビトロで集合したナノリングを、未変性PAGE及び動的光散乱によって構造的に特徴づけた(図1b)。切断プロセスを介した機能性部分(siRNA)の放出を、ヒト組換えダイサーを用いたインビトロアッセイによって確認した(図1c)。骨格及びsiRNA生成物を、未変性及び変性PAGEを用いた適切な対照との比較によって同定した。結果は、以前の研究と一致した。
骨格のコンビナトリアル的性質を実証するために、マラカイトグリーン(MG)色素に結合し、水溶液中でさもなければ検出不可能であるその発光をかなり増加させるように選択された最高6個のRNAアプタマーでナノリングを機能化した7〜9(図1d及び図9c)。このアプタマーは、これまで、RNA転写物のレーザーによる不活性化、未変性RNA、DNA及び小分子10のバイオセンシング、同時転写集合体の実時間可視化11、RNA−DNAハイブリッド再会合12、並びにRNAナノ粒子の形成13に使用された。現在の蛍光研究によれば、MGの蛍光の連続増加は、ナノリング骨格に導入されるアプタマーの数に正比例する。さらに、機能性骨格は、同時転写的に生成することができ、6個のアプタマーを有するナノリングの集合は、蛍光実験及び未変性PAGE実験によって実時間で追跡することができる(図9d)。
ナノリングを含むDS RNAの形成を低温電子顕微鏡法(低温EM:electron microscopy)画像化及び更なる単一粒子再構成によっても可視化した。低温EM画像によれば、RNA粒子は、画像化領域全体にわたって予想されたサイズ及び均一な分布を有する(図2)。ナノリングを含むDS RNAの3次元構造をEMAN2再構成によって得た。低温EM画像によれば、RNA粒子は、画像化領域全体にわたって予想されたサイズ及び均一な分布を有する(図2a)。これらの3次元再構成から計算された投影は、類似の外観を有する観察粒子のクラス平均とよく一致した(図2a)。ナノリングの再構成モデルは、図2bに示した予測3次元ナノリングモデルと構造的特徴がよく一致した。特に、6回対称性が課せられた最終16A低温EMマップは、siRNAリングのアームがまっすぐ外に向いていないことを示した。(図2b及び17)。横から見ると、siRNAアームが約25度上向きであり、したがって六角形分子の冠形状を成している。さらに、上から見ると、DS RNAアームがリングの周りに風車の様式で位置する。6個のDS RNAアームは、図1のモデルのアームに比べて約53度時計回り方向を指している。DS RNAリングのコンピュータモデリングは、冠状モデルのクラスター、及びDSアームの向きが上又は下に変化した代替物を形成し、大部分は、上から見て風車の位置を示唆した。低温EM密度マップに最も一致するモデルを図2bに示す。
原子間力顕微鏡法(AFM:Atomic force microscopy)特性分析を使用して、ナノリングの形成を評価することもできる(例えば、グラボー(Grabow)ら、ナノ・レターズ(Nano Lett.)2011年2月9日;11(2):878〜887参照)。
実施例2 インビトロでの導入、遺伝子サイレンシング及びターゲティング実験
複数のsiRNAの同時送達用骨格としてナノリングを使用する可能性を試験するために、6個の蛍光標識DS RNAで機能化されたナノリングをヒト乳癌細胞に導入した(図3a、図10)。翌日、導入効率を共焦点蛍光顕微鏡法によって可視化し、蛍光活性化細胞選別(FACS:fluorescence−activated cell sorting)によって統計解析した。図3aの結果によれば、エンドサイトーシスによる細胞内取り込みは、6倍高い濃度で導入された蛍光標識された個々のsiRNAの取り込みよりも機能性ナノリングがかなり高かった(エンドサイトーシスによる取り込みを、図3bに示した共存実験によって確認した)。これは、(そのサイズ及び全電荷のために)RNA NPとポリカチオン担体(Lipofectamine2000、すなわちL2K)の結合が遊離siRNA二重鎖よりも密であることに起因し得る14
理論に拘泥するものではないが、siRNAで機能化されたナノ粒子を使用すると、製剤及びより高い局所濃度のsiRNAが正確に制御され、その結果、特定の細胞質の場所に存在するときのみ、RISCの添加を改善する可能性がある(リー(Lee)ら、ネイチャー・セル・バイオロジー(Nat Cell Biol)2009年、11、(9)、1150〜6;セン(Sen)及びブラウ(Blau)、ネイチャー・セル・バイオロジー(Nat Cell Biol)2005年、7、(6)、633〜6)。細胞内部での切断による機能性ナノリングからのsiRNAの放出を評価するために、高感度緑色蛍光タンパク質(eGFP:enhanced green fluorescent protein)を安定に発現するヒト乳癌細胞を用いた実験を実施した(図3b及び図11〜12)。まず、eGFPに対する6個のDS RNAを有するナノリング及び個々のDS RNAを様々な濃度で細胞に導入した。eGFPに対して1タイプのsiRNAを使用するために、常に、遊離DS RNA(又はsiRNA)を対応する機能性ナノリングよりも6倍高い濃度で比較する。3日後、eGFP産生量を調べた(図10)。視覚的分析によれば、DS RNAで修飾されたナノリングとDS RNA二重鎖のどちらも、それぞれ0.75nM及び4nMという低濃度で類似した高いサイレンシング効率を示した(図11)。サイレンシングの程度を統計的に比較するために、少量の機能性ナノリング(最終1nM)及びsiRNA又はDS RNA二重鎖(最終6nM)を導入した細胞をFACSで分析した(図3c及び裏づけとなる図12)。その結果、低濃度の機能性RNAナノ粒子(1nM)においてかなりのGFPサイレンシングレベルを示した。負の対照として、異なる遺伝子に対して設計されたDS RNAのないナノリング及びDS RNAで機能化されたナノリングを使用した(図13a)。特異的遺伝子サイレンシングは、標的GFPに対して設計したナノリングの場合にのみ認められた。細胞生存率に対する機能性ナノリングの効果はDS RNAよりも小さかった(裏づけとなる図13b)。遺伝子サイレンシングの効果は、9日間持続し(裏づけとなる図13c)、機能性ナノリングと6倍高い濃度で導入したDS RNAでは類似した。したがって、結果は、本発明の機能性ナノリングが個々のsiRNAよりも有効であることを示した。これは、ナノリングを使用するとDS RNA濃度が局所的に高くなり、ひいては特定の細胞質の場所に存在するときのみ、RISCの添加を改善するという事実によって説明することができる15、16。興味深いことに、6個のDS RNAを有するナノリングを導入した細胞では、サイレンシングの効果は、遊離DS RNAよりも長期間持続した(図12)。この現象は、以前に発表された分岐RNAナノ構造体によるRNAi活性化の結果と一致する17
受容体特異的アプタマーを用いたナノリングのターゲティングも評価した。目的細胞に対するNPの特異的ターゲティングは、バイオセンシング、及びインビボへの適用の可能性のために重要な課題を提起するものである。NPが特定の細胞を標的にし得ることを示すために、ヒト上皮成長因子受容体(EGFR)に特異的であるJ18RNAアプタマーの最高5コピーを含むNPを作製した。可視化するために、ビオチン化オリゴヌクレオチドをストレプトアビジン結合によってフィコエリトリン(PE)に連結し、ナノリングの集合に用いた(図3d及び図14)。このカップリングシステムは、タンパク質成分をナノ骨格に組み込むことができる方法を示すものである。ナノリングは、高レベルのEGFRを発現する標的類表皮癌細胞(A431)に結合することが認められた。4及び5個のアプタマーを有するNPは、より少ないアプタマーコピーを有する環に比べて最も強いシグナルを示した。例えば、1個のアプタマーを有するナノリングで処理した細胞の蛍光シグナルは、4個のアプタマーを有するナノリングよりも3倍以上弱かった。これは、NP1個当たりのアプタマー数が多いほど標的細胞との結合親和性が高くなることを示唆している。リボヌクレアーゼを用いた細胞の同時処理では蛍光が完全に消失したので、これらの結果は、NPと細胞の結合がRNAアプタマー分子によって媒介されたことを示している(図14b)。EGFRに対するモノクローナル抗体はリボヌクレアーゼ存在下でEGFRを検出するので、シグナルの消失は、その標的ではなくRNA分子の酵素分解に起因する(図14)。さらに、EGFRのリガンドである組換え上皮成長因子(rEGF:recombinant Epidermal Growth Factor)を添加すると、蛍光シグナルが減少し(図12c)、細胞のEGFRとの結合においてrEGFがJ18アプタマーと競合することが示唆された。無関係な組換えタンパク質(rIgG)の存在はNP結合に対して負の効果を持たないので、rEGFによるアプタマーの非特異的分解によってシグナルの減少は生じなかった。同様の効果は、PE標識J18アプタマーを用いて処理した細胞でも見られた(データ示さず)。
実施例3 足場相互作用によるナノリングの機能化
DS RNA鎖によって連結されたナノリング骨格モノマーの合成に加えて、ナノリング骨格を足場相互作用によって機能化することも一方では可能である。異なる核酸機能部はナノ骨格中に存在する足場と相補的な同種の足場を有する限り連結可能であるので、この付着システムによって、単一ナノ骨格の多機能的使用が可能になる。これを実証するために、6個の骨格モノマーが10nt一本鎖RNA(ssRNA:single−stranded RNA)足場を3’末端に有するように操作した。この足場をGFP DS RNAのアンチセンス成分中の相補的足場配列にアニールするように設計した(図14)。この集合方法を用いて、同じナノリング骨格を足場認識に基づいて幾つかの異なる機能部と一緒にひとまとめにすることができる。さらに、siRNA成分はもはや連結されないので、骨格鎖の長さをこの2部構成の集合プロセスによって短縮することができ、それによって合成効率が向上する。3’末端にアニールされた6個のGFP DS RNAを有するナノリング構築物の形成を確認するために、対照として足場のあるナノリングと足場のないナノリングを用いて未変性PAGEを実施した。アニールされたDS RNAの切断によるsiRNAの放出をGFPノックダウンアッセイによって確認した。図15に足場相互作用によるナノリングの機能化を示す。
実施例4 RNA−DNAハイブリッドを有するナノリングによる細胞内FRET及びRNAiの制御された条件付きの活性化
異なる機能部の活性化の更に別の制御は、RNA−DNAハイブリッドに基づく最近開発された技術によって行うことができる12。このスキームにおいては、複数の機能部が、分割DS RNA、及びRNA−DNAナノリングとハイブリッドのフェルスター共鳴エネルギー移動(FRET)対を有し、したがって機能部を不活性化する(図4a)。ダイサーは、リボヌクレアーゼIII様酵素であり、これはRNA−DNAハイブリッド12、18をプロセシングしてそれらをRISCに添加可能にする能力がない。ナノリングモノマーの3’末端に連結されたDS RNAの鎖を相補DNAにアニールし、それによってダイサーがこれらの二重鎖をプロセシングすることを防止し、ナノリングを非機能的にする。これらのDNAは、DS RNAのセンスとハイブリッドを形成するDNAの5’末端に位置する足場に相補的な一本鎖3’末端足場を含む。DS RNAの分割に加えて、FRET対(Alexa488とAlexa546)は、色素とDNA成分の接合によって非機能性RNA−DNA環とハイブリッドの間で分離した。ssDNA相補的足場は、近接すると、互いに認識することができ、再会合を誘発することができる。これは、FRET誘発と一緒にDS RNA機能性ナノリングの同時形成をもたらす。
再会合を実時間で追跡するために、FRET時間追跡を実施した。アンチセンス結合DNA鎖の5’末端及びセンス結合DNA鎖の3’末端をそれぞれAlexa546及びAlexa488で蛍光標識した。非機能性RNA−DNA環を6個のRNA−DNAハイブリッドと混合すると、dsDNA形成によってAlexa488がAlexa546のフェルスター距離(R=6.31nm)内に入った。その結果、Alexa546の発光が増加し、Alexa488のシグナルが低下した(図4b)。FRET時間追跡の結果によれば、部分的再会合の急速な突発段階とそれに続く蛍光タグのより完全な対形成が生じた。細胞内再会合を可視化するために、Alexa546及びAlexa488で標識された非機能性RNA−DNA環及びハイブリッド(図4c)をMDA−MB−231細胞に同時導入し、翌日に共焦点顕微鏡法によって調べた。裏抜け補正後のFRETシグナルを先の詳述のように計算し、図4c(1+4及び5)に示した。
同種のハイブリッド環及び二重鎖が細胞内で結合して機能性DS RNAナノリングを形成し得るかどうかを評価するために、eGFPを安定に発現するヒト乳癌細胞に非機能性成分を同時導入した(図4d)。細胞を別々にハイブリッド環又はハイブリッドで処理して、個々の成分がeGFP発現のノックダウンを誘発し得るかどうかも判定した。導入から3日後、eGFP発現レベルをフローサイトメトリーによって測定した。その結果、個々の成分に起因するeGFP産生のサイレンシングは起こらなかった。しかし、L2K/ハイブリッド環及びL2K/ハイブリッドの別個に調製した複合体を細胞に同時導入すると、3日後に測定したサイレンシングレベルは、対照の前もって形成されたGFP siRNAの導入に起因するサイレンシングとほぼ同等であった。
実施例5 インビボでの機能性ナノリングの実施
さらに、GFPを発現する異種移植片腫ようを有する胸腺欠損ヌードマウスにおいてインビボ遺伝子サイレンシングを実施した(図5)。機能性ナノリング及び対照siRNAを腫よう内注射によって異なるマウスに投与した。5日後、処理腫ようにおける未変性eGFPの蛍光強度を対照動物の腫ようと比べて測定することによってサイレンシング効率を生体外で分析した。どちらの注射によってもGFP蛍光強度がかなり減少し、機能性ナノリングでは約90%、対照siRNAでは約80%減少した。これらの結果は、細胞培養物を用いた複数の実験とよく一致し、機能性ナノリングによる標的遺伝子の効率的送達及び更なるサイレンシングが確認された。
実施例6 HIV−1に対する機能性ナノリング
ナノリングの実現性を示すために、下記方法セクションに明記したように、1セットの2個のナノリング構築物(ナノリングA及びBと称する)を作製し、異なるDS RNA組成物を用いて機能化した。各ナノリングは、HIV−1の6個の異なる領域、すなわちPBSマトリックス、カプシド、プロテアーゼ、逆転写酵素、エンベロープ、Nef及びRev−Tatを標的にした。これらのナノリングを用いた実験によれば、濃度1nMのナノリングA及びBの両方で導入細胞内のウイルスタンパク質発現が74〜83%減少した(図8a)。HIV−1構造タンパク質(Gag)のレベルを定量化して(55kDa Gag前駆体+マトリックス/カプシドp41+カプシド、カプシド/SP1 p24/p25)、タンパク質ノックダウンの効率を評価した。両方のナノリングが上清におけるHIV−1産生を阻害することができた。ウイルス阻害は、ナノリング1nM濃度で約100%のレベルに達した。値は、アッセイによって検出されたバックグラウンドレベルに匹敵した(図8b)。これらの結果は、対照、すなわち6個の対応するDS RNAの混合物によって得られた阻害レベルと同等であった。より低いナノリング濃度(0.1nM)では、ウイルス生成は71〜75%阻害された。細胞傷害性は、1nM濃度のナノリングBで最小であり、ノックダウンの特異性が強調された(図18)。
方法
上記実験を、それだけに限定されないが、以下の方法及び材料を用いて実施した。
RNAナノリング配列設計集合体及び未変性PAGE。6個のsiRNAで機能化されたナノリングの組成物に入ったRNA鎖の詳細な設計及び製造については、他の場所に包括的に記述されている。使用したRNA配列の全リストが利用可能であり、以下に示す。
太字の文字配列は、キッシングループ領域を示す。
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
6個の異なるHIV−1に対するDSアンチセンスで機能化されたRNAナノリング3’側
対応するダイサー基質(DS)RNAの名称を連結された各リング鎖に対して示す。ナノリング構築物は、HIV−1ゲノムを標的にする6個の異なるDS RNAの組合せを含む。ナノリング構築物A標的:PBSマトリックス(PBS−MA)、エンベロープ(gp120)、カプシド(CA)、逆転写酵素(RT)、プロテアーゼ(PR)及びNef。ナノリング構築物B標的:PBSマトリックス(PBS−MA)、カプシド(CA)、逆転写酵素(RT)、プロテアーゼ(PR)、Nef及びRev−Tat。略語:PBS、プライマー結合部位(Primer Binding Site)領域;gp120、120KDaの表面糖タンパク質;Rev、発現ビリオンタンパク質の制御因子;Tat、転写のトランス活性化因子;Nef、ネガティブ因子。
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
Figure 0006669655
RNA分子を(短いRNA、例えば、siRNA及び/又はDsiRNAの場合はIntegrated DNA Technologies,Inc.から)購入し、又はPCR増幅された鋳型DNAの転写によって調製した。T7RNAポリメラーゼプロモーターを含むプライマーを用いてPCRによって既に増幅された設計RNAの配列をコードする合成DNA分子を購入した(参照によりその全体を本明細書に援用する、2013年9月6日に出願された国際出願PCT/US2013/058492号)。PCR産物をQiaQuick PCR精製キットを用いて精製し、RNA分子をT7RNAポリメラーゼを用いたインビトロ転写によって酵素的に調製した。集合RNA NP品質管理実験を可視化するために、[32P]Cp標識RNA分子を使用した(T4RNAリガーゼを使用して、[32P]Cpを付着させることによってRNA分子の3’末端を標識する19)。最初の放射性標識未変性PAGEアッセイの場合、放射性標識RNA骨格鎖を連結鎖と個々に混合し、続いて集合手順に従った。切断機能的制御実験(dicing functional control experiments)の場合、RNA分子を同時転写的にα[P32]ATP本体標識した(ATP body−labeled)。未変性PAGE実験を既述のとおりに実施した20。一般に、報告した集合実験を、89mM Tris−ホウ酸塩、pH8.3、2mM Mg(OAc)の存在下で7%(29:1)未変性ポリアクリルアミドゲル上で10℃で分析した。Hitachi FMBIOII Multi−View Imagerを使用して、SYBR Goldで染色したR/DNAハイブリッドを可視化した。
動的光散乱(DLS:Dynamic Light Scattering)実験。DLSのために、6個のDS RNAを有する集合済みナノリングを含有する試料溶液10μlをDynaPro99(タンパク質溶液/Wyatt)によってレーザー波長824nmで24℃で測定した11。3次元CPKモデルを測定することによって理論的流体力学半径(R)を計算した。
組換えヒトダイサーアッセイ。6個のDS RNAを有するナノリングを上述したように最終濃度3μMで調製した。切断実験のために、超活性型のヒト組換えダイサー酵素を含む組換えヒトターボダイサー酵素キット(Genlantis)を用いて製造者の示した手順に従って試料を37℃で4時間インキュベートした。(上記の)2mM Mg(OAc)未変性7%PAGE上で分析する前に(製造者によって提供された)ダイサー停止液を添加することによって切断反応物をクエンチした。
マラカイトグリーン(MG)アプタマー蛍光実験。MGアプタマー機能性ナノリング(最終1μΜ)の蛍光試験すべてを37℃でインキュベーション中に集合緩衝剤中で実施した。すべての試料で、励起を425nmに設定した。最高6個のMGアプタマーで機能化されたRNAナノリングの同時転写集合体の場合、一定分量の転写混合物を採取し、MGを各一定分量に添加し(最終10μΜ)、発光をすばやく測定した。転写混合物によるMGの幾らかの退色が経時的に観察された。
低温電子顕微鏡法(低温EM)実験。Quantifoil Copper200メッシュR3.5/1グリッドをアセトンで終夜洗浄した。凍結水和グリッドを調製するために、VitrobotIII(FEI、オレゴン州ヒルズボロ)を用いて試料2.5μLをグリッドに塗布し、ブロットし、液体エタンに入れた。電界放出電子銃(FEG:field emission gun)及びエネルギーフィルタを備えたJEM−2200FS(JEOL Inc.、東京、日本)透過電子低温顕微鏡、並びにFEG(インカラムエネルギーフィルタ)を備えたJEM−2010Fを用いて画像を液体窒素温度(約100K)で収集した。JEM−2200FS及びJEM−2010Fは、200kVで作動し、Gatan低温ホルダー(モデル626)(Gatan Inc.、カリフォルニア州プレザントン)を備える。画像を4k×4kCCDカメラ(Gatan Inc.、カリフォルニア州プレザントン)によって記録した。2〜5μm不足焦点を目標にした有効倍率83555×で試料を画像化した。各画像の総試料曝露を33e/Åsecとした。
低温電子顕微鏡法(低温EM)再構成。RNA粒子をEMAN2ボクサーによってボックス化した(boxed)。3D再構成をEMAN2ソフトウェア21を用いて実施し、EMAN2で実行される多変量統計解析に基づくe2refine2d.py反復リッファレンスフリーアラインメント(reference free alignment)22アルゴリズムを採用した。6回対称性を構造決定のために課した。2つの独立した半セットのデータからフーリエシェル相関(FSC)カットオフ0.143の最も標準的な判定基準によってマップの解像度を16Aであると評価した(シュレス(Scheres)及びチェン(Chen)、ネイチャー・メソッズ(Nature Methods)2012年、9、853〜4)。マップをEMDBに寄託した。
6量体ナノリングモデル。本発明者らのプログラムNanoTiler(http://www−lecb.ncifcrf.gov/〜bshapiro/software.html;ビンデワルド(Bindewald)ら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・グラフィックス・アンド・モデリング(J Mol Graph Model)2008年、27、299〜308)を利用して構築された6量体リング骨格のモデルとsiRNAアームを有する一モノマーの幾つかの代替モデルとを統合することによって6個のDS siRNAアームを有する6量体ナノリングのモデルを作成した。プログラムRNA2D3D(http://www−lecb.ncifcrf.gov/〜bshapiro/software.html;マルティネス(Martinez)ら、ジャーナル・オブ・バイオモレキュラ・ストラクチャ・アンド・ダイナミクス(J Biomol Struct Dyn)2008年、25、669〜83)、MCSym(http://www.major.iric.ca/MC−Pipeline/;パリシエン(Parisien)及びメージャー(Major)、ネイチャー(Nature)2008年、452、(7183)、51〜5)及びRNAComposer(http://euterpe.man.poznan.pl/Home;ポペンダ(Popenda)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)2012年、40、e112)を利用してモノマーモデルを構築した。3つのプログラムはすべて、入力及び出力3D構造として配列及び二次構造記述子を採用している(PDB形式ファイル)。プログラムによって作成された複数のモデルの中から幾つかの代表を、(カスタムスクリプトを用いた)PyMOL分子グラフィックスシステム(シュレーディンガー(Schrodinger)、LLC、http://www.pymol.org/)を利用して実施された3D構造と6量体環の最良(最低)自由エネルギー、最良構造適合の組合せに基づいて選択した。ナノリングの面(plain)に対するsiRNAアームの別の配向候補となるモデルも選択した。すべてのモデルをRNA力場ff10を用いたAmber12におけるGBSAに基づくエネルギー最小化(陰溶媒法)に供して(ケース(Case)ら、カリフォルニア大学におけるAMBER12:サンフランシスコ、2012;エスマン(Essmann)ら、ジャーナル・オブ・ケミカル・フィジックス(J Chem Phys)1995年、103、8577〜93;ワン(Wang)ら、ジャーナル・オブ・コンピューテイショナル・ケミストリー(J Comput Chem)2000年、21、1049〜74)、構造的に改良した。
低温EM密度マップへの6量体ナノリングモデルのフィッティング。最後に、低温EM再構成を想定して、UCSFキメラパッケージ(http://www.cgl.ucsf.edu/chimera;ペターセン(Pettersen)ら、ジャーナル・オブ・コンピューテイショナル・ケミストリー(J Comput Chem)2004年、25、1605〜12)を密度体積(density volume)の最適モデルに使用した。図2bに示したフィッティングは、モデルの全原子が体積内部に適合することができる最小レベル(又はモデルの全原子を収容する最大密度レベル)でしきい値処理された体積マップを有する。
導入実験。機能性ナノリングの送達を分析するために、(eGFPを含む、又は含まない)ヒト乳癌細胞系MDA−MB−231を、5%CO2恒温器中の10%FBS及びペニシリン−ストレプトマイシンを補充したD−MEM培地(Gibco BRL)中で増殖させた。この計画におけるすべてのインビトロ導入をInvitrogenから購入したLipofectamine2000(L2K)を用いて実施した。R/DNAハイブリッドの10×又は50×溶液を30℃でL2Kと一緒にプレインキュベートした。(別段の記載がない限り)すべての導入で、DS RNA濃度は、6個のDS RNAで機能化されたナノリングよりも6倍高かった。各導入前に、細胞培地をOPTI−MEMと交換し、調製した10×又は50×RNA/L2K複合体を1×の最終濃度まで添加した。細胞を4時間インキュベートし、続いて培地を変えた(D−MEM、10%FCS、1%pen−strep)。
ターゲティング実験では、A431細胞をDPBS/5mM MgClで3回洗浄し、2×10個の細胞をナノリングRNA粒子約170nM(最終濃度)の存在下で暗所で30分間室温でインキュベートした。続いて、細胞をDPBS 5mM MgClで3回洗浄し、10,000個の細胞をBD FACSCanto(商標)II(BD Bioscience)フローサイトメータを用いて分析した。データをFlowJo_V10ソフトウェアを用いて解析した。RiboShredder(商標)リボヌクレアーゼブレンド(Epicentre、ウィスコンシン州マディソン)を最終濃度約0.03U/μLで添加し、細胞を氷上で維持して、結合NPのエンドソーム取り込みを防止した。rEGF(GenScript、ニュージャージー州ピスカタウェイ)及びrIgGタンパク質(ACROBiosystems、メリーランド州ベセズダ)の最終濃度は、それぞれ500nM及び150nMであった。
顕微鏡法。細胞における機能性ナノリングの送達を評価するために、63×、1.4NA拡大レンズを備えたLSM710共焦点顕微鏡(Carl Zeiss)を用いて測定を実施した。MDA−MB−231細胞をガラス底ペトリ皿(Ibidi、ドイツ)中で培養し、上述したようにナノリングを導入した。次いで、細胞の画像を撮影して、試料内のFRETの出現を評価した。Alexa546画像化の場合、DPSS561レーザーを使用して励起し、566から680nmの発光を収集した。全画像を1AU(airy unit)に調節したピンホールを用いて撮影した。
エンドソーム共存試験。細胞中に取り込まれた蛍光標識機能性RNAナノリングのエンドソーム位置を確認するために、エンドソームマーカー(EEA1及びRab7)を用いた共染色実験を実施した(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2013年、8、(4)、296〜304)。6個のAlexa546色素で標識されたRNA NPを細胞に導入した。翌日、導入細胞を4%パラホルムアルデヒドを用いて室温で20分間固定し、その後この温度で取り扱った。試料をPBSで3回洗浄し、次いで0.2%Triton X−100を用いて20分間透過処理した。PBSで3回洗浄後、試料を1%BSAで1時間ブロックし、次いで初期エンドソーム関連タンパク質EEA1(細胞シグナル伝達)に対する、又は後期エンドソームマーカーRab7(細胞シグナル伝達)に対する一次抗体に暴露した。PBSで3回洗浄後、試料を二次Alexa488抗体(Molecular Probes)で染色した。比較として、蛍光標識DS RNAを6倍高い濃度で使用した。
FRETによって評価した細胞中のRNA−DNAハイブリッドの再会合(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2013年、8、(4)、296〜304)。全測定を63×、1.4NA拡大レンズを備えたLSM710共焦点顕微鏡(Carl Zeiss)を用いて実施した。全画像を1AU(airy unit)に調節したピンホールを用いて撮影した。蛍光標識ハイブリッドNP及び同種のハイブリッドを個々にL2Kと一緒にプレインキュベートし、細胞に同時導入した。翌日、試料を4%パラホルムアルデヒド中で室温で20分間インキュベーションして固定した。次いで、細胞の画像を撮影して、試料内のFRETの出現を評価した。Alexa488画像化の場合、アルゴンレーザーの488nm線を使用して励起し、493から557nmの発光を収集した。Alexa546画像化の場合、DPSS561レーザーを使用して励起し、566から680nmの発光を収集した。FRETによる増感発光を評価するために、画像を撮影し、試料を488nm線で励起し、566から680nmの発光を収集した。スペクトルが重複していることから、FRETの信号には、受容体チャネル中への供与体発光、及び供与体励起波長による受容体分子の励起が混入している。この裏抜けを、個々の色素を導入した試料を用いて行った測定によって算定し、FRETの画像から数学的に除去した。
フローサイトメトリー実験。フローサイトメトリー実験による統計解析のために、12ウェルプレート中で増殖させた(eGFPを含む、又は含まない)MDA−MB−231 231細胞(10×10細胞/ウェル)を細胞解離緩衝剤を用いて取り出し、PBSで2回洗浄し、eGFPの発現レベルをFACScaliburフローサイトメータ(BD Bioscience)による蛍光活性化細胞選別(FACS)分析によって求めた。少なくとも30,000事象を収集し、細胞探索ソフトウェアによって解析した。
インビボ実験。動物試験をフレデリック国立癌研究所(Frederick National Laboratory for Cancer Research)(メリーランド州フレデリック)動物実験委員会(Animal Care and Use Committee)指針に従って実施した。画像化試験をMDA−MB−231腫ようを有する胸腺欠損ヌードマウス(チャールズリバー研究所(Charles River Laboratory)、メリーランド州フレデリック)に対して実施した。腫ようを誘発させるために、GFPを発現するMDA−MB−231/GFPヒト乳癌細胞系の単一癌細胞懸濁液をハンクス平衡塩溶液(HBSS:Hanks Balanced Salt Solution)中で調製した。7〜9週齢雌性胸腺欠損ヌードマウスの側腹部に100μL HBSS中1×10個の癌細胞を皮下移植した。インビボ送達のために、キム(Kim)ら、モレキュラ・セラピー・ヌクレイック・アシッズ(Mol Ther Nucleic Acids)2013年、2、e80に記載のように、DS RNA及び機能性ナノリングを双頭型両親媒性(bolas:bolaamphiphilic)カチオン性担体に結合させた。柔らかい腫ようが十分成長した後(約1週間)、2匹のマウスにDS RNA(PBS注射混合物100μl中300nM RNA及び10μg/ml bola)を腫よう内注射し、2匹のマウスに6個のDS RNAで機能化されたナノリング(PBS注射混合物100μl中50nM RNA及び10μg/ml bola)を注射した。1匹の対照マウスに1×PBS緩衝剤100μlを注射した。5日(120時間)後に、マウスを屠殺した。腫ようをマウスから取り出し、4%PFA中で4℃で終夜固定し、次いで20%スクロースに4℃で終夜移行させた。過剰のスクロースを腫ようから吸い取り、腫ようをOCT化合物(Tissue−Tek)に包埋した。10μm凍結切片をスライドに載せ、DAPI(Invitrogen)で染色し、次いでProlong Gold a/Fade試薬(Invitrogen)と一緒にしてカバーガラスを載せた。Nikon Eclipse80i顕微鏡、QImaging Retiga−2000Rカメラ及びNikon NIS−Elements AR画像化ソフトウェアを用いて画像を取得した。データを定量化し、所与の視野の総細胞数を基準にした全GFPシグナルに基づいて示した。体内分布実験のために、注射したMDA−MB−231(eGFPなし)腫ようが十分成長した後(約2週間)、2匹のマウスの尾静脈に(他の場所に記述された23)双頭型両親媒性カチオン性担体に結合したsiRNA_IRDye700及びナノリング_IRDye700を注射し、1匹の対照マウスに1×PBS緩衝剤を注射した。動物に麻酔をかけて(流量1L/minのO中1〜2%イソフルラン)、蛍光イメージング(Maestro GNIR−FLEX、Cambridge Research&Instrumentation,Inc.、マサチューセッツ州ウォバーン)をベースライン(自己蛍光を求めるために注射前)並びに注射後10分、20分、30分、45分、1時間及び2時間及び3時間目に実施した。動物の内部温度を、走査前、走査中(加熱した画像化テーブル)、及び動物が麻酔から覚醒する画像化後維持した。画像解析(自己蛍光及び造影剤の画像ライブラリー)を製造者の手順(Maestroソフトウェア2.10.0、CRi、マサチューセッツ州ウォバーン)に従って実施した。造影剤のIR波長パラメータのために、画像収集には、励起フィルタ(590±15nm)、発光フィルタ(645nmロングパス)、及び10nm刻みで650〜850nmの多スペクトル取得を利用した。目的領域を様々な器官の周囲で選び、全シグナル(カウント/秒)を異なる時点で回収した。次いで、シグナルを様々な器官の重量によって基準化した。注射時点から3時間後、マウスを安楽死させて(ACUC指針に従ったCO窒息)、関連する器官(ひ臓、肺、脳、肝臓、腎臓、腸、心臓、腫よう及びぼうこう)の重量、及びインビボ画像取得パラメータを満たす取り込み量を測定した。サイレンシング実験のために、注射したMDA−MB−231/eGFP腫ようが十分成長した後(約1週間)、2匹のマウスの腫よう内に(他の場所に記述された)双頭型両親媒性カチオン性担体に結合したsiRNA及び6個のsiRNAを有するナノリングを注射し、1匹の対照マウスに1×PBS緩衝剤を注射した。5日(120時間)後に、マウスを屠殺した。腫ようをマウスから取り出し、4%PFA中で4℃で終夜固定し、次いで20%スクロースに4℃で終夜移行させた。過剰のスクロースを腫ようから吸い取り、腫ようをOCT化合物(Tissue−Tek)に包埋した。10μm凍結切片をスライドに載せ、DAPI(Invitrogen)で染色し、次いでProlong Gold a/Fade試薬(Invitrogen)と一緒にしてカバーガラスを載せた。Nikon Eclipse80i顕微鏡、QImaging Retiga−2000Rカメラ及びNikon NIS−Elements AR画像化ソフトウェアを用いて画像を取得した。
細胞生存率アッセイ。細胞を実験の24時間前に96ウェルプレート中の血清添加培地に密度10,000細胞/ウェルで播いた。試料を無血清培地中の細胞に3つ組で添加し、37℃で4時間インキュベートした。インキュベーション後、無血清培地を血清添加培地で置換した。異なる時点において、製造者の手順に従って、細胞タイターブルー試薬を各ウェルに添加し、細胞を37℃で3時間更にインキュベートした。(生細胞によってレサズリンから転化された)レゾルフィン(resofurin)の蛍光を、蛍光ELISAプレートリーダー(SpectraMAX、Molecular Devices、カリフォルニア州サニーベール)において自動カットオフを用いてλex560nm及びλem590nmで測定した。
機能性ナノリングによるHIV−1阻害。HIV−1の阻害を試験するために、6個のダイサー基質(DS)RNAで機能化されたナノリングによって媒介される遺伝子発現を、HIV−1ゲノムの複数の領域に対して選択した。細胞内部のダイサーによる開裂後、これらのsiRNAは、HIV−1遺伝子発現及びウイルス粒子産生を抑制することができた。ナノリングAは、プライマー結合部位(PBS:primer−binding site)−マトリックス(PBS−MA)、カプシド(CA)、プロテアーゼ(PR)、逆転写酵素(RT)、表面エンベロープ糖タンパク質(gp120)及びNefにおけるHIV−1ゲノムを標的にした。ナノリング構築物Bは、PBSマトリックス(PBS−MA)、カプシド(CA)、プロテアーゼ(PR)、逆転写酵素(RT)、Nef及びRev−TatにおけるHIV−1ゲノムを標的にした。Revは、発現ビリオンタンパク質の制御因子(Regulator of Expression Virion Proteins)を表す。Tatは、転写のトランス活性化因子(Trans−Activator of Transcription)を表し、Nefは、負の因子(Negative Factor)を表す。ナノリング構築物A及びBのノックダウンを確認するために、個々のDS RNAの対応する混合物を使用した。負の対照として、細胞タンパク質GSTP1に対するDS RNAの6個のコピーを含むナノリングを使用した(アフォニン(Afonin)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)2013年、8、(4)、296〜304;アフォニン(Afonin)ら、アカウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ(Acc Chem Res)2014年)。Hela細胞にWT HIV−1分子クローン、pNL4−3、psiCHECK(商標)−1(ウミシイタケルシフェラーゼ発現ベクター、Promega)及び機能性ナノリング又はDS混合物をLipofectamine2000(Invitrogen)を用いて同時導入した。導入から48時間後、上清を収集し、逆転写酵素(RT)活性をインビトロ反応において測定した(フリード(Freed)及びマーチン(Martin)、ジャーナル・オブ・ヴァイロロジー(J Virol)1994年、68、(4)、2503〜12)。RT活性レベルは、放出ウイルス量に正比例した。ウイルスタンパク質発現をウエスタンブロット法によって分析した。細胞を1×ウミシイタケ溶解緩衝剤(Promega)を用いて製造の手順に従って溶解した。タンパク質試料をSDS−PAGEによって分離し、半乾燥エレクトロブロッティングによってポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜(Immobilon、Millipore)に移した。膜を一次抗体(HIV−1感染者由来のプール免疫グロブリン、HIV−Ig;NIHエイズ研究及び基準試薬プログラム(AIDS Research and Reference Reagent Program))で4℃で終夜プローブし、洗浄し、次いでヒト特異的西洋ワサビペルオキシダーゼ複合化二次抗体と一緒に1時間インキュベートした。次いで、膜をSuperSignal West Pico化学発光基質(Thermo Scientific)と一緒にインキュベートした。室温でインキュベーション後、Universal Hood II(Biorad)中の電荷結合装置に膜を暴露した。定量化をImageLabソフトウェア(Biorad)を用いて実施した。総HIV−1 Gagタンパク質を測定し(55kDa Gag前駆体+マトリックス/カプシドp41+カプシド、カプシド/SP1 p24/p25)、値を(pNL4−3を同時導入されたsiRNAのない)ウイルス対照に対して基準化した。非導入細胞溶解物ではシグナルが検出されなかった(データ示さず)。N=4。
均等物
当業者は、本明細書に記載した発明の具体的実施形態の多数の均等形態を、単なる定常的な実験によって認識するはずであり、又は確認することができるはずである。かかる均等形態も、以下の特許請求の範囲に包含されるものとする。
参照による援用
本明細書に引用した出願及び特許の各々、並びに(各発行済み特許の手続中を含めた)出願及び特許の各々に引用された各文献又は参考文献(「出願引用文献」)、並びにこれらの出願及び特許のいずれかに対応する、及び/又はその優先権を主張するPCT及び外国出願又は特許の各々、並びに出願引用文献の各々に引用又は参照された文献の各々を、明確に参照により本明細書に援用する。より一般的には、文献又は参考文献は、本明細書において、特許請求の範囲の前の参考文献リスト、又は本明細書それ自体に引用されている。これらの文献又は参考文献(「本明細書引用参考文献」)の各々、並びに(任意の製造者の仕様書、説明書などを含めた)本明細書引用参考文献の各々に引用された各文献又は参考文献を、明確に参照により本明細書に援用する。
参考文献
以下の特定の参考文献は、参照によっても本明細書に援用され、上では対応する参照番号によって示されている。
1.リ(Li),N.ら、「アプタマーを用いた細胞分類に関連する技術的及び生物学的問題(Technical and biological issues relevant to cell typing with aptamers)」、ジャーナル・オブ・プロテオーム・リサーチ(J Proteome Res)8、2438〜2448(2009年)。
2.リ(Li),N.、ラーソン(Larson),T.、グエン(Nguyen),H.H.、ソコロフ(Sokolov),K.V.&エリントン(Ellington),A.D.「細胞への金ナノ粒子送達の定向進化(Directed evolution of gold nanoparticle delivery to cells)」、ケミカル・コミュニケーションズ(Chemical communications)(ケンブリッジ、英国)46、392〜394(2010年)。
3.リ(Li),N.、グエン(Nguyen),H.H.、バイロム(Byrom),M.&エリントン(Ellington),A.D.「抗EGFRアプタマーによる細胞増殖の阻害(Inhibition of cell proliferation by an anti−EGFR aptamer)」、プロス・ワン(PloS one)6、e20299(2011年)。
4.アフォニン(Afonin),K.A.ら、「自動ナノ医療用siRNA機能化RNAナノ粒子の設計及び自己集合(Design and self−assembly of siRNA−functionalized RNA nanoparticles for use in automated nanomedicine)」、ネイチャー・プロトコル(Nat Protoc)6、2022〜2034(2011年)。
5.グラボー(Grabow),W.W.ら、「RNAI/II逆キッシング複合体に基づく自己集合RNAナノリング(Self−assembling RNA nanorings based on RNAI/II inverse kissing complexes)」、ナノ・レターズ(Nano Lett)11、878〜887(2011年)。
6.ローズ(Rose),S.D.ら、「機能的極性は、短い基質RNAのダイサープロセシングによって導入される(Functional polarity is introduced by Dicer processing of short substrate RNA)」、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)33、4140〜4156(2005)。
7.アフォニン(Afonin),K.A.、ダニロフ(Danilov),E.O.、ノビコワ(Novikova),I.V.&レオンティス(Leontis),N.B.、「TokenRNA:折り畳みRNA分子用の新しいタイプの配列特異的無標識蛍光バイオセンサ(TokenRNA: a new type of sequence−specific, label−free fluorescent biosensor for folded RNA molecules)」、ケムバイオケム(Chembiochem)9、1902〜1905(2008年)。
8.グレート(Grate),D.&ウィルソン(Wilson),C.、「RNA転写物のレーザー媒介部位特異的不活性化(Laser−mediated, site−specific inactivation of RNA transcripts)」、米国科学アカデミー紀要(Proc Natl Acad Sci USA)96、6131〜6136(1999年)。
9.コルパシチコフ(Kolpashchikov),D.M.、「核酸の蛍光検出用バイナリーマラカイトグリーンアプタマー(Binary malachite green aptamer for fluorescent detection of nucleic acids)」、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)127、12442〜12443(2005)。
10.ストヤノビッチ(Stojanovic),M.N.&コルパシチコフ(Kolpashchikov),D.M.、「モジュラーアプタマーセンサ(Modular aptameric sensors)」、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)126、9266〜9270(2004年)。
11.アフォニン(Afonin),K.A.ら、「コンピュータで設計された立方体RNA骨格のインビトロ構築(In vitro assembly of cubic RNA−based scaffolds designed in silico)」、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)5、676〜682(2010年)。
12.アフォニン(Afonin),K.A.ら、「RNA−DNAハイブリッドの再会合に対する異なる分割機能部の活性化(Activation of different split functionalities on re−association of RNA−DNA hybrids)」、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)8、296〜304(2013年)。
13.シュ(Shu),D.、シュ(Shu),Y.、ハク(Haque),F.、アブデルマウラ(Abdelmawla),S.&グオ(Guo),P.「治療剤送達用多機能ナノ粒子を構築するための熱力学的に安定なRNA三方向接合部(Thermodynamically stable RNA three−way junction for constructing multifunctional nanoparticles for delivery of therapeutics)」、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)6、658〜667(2011年)。
14.チャン(Chang),C.I.ら、「三脚RNA構造によって誘発された細胞内送達及び多標的遺伝子サイレンシングの増強(Enhanced intracellular delivery and multi−target gene silencing triggered by tripodal RNA structures)」、ジャーナル・オブ・ジーン・メディスン(J Gene Med)14、138〜146(2012)。
15.リー(Lee),Y.S.ら、「小RNAによるサイレンシングは、エンドソーム輸送と関連する(Silencing by small RNA is linked to endosomal trafficking)」、ネイチャー・セル・バイオロジー(Nat Cell Biol)11、1150〜1156(2009年)。
16.セン(Sen),G.L.&ブラウ(Blau),H.M.、「アルゴノート2/RISCは、細胞質体として知られるほ乳動物mRNA分解部位に存在する(Argonaute 2/RISC resides in sites of mammalian mRNA decay known as cytoplasmic bodies)」、ネイチャー・セル・バイオロジー(Nat Cell Biol)7、633〜636(2005)。
17.ナカシマ(Nakashima),Y.、アベ(Abe),H.、アベ(Abe),N.、アイカワ(Aikawa),K.&イトウ(Ito),Y.、「RNA干渉用分岐RNAナノ構造体」、ケミカル・コミュニケーションズ(Chemical communications)(ケンブリッジ、英国)(2011年)。
18.チャン(Zhang),H.、コルブ(Kolb),F.A.、ブロンダニ(Brondani),V.、ビリー(Billy),E.&フィリポウィッチ(Filipowicz),W.、「ヒトダイサーは、ATPを必要とせずに、dsRNAをその末端で優先的に切断する(Human Dicer preferentially cleaves dsRNA at their termini without a requirement for ATP)」、エンボ・ジャーナル(Embo J)21、5875〜5885(2002年)。
19.アフォニン(Afonin),K.A.、シープライ(Cieply),D.J.&レオンティス(Leontis),N.B.、「最小並行モチーフによる特異的RNA自己集合(Specific RNA self−assembly with minimal paranemic motifs)」、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)130、93〜102(2008年)。
20.アフォニン(Afonin),K.A.&レオンティス(Leontis),N.B.、「Cループを用いた新しい特異的RNA相互作用インターフェースの生成(Generating new specific RNA interaction interfaces using C−loops)」、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J Am Chem Soc)128、16131〜16137(2006年)。
21.タン(Tang),G.ら、「EMAN2:電子顕微鏡法用の拡張可能な画像処理スイート(EMAN2:an extensible image processing suite for electron microscopy)」、ジャーナル・オブ・ストラクチャル・バイオロジー(Journal of Structural Biology)157、38〜46(2007)。
22.ワカバヤシ(Wakabayashi),H.、バルファジ(Varfaj),F.、ディーンゲリス(Deangelis),J.&フェイ(Fay),P.J.、「A2領域界面におれる荷電残基の置換による高安定因子VIII変異体の生成(Generation of enhanced stability factor VIII variants by replacement of charged residues at the A2 domain interface)」、ブラッド(Blood)112、2761〜2769(2008年)。
23.キム(Kim),T.ら、「コンピュータ、インビトロ及びインビボ試験は、治療用siRNA送達のための双頭型両親媒性物質の使用可能性を示している(In Silico, In Vitro, and In Vivo Studies Indicate the Potential Use of Bolaamphiphiles for Therapeutic siRNA Delivery)」、モレキュラ・セラピー・ヌクレイック・アシッズ(Mol Ther Nucleic Acids)2、e80(2013年)。
24.アフォニン(Afonin),K.A.ら、「自動ナノ医療用siRNA機能化RNAナノ粒子の設計及び自己集合(Design and self−assembly of siRNA−functionalized RNA nanoparticles for use in automated nanomedicine)」、ネイチャー・プロトコル(Nat Protoc)6、2022〜2034(2011年)。
25.ローズ(Rose),S.D.ら、「機能的極性は、短い基質RNAのダイサープロセシングによって導入される(Functional polarity is introduced by Dicer processing of short substrate RNA)」、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res)33、4140〜4156(2005)。
26.アフォニン(Afonin),K.A.、ダニロフ(Danilov),E.O.、ノビコワ(Novikova),I.V.&レオンティス(Leontis),N.B.、「TokenRNA:折り畳みRNA分子用の新しいタイプの配列特異的無標識蛍光バイオセンサ(TokenRNA: a new type of sequence−specific, label−free fluorescent biosensor for folded RNA molecules)」、ケムバイオケム(Chembiochem)9、1902〜1905(2008年)。
27.グレート(Grate),D.&ウィルソン(Wilson),C.、「RNA転写物のレーザー媒介部位特異的不活性化(Laser−mediated, site−specific inactivation of RNA transcripts)」、米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)96、6131〜6136(1999年)。
28.リ(Li),N.ら、「アプタマーを用いた細胞分類に関連する技術的及び生物学的問題(Technical and biological issues relevant to cell typing with aptamers)」、ジャーナル・オブ・プロテオーム・リサーチ(Journal of Proteome Research)8、2438〜2448(2009年)。
29.ロウ(Low),J.T.ら、「HIV−1の強力なshRNA阻害剤のSHAPEによる発見(SHAPE−directed discovery of potent shRNA inhibitors of HIV−1)」、モレキュラ・セラピー(Mol Ther)20、820〜828(2012)。
30.アフォニン(Afonin),K.A.ら、「RNA−DNAハイブリッドの再会合に対する異なる分割機能部の活性化(Activation of different split functionalities on re−association of RNA−DNA hybrids)」、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nat Nanotechnol)8、296〜304。
31.シャピロ(Shapiro)Bら、「ナノ構造設計の方法及び手順(Nanostructure Design Methods and Protocols)」、ニュージャージー州トトワ、フマナ・プレス(Humana Press)、2008年、p.93〜115の「RNAナノ構造体のコンピュータ設計手順(Protocols for the In silico Design of RNA Nanostructures)」[本の一章]
32.ビンデワルド(Bindewald)ら、「NanoTilerを用いた構成要素からのRNAナノスケール構造の自動設計のためのコンピュータ戦略(Computational strategies for the automated design of RNA nanoscale structures from building blocks using NanoTiler)」、ジャーナル・オブ・モレキュラ・グラフィックス・アンド・モデリング(Mol.Graph.Model.)27(3):299〜308、2008年。
33.シャピロ(Shapiro)BAら、「RNAナノ構造体のコンピュータ設計手順(Protocols for the in silico design of RNA nanostructures)」、メソッズ・イン・モレキュラ・バイオロジー(Methods Mol.Biol.)474:93〜115、2008年。
34.マルティネス(Martinez)HMら、「RNA2D3D:RNAの3次元モデルを作成し、観察し、比較するためのプログラム(A program for Generating, Viewing, and Comparing 3−Dimensional Models of RNA)」、ジャーナル・オブ・バイオモレキュラ・ストラクチャ・アンド・ダイナミクス(J.Biomol.Struct.Dyn.)25:669〜83、2008年。[雑誌]
35.ビンデワルド(Bindewald)Eら、「RNA接合部:3次元構造解析及びナノ設計のためのRNA接合部及びキッシングループのデータベース(RNAJunction: a database of RNA junctions and kissing loops for three−dimensional structural analysis and nanodesign)」、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res.)36:D392〜7、2008年。
36.イングリング(Yingling)YGら、「RNA六角形ナノリング及びRNAナノチューブのコンピュータ設計(Computational Design of an RNA Hexagonal Nanoring and an RNA Nanotube)」、ナノ・レターズ(Nano Lett.)7(8):2328〜2334、2007年。全文論文。
37.ヘイスティングズ(Hastings)Wら、「ナノ構造設計のためのRNA一塩基バルジの構造的及び動力学的分類(Structural and dynamical classification of RNA single−base bulges for nanostructure design)」、ジャーナル・オブ・コンピューテイショナル・アンド・セオレティカル・ナノサイエンス(J.Comp.Theor.Nanoscience)3:63〜77、2006年。
38.パリー(Paliy)Mら、「RNAリングナノ構造体の分子動力学的研究:自己安定化の現象(Molecular dynamics study of the RNA ring nanostructure: a phenomenon of self−stabilization)」、フィジカル・バイオロジー(Phys Biol.)6(4):46003、2009年。

Claims (37)

  1. 足場相互作用を介して連結された1種以上の機能部を含むナノリングを含み、
    各足場相互作用が、前記1種以上の機能部のそれぞれにおける相補的な一本鎖核酸にハイブリッド形成するナノリング上に一本鎖核形成部位を含む、RNAナノ粒子(RNA NP)。
  2. NA又はDNA標的アプタマー、抑制性核酸、蛍光色素、小分子、分割機能部を有するRNA−DNAハイブリッド、分割リパーゼ、分割GFP、タンパク質、治療薬及び造影剤からなる群の1種以上から選択される1種以上の薬剤を含む、請求項に記載のRNA NP。
  3. 前記1種以上の薬剤が、siRNA、RNA又はDNAアプタマー及びリボザイムからなる群から選択される抑制性核酸である、請求項に記載のRNA NP。
  4. 前記1種以上の薬剤が同じである、請求項に記載のRNA NP。
  5. 前記1種以上の薬剤が異なる、請求項に記載のRNA NP。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載のRNA NPを含む組成物。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載のRNA NPを含む薬剤組成物。
  8. 薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤を更に含む、請求項に記載の薬剤組成物。
  9. 前記薬剤組成物が疾患の治療のために処方される、請求項又はに記載の薬剤組成物。
  10. 前記薬剤組成物が、病原体による感染症の治療のために処方される、請求項又はに記載の薬剤組成物。
  11. 前記病原体が、ウイルス、細菌、真菌又は寄生生物である、請求項10に記載の薬剤組成物。
  12. 前記薬剤組成物が、病原体による感染症に付随する症候を治療又は軽減する第2の薬剤を更に含む、請求項10又は11に記載の薬剤組成物。
  13. 前記第2の薬剤が抗ウイルス剤である、請求項12に記載の薬剤組成物。
  14. 前記薬剤組成物が新形成の治療のために処方される、請求項又はに記載の薬剤組成物。
  15. 前記第2の薬剤が抗癌剤である、請求項12又は13に記載の薬剤組成物。
  16. 細胞における標的遺伝子の発現を阻害又は抑制するための薬剤であって、
    療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  17. 病原体感染細胞を死滅させるための薬剤であって、
    療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  18. 細胞における病原体の複製を阻害するための薬剤であって、
    療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  19. 前記細胞が対象中にある、請求項1618のいずれか一項に記載の薬剤
  20. 対象における病原体負荷を軽減するための薬剤であって、
    治療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  21. 前記対象が病原体感染症にかかるリスクがある、請求項20に記載の薬剤
  22. 前記対象が病原体感染症であると診断されている、請求項20に記載の薬剤
  23. 対象における病原体感染症を治療又は予防するための薬剤であって、
    治療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  24. 前記薬剤が病原体負荷を軽減し、それによって前記病原体感染症を治療又は予防する、請求項23に記載の薬剤
  25. 前記薬剤が感染細胞の死を誘発し、それによって前記病原体感染症を治療又は予防する、請求項23に記載の薬剤
  26. 前記対象がほ乳動物である、請求項19〜23のいずれか一項に記載の薬剤
  27. 前記対象がヒトである、請求項26に記載の薬剤
  28. 病原体がウイルス、細菌、真菌又は寄生生物である、請求項10〜12、17、18、及び20〜25のいずれか一項に記載の薬剤
  29. 療有効量の第2の治療薬を更に含む、請求項17〜28のいずれか一項に記載の薬剤
  30. 前記第2の治療薬が、病原体感染症、又は前記病原体感染症に付随する症候を治療する、請求項29に記載の薬剤
  31. 新生細胞を死滅させるための薬剤であって、
    療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  32. 新生細胞を有する対象を治療するための薬剤であって、
    治療有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、薬剤
  33. 前記新生細胞が、固形腫よう中に存在する癌細胞である、請求項31又は32に記載の薬剤
  34. 療有効量の第2の治療薬を更に含む、請求項3133のいずれか一項に記載の薬剤
  35. 前記第2の治療薬が抗癌剤である、請求項34に記載の薬剤
  36. 請求項1〜のいずれか一項に記載のRNA NP又は請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含む、キット。
  37. 前記キットが更に第2の治療薬を含む、請求項36に記載のキット。
JP2016543964A 2013-09-17 2014-09-17 多機能rnaナノ粒子及び使用方法 Active JP6669655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361878758P 2013-09-17 2013-09-17
US61/878,758 2013-09-17
PCT/US2014/056007 WO2015042101A1 (en) 2013-09-17 2014-09-17 Multifunctional rna nanoparticles and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537014A JP2016537014A (ja) 2016-12-01
JP6669655B2 true JP6669655B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=51660631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543964A Active JP6669655B2 (ja) 2013-09-17 2014-09-17 多機能rnaナノ粒子及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10301621B2 (ja)
EP (1) EP3047026B1 (ja)
JP (1) JP6669655B2 (ja)
AU (1) AU2014321443B2 (ja)
CA (1) CA2924509A1 (ja)
WO (1) WO2015042101A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3047026B1 (en) 2013-09-17 2021-08-18 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health & Human Services Multifunctional rna nanoparticles and methods of use
MX2018002090A (es) 2015-08-24 2018-09-12 Halo Bio Rnai Therapeutics Inc Nanoparticulas de polinucleótido para modulación de expresión génica y sus usos.
US11512313B2 (en) 2017-04-03 2022-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Functionally-interdependent shape switching nucleic acid nanoparticles
EP3651773A4 (en) * 2017-07-14 2021-08-04 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. PROCESS AND COMPOSITIONS FOR APTAMER-CONTROLLED SURFACE FORMULATION OF SELF-FORMING POLYNUCLEOTIDE NANOPARTICLES
US11331019B2 (en) 2017-08-07 2022-05-17 The Research Foundation For The State University Of New York Nanoparticle sensor having a nanofibrous membrane scaffold
EP3759225A1 (en) 2018-03-02 2021-01-06 Sixfold Bioscience Ltd. Compositions for delivery of cargo to cells
WO2019217576A1 (en) 2018-05-08 2019-11-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Hexameric tetrahedral rna nanostructures
WO2020086996A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 North Carolina State University Compositions and methods related to nucleic acid anticoagulants
WO2020210603A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Hybrid nucleic acid switches
EP3739321B1 (de) * 2019-05-17 2023-03-08 Xtal Concepts GmbH Qualifizierungsverfahren für kryoelektronenmikroskopie-proben sowie dazugehöriger probenhalter
EP4022058A2 (en) 2019-08-30 2022-07-06 Sixfold Bioscience Ltd. Compositions for transfer of cargo to cells
EP4143316A2 (en) 2020-04-27 2023-03-08 Sixfold Bioscience Ltd. Compositions containing nucleic acid nanoparticles with modular functionality
EP4323517A2 (en) 2021-04-15 2024-02-21 Sixfold Bioscience Ltd. Compositions containing nucleic acid nanoparticles and processes related to alteration of their physicochemical characteristics

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE66597B1 (en) 1989-05-10 1996-01-24 Akzo Nv Method for the synthesis of ribonucleic acid (RNA)
US5580737A (en) 1990-06-11 1996-12-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High-affinity nucleic acid ligands that discriminate between theophylline and caffeine
US5840867A (en) 1991-02-21 1998-11-24 Gilead Sciences, Inc. Aptamer analogs specific for biomolecules
DE4123673A1 (de) 1991-07-17 1993-01-21 Leybold Durferrit Gmbh Vorrichtung zum schalten einer hochstromzufuehrung
US6469158B1 (en) 1992-05-14 2002-10-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5658780A (en) 1992-12-07 1997-08-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Rel a targeted ribozymes
EP1049803A4 (en) 1997-12-15 2002-08-21 Nexstar Pharmaceuticals Inc HOMOGENEOUS DETECTION OF TARGET MOLECULES BY LIGAND NUCLEIC ACID AND LIGAND BEACON INTERACTION
WO1999036518A1 (en) 1998-01-15 1999-07-22 Btg International Limited Ribozymal nucleic acids cleaving ccr5 or cxcr4
US6787305B1 (en) 1998-03-13 2004-09-07 Invitrogen Corporation Compositions and methods for enhanced synthesis of nucleic acid molecules
US20020161219A1 (en) 2001-02-21 2002-10-31 Anastassia Kanavarioti Non-enzymatic large scale synthesis of RNA
US20040180360A1 (en) 2002-11-21 2004-09-16 Charles Wilson Multivalent aptamer therapeutics with improved pharmacodynamic properties and methods of making and using the same
US10100316B2 (en) 2002-11-21 2018-10-16 Archemix Llc Aptamers comprising CPG motifs
US20050037394A1 (en) 2002-12-03 2005-02-17 Keefe Anthony D. Method for in vitro selection of 2'-substituted nucleic acids
US20040197804A1 (en) 2002-12-03 2004-10-07 Keefe Anthony D. Method for in vitro selection of 2'-substituted nucleic acids
US20100016409A1 (en) 2006-06-02 2010-01-21 Government Of The Us, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Rna Nanoparticles and Nanotubes
US9732337B2 (en) 2009-06-16 2017-08-15 The United Stated of America, as represented by the Secretary, Department of Health & Human Services RNA nanoparticles and nanotubes
WO2012125987A2 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Delivery system
CA2856117A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Auto-recognizing therapeutic rna/dna chimeric nanoparticles (np)
CA2856116A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Therapeutic rna switches compositions and methods of use
WO2014039809A2 (en) 2012-09-07 2014-03-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Co-transcriptional assembly of modified rna nanoparticles
EP3047026B1 (en) 2013-09-17 2021-08-18 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health & Human Services Multifunctional rna nanoparticles and methods of use
US10517890B2 (en) 2014-05-06 2019-12-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Triggering RNA interference with RNA-DNA and DNA-RNA nanoparticles
CN106795517A (zh) 2014-06-19 2017-05-31 肯塔基大学研究基金会 基于rna的组合物及用于预防性和治疗性疗法的佐剂
WO2017139758A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Rna/dna hybrid nanoparticles modified with single stranded rna toeholds and uses thereof
CN109196103A (zh) 2016-05-10 2019-01-11 俄亥俄州立创新基金会 自组装的3d rna笼形纳米粒

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014321443B2 (en) 2020-07-09
AU2014321443A1 (en) 2016-04-07
WO2015042101A1 (en) 2015-03-26
EP3047026B1 (en) 2021-08-18
US20170121708A1 (en) 2017-05-04
CA2924509A1 (en) 2015-03-26
US10301621B2 (en) 2019-05-28
JP2016537014A (ja) 2016-12-01
EP3047026A1 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669655B2 (ja) 多機能rnaナノ粒子及び使用方法
US10517890B2 (en) Triggering RNA interference with RNA-DNA and DNA-RNA nanoparticles
US9732337B2 (en) RNA nanoparticles and nanotubes
CN108602849B (zh) 用于通过rna纳米技术将治疗剂特异性递送至细胞的rna配体展示外来体
CN103403189B (zh) 用于稳定的多价RNA纳米颗粒中的pRNA多价连接域
US20210162066A1 (en) Rna/dna hybrid nanoparticles modified with single stranded rna toeholds and uses thereof
US20100016409A1 (en) Rna Nanoparticles and Nanotubes
Fan et al. Application of aptamer-drug delivery system in the therapy of breast cancer
AU2017371416B2 (en) Nucleic acid-based assembly and use thereof in cancer therapy
Tam et al. Therapeutic potentials of short interfering RNAs
US9719084B2 (en) Co-transcriptional assembly of modified RNA nanoparticles
Lu et al. Overcoming pharmaceutical bottlenecks for nucleic acid drug development
Asakiya et al. Current progress of miRNA-derivative nucleotide drugs: modifications, delivery systems, applications
Kim et al. Design and application of rolling circle amplification for a tumor-specific drug carrier
US11512313B2 (en) Functionally-interdependent shape switching nucleic acid nanoparticles
Guo RNA Nanoparticle as A Safe and Effective Drug Delivery Platform for Cancer Therapy
KR20210116860A (ko) 압타머기반 입자 및 이의 제조방법
Kim Rational design of polymeric siRNA delivery systems
Pi RNA Nanotechnology for Next Generation Targeted Drug Delivery
Pai Nucleic acid localization in diagnostics and therapeutics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250