JP6668794B2 - Printer and printer control method - Google Patents

Printer and printer control method Download PDF

Info

Publication number
JP6668794B2
JP6668794B2 JP2016020808A JP2016020808A JP6668794B2 JP 6668794 B2 JP6668794 B2 JP 6668794B2 JP 2016020808 A JP2016020808 A JP 2016020808A JP 2016020808 A JP2016020808 A JP 2016020808A JP 6668794 B2 JP6668794 B2 JP 6668794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
power
interface
setting information
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016020808A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017136785A (en
Inventor
剛 和佐本
剛 和佐本
延谷 力
延谷  力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016020808A priority Critical patent/JP6668794B2/en
Priority to US15/423,273 priority patent/US9979850B2/en
Publication of JP2017136785A publication Critical patent/JP2017136785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6668794B2 publication Critical patent/JP6668794B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンター及びプリンター制御方法に関し、特に、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定できるプリンター及びプリンター制御方法に関する。   The present invention relates to a printer and a printer control method, and more particularly to a printer and a printer control method that enable non-experts to quickly and appropriately set setting information (for example, network setting information and printer setting information).

従来、ホストコンピューターとの間でネットワークアドレス(例えば、IPアドレス等のネットワーク設定情報)を用いて通信するプリンター(ネットワーク対応のプリンター)が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, printers (network-compatible printers) that communicate with a host computer using a network address (for example, network setting information such as an IP address) are known.

この種のプリンター(以下、交換前のプリンターと称する)を別のプリンター(以下、交換後のプリンターと称する)に交換する場合(典型的には、故障したプリンターを正常に動作する別のプリンターに交換する場合)、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報(例えば、IPアドレス)やプリンター設定情報(例えば、紙幅、印刷領域、印刷濃度、印刷速度))を、交換後のプリンターに設定し直すことが求められる。   When replacing a printer of this type (hereinafter referred to as a printer before replacement) with another printer (hereinafter referred to as a printer after replacement) (typically, replacing a failed printer with another printer that operates normally) In the case of replacement, setting information (for example, network setting information (for example, IP address) and printer setting information (for example, paper width, printing area, print density, printing speed)) can be reset in the printer after replacement. Desired.

しかしながら、設定情報を交換後のプリンターに設定するには、専門知識、専用PC等が必要であるため、例えば、POSシステムが設置されたスーパーマーケット等の店舗に設置されたプリンターを交換する場合、専門家以外の者(例えば、その店舗の店員)が、設定情報を交換後のプリンターに迅速かつ適切に設定するのは難しい。   However, in order to set the setting information in the printer after the exchange, specialized knowledge and a dedicated PC are required. For example, when exchanging a printer installed in a store such as a supermarket where a POS system is installed, a specialty is required. It is difficult for a person other than the house (for example, a clerk at the store) to quickly and appropriately set the setting information in the printer after the exchange.

これに対して、従来、USBメモリー等の外部メモリーが接続可能なインターフェース(以下、I/Fと称する)を備え、当該I/Fに外部メモリーが接続されているか否かを判定し、外部メモリーが接続されていると判定した場合、当該外部メモリーから設定情報を読み取り、当該読み取った設定情報を設定するプリンターが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   On the other hand, conventionally, an interface (hereinafter, referred to as an I / F) to which an external memory such as a USB memory can be connected is provided, and it is determined whether or not the external memory is connected to the I / F. When it is determined that is connected, a printer that reads setting information from the external memory and sets the read setting information has been proposed (for example, see Patent Document 1).

特開2011−164872号公報JP 2011-164872 A

しかしながら、特許文献1によれば、設定情報を交換後のプリンターに比較的容易に設定できるものの、次の課題がある。   However, according to Patent Document 1, although the setting information can be set relatively easily in the printer after the exchange, there is the following problem.

すなわち、特許文献1は、ネットワークケーブルが接続可能な第1インターフェースを含む第1基板(例えば、サブ基板)、及び、当該第1基板に接続可能な第2インターフェースを含む第2基板(例えば、メイン基板)を備えたプリンターに関するものではなく、これらの第1基板及び第2基板を備えたプリンターにおいては、特許文献1に記載の手順と同様の手順で設定情報を設定しようとしても、当該設定情報を適切に設定できない場合があるという課題がある。   That is, Patent Literature 1 discloses a first board (for example, a sub-board) including a first interface to which a network cable can be connected, and a second board (for example, a main board) including a second interface that can be connected to the first board. It does not relate to a printer having a first substrate and a second substrate. In a printer having the first substrate and the second substrate, even if an attempt is made to set the setting information in a procedure similar to the procedure described in Patent Document 1, the setting information There is a problem that may not be able to be set appropriately.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、第1基板及び第2基板を備えたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定できるプリンター及びプリンター制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a non-expert in a printer including a first substrate and a second substrate (for example, a printer after replacement or a printer after new introduction). Another object of the present invention is to provide a printer and a printer control method capable of setting setting information (for example, network setting information and printer setting information) quickly and appropriately.

上記目的を達成するために、本発明の一つの側面は、ネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶されたメモリーを搭載したネットワークケーブルが接続可能な第1インターフェースを含む第1基板と、当該第1基板に接続可能な第2インターフェースを含む第2基板と、前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたか否かを検出する第1検出部と、前記第1検出部によって前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことが検出された場合、前記ネットワークケーブルに搭載された前記メモリーから前記設定情報を読み出す読出部と、前記読出部によって読み出された前記設定情報に基づき、前記ネットワークケーブルを介して接続可能なホストコンピューターとの間のネットワーク設定を含む設定をする設定部と、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is a first substrate including a first interface connectable to a network cable equipped with a memory storing setting information including network setting information; A second board including a second interface connectable to the board, a first detection unit that detects whether the first board is connected to the second interface, and a second detection unit that detects whether the first board is connected to the second interface. When it is detected that the first board is connected, a reading unit that reads the setting information from the memory mounted on the network cable; and a network that is configured based on the setting information read by the reading unit. A setting unit for performing settings including a network setting with a host computer connectable via a cable; Characterized by comprising.

この側面によれば、第1基板及び第2基板を備えたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンターを提供できる。   According to this aspect, in a printer including the first substrate and the second substrate (for example, a printer after replacement or a printer after new introduction), even a person other than an expert can use setting information (for example, network setting). Information and printer setting information) can be provided quickly and appropriately.

これは、第1検出部によって、第2インターフェースに第1基板(例えば、サブ基板)が接続されたことが検出された場合、読出部によって、ネットワークケーブルに搭載された前記メモリーから設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)が読み出され、設定部によって、当該読み出された設定情報に基づき、ネットワークケーブルを介して接続可能なホストコンピューターとの間のネットワーク設定を含む設定がされることによるものである。   This is because when the first detecting section detects that the first board (for example, the sub-board) is connected to the second interface, the reading section reads the setting information (for example, from the memory mounted on the network cable). , Network setting information, and printer setting information), and the setting unit performs setting including network setting with a host computer connectable via a network cable based on the read setting information. It is because of that.

また、上記発明において、好ましい態様は、前記第1基板に設けられ、ホストコンピューターが接続可能な第3インターフェースを備えたことを特徴とする。   In a preferred aspect of the present invention, a third interface provided on the first substrate and connectable to a host computer is provided.

この態様によれば、第1基板及び第2基板を備え、第3インターフェースが第1基板に設けられたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンターを提供できる。   According to this aspect, in a printer including the first substrate and the second substrate and the third interface provided on the first substrate (for example, a printer after replacement or a printer after new introduction), a person other than an expert Even if there is, it is possible to provide a printer capable of setting (succeeding) setting information (for example, network setting information and printer setting information) quickly and appropriately.

また、上記発明において、好ましい態様は、前記第2基板に設けられ、ホストコンピューターが接続可能な第3インターフェースを備えたことを特徴とする。   In a preferred aspect of the present invention, a third interface is provided on the second substrate and is connectable to a host computer.

この態様によれば、第1基板及び第2基板を備え、第3インターフェースが第2基板に設けられたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンターを提供できる。   According to this aspect, in a printer including the first board and the second board, and the third interface provided on the second board (for example, a printer after replacement or a printer after new introduction), a person other than a specialist Even if there is, it is possible to provide a printer capable of setting (succeeding) setting information (for example, network setting information and printer setting information) quickly and appropriately.

また、上記発明において、好ましい態様は、前記第1検出部が前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことを検出しない場合、前記ホストコンピューターとの間で前記第3インターフェースを介して通信を行う通信部をさらに備えたことを特徴とする。   In a preferred aspect of the present invention, when the first detection unit does not detect that the first substrate is connected to the second interface, the first detection unit communicates with the host computer via the third interface. And a communication unit for performing the following.

この態様によれば、第2インターフェースに第1基板(サブ基板)が接続されていない場合であっても、通信部の作用により、ホストコンピューターとの間で第3インターフェースを介して通信を行うことができる。   According to this aspect, even when the first board (sub-board) is not connected to the second interface, communication with the host computer via the third interface is performed by the operation of the communication unit. Can be.

また、上記発明において、好ましい態様は、前記第2インターフェースを経由して前記第2基板から前記第1基板へ、第1電力又は当該第1電力より電圧が低い第2電力を供給可能な電源部を備え、さらに、前記第3インターフェースに前記ホストコンピューターが接続されたか否かを検出する第2検出部と、前記第2インターフェースを経由して前記電源部から供給する電力を前記第2電力から前記第1電力に切り替える切替部と、を備え、前記切替部は、前記第2インターフェースを経由して前記第2電力が供給されており、かつ、前記第2検出部によって前記第3インターフェースに前記ホストコンピューターが接続されたことが検出された場合、前記第2インターフェースを経由して供給する電力を前記第2電力から前記第1電力に切り替えることを特徴とする。   In a preferred aspect of the present invention, the power supply unit is capable of supplying a first power or a second power having a lower voltage than the first power from the second substrate to the first substrate via the second interface. Further comprising: a second detection unit that detects whether the host computer is connected to the third interface; and a power supplied from the power supply unit via the second interface from the second power. A switching unit that switches to the first power, wherein the switching unit is supplied with the second power via the second interface, and the second detection unit causes the host to be connected to the third interface by the second detection unit. When it is detected that the computer is connected, the power supplied via the second interface is changed from the second power to the first power. And wherein the changing Ri.

この態様によれば、通常モード時には第2基板から第1基板へ第2インターフェース(例えば、専用コネクター)を経由して第1電力を供給し、省電力モード時には第2基板から第1基板へ第2インターフェース(例えば、専用コネクター)を経由して第1電力より電圧が低い第2電力を供給できる。   According to this aspect, in the normal mode, the first power is supplied from the second board to the first board via the second interface (for example, a dedicated connector), and in the power saving mode, the first power is supplied from the second board to the first board. A second power having a lower voltage than the first power can be supplied via two interfaces (for example, a dedicated connector).

また、この態様によれば、第2インターフェースを経由して省電力モード時の第2電力が供給されている状態で、第3インターフェース(例えば、USBコネクター)にホストコンピューターが接続された場合、切替部の作用により、第2インターフェースを経由して供給する電力を省電力モード時の第2電力から通常モード時の第1電力に切り替えることができる。これにより、例えば、第3インターフェースに接続されるデバイスへの電力の供給が不足し、動作が不安定になってプリンター(例えば、第1基板側制御部)がシャットダウンするのを防止できる。   According to this aspect, when the host computer is connected to the third interface (for example, a USB connector) in a state where the second power in the power saving mode is supplied via the second interface, the switching is performed. By the operation of the unit, the power supplied via the second interface can be switched from the second power in the power saving mode to the first power in the normal mode. Thereby, for example, it is possible to prevent the power supply to the device connected to the third interface from being insufficient, the operation from becoming unstable, and the printer (for example, the first substrate side control unit) from shutting down.

また、上記発明において、好ましい態様は、前記ネットワークケーブルは、前記第1インターフェースに接続可能なプラグを備え、前記プラグは、標準規格に準拠した複数本のピンを含み、前記読出部は、前記第1検出部によって前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことが検出された場合、前記メモリーから前記設定情報を前記複数本のピンのうち前記ホストコンピューターとの間の通信に用いられないピンを介して読み出すことを特徴とする。   In a preferred aspect of the present invention, the network cable includes a plug connectable to the first interface, the plug includes a plurality of pins conforming to a standard, and the read unit includes When the detection unit detects that the first substrate is connected to the second interface, the setting information from the memory is not used for communication with the host computer among the plurality of pins. It is characterized by reading through a pin.

この態様によれば、従来技術(例えば、特開2011−164872号公報)のように標準規格に準拠したプラグ(例えば、RJ45プラグ)が本来備えるピン(8本)に加えてさらにメモリーから設定情報を読み出すためのピン(2本)を増設した特殊なプラグやこれが装着される特殊なコネクターを用意することなく、標準規格に準拠した一般的なプラグ(RJ45プラグ)やこれが装着される一般的なインターフェース(例えば、LANコネクター)を用いてメモリーから設定情報を読み出すことができる。   According to this aspect, in addition to the pins (8 pins) originally provided in a plug (for example, an RJ45 plug) conforming to the standard as in the prior art (for example, JP-A-2011-164872), the setting information is further stored from the memory. A general plug (RJ45 plug) conforming to the standard and a general plug to which this is mounted without preparing a special plug with additional pins (two) for reading The setting information can be read from the memory using an interface (for example, a LAN connector).

また、上記目的を達成するために、本発明の別の側面は、ネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶されたメモリーを搭載したネットワークケーブルが接続可能な第1インターフェースを含む第1基板と、当該第1基板に接続可能な第2インターフェースを含む第2基板と、を備えたプリンターの制御方法において、前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたか否かを検出する検出ステップと、前記検出ステップによって前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことが検出された場合、前記ネットワークケーブルに搭載された前記メモリーから前記設定情報を読み出す読出ステップと、前記読出ステップによって読み出された前記設定情報に基づき、前記ネットワークケーブルを介して接続可能なホストコンピューターとの間のネットワーク設定を含む設定をする設定ステップと、を備えたことを特徴とする。   According to another embodiment of the present invention, there is provided a first board including a first interface connectable to a network cable equipped with a memory storing setting information including network setting information; A detecting method for detecting whether or not the first substrate is connected to the second interface, wherein the detecting step includes: detecting whether or not the first substrate is connected to the second interface. A step of reading the setting information from the memory mounted on the network cable when detecting that the first board is connected to the second interface by the step; and reading the setting information read by the reading step. Based on the setting information, a host computer that can be connected via the network cable A setting step of setting, including the network settings between Ta, characterized by comprising a.

この側面によれば、第1基板及び第2基板を備えたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンター制御方法を提供できる。   According to this aspect, in a printer including the first substrate and the second substrate (for example, a printer after replacement or a printer after new introduction), even a person other than an expert can use setting information (for example, network setting). Information and printer setting information) can be provided quickly and appropriately.

これは、検出ステップによって、第2インターフェースに第1基板(例えば、サブ基板)が接続されたことが検出された場合、読出ステップによって、ネットワークケーブルに搭載された前記メモリーから設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)が読み出され、設定ステップによって、当該読み出された設定情報に基づき、ネットワークケーブルを介して接続可能なホストコンピューターとの間のネットワーク設定を含む設定がされることによるものである。   This is because, when the detecting step detects that the first board (for example, the sub-board) is connected to the second interface, the reading step includes setting information (for example, network) from the memory mounted on the network cable. (Setting information, printer setting information) is read, and setting including network setting with a host computer connectable via a network cable is performed based on the read setting information in the setting step. Things.

本発明のプリンター及びプリンター制御方法が適用される印刷システム1(POSシステム)のシステム構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a printing system (POS system) to which a printer and a printer control method according to the present invention are applied. メモリー4付きのLANケーブルC1の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a LAN cable C1 with a memory 4; プリンター2の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a printer. プリンター2の動作(プリンター制御方法)の一例を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of the printer 2 (printer control method). コネクター17にサブ基板30が接続されていない場合の処理の一例を説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a process when a sub-board 30 is not connected to a connector 17; 交換前のプリンター2(メイン基板10)のROM11cに記憶された設定情報PD(例えば、プリンター設定情報PD2)を、メモリー4に書き込む処理の一例を説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a process of writing setting information PD (for example, printer setting information PD2) stored in a ROM 11c of a printer 2 (main board 10) before replacement into a memory 4. 第1変形例のプリンター2Aのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a printer 2A according to a first modification. 第1変形例のプリンター2Aの機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a printer 2A according to a first modification. 第1変形例のプリンター2Aの動作(プリンター制御方法)の一例を説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of an operation (a printer control method) of a printer 2A according to a first modification. 第2変形例のプリンター2Bを含む印刷システムのシステム構成図。FIG. 13 is a system configuration diagram of a printing system including a printer 2B according to a second modification. サブ基板の構成図。FIG. 検出回路の構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of a detection circuit. 制御部の動作手順を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating an operation procedure of a control unit. 検出回路及び電源部の動作タイミングを示す図。FIG. 5 is a diagram illustrating operation timings of a detection circuit and a power supply unit. 第2変形例のプリンター2Bの動作(プリンター制御方法)の一例を説明するためのフローチャートである。15 is a flowchart illustrating an example of an operation (a printer control method) of a printer 2B according to a second modification.

以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the respective drawings, corresponding components are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

まず、本発明のプリンター及びプリンター制御方法の実施形態の概要について説明する。   First, an outline of an embodiment of a printer and a printer control method of the present invention will be described.

図3は、プリンター2の機能構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the printer 2.

本実施形態のプリンター2は、図3に示すように、ネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶されたメモリー4を搭載したLANケーブルC1(ネットワークケーブル)が接続可能なLANコネクター62(第1インターフェース)を含むサブ基板30(第1基板)と、当該サブ基板30に接続可能なコネクター17(第2インターフェース)を含むメイン基板10(第2基板)と、コネクター17にサブ基板30が接続されたか否かを検出する第1検出部68cと、第1検出部68cによってコネクター17にサブ基板30が接続されたことが検出された場合、LANケーブルC1に搭載されたメモリー4から設定情報を読み出す読出部68aと、読出部68aによって読み出された設定情報に基づき、LANケーブルC1を介して接続可能なホストコンピューター3との間のネットワーク設定を含む設定をする設定部68bと、を備えたプリンターである。   As shown in FIG. 3, the printer 2 of the present embodiment has a LAN connector 62 (first interface) to which a LAN cable C1 (network cable) equipped with a memory 4 storing setting information including network setting information can be connected. And a main board 10 (second board) including a connector 17 (second interface) connectable to the sub-board 30 and whether the sub-board 30 is connected to the connector 17 And a reading unit that reads setting information from the memory 4 mounted on the LAN cable C1 when the first detecting unit 68c detects that the sub-board 30 has been connected to the connector 17. 68a and a connection via the LAN cable C1 based on the setting information read by the reading unit 68a. A setting unit 68b for the settings including the network settings between the ability of the host computer 3 is a printer provided with a.

コネクター17は、プリンター2の内部でメイン基板10とサブ基板30を接続するための専用的な仕様で構成されたコネクターである。   The connector 17 is a connector having a special specification for connecting the main board 10 and the sub-board 30 inside the printer 2.

本実施形態のプリンター2によれば、サブ基板30(第1基板)及びメイン基板10(第2基板)を備えたプリンター2(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンターを提供できる。   According to the printer 2 of the present embodiment, in the printer 2 including the sub-board 30 (first board) and the main board 10 (second board) (for example, a printer after replacement or a printer after new introduction), It is possible to provide a printer capable of setting (succeeding) setting information (for example, network setting information and printer setting information) quickly and appropriately even by a person other than the above.

これは、第1検出部68cによって、コネクター17(第2インターフェース)にサブ基板30(第1基板)が接続されたことが検出された場合、読出部68aによって、LANケーブルC1(ネットワークケーブル)に搭載されたメモリー4から設定情報(例えば、ネットワーク設定情報、プリンター設定情報)が読み出され、設定部68bによって、当該読み出された設定情報に基づき、LANケーブルC1(ネットワークケーブル)を介して接続可能なホストコンピューター3との間のネットワーク設定を含む設定がされることによるものである。   This is because when the first detecting unit 68c detects that the sub-board 30 (first board) is connected to the connector 17 (second interface), the reading unit 68a connects the LAN cable C1 (network cable). The setting information (for example, network setting information and printer setting information) is read from the mounted memory 4 and connected via the LAN cable C1 (network cable) by the setting unit 68b based on the read setting information. This is because the setting including the network setting with the possible host computer 3 is performed.

以下、本発明のプリンター及びプリンター制御方法が適用される印刷システム1(POSシステム)について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, a printing system 1 (POS system) to which a printer and a printer control method of the present invention are applied will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明のプリンター及びプリンター制御方法が適用される印刷システム1(POSシステム)のシステム構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a printing system 1 (POS system) to which a printer and a printer control method according to the present invention are applied.

図1に示すように、本実施形態の印刷システム1(POSシステム)は、ホストコンピューター3、メモリー4付きのLANケーブルC1、USBケーブルC2、及び、プリンター2(印刷装置)を備える。ホストコンピューター3、LANケーブルC1、USBケーブルC2、及び、プリンター2は、スーパーマーケット等の店舗内の各レーン(第1−第nレーン)に設置される。   As shown in FIG. 1, the printing system 1 (POS system) of the present embodiment includes a host computer 3, a LAN cable C1 with a memory 4, a USB cable C2, and a printer 2 (printing device). The host computer 3, LAN cable C1, USB cable C2, and printer 2 are installed in each lane (first to n-th lanes) in a store such as a supermarket.

まず、ホストコンピューター3について説明する。   First, the host computer 3 will be described.

ホストコンピューター3は、図示しないが、ハード構成として、CPU、これにバスを介して接続された、RAM、ROM、HDD、各種I/F(インターフェイス)等を備える。   Although not shown, the host computer 3 includes, as a hardware configuration, a CPU, a RAM, a ROM, a HDD, and various I / Fs (interfaces) connected to the CPU via a bus.

ホストコンピューター3には、I/F(図示せず)を介してプリンター2が接続される。また、ホストコンピューター3には、図示しないが、I/Fを介して、バーコードを読み取るバーコードリーダー、顧客からの預り金等を入力するキーボード、商品名や価格等が表示されるディスプレイ等が接続される。   The printer 2 is connected to the host computer 3 via an I / F (not shown). Although not shown, the host computer 3 includes a barcode reader for reading a barcode via an I / F, a keyboard for inputting a deposit from a customer, a display for displaying a product name, a price, and the like. Connected.

ホストコンピューター3は、機能構成として、バーコードリーダーやキーボードからの入力に基づき、決済処理を行う機能、印刷データを生成する機能、プリンター2とLANケーブルC1(典型的には、イーサネット(登録商標)ケーブル)又はUSBケーブルC2を介して通信する機能、印刷データをLANケーブルC1又はUSBケーブルC2を介してプリンター2へ送信する機能、LANケーブルC1又はUSBケーブルC2を介してプリンター2に設定情報PDを設定する機能、LANケーブルC1又はUSBケーブルC2を介してプリンター2に記憶された設定情報PDを変更する機能等を備える。   The host computer 3 has a function configuration of performing a payment process based on an input from a barcode reader or a keyboard, a function of generating print data, a printer 2 and a LAN cable C1 (typically, Ethernet (registered trademark)). Cable) or the function of communicating via the USB cable C2, the function of transmitting print data to the printer 2 via the LAN cable C1 or the USB cable C2, the setting information PD to the printer 2 via the LAN cable C1 or the USB cable C2. It has a setting function, a function of changing setting information PD stored in the printer 2 via the LAN cable C1 or the USB cable C2, and the like.

上記各機能は、主に、ホストコンピューター3(CPU)が、ROM又はHDDからRAMに読み込まれた所定プログラム(典型的には、オペレーティングシステム、POSアプリケーション、プリンタードライバー、設定情報等を設定又は変更するためのユーティリティー)を実行することによって実現される。なお、ホストコンピューター3は、図示しないが、I/Fを介して店舗ネットワークにも接続される。   The above functions are mainly performed by the host computer 3 (CPU) for setting or changing a predetermined program (typically, an operating system, a POS application, a printer driver, setting information, etc.) read from the ROM or the HDD into the RAM. By executing a utility for the purpose). Although not shown, the host computer 3 is also connected to a store network via an I / F.

次に、メモリー4付きのLANケーブルC1について説明する。   Next, the LAN cable C1 with the memory 4 will be described.

図2は、メモリー4付きのLANケーブルC1の概略図である。   FIG. 2 is a schematic diagram of the LAN cable C1 with the memory 4.

図2に示すように、LANケーブルC1(ネットワークケーブル)の一方の端部にはプリンター2(LANコネクター62)に装着(接続)されるプラグC1aが設けられ、他方の端部にはホストコンピューター3に装着(接続)されるプラグC1bが設けられる。   As shown in FIG. 2, a plug C1a to be attached (connected) to the printer 2 (LAN connector 62) is provided at one end of the LAN cable C1 (network cable), and the host computer 3 is provided at the other end. Is provided with a plug C1b to be attached (connected).

LANケーブルC1(プラグC1a)には、メモリー4が搭載される。メモリー4としては、例えば、1-wireROM(例えば、MAXIM製DS2431GA)やその他のシリアルメモリーを用いることができる。   The memory 4 is mounted on the LAN cable C1 (plug C1a). As the memory 4, for example, a 1-wire ROM (for example, DS2431GA manufactured by MAXIM) or another serial memory can be used.

プラグC1a、C1bは、標準規格に準拠したプラグで、標準規格に準拠した複数本のピン(プラグC1aとしてRJ45プラグを用いる場合、8本のピン)を含む。なお、ピンは端子とも称される。本発明者が検討した結果、第1に、プリンター2とホストコンピューター3との間の通信は、通信量が比較的少ないため、10BASE-Tの通信速度(最大10Mbps)又は100BASE-Tの通信速度(最大100Mbps)で十分であり、4本のピン(例えば、プラグC1aとしてRJ45プラグを用いる場合、第1〜第3ピン、第6ピン)を用いることで実現できること(すなわち、その4本のピン以外のピンが余ること)、第2に、プリンター2とホストコンピューター3との間の通信に用いられない空きピン(例えば、プラグC1aとしてRJ45プラグを用いる場合、第4ピン、第5ピン、第7ピン、第8ピン)を、メモリー4から設定情報PDを読み出すための(又は書き込むための)ピンとして用いることができること(すなわち、従来技術(例えば、特開2011−164872号公報)のように標準規格に準拠したプラグ(RJ45プラグ)が本来備えるピン(8本)に加えてさらにメモリーから設定情報を読み出すためのピン(2本)を増設する必要がないこと)、を見出した。   The plugs C1a and C1b are plugs conforming to the standard, and include a plurality of pins conforming to the standard (eight pins when an RJ45 plug is used as the plug C1a). Note that a pin is also called a terminal. As a result of the study by the present inventor, firstly, since the communication between the printer 2 and the host computer 3 has a relatively small communication amount, the communication speed of 10BASE-T (up to 10 Mbps) or the communication speed of 100BASE-T is considered. (Up to 100 Mbps) is sufficient, and can be realized by using four pins (for example, when the RJ45 plug is used as the plug C1a, the first to third pins and the sixth pin) (that is, the four pins). Second, empty pins not used for communication between the printer 2 and the host computer 3 (for example, when an RJ45 plug is used as the plug C1a, the fourth pin, the fifth pin, and the The 7th pin and the 8th pin can be used as pins for reading (or writing) the setting information PD from the memory 4 (that is, the conventional technique (for example, Japanese Patent Laid-Open No. No. 1,164,872), there is no need to add two pins for reading setting information from a memory in addition to the eight pins originally provided in a plug (RJ45 plug) conforming to the standard. That), was found.

本実施形態では、この知見に基づき、プリンター2とホストコンピューター3との間の通信に用いられない4本の空きピンのうち少なくとも一部がメモリー4に接続され、当該メモリー4へのアクセスに用いられる。例えば、メモリー4として1-wireROMを用いる場合、4本の空きピンのうち2本のピン、すなわち、第4ピンが当該1-wireROMのI/O端子に接続され、第5ピンが当該1-wireROMのGND端子に接続される。もちろん、これに限らず、空きピンのうち3本以上のピンがメモリー4に接続される場合もある(例えば、1-wire通信に代えてI2C通信を用いる場合)。   In the present embodiment, based on this finding, at least a part of the four unused pins not used for communication between the printer 2 and the host computer 3 is connected to the memory 4 and used for accessing the memory 4. Can be For example, when a 1-wireROM is used as the memory 4, two of the four empty pins, that is, the fourth pin is connected to the I / O terminal of the 1-wireROM, and the fifth pin is connected to the 1-wireROM. Connected to GND terminal of wireROM. Of course, the present invention is not limited to this, and three or more pins among the empty pins may be connected to the memory 4 (for example, when I2C communication is used instead of 1-wire communication).

メモリー4には、ネットワーク設定情報PD1を含む設定情報PDが記憶される。設定情報PDは、ネットワーク設定情報PD1やプリンター設定情報PD2のうち少なくとも一方を含む。メモリー4には、その他、プリンターID、レーン情報が記憶される。   The setting information PD including the network setting information PD1 is stored in the memory 4. The setting information PD includes at least one of the network setting information PD1 and the printer setting information PD2. In addition, the memory 4 stores a printer ID and lane information.

ネットワーク設定情報PD1は、例えば、プリンター2(又はプリンター2が設置されたレーン)に割り当てられた固有のIPアドレスである。プリンター設定情報PD2は、例えば、紙幅、印刷領域、印刷濃度、印刷速度、フォントの設定、余白の設定である。プリンターIDは、プリンター2に割り当てられた固有の識別情報(例えば、製造番号)である。レーン情報は、プリンター2が設置されたレーンに割り当てられた固有の識別情報である。   The network setting information PD1 is, for example, a unique IP address assigned to the printer 2 (or a lane in which the printer 2 is installed). The printer setting information PD2 is, for example, paper width, print area, print density, print speed, font settings, and margin settings. The printer ID is unique identification information (for example, a serial number) assigned to the printer 2. The lane information is unique identification information assigned to the lane where the printer 2 is installed.

以上のように、プリンター2とホストコンピューター3との間の通信に用いられない空きピン(例えば、プラグC1aとしてRJ45プラグを用いる場合、第4ピン、第5ピン、第7ピン、第8ピン)を、メモリー4から設定情報PDを読み出すためのピンとして用いることで、従来技術(例えば、特開2011−164872号公報)のように標準規格に準拠したプラグ(RJ45プラグ)が本来備えるピン(8本)に加えてさらにメモリーから設定情報を読み出すためのピン(2本)を増設した特殊なプラグやこれが装着される特殊なコネクターを用意することなく、標準規格に準拠した一般的なプラグC1a(RJ45プラグ)やこれが装着される一般的なLANコネクター62を用いてメモリー4から設定情報PDを読み出すことができる。   As described above, unused pins not used for communication between the printer 2 and the host computer 3 (for example, when the RJ45 plug is used as the plug C1a, the fourth, fifth, seventh, and eighth pins). Is used as a pin for reading the setting information PD from the memory 4, so that a pin (8) originally provided in a plug (RJ45 plug) compliant with the standard as in the related art (for example, JP-A-2011-164872). A general plug C1a (standard) that conforms to the standard without preparing a special plug in which pins (two) for reading setting information from the memory in addition to the special plug and a special connector to which the pin is attached is prepared. The setting information PD can be read from the memory 4 using an RJ45 plug) or a general LAN connector 62 to which the RJ45 plug is attached. Kill.

次に、プリンター2について説明する。   Next, the printer 2 will be described.

プリンター2は、典型的には、レシートプリンター(例えば、ドットインパクト、サーマル又はインクジェット方式)で、図1に示すように、ハード構成として、サブ基板30(第1基板)、メイン基板10(第2基板)等を備える。   The printer 2 is typically a receipt printer (for example, a dot impact, thermal or ink jet type), and has a sub-board 30 (first board) and a main board 10 (second board) as shown in FIG. Substrate) and the like.

サブ基板30(第1基板)は、制御部100(第1基板側制御部)、これにバスを介して接続された、LANケーブルC1(ネットワークケーブル)が接続可能なLANコネクター62(第1インターフェース)等を備える。   The sub-board 30 (first board) includes a control unit 100 (first board-side control unit) and a LAN connector 62 (first interface) to which a LAN cable C1 (network cable) is connected via a bus. ) Etc.

制御部100は、CPU100a、RAM100b、ROM100c等を備える。ROM100cは、例えば、フラッシュROM等の書き換え可能な不揮発性メモリーで、後述の設定部68bによって(又はホストコンピューター3からの操作によって)設定又は変更されるネットワーク設定情報PD1を記憶する記憶領域を含む。また、ROM100cには、ファームウエア(制御プログラム)等の各種プログラムが記憶される。   The control unit 100 includes a CPU 100a, a RAM 100b, a ROM 100c, and the like. The ROM 100c is, for example, a rewritable nonvolatile memory such as a flash ROM, and includes a storage area for storing network setting information PD1 set or changed by a setting unit 68b described later (or by an operation from the host computer 3). Various programs such as firmware (control program) are stored in the ROM 100c.

LANコネクター62は、プリンター2をネットワーク(ネットワークに接続されるホストコンピューター3)に接続するために設けられたコネクターである。プリンター2とホストコンピューター3とは、LANケーブルC1の一方のプラグC1aをプリンター2(LANコネクター62)に装着し、他方のプラグC1bをホストコンピューター3に装着することで接続される。   The LAN connector 62 is a connector provided for connecting the printer 2 to a network (host computer 3 connected to the network). The printer 2 and the host computer 3 are connected by attaching one plug C1a of the LAN cable C1 to the printer 2 (LAN connector 62) and attaching the other plug C1b to the host computer 3.

メイン基板10(第2基板)は、主制御部11(第2基板側制御部)、これにバスを介して接続された、コネクター17(第2インターフェース)、USBコネクター332(第3インターフェース)、電源スイッチ70、印刷部14(印刷機構)等を備える。   The main board 10 (second board) includes a main control section 11 (second board side control section), a connector 17 (second interface), a USB connector 332 (third interface) connected thereto via a bus, A power switch 70, a printing unit 14 (printing mechanism), and the like are provided.

主制御部11は、CPU11a、RAM11b、ROM11c等を備える。ROM11cは、例えば、フラッシュROM等の書き換え可能な不揮発性メモリーで、ホストコンピューター3からの操作(又はプリンター2からの操作)によって設定又は変更されるプリンター設定情報PD2を記憶する記憶領域(例えば、メモリースイッチ)を含む。また、ROM11cには、ファームウエア(制御プログラム)等の各種プログラム、プリンターID、レーン情報が記憶される。プリンターID、レーン情報は、所定のタイミングでメモリー4にLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して書き込まれる。このメモリー4に書き込まれた(記憶された)プリンターID、レーン情報を参照することで(又は印刷することで)、レーンごとのプリンター2の交換履歴等を把握できる。   The main control unit 11 includes a CPU 11a, a RAM 11b, a ROM 11c, and the like. The ROM 11c is a rewritable nonvolatile memory such as a flash ROM, for example, and a storage area (for example, a memory) for storing printer setting information PD2 set or changed by an operation from the host computer 3 (or an operation from the printer 2). Switch). The ROM 11c stores various programs such as firmware (control program), a printer ID, and lane information. The printer ID and the lane information are written to the memory 4 at a predetermined timing via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, a fourth pin). By referring to (or printing) the printer ID and the lane information written (stored) in the memory 4, the exchange history of the printer 2 for each lane can be grasped.

コネクター17は、サブ基板30に接続可能なインターフェースである。サブ基板30は、これをプリンター2が備える拡張スロット(図示せず)に着脱可能に装着することでコネクター17を介してメイン基板10に接続される。サブ基板30は、本例のようなネットワーク対応のインターフェースの他、パラレルやシリアル等の各種インターフェース用のものがある。プリンター2は、目的のインターフェースのサブ基板30をメイン基板10に接続することで、各種インターフェースに対応可能である。ホストコンピューター3のプリンター2とのインターフェースの仕様を変更する場合は、サブ基板30を交換するだけでよい。また、例えばプリンター2の印刷部14が故障した場合、サブ基板30を外したプリンター2を交換するだけでよく、故障したプリンター2で使用していたサブ基板30は交換後のプリンター2でも共通で使用できる。   The connector 17 is an interface that can be connected to the sub-board 30. The sub-board 30 is detachably mounted on an expansion slot (not shown) provided in the printer 2 to be connected to the main board 10 via the connector 17. The sub-board 30 includes various interfaces such as a parallel interface and a serial interface in addition to a network-compatible interface as in the present embodiment. The printer 2 can support various interfaces by connecting the sub-board 30 of the target interface to the main board 10. When changing the specifications of the interface of the host computer 3 with the printer 2, it is only necessary to replace the sub-board 30. Further, for example, when the printing unit 14 of the printer 2 breaks down, it is only necessary to replace the printer 2 from which the sub-board 30 has been removed, and the sub-board 30 used by the failed printer 2 is common to the printer 2 after replacement. Can be used.

USBコネクター332は、プリンター2をホストコンピューター3に接続するために設けられたコネクター(例えば、TYPE-B)である。プリンター2とホストコンピューター3とは、USBケーブルC2の一方のプラグC2aをプリンター2(USBコネクター332)に装着し、他方のプラグC2bをホストコンピューター3に装着することで接続される。なお、USBコネクター332には図示しないがUSBコントローラーが接続されている。   The USB connector 332 is a connector (for example, TYPE-B) provided for connecting the printer 2 to the host computer 3. The printer 2 and the host computer 3 are connected by attaching one plug C2a of the USB cable C2 to the printer 2 (USB connector 332) and attaching the other plug C2b to the host computer 3. A USB controller (not shown) is connected to the USB connector 332.

電源スイッチ70は、プリンター2に電源供給するための電源スイッチである。   The power switch 70 is a power switch for supplying power to the printer 2.

印刷部14(印刷機構)は、印刷ヘッド、用紙送り機構、用紙切断機構等(いずれも図示せず)を備える。   The printing unit 14 (printing mechanism) includes a print head, a paper feeding mechanism, a paper cutting mechanism, and the like (all not shown).

図3に示すように、プリンター2は、機能構成として、読出部68a、設定部68b、第1検出部68c、設定変更判定部68d、書込部68e、印刷制御部68f、第1通信部33等を備える。   As shown in FIG. 3, the printer 2 includes, as functional components, a reading unit 68a, a setting unit 68b, a first detection unit 68c, a setting change determination unit 68d, a writing unit 68e, a print control unit 68f, and a first communication unit 33. Etc. are provided.

上記各機能は、主に、プリンター2(メイン基板10側のCPU11a)が、ROM11cからRAM11bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラムを実行することによって実現される。   Each of the above functions is realized mainly by the printer 2 (the CPU 11a on the main board 10 side) executing a predetermined program such as firmware read from the ROM 11c into the RAM 11b.

読出部68aは、所定タイミングで、LANコネクター62に接続されたLANケーブルC1(プラグC1a)に搭載されたメモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す(メモリー4として1-wireROMを用いる場合)。   The reading unit 68a transfers the setting information PD from the memory 4 mounted on the LAN cable C1 (plug C1a) connected to the LAN connector 62 via the LAN connector 62 (free pin, for example, the fourth pin) at a predetermined timing. Read (when 1-wireROM is used as the memory 4).

所定タイミングは、例えば、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続された状態の下、プリンター2の電源スイッチ70をオンにし、かつ、後述の第1検出部68cによってコネクター17にサブ基板30が接続されたことが検出されたタイミングである。また、所定タイミングは、例えば、プリンター2の電源スイッチ70がオンの状態の下、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続されたタイミングであってもよい。   For example, when the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected to each other, the power switch 70 of the printer 2 is turned on, and the first detection unit 68c described later connects the sub-board to the connector 17. 30 is the timing at which the connection is detected. The predetermined timing may be, for example, a timing at which the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected while the power switch 70 of the printer 2 is on.

設定部68bは、読出部68aが読み出した設定情報PDのうちネットワーク設定情報PD1をサブ基板30に設定し、プリンター設定情報PD2をメイン基板10に設定する。具体的には、設定部68bは、読出部68aが読み出した設定情報PDのうちネットワーク設定情報PD1をサブ基板30のROM100cに記憶し、プリンター設定情報PD2をメイン基板10のROM11cに記憶する。   The setting unit 68b sets the network setting information PD1 of the setting information PD read by the reading unit 68a on the sub-board 30, and sets the printer setting information PD2 on the main board 10. Specifically, the setting unit 68b stores the network setting information PD1 of the setting information PD read by the reading unit 68a in the ROM 100c of the sub-board 30, and stores the printer setting information PD2 in the ROM 11c of the main board 10.

第1検出部68cは、コネクター17にサブ基板30が接続されたか否かを検出する。このサブ基板30が接続されたか否かを検出する手法としては、各種の手法(例えば、特開2015−195038号公報参照)を用いることができる。   The first detector 68c detects whether or not the sub-board 30 is connected to the connector 17. As a method for detecting whether or not the sub-board 30 is connected, various methods (for example, see JP-A-2015-195038) can be used.

設定変更判定部68dは、サブ基板30のROM100cに記憶されたネットワーク設定情報PD1やメイン基板10のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2が変更されたか否かを判定する。   The setting change determining unit 68d determines whether the network setting information PD1 stored in the ROM 100c of the sub board 30 or the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the main board 10 has been changed.

書込部68eは、設定情報PDをメモリー4にLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して書き込む(メモリー4として1-wireROMを用いる場合)。   The writing unit 68e writes the setting information PD to the memory 4 via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, a fourth pin) (when a 1-wire ROM is used as the memory 4).

例えば、書込部68eは、設定変更判定部68dによって、サブ基板30のROM100cに記憶されたネットワーク設定情報PD1が変更されたと判定された場合、当該変更後のネットワーク設定情報PD1をメモリー4にLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して書き込む。同様に、書込部68eは、設定変更判定部68dによって、メイン基板10のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2が変更されたと判定された場合、当該変更後のプリンター設定情報PD2をメモリー4にLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して書き込む。   For example, when the setting change determination unit 68d determines that the network setting information PD1 stored in the ROM 100c of the sub-board 30 has been changed, the writing unit 68e stores the changed network setting information PD1 in the memory 4 in the LAN. Writing is performed via the connector 62 (an empty pin, for example, the fourth pin). Similarly, when the setting change determination unit 68d determines that the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the main board 10 has been changed, the writing unit 68e stores the changed printer setting information PD2 in the memory 4. Writing is performed via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, the fourth pin).

印刷制御部68fは、ホストコンピューター3から受信した印刷データ(及びメイン基板10のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2等)に基づき、印刷部14(印刷機構)を制御してレシートを印刷する。   The print control unit 68f controls the printing unit 14 (printing mechanism) based on the print data received from the host computer 3 (and the printer setting information PD2 and the like stored in the ROM 11c of the main board 10) to print a receipt.

第1通信部33は、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332を介して通信を行う。具体的には、第1通信部33は、第1検出部68cがコネクター17にサブ基板30が接続されたことを検出しない場合、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(及びUSBケーブルC2)を介して通信を行う。   The first communication unit 33 communicates with the host computer 3 via the USB connector 332. Specifically, when the first detection unit 68c does not detect that the sub board 30 is connected to the connector 17, the first communication unit 33 communicates with the host computer 3 with the USB connector 332 (and the USB cable C2). Communication via.

次に、本実施形態のプリンター2の動作(プリンター制御方法)の一例について図4を参照しながら説明する。   Next, an example of the operation (printer control method) of the printer 2 of the present embodiment will be described with reference to FIG.

図4は、本実施形態のプリンター2の動作(プリンター制御方法)の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of the operation (printer control method) of the printer 2 of the present embodiment.

以下、図1に示す印刷システム1(POSシステム)において、特定のレーン(例えば、第1のレーン)に設置されたプリンター2が故障し、当該故障したプリンター2(以下、交換前のプリンター2と称する)を正常に動作する別のプリンター2(以下、交換後のプリンター2と称する)に交換する状況を例にして説明する。   Hereinafter, in the printing system 1 (POS system) shown in FIG. 1, the printer 2 installed in a specific lane (for example, the first lane) breaks down, and the failed printer 2 (hereinafter, the printer 2 before replacement) The following describes an example in which the printer 2 is replaced with another printer 2 that operates normally (hereinafter, referred to as the printer 2 after replacement).

図4に示す処理は、例えば、交換後のプリンター2において実行される。   The process illustrated in FIG. 4 is executed, for example, in the printer 2 after the replacement.

以下の説明においては、LANケーブルC1のプラグC1aに搭載されたメモリー4には、設定情報PDとして、ネットワーク設定情報PD1(レーンに割り当てられたIPアドレス)及びプリンター設定情報PD2が予め記憶されているものとする。なお、プリンター設定情報PD2は、交換前のプリンター2において後述の処理(交換前のプリンター2のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2を、メモリー4に書き込む処理。図6参照)が実行された結果、当該メモリー4に書き込まれたものである。   In the following description, in the memory 4 mounted on the plug C1a of the LAN cable C1, network setting information PD1 (IP address assigned to the lane) and printer setting information PD2 are stored in advance as setting information PD. Shall be. It should be noted that the printer setting information PD2 is a result of execution of a process described below (a process of writing the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the printer 2 before replacement into the memory 4; see FIG. 6) in the printer 2 before replacement. , Written in the memory 4.

特定のレーン(例えば、第1のレーン)に設置されたプリンター2が故障した場合、図4に示す処理に先立ち、次の手順で、交換前のプリンター2を交換後のプリンター2に交換する。   When the printer 2 installed in a specific lane (for example, the first lane) breaks down, the printer 2 before replacement is replaced with the printer 2 after replacement in the following procedure prior to the processing shown in FIG.

まず、交換後のプリンター2(LANコネクター62)とホストコンピューター3とを接続する。具体的には、LANケーブルC1(メモリー4が搭載されたプラグC1a)を交換前のプリンター2(LANコネクター62)から取り外して当該取り外したLANケーブルC1を交換後のプリンター2(LANコネクター62)に接続する。これとともに、USBケーブルC2(プラグC2a)を交換前のプリンター2(USBコネクター332)から取り外して当該取り外したUSBケーブルC2を交換後のプリンター2(USBコネクター332)に接続する。その際、設定情報PDが記憶されたメモリー4がLANケーブルC1(プラグC1a)に搭載されている(図2参照)ため、次の効果を奏する。   First, the printer 2 (LAN connector 62) after replacement and the host computer 3 are connected. Specifically, the LAN cable C1 (plug C1a on which the memory 4 is mounted) is removed from the printer 2 (LAN connector 62) before replacement, and the removed LAN cable C1 is connected to the printer 2 (LAN connector 62) after replacement. Connecting. At the same time, the USB cable C2 (plug C2a) is removed from the printer 2 (USB connector 332) before replacement, and the removed USB cable C2 is connected to the printer 2 (USB connector 332) after replacement. At this time, since the memory 4 storing the setting information PD is mounted on the LAN cable C1 (plug C1a) (see FIG. 2), the following effects are obtained.

第1に、プリンター2を交換する都度、別途外部メモリーを用意しなくてよい。第2に、設定情報PDが記憶されたメモリー4の管理が従来技術(例えば、特開2011−164872号公報)より容易であり、交換後のプリンター2に設定されるべき設定情報PDが記憶された適切なメモリー4を上記従来技術より迅速に用意できる。第3に、交換後のプリンター2に設定されるべき設定情報PDが記憶された適切なメモリー4とは別の誤ったメモリー4を用意してしまう可能性が無い(その結果、交換後のプリンター2に適切な設定情報PDを設定できる)。第4に、メモリー4を紛失する可能性が無い。   First, it is not necessary to prepare a separate external memory every time the printer 2 is replaced. Second, the management of the memory 4 in which the setting information PD is stored is easier than in the related art (for example, JP-A-2011-164872), and the setting information PD to be set in the printer 2 after the replacement is stored. In addition, an appropriate memory 4 can be prepared more quickly than the above-mentioned conventional technology. Third, there is no possibility that an erroneous memory 4 different from the appropriate memory 4 in which the setting information PD to be set in the replaced printer 2 is stored (as a result, the replaced 2 can set appropriate setting information PD). Fourth, there is no possibility of losing the memory 4.

以上のように、設定情報PDが記憶されたメモリー4がLANケーブルC1(プラグC1a)に搭載されているため、プリンター2を交換する場合、専門家以外の者であっても、交換前のプリンター2の設定情報PD(例えば、ネットワーク設定情報PD1、プリンター設定情報PD2)を、交換後のプリンター2に迅速かつ適切に設定できる。   As described above, the memory 4 in which the setting information PD is stored is mounted on the LAN cable C1 (plug C1a). The second setting information PD (for example, the network setting information PD1 and the printer setting information PD2) can be quickly and appropriately set in the printer 2 after the replacement.

なお、上記交換後のプリンター2(LANコネクター62)とホストコンピューター3とのLANケーブルC1による接続、及び、交換後のプリンター2(USBコネクター332)とホストコンピューター3とのUSBケーブルC2による接続は、交換後のプリンター2の電源スイッチ70がオフの状態の下、行われる。   The connection between the printer 2 (LAN connector 62) after the replacement and the host computer 3 by the LAN cable C1 and the connection between the printer 2 (USB connector 332) after the replacement and the host computer 3 by the USB cable C2 are as follows. This operation is performed while the power switch 70 of the printer 2 after the replacement is off.

次に、交換後のプリンター2の電源スイッチ70をオンにする。   Next, the power switch 70 of the printer 2 after replacement is turned on.

交換後のプリンター2の電源スイッチ70をオンにすると(ステップS10:Yes)、交換後のプリンター2のメイン基板10に実装されたCPU11aは、ROM11cからRAM11bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラム(第1プログラム)を実行する(ステップS12)。これによってステップS14〜S26の処理が実行される。また、交換後のプリンター2のサブ基板30に実装されたCPU100aは、ROM100cからRAM100bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラム(第2プログラム)を実行する(ステップS28)。これによってステップS30〜S32の処理が実行される。   When the power switch 70 of the printer 2 after the replacement is turned on (Step S10: Yes), the CPU 11a mounted on the main board 10 of the printer 2 after the replacement performs a predetermined program (eg, firmware) read from the ROM 11c into the RAM 11b. 1 program) (step S12). As a result, the processing of steps S14 to S26 is performed. Further, the CPU 100a mounted on the sub-board 30 of the printer 2 after the replacement executes a predetermined program (second program) such as firmware read from the ROM 100c to the RAM 100b (Step S28). Thereby, the processing of steps S30 to S32 is executed.

具体的には、まず、メイン基板10の第1検出部68cは、コネクター17にサブ基板30が接続されたか否かを検出する(ステップS14)。これは、本発明の検出ステップに相当する。   Specifically, first, the first detection unit 68c of the main board 10 detects whether or not the sub-board 30 is connected to the connector 17 (Step S14). This corresponds to the detection step of the present invention.

ここでは、コネクター17にサブ基板30が接続されているため、メイン基板10の第1検出部68cは、コネクター17にサブ基板30が接続されていることを検出する(ステップS14:Yes)。   Here, since the sub-board 30 is connected to the connector 17, the first detection unit 68c of the main board 10 detects that the sub-board 30 is connected to the connector 17 (Step S14: Yes).

コネクター17にサブ基板30が接続されていることが検出された場合(ステップS14:Yes)、メイン基板10の読出部68aは、メモリー4にアクセスして(ステップS16)、当該メモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す(ステップS18)。これは、本発明の読出ステップに相当する。   When it is detected that the sub-board 30 is connected to the connector 17 (step S14: Yes), the reading unit 68a of the main board 10 accesses the memory 4 (step S16), and reads the setting information from the memory 4. The PD is read out via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, the fourth pin) (step S18). This corresponds to the reading step of the present invention.

ここでは、メモリー4には、設定情報PDとして、ネットワーク設定情報PD1(レーンに割り当てられたIPアドレス)及びプリンター設定情報PD2が記憶されているため、当該ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2が読み出される。なお、ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2のうち少なくとも一方が読み出されるように設定されている場合、当該設定に基づき、ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2のうち少なくとも一方が読み出される。   Here, since the memory 4 stores the network setting information PD1 (IP address assigned to the lane) and the printer setting information PD2 as the setting information PD, the network setting information PD1 and the printer setting information PD2 are read. It is. When at least one of the network setting information PD1 and the printer setting information PD2 is set to be read, at least one of the network setting information PD1 and the printer setting information PD2 is read based on the setting.

以上のように、メイン基板10の読出部68aは、所定タイミング、すなわち、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続された状態の下、プリンター2の電源スイッチ70をオンにし(ステップS10:Yes)、かつ、第1検出部68cによってコネクター17にサブ基板30が接続されたことが検出された(ステップS14:Yes)タイミングで、メモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す。   As described above, the reading unit 68a of the main board 10 turns on the power switch 70 of the printer 2 at a predetermined timing, that is, with the LAN connector 62 connected to the plug C1a of the LAN cable C1 (step S10). : Yes), and at the timing when the first detecting unit 68c detects that the sub-board 30 has been connected to the connector 17 (step S14: Yes), the setting information PD from the memory 4 is transmitted to the LAN connector 62 (empty pin). (For example, the fourth pin).

次に、メイン基板10の設定部68bは、読出部68aが読み出した設定情報PDのうちネットワーク設定情報PD1をサブ基板30に設定し、プリンター設定情報PD2をメイン基板10に設定する(ステップS20)。これは、本発明の設定ステップに相当する。具体的には、メイン基板10の設定部68bは、読出部68aが読み出した設定情報PDのうちネットワーク設定情報PD1をサブ基板30のROM100cに記憶し、プリンター設定情報PD2をメイン基板10のROM11cに記憶する。すなわち、設定部68bは、読出部68aによって読み出された設定情報PDに基づき、LANケーブルC1を介して接続可能なホストコンピューター3との間のネットワーク設定を含む設定をする。   Next, the setting unit 68b of the main board 10 sets the network setting information PD1 of the setting information PD read by the reading unit 68a on the sub-board 30, and sets the printer setting information PD2 on the main board 10 (Step S20). . This corresponds to the setting step of the present invention. Specifically, the setting unit 68b of the main board 10 stores the network setting information PD1 of the setting information PD read by the reading unit 68a in the ROM 100c of the sub-board 30, and stores the printer setting information PD2 in the ROM 11c of the main board 10. Remember. That is, the setting unit 68b performs setting including network setting with the host computer 3 connectable via the LAN cable C1, based on the setting information PD read by the reading unit 68a.

以上のようにして、設定情報PD(ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2)が、交換後のプリンター2に迅速かつ適切に設定(承継)される。   As described above, the setting information PD (the network setting information PD1 and the printer setting information PD2) is quickly and appropriately set (inherited) to the printer 2 after the replacement.

次に、上記のようにサブ基板30に設定されたネットワーク設定情報PD1(IPアドレス)に基づき、公知の処理が実行されて、ホストコンピューター3と交換後のプリンター2との間に通信経路(例えば、TCPコネクション)が確立する(ステップS30)。   Next, a known process is executed based on the network setting information PD1 (IP address) set in the sub-board 30 as described above, and a communication path (for example, between the host computer 3 and the printer 2 after replacement) is performed. , TCP connection) is established (step S30).

ホストコンピューター3と交換後のプリンター2との間に通信経路が確立した場合、すなわち、両者間で通信可能となった場合(ステップS22:Yes)、メイン基板10の印刷制御部68fは、印刷部14(印刷機構)を制御してその旨を印刷する(ステップS24)。これにより、専門家以外の者であっても、その印刷内容を確認することで、ネットワーク設定情報PD1に基づく設定が行われたこと、及び、ホストコンピューター3との間で通信可能となったことを容易に把握できる。   When a communication path has been established between the host computer 3 and the printer 2 after the exchange, that is, when communication between the two is possible (step S22: Yes), the print control unit 68f of the main board 10 14 (printing mechanism) to print that fact (step S24). As a result, even if a person other than a specialist confirms the print contents, the setting based on the network setting information PD1 is performed, and communication with the host computer 3 is enabled. Can be easily grasped.

以後、交換後のプリンター2は、上記のように交換後のプリンター2(サブ基板30)に設定されたネットワーク設定情報PD1(IPアドレス)に基づき、LANケーブルC1を介してホストコンピューター3との間で通信を行う。   After that, the printer 2 after the exchange communicates with the host computer 3 via the LAN cable C1 based on the network setting information PD1 (IP address) set in the printer 2 (sub-board 30) after the exchange as described above. To communicate.

そして、ホストコンピューター3からLANケーブルC1(及びLANコネクター62)を介して印刷データを受信した場合(ステップS32:Yes)、交換後のプリンター2の印刷制御部68fは、当該受信した印刷データ及び上記のように交換後のプリンター2(メイン基板10)に設定されたプリンター設定情報PD2等に基づき、印刷部14(印刷機構)を制御してレシートを印刷する(ステップS26)。   Then, when the print data is received from the host computer 3 via the LAN cable C1 (and the LAN connector 62) (step S32: Yes), the print control unit 68f of the printer 2 after replacement replaces the received print data and The printing unit 14 (printing mechanism) is controlled to print a receipt based on the printer setting information PD2 and the like set in the printer 2 (main board 10) after the replacement as described above (step S26).

次に、コネクター17にサブ基板30が接続されていない場合の処理について、図5を参照しながら説明する。   Next, processing when the sub-board 30 is not connected to the connector 17 will be described with reference to FIG.

図5は、コネクター17にサブ基板30が接続されていない場合の処理の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of a process when the sub-board 30 is not connected to the connector 17.

第1検出部68cがコネクター17にサブ基板30が接続されたことを検出しない場合(ステップS14:No)、すなわち、コネクター17にサブ基板30が接続されていない場合、プリンター2(第1通信部33)は、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(及びUSBケーブルC2)を介して通信を行う。例えば、プリンター2は、第1通信部33がホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(及びUSBケーブルC2)を介して通信を行うことで、ホストコンピューター3からUSBケーブルC2(及びUSBコネクター332)を介して印刷データを受信する。そして、図5に示すように、ホストコンピューター3からUSBケーブルC2(及びUSBコネクター332)を介して印刷データを受信した場合(ステップS34:Yes)、交換後のプリンター2の印刷制御部68fは、当該受信した印刷データ及び交換後のプリンター2(メイン基板10)に設定されたプリンター設定情報PD2等に基づき、印刷部14(印刷機構)を制御してレシートを印刷する(ステップS36)。   When the first detection unit 68c does not detect that the sub-board 30 is connected to the connector 17 (step S14: No), that is, when the sub-board 30 is not connected to the connector 17, the printer 2 (the first communication unit) 33) communicates with the host computer 3 via the USB connector 332 (and the USB cable C2). For example, the printer 2 communicates with the host computer 3 via the USB connector 332 (and the USB cable C2) from the first communication unit 33 to the USB cable C2 (and the USB connector 332) from the host computer 3. Print data is received via the. Then, as shown in FIG. 5, when the print data is received from the host computer 3 via the USB cable C2 (and the USB connector 332) (step S34: Yes), the print control unit 68f of the printer 2 after the exchange The printing unit 14 (printing mechanism) is controlled to print a receipt based on the received print data and the printer setting information PD2 and the like set in the printer 2 (main board 10) after the exchange (step S36).

以上のように、コネクター17(第2インターフェース)にサブ基板30(第1基板)が接続されていない場合であっても(ステップS14:No)、第1通信部33(通信部)の作用により、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(第3インターフェース)を介して通信を行うことができる。   As described above, even when the sub-board 30 (first board) is not connected to the connector 17 (second interface) (step S14: No), the operation of the first communication unit 33 (communication unit) is performed. And the host computer 3 via the USB connector 332 (third interface).

次に、交換前のプリンター2(メイン基板10)のROM11cに記憶された設定情報PD(例えば、プリンター設定情報PD2)を、メモリー4に書き込む処理の一例について図6を参照しながら説明する。   Next, an example of a process of writing the setting information PD (for example, the printer setting information PD2) stored in the ROM 11c of the printer 2 (main board 10) before replacement into the memory 4 will be described with reference to FIG.

図6は、交換前のプリンター2(メイン基板10)のROM11cに記憶された設定情報PD(例えば、プリンター設定情報PD2)を、メモリー4に書き込む処理の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process of writing setting information PD (for example, printer setting information PD2) stored in the ROM 11c of the printer 2 (main board 10) before replacement into the memory 4.

図6に示す処理は、例えば、交換前のプリンター2(交換後のプリンター2も同様)において実行される処理で、主に、交換前のプリンター2(CPU11a)が、ROM11cからRAM11bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラムを実行することによって実現される。   The process illustrated in FIG. 6 is, for example, a process executed in the printer 2 before the replacement (the same applies to the printer 2 after the replacement). The printer 2 (the CPU 11a) before the replacement is mainly read from the ROM 11c into the RAM 11b. This is realized by executing a predetermined program such as firmware.

交換前のプリンター2(メイン基板10)のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2は、当該プリンター設定情報PD2の少なくとも一部が変更されるごとに、メモリー4に書き込まれる。具体的には、次のようにして書き込まれる。なお、交換前のプリンター2(メイン基板10)のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2の少なくとも一部は、ホストコンピューター3からの操作(又は交換前のプリンター2からの操作)に基づき変更される。   The printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the printer 2 (main board 10) before replacement is written to the memory 4 every time at least a part of the printer setting information PD2 is changed. Specifically, it is written as follows. At least a part of the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the printer 2 (main board 10) before replacement is changed based on an operation from the host computer 3 (or an operation from the printer 2 before replacement). .

まず、交換前のプリンター2(設定変更判定部68d)は、メイン基板10のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2が変更されたか否かを判定する(ステップS80)。   First, the printer 2 (setting change determination unit 68d) before replacement determines whether the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the main board 10 has been changed (Step S80).

メイン基板10のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2が変更された(例えば、ホストコンピューター3からの操作に基づき変更された)と判定された場合(ステップS80:Yes)、交換前のプリンター2(書込部68e)は、当該変更後のプリンター設定情報PD2をメモリー4にLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して書き込む(ステップS82)。   If it is determined that the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the main board 10 has been changed (for example, changed based on an operation from the host computer 3) (Step S80: Yes), the printer 2 before replacement (Yes). The writing unit 68e) writes the changed printer setting information PD2 into the memory 4 via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, a fourth pin) (Step S82).

以上のようにして、交換前のプリンター2のROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2は、当該プリンター設定情報PD2の少なくとも一部が変更されるごとに、メモリー4に書き込まれる(例えば、上書きされる)。なお、交換前のプリンター2のROM100cに記憶されたネットワーク設定情報PD1も、当該ネットワーク設定情報PD1が変更されるごとに、メモリー4に書き込まれる(例えば、上書きされる)。   As described above, the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the printer 2 before replacement is written to the memory 4 every time at least a part of the printer setting information PD2 is changed (for example, overwritten). ). The network setting information PD1 stored in the ROM 100c of the printer 2 before replacement is also written (for example, overwritten) in the memory 4 every time the network setting information PD1 is changed.

以上説明したとおり、本実施形態によれば、サブ基板30(第1基板)及びメイン基板10(第2基板)を備え、USBコネクター332(第3インターフェース)がメイン基板10に設けられたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報PD(例えば、ネットワーク設定情報PD1、プリンター設定情報PD2)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンター及びプリンター制御方法を提供できる。   As described above, according to the present embodiment, a printer including the sub-board 30 (first board) and the main board 10 (second board) and the USB connector 332 (third interface) provided on the main board 10 For example, in a printer after replacement or a printer after new installation, even a person other than a specialist can quickly and appropriately set (succeed) setting information PD (for example, network setting information PD1 and printer setting information PD2). A printer and a printer control method that can be provided.

これは、メイン基板10の第1検出部68cによって、コネクター17(第2インターフェース)にサブ基板30(第1基板)が接続されたことが検出された場合、読出部68aによって、LANケーブルC1(ネットワークケーブル)のプラグC1aに搭載されたメモリー4から設定情報PD(例えば、ネットワーク設定情報PD1、プリンター設定情報PD2)が読み出され、設定部68bによって、当該読み出された設定情報PDに基づき、LANケーブルC1(ネットワークケーブル)を介して接続可能なホストコンピューター3との間のネットワーク設定を含む設定がされることによるものである。   This is because when the first detection unit 68c of the main board 10 detects that the sub-board 30 (first board) has been connected to the connector 17 (second interface), the LAN cable C1 ( The setting information PD (for example, the network setting information PD1 and the printer setting information PD2) is read from the memory 4 mounted on the plug C1a of the network cable), and is set by the setting unit 68b based on the read setting information PD. This is because the setting including the network setting with the host computer 3 connectable via the LAN cable C1 (network cable) is performed.

また、本実施形態によれば、コネクター17(第2インターフェース)にサブ基板30(第1基板)が接続されていない場合であっても(ステップS14:No)、第1通信部33(通信部)の作用により、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(第3インターフェース)を介して通信を行うことができる。   Further, according to the present embodiment, even when the sub-board 30 (first board) is not connected to the connector 17 (second interface) (step S14: No), the first communication unit 33 (communication unit) ), Communication with the host computer 3 can be performed via the USB connector 332 (third interface).

また、本実施形態によれば、従来技術(例えば、特開2011−164872号公報)のように標準規格に準拠したプラグ(RJ45プラグ)が本来備えるピン(8本)に加えてさらにメモリーから設定情報を読み出すためのピン(2本)を増設した特殊なプラグやこれが装着される特殊なコネクターを用意することなく、標準規格に準拠した一般的なプラグC1a(RJ45プラグ)やこれが装着される一般的なLANコネクター62を用いてメモリー4から設定情報PDを読み出すことができる。   Further, according to the present embodiment, in addition to the pins (8) originally provided in a plug (RJ45 plug) conforming to the standard as in the prior art (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-164872), settings are further made from the memory. Without preparing a special plug with additional pins (two) for reading information or a special connector to which it is attached, a general plug C1a (RJ45 plug) conforming to the standard or a general plug to which it is attached The setting information PD can be read from the memory 4 using a typical LAN connector 62.

これは、LANケーブルC1のプラグC1aを構成する複数本のピンのうち、プリンター2とホストコンピューター3との間の通信に用いられない空きピン(例えば、プラグC1aとしてRJ45プラグを用いる場合、第4ピン、第5ピン、第7ピン、第8ピン)を、メモリー4から設定情報PDを読み出すためのピンとして用いたことによるものである。   This is because, of the plurality of pins forming the plug C1a of the LAN cable C1, unused pins not used for communication between the printer 2 and the host computer 3 (for example, when an RJ45 plug is used as the plug C1a, This is because pins (fifth, fifth, seventh, and eighth pins) are used as pins for reading the setting information PD from the memory 4.

また、本実施形態によれば、専門家以外の者であっても、交換前のプリンター2で変更(例えば、ホストコンピューター3からの操作に基づき変更)された変更後の設定情報PDを、交換後のプリンター2に迅速かつ適切に設定できる。   Further, according to the present embodiment, even a person other than a specialist can exchange the changed setting information PD changed (for example, changed based on an operation from the host computer 3) by the printer 2 before the exchange. The settings can be quickly and appropriately set in the printer 2 later.

また、本実施形態によれば、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続された状態の下、プリンター2の電源スイッチ70をオンにするという極めてシンプルな手順で、設定情報PDを、交換後のプリンター2に設定できる。   Further, according to the present embodiment, the setting information PD is converted by a very simple procedure of turning on the power switch 70 of the printer 2 while the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected. It can be set to the printer 2 after replacement.

なお、上記実施形態では、プリンター2としてレシートプリンターを例示したが、これに限らず、レシートプリンター以外のプリンターにも、本発明を適用可能である。   In the above embodiment, a receipt printer is exemplified as the printer 2, but the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to printers other than the receipt printer.

また、上記実施形態では、本発明のプリンター及びプリンター制御方法を、図1に示す印刷システム1(POSシステム)において、特定のレーン(例えば、第1のレーン)に設置されたプリンター2が故障し、当該故障したプリンター2を正常に動作する別のプリンター2に交換する場合、当該交換後の別のプリンター2に適用した例について説明したが、これに限らない。   Further, in the above embodiment, the printer and the printer control method according to the present invention are described assuming that the printer 2 installed in a specific lane (for example, the first lane) fails in the printing system 1 (POS system) shown in FIG. In the case where the failed printer 2 is replaced with another printer 2 that operates normally, an example in which the failed printer 2 is applied to another printer 2 after the replacement has been described, but the present invention is not limited to this.

例えば、図1に示す印刷システム1(POSシステム)において、特定のレーン(例えば、第n+1のレーン)にプリンター2を新規導入する場合、当該新規導入後のプリンター2に適用することもできる。   For example, in the printing system 1 (POS system) shown in FIG. 1, when a printer 2 is newly installed in a specific lane (for example, the (n + 1) th lane), the present invention can be applied to the printer 2 after the new installation.

また、上記実施形態では、読出部68aは、所定タイミング、すなわち、プリンター2の電源スイッチ70をオンにしたタイミング(ステップS10:Yes)で、メモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す(ステップS18)ように説明したが、これに限らない。   Further, in the above embodiment, the reading unit 68a transmits the setting information PD from the memory 4 to the LAN connector 62 (empty pin) at a predetermined timing, that is, when the power switch 70 of the printer 2 is turned on (step S10: Yes). For example, the reading has been described through the fourth pin (step S18), but the present invention is not limited to this.

例えば、読出部68aは、他の所定タイミング、例えば、交換後のプリンター2の電源スイッチ70がオンの状態の下、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとを接続したタイミングで、メモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出してもよい。   For example, the reading unit 68a outputs the data from the memory 4 at another predetermined timing, for example, at the timing when the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected under the state where the power switch 70 of the printer 2 after replacement is on. The setting information PD may be read out via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, the fourth pin).

また、上記実施形態では、ネットワーク設定情報PD1がIPアドレスの例について説明したが、これに限らずネットワーク設定情報PD1として他のネットワークアドレスを用いることも可能である。   In the above-described embodiment, the example in which the network setting information PD1 is an IP address has been described. However, the present invention is not limited to this, and another network address can be used as the network setting information PD1.

また、上記実施形態では、読出部68a、設定部68b、第1検出部68c、設定変更判定部68d、書込部68e、印刷制御部68fを、メイン基板10側のCPU11aが第1プログラムを実行することで実現する例について説明したが、これに限らない。   In the above-described embodiment, the reading unit 68a, the setting unit 68b, the first detecting unit 68c, the setting change determining unit 68d, the writing unit 68e, and the printing control unit 68f are executed by the CPU 11a on the main board 10 side to execute the first program. Although an example realized by performing the above has been described, the present invention is not limited to this.

例えば、読出部68a、設定部68b、第1検出部68c、設定変更判定部68d、書込部68e、印刷制御部68fのうち少なくとも一つ又は全部を、サブ基板30側のCPU100aが第2プログラムを実行することで実現してもよい。   For example, at least one or all of the reading unit 68a, the setting unit 68b, the first detecting unit 68c, the setting change determining unit 68d, the writing unit 68e, and the printing control unit 68f are executed by the CPU 100a on the sub-substrate 30 side. May be implemented.

また、上記実施形態では、第1インターフェースとしてLANコネクター62を用い、第2インターフェースとしてコネクター17を用いた例について説明したが、これに限らず、他の適切なインターフェースを用いてもよい。   Further, in the above embodiment, the example in which the LAN connector 62 is used as the first interface and the connector 17 is used as the second interface has been described. However, the present invention is not limited to this, and another appropriate interface may be used.

また、上記実施形態では、第3インターフェースとしてUSBコネクター332を用いた例について説明したが、これに限らず、例えば、シリアルインターフェースやパラレルインターフェース等の他のインターフェースを用いてもよい。   In the above embodiment, an example in which the USB connector 332 is used as the third interface has been described. However, the present invention is not limited to this, and another interface such as a serial interface or a parallel interface may be used.

次に、第1変形例のプリンター2Aについて、図面を参照しながら説明する。   Next, a printer 2A of a first modified example will be described with reference to the drawings.

図7は、第1変形例のプリンター2Aのシステム構成の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the printer 2A according to the first modification.

図7に示すように、本変形例のプリンター2Aは、上記実施形態のプリンター2と比べ、USBコネクター332(第3インターフェース)がサブ基板30Aに設けられている点が相違し、それ以外、上記実施形態のプリンター2と同様の構成である。以下、上記実施形態のプリンター2との相違点を中心に説明し、同一の構成については、同一の符号を付して適宜その説明を省略する。   As shown in FIG. 7, the printer 2A of this modification is different from the printer 2 of the above embodiment in that a USB connector 332 (third interface) is provided on the sub-board 30A. The configuration is the same as that of the printer 2 of the embodiment. Hereinafter, differences from the printer 2 of the above embodiment will be mainly described, and the same components will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be appropriately omitted.

図8は、第1変形例のプリンター2Aの機能構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a printer 2A according to a first modification.

図8に示すように、本変形例のプリンター2Aは、メイン基板10A側の機能構成として、第1検出部68c、設定変更判定部68d、書込部68e、印刷制御部68fに加え、通知部68gを備える。これらの機能は、主に、メイン基板10A側のCPU11a(第2基板側制御部)が、ROM11cからRAM11bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラム(第1プログラム)を実行することによって実現される。   As shown in FIG. 8, the printer 2A according to the present modification includes a notification unit in addition to a first detection unit 68c, a setting change determination unit 68d, a writing unit 68e, a print control unit 68f as a functional configuration on the main board 10A side. 68 g. These functions are mainly realized when the CPU 11a (second board-side control unit) on the main board 10A executes a predetermined program (first program) such as firmware read from the ROM 11c to the RAM 11b.

通知部68gは、第1検出部68cがコネクター17にサブ基板30Aが接続されたことを検出した場合、当該検出結果をコネクター17を介して、サブ基板30A側のCPU100aに通知する。   When the first detection unit 68c detects that the sub-board 30A is connected to the connector 17, the notification unit 68g notifies the CPU 100a on the sub-board 30A of the detection result via the connector 17.

第1検出部68c、設定変更判定部68d、書込部68e、印刷制御部68fについては、上記実施形態と同様であるため、その説明を省略する。   The first detection unit 68c, the setting change determination unit 68d, the writing unit 68e, and the print control unit 68f are the same as those in the above-described embodiment, and thus description thereof will be omitted.

また、本変形例のプリンター2Aは、サブ基板30A側の機能構成として、読出部68a、設定部68b等を備える。これらの機能は、主に、サブ基板30A側のCPU100a(第1基板側制御部)が、ROM100cからRAM100bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラム(第2プログラム)を実行することによって実現される。   Further, the printer 2A of the present modification includes a reading unit 68a, a setting unit 68b, and the like as a functional configuration on the sub-board 30A side. These functions are mainly realized by the CPU 100a (first board-side control unit) on the sub-board 30A executing a predetermined program (second program) such as firmware read from the ROM 100c into the RAM 100b.

読出部68aは、所定タイミングで、LANコネクター62に接続されたLANケーブルC1(プラグC1a)に搭載されたメモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す(メモリー4として1-wireROMを用いる場合)。   The reading unit 68a transfers the setting information PD from the memory 4 mounted on the LAN cable C1 (plug C1a) connected to the LAN connector 62 via the LAN connector 62 (free pin, for example, the fourth pin) at a predetermined timing. Read (when 1-wireROM is used as the memory 4).

所定タイミングは、例えば、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続された状態の下、プリンター2Aの電源スイッチ70をオンにし、かつ、通知部68gによって検出結果(コネクター17にサブ基板30Aが接続された旨の検出結果)が通知されたタイミングである。また、所定タイミングは、例えば、プリンター2Aの電源スイッチ70がオンの状態の下、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続されたタイミングであってもよい。   The predetermined timing is, for example, when the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected, the power switch 70 of the printer 2A is turned on, and the detection result (the sub-board 30A (A detection result indicating that is connected). The predetermined timing may be, for example, a timing at which the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected while the power switch 70 of the printer 2A is on.

設定部68bについては、上記実施形態と同様であるため、その説明を省略する。   The setting unit 68b is the same as in the above embodiment, and a description thereof will be omitted.

次に、本変形例のプリンター2Aの動作(プリンター制御方法)の一例について図9を参照しながら説明する。   Next, an example of the operation (printer control method) of the printer 2A of the present modified example will be described with reference to FIG.

図9は、本変形例のプリンター2Aの動作(プリンター制御方法)の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining an example of the operation (printer control method) of the printer 2A of the present modification.

以下、図7に示す印刷システム1A(POSシステム)において、特定のレーン(例えば、第1のレーン)に設置されたプリンター2Aが故障し、当該故障したプリンター2A(以下、交換前のプリンター2Aと称する)を正常に動作する別のプリンター2A(以下、交換後のプリンター2Aと称する)に交換する状況を例にして説明する。   Hereinafter, in the printing system 1A (POS system) shown in FIG. 7, the printer 2A installed in a specific lane (for example, the first lane) fails, and the failed printer 2A (hereinafter, the printer 2A before replacement) The following describes an example in which the printer 2A is replaced with another printer 2A that operates normally (hereinafter, referred to as the printer 2A after replacement).

図9に示す処理は、例えば、交換後のプリンター2Aにおいて実行される。   The process illustrated in FIG. 9 is executed, for example, in the printer 2A after the replacement.

以下の説明においては、メモリー4には、設定情報PDとして、ネットワーク設定情報PD1(レーンに割り当てられたIPアドレス)及びプリンター設定情報PD2が予め記憶されているものとする。なお、プリンター設定情報PD2は、交換前のプリンター2Aにおいて図6に示す処理(交換前のプリンター2AのROM11cに記憶されたプリンター設定情報PD2を、メモリー4に書き込む処理)が実行された結果、当該メモリー4に書き込まれたものである。   In the following description, it is assumed that network setting information PD1 (IP address assigned to the lane) and printer setting information PD2 are stored in advance in memory 4 as setting information PD. Note that the printer setting information PD2 is obtained by executing the process illustrated in FIG. 6 (the process of writing the printer setting information PD2 stored in the ROM 11c of the printer 2A before replacement into the memory 4) in the printer 2A before replacement. It has been written to the memory 4.

特定のレーン(例えば、第1のレーン)に設置されたプリンター2Aが故障した場合、図9に示す処理に先立ち、上記実施形態と同様の手順で、交換前のプリンター2Aを交換後のプリンター2Aに交換する。   When the printer 2A installed in a specific lane (for example, the first lane) breaks down, prior to the processing shown in FIG. 9, the printer 2A before replacement is replaced with the printer 2A after replacement by the same procedure as in the above embodiment. Replace with

次に、交換後のプリンター2Aの電源スイッチ70をオンにする。   Next, the power switch 70 of the replaced printer 2A is turned on.

交換後のプリンター2Aの電源スイッチ70をオンにすると(ステップS40:Yes)、交換後のプリンター2Aのメイン基板10Aに実装されたCPU11aは、ROM11cからRAM11bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラム(第1プログラム)を実行する(ステップS42)。これによってステップS44〜S54の処理が実行される。また、交換後のプリンター2Aのサブ基板30Aに実装されたCPU100aは、ROM100cからRAM100bに読み込まれたファームウェア等の所定プログラム(第2プログラム)を実行する(ステップS56)。これによってステップS58〜S68の処理が実行される。   When the power switch 70 of the printer 2A after replacement is turned on (Step S40: Yes), the CPU 11a mounted on the main board 10A of the printer 2A after replacement replaces a predetermined program (eg, firmware) read from the ROM 11c into the RAM 11b. 1 program) (step S42). Thereby, the processing of steps S44 to S54 is executed. The CPU 100a mounted on the sub-board 30A of the printer 2A after replacement executes a predetermined program (second program) such as firmware read from the ROM 100c to the RAM 100b (Step S56). Thereby, the processing of steps S58 to S68 is executed.

具体的には、まず、メイン基板10Aの第1検出部68cは、コネクター17にサブ基板30Aが接続されたか否かを検出する(ステップS44)。   Specifically, first, the first detection unit 68c of the main board 10A detects whether or not the sub-board 30A is connected to the connector 17 (Step S44).

ここでは、コネクター17にサブ基板30Aが接続されているため、メイン基板10Aの第1検出部68cは、コネクター17にサブ基板30Aが接続されていることを検出する(ステップS44:Yes)。   Here, since the sub-board 30A is connected to the connector 17, the first detection unit 68c of the main board 10A detects that the sub-board 30A is connected to the connector 17 (Step S44: Yes).

第1検出部68cがコネクター17にサブ基板30Aが接続されたことを検出した場合(ステップS44:Yes)、通知部68gは、当該検出結果をコネクター17を介して、サブ基板30Aに実装されたCPU100a(第1基板側制御部)に通知する(ステップS46)。   When the first detection unit 68c detects that the sub-board 30A is connected to the connector 17 (step S44: Yes), the notification unit 68g mounts the detection result on the sub-board 30A via the connector 17. The CPU 100a (the first board-side control unit) is notified (step S46).

次に、メイン基板側から検出結果の通知を受けた場合(ステップS58:Yes)、サブ基板30Aの読出部68aは、メモリー4にアクセスして(ステップS60)、当該メモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す(ステップS62)。   Next, when the notification of the detection result is received from the main board side (step S58: Yes), the reading unit 68a of the sub board 30A accesses the memory 4 (step S60) and reads the setting information PD from the memory 4. Reading is performed via the LAN connector 62 (an empty pin, for example, the fourth pin) (step S62).

ここでは、メモリー4には、設定情報PDとして、ネットワーク設定情報PD1(レーンに割り当てられたIPアドレス)及びプリンター設定情報PD2が記憶されているため、当該ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2が読み出される。なお、ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2のうち少なくとも一方が読み出されるように設定されている場合、当該設定に基づき、ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2のうち少なくとも一方が読み出される。   Here, since the memory 4 stores the network setting information PD1 (IP address assigned to the lane) and the printer setting information PD2 as the setting information PD, the network setting information PD1 and the printer setting information PD2 are read. It is. When at least one of the network setting information PD1 and the printer setting information PD2 is set to be read, at least one of the network setting information PD1 and the printer setting information PD2 is read based on the setting.

以上のように、サブ基板30Aの読出部68aは、所定タイミング、すなわち、LANコネクター62とLANケーブルC1のプラグC1aとが接続された状態の下、プリンター2Aの電源スイッチ70をオンにし(ステップS40:Yes)、かつ、通知部68gによってコネクター17にサブ基板30Aが接続された旨(つまり、検出結果)が通知された(ステップS58:Yes)タイミングで、メモリー4から設定情報PDをLANコネクター62(空きピン。例えば、第4ピン)を介して読み出す。   As described above, the reading unit 68a of the sub-board 30A turns on the power switch 70 of the printer 2A at a predetermined timing, that is, under the state where the LAN connector 62 and the plug C1a of the LAN cable C1 are connected (step S40). : Yes), and at the timing when the notification unit 68g notifies that the sub-board 30A has been connected to the connector 17 (that is, the detection result) (Step S58: Yes), the setting information PD is transmitted from the memory 4 to the LAN connector 62. (A vacant pin, for example, the fourth pin).

次に、サブ基板30Aの設定部68bは、読出部68aが読み出した設定情報PDのうちネットワーク設定情報PD1をサブ基板30Aに設定し、プリンター設定情報PD2をメイン基板10Aに設定する(ステップS64)。具体的には、サブ基板30Aの設定部68bは、読出部68aが読み出した設定情報PDのうちネットワーク設定情報PD1をサブ基板30AのROM100cに記憶し、プリンター設定情報PD2をメイン基板10AのROM11cに記憶する。すなわち、設定部68bは、読出部68aによって読み出された設定情報PDに基づき、LANケーブルC1を介して接続可能なホストコンピューター3との間のネットワーク設定を含む設定をする。   Next, the setting unit 68b of the sub-board 30A sets the network setting information PD1 of the setting information PD read by the reading unit 68a to the sub-board 30A, and sets the printer setting information PD2 to the main board 10A (step S64). . Specifically, the setting unit 68b of the sub-board 30A stores the network setting information PD1 of the setting information PD read by the reading unit 68a in the ROM 100c of the sub-board 30A, and stores the printer setting information PD2 in the ROM 11c of the main board 10A. Remember. That is, the setting unit 68b performs setting including network setting with the host computer 3 connectable via the LAN cable C1, based on the setting information PD read by the reading unit 68a.

以上のようにして、設定情報PD(ネットワーク設定情報PD1及びプリンター設定情報PD2)が、交換後のプリンター2Aに迅速かつ適切に設定(承継)される。   As described above, the setting information PD (the network setting information PD1 and the printer setting information PD2) is quickly and appropriately set (inherited) to the printer 2A after the replacement.

以上のように、サブ基板30A側の読出部68a及び設定部68bによる処理(ステップS60〜S64)が行われている間、メイン基板10A側の主制御部11(第2基板側制御部)は、メカ初期化等の他の処理を実行する(ステップS48)。すなわち、制御部100(第1基板側制御部)が実行する処理(読出部68a及び設定部68bによる処理。ステップS60〜S64)と主制御部11(第2基板側制御部)が実行する他の処理(例えば、メカ初期化。ステップS48)とが並行して実行される。   As described above, while the processing (steps S60 to S64) is performed by the reading unit 68a and the setting unit 68b on the sub-board 30A side, the main control unit 11 (second board-side control unit) on the main board 10A is Then, other processing such as mechanical initialization is executed (step S48). That is, the processing executed by the control unit 100 (first substrate-side control unit) (processing by the reading unit 68a and the setting unit 68b; steps S60 to S64) and the other operations executed by the main control unit 11 (second substrate-side control unit) (For example, mechanical initialization; step S48) is performed in parallel.

次に、上記のようにサブ基板30Aに設定されたネットワーク設定情報PD1(IPアドレス)に基づき、公知の処理が実行されて、ホストコンピューター3と交換後のプリンター2Aとの間に通信経路(例えば、TCPコネクション)が確立する(ステップS66)。   Next, a known process is executed based on the network setting information PD1 (IP address) set in the sub-board 30A as described above, and a communication path (for example, between the host computer 3 and the replaced printer 2A). , TCP connection) is established (step S66).

ホストコンピューター3と交換後のプリンター2Aとの間に通信経路が確立した場合、すなわち、両者間で通信可能となった場合(ステップS50:Yes)、メイン基板10Aの印刷制御部68fは、印刷部14(印刷機構)を制御してその旨を印刷する(ステップS52)。これにより、専門家以外の者であっても、その印刷内容を確認することで、ネットワーク設定情報PD1に基づく設定が行われたこと、及び、ホストコンピューター3との間で通信可能となったことを容易に把握できる。   When a communication path has been established between the host computer 3 and the printer 2A after replacement, that is, when communication between the two is possible (step S50: Yes), the print control unit 68f of the main board 10A sets the printing unit 14 (printing mechanism) to print that effect (step S52). As a result, even if a person other than a specialist confirms the print contents, the setting based on the network setting information PD1 is performed, and communication with the host computer 3 is enabled. Can be easily grasped.

以後、交換後のプリンター2Aは、上記のように交換後のプリンター2A(サブ基板30A)に設定されたネットワーク設定情報PD1(IPアドレス)に基づき、LANケーブルC1を介してホストコンピューター3との間で通信を行う。   Thereafter, based on the network setting information PD1 (IP address) set in the printer 2A (sub-board 30A) after the replacement as described above, the printer 2A after the replacement communicates with the host computer 3 via the LAN cable C1. To communicate.

そして、ホストコンピューター3からLANケーブルC1(及びLANコネクター62)を介して印刷データを受信した場合(ステップS68:Yes)、交換後のプリンター2Aの印刷制御部68fは、当該受信した印刷データ及び上記のように交換後のプリンター2A(メイン基板10A)に設定されたプリンター設定情報PD2等に基づき、印刷部14(印刷機構)を制御してレシートを印刷する(ステップS54)。   Then, when print data is received from the host computer 3 via the LAN cable C1 (and the LAN connector 62) (step S68: Yes), the print control unit 68f of the printer 2A after replacement replaces the received print data and the The printing unit 14 (printing mechanism) is controlled to print a receipt based on the printer setting information PD2 and the like set in the replaced printer 2A (main board 10A) as described above (step S54).

一方、第1検出部68cがコネクター17にサブ基板30が接続されたことを検出しない場合(ステップS44:No)、すなわち、コネクター17にサブ基板30が接続されていない場合、プリンター2A(第1通信部33)は、上記実施形態と同様、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(及びUSBケーブルC2)を介して通信を行う。例えば、プリンター2Aは、第1通信部33がホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(及びUSBケーブルC2)を介して通信を行うことで、ホストコンピューター3からUSBケーブルC2(及びUSBコネクター332)を介して印刷データを受信する。そして、図5に示すように、ホストコンピューター3からUSBケーブルC2(及びUSBコネクター332)を介して印刷データを受信した場合(ステップS34:Yes)、交換後のプリンター2の印刷制御部68fは、当該受信した印刷データ及び交換後のプリンター2A(メイン基板10)に設定されたプリンター設定情報PD2等に基づき、印刷部14(印刷機構)を制御してレシートを印刷する(ステップS36)。   On the other hand, when the first detection unit 68c does not detect that the sub-board 30 is connected to the connector 17 (step S44: No), that is, when the sub-board 30 is not connected to the connector 17, the printer 2A (first The communication unit 33) communicates with the host computer 3 via the USB connector 332 (and the USB cable C2) as in the above embodiment. For example, in the printer 2A, the first communication unit 33 communicates with the host computer 3 via the USB connector 332 (and the USB cable C2), so that the USB cable C2 (and the USB connector 332) can be transmitted from the host computer 3. Print data is received via the. Then, as shown in FIG. 5, when the print data is received from the host computer 3 via the USB cable C2 (and the USB connector 332) (step S34: Yes), the print control unit 68f of the printer 2 after the exchange The printing unit 14 (printing mechanism) is controlled to print a receipt based on the received print data and the printer setting information PD2 or the like set in the replaced printer 2A (main board 10) (step S36).

以上のように、コネクター17(第2インターフェース)にサブ基板30(第1基板)が接続されていない場合であっても(ステップS44:No)、第1通信部33の作用により、ホストコンピューター3との間でUSBコネクター332(第3インターフェース)を介して通信を行うことができる。   As described above, even when the sub-board 30 (first board) is not connected to the connector 17 (second interface) (step S44: No), the host computer 3 is operated by the operation of the first communication unit 33. Can be communicated with the device via the USB connector 332 (third interface).

本変形例によれば、サブ基板30(第1基板)及びメイン基板10(第2基板)を備え、USBコネクター332(第3インターフェース)がサブ基板30に設けられたプリンター(例えば、交換後のプリンターや新規導入後のプリンター)において、専門家以外の者であっても、設定情報PD(例えば、ネットワーク設定情報PD1、プリンター設定情報PD2)を迅速かつ適切に設定(承継)できるプリンター及びプリンター制御方法を提供できる。   According to this modification, a printer (for example, after replacement) including the sub-board 30 (first board) and the main board 10 (second board), and the USB connector 332 (third interface) provided on the sub-board 30 Printers and printer controls that allow non-experts to quickly and appropriately set (succeed) setting information PD (for example, network setting information PD1 and printer setting information PD2) in printers and printers after new installation. We can provide a method.

また、本変形例によれば、制御部100(第1基板側制御部)が実行する処理(読出部68a及び設定部68bによる処理。ステップS60〜S64)と主制御部11(第2基板側制御部)が実行する他の処理(例えば、メカ初期化。ステップS48)とを並行して実行できる。   Further, according to the present modified example, the processing executed by the control unit 100 (first substrate-side control unit) (processing by the reading unit 68a and the setting unit 68b; steps S60 to S64) and the main control unit 11 (second substrate-side control unit) Other processing (for example, mechanical initialization; step S48) executed by the control unit) can be executed in parallel.

また、本変形例によれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。   Further, according to the present modification, the same effects as in the above embodiment can be obtained.

次に、第2変形例のプリンター2Bについて、図面を参照しながら説明する。   Next, a printer 2B of a second modification will be described with reference to the drawings.

図10、図11は、主に、第2変形例のプリンター2Bのシステム構成の一例を示す図である。   FIGS. 10 and 11 are diagrams mainly showing an example of the system configuration of the printer 2B of the second modified example.

本変形例のプリンター2Bは、上記第1変形例のプリンター2Aと比べ、省電力モードを実現するための構成が追加されている点が相違し、それ以外、上記第1変形例のプリンター2Aと同様の構成である。以下、上記第1変形例のプリンター2Aとの相違点を中心に説明し、同一の構成については、同一の符号を付して適宜その説明を省略する。   The printer 2B of this modified example is different from the printer 2A of the first modified example in that a configuration for realizing a power saving mode is added. It has a similar configuration. Hereinafter, description will be made focusing on differences from the printer 2A of the first modification, and the same components will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be appropriately omitted.

本変形例のプリンター2Bは、コネクター17(第2インターフェース)を経由してメイン基板10(第2基板)からサブ基板30(第1基板)へ、直流電力W1(第1電力。例えば、電圧24V、電流100mA)又は当該直流電力W1より電圧が低い直流電力W2(第2電力。例えば、電圧5V、電流100mA)を供給可能な電源部(例えば、後述のACアダプター7、印刷装置側電源回路15)を備え、さらに、USBコネクター332(第3インターフェース)にホストコンピューター3が接続されたか否かを検出する第2検出部(例えば、後述の検出回路37)と、コネクター17を経由して電源部(例えば、ACアダプター7、印刷装置側電源回路15)から供給する電力を直流電力W2から直流電力W1に切り替える切替部(例えば、後述のスイッチ51、ORゲート52)と、を備える。   The printer 2B of the present modified example supplies a DC power W1 (first power, for example, a voltage of 24 V) from the main board 10 (second board) to the sub-board 30 (first board) via the connector 17 (second interface). , A current of 100 mA) or a DC power W2 (second power, for example, a voltage of 5 V and a current of 100 mA) that is lower in voltage than the DC power W1 (for example, an AC adapter 7 described later, a printing apparatus-side power supply circuit 15). ), A second detection unit (for example, a detection circuit 37 described later) that detects whether the host computer 3 is connected to the USB connector 332 (third interface), and a power supply unit via the connector 17. (For example, a switching unit that switches the power supplied from the AC power supply 7 to the DC power W1 from the DC power W2). For example, a, a switch 51, OR gate 52) will be described later.

切替部(例えば、スイッチ51、ORゲート52)は、コネクター17を経由して直流電力W2が供給されており、かつ、第2検出部(例えば、後述の検出回路37)によってUSBコネクター332にホストコンピューター3が接続されたことが検出された場合、コネクター17を経由して供給する電力を直流電力W2から直流電力W1に切り替える。   The switching unit (for example, the switch 51, the OR gate 52) is supplied with the DC power W2 via the connector 17, and is connected to the USB connector 332 by the second detection unit (for example, the detection circuit 37 described later). When it is detected that the computer 3 is connected, the power supplied via the connector 17 is switched from the DC power W2 to the DC power W1.

以下、図面を参照して第2変形例のプリンター2B(主に、省電力モードを実現するための構成)について詳細に説明する。なお、以下、プリンター2のことを印刷装置2と称し、ホストコンピューター3(USBケーブルC2のプラグC2a)のことをUSBデバイスと称する。   Hereinafter, the printer 2B of the second modified example (mainly, a configuration for realizing the power saving mode) will be described in detail with reference to the drawings. Hereinafter, the printer 2 is referred to as the printing device 2, and the host computer 3 (the plug C2a of the USB cable C2) is referred to as a USB device.

図10に示すように、印刷システム1は、印刷装置2と、印刷装置2と通信を行って、印刷装置2に印刷を行わせるホストコンピューター3とを備える。印刷装置2と、ホストコンピューター3とは、イーサネット(Ethernet(登録商標))の規格に準拠したネットワーク5を介して通信可能に接続する。   As shown in FIG. 10, the printing system 1 includes a printing device 2 and a host computer 3 that communicates with the printing device 2 and causes the printing device 2 to perform printing. The printing device 2 and the host computer 3 are communicably connected via a network 5 conforming to the Ethernet (registered trademark) standard.

ホストコンピューター3は、印刷データ作成用のアプリケーションとプリンタードライバーとを搭載している。ホストコンピューター3は、ユーザーの指示等をトリガーとして印刷装置2が印刷する画像や文字の情報を生成する。ホストコンピューター3は、生成した画像や文字の情報に基づいて、印刷装置2が解釈可能なコマンド体系の制御データを生成する。ホストコンピューター3は、生成した制御データを、ネットワーク5を介して印刷装置2に送信する。印刷装置2は、ホストコンピューター3から受信した制御データに基づいて印刷用紙に画像を印刷する。   The host computer 3 has an application for creating print data and a printer driver. The host computer 3 generates information on images and characters to be printed by the printing apparatus 2 using a user's instruction or the like as a trigger. The host computer 3 generates control data of a command system that can be interpreted by the printing apparatus 2 based on the generated image and character information. The host computer 3 transmits the generated control data to the printing device 2 via the network 5. The printing device 2 prints an image on printing paper based on the control data received from the host computer 3.

印刷装置2は、メイン基板10と、拡張ボードとしてのサブ基板30とを備える。   The printing apparatus 2 includes a main board 10 and a sub board 30 as an extension board.

メイン基板10は、主制御部11、不揮発性メモリー12、バッファメモリー13、印刷部14、印刷装置側電源回路15を搭載する。   The main board 10 includes a main control unit 11, a nonvolatile memory 12, a buffer memory 13, a printing unit 14, and a printing apparatus side power supply circuit 15.

主制御部11は、印刷エンジンとして印刷動作を制御するとともに、印刷装置2の各部を中枢的に制御する。不揮発性メモリー12は、主制御部11が実行するプログラムや各種データ等を記憶する。バッファメモリー13は、ホストコンピューター3から受信したデータを一時的に記憶する。印刷部14は、主制御部11の制御に基づいて、印刷用紙に印刷を行うためのハードウェアを備える。   The main control unit 11 controls a printing operation as a print engine and centrally controls each unit of the printing apparatus 2. The nonvolatile memory 12 stores programs executed by the main control unit 11, various data, and the like. The buffer memory 13 temporarily stores data received from the host computer 3. The printing unit 14 includes hardware for printing on printing paper under the control of the main control unit 11.

印刷装置側電源回路15は、商用の交流電力を直流電力W1に変換するACアダプター7に接続する。印刷装置側電源回路15は、ACアダプター7から入力される直流電力W1(例えば、電圧24V、電流100mA)の電圧V1を電圧V2(例えば、5V)に変換する。印刷装置側電源回路15は、電圧変換した直流電力W2(例えば、電圧5V、電流100mA、第2の電力)をメイン基板10の各部に供給する。また、印刷装置側電源回路15は、直流電力W2をサブ基板30に供給する。また、サブ基板30は、ACアダプター7から直流電力W1の供給を受ける。   The printing apparatus-side power supply circuit 15 is connected to the AC adapter 7 that converts commercial AC power into DC power W1. The printing apparatus-side power supply circuit 15 converts the voltage V1 of the DC power W1 (for example, voltage 24 V, current 100 mA) input from the AC adapter 7 into a voltage V2 (for example, 5 V). The printing apparatus-side power supply circuit 15 supplies voltage-converted DC power W2 (for example, voltage 5V, current 100mA, second power) to each part of the main board 10. Further, the printing apparatus-side power supply circuit 15 supplies the DC power W2 to the sub-board 30. The sub-board 30 receives the supply of the DC power W1 from the AC adapter 7.

メイン基板10は、コネクター17(第2インターフェース)を実装し、サブ基板30は、コネクター17を介してメイン基板10に着脱可能に取り付けられる。サブ基板30は、メイン基板10の主制御部11が、ホストコンピューター3とデータのやりとりを行うための拡張ボードであり、サブ基板30は、通信処理部35を搭載する。   The main board 10 has a connector 17 (second interface) mounted thereon, and the sub-board 30 is detachably attached to the main board 10 via the connector 17. The sub-board 30 is an extension board for the main control unit 11 of the main board 10 to exchange data with the host computer 3, and the sub-board 30 has a communication processing unit 35 mounted thereon.

図11は、サブ基板30の構成図である。   FIG. 11 is a configuration diagram of the sub-board 30.

サブ基板30の通信処理部35は、電源部50、電子部品31、第1通信部33、第2通信部34、検出回路37(第2検出部)、制御部100を備える。電源部50は、スイッチ51、ORゲート52、第1電圧変換部53、第2電圧変換部54、第3電圧変換部55、第4電圧変換部56、ORゲート57を備える。第1通信部33は、USBコントローラー331と、USBコネクター332(第3インターフェース)とを備える。第2通信部34は、MAC(Media Access Control)部341と、PHY(Physical Layer)部342と図示しないがLANコネクター62(第1インターフェース)を備える。   The communication processing unit 35 of the sub-board 30 includes a power supply unit 50, an electronic component 31, a first communication unit 33, a second communication unit 34, a detection circuit 37 (second detection unit), and a control unit 100. The power supply unit 50 includes a switch 51, an OR gate 52, a first voltage converter 53, a second voltage converter 54, a third voltage converter 55, a fourth voltage converter 56, and an OR gate 57. The first communication unit 33 includes a USB controller 331 and a USB connector 332 (third interface). The second communication unit 34 includes a MAC (Media Access Control) unit 341, a PHY (Physical Layer) unit 342, and a LAN connector 62 (first interface), not shown.

スイッチ51は、制御部100の制御に従い、ACアダプター7が供給する直流電力W1の電源部50への入力を制御する。制御部100によりスイッチ51がオフすると、電源部50への電流の供給が遮断する。従って、直流電力W1の電源部50への供給が遮断する。   The switch 51 controls the input of the DC power W1 supplied from the AC adapter 7 to the power supply unit 50 under the control of the control unit 100. When the switch 51 is turned off by the control unit 100, the supply of the current to the power supply unit 50 is cut off. Therefore, the supply of the DC power W1 to the power supply unit 50 is cut off.

ORゲート52は、印刷装置側電源回路15が供給する直流電力W2を第1電圧変換部53に出力する。また、ORゲート52は、スイッチ51がオンされ、ACアダプター7から直流電力W1が供給される場合、供給された直流電力W1を第1電圧変換部53に出力する。すなわち、ORゲート52は、スイッチ51がオンされた場合には、直流電力W1とW2との両方を第1電圧変換部53に出力する。   The OR gate 52 outputs the DC power W2 supplied from the printing apparatus power supply circuit 15 to the first voltage converter 53. When the switch 51 is turned on and the DC power W1 is supplied from the AC adapter 7, the OR gate 52 outputs the supplied DC power W1 to the first voltage conversion unit 53. That is, when the switch 51 is turned on, the OR gate 52 outputs both the DC powers W1 and W2 to the first voltage converter 53.

第1電圧変換部53、第2電圧変換部54、第3電圧変換部55及び第4電圧変換部56は、DC−DCコンバーターにより構成される。DC−DCコンバーターには、リニアレギュレーター、チョッパー回路、スイッチングレギュレータ等、種々の回路を用いることができる。   The first voltage converter 53, the second voltage converter 54, the third voltage converter 55, and the fourth voltage converter 56 are configured by a DC-DC converter. Various circuits such as a linear regulator, a chopper circuit, and a switching regulator can be used for the DC-DC converter.

第1電圧変換部53は、スイッチ51がオンし、ORゲート52を介して直流電力W1及びW2が入力される場合には、例えば、直流電力W1の電圧V1を使用して、電圧V1を電圧変換し、システム電源である電圧V3(例えば、3.3V)を生成する。また、第1電圧変換部53は、電圧V2を電圧変換して、電圧V3を生成してもよい。   When the switch 51 is turned on and the DC powers W1 and W2 are input via the OR gate 52, the first voltage converter 53 converts the voltage V1 to a voltage using the voltage V1 of the DC power W1, for example. After the conversion, a voltage V3 (for example, 3.3 V), which is a system power supply, is generated. Further, the first voltage converter 53 may convert the voltage V2 to generate the voltage V3.

また、第1電圧変換部53は、スイッチ51がオフして、直流電力W1の供給が遮断されると、直流電力W2の電圧V2を電圧変換して、電圧V3を生成する。   When the switch 51 is turned off and the supply of the DC power W1 is cut off, the first voltage converter 53 converts the voltage V2 of the DC power W2 into a voltage V3.

第1電圧変換部53は、生成した電圧V3を、制御部100、第2通信部34、第2電圧変換部54及び第3電圧変換部55に出力する。制御部100は、電圧V3を使用して第2通信部34との通信を行う。また、第2通信部34は、電圧V3を駆動電圧として動作する。   The first voltage conversion unit 53 outputs the generated voltage V3 to the control unit 100, the second communication unit 34, the second voltage conversion unit 54, and the third voltage conversion unit 55. The control unit 100 performs communication with the second communication unit 34 using the voltage V3. Further, the second communication unit 34 operates using the voltage V3 as a driving voltage.

第2電圧変換部54は、第1電圧変換部53から入力される電圧V3を電圧変換して、電圧V4(例えば、1.5V)を生成する。第2電圧変換部54は、生成した電圧V4を電子部品31に供給する。電子部品31には、例えば、データを記憶するDRAM等のメモリーが含まれる。また、第2電圧変換部54は、生成した電圧V4を制御部100に供給する。制御部100は、電圧V4を使用して、電子部品31としてのメモリーへのデータ書き出し、及びメモリーからのデータの読み出しを行う。   The second voltage converter 54 converts the voltage V3 input from the first voltage converter 53 into a voltage V4 (for example, 1.5 V). The second voltage converter 54 supplies the generated voltage V4 to the electronic component 31. The electronic component 31 includes, for example, a memory such as a DRAM for storing data. Further, the second voltage conversion unit 54 supplies the generated voltage V4 to the control unit 100. The control unit 100 uses the voltage V4 to write data to the memory as the electronic component 31 and read data from the memory.

第3電圧変換部55は、第1電圧変換部53から入力される電圧V3を電圧変換して、電圧V5(例えば、1.1V)を生成する。第3電圧変換部55は、生成した電圧V5を制御部100に供給する。制御部100は、第3電圧変換部55から供給される電圧V5により動作する。   The third voltage converter 55 converts the voltage V3 input from the first voltage converter 53 into a voltage V5 (for example, 1.1 V). The third voltage conversion unit 55 supplies the generated voltage V5 to the control unit 100. The control unit 100 operates with the voltage V5 supplied from the third voltage conversion unit 55.

第4電圧変換部56は、ACアダプター7から入力される直流電力W1の電圧V1を電圧変換(降圧)して、電圧V6(例えば、5V)、電流550mAの直流電力W3を生成する。生成した直流電力W3は、ORゲート57に出力される。   The fourth voltage converter 56 converts (steps down) the voltage V1 of the DC power W1 input from the AC adapter 7 to generate a DC power W3 of a voltage V6 (for example, 5 V) and a current of 550 mA. The generated DC power W3 is output to the OR gate 57.

ORゲート57には、印刷装置側電源回路15から直流電力W2が入力され、スイッチ51がオンの場合には、第4電圧変換部56から直流電力W3も入力される。   The DC power W2 is input to the OR gate 57 from the printing apparatus side power supply circuit 15, and when the switch 51 is on, the DC power W3 is also input from the fourth voltage converter 56.

ORゲート57は、印刷装置側電源回路15から入力される直流電力W2をUSBコントローラー331に出力する。また、ORゲート57は、スイッチ51がオンされ、第4電圧変換部56から直流電力W3が入力される場合には、入力された直流電力W3をUSBコントローラー331に出力する。ORゲート57は、スイッチ51がオンされた場合には、直流電力W3とW2との両方をUSBコントローラー331に出力する。   The OR gate 57 outputs the DC power W2 input from the printing apparatus power supply circuit 15 to the USB controller 331. When the switch 51 is turned on and the DC power W3 is input from the fourth voltage converter 56, the OR gate 57 outputs the input DC power W3 to the USB controller 331. When the switch 51 is turned on, the OR gate 57 outputs both the DC powers W3 and W2 to the USB controller 331.

ORゲート57と、USBコントローラー331との間には、電流制限回路(不図示)が設けられている。電流制限回路は、第4電圧変換部56からUSBコントローラー331に供給される直流電力W3の電流を550mAから500mAに制限する。   A current limiting circuit (not shown) is provided between the OR gate 57 and the USB controller 331. The current limiting circuit limits the current of the DC power W3 supplied from the fourth voltage converter 56 to the USB controller 331 from 550 mA to 500 mA.

USBコントローラー331は、USBコネクター332に接続され、制御部100の制御に基づいて、USBコネクター332に接続されたUSBデバイスとUSB規格に従った双方向のデータ通信を行う。   The USB controller 331 is connected to the USB connector 332, and performs bidirectional data communication with the USB device connected to the USB connector 332 according to the USB standard under the control of the control unit 100.

スイッチ51がオンの場合、USBコントローラー331には、電圧V6(5V)、電流500mAの直流電力W4(第1の電力)と、電圧V2(5V)、電流100mAの直流電力W2とが供給される。印刷装置側電源回路15から供給される直流電力W2は、第4電圧変換部56から供給される直流電力W6よりも電力が低い。   When the switch 51 is on, the USB controller 331 is supplied with a DC power W4 (first power) having a voltage V6 (5 V) and a current of 500 mA, and a DC power W2 having a voltage V2 (5 V) and a current of 100 mA. . The DC power W2 supplied from the printing apparatus side power supply circuit 15 is lower in power than the DC power W6 supplied from the fourth voltage converter 56.

USBコントローラー331は、この直流電力W4及びW2を、第1通信部33の駆動電圧として使用する。また、USBコントローラー331は、USBコネクター332にUSBデバイスが接続された場合に、直流電力W4を、USBコネクター332に供給する。具体的には、USBコントローラー331は、USBデバイスと接続したUSBケーブルの電源ライン(VBUS)に接続された、USBコネクター332の端子(VBUS端子と呼ぶ)に電圧V6(5V)を印加して、USBデバイスに直流電力W4を供給する。   The USB controller 331 uses the DC powers W4 and W2 as a drive voltage for the first communication unit 33. The USB controller 331 supplies the DC power W4 to the USB connector 332 when a USB device is connected to the USB connector 332. Specifically, the USB controller 331 applies a voltage V6 (5 V) to a terminal (referred to as a VBUS terminal) of a USB connector 332 connected to a power supply line (VBUS) of a USB cable connected to a USB device, The DC power W4 is supplied to the USB device.

また、スイッチ51がオフの場合、USBコントローラー331には、電圧V2(5V)、100mAの直流電力W2が供給される。USBコントローラー331は、この直流電力W2を、第1通信部33の駆動電圧として使用する。また、USBデバイスが、USBケーブルを介してUSBコネクター332に接続された場合、USBコントローラー331は、USBコネクター332のVBUS端子に電圧V2(5V)を印加して、USBデバイスに直流電力W2を供給する。また、USBコントローラー331は、USBコネクター332にUSBデバイスが接続されていない状態でも、電圧V2を仮の電圧としてUSBコネクター332のVBUS端子に印加する。これは、USBのバスパワーで動作するUSBデバイスが、USBコネクター332に接続された場合に対応するための電圧である。   When the switch 51 is off, the USB controller 331 is supplied with a voltage V2 (5 V) and a DC power W2 of 100 mA. The USB controller 331 uses the DC power W2 as a drive voltage for the first communication unit 33. When a USB device is connected to the USB connector 332 via a USB cable, the USB controller 331 applies a voltage V2 (5 V) to the VBUS terminal of the USB connector 332 and supplies DC power W2 to the USB device. I do. Further, the USB controller 331 applies the voltage V2 to the VBUS terminal of the USB connector 332 as a temporary voltage even when the USB device is not connected to the USB connector 332. This is a voltage for coping with a case where a USB device operating with USB bus power is connected to the USB connector 332.

USBコネクター332は、USBデバイスをUSBコントローラー331に接続するためのコネクターである。USBコネクター332は、5Vの電圧が接続されるVBUS端子と、GND端子と、データラインとしてのD+端子及びD−端子との4つの出力端子を備える。   The USB connector 332 is a connector for connecting a USB device to the USB controller 331. The USB connector 332 has four output terminals, a VBUS terminal to which a voltage of 5 V is connected, a GND terminal, and a D + terminal and a D- terminal as data lines.

MAC部341は、イーサネットのデータリンク層処理のコントローラーであり、ネットワーク5の規格に応じてデータをパケットに分割し、逆に、ネットワーク5を介して受信したパケットをデータに組み立てる処理を行う。   The MAC unit 341 is a controller for data link layer processing of the Ethernet, and divides data into packets according to the standard of the network 5, and conversely, assembles packets received via the network 5 into data.

PHY部342は、イーサネットの物理層を担うコントローラーである。PHY部342は、符号化されたデータを通信ケーブルの信号規格に応じた信号に変換し、受信した信号を符号化する。また、PHY部342は、ネットワーク5を監視して、予め設定された一定時間、印字に係わる制御データのパケットを受信していない状態を、LPI(Low Power Idle)状態として検出する。PHY部342は、LPI状態を検出すると、LPI状態の検出を示す信号(以下、第1検出信号と呼ぶ)を制御部100に出力する。また、PHY部342は、第1検出信号を制御部100に出力した後に、制御データのパケットの受信を検出すると、パケットの受信を通知する信号(以下、第2検出信号と呼ぶ)を制御部100に出力する。   The PHY unit 342 is a controller that plays the physical layer of Ethernet. The PHY unit 342 converts the encoded data into a signal according to the signal standard of the communication cable, and encodes the received signal. The PHY unit 342 monitors the network 5 and detects a state in which a control data packet related to printing has not been received for a predetermined period of time as an LPI (Low Power Idle) state. When detecting the LPI state, the PHY unit 342 outputs a signal indicating the detection of the LPI state (hereinafter, referred to as a first detection signal) to the control unit 100. Further, when detecting the reception of the control data packet after outputting the first detection signal to the control unit 100, the PHY unit 342 outputs a signal notifying the reception of the packet (hereinafter, referred to as a second detection signal) to the control unit 100. Output to 100.

制御部100は、サブ基板30に搭載された機能部を制御し、イーサネット規格に準拠した通信及びUSB規格に準拠した通信を実現する。   The control unit 100 controls the functional units mounted on the sub-board 30 to realize communication conforming to the Ethernet standard and communication conforming to the USB standard.

通信処理部35は、動作モードとして、通常モード(第1のモード)と、省電力モード(第2のモード)とを有している。通常モードは、サブ基板30上のすべての構成への電源供給に制限が無く、サブ基板30上のすべての構成が駆動状態又は駆動可能な状態にあるモードをいう。制御部100は、通常モードでは、スイッチ51をオンして、電源部50に直流電力W1を供給する。   The communication processing unit 35 has a normal mode (first mode) and a power saving mode (second mode) as operation modes. The normal mode refers to a mode in which power supply to all components on the sub-substrate 30 is not limited, and all components on the sub-substrate 30 are in a driving state or a drivable state. In the normal mode, the control unit 100 turns on the switch 51 and supplies the DC power W1 to the power supply unit 50.

また、省電力モードは、サブ基板30上の一部の構成への電源供給を制限して、サブ基板30の消費電力を削減するモードである。制御部100は、例えば、PHY部342がLPI状態を検出すると、PHY部342の上位層であるMAC部341に対して電力供給を停止する、IEEE802.azに規定されたLPIと呼ばれる制御を行う。   The power saving mode is a mode in which power supply to some components on the sub-board 30 is limited to reduce power consumption of the sub-board 30. For example, when the PHY unit 342 detects the LPI state, the control unit 100 stops power supply to the MAC unit 341 that is an upper layer of the PHY unit 342. The control called LPI specified in az is performed.

また、制御部100は、省電力モードでは、スイッチ51をオフにして、直流電力W1の電源部50への供給を停止し、通信処理部35の電力消費を削減する。また、直流電力W1の電源部50への供給が停止されたことで、電源部50は、システム電源として必要な電圧V3(3.3V)や、USBコネクター332のVBUS端子に印加する電圧を、メイン基板10の印刷装置側電源回路15から供給される直流電力W2に基づいて生成する。   In the power saving mode, the control unit 100 turns off the switch 51 to stop the supply of the DC power W1 to the power supply unit 50, thereby reducing the power consumption of the communication processing unit 35. Further, since the supply of the DC power W1 to the power supply unit 50 is stopped, the power supply unit 50 changes the voltage V3 (3.3 V) required as the system power supply and the voltage applied to the VBUS terminal of the USB connector 332 to It is generated based on the DC power W2 supplied from the printing apparatus side power supply circuit 15 of the main board 10.

また、制御部100は、省電力モードでは、通常モードのときの動作クロックよりも動作周波数の低い低速クロックにより動作する。   In the power saving mode, the control unit 100 operates with a low-speed clock whose operating frequency is lower than that in the normal mode.

検出回路37(第2検出部)は、USBデバイスのUSBコネクター332への接続を検出する回路である。   The detection circuit 37 (second detection unit) is a circuit that detects connection of the USB device to the USB connector 332.

第1通信部33からの電力供給を受けて動作するUSBデバイスが動作に必要な電流は、USBデバイスごとに異なる。例えば、ハードディスクやスキャナーなどの比較的消費電流の多い機器は500mA程度の電流を必要とする。従って、USBコントローラー331は、USBコネクター332に接続したUSBデバイスを認識する必要がある。しかし、VBUS、GNDの電源ラインだけを使用し、信号ラインD+、D−を使用しない無線コンバーターのようなUSBデバイスが接続すると、USBコントローラー331は、どのようなデバイスが接続したのかを認識することができない。   The current required for the operation of a USB device that operates by receiving power supply from the first communication unit 33 differs for each USB device. For example, devices that consume a relatively large amount of current, such as hard disks and scanners, require a current of about 500 mA. Therefore, the USB controller 331 needs to recognize the USB device connected to the USB connector 332. However, when a USB device such as a wireless converter that uses only the power supply lines of VBUS and GND and does not use the signal lines D + and D− is connected, the USB controller 331 recognizes which device is connected. Can not.

省電力モードにおいては、USBコントローラー331に供給される電力は、直流電力W4よりも低い直流電力W2であるため、USBデバイスへの電流の供給が不足した場合、USBデバイスが正しく認識されなかったり、動作が不安定になる場合があり、また、制御部100がシャットダウンしてしまう場合がある。   In the power saving mode, the power supplied to the USB controller 331 is the DC power W2 lower than the DC power W4. Therefore, when the supply of the current to the USB device is insufficient, the USB device is not correctly recognized. The operation may become unstable, and the control unit 100 may shut down.

検出回路37は、制御部100が省電力モードにある場合に、USBコネクター332へのUSBデバイスの接続を検出して、制御部100に割込信号を出力する。割込信号を入力した制御部100は、省電力モードから起動して、スイッチ51をオンする。これにより、ACアダプター7から入力される電力W1の電源部50への供給が再開され、USBコントローラー331に、5V、500mAの直流電力W4が供給される。   When the control unit 100 is in the power saving mode, the detection circuit 37 detects connection of a USB device to the USB connector 332 and outputs an interrupt signal to the control unit 100. The control unit 100 that has received the interrupt signal starts up from the power saving mode and turns on the switch 51. As a result, the supply of the power W1 input from the AC adapter 7 to the power supply unit 50 is restarted, and the 5 V, 500 mA DC power W4 is supplied to the USB controller 331.

図12は、検出回路37の構成図である。   FIG. 12 is a configuration diagram of the detection circuit 37.

検出回路37は、オペアンプ38を有するヒステリシスコンパレータにより構成される。オペアンプ38の非反転入力端子には、抵抗R5が接続され、オペアンプ38の反転入力端子には、抵抗R6が接続されている。オペアンプ38の出力端子と、非反転入力端子との間には、抵抗R7が接続されている。   The detection circuit 37 is configured by a hysteresis comparator having an operational amplifier 38. The resistor R5 is connected to the non-inverting input terminal of the operational amplifier 38, and the resistor R6 is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier 38. A resistor R7 is connected between the output terminal of the operational amplifier 38 and the non-inverting input terminal.

オペアンプ38の非反転入力端子に接続した抵抗R5の反対側の端部には、抵抗R1とR2とを直列に接続した分圧回路42が接続される。印刷装置側電源回路15から供給される電圧V2を分圧回路42で分圧した電圧が、オペアンプ38の非反転入力端子に供給される。   The other end of the resistor R5 connected to the non-inverting input terminal of the operational amplifier 38 is connected to a voltage dividing circuit 42 in which resistors R1 and R2 are connected in series. A voltage obtained by dividing the voltage V2 supplied from the printing apparatus side power supply circuit 15 by the voltage dividing circuit 42 is supplied to the non-inverting input terminal of the operational amplifier 38.

また、オペアンプ38の反転入力端子に接続した抵抗R6の反対側の端部には、抵抗R3とR4とを直列に接続した分圧回路41が接続されている。ORゲート57の出力する電圧V7を分圧回路42で分圧した電圧が、オペアンプ38の反転入力端子に供給される。また、オペアンプ38の出力端子は、制御部100に接続している。   Further, a voltage dividing circuit 41 in which resistors R3 and R4 are connected in series is connected to the opposite end of the resistor R6 connected to the inverting input terminal of the operational amplifier 38. A voltage obtained by dividing the voltage V7 output from the OR gate 57 by the voltage dividing circuit 42 is supplied to the inverting input terminal of the operational amplifier 38. The output terminal of the operational amplifier 38 is connected to the control unit 100.

ORゲート57の出力電圧である電圧V7は、検出回路37にだけ供給される電圧ではなく、例えば、DC−DCコンバーターのブースト端子等、複数の素子に供給される電圧である。このため、電圧V7は、電圧V2よりも低い電圧となっている。また、電圧V7は、高負荷のUSBデバイスがUSBコネクター332に接続されると、複数の素子に電圧が供給されている分、電圧V2よりも先に電圧降下が起こる。   The voltage V7, which is the output voltage of the OR gate 57, is not a voltage supplied only to the detection circuit 37, but a voltage supplied to a plurality of elements such as a boost terminal of a DC-DC converter. Therefore, the voltage V7 is lower than the voltage V2. When a high-load USB device is connected to the USB connector 332, the voltage V7 drops before the voltage V2 because the voltage is supplied to the plurality of elements.

検出回路37は、基準電圧としての電圧V2と、電圧V7との差が予め設定された設定値よりも大きくなると、制御部100に割込信号を出力する。   The detection circuit 37 outputs an interrupt signal to the control unit 100 when the difference between the voltage V2 as the reference voltage and the voltage V7 is larger than a preset value.

図13は、制御部100の処理手順を示すフローチャートである。図12は、検出回路及び電源部の動作タイミングを示す図であり、図13(A)は、電圧V7と、割込信号との電圧変化を示す図である。また、図13(B)は、電源回路に入力されるV1電圧と、電圧V6との変化を示す図である。   FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing procedure of the control unit 100. FIG. 12 is a diagram illustrating operation timings of the detection circuit and the power supply unit, and FIG. 13A is a diagram illustrating voltage changes between the voltage V7 and the interrupt signal. FIG. 13B is a diagram showing a change between the voltage V1 input to the power supply circuit and the voltage V6.

制御部100は、PHY部342から第1検出信号を入力したか否かを判定する(ステップS1)。PHY部342は、ネットワーク5を監視して、予め設定された一定時間、制御データのパケットを受信していない場合、第1検出信号を制御部100に出力する。   The control unit 100 determines whether the first detection signal has been input from the PHY unit 342 (step S1). The PHY unit 342 monitors the network 5 and outputs a first detection signal to the control unit 100 when a control data packet has not been received for a predetermined period of time.

制御部100は、PHY部342から第1検出信号を入力していない場合(ステップS1/NO)、ステップS1の処理を繰り返す。また、制御部100は、PHY部342から第1検出信号を入力すると(ステップS1/YES)、検出回路37から割込信号が入力されているか否かを判定する(ステップS2)。制御部100は、検出回路37から割込信号が入力されていると判定すると(ステップS2/YES)、制御部100は、省電力モードへの移行を中止して、この処理フローを終了する。   If the first detection signal has not been input from PHY section 342 (step S1 / NO), control section 100 repeats the processing of step S1. Further, when the control unit 100 receives the first detection signal from the PHY unit 342 (step S1 / YES), the control unit 100 determines whether or not an interrupt signal is input from the detection circuit 37 (step S2). When the control unit 100 determines that the interrupt signal is input from the detection circuit 37 (step S2 / YES), the control unit 100 stops shifting to the power saving mode and ends this processing flow.

制御部100は、検出回路37から割込信号が入力されていないと判定すると(ステップS2/NO)、スイッチ51をオフして、省電力モードに移行する(ステップS3)。スイッチ51がオフされることで、電圧V1の電源部50への供給が遮断され、システム電源である電圧V3(3.3V)の生成に使用される電圧が、電圧V1(24V)から電圧V2(5V)に切り替えられる。また、USBコントローラー331への直流電力W4の供給が停止される。USBコントローラー331は、印刷装置側電源回路15から供給される直流電力W2の電圧V2を、USBコネクター332のVBUS端子に印加する。   When the control unit 100 determines that the interrupt signal is not input from the detection circuit 37 (step S2 / NO), the control unit 100 turns off the switch 51 and shifts to the power saving mode (step S3). When the switch 51 is turned off, the supply of the voltage V1 to the power supply unit 50 is cut off, and the voltage used to generate the voltage V3 (3.3 V), which is the system power supply, is changed from the voltage V1 (24 V) to the voltage V2. (5V). Further, the supply of the DC power W4 to the USB controller 331 is stopped. The USB controller 331 applies the voltage V2 of the DC power W2 supplied from the printing apparatus-side power supply circuit 15 to the VBUS terminal of the USB connector 332.

また、制御部100は、省電力モードでは、通常モードのときの動作クロックよりも動作周波数の低い低速クロックにより動作する。   In the power saving mode, the control unit 100 operates with a low-speed clock whose operating frequency is lower than that in the normal mode.

制御部100は、省電力モードに移行すると、検出回路37から入力される割込信号を監視する。制御部100は、検出回路37から割込信号が入力されると(ステップS4/YES)、動作モードを通常モードに移行して、スイッチ51をオンする(ステップS6)。制御部100は、動作クロックを、省電力モードのときの動作クロックよりも動作周波数の高い高速クロックに変更する。   When shifting to the power saving mode, the control unit 100 monitors an interrupt signal input from the detection circuit 37. When an interrupt signal is input from the detection circuit 37 (step S4 / YES), the control unit 100 switches the operation mode to the normal mode and turns on the switch 51 (step S6). The control unit 100 changes the operation clock to a high-speed clock having an operation frequency higher than the operation clock in the power saving mode.

また、制御部100は、検出回路37から割込信号が入力されていない場合(ステップS4/NO)、PHY部342から第2検出信号が入力されているか否かを判定する(ステップS5)。制御部100は、PHY部342から第2検出信号が入力されていない場合(ステップS5/NO)、ステップS4の処理に戻り、検出回路37から入力される割込信号を監視する。また、制御部100は、PHY部342から第2検出信号が入力された場合(ステップS5/YES)、スイッチ51をオンして、動作モードを通常モードにする(ステップS6)。   When the interrupt signal has not been input from the detection circuit 37 (step S4 / NO), the control unit 100 determines whether the second detection signal has been input from the PHY unit 342 (step S5). When the second detection signal has not been input from the PHY unit 342 (step S5 / NO), the control unit 100 returns to the process of step S4, and monitors the interrupt signal input from the detection circuit 37. In addition, when the second detection signal is input from the PHY unit 342 (step S5 / YES), the control unit 100 turns on the switch 51 and sets the operation mode to the normal mode (step S6).

USBコネクター332にUSBデバイスが接続すると、電圧V7の値が低下する。図14(A)に示す例では、タイミングAにおいて、電圧V7の値が低下している。検出回路37は、電圧V7の低下により、基準電圧である電圧V2と電圧V7との差が予め設定した設定値よりも大きくなると、制御部100に割込信号を出力する。制御部100は、割込信号を入力すると、通常モードに復帰し、スイッチ51をオンする。スイッチ51がオンすることで、ACアダプター7が供給する直流電力W1の電圧V1が上昇する。図14(B)に示す例では、タイミングBにおいて、電圧V1の電圧値が上昇する。そして、電圧V1が大きくなったことで、電圧V6の電圧値も上昇する。図14(B)に示す例では、タイミングBよりも遅れたタイミングCにおいて、電圧V6の電圧が上昇する。   When a USB device is connected to the USB connector 332, the value of the voltage V7 decreases. In the example shown in FIG. 14A, at the timing A, the value of the voltage V7 decreases. The detection circuit 37 outputs an interrupt signal to the control unit 100 when the difference between the voltage V2, which is the reference voltage, and the voltage V7 becomes larger than a preset value due to the decrease in the voltage V7. When receiving the interrupt signal, the control unit 100 returns to the normal mode and turns on the switch 51. When the switch 51 is turned on, the voltage V1 of the DC power W1 supplied by the AC adapter 7 increases. In the example shown in FIG. 14B, at the timing B, the voltage value of the voltage V1 increases. Then, as the voltage V1 increases, the voltage value of the voltage V6 also increases. In the example shown in FIG. 14B, the voltage of the voltage V6 increases at a timing C that is later than the timing B.

次に、本変形例のプリンター2Bの動作(プリンター制御方法)の一例について図15を参照しながら説明する。   Next, an example of the operation (printer control method) of the printer 2B of the present modified example will be described with reference to FIG.

図15は、第2変形例のプリンター2Bの動作(プリンター制御方法)の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the operation (printer control method) of the printer 2B of the second modification.

図15に示す処理は、例えば、交換後のプリンター2Bにおいて実行される。   The process illustrated in FIG. 15 is executed, for example, in the printer 2B after the replacement.

以下の説明においては、プリンター2Bは省電力モードに移行しており、コネクター17を経由してメイン基板10からサブ基板30へ、直流電力W1より電圧が低い直流電力W2が供給されているものとする。   In the following description, it is assumed that the printer 2B is in the power saving mode, and the DC power W2 having a lower voltage than the DC power W1 is supplied from the main board 10 to the sub-board 30 via the connector 17. I do.

この状態の下、第2検出部(例えば、検出回路37)は、USBコネクター332にホストコンピューター3(USBケーブルC2のプラグC2a)が接続されたか否かを検出する(ステップS70)。   Under this state, the second detection unit (for example, the detection circuit 37) detects whether the host computer 3 (the plug C2a of the USB cable C2) is connected to the USB connector 332 (Step S70).

そして、コネクター17を経由して直流電力W2が供給されており、かつ、第2検出部(例えば、検出回路37)によってUSBコネクター332にホストコンピューター3(USBケーブルC2のプラグC2a)が接続されたことが検出された場合(ステップS70:Yes)、切替部(例えば、スイッチ51、ORゲート52)は、コネクター17を経由して供給する電力を省電力モード時の直流電力W2から通常モード時の直流電力W1に切り替える(ステップS72)。これにより、USBコネクター332に接続されるUSBデバイスへの電力の供給が不足し、動作が不安定になってプリンター(例えば、サブ基板側の制御部100)がシャットダウンするのを防止できる。   The DC power W2 is supplied via the connector 17 and the host computer 3 (the plug C2a of the USB cable C2) is connected to the USB connector 332 by the second detection unit (for example, the detection circuit 37). (Step S70: Yes), the switching unit (for example, the switch 51 and the OR gate 52) changes the power supplied via the connector 17 from the DC power W2 in the power saving mode to the power in the normal mode. Switch to DC power W1 (step S72). As a result, it is possible to prevent the power supply to the USB device connected to the USB connector 332 from becoming insufficient and the operation from becoming unstable and causing the printer (for example, the control unit 100 on the sub-board side) to shut down.

以上説明したように、本変形例の通信処理部35は、USBコネクター332と、電源部50と、制御部100とを備える。USBコネクター332は、USBデバイスに接続してUSBデバイスへの電力供給が可能である。電源部50は、USBコネクター332から供給する電力を生成する。制御部100は、通常モードと省電力モードとを実行し、通常モードで、電源部50が生成する直流電力W4をUSBコネクター332に供給し、第2のモードで、外部から直流電力W4より低電力の直流電力W2の供給を受けて直流電力W2をUSBコネクター332に供給する。従って、簡易な構成で、USBコネクター332への電源供給に対応しながら、省電力化を図ることが可能となる。   As described above, the communication processing unit 35 of the present modification includes the USB connector 332, the power supply unit 50, and the control unit 100. The USB connector 332 can connect to a USB device and supply power to the USB device. The power supply unit 50 generates power to be supplied from the USB connector 332. The control unit 100 executes the normal mode and the power saving mode, supplies the DC power W4 generated by the power supply unit 50 to the USB connector 332 in the normal mode, and externally lowers the DC power W4 in the second mode. Upon receiving the supply of the DC power W2, the DC power W2 is supplied to the USB connector 332. Therefore, it is possible to achieve power saving with a simple configuration while supporting power supply to the USB connector 332.

また、通信処理部35は、USBデバイスのUSBコネクター332への接続を検出する検出回路37を備える。制御部100は、検出回路37がUSBコネクター332へのUSBコネクター332の接続を検出すると、動作モードを省電力モードから通常モードに変更して、電源部50からの直流電力W4の供給を再開する。従って、接続されたUSBデバイスに供給する電力が大きく、電力不足により電源部50がシャットダウンしてしまう前に、直流電力W4の供給を再開することができる。   In addition, the communication processing unit 35 includes a detection circuit 37 that detects connection of the USB device to the USB connector 332. When the detection circuit 37 detects the connection of the USB connector 332 to the USB connector 332, the control unit 100 changes the operation mode from the power saving mode to the normal mode, and restarts the supply of the DC power W4 from the power supply unit 50. . Therefore, the power supplied to the connected USB device is large, and the supply of the DC power W4 can be restarted before the power supply unit 50 shuts down due to insufficient power.

また、通信処理部35は、直流電力W4の生成に使用する電源の電源部50への供給を接続及び遮断するスイッチ51を備える。制御部100は、省電力モードに移行する際に、スイッチ51を制御して、通常モードのUSBコネクター332への供給を遮断することを特徴とする。従って、USBデバイスが省電力モードに移行した場合に、直流電力W4の供給が遮断されるので、消費電力を削減することができる。   In addition, the communication processing unit 35 includes a switch 51 that connects and disconnects the supply of the power used to generate the DC power W4 to the power supply unit 50. When shifting to the power saving mode, the control unit 100 controls the switch 51 to cut off the supply to the USB connector 332 in the normal mode. Therefore, when the USB device shifts to the power saving mode, the supply of the DC power W4 is cut off, so that the power consumption can be reduced.

また、通信処理部35は、イーサネットの通信を行う第2通信部34を備える。制御部100は、省電力モードにおいて、USBデバイスを、LPI(Low Power Idle)に設定する。従って、USBデバイスの省電力モードにおける消費電力を削減することができる。   The communication processing unit 35 includes a second communication unit 34 that performs Ethernet communication. The control unit 100 sets the USB device to the LPI (Low Power Idle) in the power saving mode. Therefore, the power consumption of the USB device in the power saving mode can be reduced.

また、通信処理部35は、電源の電圧を降圧して、直流電力W4を生成するDC−DCコンバーターを有する第4電圧変換部56を備える。従って、簡易な構成で、電圧変換を行うことができ、また、電圧変換を高効率で行うことができる。   Further, the communication processing unit 35 includes a fourth voltage conversion unit 56 having a DC-DC converter that reduces the voltage of the power supply and generates the DC power W4. Therefore, voltage conversion can be performed with a simple configuration, and voltage conversion can be performed with high efficiency.

上述した第2変形例は、本発明の好適な実施の形態である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。   The above-mentioned second modification is a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、上述した第2変形例では、第1通信部を、USB規格に準拠した通信部として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1通信部として、接続相手のデバイスに電源の供給が可能なHDMI(登録商標)や、IEEE1394等に対応した通信装置やデバイスを用いることもできる。   For example, in the second modification described above, the first communication unit has been described as a communication unit conforming to the USB standard, but the present invention is not limited to this. For example, a communication device or device compatible with HDMI (registered trademark) capable of supplying power to a device to be connected, IEEE 1394, or the like can be used as the first communication unit.

また、本発明の電源装置は、印刷装置だけではなく、例えば、スキャナー装置やハードディスク装置等にも適用可能である。また、印刷装置としては、ドットインパクト式プリンター、インクジェット式プリンター、熱昇華型プリンター、レーザープリンターであってもよく、他の装置に組み込まれるプリンターにも適用可能であって、その適用対象は限定されない。   Further, the power supply device of the present invention is applicable not only to a printing device but also to, for example, a scanner device and a hard disk device. The printing device may be a dot impact type printer, an ink jet type printer, a thermal sublimation type printer, a laser printer, and may be applied to a printer incorporated in another device, and the application target is not limited. .

また、上記第2変形例に示した通信処理部35の各処理をプログラムとして提供することが可能である。更に、そのプログラムをハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリー等の記録媒体に格納して提供することも可能である。   Further, each processing of the communication processing unit 35 shown in the second modification can be provided as a program. Further, the program can be provided by being stored in a recording medium such as a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a flash memory.

本変形例によれば、上記第1変形例の効果に加え、さらに次の効果を奏する。   According to the present modification, in addition to the effect of the first modification, the following effect is further obtained.

第1に、通常モード時にはメイン基板10(第2基板)からサブ基板30(第1基板)へコネクター17(第2インターフェース)を経由して直流電力W1(第1電力。例えば、電圧24V、電流100mA)を供給し、省電力モード時にはメイン基板10からサブ基板30へコネクター17を経由して直流電力W1より電圧が低い直流電力W2(第2電力。例えば、電圧5V、電流100mA)を供給できる。   First, in the normal mode, the DC power W1 (first power; for example, voltage 24V, current) from the main board 10 (second board) to the sub-board 30 (first board) via the connector 17 (second interface). 100 mA), and in the power saving mode, a DC power W2 (second power, for example, a voltage of 5 V and a current of 100 mA) lower than the DC power W1 can be supplied from the main board 10 to the sub-board 30 via the connector 17. .

第2に、メイン基板10からサブ基板30へコネクター17を経由して省電力モード時の直流電力W2が供給されている状態で、USBコネクター332にホストコンピューター3(USBケーブルC2のプラグC2a)が接続された場合、切替部(例えば、スイッチ51、ORゲート52)の作用により、メイン基板10からサブ基板30へコネクター17を経由して供給する電力を省電力モード時の直流電力W2から通常モード時の直流電力W1に切り替えることができる。これにより、例えば、USBコネクター332に接続されるUSBデバイスへの電力の供給が不足し、動作が不安定になってプリンター2B(例えば、サブ基板側の制御部100)がシャットダウンするのを防止できる。   Second, with the DC power W2 in the power saving mode being supplied from the main board 10 to the sub-board 30 via the connector 17, the host computer 3 (the plug C2a of the USB cable C2) is connected to the USB connector 332. When connected, the power supplied from the main board 10 to the sub-board 30 via the connector 17 is changed from the DC power W2 in the power saving mode to the normal mode by the operation of the switching unit (for example, the switch 51 and the OR gate 52). Can be switched to the DC power W1 at the time. Thus, for example, the power supply to the USB device connected to the USB connector 332 is insufficient, and the operation becomes unstable, thereby preventing the printer 2B (for example, the control unit 100 on the sub-board side) from shutting down. .

なお、本変形例では、第1変形例のプリンター2A(図7参照)に対して、省電力モードを実現するための構成(図10、図11参照)を追加した例について説明したが、これに限らず、例えば、上記実施形態のプリンター2(図2参照)に対して、省電力モードを実現するための構成(図10、図11参照)を追加しても、本変形例と同様の効果を奏することができる。   In the present modification, an example has been described in which a configuration (see FIGS. 10 and 11) for realizing the power saving mode is added to the printer 2A of the first modification (see FIG. 7). For example, even if a configuration (see FIGS. 10 and 11) for realizing the power saving mode is added to the printer 2 (see FIG. 2) of the above-described embodiment, The effect can be achieved.

上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。上記実施形態の記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。   The above embodiments are merely examples in every respect. The present invention is not construed as being limited by the description of the above embodiment. The present invention may be embodied in various other forms without departing from its spirit or essential characteristics.

1、1A…印刷システム、2、2A、2B…プリンター(印刷装置)、3…ホストコンピューター、4…メモリー、5…ネットワーク、7…ACアダプター、10、10A…メイン基板、11…主制御部、11a…CPU、11b…RAM、11c…ROM、12…不揮発性メモリー、13…バッファメモリー、14…印刷部、15…印刷装置側電源回路、17…コネクター、30、30A…サブ基板、31…電子部品、33…第1通信部、34…第2通信部、35…通信処理部、37…検出回路、38…オペアンプ、41…分圧回路、42…分圧回路、50…電源部、51…スイッチ、52…ORゲート、53…第1電圧変換部、54…第2電圧変換部、55…第3電圧変換部、56…第4電圧変換部、57…ORゲート、62…LANコネクター、68a…読出部、68b…設定部、68c…第1検出部、68d…設定変更判定部、68e…書込部、68f…印刷制御部、68g…通知部、70…電源スイッチ、100…制御部、100a…CPU、100b…RAM、100c…ROM、331…USBコントローラー、332…USBコネクター、341…MAC部、342…PHY部、A、B、C…タイミング、C1…LANケーブル、C1a、C1b…プラグ、C2…USBケーブル、C2a、C2b…プラグ、PD…設定情報、PD1…ネットワーク設定情報、PD2…プリンター設定情報、R1、R3、R5、R6、R7…抵抗、V1〜V7…電圧、W1、W2、W3、W4、W6…直流電力。   1, 1A: printing system, 2, 2A, 2B: printer (printing device), 3: host computer, 4: memory, 5: network, 7: AC adapter, 10, 10A: main board, 11: main control unit, 11a CPU, 11b RAM, 11c ROM, 12 nonvolatile memory, 13 buffer memory, 14 printing unit, 15 printing device side power supply circuit, 17 connector, 30, 30A sub board, 31 electronic Parts, 33: first communication unit, 34: second communication unit, 35: communication processing unit, 37: detection circuit, 38: operational amplifier, 41: voltage dividing circuit, 42: voltage dividing circuit, 50: power supply unit, 51 ... Switch, 52 OR gate, 53 first voltage converter, 54 second voltage converter, 55 third voltage converter, 56 fourth voltage converter, 57 OR gate, 62 LAN connector , A reading unit, 68b setting unit, 68c first detecting unit, 68d setting change determining unit, 68e writing unit, 68f printing control unit, 68g notification unit, 70 power switch, 100 ... Control unit, 100a CPU, 100b RAM, 100c ROM, 331 USB controller, 332 USB connector, 341 MAC unit, 342 PHY unit, A, B, C timing, C1 LAN cable, C1a C1b plug, C2 USB cable, C2a, C2b plug, PD setting information, PD1 network setting information, PD2 printer setting information, R1, R3, R5, R6, R7 resistance, V1 to V7 voltage W1, W2, W3, W4, W6 ... DC power.

Claims (4)

ネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶されたメモリーを搭載したネットワークケーブルが接続可能な第1インターフェースを含む第1基板と、当該第1基板に接続可能な第2インターフェースを含む第2基板と、
前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたか否かを検出する第1検出部と、
前記第1検出部によって前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことが検出された場合、前記ネットワークケーブルに搭載された前記メモリーから前記設定情報を読み出す読出部と、
前記読出部によって読み出された前記設定情報に基づき、前記ネットワークケーブルを介して接続可能なホストコンピューターとの間のネットワーク設定を含む設定をする設定部と、を備え
前記第1基板に設けられ、ホストコンピューターが接続可能な第3インターフェースを備え、
前記第2インターフェースを経由して前記第2基板から前記第1基板へ、第1電力又は当該第1電力より電圧が低い第2電力を供給可能な電源部を備え、
さらに、
前記第3インターフェースに前記ホストコンピューターが接続されたか否かを検出する第2検出部と、
前記第2インターフェースを経由して前記電源部から供給する電力を前記第2電力から前記第1電力に切り替える切替部と、を備え、
前記切替部は、前記第2インターフェースを経由して前記第2電力が供給されており、かつ、前記第2検出部によって前記第3インターフェースに前記ホストコンピューターが接続されたことが検出された場合、前記第2インターフェースを経由して供給する電力を前記第2電力から前記第1電力に切り替えるプリンター。
A first board including a first interface connectable to a network cable having a memory storing setting information including network setting information, a second board including a second interface connectable to the first board;
A first detection unit that detects whether the first board is connected to the second interface;
A reading unit that reads the setting information from the memory mounted on the network cable when the first detection unit detects that the first board is connected to the second interface;
A setting unit configured to perform setting including network setting with a host computer connectable via the network cable based on the setting information read by the reading unit ,
A third interface provided on the first substrate and connectable to a host computer;
A power supply unit capable of supplying a first power or a second power having a lower voltage than the first power from the second substrate to the first substrate via the second interface;
further,
A second detection unit that detects whether the host computer is connected to the third interface;
A switching unit that switches power supplied from the power supply unit via the second interface from the second power to the first power,
The switching unit, when the second power is supplied via the second interface, and when the second detection unit detects that the host computer is connected to the third interface, A printer that switches power supplied via the second interface from the second power to the first power .
前記第1検出部が前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことを検出しない場合、前記ホストコンピューターとの間で前記第3インターフェースを介して通信を行う通信部をさらに備えた請求項に記載のプリンター。 If the first detection unit does not detect that the first substrate is connected to the second interface, the communication unit further includes a communication unit that communicates with the host computer via the third interface. The printer according to 1 . 前記ネットワークケーブルは、前記第1インターフェースに接続可能なプラグを備え、
前記プラグは、標準規格に準拠した複数本のピンを含み、
前記読出部は、前記第1検出部によって前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことが検出された場合、前記メモリーから前記設定情報を前記複数本のピンのうち前記ホストコンピューターとの間の通信に用いられないピンを介して読み出す請求項1又は2に記載のプリンター。
The network cable includes a plug connectable to the first interface,
The plug includes a plurality of pins conforming to a standard,
When the first detection unit detects that the first substrate is connected to the second interface, the reading unit transmits the setting information from the memory to the host computer among the plurality of pins. printer according to claim 1 or 2 reads through pins not used for communication between.
ネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶されたメモリーを搭載したネットワークケーブルが接続可能な第1インターフェースを含む第1基板と、当該第1基板に接続可能な第2インターフェースを含む第2基板と、を備え、前記第1基板に設けられ、ホストコンピューターが接続可能な第3インターフェースを備え、前記第2インターフェースを経由して前記第2基板から前記第1基板へ、第1電力又は当該第1電力より電圧が低い第2電力を供給可能な電源部を備え、さらに、前記第3インターフェースに前記ホストコンピューターが接続されたか否かを検出する第2検出部と、前記第2インターフェースを経由して前記電源部から供給する電力を前記第2電力から前記第1電力に切り替える切替部と、を備えたプリンターの制御方法において、
前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたか否かを検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって前記第2インターフェースに前記第1基板が接続されたことが検出された場合、前記ネットワークケーブルに搭載された前記メモリーから前記設定情報を読み出す読出ステップと、
前記読出ステップによって読み出された前記設定情報に基づき、前記ネットワークケーブルを介して接続可能なホストコンピューターとの間のネットワーク設定を含む設定をする設定ステップと、
前記切替部が、前記第2インターフェースを経由して前記第2電力が供給されており、かつ、前記第2検出部によって前記第3インターフェースに前記ホストコンピューターが接続されたことが検出された場合、前記第2インターフェースを経由して供給する電力を前記第2電力から前記第1電力に切り替える切替ステップと、を備えたプリンター制御方法。
A first board including a first interface connectable to a network cable having a memory storing setting information including network setting information, and a second board including a second interface connectable to the first board. A third interface provided on the first board, to which a host computer can be connected, from the second board to the first board via the second interface from the first power or the first power. A power supply unit capable of supplying low-voltage second power, a second detection unit configured to detect whether the host computer is connected to the third interface, and the power supply via the second interface. control method for a printer having a switch portion, the switching the power supplied from the second power from parts to the first power Oite,
A detecting step of detecting whether or not the first board is connected to the second interface;
A step of reading the setting information from the memory mounted on the network cable when the detection step detects that the first board is connected to the second interface;
Based on the setting information read by the reading step, a setting step of performing settings including network settings with a host computer connectable via the network cable,
When the switching unit is supplied with the second power via the second interface, and when the second detection unit detects that the host computer is connected to the third interface, A switching step of switching power supplied via the second interface from the second power to the first power .
JP2016020808A 2016-02-05 2016-02-05 Printer and printer control method Active JP6668794B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020808A JP6668794B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Printer and printer control method
US15/423,273 US9979850B2 (en) 2016-02-05 2017-02-02 Printer and printer control method enabling consistently reading settings information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020808A JP6668794B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Printer and printer control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136785A JP2017136785A (en) 2017-08-10
JP6668794B2 true JP6668794B2 (en) 2020-03-18

Family

ID=59564749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020808A Active JP6668794B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Printer and printer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6668794B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107909297A (en) * 2017-12-11 2018-04-13 广州市标准化研究院(广州市组织机构代码管理中心) A kind of current standard is to economic development impact evaluation model and verification method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434110B2 (en) * 2005-09-07 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 Network system, cable set, device, network system control method, program
JP4779516B2 (en) * 2005-09-07 2011-09-28 セイコーエプソン株式会社 Power supply system, interface device, cable set, plug, power supply system control method and program
US20080228964A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Henning Braunisch Hybrid flex-and-board memory interconnect system
JP2012003525A (en) * 2010-06-17 2012-01-05 Seiko Epson Corp Electronic device, electronic device control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017136785A (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230143143A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5822634B2 (en) Recording apparatus and operation setting method thereof
US9456101B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
US9575546B2 (en) Information processing apparatus selectively enabling or disabling packets discarding feature by its network interface card
CN102541791A (en) Data transferring apparatus and control method thereof
JP6979804B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
CN107645618B (en) Image forming apparatus and power control method for image forming apparatus
US9423857B2 (en) Apparatus and method for extending life of a storage unit by delaying transitioning to a hibernation state for a predetermined time calculated based on a number of writing times of the storage unit
JP7322561B2 (en) Information processing equipment
CN101515925A (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
US7552362B2 (en) Bridge, error notification method therefor and system
JP6668794B2 (en) Printer and printer control method
JP5347985B2 (en) Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method
JP6662073B2 (en) Printer and printer control method
US9979850B2 (en) Printer and printer control method enabling consistently reading settings information
JP2016181088A (en) Power supply device, printing device, and power supply device control method
JP2010201705A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
CN111541825A (en) Electronic device and control method thereof
JP2002041441A (en) Communication equipment connection device and peripheral device having connection function
JP4607706B2 (en) Image processing system, program, and job execution method
JP4911449B2 (en) Recording medium protection device
JP2003341183A (en) Printer system
JP5270180B2 (en) Media reader / writer
JP2016134059A (en) Power supply device, printing device, and method of controlling power supply device
JP2008059522A (en) Information processor, information processing module, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150