JP6667394B2 - Magnifying observation device - Google Patents
Magnifying observation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6667394B2 JP6667394B2 JP2016144938A JP2016144938A JP6667394B2 JP 6667394 B2 JP6667394 B2 JP 6667394B2 JP 2016144938 A JP2016144938 A JP 2016144938A JP 2016144938 A JP2016144938 A JP 2016144938A JP 6667394 B2 JP6667394 B2 JP 6667394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image data
- light
- imaging
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 339
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 246
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 52
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 40
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 39
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 description 94
- 230000008569 process Effects 0.000 description 92
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 102100036464 Activated RNA polymerase II transcriptional coactivator p15 Human genes 0.000 description 10
- 101000713904 Homo sapiens Activated RNA polymerase II transcriptional coactivator p15 Proteins 0.000 description 10
- 229910004444 SUB1 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 101150080287 SUB3 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 229910004438 SUB2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100311330 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) uap56 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 101150018444 sub2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、観察対象物を拡大して観察する拡大観察装置に関する。 The present invention relates to a magnifying observation apparatus for magnifying and observing an observation target.
観察対象物を拡大して観察するために、拡大観察装置が用いられることがある(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載された顕微鏡システムにおいては、明視野照明光および暗視野照明光が対物レンズを通してステージ上の標本に照射される。ここで、明視野照明光は対物レンズの光軸と平行な方向に出射される照明光であり、暗視野照明光は対物レンズの光軸に対して傾斜した方向に出射される照明光である。標本で反射された観察光が結像レンズを通して撮像装置に入射することにより標本が撮像される。
In order to magnify and observe an observation target, a magnifying observation apparatus may be used (for example, see Patent Document 1). In the microscope system described in
特許文献1に記載された顕微鏡システムにおいては、明視野照明光に対する露光時間と暗視野照明光に対する露光時間との比に応じて、一方の照明光の照明強度が相対的に小さくされる。これにより、明視野照明光の強度と暗視野照明光の強度とが揃えられる。その結果、特許文献1には、明視野照明光と暗視野照明光とを同時に照射した標本を観察するうえで、最も適した照明強度において標本の観察を行うことが可能となると記載されている。また、使用者は、照明強度が最適化された状態の画像から直感的に明視野照明光と暗視野照明光との照明強度の比率を調整することも可能である。
In the microscope system described in
しかしながら、照明強度等の適切な撮像条件は、観察対象物の形状および材質により異なる。そのため、熟練していない使用者には、適切な撮像条件において撮像された画像を取得することは困難である。また、事後的に撮像条件が適切ではなかったことが判明する場合がある。このような場合、異なる撮像条件において観察対象物の撮像を再度行う必要があり、使用者の負担が増加する。 However, appropriate imaging conditions such as illumination intensity vary depending on the shape and material of the observation target. Therefore, it is difficult for an unskilled user to acquire an image captured under appropriate imaging conditions. In some cases, it may be determined after the fact that the imaging conditions were not appropriate. In such a case, it is necessary to re-image the observation target under different imaging conditions, and the burden on the user increases.
本発明の目的は、使用者の要求に応じた観察対象物の画像を容易に取得することが可能な拡大観察装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a magnifying observation apparatus capable of easily acquiring an image of an observation target according to a user's request.
(1)本発明に係る拡大観察装置は、設定された撮像条件に従って撮像された観察対象物の画像を表示可能な拡大観察装置であって、観察対象物に互いに異なる第1および第2の出射方向の光を選択的に照射する第1の投光部と、観察対象物からの光を受光し、第1および第2の出射方向の光が照射されたときの観察対象物の画像をそれぞれ示す第1および第2の原画像データを含む複数の原画像データを生成する撮像部と、使用者により入力される特定の出射方向を含む照明条件を設定する照明条件設定部と、照明条件設定部により設定された照明条件に基づいて第1の原画像データおよび第2の原画像データの合成の割合を決定し、決定された割合で第1の原画像データおよび第2の原画像データを合成することにより、特定の出射方向の光が観察対象物に照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物の画像を示す表示用画像データを生成するデータ生成部と、汎用的な画像ファイル形式で表示用画像データを記憶する第1の領域および非汎用的な画像ファイル形式で照明条件と複数の原画像データとをメタデータとして記憶する第2の領域を含み、照明条件、複数の原画像データおよび表示用画像データを互いに関連付けて記憶する記憶部と、記憶部の第2の領域に記憶されたメタデータを編集することにより第1の領域に記憶された表示用画像データを更新する編集部とを備える。 (1) A magnifying observation apparatus according to the present invention is a magnifying observation apparatus capable of displaying an image of an observation target imaged according to set imaging conditions, wherein first and second emission beams different from each other are displayed on the observation target object. a first light projecting portion for selectively irradiating direction of the light, receiving the light from the observation object, an image of the observation object when the light of the first and second emission direction is irradiated respectively An imaging unit for generating a plurality of original image data including the first and second original image data shown, an illumination condition setting unit for setting an illumination condition including a specific emission direction input by a user, and an illumination condition setting The ratio of the combination of the first original image data and the second original image data is determined based on the lighting conditions set by the section, and the first original image data and the second original image data are determined at the determined ratio. By combining, a specific emission direction A data generating unit that generates display image data indicating an image of the observed object to be obtained when it is assumed that light is irradiated on the observation target object, the stored display image data in a general-purpose image file formats One area and a second area for storing illumination conditions and a plurality of original image data as metadata in a non-generic image file format, and associating the illumination conditions, the plurality of original image data and the display image data with each other. And a editing unit that updates the display image data stored in the first area by editing the metadata stored in the second area of the storage unit.
この拡大観察装置においては、第1の投光部から観察対象物に光が照射され、観察対象物からの光が撮像部に受光されることにより、観察対象物の画像を示す複数の原画像データが生成される。照明条件設定部により設定された照明条件と撮像部により生成された複数の原画像データとが、メタデータとして非汎用的な画像ファイル形式で記憶部の第2の領域に記憶される。 In this magnifying observation apparatus, a plurality of original images showing an image of the observation target are obtained by irradiating the observation target with light from the first light projecting unit and receiving light from the observation target by the imaging unit. Data is generated. The illumination condition set by the illumination condition setting unit and the plurality of original image data generated by the imaging unit are stored in the second area of the storage unit as metadata in a non-generic image file format.
照明条件設定部により設定された照明条件において光が観察対象物に照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物の画像を示す表示用画像データが、撮像部により生成された1または複数の原画像データに基づいて生成される。生成された表示用画像データは、汎用的な画像ファイル形式で記憶部の第1の領域に記憶される。第1の領域の表示用画像データと第2の領域の照明条件および複数の原画像データとは、互いに関連付けられる。第2の領域に記憶されたメタデータが編集部に編集されることにより、第1の領域に記憶された表示用画像データが更新される。 Display image data indicating an image of the observation target that should be obtained when it is assumed that light is irradiated on the observation target under the illumination condition set by the illumination condition setting unit is one or a plurality of display image data generated by the imaging unit. Generated based on the original image data. The generated display image data is stored in the first area of the storage unit in a general-purpose image file format. The display image data of the first area, the illumination condition of the second area, and the plurality of original image data are associated with each other. When the metadata stored in the second area is edited by the editing unit, the display image data stored in the first area is updated.
この構成によれば、記憶部の第2の領域に記憶されたメタデータが編集されることにより、第1の領域に記憶された表示用画像データが更新される。そのため、観察対象物の形状および材質に応じた適切な照明条件が得られるようにメタデータを編集することにより、適切な撮像条件における観察対象物の画像を示す表示用画像データを生成することができる。これにより、使用者の要求に応じた観察対象物の画像を容易に取得することができる。 According to this configuration, the display image data stored in the first area is updated by editing the metadata stored in the second area of the storage unit. Therefore, it is possible to generate display image data indicating an image of the observation target under appropriate imaging conditions by editing the metadata so that appropriate illumination conditions according to the shape and material of the observation target are obtained. it can. Thereby, it is possible to easily obtain an image of the observation target object according to the request of the user.
また、表示用画像データは汎用的な画像ファイル形式で記憶されるので、使用者は、当該拡大観察装置とは異なる一般的な表示装置を用いて表示用画像データに基づく画像を観察することができる。さらに、表示用画像データは、既に生成された非汎用的な画像ファイル形式の第1および第2の原画像データを用いて生成可能であるので、観察対象物の撮像を再度行う必要がない。したがって、使用者の負担を低減することができる。 Further, since the display image data is stored in a general-purpose image file format, the user can observe an image based on the display image data using a general display device different from the magnifying observation device. it can. Furthermore, since the display image data can be generated using the first and second original image data in a non-general image file format that has already been generated, it is not necessary to take an image of the observation target again. Therefore, the burden on the user can be reduced.
(2)データ生成部は、記憶部の第2の領域に記憶された第1および第2の原画像データを合成することにより表示用画像データを生成してもよい。この場合、互いに異なる第1および第2の出射方向の光にそれぞれ対応する第1および第2の原画像データが合成される。これにより、任意の出射方向の光が観察対象物に照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物の画像を示す表示用画像データを容易に生成することができる。 ( 2 ) The data generation unit may generate the display image data by combining the first and second original image data stored in the second area of the storage unit. In this case, the first and second original image data respectively corresponding to the light in the first and second emission directions different from each other are combined. This makes it possible to easily generate display image data indicating an image of the observation target that should be obtained when it is assumed that light in an arbitrary emission direction has been irradiated on the observation target.
(3)データ生成部は、記憶部の第2の領域に記憶された照明条件に基づいて第1および第2の原画像データの合成の割合を決定してもよい。この場合、第1および第2の原画像データに基づいて表示用画像データをより容易に生成することができる。 ( 3 ) The data generation unit may determine the combination ratio of the first and second original image data based on the illumination condition stored in the second area of the storage unit. In this case, display image data can be more easily generated based on the first and second original image data.
(4)拡大観察装置は、光の出射位置を示す指標を表示する表示部と、表示部に表示される指標の位置を指定するために使用者により操作される第1の操作部とをさらに備え、第1の操作部により指標の位置が指定された場合、編集部は、指定された指標の位置に基づいて特定の出射方向を決定してもよい。この場合、使用者は、第1の操作部を用いて表示部の指標の位置を操作することにより、特定の出射方向を容易に指定することができる。 ( 4 ) The magnifying observation apparatus further includes a display unit that displays an index indicating a light emission position, and a first operation unit that is operated by a user to specify the position of the index displayed on the display unit. In addition, when the position of the index is designated by the first operation unit, the editing unit may determine the specific emission direction based on the position of the designated index. In this case, the user can easily specify a specific emission direction by operating the position of the indicator on the display unit using the first operation unit.
(5)第1の操作部は、表示部に表示される指標の位置を変更するために使用者により操作され、第1の操作部により指標の位置が変更された場合、編集部は、変更された指標の位置に基づいて記憶部の第2の領域に記憶された照明条件を編集してもよい。この場合、使用者は、特定の出射方向を容易に変更することができる。 ( 5 ) The first operation unit is operated by the user to change the position of the index displayed on the display unit, and when the position of the index is changed by the first operation unit, the editing unit performs the change. The illumination condition stored in the second area of the storage unit may be edited based on the position of the index thus set. In this case, the user can easily change the specific emission direction.
(6)編集部は、編集する前および後の照明条件を記憶部の第2の領域に記憶し、第1の操作部は、記憶部の第2の領域に記憶された複数の照明条件のいずれかを指定するために使用者により操作され、第1の操作部により照明条件が指定された場合、データ生成部は、指定された照明条件に対応する表示用画像データを生成し、表示部は、第1の操作部により指定された照明条件に対応する位置に指標を表示してもよい。 ( 6 ) The editing unit stores the lighting conditions before and after editing in the second area of the storage unit, and the first operation unit stores the plurality of lighting conditions stored in the second area of the storage unit. If the user operates to specify one of them and the lighting condition is specified by the first operation unit, the data generation unit generates display image data corresponding to the specified lighting condition, May display an index at a position corresponding to the lighting condition specified by the first operation unit.
この場合、使用者は、記憶部の第2の領域に以前に記憶された所望の照明条件を指定することにより、当該照明条件に対応する表示用画像データを再度取得することともに、指標の位置を当該照明条件に対応する位置に戻すことができる。これにより、使用者は、指定した照明条件が適切であったか否かを判断することができる。あるいは、使用者は、指定した照明条件を基準としてさらに適切な照明条件を探索することができる。 In this case, the user specifies the desired lighting condition previously stored in the second area of the storage unit, thereby reacquiring the display image data corresponding to the lighting condition, and setting the position of the index. Can be returned to the position corresponding to the lighting condition. Thereby, the user can determine whether or not the specified lighting condition is appropriate. Alternatively, the user can search for a more appropriate lighting condition based on the designated lighting condition.
(7)メタデータは、表示用画像データの生成時における撮像条件をさらに含み、拡大観察装置は、記憶部の第2の領域に記憶された複数の撮像条件のいずれかを指定するために使用者により操作される第2の操作部と、設定された撮像条件を第2の操作部により指定された撮像条件に更新する撮像条件設定部とをさらに備えてもよい。 ( 7 ) The metadata further includes an imaging condition at the time of generating the display image data, and the magnifying observation apparatus is used to specify any one of the plurality of imaging conditions stored in the second area of the storage unit. The image processing apparatus may further include a second operation unit operated by a user, and an imaging condition setting unit that updates the set imaging condition to an imaging condition specified by the second operation unit.
この場合、使用者は、記憶部の第2の領域に以前に記憶された所望の撮像条件を指定することにより、撮像条件設定部による撮像条件を指定した撮像条件に再設定することができる。これにより、以前に所望の原画像データが生成されたときの撮像条件と同一の撮像条件で原画像データを再度生成することができる。 In this case, the user can reset the imaging condition set by the imaging condition setting unit to the specified imaging condition by designating the desired imaging condition previously stored in the second area of the storage unit. As a result, the original image data can be generated again under the same imaging conditions as those used when the desired original image data was previously generated.
(8)撮像条件設定部により設定される撮像条件は、撮像部の受光時間を含み、撮像部は、撮像条件設定部により設定された受光時間に基づいて複数の原画像データを生成してもよい。この場合、以前に所望の原画像データが生成されたときの受光時間と同一の受光時間で原画像データを再度生成することができる。 ( 8 ) The imaging condition set by the imaging condition setting unit includes the light receiving time of the imaging unit, and the imaging unit may generate a plurality of original image data based on the light receiving time set by the imaging condition setting unit. Good. In this case, the original image data can be generated again in the same light receiving time as the light receiving time when the desired original image data was previously generated.
(9)拡大観察装置は、観察対象物からの光を集光しつつ撮像部に導くように配置された対物レンズと、対物レンズを通過した光の焦点位置を観察対象物に対して相対的に対物レンズの光軸方向に変化させる焦点位置変化部とをさらに備え、データ生成部は、焦点位置変化部により光の焦点位置が複数変化された状態で撮像部により生成される複数の原画像データに基づいて観察対象物の各部分に焦点が合った画像を示す表示用画像データを生成し、撮像条件設定部により設定される撮像条件は、データ生成部が観察対象物の各部分に焦点が合った画像を示す表示用画像データを生成することをさらに含んでもよい。 ( 9 ) The magnifying observation apparatus is configured such that the objective lens arranged to condense light from the observation target and guide the light to the imaging unit, and a focal position of the light passing through the objective lens relative to the observation target. Further comprising: a focus position changing unit that changes the focal position of light in the optical axis direction of the objective lens. Based on the data, display image data indicating an image focused on each part of the observation target is generated, and the imaging condition set by the imaging condition setting unit is such that the data generation unit focuses on each part of the observation target. May further include generating display image data indicating an image that matches.
この場合、以前に生成された所望の表示用画像データと同一の撮像条件で、観察対象物の各部分に焦点が合った画像を示す表示用画像データを再度生成することができる。また、使用者は、観察対象物の各部分に焦点が合った画像を観察することができる。 In this case, under the same imaging conditions as the previously generated desired display image data, display image data indicating an image focused on each part of the observation target object can be generated again. Further, the user can observe an image in which each part of the observation object is focused.
(10)撮像条件設定部により設定される撮像条件は、対物レンズの光軸方向における光の焦点位置の範囲をさらに含み、焦点位置変化部は、撮像条件設定部により設定された範囲において光の焦点位置を対物レンズの光軸方向に変化させてもよい。 ( 10 ) The imaging condition set by the imaging condition setting unit further includes a range of the focal position of the light in the optical axis direction of the objective lens, and the focal position changing unit sets the focal position of the light in the range set by the imaging condition setting unit. The focal position may be changed in the direction of the optical axis of the objective lens.
この場合、以前に所望の複数の原画像データが生成されたときの範囲と同一の範囲で光の焦点位置を変化させつつ複数の原画像データを再度生成することができる。また、焦点位置変化部は過度に大きい範囲で光の焦点位置を変化させる必要がないので、複数の原画像データを高速に生成することができる。 In this case, the plurality of original image data can be generated again while changing the focal position of the light in the same range as when the desired plurality of original image data was previously generated. Further, since the focal position changing unit does not need to change the focal position of light within an excessively large range, a plurality of original image data can be generated at high speed.
(11)撮像部は、受光時間が複数変化された状態で原画像データを生成し、データ生成部は、受光時間が複数変化された状態で撮像部により生成される複数の原画像データに基づいてダイナミックレンジが調整された表示用画像データを生成し、撮像条件設定部により設定される撮像条件は、データ生成部がダイナミックレンジが調整された表示用画像データを生成することをさらに含んでもよい。 ( 11 ) The imaging unit generates original image data in a state where a plurality of light reception times are changed, and the data generation unit is based on a plurality of original image data generated by the imaging unit in a state where a plurality of light reception times are changed. Generating the display image data whose dynamic range has been adjusted by the control unit, and the imaging condition set by the imaging condition setting unit may further include that the data generation unit generates the display image data whose dynamic range has been adjusted. .
この場合、以前に生成された所望の表示用画像データと同一の撮像条件で、ダイナミックレンジが調整された表示用画像データを生成することができる。また、表示用画像データのダイナミックレンジが拡大されるように調整された場合には、使用者は、黒つぶれおよびハレーション(白とび)が低減された画像を観察することができる。表示用画像データのダイナミックレンジが縮小されるように調整された場合には、使用者は、分解能が向上された画像を観察することができる。 In this case, the display image data whose dynamic range has been adjusted can be generated under the same imaging conditions as the previously generated desired display image data. Further, when the dynamic range of the display image data is adjusted so as to be expanded, the user can observe an image in which blackout and halation (whiteout) are reduced. When the dynamic range of the display image data is adjusted so as to be reduced, the user can observe an image with improved resolution.
(12)拡大観察装置は、観察対象物に同軸落射光を照射可能に配置された第2の投光部をさらに備え、撮像条件設定部により設定される撮像条件は、第2の投光部が観察対象物に同軸落射光を照射することをさらに含んでもよい。 ( 12 ) The magnifying observation apparatus further includes a second light projecting unit arranged so that the observation target can be irradiated with coaxial incident light, and the imaging condition set by the imaging condition setting unit is the second light projecting unit. May further include irradiating the observation object with coaxial incident light.
この場合、以前に生成された所望の表示用画像データと同一の撮像条件で、第2の投光部から観察対象物に同軸落射光が照射され、観察対象物からの光が撮像部により受光される。これにより、同軸落射光が観察対象物に照射されたときの原画像データにさらに基づく表示用画像データを再度生成することができる。また、同軸落射光が観察対象物に照射されたときの原画像データにおいては、観察対象物の表面の凹凸がより鮮明に示される。したがって、使用者は、観察対象物の表面の凹凸をより鮮明に示す画像を観察することができる。 In this case, the observation object is irradiated with coaxial incident light from the second light projecting unit under the same imaging conditions as the previously generated desired display image data, and light from the observation object is received by the imaging unit. Is done. This makes it possible to generate display image data based on the original image data obtained when the observation object is irradiated with the coaxial incident light again. Further, in the original image data when the observation object is irradiated with the coaxial incident light, irregularities on the surface of the observation object are more clearly shown. Therefore, the user can observe an image showing the surface irregularities of the observation target more clearly.
(13)拡大観察装置は、観察対象物を挟んで撮像部と対向するように配置された第3の投光部をさらに備え、撮像条件設定部により設定される撮像条件は、第3の投光部が観察対象物に光を照射することをさらに含んでもよい。 ( 13 ) The magnifying observation apparatus further includes a third light projecting unit arranged to face the imaging unit with the observation target interposed therebetween, and the imaging condition set by the imaging condition setting unit is the third projection condition. The light unit may further include irradiating the observation target with light.
この場合、以前に生成された所望の表示用画像データと同一の撮像条件で、第3の投光部から観察対象物に光が照射され、観察対象物を透過した光が撮像部により受光される。これにより、第3の投光部から光が観察対象物に照射されたときの原画像データにさらに基づく表示用画像データを再度生成することができる。また、第3の投光部から光が観察対象物に照射されたときの原画像データにおいては、観察対象物の内部の構造が示される。したがって、使用者は、観察対象物の内部の構造を示す画像を観察することができる。 In this case, under the same imaging conditions as the previously generated desired display image data, light is emitted from the third light projecting unit to the observation target, and light transmitted through the observation target is received by the imaging unit. You. This makes it possible to generate display image data again based on the original image data when the light is emitted from the third light emitting unit to the observation target. In addition, the original image data obtained when the observation target is irradiated with light from the third light projecting unit indicates the internal structure of the observation target. Therefore, the user can observe an image showing the internal structure of the observation target.
(14)拡大観察装置は、表示用画像データに基づく画像についての観察結果が表示された報告書を作成する報告書作成部をさらに備えてもよい。この場合、使用者は報告書作成部により作成された報告書を用いて観察対象物についての観察結果を他の作業者に容易に報告することができる。 ( 14 ) The magnifying observation apparatus may further include a report creation unit that creates a report in which an observation result of an image based on the display image data is displayed. In this case, the user can easily report the observation result of the observation target object to another worker using the report created by the report creation unit.
(15)拡大観察装置は、表示機能を有する外部装置と通信可能に接続され、記憶部の第1の領域に記憶された表示用画像データに基づく画像を外部装置に表示させる通信部をさらに備えてもよい。 ( 15 ) The magnifying observation device further includes a communication unit that is communicably connected to an external device having a display function and causes the external device to display an image based on the display image data stored in the first area of the storage unit. You may.
この場合、使用者は、通信部を介して拡大観察装置から表示用画像データを取得することができる。ここで、表示用画像データは汎用的な画像ファイル形式で記憶されるので、使用者は、当該拡大観察装置とは異なる表示装置により表示用画像データに基づく画像を観察することができる。 In this case, the user can acquire display image data from the magnifying observation device via the communication unit. Here, since the display image data is stored in a general-purpose image file format, the user can observe an image based on the display image data on a display device different from the magnifying observation device.
本発明によれば、使用者の要求に応じた観察対象物の画像を容易に取得することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the image of the observation target object according to a user's request can be easily acquired.
[1]第1の実施の形態
(1)拡大観察装置の構成
(a)測定ヘッド
以下、本発明の第1の実施の形態に係る拡大観察装置について、図を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る拡大観察装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、拡大観察装置1は、測定ヘッド100および処理装置200を備える。測定ヘッド100は、例えば顕微鏡であり、スタンド部110、ステージ装置120、鏡筒部130、投光部140および制御基板150を含む。
[1] First Embodiment (1) Configuration of Magnifying Observation Device (a) Measuring Head Hereinafter, a magnifying observation device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a magnifying observation apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
スタンド部110は、縦断面がL字形状を有し、設置部111、保持部112および焦点駆動部113を含む。設置部111および保持部112は、例えば樹脂により形成される。設置部111は、水平な平板形状を有し、設置面に設置される。保持部112は、設置部111の一端部から上方に延びるように設けられる。
The
ステージ装置120は、ステージ121およびステージ駆動部122を含む。ステージ121は、設置部111の上面に設けられる。ステージ121上には、観察対象物Sが載置される。観察対象物Sが載置されるステージ121上の平面(以下、載置面と呼ぶ。)内で互いに直交する2方向をX方向およびY方向と定義し、それぞれ矢印X,Yで示す。ステージ121の載置面に対して直交する法線の方向をZ方向と定義し、矢印Zで示す。Z方向に平行な軸を中心に回転する方向をθ方向と定義し、矢印θで示す。
The
ステージ駆動部122は、ステッピングモータ等の図示しないアクチュエータを含む。ステージ駆動部122は、制御基板150により与えられる駆動パルスに基づいて、ステージ121をX方向、Y方向もしくはZ方向に移動させるか、またはθ方向に回転させる。また、使用者は、手動によりステージ121をX方向、Y方向もしくはZ方向に移動させるか、またはθ方向に回転させることも可能である。
The
鏡筒部130は、レンズユニット131および撮像部132を含み、ステージ121の上方に配置される。レンズユニット131は、観察対象物Sの種類に応じて他のレンズユニットと交換可能である。レンズユニット131は、対物レンズ131aおよび図示しない複数のレンズにより構成される。対物レンズ131aの光軸A1は、Z方向に平行である。撮像部132は、例えばCMOS(相補性金属酸化膜半導体)カメラを含む。撮像部132は、CCD(電荷結合素子)カメラ等の他のカメラを含んでもよい。
The
鏡筒部130は、スタンド部110の焦点駆動部113により保持部112に取り付けられる。焦点駆動部113は、ステッピングモータ等の図示しないアクチュエータを含む。焦点駆動部113は、制御基板150により与えられる駆動パルスに基づいて、レンズユニット131を対物レンズ131aの光軸A1の方向(Z方向)に移動させる。これにより、レンズユニット131を通過した光の焦点位置がZ方向に変化する。また、使用者は、手動によりレンズユニット131を対物レンズ131aの光軸A1の方向に移動させることも可能である。
The
投光部140は、対物レンズ131aの光軸A1を取り囲むようにレンズユニット131に一体的に取り付けられる。これにより、投光部140とレンズユニット131との位置関係を一意的に決定することができる。また、拡大観察装置1に投光部140を保持する部材を追加する必要がないので、拡大観察装置1をコンパクト化することができる。投光部140の光軸A2(後述する図3)は、対物レンズ131aの光軸A1と略同一である。
The
投光部140からステージ121上の観察対象物Sに複数の出射方向の光が照射される。観察対象物Sによりステージ121の上方に反射された光は、レンズユニット131により集光および結像された後、撮像部132により受光される。撮像部132は、各画素の受光量に対応する画素データに基づいて画像データを生成する。投光部140により複数の出射方向の光が観察対象物Sに照射されたときに撮像部132によりそれぞれ生成される複数の画像データの各々を原画像データと呼ぶ。撮像部132は、生成した複数の原画像データを制御装置400に与える。
The
制御基板150は、例えばスタンド部110の保持部112内に設けられ、焦点駆動部113、ステージ駆動部122および撮像部132に接続される。制御基板150は、処理装置200による制御に基づいて焦点駆動部113およびステージ駆動部122の動作を制御する。撮像部132には、制御装置400から制御信号が入力される。また、撮像部132により生成された複数の原画像データは、ケーブル203を介して順次処理装置200に与えられる。
The
(b)処理装置
処理装置200は、筐体210、光生成部300および制御装置400を含む。筐体210は、光生成部300および制御装置400を収容する。光生成部300は、ファイバユニット201により測定ヘッド100の投光部140に光学的に接続される。ファイバユニット201は、図示しない複数の光ファイバを含む。
(B) Processing Device The
光生成部300は、光源310および遮光部320を含む。光源310は、例えばLED(発光ダイオード)である。光源310は、ハロゲンランプ等の他の光源であってもよい。遮光部320は、光源310により出射される光を部分的に遮光可能に光源310とファイバユニット201との間に配置される。光源310により出射された光は、遮光部320を通過してファイバユニット201へ入射する。これにより、ファイバユニット201を通して測定ヘッド100の投光部140から光が出射される。
The
図2は、図1の制御装置400の構成を示すブロック図である。図2に示すように、制御装置400は、制御部410、記憶部420、表示部430、操作部440および通信部450を含む。制御部410は、例えばCPU(中央演算処理装置)を含む。記憶部420は、例えばROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)またはHDD(ハードディスクドライブ)を含む。本実施の形態においては、制御部410および記憶部420は、パーソナルコンピュータにより実現される。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the
制御部410は、駆動制御部500および演算処理部600を含む。記憶部420には、システムプログラムが記憶される。また、記憶部420は、種々のデータの処理および制御部410から与えられる種々のデータの保存のために用いられる。駆動制御部500および演算処理部600の機能は、制御部410が記憶部420に記憶されるシステムプログラムを実行することにより実現される。
駆動制御部500は、投光制御部510、撮像制御部520、焦点制御部530およびステージ制御部540を含む。投光制御部510は、ケーブル202を通して図1の光生成部300に接続され、光生成部300の動作を制御する。撮像制御部520、焦点制御部530およびステージ制御部540は、ケーブル203を通して図1の測定ヘッド100の制御基板150に接続される。
The
撮像制御部520、焦点制御部530およびステージ制御部540は、制御基板150を通して撮像部132、焦点駆動部113およびステージ駆動部122の動作をそれぞれ制御する。また、撮像制御部520は、撮像部132により生成された複数の原画像データを順次演算処理部600に与える。
The
演算処理部600は、取得した複数の原画像データの少なくとも1つに基づいて、使用者により指定された出射方向の光が観察対象物Sに照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物Sの画像を示す表示用画像データを生成することができる。演算処理部600の詳細については後述する。演算処理部600により取得された複数の原画像データおよび生成された表示用画像データは、記憶部420に記憶される。
The
表示部430は、例えばLCD(液晶ディスプレイ)パネルにより構成される。表示部430は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネル等の他の表示部により構成されてもよい。表示部430は、記憶部420に記憶された画像データまたは演算処理部600により生成された画像データに基づく画像等を表示する。操作部440は、マウス、タッチパネル、トラックボールまたはジョイスティック等のポインティングデバイスおよびキーボードを含み、制御装置400に指示等を与えるために使用者により操作される。また、操作部440はポインティングデバイスおよびキーボードに加えてジョグシャトルを含んでもよいし、鏡筒部130およびステージ121を上下方向に移動させるための回転中心が水平方向を向くダイヤル状の操作手段を含んでもよい。
The
通信部450は、制御装置400をネットワークに接続するためのインターフェースを含む。図1の例では、表示機能を有する外部装置2がネットワークに接続されている。制御装置400は、通信部450を介して表示機能を有する外部装置2に画像データを送信することが可能である。外部装置2の使用者は、通信部450を介して汎用的な画像ファイル形式で記憶された画像データを制御装置400から取得し、当該画像データに基づく画像を外部装置2に表示させることができる。
(c)投光部
図3(a),(b)は、それぞれ投光部140の構成を示す斜視図および平面図である。図3(a)に示すように、投光部140は、保持部材141および複数の光ファイバ142を含む。保持部材141は、例えば樹脂により形成され、円筒形状を有する。平面視における保持部材141の外径は、図1のステージ121の寸法よりも小さい。保持部材141は、図1の対物レンズ131aの光軸A1を取り囲むように配置される。
(C) Light Projecting Section FIGS. 3A and 3B are a perspective view and a plan view showing the configuration of the
保持部材141には、上面から下面に貫通する複数の貫通孔141aが形成される。複数の貫通孔141aは、略等間隔で配置され、対物レンズ131aの光軸A1を中心に回転対称に位置する。複数の光ファイバ142は、複数の貫通孔141a内にそれぞれ挿通される。これにより、複数の光ファイバ142は保持部材141により一体的に保持される。各光ファイバ142における光の入射部および出射部は、保持部材141の上面および下面にそれぞれ位置する。これにより、保持部材141の下面に光出射部140oが形成される。
A plurality of through
複数の光ファイバ142は、対物レンズ131aの光軸A1を中心とする1つの円周上に配置される。そのため、対物レンズ131aの光軸A1から複数の光ファイバ142における出射部までの距離は略等しい。各光ファイバ142における出射部とステージ121の中心とを結ぶ線が対物レンズ131aの光軸A1に対して成す角度は鋭角である。本実施の形態においては、保持部材141が複数の光ファイバ142を一体的に保持することにより、上記の複数の光ファイバ142の位置関係が容易に維持される。
The plurality of
図3(b)に示すように、投光部140の円環状の光出射部140oは、複数(本例では4つ)の領域140A,140B,140C,140Dに略等分される。複数の領域140A〜140Dは、対物レンズ131aの光軸A1を中心に回転対称に配置される。複数の領域140A〜140Dは、略同数の光ファイバ142の出射部を含む。
As shown in FIG. 3B, the annular light emitting portion 140o of the
複数の光ファイバ142の入射部は、図1のファイバユニット201により処理装置200の光生成部300に光学的に接続される。これにより、光生成部300から出射された光が、保持部材141の上面から複数の光ファイバ142の入射部に入射し、複数の光ファイバ142の出射部を通して保持部材141の下面の光出射部140oから出射される。すなわち、各領域140A〜140Dに含まれる光ファイバ142が光出射部140oから光を出射することにより、各領域140A〜140Dから光が出射される。
The incident portions of the plurality of
図1の遮光部320は、投光部140の領域140A〜140Dにそれぞれ対応する複数の開口パターンを有するマスクを含む。図1の光源310により出射された光は、遮光部320のいずれかの開口パターンを通過してファイバユニット201へ入射する。図2の投光制御部510は、光を通過させる遮光部320の開口パターンを切り替えることにより、投光部140における光を出射する領域140A〜140Dを切り替える。これにより、投光部140は、領域140A〜140Dの全体から光を出射可能であるとともに、領域140A〜140Dのいずれかから選択的に光を出射可能である。
1 includes a mask having a plurality of opening patterns respectively corresponding to
このように、投光部140は出射方向が互いに異なる光を観察対象物Sに照射することができる。領域140A〜140Dの全体から同時に出射される光をリング照明と呼び、領域140A〜140Dのいずれか1つの領域から出射される光を方向性照明と呼ぶ。本実施の形態においては、投光部140は、リング照明および4つの方向性照明のいずれかを選択的に出射可能である。したがって、図1の撮像部132は、リング照明および4つの方向性照明がそれぞれ観察対象物Sに照射されたときの観察対象物Sを示す5つの原画像データを生成可能である。
As described above, the
4つの方向性照明は、対物レンズ131aの光軸A1を中心にθ方向に約90°異なる4つの位置(領域140A〜140D)からそれぞれ出射される光であり、対物レンズ131aの光軸A1を中心に回転対称となる。したがって、各方向性照明は、対物レンズ131aの光軸A1に対して偏りを有する。4つの方向性照明は、対物レンズ131aの光軸A1に対して傾斜しかつ互いに異なる方向に出射される。4つの方向性照明の光量は互いに略等しい。対物レンズ131aの光軸A1に対する4つの方向性照明の照射の角度は、θ方向により均一ではない。
The four directional illuminations are lights emitted from four positions (
一方、リング照明は、対物レンズ131aの光軸A1に対して偏らない光であり、その中心は対物レンズ131aの光軸A1に略一致する。したがって、リング照明は、実質的に対物レンズ131aの光軸A1の方向に出射される。リング照明は、対物レンズ131aの光軸A1を中心に略均一な光量分布を有し、リング照明の光量は4つの方向性照明の光量の総和に略等しい。すなわち、リング照明の光量は各方向性照明の光量の約4倍である。対物レンズ131aの光軸A1に対するリング照明の照射の角度は、θ方向により均一である。
On the other hand, the ring illumination is light that is not deviated with respect to the optical axis A1 of the
このように、本実施の形態においては、複数の領域140A〜140Dが対物レンズ131aの光軸A1を中心に回転対称に配置される。これにより、複数の原画像データに基づいて演算により表示用画像データを生成する場合には、その演算を単純化することができる。
As described above, in the present embodiment, the plurality of
本実施の形態においては、投光部140の各領域140A〜140Dに光出射部材として光ファイバ142が設けられるが、本発明はこれに限定されない。投光部140の各領域140A〜140Dに光出射部材としてLED等の光源が設けられてもよい。この場合、処理装置200に光生成部300が設けられない。この構成においては、各領域140A〜140Dに設けられた1または複数の光源が光を出射することにより、各領域140A〜140Dから光が出射される。
In the present embodiment, the
さらに、本実施の形態においては、投光部140に4つの光を出射する領域140A〜140Dが設けられるが、本発明はこれに限定されない。投光部140に3つ以下または5つ以上の光を出射する領域が設けられてもよい。
Furthermore, in the present embodiment, light emitting
また、本実施の形態においては、複数の光出射部材(光ファイバ142)が対物レンズ131aの光軸A1を中心とする1つの円周上に配置されるが、本発明はこれに限定されない。複数の光出射部材は、対物レンズ131aの光軸A1を中心とする2つ以上の同心円上に配置されてもよい。さらに、本実施の形態においては、各領域140A〜140Dに複数の光出射部材が配置されるが、本発明はこれに限定されない。各領域140A〜140Dに1つの光出射部材が配置されてもよい。
Further, in the present embodiment, the plurality of light emitting members (optical fibers 142) are arranged on one circumference centered on the optical axis A1 of the
(d)鏡筒部
図4(a),(b)は、それぞれ測定ヘッド100の外観斜視図および鏡筒部130の構成を示す模式図である。図4(a)に示すように、測定ヘッド100は鏡筒部130をステージ121に対して傾斜させるための傾斜機構101を含む。傾斜機構101は、Y方向に直交する平面内で保持部112の下部に対して保持部112の上部を支持する。これにより、傾斜機構101は、傾斜中心130cの周りで鏡筒部130をステージ121に対して傾斜させることができる。図4(b)においては、傾斜後の鏡筒部130が一点鎖線で示される。
(D) Barrel Section FIGS. 4A and 4B are an external perspective view of the measuring
ステージ121は、図2のステージ制御部540による制御に基づいて、観察対象物Sの表面が鏡筒部130の傾斜中心130cと略同一の高さに位置するようにZ方向に移動する。そのため、鏡筒部130を傾斜させた場合でも、撮像部132の視野が移動しないユーセントリック関係が維持され、観察対象物Sの所望の観察領域が撮像部132の視野から外れることを防止することができる。
The
図4(b)に示すように、鏡筒部130は、レンズユニット131、撮像部132および傾斜センサ133を含む。撮像部132は、図2の撮像制御部520による制御に基づいてステージ121の載置面に載置された観察対象物Sからの光をレンズユニット131を介して受光し、原画像データを生成する。
As shown in FIG. 4B, the
撮像制御部520は、撮像部132の受光時間、ゲインおよびタイミング等を制御する。例えば、撮像制御部520は、リング照明の照射時における受光時間に基づいて各方向性照明の照射時における受光時間を調整する。本例では、上述したように、リング照明の光量は各方向性照明の光量の約4倍であるので、撮像制御部520は各方向性照明の照射時における受光時間がリング照明の照射時における受光時間の4倍になるように調整する。
The
この制御によれば、撮像部132は、各方向性照明の照射時における受光時間を独立して調整する場合に比べて高速に原画像データを生成することができる。また、リング照明の照射時における画像と各方向性照明の照射時における画像との明るさを容易に略等しくすることができる。なお、本例では、複数の方向性照明の照射時における撮像部132の制御内容は互いに同一である。
According to this control, the
また、撮像部132は、撮像制御部520により受光時間が複数変化された状態で複数の原画像データを生成することができる。図2の演算処理部600は、撮像部132の受光時間が複数変化された状態で生成された複数の原画像データを選択的に合成することにより、ダイナミックレンジが調整された画像データを生成することができる(DR(ダイナミックレンジ)調整処理)。
Further, the
Z方向に対する対物レンズ131aの光軸A1の傾斜角度(以下、鏡筒部130の傾斜角度と呼ぶ。)は、傾斜センサ133により検出され、傾斜角度に対応する角度信号が図1の制御基板150に出力される。制御基板150は、傾斜センサ133により出力された角度信号を図2のケーブル203および撮像制御部520を介して演算処理部600に与える。演算処理部600は、角度信号に基づいて、鏡筒部130の傾斜角度を算出する。演算処理部600により算出された傾斜角度は、図1の表示部430に表示させることができる。
The tilt angle of the optical axis A1 of the
上記の構成によれば、ステージ121の載置面に載置された観察対象物Sの平面観察および傾斜観察を選択的に行うことができる。平面観察時には、対物レンズ131aの光軸A1はZ方向に平行になる。すなわち、鏡筒部130の傾斜角度が0°になる。一方、傾斜観察時には、対物レンズ131aの光軸A1はZ方向に対して傾斜する。また、使用者は、鏡筒部130を図1のスタンド部110から取り外し、手持ちまたは他の固定部材により固定した状態で観察対象物Sの観察を行うことができる。以下の説明においては、観察対象物Sの平面観察が行われる。
According to the above configuration, the planar observation and the tilt observation of the observation target S placed on the placement surface of the
(e)焦点駆動部
図2の焦点制御部530は、レンズユニット131を通過した観察対象物Sからの光の焦点位置が観察対象物Sに対して相対的にZ方向に変化するように図1の焦点駆動部113を制御する。これにより、図1の撮像部132は、Z方向に位置が異なる観察対象物Sを示す複数の原画像データを生成することができる。
(E) Focus Drive Unit The
この処理において、使用者は、焦点駆動部113がZ方向に移動する範囲を指定することができる。移動範囲が指定された場合、焦点制御部530は、指定された移動範囲で光の焦点位置がZ方向に変化するように焦点駆動部113を制御する。これにより、撮像部132は、Z方向に位置が異なる観察対象物Sを示す複数の原画像データを短時間で生成することができる。
In this processing, the user can specify a range in which the
また、演算処理部600は、生成されたZ方向に位置が異なる観察対象物Sを示す複数の原画像データの各々について、画素ごとの合焦度を判定することができる。焦点制御部530は、演算処理部600による合焦度の判定結果に基づいて、撮像部132の焦点が観察対象物Sの特定の部分に合うように焦点駆動部113を調整することができる(オートフォーカス処理)。さらに、演算処理部600は、合焦度の判定結果に基づいて複数の原画像データを画素ごとに選択的に合成することにより、観察対象物Sの全部分に合焦した画像データを生成することができる(深度合成処理)。
In addition, the
図5は、焦点駆動部113の構成例を示す図である。本実施の形態においては、投光部140はレンズユニット131に取り付けられる。図5に点線で示すように、レンズユニット131が投光部140と一体的に焦点駆動部113によりZ方向に移動される。また、図5に一点鎖線で示すように、ステージ121が図1のステージ駆動部122によりZ方向に移動される。このように、レンズユニット131および投光部140とステージ121とが相対的にZ方向に移動可能である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the
観察対象物Sとレンズユニット131と投光部140とのZ方向の位置関係が変化すると、観察対象物Sへ照明を照射する光源の仰角(後述する図9参照)が変化する。
When the positional relationship between the observation target S, the
図5の例においては、投光部140は鏡筒部130に一体的に設けられるが、本発明はこれに限定されない。投光部140は、ユニットとして鏡筒部130に着脱可能に取り付けられてもよい。この場合、θ方向における投光部140とレンズユニット131との角度関係を一定に維持するための位置決め機構がレンズユニット131または投光部140に設けられることが好ましい。
In the example of FIG. 5, the
(f)記憶部
図1の記憶部420には、互いに関連する複数のデータがファイルとして記憶される。図6は、記憶部420に記憶されるファイルの領域を説明するための図である。図6に示すように、ファイルFIは、ヘッダ領域421およびデータ領域422を含む。ヘッダ領域421には、一般的に画像データの縦横幅等を示す情報が格納される。また、ヘッダ領域421は、使用者が他の情報を書き込み可能なユーザ設定領域を含む。
(F) Storage Unit The
データ領域422は、汎用データ領域422Aおよびメタデータ領域422Bを含む。汎用データ領域422Aには、演算処理部600により生成された表示用画像データが格納される。メタデータ領域422Bには、汎用データ領域422Aの表示用画像データについてのメタデータが格納される。すなわち、汎用データ領域422Aの表示用画像データとメタデータ領域422Bのメタデータとは、互いに関連付けられた状態でデータ領域422に格納される。
The
メタデータ領域422Bは、複数のサブデータ領域を含む。図6の例では、サブデータ領域SUB1,SUB2,SUB3が図示されている。サブデータ領域SUB1には、複数(本例では5つ)の原画像データが格納されるとともに、後述する撮像条件を示す撮像情報および照明条件を示す照明情報が格納される。サブデータ領域SUB2には、レンズユニット131の種類および倍率等を示すレンズ情報が格納される。サブデータ領域SUB3には、サブデータ領域SUB1の複数の原画像データにそれぞれ対応する複数のサムネイル画像データが格納される。
The
メタデータ領域422Bに格納される画像データは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)ファイル等の汎用的な画像ファイル形式または非汎用的な画像ファイル形式を有する。ここで、非汎用的な画像ファイル形式とは、圧縮処理が施されていない画像ファイル形式(非圧縮の画像ファイル形式)または可逆圧縮処理が施された画像ファイル形式を意味する。メタデータ領域422Bに格納される画像データは、制御装置400が備える専用アプリケーションプログラムを用いて図2の表示部430に表示可能である。また、演算処理部600は、使用者の指示に従ってメタデータ領域422Bに格納されたメタデータを編集する。これにより、汎用データ領域422Aに格納された表示用画像データが更新される。
The image data stored in the
なお、メタデータ領域422Bに格納される画像データに基づく画像を表示するための専用アプリケーションプログラムは、外部の市販のパーソナルコンピュータ等にインストール可能に構成されてもよい。この場合、メタデータ領域422Bに格納される画像データに基づく画像を当該パーソナルコンピュータ等に表示することができる。
The dedicated application program for displaying an image based on the image data stored in the
汎用データ領域422Aに格納される表示用画像データは、汎用的な画像ファイル形式を有する。ここで、汎用的な画像ファイル形式には、JPEGファイル形式またはTIFF(Tagged Image File Format)等を含む。汎用的な画像ファイル形式に基づく画像は、汎用アプリケーションプログラムを用いて、表示部430に限られず他の一般的な表示装置に表示可能である。これにより、図2の外部装置2の使用者は、専用アプリケーションプログラムを備えない外部装置2に表示用画像データに基づく画像を表示させることができる。
The display image data stored in the
(g)演算処理部
図7は、図2の演算処理部600の構成を示すブロック図である。図7に示すように、演算処理部600は、データ生成部610、合焦判定部620、算出部630、条件設定部640、編集部650および報告書作成部660を含む。
(G) Arithmetic Processing Unit FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the
データ生成部610は、図1の撮像部132により生成される複数の原画像データの少なくとも1つに基づいて表示用画像データを生成する。また、データ生成部610は、使用者の指示に従って画像データにDR調整処理または深度合成処理を行う。
The
合焦判定部620は、図2の焦点制御部530がオートフォーカス処理を行う際に、焦点駆動部113のZ方向の移動により生成された複数の原画像データの各々について画素ごとの合焦度を判定する。また、合焦判定部620は、データ生成部610が深度合成処理を行う際に、複数の原画像データについて画素ごとの合焦度を判定する。
When the
算出部630は、図4の傾斜センサ133により出力される角度信号に基づいて、図4の鏡筒部130の傾斜角度を算出する。また、算出部630は、使用者の指示に従って、算出した鏡筒部130の傾斜角度を図2の表示部430に表示させる。
The calculating
条件設定部640は、撮像条件設定部641および照明条件設定部642を含む。撮像条件設定部641は、使用者の指示に従って撮像条件を設定する。また、条件設定部640は、設定した撮像条件を示す撮像情報をメタデータとして図6のメタデータ領域422Bに格納する。撮像条件は、例えば図1の撮像部132の受光時間、DR調整処理の実行の有無、深度合成処理の実行の有無およびZ方向における光の焦点位置の範囲等を含む。図2の駆動制御部500は、撮像条件設定部641により設定された撮像条件に基づいて図1の測定ヘッド100および光生成部300の動作を制御する。
The
この構成によれば、原画像データの生成の際に撮像条件が種々変更された場合でも、各原画像データに対応する撮像情報がメタデータ領域422Bに格納される。使用者は、メタデータ領域422Bに格納された複数の撮像情報のいずれかを指定することができる。メタデータ領域422Bのいずれかの撮像情報が使用者により指定された場合には、撮像条件設定部641は、設定した撮像条件を指定された撮像情報が示す撮像条件に更新する。これにより、所望の原画像データが生成されたときの撮像条件を容易に再現することができる。
According to this configuration, even when the imaging conditions are variously changed when the original image data is generated, the imaging information corresponding to each original image data is stored in the
撮像条件設定部641がメタデータ領域422Bに格納された撮像情報を読み出すことにより、原画像データを生成したときの撮像条件で観察対象物Sを撮像することができる。例えば、5つの原画像データがメタデータ領域422Bに格納されているときには、5つの原画像データが生成されたときの撮像情報がメタデータ領域422Bに格納されているので、その撮像情報が示す撮像条件で観察対象物Sを撮像することができる。
By reading the imaging information stored in the
照明条件設定部642は、使用者の指示に従って照明条件を設定する。また、照明条件設定部642は、設定した照明条件に対応する照明情報をメタデータとして図6のメタデータ領域422Bに格納する。照明条件は、観察対象物Sに対する光の仮想的な出射方向を含む。データ生成部610は、照明条件設定部642により設定された照明条件に基づいて表示用画像データを生成し、図6の汎用データ領域422Aに格納する。使用者による照明条件の指示方法については後述する。
The lighting
編集部650は、使用者の指示に従ってメタデータ領域422Bにメタデータとして格納された照明情報(光の仮想的な出射方向)を編集する。データ生成部610は、編集部650により編集された照明情報に基づいて表示用画像データを生成し、汎用データ領域422Aに格納する。これにより、汎用データ領域422Aに格納された表示用画像データが更新される。また、編集部650は、照明情報を編集した場合には、編集前の照明情報をメタデータ領域422Bに格納する。
The
報告書作成部660は、使用者の指示に従って、表示用画像データに基づく画像についての観察結果が表示された報告書を作成する。これにより、使用者は報告書を用いて観察対象物Sについての観察結果を他の作業者に容易に報告することができる。報告書は、予め決定された記載様式に従って作成される。図8は、報告書作成部660により作成される報告書の一例を示す図である。図8の記載様式においては、報告書10は、名称表示欄11、画像表示欄12、状況表示欄13、所属表示欄14および結果表示欄15を含む。
The
名称表示欄11には、報告書10の名称が表示される。画像表示欄12には、図6の汎用データ領域422Aに格納された表示用画像データに基づく画像が表示される。状況表示欄13には、拡大観察装置1の機種名、画像表示欄12に表示された画像を示す表示用画像データの名称および観察対象物Sを撮像した日付等の状況が表示される。所属表示欄14には、画像表示欄12に表示された画像の名称、使用者名および使用者の所属等が記載される。使用者は、所属表示欄14にコメントを追記することも可能である。結果表示欄15には、観察対象物Sについての観察結果が表示される。
The name of the
(2)拡大観察装置の基本動作
(a)基本動作の内容
ステージ121の載置面において、対物レンズ131aの光軸A1が交差する位置を基準点と呼ぶ。観察対象物Sは観察対象部分が基準点上に位置するようにステージ121に載置される。この状態で、観察対象物Sの少なくとも一部に対物レンズ131aの焦点が合うようにレンズユニット131(図1)のZ方向の位置が調整される。また、観察対象物Sの所望の部分を観察することができるように、ステージ121がX方向およびY方向に調整される。さらに、撮像部132の受光時間およびホワイトバランス等の撮像条件が調整される。
(2) Basic Operation of Magnification Observation Apparatus (a) Contents of Basic Operation The position where the optical axis A1 of the
以下の説明では、上記の4つの方向性照明を区別するために、投光部140の領域140A,140B,140C,140Dの各々から出射される光をそれぞれ第1の方向性照明、第2の方向性照明、第3の方向性照明および第4の方向性照明と呼ぶ。また、以下の説明では、リング照明を形成する複数の光線がベクトル的に合成された場合において合成された光線の進行方向をリング出射方向と呼ぶ。リング出射方向は、ステージ121の載置面に対して垂直な方向である。また、第1の方向性照明を形成する複数の光線がベクトル的に合成された場合において合成された光線の進行方向を第1の出射方向と呼び、第2の方向性照明を形成する複数の光線がベクトル的に合成された場合において合成された光線の進行方向を第2の出射方向と呼ぶ。さらに、第3の方向性照明を形成する複数の光線がベクトル的に合成された場合において合成された光線の進行方向を第3の出射方向と呼び、第4の方向性照明を形成する複数の光線がベクトル的に合成された場合において合成された光線の進行方向を第4の出射方向と呼ぶ。
In the following description, light emitted from each of the
ここで、基準点上に載置される観察対象物Sに光を照射する際の光の出射方向または出射位置が特定可能となるように、ステージ121の載置面上に基準点を原点とする極座標系を定義する。図9は、ステージ121の載置面上に定義される極座標系を示す図である。図9に示すように、ステージ121の載置面上の基準点が原点Oとして定義される。図9に太い実線で示すように、ステージ121の載置面を上方から見た状態で原点Oを中心として反時計回りの方向に方位角が定義される。本例では、原点Oから拡大観察装置1の一側方に向く方向が方位角の基準角度(0°)として定義される。
Here, the reference point is set as the origin on the mounting surface of the
また、載置面上または載置面よりも上方の任意の位置に点Qを仮定する。この場合、図9に太い一点鎖線で示すように、点Qと原点Oとを結ぶ直線と、載置面との間の角度が点Qの仰角として定義される。点Qが載置面上にある場合、点Qの仰角は0°である。点Qが載置面の上方でかつ光軸A1上にある場合、点Qの仰角は90°である。図9では、ステージ121の載置面上の方位角が90°ごとに示される。以下の説明では、ステージ121の載置面よりも上方の任意の位置、または観察対象物Sに照射される光の向き等を説明する際に、上記のように定義された「仰角」および「方位角」を適宜用いる。
Also, a point Q is assumed at an arbitrary position on the mounting surface or above the mounting surface. In this case, as shown by a thick dashed line in FIG. 9, an angle between a straight line connecting the point Q and the origin O and the mounting surface is defined as an elevation angle of the point Q. When the point Q is on the mounting surface, the elevation angle of the point Q is 0 °. When the point Q is above the mounting surface and on the optical axis A1, the elevation angle of the point Q is 90 °. In FIG. 9, the azimuth on the mounting surface of the
本例では、投光部140の領域140A,140B,140C,140Dの中央部分が、光軸A1を中心としてそれぞれ45°、135°、225°および315°の方位角で配置される。なお、投光部140の配置は、上記の例に限定されない。例えば、領域140A,140B,140C,140Dの中央部分が、光軸A1を中心としてそれぞれ0°、90°、180°および270°の方位角で配置されてもよい。リング照明および第1〜第4の方向性照明を用いて観察対象物Sを順次撮像することを複数照明撮像と呼ぶ。
In this example, the central portions of the
拡大観察装置1の各構成要素は、複数照明撮像の指示に応答して以下の基本動作を行う。図10は、複数照明撮像が指示されたときの拡大観察装置1の基本動作を説明するための模式図である。図10(a)〜(e)に、観察対象物Sに照射される照明の変化が時系列で示される。図10(a)〜(e)では、光を出射する投光部140の領域が太い実線で示されるとともに、リング出射方向および第1〜第4の出射方向がそれぞれ太い実線の矢印で示される。図10(f)〜(j)に、図10(a)〜(e)の各照明が観察対象物Sに照射されたときの観察対象物Sの画像SIが示される。以下の説明では、観察対象物Sが表示された画像のうち観察対象物Sの表示部分を対象部分画像spと呼ぶ。
Each component of the magnifying
図10(a)に示すように、まず観察対象物Sにリング照明が照射され、観察対象物Sが撮像される。この場合、対物レンズ131aの光軸A1を取り囲む全ての領域140A〜140Dから観察対象物Sの各部分に第1〜第4の方向性照明が同時かつ均一に照射される。それにより、図10(f)に示すように、リング照明で撮像された観察対象物Sの画像SIにおいては、対象部分画像spに観察対象物Sの形状による影がほとんど発生しない。したがって、観察対象物Sのうち上方を向く部分の表面状態をほぼ全体に渡って観察することができる。
As shown in FIG. 10A, first, the observation target S is irradiated with ring illumination, and the observation target S is imaged. In this case, the first to fourth directional illuminations are simultaneously and uniformly applied to the respective portions of the observation target S from all the
次に、図10(b)に示すように、観察対象物Sに第1の方向性照明のみが照射され、観察対象物Sが撮像される。図10(g)に示すように、第1の方向性照明で撮像された観察対象物Sの画像SIにおいては、対象部分画像spの一部に第1の出射方向および観察対象物Sの形状に応じて45°の方位角の位置から225°の方位角の位置に向かう影SHが発生する。それにより、観察対象物Sにおける凹凸部分が第1の出射方向に強く強調される。 Next, as shown in FIG. 10B, only the first directional illumination is applied to the observation target S, and the observation target S is imaged. As shown in FIG. 10G, in the image SI of the observation target S captured by the first directional illumination, the first emission direction and the shape of the observation target S are included in a part of the target partial image sp. , A shadow SH is generated from the azimuth angle of 45 ° to the azimuth angle of 225 °. Thereby, the uneven portion in the observation target S is strongly emphasized in the first emission direction.
次に、図10(c)に示すように、観察対象物Sに第2の方向性照明のみが照射され、観察対象物Sが撮像される。図10(h)に示すように、第2の方向性照明で撮像された観察対象物Sの画像SIにおいては、対象部分画像spの一部に第2の出射方向および観察対象物Sの凹凸に応じて135°の方位角の位置から315°の方位角の位置に向かう影SHが発生する。それにより、観察対象物Sにおける凹凸部分が第2の出射方向に強く強調される。 Next, as shown in FIG. 10C, the observation target S is irradiated with only the second directional illumination, and the observation target S is imaged. As shown in FIG. 10H, in the image SI of the observation target S captured by the second directional illumination, the second emission direction and the irregularities of the observation target S are included in a part of the target partial image sp. , A shadow SH is generated from the 135 ° azimuth position to the 315 ° azimuth position. Thereby, the uneven portion in the observation target S is strongly emphasized in the second emission direction.
次に、図10(d)に示すように、観察対象物Sに第3の方向性照明のみが照射され、観察対象物Sが撮像される。図10(i)に示すように、第3の方向性照明で撮像された観察対象物Sの画像SIにおいては、対象部分画像spの一部に第3の出射方向および観察対象物Sの凹凸に応じて225°の方位角の位置から45°の方位角の位置に向かう影SHが発生する。それにより、観察対象物Sにおける凹凸部分が第3の出射方向に強く強調される。 Next, as shown in FIG. 10D, only the third directional illumination is applied to the observation target S, and the observation target S is imaged. As shown in FIG. 10 (i), in the image SI of the observation target S captured by the third directional illumination, the third emission direction and the irregularities of the observation target S are included in a part of the target partial image sp. , A shadow SH is generated from the azimuth angle of 225 ° to the azimuth angle of 45 °. Thereby, the uneven portion in the observation target S is strongly emphasized in the third emission direction.
次に、図10(e)に示すように、観察対象物Sに第4の方向性照明のみが照射され、観察対象物Sが撮像される。図10(j)に示すように、第4の方向性照明で撮像された観察対象物Sの画像SIにおいては、対象部分画像spの一部に第4の出射方向および観察対象物Sの凹凸に応じて315°の方位角の位置から135°の方位角の位置に向かう影SHが発生する。それにより、観察対象物Sにおける凹凸部分が第4の出射方向に強く強調される。 Next, as shown in FIG. 10E, only the fourth directional illumination is applied to the observation target S, and the observation target S is imaged. As shown in FIG. 10J, in the image SI of the observation target S captured by the fourth directional illumination, the fourth emission direction and the irregularities of the observation target S are included in a part of the target partial image sp. , A shadow SH is generated from the azimuth angle of 315 ° to the azimuth angle of 135 °. Thereby, the uneven portion in the observation target S is strongly emphasized in the fourth emission direction.
上記の一連の動作は、後述するように図1の制御部410が記憶部420に記憶されたシステムプログラムを実行することにより自動的に行われるが、使用者の操作に基づいて手動で行われてもよい。
The above-described series of operations is automatically performed by the
複数照明撮像が完了すると、図1の表示部430に観察画面が表示される。図11は、観察画面の一表示例を示す図である。図11に示すように、観察画面430Aの上部に機能表示領域431が設定される。機能表示領域431には、深度合成ボタンb1、DR調整ボタンb2および保存ボタンb7が表示される。
When the multiple illumination imaging is completed, an observation screen is displayed on the
使用者は、図1の操作部440を用いて機能表示領域431に表示される各ボタンを操作することができる。深度合成ボタンb1、DR調整ボタンb2および保存ボタンb7がそれぞれ操作されることにより実行される処理の内容については後述する。
The user can operate each button displayed in the
図11に示すように、機能表示領域431の下方に主表示領域432および副表示領域433が左右に並ぶように設定される。主表示領域432は、機能表示領域431および副表示領域433に比べて大きい面積を有する。初期状態では、直前の複数照明撮像により生成された複数の原画像データに基づく複数の画像SIのうちの1つが主表示領域432のほぼ全体に渡って表示される。本例では、第1の方向性照明が照射されたときの観察対象物Sの画像SI(図10(b),(g)参照)が主表示領域432に表示される。
As shown in FIG. 11, a
副表示領域433には、出射方向指定欄433aおよび出射方向表示欄433bが表示される。出射方向指定欄433aには、載置面上の観察対象物Sの位置を示す対象物位置画像ss0が表示される。また、投光部140よりも上方の位置から観察対象物Sを見たときの観察対象物Sに対する光の出射位置を示す光アイコンss1が対象物位置画像ss0上に重畳表示される。
In the
この場合、対象物位置画像ss0上の観察対象物Sの対象部分画像spと光アイコンss1との相対的な位置関係は、主表示領域432に表示される画像SIを得るために観察対象物Sに照射されるべき光の出射方向(以下、光の仮想的な出射方向と呼ぶ。)に対応する。対象物位置画像ss0として、例えばリング照明に対応するサムネイル画像を用いることができる。
In this case, the relative positional relationship between the target partial image sp of the observation target S on the target position image ss0 and the light icon ss1 is determined by obtaining the observation target S in order to obtain the image SI displayed in the
使用者は、図1の操作部440を操作することにより、図7の編集部650に照明情報の編集を指示することができる。具体的には、使用者は、図11の光アイコンss1を対象物位置画像ss0上の観察対象物Sの対象部分画像spに対して相対的に移動させることにより、光の仮想的な出射位置を把握しつつ光の仮想的な出射方向を容易に指定することができる。
The user can instruct the
使用者により光の仮想的な出射方向が指定されることにより、主表示領域432に表示される観察対象物Sの画像SIは、指定された出射方向の光が観察対象物Sに照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物Sの画像SIに更新される。画像SIの更新処理は、図7のデータ生成部610により実行される。
When the virtual emission direction of the light is designated by the user, the image SI of the observation target S displayed in the
出射方向表示欄433bには、載置面上の基準点を示す画像が基準点画像ss2として表示されるとともに、ステージ121上で基準点を覆う仮想的な半球の画像が半球画像ss3として立体的に表示される。半球画像ss3上には、光アイコンss1により指定される光の仮想的な出射方向に対応する光の出射位置を示す画像が出射位置画像ss4として表示される。
In the emission
さらに、半球画像ss3上の出射位置画像ss4と基準点画像ss2とを結ぶように直線が表示される。この場合、直線上で出射位置画像ss4から基準点画像ss2に向かう方向が、光アイコンss1により指定される光の出射方向を示す。使用者は、出射方向表示欄433bに表示される基準点画像ss2、半球画像ss3および出射位置画像ss4を視認することにより、光アイコンss1により指定される光の仮想的な出射方向を容易かつ正確に認識することができる。
Further, a straight line is displayed so as to connect the emission position image ss4 on the hemisphere image ss3 and the reference point image ss2. In this case, the direction from the emission position image ss4 to the reference point image ss2 on the straight line indicates the emission direction of the light specified by the light icon ss1. By visually recognizing the reference point image ss2, the hemispherical image ss3, and the emission position image ss4 displayed in the emission
拡大観察装置1は、リング照明および第1〜第4の方向性照明のうちの一部のみを複数照明撮像に用いる照明として選択可能に構成されてもよい。リング照明および第1〜第4の方向性照明のうちの一部のみを用いて複数照明撮像が行われると、光アイコンss1により指定可能な出射方向の範囲が制限される場合がある。
The magnifying
この場合、半球画像ss3においては、出射方向指定欄433aの光アイコンss1により指定可能な出射方向の範囲が指定不可能な出射方向の範囲から識別可能に表示されてもよい。例えば、指定可能な出射方向の範囲が特定の方位角の範囲に制限される場合、指定可能な方位角の範囲に対応する部分と指定不可能な方位角の範囲に対応する部分とで色等の表示態様を異ならせてもよい。それにより、使用者は、光アイコンss1により指定可能な出射方向の範囲を容易に認識することができる。あるいは、半球画像ss3は、上記の例に代えて、光アイコンss1により指定可能な出射方向の範囲のみを表示してもよい。
In this case, in the hemispherical image ss3, the range of the emission direction that can be specified by the light icon ss1 in the emission
本例では、出射方向表示欄433bに、基準点を覆う仮想的な半球が半球画像ss3として立体的に表示されるが、本発明はこれに限定されない。出射方向表示欄433bには、基準点を覆う仮想的な半球を上方から見た平面半球画像と仮想的な半球を一側方から見た側面半球画像とが表示されてもよい。この場合、平面半球画像上に基準点画像ss2と出射位置画像ss4とが表示されてもよい。また側面半球画像上に基準点画像ss2と出射位置画像ss4とが表示されてもよい。
In this example, a virtual hemisphere covering the reference point is stereoscopically displayed as the hemisphere image ss3 in the emission
図12は、光の仮想的な出射方向の指定に応答して観察対象物Sの画像SIが更新されるときの処理内容を説明するための模式図である。 FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the processing content when the image SI of the observation target S is updated in response to the designation of the virtual emission direction of light.
拡大観察装置1においては、図11の副表示領域433に表示される対象物位置画像ss0について予め定められた平面座標系が定義されている。さらに、図12(a)に示すように、図11の対象物位置画像ss0上には、上記のリング照明ならびに第1、第2、第3および第4の出射方向にそれぞれ対応する光の出射位置を示す点PA,PB,PC,PD,PEが予め設定されている。
In the magnifying
点PA〜PEの位置は、例えば投光部140とステージ121との相対的な位置関係に基づいて設定される。本例では、点PAは、対象物位置画像ss0の中心に位置し、点PB,PC,PD,PEは、点PAを中心とする同心円上に等角度間隔で並ぶ。
The positions of the points PA to PE are set, for example, based on the relative positional relationship between the light projecting
制御部410は、予め定められた周期で光アイコンss1の対象物位置画像ss0上の位置(座標)を検出し、光アイコンss1の位置に対応する観察対象物Sの画像SIを図11の主表示領域432に表示させる。
The
例えば、制御部410は、光アイコンss1が図12(a)の点PA上に位置する場合にリング出射方向に対応する図10(f)の画像SIを図11の主表示領域432に表示させる。また、制御部410は、光アイコンss1が図12(a)の点PB上に位置する場合に第1の出射方向に対応する図10(g)の画像SIを図11の主表示領域432に表示させ、光アイコンss1が図12(a)の点PC上に位置する場合に第2の出射方向に対応する図10(h)の画像SIを図11の主表示領域432に表示させる。さらに、制御部410は、光アイコンss1が図12(a)の点PD上に位置する場合に第3の出射方向に対応する図10(i)の画像SIを図11の主表示領域432に表示させ、光アイコンss1が図12(a)の点PE上に位置する場合に第4の出射方向に対応する図10(j)の画像SIを図11の主表示領域432に表示させる。
For example, when the light icon ss1 is located on the point PA in FIG. 12A, the
光アイコンss1が点PA〜PEとは異なる位置にある場合、制御部410は、以下の手順に従って主表示領域432に表示させるべき観察対象物Sの画像SIを生成する。
When the light icon ss1 is located at a position different from the points PA to PE, the
図12(a)に示すように、制御部410は、光アイコンss1が点PA〜PEとは異なる位置にある場合、各点PA〜PEと光アイコンss1との間の距離を算出する。また、制御部410は、算出された距離の短い順に複数の点PA〜PEから予め定められた数の点(本例では3つの点)を抽出する。図12(a)の例では、光アイコンss1と点PBとの間の距離d1が最も短く、光アイコンss1と点PAとの間の距離d2が2番目に短く、光アイコンss1と点PCとの間の距離d3が3番目に短い。したがって、制御部410は点PA,PB,PCを抽出する。
As shown in FIG. 12A, when the light icon ss1 is at a position different from the points PA to PE, the
続いて、制御部410は、距離d1,d2,d3に基づいて、点PAに対応する原画像データと、点PBに対応する原画像データと、点PCに対応する原画像データとの合成割合を決定する。
Subsequently, based on the distances d1, d2, and d3, the
合成割合は、例えば距離d1,d2,d3の値の逆数の比である。この場合、合成割合は、光アイコンss1からの距離が短い点に対応する原画像データほど高くなり、光アイコンss1からの距離が遠い点に対応する原画像データほど低くなる。図12(b)の例では、点PAに対応する原画像データ、点PBに対応する原画像データおよび点PCに対応する原画像データの合成割合が、それぞれ30%、50%および20%として決定されている。 The combination ratio is, for example, a ratio of reciprocals of values of the distances d1, d2, and d3. In this case, the composition ratio increases as the original image data corresponds to a point that is shorter from the light icon ss1, and decreases as the original image data corresponds to a point that is farther from the light icon ss1. In the example of FIG. 12B, the synthesis ratios of the original image data corresponding to the point PA, the original image data corresponding to the point PB, and the original image data corresponding to the point PC are 30%, 50%, and 20%, respectively. Has been determined.
制御部410は、決定した合成割合に基づいて点PA,PB,PCにそれぞれ対応する3つの原画像データを合成する。具体的には、制御部410は、原画像データごとにその原画像データの全画素データの値(画素値)に合成割合を乗算し、乗算後の3つの原画像データを合成することにより表示用画像データを生成する。その後、制御部410は、生成された表示用画像データに基づく画像SIを図11の主表示領域432に表示させる。
The
図12(c)に、図12(a)の光アイコンss1の位置に対応して主表示領域432に表示される画像SIの一例が示される。図12(c)の画像SIにおいては、点PA,PB,PCにそれぞれ対応する3つの原画像データが合成されることにより、観察対象物Sにおける凹凸部分が図12(a)の光アイコンss1により指定される光の仮想的な出射方向に強く強調されている。
FIG. 12C shows an example of the image SI displayed in the
上記のように、主表示領域432に表示される画像SIの画像データは、複数照明撮像の完了後、生成された複数の原画像データと使用者により指定された光の仮想的な出射方向とに基づいて生成される。そのため、使用者により指定される光の仮想的な出射方向が連続的に変化する場合であっても、指定された出射方向に対応する複数の画像データが、制御部410の処理能力に応じた速度でほぼ連続的に生成される。また、生成された複数の画像データに基づく画像SIが連続的に表示される。したがって、照明の位置を変化させつつ継続して撮像を行った場合に得られる映像(動画)とほぼ同じ映像が主表示領域432上で擬似的に再現される。それにより、使用者は、光の仮想的な出射方向を指定しつつ主表示領域432上の画像SIを視認することにより、指定された出射方向の光が観察対象物Sにリアルタイムに照射されているように感じる。
As described above, the image data of the image SI displayed in the
上記の例では、制御部410は、リング照明および第1〜第4の方向性照明に対応する点PA〜PEのうち3つの点を抽出し、抽出された3つの点に対応する3つの原画像データの合成割合を決定するが、本発明はこれに限定されない。制御部410は、全ての点PA〜PEにそれぞれ対応する5つの原画像データについて合成割合を決定し、決定された合成割合に基づいて5つの原画像データを合成してもよい。
In the above example, the
なお、図11の観察画面430A上には、図1の操作部440により複数照明撮像により得られる複数の原画像データについての合成割合を入力可能な合成割合入力欄が表示されてもよい。この場合、制御部410は、使用者により合成割合入力欄に入力された値に基づいて複数の原画像データのうちの一部または全てを合成してもよい。
Note that, on the
使用者により光の仮想的な出射方向が変更された場合には、図7の編集部650は照明情報を編集するとともに、編集前の照明情報を図6のファイルFIにおけるデータ領域422のメタデータ領域422Bに格納する。この場合、使用者は、図1の操作部440を操作することにより、メタデータ領域422Bに格納された複数の照明情報のいずれかを指定することができる。
When the virtual emission direction of the light is changed by the user, the
いずれかの照明情報が指定された場合、図7のデータ生成部610は、指定された照明情報に対応する表示用画像データを生成する。これにより、生成された表示用画像データに基づく観察対象物Sの画像SIが表示部430の主表示領域432に表示される。また、指定された照明情報に対応する出射方向指定欄433aの位置に光アイコンss1が表示され、指定された照明情報に対応する出射方向表示欄433bの位置に出射位置画像ss4が表示される。
When any of the lighting information is specified, the
これにより、表示部430の表示が編集前の照明情報に対応する表示部430の表示にリセットされる。使用者は、編集前の照明情報が示す照明条件(光の仮想的な出射方向)が適切であったか否かを判断することができる。あるいは、使用者は、編集前の照明情報に対応する表示部430の表示を視認しながら再度光の仮想的な出射方向の変更を指示することができる。
Thereby, the display on the
表示部430に図11の観察画面430Aが表示された状態で、光アイコンss1により光の仮想的な出射方向が指定される場合の観察画面430Aの変化について具体例を説明する。
A specific example will be described of a change in the
図13は、観察画面430Aの他の表示例を示す図である。図13では、以下の説明の理解を容易にするために、出射方向指定欄433aに表示される対象物位置画像ss0上に図12(a)の5つの点PA〜PEを示している。
FIG. 13 is a diagram showing another display example of the
図13の出射方向指定欄433aに点線で示すように、例えば点PB〜PEが並ぶ点PAの同心円上で点PBの位置から点PB,PEの間の位置にかけて光アイコンss1が移動される。この場合、制御部410は、上記の例と同様に点PA〜PEにそれぞれ対応する複数の原画像データのうちの一部の原画像データを合成することにより、表示用画像データを生成する。また、制御部410は、生成した表示用画像データに基づく観察対象物Sの画像SIを主表示領域432に表示させる。
As indicated by a dotted line in the emission
図13の主表示領域432に表示される画像SIにおいては、観察対象物Sにおける凹凸部分が出射方向指定欄433aの光アイコンss1により指定される光の仮想的な出射方向に強く強調されている。
In the image SI displayed in the
仮想的な光の出射方向は、方位角および仰角の成分を含む。本例では、点PB〜PEが並ぶ点PAの同心円上で光アイコンss1が移動される。使用者は、対象物位置画像ss0上で光アイコンss1を対象物位置画像ss0の中心に対して回転するように移動させることにより仮想的な光の出射方向の方位角を指定することができる。それにより、光の仮想的な出射方向の方位角が、光アイコンss1により指定された方位角に変更される。このように、使用者は、光アイコンss1を操作することにより、光の仮想的な出射方向の方位角を所望の方向に指定することができる。その結果、主表示領域432に表示される画像SIにおいて、観察対象物Sにおける凹凸部分の強調される方向をθ方向に容易に変更することができる。
The virtual light emission direction includes azimuth and elevation components. In this example, the light icon ss1 is moved on a concentric circle of the point PA where the points PB to PE are arranged. The user can specify the azimuth of the virtual light emission direction by moving the light icon ss1 on the object position image ss0 so as to rotate with respect to the center of the object position image ss0. Thereby, the azimuth of the virtual emission direction of the light is changed to the azimuth specified by the light icon ss1. As described above, the user can specify the azimuth of the virtual emission direction of light in a desired direction by operating the light icon ss1. As a result, in the image SI displayed in the
図14は、観察画面430Aのさらに他の表示例を示す図である。図14においても、図13の例と同様に、出射方向指定欄433aに表示される対象物位置画像ss0上に、図12(a)の5つの点PA〜PEを示している。図14の出射方向指定欄433aに点線で示すように、光アイコンss1が図13の出射方向指定欄433aに示される位置から点PAに近づくように移動される。この場合、制御部410は、上記の例と同様に点PA〜PEにそれぞれ対応する複数の原画像データのうちの一部の原画像データを合成することにより、表示用画像データを生成する。また、制御部410は、生成した表示用画像データに基づく観察対象物Sの画像SIを主表示領域432に表示させる。
FIG. 14 is a diagram showing still another display example of the
図14の主表示領域432に表示される画像SIにおいては、観察対象物Sにおける凹凸部分が、図13の主表示領域432に表示される画像SIに比べて弱く強調されている。
In the image SI displayed in the
本例では、点PAを中心として点PB〜PEが並ぶ同心円上から点PAに向かって光アイコンss1が移動される。使用者は、対象物位置画像ss0上で光アイコンss1を対象物位置画像ss0の中心に対して近づけるまたは遠ざけることにより仮想的な光の出射方向の載置面からの仰角を指定することができる。それにより、光の仮想的な出射方向の載置面からの仰角が、光アイコンss1により指定された仰角に変更される。このように、使用者は、光アイコンss1を操作することにより、仮想的な光の出射方向の仰角を所望の角度に指定することができる。その結果、主表示領域432に表示される画像SIにおいて、観察対象物Sにおける凹凸部分の強調される度合いを容易に変更することができる。
In this example, the light icon ss1 is moved from a concentric circle on which the points PB to PE are arranged around the point PA toward the point PA. The user can specify the elevation angle of the virtual light emission direction from the mounting surface by moving the light icon ss1 closer to or farther from the center of the target position image ss0 on the target position image ss0. . Thus, the elevation angle of the light in the virtual emission direction from the mounting surface is changed to the elevation angle specified by the light icon ss1. As described above, the user can specify the desired elevation angle of the virtual light emission direction by operating the light icon ss1. As a result, in the image SI displayed in the
上記の例では、表示部430の観察画面430A上に、表示用画像データに基づく画像SIを表示するための主表示領域432と、光アイコンss1を操作するための副表示領域433とが設定される。それにより、観察対象物Sの画像SIと光アイコンss1とが重ならない。したがって、観察対象物Sの画像SIおよび光アイコンss1が視認しやすい。
In the above example, a
使用者は、観察対象物Sの画像SIについて光の仮想的な出射方向を所望の方向に指定した状態で、図1の操作部440を用いて図11の保存ボタンb7を操作する。この場合、主表示領域432に表示される画像SIの表示用画像データが、その表示用画像データに関する複数のデータとともに記憶部420に記憶される。複数のデータには、表示用画像データに関連する複数の原画像データ、複数のサムネイル画像データ、撮像情報、照明情報およびレンズ情報等が含まれる。
The user operates the save button b7 in FIG. 11 by using the
上記の例では、複数照明撮像の完了後の初期状態で観察画面430Aの主表示領域432に、直前の複数照明撮像により生成された複数の原画像データに基づく複数の画像SIのうちの1つが表示されるが、本発明はこれに限定されない。拡大観察装置1においては、例えば複数照明撮像が開始される前に、予め初期状態で表示されるべき画像SIに対応する仮想的な光の出射方向が指定可能であってもよい。あるいは、予め初期状態で表示されるべき画像SIに対応する仮想的な光の出射方向は、拡大観察装置1の工場出荷時に予め製造業者により指定されていてもよい。また、使用者の操作を受け付けるまで、複数照明撮像の完了後の初期状態で観察画面430Aの主表示領域432に、画像SIに対応する仮想的な光の出射方向が徐々に変化するように、画像SIに対する出射方向が滑らかに変化する画像(動画)が表示されてもよい。
In the above example, in the initial state after completion of the multiple illumination imaging, one of the multiple images SI based on the multiple original image data generated by the immediately preceding multiple illumination imaging is displayed in the
この場合、制御部410は、複数照明撮像が完了時に、予め指定された仮想的な光の出射方向と、複数照明撮像により生成された複数の原画像データとに基づいて指定された出射方向に対応する表示用画像データを生成する。また、制御部410は、生成された表示用画像データに基づく画像SIを主表示領域432に表示させる。
In this case, when the multiple illumination imaging is completed, the
(b)複数照明撮像処理の一例
図2の記憶部420に記憶されるシステムプログラムは、複数照明撮像プログラムおよび表示用画像生成プログラムを含む。図2の制御部410は、複数照明撮像プログラムおよび表示用画像生成プログラムを実行することにより、複数照明撮像処理および表示用画像生成処理を行う。複数照明撮像処理および表示用画像生成処理により上記の一連の基本動作が実現される。これにより、使用者が熟練していない場合でも、原画像データを容易に生成することができる。
(B) Example of Multiple Illumination Imaging Process The system program stored in the
図15は、複数照明撮像処理の一例を示すフローチャートである。複数照明撮像処理は、使用者による複数照明撮像の指示に応答して開始される。複数照明撮像処理が開始されると、制御部410は、予め設定された撮像条件に従ってリング照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS101)。撮像により生成された原画像データは記憶部420に記憶される。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the multiple illumination imaging process. The multiple illumination imaging process is started in response to a multiple illumination imaging instruction from the user. When the multiple illumination imaging process is started, the
次に、制御部410はiを1に設定する(ステップS102)。ここで、iは複数の方向性照明の番号を示す。続いて、制御部410は、第iの方向性照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS103)。撮像により得られる原画像データは記憶部420に記憶される。
Next, the
次に、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS104)。iが4でない場合、制御部410は、iをi+1に更新し(ステップS105)、ステップS103の処理に戻る。
Next, the
ステップS104において、iが4である場合、制御部410は、複数の原画像データにそれぞれ対応する複数のサムネイル画像データを生成する(ステップS106)。生成された複数のサムネイル画像データは記憶部420に記憶される。それにより、複数照明撮像処理が終了する。
If i is 4 in step S104,
上記の説明において、表示部430にサムネイル画像を表示する必要がない場合にステップS106の処理が省略されてもよい。それにより、処理時間が短縮される。
In the above description, when it is not necessary to display the thumbnail image on the
また、上記の説明において、一部の処理が他の時点で行われてよい。例えば、ステップS101の処理は、ステップS102〜S105の処理よりも後に実行されてもよい。 Also, in the above description, some processes may be performed at other times. For example, the processing in step S101 may be executed after the processing in steps S102 to S105.
(c)表示用画像生成処理の一例
図16および図17は、表示用画像生成処理の一例を示すフローチャートである。本実施の形態においては、制御部410は、複数照明撮像処理の終了後に表示用画像生成処理を開始する。
(C) Example of Display Image Generation Process FIGS. 16 and 17 are flowcharts illustrating an example of the display image generation process. In the present embodiment,
制御部410は、まず複数照明撮像処理で生成された複数の原画像データのうち任意の原画像データに基づく観察対象物Sの画像SIを表示部430の主表示領域432に表示させる(ステップS201)。また、制御部410は、対象物位置画像ss0および光アイコンss1を表示部430の出射方向指定欄433aに表示させる(ステップS202)。さらに、制御部410は、基準点画像ss2、半球画像ss3および出射位置画像ss4を表示部430の出射方向表示欄433bに表示させる(ステップS203)。
The
その後、制御部410は、光アイコンss1が操作されたか否かを判定する(ステップS204)。光アイコンss1が操作されない場合、制御部410は、後述するステップS210の処理に進む。
Thereafter,
光アイコンss1が操作されると、制御部410は、光アイコンss1の操作に応答して光アイコンss1および出射位置画像ss4の表示を更新する(ステップS205)。また、制御部410は、光アイコンss1の操作により光の仮想的な出射方向が指定されたと認識し(ステップS206)、指定された出射方向がリング出射方向または第1〜第4の出射方向のいずれかであるか否かを判定する(ステップS207)。ステップS207の判定処理は、対象物位置画像ss0上に設定される上記の点PA〜PEと光アイコンss1との位置関係に基づいて実行される。
When the light icon ss1 is operated, the
指定された出射方向がリング出射方向または第1〜第4の出射方向のいずれかである場合、制御部410は、指定された出射方向に対応する原画像データを表示用画像データとし、その表示用画像データに基づく観察対象物Sの画像SIを表示部430の主表示領域432に表示させる(ステップS208)。その後、制御部410は、後述するステップS210の処理に進む。
If the designated emission direction is any of the ring emission direction or the first to fourth emission directions,
ステップS207において、指定された出射方向がリング出射方向または第1〜第4の出射方向のいずれでもない場合、制御部410は、指定された出射方向に基づいて複数の原画像データの合成割合を算出する(ステップS209)。ステップS209の算出処理は、ステップS207の処理と同様に、対象物位置画像ss0上に設定される上記の点PA〜PEと光アイコンss1との位置関係に基づいて実行される。
In step S207, when the designated emission direction is not any of the ring emission direction or the first to fourth emission directions, the
その後、制御部410は、ステップS209で算出された合成割合に基づいて複数の原画像データを合成することにより表示用画像データを生成し、その表示用画像データに基づく観察対象物Sの画像SIを表示部430の主表示領域432に表示させる(ステップS210)。
Thereafter, the
本実施の形態においては、使用者は、図1の操作部440を操作することにより、観察対象物Sの観察の終了を指示することができる。制御部410は、ステップS209の処理後、観察対象物Sの観察の終了が指示されたか否かを判定する(ステップS211)。観察対象物Sの観察の終了が指示されると、制御部410は、表示用画像生成処理を終了する。一方、観察対象物Sの観察の終了が指示されない場合、制御部410は、ステップS204の処理に戻る。
In the present embodiment, the user can instruct the end of the observation of the observation target S by operating the
図16および図17の表示用画像生成処理においては、制御部410は、ステップS209の処理中または処理後に、指定された仮想的な光の出射方向の方位角および仰角のうち少なくとも一方を算出してもよい。この場合、制御部410は、算出された方位角および仰角のうち少なくとも一方を表示部430に表示させてもよい。それにより、使用者は、指定した光の仮想的な出射方向についての情報を容易に認識することができる。
In the display image generation processing of FIGS. 16 and 17, the
上記の表示用画像生成処理においては、ステップS201の処理で複数照明撮像処理で生成された複数の原画像データのうち任意の原画像データに基づく観察対象物Sの画像SIが表示部430に表示されるが、本発明はこれに限定されない。ステップS201の処理において、制御部410は、任意の原画像データに代えて、予め定められた照明(例えばリング照明)に対応する原画像データに基づく画像SIを表示部430に表示させてもよい。または、制御部410は、ステップS201の処理を省略してもよい。
In the display image generation process described above, the image SI of the observation target S based on arbitrary original image data among the plurality of original image data generated by the multiple illumination imaging process in the process of step S201 is displayed on the
上記の例では、表示用画像生成処理は、複数照明撮像処理の終了後に実行されるが、本発明はこれに限定されない。複数照明撮像処理が連続的または間欠的に一定周期で実行される場合、表示用画像生成処理は複数照明撮像処理と並行して実行されてもよい。この場合、直前の複数照明撮像処理により記憶部420に記憶される最新の複数の原画像データに基づいて表示用画像生成処理を実行することができる。
In the above example, the display image generation processing is executed after the multiple illumination imaging processing ends, but the present invention is not limited to this. When the multiple illumination imaging process is performed continuously or intermittently at a constant cycle, the display image generation process may be performed in parallel with the multiple illumination imaging process. In this case, the display image generation process can be executed based on the latest plurality of original image data stored in the
本実施の形態に係る拡大観察装置1においては、使用者は、図1の操作部440を用いて記憶部420に記憶された複数の原画像データの一部を指定することができる。この場合、制御部410は、使用者による原画像データの指定に応答し、指定された原画像データを読み込み、読み込んだ原画像データに基づく表示用画像生成処理を行ってもよい。
In the magnifying
(3)深度合成処理
(a)処理内容
使用者は、図1の操作部440を用いて図11の深度合成ボタンb1を操作することにより、図1の制御部410に深度合成処理の指示を与えることができる。
(3) Depth synthesis processing (a) Processing contents The user operates the depth synthesis button b1 in FIG. 11 using the
深度合成処理では、Z方向における光の焦点位置の範囲および焦点位置の移動ピッチが深度合成処理用の撮像条件として予め設定されることが好ましい。この場合、図1の焦点駆動部113は過度に大きい範囲で光の焦点位置を変化させる必要がないので、複数の原画像データを高速に生成することができる。撮像条件は、例えば使用者による操作部440の操作に基づいて設定される。なお、Z方向における光の焦点位置の範囲および焦点位置の移動ピッチは、撮像に用いられる対物レンズ131aの倍率等に応じて自動的に設定されてもよい。以下の説明では、深度合成処理用の撮像条件は予め設定されているものとする。
In the depth synthesis processing, it is preferable that the range of the focus position of the light in the Z direction and the movement pitch of the focus position be set in advance as imaging conditions for the depth synthesis processing. In this case, the
図18は、深度合成処理の概念図である。図18(a)に、レンズユニット131と投光部140とステージ121との位置関係が示される。本例では、ステージ121が静止した状態で、レンズユニット131が投光部140と一体的にZ方向に移動される。この場合、予め指定されたZ方向における光の焦点位置の範囲および焦点位置の移動ピッチに基づいて、レンズユニット131(対物レンズ131a)が移動すべきZ方向の位置H1〜Hj(jは自然数)が定まる。
FIG. 18 is a conceptual diagram of the depth synthesis processing. FIG. 18A illustrates a positional relationship among the
深度合成処理では、レンズユニット131が位置H1〜Hjの各々に位置決めされた状態でリング照明および第1〜第4の方向性照明を用いて観察対象物Sが撮像される。それにより、リング照明および第1〜第4の方向性照明を用いて位置H1〜Hjにそれぞれ対応する複数(j個)の原画像データが生成される。図18(b)に、位置H1〜Hjにそれぞれ対応する観察対象物Sの複数の画像SIが照明ごとに示される。
In the depth synthesis processing, the observation target S is imaged using the ring illumination and the first to fourth directional illuminations in a state where the
リング照明を用いた撮像により得られた複数の原画像データの各々について、画素ごとの合焦度が判定される。合焦度の判定結果に基づいて、複数の原画像データが選択的に合成される。それにより、リング照明が照射された観察対象物Sの全部分に合焦した深度合成画像データが生成される。また、各方向性照明に対応する複数の原画像データと後述するマスクイメージデータとに基づいて各方向性照明に対応する深度合成画像データが生成される。深度合成画像データに基づく画像を深度合成画像と呼ぶ。図18(b)に、リング照明および第1〜第4の方向性照明にそれぞれ対応する観察対象物Sの複数の深度合成画像SFが示される。 For each of a plurality of original image data obtained by imaging using ring illumination, the degree of focus for each pixel is determined. A plurality of original image data are selectively combined based on the determination result of the degree of focus. Thereby, depth-combined image data focused on the entire portion of the observation target S irradiated with the ring illumination is generated. Further, depth composite image data corresponding to each directional illumination is generated based on a plurality of original image data corresponding to each directional illumination and mask image data described later. An image based on the depth-combined image data is called a depth-combined image. FIG. 18B illustrates a plurality of depth-combined images SF of the observation target S corresponding to the ring illumination and the first to fourth directional illuminations, respectively.
制御部410は、複数の原画像データに代えて深度合成処理により生成された複数の深度合成画像データに基づいて表示用画像生成処理を実行する。それにより、使用者は、所望の方向から観察対象物Sに光が照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物Sの深度合成画像SFを表示部430に容易に表示させることができる。
The
上記の深度合成処理において、照明ごとに位置H1〜Hjにそれぞれ対応する複数の原画像データが生成される。図11の観察画面430Aには、複数の原画像データの生成のみを指示するための操作ボタンが表示されてもよい。複数の原画像データの生成のみが指示された場合、制御部410は、複数の原画像データの生成のみを行った後、焦点のZ方向の位置について使用者による指定を受け付け、指定されたZ方向の位置に対応する複数の原画像データを用いて表示用画像生成処理を実行してもよい。
In the above-described depth synthesis processing, a plurality of original image data respectively corresponding to the positions H1 to Hj are generated for each illumination. Operation buttons for instructing only generation of a plurality of original image data may be displayed on the
上記の深度合成処理においては、リング照明対応する深度合成画像データが生成される際にマスクイメージデータが生成され、生成されたマスクイメージデータを用いて第1〜第4の方向性照明にそれぞれ対応する複数の深度合成画像データが生成される。マスクイメージデータについて説明する。 In the above-described depth synthesis processing, when depth synthesis image data corresponding to ring illumination is generated, mask image data is generated, and the generated mask image data is used to correspond to the first to fourth directional illuminations, respectively. Are generated. The mask image data will be described.
鏡筒部130とステージ121とのZ方向の位置を変化させつつ観察対象物Sを撮像する処理において生成された複数の原画像データの各々には、Z方向における光の焦点位置H1〜Hjに対応する番号が付与される。図7のデータ生成部610は、リング照明に対応する深度合成画像データの各画素と原画像データの番号との対応関係を示すマスクイメージデータを生成する。
Each of the plurality of original image data generated in the process of imaging the observation target S while changing the position of the
図19は、マスクイメージデータを視覚的に示す模式図である。図19における小さい各正方形は、リング照明に対応する深度合成画像データの各画素データに相当する。また、各正方形に付与された番号は、当該正方形に対応する画素において、Z方向における光の焦点位置H1〜Hjのうち、どの位置で生成した画素データの画素値が最適であったか、つまり飽和せずに輝度値が最も高くなったのは光のどの焦点位置であるかというデータが抽出された原画像データの番号を示す。すなわち、図19の例においては、最も左上の画素データは光の焦点位置H12の原画像データから抽出され、最も右下の画素データは光の焦点位置H85の原画像データから抽出されたことを示す。 FIG. 19 is a schematic diagram visually illustrating the mask image data. Each small square in FIG. 19 corresponds to each pixel data of the depth-combined image data corresponding to the ring illumination. In addition, the number given to each square indicates which of the focal points H1 to Hj of the light in the Z direction at the pixel corresponding to the square has the optimal pixel value of the pixel data generated, that is, the saturated value. Instead, the highest luminance value indicates the number of the original image data from which the data indicating the focal position of the light is extracted. That is, in the example of FIG. 19, the upper left pixel data is extracted from the original image data at the light focal position H12, and the lower right pixel data is extracted from the original image data at the light focal position H85. Show.
データ生成部610は、生成したマスクイメージデータに基づいて、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する深度合成画像データを生成する。この場合、図7の合焦判定部620は、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する深度合成画像データを生成する際に、原画像データについて画素ごとの合焦度を判定する必要がない。これにより、深度合成処理を高速化することができる。
The
上記の説明においては、リング照明および第1〜第4の方向性照明ごとに深度合成画像データが先に生成され、生成された複数の深度合成画像データに基づいて表示用画像データが生成されるが、本発明はこれに限定されない。使用者により指定された光の仮想的な出射方向に基づいて、Z方向の複数の位置H1〜Hjにそれぞれ対応する複数の表示用画像データが生成され、生成された複数の表示用画像データに基づいて表示用の深度合成画像データが生成されてもよい。この場合、マスクイメージデータは不要である。 In the above description, depth synthesized image data is generated first for each of the ring illumination and the first to fourth directional illuminations, and display image data is generated based on the generated plurality of depth synthesized image data. However, the present invention is not limited to this. A plurality of display image data respectively corresponding to a plurality of positions H1 to Hj in the Z direction are generated based on the virtual emission direction of the light specified by the user, and the plurality of display image data are generated. Based on this, the depth-combined image data for display may be generated. In this case, the mask image data is unnecessary.
なお、上記説明においては、リング照明が出射されたときの画像データに基づいてマスクイメージデータが生成されたが、本発明はこれに限定されない。リング照明が出射されたときの画像データおよび方向性照明が出射されたときの画像データの各々に基づいてマスクイメージデータが生成されてもよい。また、方向性照明が出射されたときのマスクイメージデータは、複数の方向性照明ごとに生成されてもよい。この構成は、リング照明と方向性照明とで光量が異なること等により最適なZ方向の位置が異なる場合に有用である。 In the above description, the mask image data is generated based on the image data when the ring illumination is emitted, but the present invention is not limited to this. Mask image data may be generated based on each of the image data when the ring illumination is emitted and the image data when the directional illumination is emitted. Further, the mask image data when the directional illumination is emitted may be generated for each of the plurality of directional illuminations. This configuration is useful when the optimal position in the Z direction is different due to a difference in light amount between the ring illumination and the directional illumination.
(b)深度合成処理の一例
図2の記憶部420に記憶されるシステムプログラムは、深度合成プログラムを含む。図2の制御部410は、深度合成プログラムを実行することにより、深度合成処理を行う。
(B) Example of Depth Composition Process The system program stored in the
図20、図21および図22は、深度合成処理の一例を示すフローチャートである。制御部410は、レンズユニット131を下限位置に移動させる(ステップS301)。次に、制御部410は、投光部140によりリング照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS302)。また、制御部410は、生成された原画像データにレンズユニット131のZ方向の位置に対応する番号を付与する(ステップS303)。続いて、制御部410は、レンズユニット131が上限位置まで移動したか否かを判定する(ステップS304)。
FIGS. 20, 21, and 22 are flowcharts illustrating an example of the depth combining process. The
ステップS304において、レンズユニット131が上限位置まで移動していない場合、制御部410は、レンズユニット131を所定量(予め設定された移動ピッチ)だけ上方に移動させる(ステップS305)。その後、制御部410は、ステップS302の処理に戻る。レンズユニット131が上限位置まで移動するまで、制御部410はステップS302〜S305の処理を繰り返す。
If the
ステップS304において、レンズユニット131が上限位置まで移動した場合、制御部410は、リング照明に対応する各原画像データについて、画素ごとの合焦度を判定する(ステップS306)。次に、制御部410は、合焦度の判定結果に基づいて複数の原画像データの画素データを合成することにより、リング照明に対応する深度合成画像データを生成する(ステップS307)。また、制御部410は、合成された画像データの各画素と原画像データの番号との対応関係を示すマスクイメージデータを生成し、記憶部420に記憶させる(ステップS308)。
If the
その後、制御部410は、レンズユニット131を下限位置に移動させる(ステップS309)。次に、制御部410は、iを1に設定する(ステップS310)。ここで、iは複数の方向性照明の番号を示す。続いて、制御部410は、投光部140により第iの方向性照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS311)。また、制御部410は、生成された原画像データにレンズユニット131のZ方向の位置に対応する番号を付与する(ステップS312)。続いて、制御部410は、レンズユニット131が上限位置まで移動したか否かを判定する(ステップS313)。
Thereafter, the
ステップS313において、レンズユニット131が上限位置まで移動していない場合、制御部410は、レンズユニット131を所定量(予め設定された移動ピッチ)だけ上方に移動させる(ステップS314)。その後、制御部410は、ステップS311の処理に戻る。レンズユニット131が上限位置まで移動するまで、制御部410はステップS311〜S314の処理を繰り返す。
If the
ステップS313において、レンズユニット131が上限位置まで移動した場合、制御部410は、記憶部420に記憶されたマスクイメージデータに基づいて複数の原画像データの画素データを合成することにより、第iの方向性照明に対応する深度合成画像データを生成する(ステップS315)。
In step S313, when the
次に、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS316)。ステップS316において、iが4でない場合、制御部410はiをi+1に更新する(ステップS317)。その後、制御部410は、レンズユニット131を下限位置に移動させ(ステップS318)、ステップS311の処理に戻る。iが4になるまで、制御部410はステップS311〜S318の処理を繰り返す。これにより、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する複数の原画像データが生成されるとともに、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する深度合成画像データが生成される。ステップS316において、iが4である場合、制御部410は処理を終了する。
Next, the
上記の説明において、一部の処理が他の時点で行われてよい。例えば、ステップS306〜S308の処理は、ステップS309〜S314と並列的に実行されてもよい。また、第iの方向性照明に対応するステップS315の処理は、第(i+1)の方向性照明に対応するステップS311〜S314と並列的に実行されてもよい。これらの場合、深度合成処理を高速化することができる。 In the above description, some processes may be performed at other times. For example, the processing of steps S306 to S308 may be executed in parallel with steps S309 to S314. Further, the processing of step S315 corresponding to the i-th directional illumination may be executed in parallel with steps S311 to S314 corresponding to the (i + 1) th directional illumination. In these cases, the speed of the depth synthesis processing can be increased.
あるいは、ステップS306〜S308の処理は、ステップS309〜S314の処理よりも後に実行されてもよい。また、第iの方向性照明に対応するステップS315の処理は、第(i+1)の方向性照明に対応するステップS311〜S314の処理よりも後に実行されてもよい。 Alternatively, the processing of steps S306 to S308 may be executed after the processing of steps S309 to S314. Further, the processing of step S315 corresponding to the i-th directional illumination may be executed after the processing of steps S311 to S314 corresponding to the (i + 1) th directional illumination.
(c)深度合成処理の他の例
図23、図24および図25は、深度合成処理の他の例を示すフローチャートである。制御部410は、レンズユニット131を下限位置に移動させる(ステップS321)。次に、制御部410は、投光部140によりリング照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS322)。また、制御部410は、生成された原画像データにレンズユニット131のZ方向の位置に対応する番号を付与する(ステップS323)。
(C) Another Example of Depth Composition Processing FIGS. 23, 24, and 25 are flowcharts illustrating another example of the depth composition processing. The
続いて、制御部410は、iを1に設定する(ステップS324)。ここで、iは複数の方向性照明の番号を示す。その後、制御部410は、投光部140により第iの方向性照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS325)。また、制御部410は、生成された原画像データにレンズユニット131のZ方向の位置に対応する番号を付与する(ステップS326)。次に、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS327)。
Subsequently,
ステップS327において、iが4でない場合、制御部410はiをi+1に更新する(ステップS328)。その後、制御部410はステップS325の処理に戻る。iが4になるまで、制御部410はステップS325〜S328の処理を繰り返す。これにより、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する複数の原画像データが生成される。ステップS327において、iが4である場合、制御部410は、レンズユニット131が上限位置まで移動したか否かを判定する(ステップS329)。
If i is not 4 in step S327,
ステップS329において、レンズユニット131が上限位置まで移動していない場合、制御部410は、レンズユニット131を所定量だけ上方に移動させる(ステップS330)。その後、制御部410は、ステップS322の処理に戻る。レンズユニット131が上限位置まで移動するまで、制御部410はステップS322〜S330の処理を繰り返す。
If the
ステップS329において、レンズユニット131が上限位置まで移動した場合、制御部410は、リング照明に対応する各原画像データについて、画素ごとの合焦度を判定する(ステップS331)。次に、制御部410は、合焦度の判定結果に基づいて複数の原画像データの画素データを合成することにより、リング照明に対応する深度合成画像データを生成する(ステップS332)。また、制御部410は、合成された画像データの各画素と原画像データの番号との対応関係を示すマスクイメージデータを生成し、記憶部420に記憶させる(ステップS333)。
When the
続いて、制御部410は、再度iを1に設定する(ステップS334)。その後、制御部410は、記憶部420に記憶されたマスクイメージデータに基づいて複数の原画像データの画素データを合成することにより、第iの方向性照明に対応する深度合成画像データを生成する(ステップS335)。
Subsequently,
次に、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS336)。ステップS316において、iが4でない場合、制御部410はiをi+1に更新する(ステップS337)。その後、制御部410はステップS335の処理に戻る。iが4になるまで、制御部410はステップS335〜S337の処理を繰り返す。これにより、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する深度合成画像データが生成される。ステップS336において、iが4である場合、制御部410は処理を終了する。
Next,
上記の説明において、一部の処理が他の時点で行われてよい。例えば、ステップS331〜S337の処理の一部は、ステップS321〜S330と並列的に実行されてもよい。この場合、深度合成処理を高速化することができる。また、ステップS322,S323の処理は、ステップS324〜S328の処理よりも後に実行されてもよい。 In the above description, some processes may be performed at other times. For example, part of the processing of steps S331 to S337 may be executed in parallel with steps S321 to S330. In this case, the speed of the depth synthesis processing can be increased. Further, the processing of steps S322 and S323 may be executed after the processing of steps S324 to S328.
上記の深度合成処理の一例および他の例においては、レンズユニット131が初期位置として下限位置に移動された後、上限位置まで所定量ずつ上方に移動されるが、本発明はこれに限定されない。深度合成処理においては、レンズユニット131が初期位置として上限位置に移動された後、下限位置まで所定量ずつ下方に移動されてもよい。
In one example and other examples of the above-described depth synthesis processing, the
また、上記の深度合成処理の一例および他の例においては、図5(a)の例のようにレンズユニット131が投光部140と一体的にZ方向に移動されるが、本発明はこれに限定されない。深度合成処理においては、図5(b)、図6(a),(b)または図7(a),(b)の例のように、ステージ121、レンズユニット131および投光部140のうちの1つまたは2つ部材が他の部材に対してZ方向に移動されてもよい。
Further, in one example of the above-described depth synthesis processing and other examples, the
なお、上記の説明においては、深度合成処理として位置H1〜Hjにそれぞれ対応する複数の原画像データが合成されるが、本発明はこれに限定されない。位置H1〜Hjにそれぞれ対応する複数の原画像データが、合成されることなく独立に利用されてもよい。 In the above description, a plurality of original image data respectively corresponding to the positions H1 to Hj are synthesized as the depth synthesis processing, but the present invention is not limited to this. A plurality of original image data respectively corresponding to the positions H1 to Hj may be used independently without being combined.
例えば、図7の合焦判定部620による判定結果に基づいて、撮像部132の焦点が観察対象物Sの特定の部分に最も一致する原画像データが位置H1〜Hjにそれぞれ対応する複数の原画像データから抽出されてもよい。この場合、リング照明および第1〜第4の方向性照明にそれぞれ対応して抽出された複数の原画像データに基づいて、全体的に合焦度が大きい画像を示す表示用画像データを高速に生成することができる。
For example, based on the determination result by the
(4)DR調整処理
(a)処理内容
使用者は、図1の操作部440を用いて図11のDR調整ボタンb2を操作することにより、演算処理部600にDR調整処理の指示を与えることができる。
(4) DR Adjustment Process (a) Process Content The user gives an instruction of the DR adjustment process to the
DR調整処理においては、撮像部132の受光時間を予め定められた複数の値に変化させた状態で、リング照明および第1〜第4の方向性照明の各々が照射されたときの観察対象物Sが撮像される。これにより、リング照明および第1〜第4の方向性照明の各々に対応する複数の原画像データが、撮像部132の受光時間ごとに図7のデータ生成部610により生成される。撮像部132の受光時間が短いときに生成された各原画像データの全体的な画素値は比較的小さく撮像部132の受光時間が長いときに生成された各原画像データの全体的な画素値は比較的大きい。
In the DR adjustment processing, the observation target when each of the ring illumination and the first to fourth directional illuminations is irradiated with the light receiving time of the
リング照明に対応する複数の原画像データがデータ生成部610により合成される。これにより、リング照明に対応する原画像データのダイナミックレンジを調整することができる。同様に、各方向性照明に対応する複数の原画像データがデータ生成部610により合成される。これにより、各方向性照明に対応する原画像データのダイナミックレンジを調整することができる。
A plurality of original image data corresponding to the ring illumination is synthesized by the
ここで、ダイナミックレンジの調整は、ダイナミックレンジの拡大および縮小を含む。ダイナミックレンジが拡大するように複数の原画像データを合成することにより、画像から黒つぶれおよびハレーション(白とび)を低減することができる。一方、ダイナミックレンジが縮小するように複数の原画像データを合成することにより、画像の濃淡の差が大きくなる。これにより、滑らかな表面を有する観察対象物Sの凹凸を精密に観察することができる。 Here, the adjustment of the dynamic range includes enlargement and reduction of the dynamic range. By combining a plurality of original image data so as to expand the dynamic range, it is possible to reduce blackout and halation (overexposure) from the image. On the other hand, by combining a plurality of original image data so as to reduce the dynamic range, the difference in shading of the image is increased. Thereby, the unevenness of the observation target S having a smooth surface can be precisely observed.
上記の説明においては、リング照明および第1〜第4の方向性照明ごとにダイナミックレンジが調整されるように原画像データが先に合成され、合成された複数の原画像データに基づいて表示用画像データが生成されるが、本発明はこれに限定されない。撮像部132の受光時間ごとに複数の原画像データに基づいて表示用画像データが先に生成され、ダイナミックレンジが調整されるように撮像部132の受光時間ごとに生成された表示用画像データが合成されてもよい。
In the above description, the original image data is first synthesized so that the dynamic range is adjusted for each of the ring illumination and the first to fourth directional illuminations, and the original image data is displayed based on the synthesized plurality of original image data. Although image data is generated, the present invention is not limited to this. Display image data is first generated based on a plurality of original image data for each light receiving time of the
(b)DR調整処理の一例
図2の記憶部420に記憶されるシステムプログラムは、DR調整プログラムを含む。図2の制御部410は、DR調整プログラムを実行することにより、DR調整処理を行う。
(B) Example of DR Adjustment Process The system program stored in the
図26および図27は、DR調整処理の一例を示すフローチャートである。制御部410は、撮像部132の受光時間を予め定められた初期値に設定する(ステップS401)。この状態で、制御部410は、投光部140によりリング照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS402)。続いて、制御部410は、リング照明が照射された状態で、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されたか否かを判定する(ステップS403)。
FIGS. 26 and 27 are flowcharts illustrating an example of the DR adjustment processing. The
ステップS403において、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されていない場合、制御部410は、撮像部132の受光時間を予め定められた次の値に設定する(ステップS404)。その後、制御部410は、ステップS402の処理に戻る。撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されるまで、制御部410はステップS402〜S404の処理を繰り返す。
In Step S403, when the observation target S is not imaged in all the desired light receiving times of the
ステップS403において、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像された場合、制御部410は、生成されたリング照明に対応する複数の原画像データを合成する(ステップS405)。これにより、リング照明に対応する原画像データのダイナミックレンジが調整される。
In step S403, when the observation target S is imaged in all desired light receiving times of the
その後、制御部410は、iを1に設定する(ステップS406)。ここで、iは複数の方向性照明の番号を示す。次に、制御部410は、撮像部132の受光時間を予め定められた初期値に設定する(ステップS407)。この状態で、制御部410は、投光部140により第iの方向性照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS408)。続いて、制御部410は、第iの方向性照明が照射された状態で、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されたか否かを判定する(ステップS409)。
After that, the
ステップS409において、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されていない場合、制御部410は、撮像部132の受光時間を予め定められた次の値に設定する(ステップS410)。その後、制御部410は、ステップS408の処理に戻る。撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されるまで、制御部410はステップS408〜S410の処理を繰り返す。
In step S409, when the observation target S is not imaged in all the desired light receiving times of the
ステップS409において、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像された場合、制御部410は、生成された生成された第iの方向性照明に対応する複数の原画像データを合成する(ステップS411)。これにより、第iの方向性照明に対応する原画像データのダイナミックレンジが調整される。
In step S409, when the observation target S is imaged in all the desired light receiving times of the
次に、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS412)。ステップS412において、iが4でない場合、制御部410はiをi+1に更新する(ステップS413)。その後、制御部410はステップS407の処理に戻る。iが4になるまで、制御部410はステップS407〜S413の処理を繰り返す。これにより、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する複数の原画像データが生成され、ダイナミックレンジが調整されるように合成される。ステップS412において、iが4である場合、制御部410は処理を終了する。
Next,
上記の説明において、一部の処理が他の時点で行われてよい。例えば、ステップS405の処理は、ステップS406〜S413の処理と並列的に実行されてもよい。また、第iの方向性照明に対応するステップS411の処理は、第(i+1)の方向性照明に対応するステップS407〜S410と並列的に実行されてもよい。これらの場合、DR調整処理を高速化することができる。 In the above description, some processes may be performed at other times. For example, the processing of step S405 may be executed in parallel with the processing of steps S406 to S413. Further, the process of step S411 corresponding to the i-th directional illumination may be executed in parallel with steps S407 to S410 corresponding to the (i + 1) th directional illumination. In these cases, the speed of the DR adjustment processing can be increased.
あるいは、ステップS401〜S405の処理は、ステップS406〜S413の処理よりも後に実行されてもよい。また、第iの方向性照明に対応するステップS411の処理は、第(i+1)の方向性照明に対応するステップS407〜S410の処理よりも後に実行されてもよい。 Alternatively, the processing of steps S401 to S405 may be executed after the processing of steps S406 to S413. Further, the processing in step S411 corresponding to the i-th directional illumination may be executed after the processing in steps S407 to S410 corresponding to the (i + 1) th directional illumination.
(c)DR調整処理の他の例
図28および図29は、DR調整処理の他の例を示すフローチャートである。制御部410は、撮像部132の受光時間を予め定められた初期値に設定する(ステップS421)。この状態で、制御部410は、投光部140によりリング照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS422)。
(C) Another Example of DR Adjustment Process FIGS. 28 and 29 are flowcharts illustrating another example of the DR adjustment process. The
続いて、制御部410は、iを1に設定する(ステップS423)。ここで、iは複数の方向性照明の番号を示す。その後、制御部410は、投光部140により第iの方向性照明を観察対象物Sに照射するとともに、撮像部132により観察対象物Sを撮像する(ステップS424)。
Subsequently,
次に、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS425)。ステップS425において、iが4でない場合、制御部410はiをi+1に更新する(ステップS426)。その後、制御部410はステップS424の処理に戻る。iが4になるまで、制御部410はステップS424〜S426の処理を繰り返す。これにより、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する複数の原画像データが生成される。続いて、制御部410は、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されたか否かを判定する(ステップS427)。
Next,
ステップS427において、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されていない場合、制御部410は、撮像部132の受光時間を予め定められた次の値に設定する(ステップS428)。その後、制御部410は、ステップS422の処理に戻る。撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像されるまで、制御部410はステップS422〜S428の処理を繰り返す。
In step S427, when the observation target S is not imaged in all the desired light receiving times of the
ステップS427において、撮像部132の全ての所望の受光時間で観察対象物Sが撮像された場合、制御部410は、生成されたリング照明に対応する複数の原画像データをダイナミックレンジが調整されるように合成する(ステップS429)。これにより、リング照明に対応する原画像データのダイナミックレンジが調整される。
In step S427, when the observation target S is imaged in all the desired light receiving times of the
その後、制御部410は、再度iを1に設定する(ステップS430)。次に、制御部410は、生成された第iの方向性照明に対応する複数の原画像データを合成する(ステップS431)。これにより、第iの方向性照明に対応する原画像データのダイナミックレンジが調整される。続いて、制御部410は、iが4であるか否かを判定する(ステップS432)。
After that, the
ステップS432において、iが4でない場合、制御部410はiをi+1に更新する(ステップS433)。その後、制御部410はステップS431の処理に戻る。iが4になるまで、制御部410はステップS431〜S433の処理を繰り返す。これにより、第1〜第4の方向性照明の各々に対応する複数の原画像データが、ダイナミックレンジが調整されるように合成される。ステップS432において、iが4である場合、制御部410は処理を終了する。
If i is not 4 in step S432,
上記の説明において、一部の処理が他の時点で行われてよい。例えば、ステップS429〜S433の処理の一部は、ステップS421〜S428の処理と並列的に行われてもよい。この場合、DR調整処理を高速化することができる。また、ステップS422の処理は、ステップS423〜S426の処理よりも後に実行されてもよい。さらに、ステップS429の処理は、ステップS430〜S433の処理よりも後に実行されてもよい。 In the above description, some processes may be performed at other times. For example, part of the processing of steps S429 to S433 may be performed in parallel with the processing of steps S421 to S428. In this case, the speed of the DR adjustment processing can be increased. Further, the processing of step S422 may be executed after the processing of steps S423 to S426. Further, the processing of step S429 may be executed after the processing of steps S430 to S433.
(5)効果
本実施の形態に係る拡大観察装置1においては、ファイルFIのメタデータ領域422Bに格納されたメタデータが編集されることにより、汎用データ領域422Aに格納された表示用画像データが更新される。そのため、観察対象物Sの形状および材質に応じた適切な照明条件が得られるようにメタデータを編集することにより、適切な撮像条件における観察対象物Sの画像を示す表示用画像データを生成することができる。これにより、使用者の要求に応じた観察対象物Sの画像を容易に取得することができる。
(5) Effect In the magnifying
また、表示用画像データは汎用的な画像ファイル形式で記憶されるので、使用者は、拡大観察装置1とは異なる一般的な表示機能を有する外部装置2を用いて表示用画像データに基づく画像を観察することができる。さらに、表示用画像データは、既に生成された非汎用的な画像ファイル形式の原画像データを用いて生成可能であるので、観察対象物Sの撮像を再度行う必要がない。したがって、使用者の負担を低減することができる。
Further, since the display image data is stored in a general-purpose image file format, the user can use an
[2]第2の実施の形態
本発明の第2の実施の形態に係る拡大観察装置について、第1の実施の形態に係る拡大観察装置1と異なる点を説明する。図30は、本発明の第2の実施の形態に係る拡大観察装置の構成を示す模式図である。図30に示すように、本実施の形態に係る拡大観察装置1においては、測定ヘッド100は投光部160をさらに含む。投光部160は、ハーフミラー161を有する。
[2] Second Embodiment The following describes a magnifying observation apparatus according to a second embodiment of the present invention, which is different from the magnifying
レンズユニット131は、内部に投光部160を保持可能に構成される。投光部160は、ハーフミラー161の反射面が斜め下方を向くように対物レンズ131aの光軸A1に対して約45°傾斜する状態で、レンズユニット131内に配置される。投光部160は、ファイバユニット201の図示しない一部の光ファイバにより処理装置200の光生成部300に光学的に接続される。
The
光生成部300の遮光部320は、図3の投光部140の領域140A〜140Dにそれぞれ対応する複数の開口パターンを有するとともに、投光部160に対応する開口パターンを有する。図2の投光制御部510は、光を通過させる遮光部320の開口パターンを切り替えることにより、第1の実施の形態と同様に投光部140に光を入射可能であるとともに、投光部160に光を入射可能である。投光部140に入射した光の挙動は、第1の実施の形態における投光部140に入射した光の挙動と同様である。
The
投光部160に入射した光は、ハーフミラー161で反射されることにより対物レンズ131aの光軸A1に沿って下方に出射され、観察対象物Sに照射される。投光部160から出射される光を同軸落射照明と呼ぶ。観察対象物Sに照射された光は上方に反射され、投光部160のハーフミラー161およびレンズユニット131を透過して撮像部132に導かれる。
The light that has entered the
上記の構成によれば、投光部160は、投光部140よりも対物レンズ131aの光軸A1に近い位置から観察対象物Sに光を照射可能である。したがって、同軸落射照明は対物レンズ131aの光軸A1と平行な方向に出射される明視野照明となり、リング照明は対物レンズ131aの光軸A1に対して傾斜した方向に照射される暗視野照明となる。同軸落射照明を観察対象物Sに照射することにより、観察対象物Sの表面の凹凸および素材の違いをより鮮明に撮像することができる。なお、投光部140,160から同時に光を観察対象物Sに照射することも可能である。
According to the above configuration, the
図2の撮像制御部520は、同軸落射照明の照射時における撮像部132の受光時間、ゲインおよびタイミング等を制御する。本実施の形態では、同軸落射照明の照射は、リング照明および第1〜第4の方向性照明の照射よりも後に行われる。撮像制御部520は、先に生成されたリング照明に対応する原画像データの平均輝度値に基づいて自動露出を行うことにより、同軸落射照明の照射時における受光時間を調整する。同軸落射照明の照射時における受光時間は、使用者により所望の値に調整されてもよい。
The
撮像部132は、同軸落射照明が観察対象物Sに照射されたときの観察対象物Sを示す原画像データをさらに生成する。生成された同軸落射照明に対応する原画像データは、メタデータとして図6のファイルFIにおけるデータ領域422のサブデータ領域SUB1に格納される。また、同軸落射照明の照射の実行の有無および同軸落射照明の照射時における受光時間等の撮像条件をさらに示す撮像情報がメタデータとしてファイルFIにおけるデータ領域422のサブデータ領域SUB1に格納される。
The
図7のデータ生成部610は、サブデータ領域SUB1に格納されたリング照明および方向性照明にそれぞれ対応する原画像データに加えて、同軸落射照明に対応する原画像データにさらに基づいて表示用画像データを生成する。具体的には、データ生成部610は、リング照明、方向性照明および同軸落射照明にそれぞれ対応する複数の原画像データの一部または全部を、使用者により指定された照明条件により定まる割合で合成する。生成された表示用画像データは、記憶部420におけるデータ領域422の汎用データ領域422Aに格納される。
The
本実施の形態に係る複数照明撮像処理では、リング照明および第1〜第4の方向性照明を用いた観察対象物Sの撮像後に同軸落射照明を用いて観察対象物Sが撮像される。それにより、リング照明、第1〜第4の方向性照明および同軸落射照明にそれぞれ対応する複数(本例では6つ)の原画像データが生成される。 In the multiple illumination imaging process according to the present embodiment, the observation target S is imaged using coaxial epi-illumination after imaging the observation target S using the ring illumination and the first to fourth directional illuminations. Thereby, a plurality of (six in this example) original image data respectively corresponding to the ring illumination, the first to fourth directional illuminations, and the coaxial incident illumination are generated.
複数照明撮像処理が完了すると、表示部430に観察画面430Aが表示される。図31は、第2の実施の形態に係る複数照明撮像処理後の観察画面430Aの一表示例を示す図である。図31に示すように、機能表示領域431に、上記の複数のボタンb1〜b7に加えて落射ボタンb11が表示される。
When the multiple illumination imaging process is completed, an
使用者は、操作部440を用いて落射ボタンb11を操作する。それにより、使用者は、同軸落射照明に対応する原画像データを用いて表示用画像データを生成すべきことを指示することができる。
The user operates the epi-illumination button b11 using the
同軸落射照明に対応する原画像データを用いることが指示されると、副表示領域433に、同軸落射照明に対応する原画像データの他の原画像データに対する合成割合(以下、落射画像割合と呼ぶ。)を指定するためのバー433cおよびスライダ433dが表示される。
When the use of the original image data corresponding to the coaxial epi-illumination is instructed, a combination ratio of the original image data corresponding to the co-axial epi-illumination with other original image data (hereinafter, referred to as an epi-image ratio) is displayed in the
使用者は、スライダ433dを操作することにより、落射画像割合を指定することができる。図31の例では、スライダ433dがバー433cの左端に近づくにつれて落射画像割合が高く指定され、スライダ433dがバー433cの右端に近づくにつれて落射画像割合が低く指定される。
The user can specify the incident image ratio by operating the
落射画像割合が指定されると、制御部410は、表示用画像生成処理における図17のステップS209の処理で、指定された出射方向に加えて指定された落射画像割合に基づいて複数の原画像データの合成割合を算出する。
When the incident-light image ratio is specified, the
例えば、制御部410は、まず指定された出射方向に基づいてリング照明および第1〜第4の方向性照明の各々に対応する原画像データの合成割合を算出する。その後、制御部410は、指定された落射画像割合がt(tは0から100までの数)%である場合に、リング照明および第1〜第4の方向性照明の複数の合成割合の合計が(100−t)%となるように、リング照明および第1〜第4の方向性照明の各々に対応する原画像データの合成割合を修正する。
For example, the
上記のように算出された複数の合成割合に基づいて複数の原画像データが合成されることにより表示用画像データが生成され、同軸落射照明に対応する原画像データの成分を含む観察対象物Sの画像SIが主表示領域432に表示される。
The display object image data is generated by combining the plurality of original image data based on the plurality of combination ratios calculated as described above, and the observation target S including the components of the original image data corresponding to the coaxial incident illumination. Is displayed in the
同軸落射照明に対応する原画像データの画像SIによれば、リング照明および第1〜第4の方向性照明の各々に対応する原画像データの画像SIに比べて、観察対象物Sの表面の凹凸および素材の違いをより正確に観察することができる。 According to the image SI of the original image data corresponding to the coaxial incident illumination, compared to the image SI of the original image data corresponding to each of the ring illumination and the first to fourth directional illuminations, Irregularities and differences in materials can be observed more accurately.
したがって、使用者は、図31の落射ボタンb11およびスライダ433dを操作することにより、観察の目的に応じた観察対象物Sの画像SIを容易に取得することができる。
Therefore, the user can easily acquire the image SI of the observation target S according to the observation purpose by operating the falling-light button b11 and the
[3]第3の実施の形態
本発明の第3の実施の形態に係る拡大観察装置について、第1の実施の形態に係る拡大観察装置1と異なる点を説明する。図32は、本発明の第3の実施の形態に係る拡大観察装置の構成を示す模式図である。図32に示すように、本実施の形態に係る拡大観察装置1においては、測定ヘッド100は投光部170をさらに含む。投光部170は、ミラー171を有する。また、拡大観察装置1はファイバユニット204をさらに含む。ファイバユニット204は、図示しない複数の光ファイバを含む。投光部170は、スタンド部110の設置部111に内蔵されていてもよい。
[3] Third Embodiment The following describes a magnifying observation apparatus according to a third embodiment of the present invention, which is different from the magnifying
スタンド部110の設置部111は、内部に投光部170を保持可能に構成される。投光部170は、ミラー171の反射面が斜め上方を向くように対物レンズ131aの光軸A1に対して約45°傾斜する状態で、設置部111内に配置される。これにより、投光部170は、観察対象物Sおよびステージ121を挟んで鏡筒部130と対向する。投光部170は、ファイバユニット201の図示しない一部の光ファイバにより処理装置200の光生成部300に光学的に接続される。
The
光生成部300の遮光部320は、図3の投光部140の領域140A〜140Dにそれぞれ対応する複数の開口パターンを有するとともに、投光部170に対応する開口パターンを有する。図2の投光制御部510は、光を通過させる遮光部320の開口パターンを切り替えることにより、第1の実施の形態と同様に投光部140に光を入射可能であるとともに、投光部170に光を入射可能である。投光部140に入射した光の挙動は、第1の実施の形態における投光部140に入射した光の挙動と同様である。
The
投光部170に入射した光は、ミラー171で反射されることにより対物レンズ131aの光軸A1に沿って上方に出射され、ステージ121上の観察対象物Sに照射される。投光部170から出射される光を透過照明と呼ぶ。観察対象物Sに照射された光は上方に透過し、レンズユニット131を透過して撮像部132に導かれる。透過照明を観察対象物Sに照射することにより、観察対象物Sの内部の構造を撮像することができる。
The light that has entered the
撮像部132は、透過照明が観察対象物Sに照射されたときの観察対象物Sを示す原画像データをさらに生成する。生成された透過照明に対応する原画像データは、メタデータとして図6のファイルFIにおけるデータ領域422のサブデータ領域SUB1に格納される。また、透過照明の照射の実行の有無および透過照明の照射時における受光時間等の撮像条件をさらに示す撮像情報がメタデータとしてファイルFIにおけるデータ領域422のサブデータ領域SUB1に格納される。
The
図7のデータ生成部610は、サブデータ領域SUB1に格納されたリング照明および方向性照明にそれぞれ対応する原画像データに加えて、透過照明に対応する原画像データにさらに基づいて表示用画像データを生成する。具体的には、データ生成部610は、リング照明、方向性照明および透過照明にそれぞれ対応する複数の原画像データの一部または全部を、使用者により指定された照明条件により定まる割合で合成する。生成された表示用画像データは、ファイルFIにおけるデータ領域422の汎用データ領域422Aに格納される。
The
図32の測定ヘッド100は同軸落射照明を出射する投光部160を含まないが、本発明はこれに限定されない。図32の測定ヘッド100は、図30の投光部160と同様の投光部160を含んでもよい。この場合、リング照明、方向性照明、同軸落射照明および透過照明にそれぞれ対応する原画像データに基づいて表示用画像データが生成される。
The measuring
本実施の形態に係る複数照明撮像処理では、リング照明および第1〜第4の方向性照明を用いた観察対象物Sの撮像後に透過照明を用いて観察対象物Sが撮像される。それにより、リング照明、第1〜第4の方向性照明および透過照明にそれぞれ対応する複数(本例では6つ)の原画像データが生成される。 In the multiple illumination imaging process according to the present embodiment, the observation target S is imaged using transmission illumination after imaging the observation target S using ring illumination and the first to fourth directional illuminations. Thereby, a plurality of (six in this example) original image data respectively corresponding to the ring illumination, the first to fourth directional illuminations, and the transmitted illuminations are generated.
複数照明撮像処理が完了すると、表示部430に観察画面430Aが表示される。図33は、第3の実施の形態に係る複数照明撮像処理後の観察画面430Aの一表示例を示す図である。図33に示すように、機能表示領域431に、上記の複数のボタンb1〜b7に加えて透過ボタンb12が表示される。
When the multiple illumination imaging process is completed, an
使用者は、操作部440を用いて透過ボタンb12を操作する。それにより、使用者は、透過照明に対応する原画像データを用いて表示用画像データを生成すべきことを指示することができる。
The user operates the transmission button b12 using the
透過照明に対応する原画像データを用いることが指示されると、副表示領域433に、透過照明に対応する原画像データの他の原画像データに対する合成割合(以下、透過画像割合と呼ぶ。)を指定するためのバー433eおよびスライダ433fが表示される。
When the use of the original image data corresponding to the transmitted illumination is instructed, a combination ratio of the original image data corresponding to the transmitted illumination to other original image data (hereinafter, referred to as a transmitted image ratio) is displayed in the
使用者は、スライダ433fを操作することにより、透過画像割合を指定することができる。図33の例では、スライダ433fがバー433eの左端に近づくにつれて透過画像割合が高く指定され、スライダ433fがバー433eの右端に近づくにつれて透過画像割合が低く指定される。
The user can specify the transmission image ratio by operating the
透過画像割合が指定されると、制御部410は、表示用画像生成処理における図17のステップS209の処理で、指定された出射方向に加えて指定された透過画像割合に基づいて複数の原画像データの合成割合を算出する。
When the transmission image ratio is specified, the
例えば、制御部410は、まず指定された出射方向に基づいてリング照明および第1〜第4の方向性照明の各々に対応する原画像データの合成割合を算出する。その後、制御部410は、指定された透過画像割合がu(uは0から100までの数)%である場合に、リング照明および第1〜第4の方向性照明の複数の合成割合の合計が(100−u)%となるように、リング照明および第1〜第4の方向性照明の各々に対応する原画像データの合成割合を修正する。
For example, the
上記のように算出された複数の合成割合に基づいて複数の原画像データが合成されることにより表示用画像データが生成され、透過照明に対応する原画像データの成分を含む観察対象物Sの画像SIが主表示領域432に表示される。観察対象物Sが光を透過する材料で形成されている場合、透過照明に対応する原画像データの画像SIには、観察対象物Sの内部構造が鮮明に表れる。
The display image data is generated by combining the plurality of original image data based on the plurality of combination ratios calculated as described above, and the observation target S including the component of the original image data corresponding to the transmitted illumination is generated. Image SI is displayed in
したがって、使用者は、図33の透過ボタンb12およびスライダ433fを操作することにより、観察の目的に応じた観察対象物Sの画像SIを容易に取得することができる。
Therefore, the user can easily obtain the image SI of the observation target S according to the observation purpose by operating the transmission button b12 and the
上記のように、図32の測定ヘッド100が図30の投光部160を含む場合には、複数照明撮像処理において、リング照明、方向性照明、同軸落射照明および透過照明にそれぞれ対応する複数の原画像データが生成されてもよい。この場合、観察画面430Aにおいて、図31の落射ボタンb11、バー433cおよびスライダ433dと図33の透過ボタンb12、バー433eおよびスライダ433fとが同時に表示されてもよい。それにより、主表示領域432に表示される観察対象物Sの画像SIについて調整の自由度が向上する。
As described above, when the
[4]他の実施の形態
(1)上記実施の形態において、投光部140の領域140A〜140Dが対物レンズ131aの光軸A1を中心に回転対称に配置されることが好ましいが、本発明はこれに限定されない。投光部140の領域140A〜140Dは、対物レンズ131aの光軸A1を中心に回転対称に配置されなくてもよい。
[4] Other Embodiments (1) In the above embodiment, it is preferable that the
(2)上記実施の形態において、複数の原画像データが合成されることにより表示用画像データが生成される場合には、複数の原画像データの1つがリング照明に対応する原画像データであることが好ましいが、本発明はこれに限定されない。リング照明に対応する原画像データが合成に用いられず、方向性照明、同軸落射照明および透過照明にそれぞれ対応する複数の原画像データの一部または全部が合成されることにより表示用画像データが生成されてもよい。 (2) In the above embodiment, when display image data is generated by combining a plurality of original image data, one of the plurality of original image data is original image data corresponding to ring illumination. However, the present invention is not limited to this. The original image data corresponding to the ring illumination is not used for synthesis, and a part or all of the plurality of original image data corresponding to the directional illumination, the coaxial epi-illumination, and the transmitted illumination is synthesized, so that display image data is obtained. May be generated.
(3)上記実施の形態において、複数の原画像データが合成されることにより表示用画像データが生成されるが、本発明はこれに限定されない。生成された複数の原画像データのうちの1つが選択されることにより表示用画像データが生成されてもよい。この構成においては、より多数の原画像データが生成されることが好ましい。この場合、より正確な表示用画像データを生成することができる。したがって、より多数の原画像データを生成可能にするため、より多数の光出射領域が設けられてもよいし、より多数の位置から光を出射可能に光出射部材が設けられてもよい。あるいは、単一の光出射部材が複数の出射位置に移動可能に設けられてもよい。 (3) In the above embodiment, display image data is generated by combining a plurality of original image data, but the present invention is not limited to this. The display image data may be generated by selecting one of the plurality of generated original image data. In this configuration, it is preferable that more original image data is generated. In this case, more accurate display image data can be generated. Therefore, in order to be able to generate more original image data, more light emitting regions may be provided, or light emitting members may be provided so as to emit light from more positions. Alternatively, a single light emitting member may be provided to be movable to a plurality of emitting positions.
[5]請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
[5] Correspondence relationship between each component of the claims and each unit of the embodiment Hereinafter, an example of correspondence between each component of the claims and each unit of the embodiment will be described. Not limited.
上記実施の形態では、観察対象物Sが観察対象物の例であり、拡大観察装置1が拡大観察装置の例であり、投光部140,160,170がそれぞれ第1、第2および第3の投光部の例であり、撮像部132が撮像部の例である。照明条件設定部642が照明条件設定部の例であり、データ生成部610がデータ生成部の例であり、汎用データ領域422Aおよびメタデータ領域422Bがそれぞれ第1および第2の領域の例であり、記憶部420が記憶部の例である。
In the above embodiment, the observation target S is an example of the observation target, the magnifying
編集部650が編集部の例であり、光アイコンss1または出射位置画像ss4が指標の例であり、表示部430が表示部の例であり、操作部440が第1および第2の操作部の例であり、撮像条件設定部641が撮像条件設定部の例であり、対物レンズ131aが対物レンズの例である。光軸A1が光軸の例であり、焦点駆動部113が焦点位置変化部の例であり、報告書10が報告書の例であり、報告書作成部660が報告書作成部の例であり、外部装置2が外部装置の例であり、通信部450が通信部の例である。
The
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。 Various other elements having the configuration or function described in the claims may be used as the constituent elements in the claims.
本発明は、種々の拡大観察装置に有効に利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICATION This invention can be utilized effectively for various magnification observation apparatuses.
1 拡大観察装置
2 外部装置
10 報告書
11 名称表示欄
12 画像表示欄
13 状況表示欄
14 所属表示欄
15 結果表示欄
100 測定ヘッド
101 傾斜機構
110 スタンド部
111 設置部
112 保持部
113 焦点駆動部
120 ステージ装置
121 ステージ
122 ステージ駆動部
130 鏡筒部
130c 傾斜中心
131 レンズユニット
131a 対物レンズ
132 撮像部
133 傾斜センサ
140,160,170 投光部
140A〜140D 領域
140o 光出射部
141 保持部材
141a 貫通孔
142 光ファイバ
142a,310 光源
150 制御基板
161 ハーフミラー
171 ミラー
200 処理装置
201,204 ファイバユニット
202,203 ケーブル
210 筐体
300 光生成部
320 遮光部
400 制御装置
410 制御部
420 記憶部
421 ヘッダ領域
422 データ領域
422A 汎用データ領域
422B メタデータ領域
430 表示部
430A 観察画面
431 機能表示領域
432 主表示領域
432a,432b 位置調整バー
433 副表示領域
433a 出射方向指定欄
433b 出射方向表示欄
433c,433e バー
433d,433f スライダ
440 操作部
500 駆動制御部
510 投光制御部
520 撮像制御部
530 焦点制御部
540 ステージ制御部
600 演算処理部
610 データ生成部
620 合焦判定部
630 算出部
640 条件設定部
641 撮像条件設定部
642 照明条件設定部
650 編集部
660 報告書作成部
A1,A2 光軸
b1 深度合成ボタン
b2 DR調整ボタン
b7 保存ボタン
b11 落射ボタン
b12 透過ボタン
d1〜d3 距離
FI ファイル
H1〜Hj 位置
PA〜PE 点
S 観察対象物
SF 深度合成画像
SH 影
SI 画像
sp 対象部分画像
ss0 対象物位置画像
ss1 光アイコン
ss2 基準点画像
ss3 半球画像
ss4 出射位置画像
SUB1〜SUB3 サブデータ領域
REFERENCE SIGNS LIST 1 magnification observation device 2 external device 10 report 11 name display column 12 image display column 13 status display column 14 affiliation display column 15 result display column 100 measuring head 101 tilting mechanism 110 stand unit 111 installation unit 112 holding unit 113 focus driving unit 120 Stage device 121 Stage 122 Stage drive unit 130 Lens barrel unit 130c Center of tilt 131 Lens unit 131a Objective lens 132 Imaging unit 133 Tilt sensor 140, 160, 170 Light emitting units 140A to 140D Area 140o Light emitting unit 141 Holding member 141a Through hole 142 Optical fibers 142a, 310 Light source 150 Control board 161 Half mirror 171 Mirror 200 Processing unit 201, 204 Fiber unit 202, 203 Cable 210 Housing 300 Light generation unit 320 Light shielding unit 4 0 Control device 410 Control unit 420 Storage unit 421 Header area 422 Data area 422A General-purpose data area 422B Metadata area 430 Display unit 430A Observation screen 431 Function display area 432 Main display area 432a, 432b Position adjustment bar 433 Secondary display area 433a Emission direction Designation field 433b Emission direction display field 433c, 433e Bar 433d, 433f Slider 440 Operation part 500 Drive control part 510 Light emission control part 520 Imaging control part 530 Focus control part 540 Stage control part 600 Arithmetic processing part 610 Data generation part 620 Focusing Judgment unit 630 Calculation unit 640 Condition setting unit 641 Imaging condition setting unit 642 Illumination condition setting unit 650 Editing unit 660 Report creation unit A1, A2 Optical axis b1 Depth synthesis button b2 DR adjustment button b7 Save button b11 falling button b12 transmission button d1 to d3 distance FI file H1 to Hj position PA to PE point S observation target SF depth composite image SH shadow SI image sp target partial image ss0 target position image ss1 light icon ss2 reference point image ss3 hemisphere Image ss4 Emission position image SUB1 to SUB3 Sub data area
Claims (15)
観察対象物に互いに異なる第1および第2の出射方向の光を選択的に照射する第1の投光部と、
観察対象物からの光を受光し、前記第1および第2の出射方向の光が照射されたときの観察対象物の画像をそれぞれ示す第1および第2の原画像データを含む複数の原画像データを生成する撮像部と、
使用者により入力される特定の出射方向を含む照明条件を設定する照明条件設定部と、
前記照明条件設定部により設定された前記照明条件に基づいて前記第1の原画像データおよび前記第2の原画像データの合成の割合を決定し、決定された割合で前記第1の原画像データおよび前記第2の原画像データを合成することにより、前記特定の出射方向の光が観察対象物に照射されたと仮定した場合に得られるべき観察対象物の画像を示す表示用画像データを生成するデータ生成部と、
汎用的な画像ファイル形式で前記表示用画像データを記憶する第1の領域および非汎用的な画像ファイル形式で前記照明条件と複数の前記原画像データとをメタデータとして記憶する第2の領域を含み、前記照明条件、複数の前記原画像データおよび前記表示用画像データを互いに関連付けて記憶する記憶部と、
前記記憶部の前記第2の領域に記憶された前記メタデータを編集することにより前記第1の領域に記憶された前記表示用画像データを更新する編集部とを備える、拡大観察装置。 An enlarged observation device capable of displaying an image of the observation target imaged according to the set imaging conditions,
A first light projecting unit for selectively irradiating the observation target with light in different first and second emission directions ,
A plurality of original images including first and second original image data respectively showing images of the observation object when receiving light from the observation object and irradiating the light in the first and second emission directions. An imaging unit that generates data;
An illumination condition setting unit that sets an illumination condition including a specific emission direction input by a user ,
To determine the percentage of the synthesis of the first original image data and the second original image data based on the illumination condition set by the pre-Symbol illumination condition setting unit, the first original image at a rate determined By combining the data and the second original image data, display image data indicating an image of the observation target to be obtained when it is assumed that the light in the specific emission direction is irradiated on the observation target is generated. A data generator to perform
A first area for storing the display image data in a general-purpose image file format and a second area for storing the illumination conditions and a plurality of the original image data as metadata in a non-general-purpose image file format. Including, a storage unit that stores the illumination conditions, a plurality of the original image data and the display image data in association with each other,
An enlargement observation apparatus comprising: an editing unit that updates the display image data stored in the first area by editing the metadata stored in the second area of the storage unit.
前記表示部に表示される前記指標の位置を指定するために使用者により操作される第1の操作部とをさらに備え、
前記第1の操作部により前記指標の位置が指定された場合、前記編集部は、指定された前記指標の位置に基づいて前記特定の出射方向を決定する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の拡大観察装置。 A display unit that displays an index indicating a light emission position,
A first operation unit operated by a user to specify a position of the index displayed on the display unit,
If the position of the indicator by the first operating unit is specified, the editing unit, wherein determining the specific emission direction based on the position of the specified the index, one of the claims 1 to 3, one The magnifying observation device according to the paragraph.
前記第1の操作部により前記指標の位置が変更された場合、前記編集部は、変更された前記指標の位置に基づいて前記記憶部の前記第2の領域に記憶された前記照明条件を編集する、請求項4記載の拡大観察装置。 The first operation unit is operated by a user to change a position of the index displayed on the display unit,
When the position of the index is changed by the first operation unit, the editing unit edits the lighting condition stored in the second area of the storage unit based on the changed position of the index. The magnifying observation device according to claim 4 , which performs the observation.
前記第1の操作部は、前記記憶部の前記第2の領域に記憶された複数の前記照明条件のいずれかを指定するために使用者により操作され、
前記第1の操作部により前記照明条件が指定された場合、前記データ生成部は、指定された前記照明条件に対応する前記表示用画像データを生成し、前記表示部は、前記第1の操作部により指定された前記照明条件に対応する位置に前記指標を表示する、請求項5記載の拡大観察装置。 The editing unit stores the lighting conditions before and after editing in the second area of the storage unit,
The first operation unit is operated by a user to specify any of the plurality of lighting conditions stored in the second area of the storage unit,
When the lighting condition is specified by the first operation unit, the data generation unit generates the display image data corresponding to the specified lighting condition, and the display unit performs the first operation. The magnifying observation apparatus according to claim 5 , wherein the indicator is displayed at a position corresponding to the illumination condition specified by a unit.
前記拡大観察装置は、
前記記憶部の前記第2の領域に記憶された複数の前記撮像条件のいずれかを指定するために使用者により操作される第2の操作部と、
設定された前記撮像条件を前記第2の操作部により指定された前記撮像条件に更新する撮像条件設定部とをさらに備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の拡大観察装置。 The metadata further includes an imaging condition at the time of generating the display image data,
The magnifying observation device,
A second operation unit operated by a user to specify any of the plurality of imaging conditions stored in the second area of the storage unit;
The magnification observation apparatus according to any one of claims 1 to 6 , further comprising: an imaging condition setting unit configured to update the set imaging condition to the imaging condition designated by the second operation unit.
前記撮像部は、前記撮像条件設定部により設定された受光時間に基づいて複数の前記原画像データを生成する、請求項7記載の拡大観察装置。 The imaging condition set by the imaging condition setting unit includes a light receiving time of the imaging unit,
The magnifying observation apparatus according to claim 7 , wherein the imaging unit generates a plurality of the original image data based on a light receiving time set by the imaging condition setting unit.
前記対物レンズを通過した光の焦点位置を観察対象物に対して相対的に前記対物レンズの光軸方向に変化させる焦点位置変化部とをさらに備え、
前記データ生成部は、前記焦点位置変化部により光の焦点位置が複数変化された状態で前記撮像部により生成される複数の前記原画像データに基づいて観察対象物の各部分に焦点が合った画像を示す前記表示用画像データを生成し、
前記撮像条件設定部により設定される撮像条件は、前記データ生成部が観察対象物の各部分に焦点が合った画像を示す前記表示用画像データを生成することをさらに含む、請求項8記載の拡大観察装置。 An objective lens arranged to guide the light from the observation target to the imaging unit while condensing light,
A focus position changing unit that changes a focus position of light passing through the objective lens relative to an observation target in an optical axis direction of the objective lens,
The data generating unit focuses on each part of the observation target based on the plurality of original image data generated by the imaging unit in a state where a plurality of focal positions of light are changed by the focal position changing unit. Generating the display image data indicating an image,
Imaging condition set by the imaging condition setting unit, the further comprising data generating unit generates the display image data indicating an image-focus to each part of the observed object, according to claim 8 Magnifying observation device.
前記焦点位置変化部は、前記撮像条件設定部により設定された範囲において光の焦点位置を前記対物レンズの光軸方向に変化させる、請求項9記載の拡大観察装置。 The imaging condition set by the imaging condition setting unit further includes a range of a focal position of light in an optical axis direction of the objective lens,
The magnifying observation apparatus according to claim 9 , wherein the focal position changing unit changes a focal position of light in an optical axis direction of the objective lens in a range set by the imaging condition setting unit.
前記データ生成部は、受光時間が複数変化された状態で前記撮像部により生成される複数の前記原画像データに基づいてダイナミックレンジが調整された前記表示用画像データを生成し、
前記撮像条件設定部により設定される撮像条件は、前記データ生成部がダイナミックレンジが調整された前記表示用画像データを生成することをさらに含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の拡大観察装置。 The imaging unit generates the original image data in a state where a plurality of light receiving times are changed,
The data generation unit generates the display image data having a dynamic range adjusted based on a plurality of the original image data generated by the imaging unit in a state where a plurality of light reception times are changed,
The imaging condition set by the imaging condition setting unit further includes that the data generation unit generates the display image data whose dynamic range is adjusted, according to any one of claims 7 to 10 . Magnifying observation device.
前記撮像条件設定部により設定される撮像条件は、前記第2の投光部が観察対象物に同軸落射光を照射することをさらに含む、請求項7〜11のいずれか一項に記載の拡大観察装置。 A second light projecting unit arranged so as to be able to irradiate the observation object with coaxial incident light;
The enlargement according to any one of claims 7 to 11 , wherein the imaging condition set by the imaging condition setting unit further includes irradiating the observation target with coaxial incident light from the second light projecting unit. Observation device.
前記撮像条件設定部により設定される撮像条件は、前記第3の投光部が観察対象物に光を照射することをさらに含む、請求項7〜12のいずれか一項に記載の拡大観察装置。 A third light-emitting unit disposed so as to face the imaging unit with the observation object interposed therebetween,
The magnifying observation apparatus according to any one of claims 7 to 12 , wherein the imaging condition set by the imaging condition setting unit further includes irradiating the observation target with light by the third light projecting unit. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144938A JP6667394B2 (en) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | Magnifying observation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144938A JP6667394B2 (en) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | Magnifying observation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013736A JP2018013736A (en) | 2018-01-25 |
JP6667394B2 true JP6667394B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=61019467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144938A Active JP6667394B2 (en) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | Magnifying observation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6667394B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4480492B2 (en) * | 2004-07-06 | 2010-06-16 | 株式会社キーエンス | Magnification observation apparatus, image file generation apparatus, image file generation program, three-dimensional image display program, and computer-readable recording medium |
JP2006071430A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Hitachi Medical Corp | Diagnosis support system |
JP4855726B2 (en) * | 2005-07-15 | 2012-01-18 | 株式会社キーエンス | Magnification observation apparatus, operation method of magnification observation apparatus, magnification observation apparatus operation program, computer-readable recording medium, and recorded apparatus |
JP5241944B2 (en) * | 2012-08-10 | 2013-07-17 | 株式会社キーエンス | Magnification observation apparatus, magnified image photographing method, magnified image photographing program, and computer-readable recording medium |
JP6091866B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-03-08 | 株式会社キーエンス | Measurement microscope apparatus, image generation method, measurement microscope apparatus operation program, and computer-readable recording medium |
US10142529B2 (en) * | 2013-07-12 | 2018-11-27 | Hamamatsu Photonics K.K. | Imaging apparatus and method for manufacturing imaging apparatus |
JP6487156B2 (en) * | 2014-06-23 | 2019-03-20 | 株式会社キーエンス | Magnification observation apparatus, magnification image observation method, magnification image observation program, and computer-readable recording medium |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144938A patent/JP6667394B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018013736A (en) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6667393B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP5547105B2 (en) | Dimension measuring apparatus, dimension measuring method and program for dimension measuring apparatus | |
JP6462823B2 (en) | Image inspection device | |
JP6230434B2 (en) | Image inspection apparatus, image inspection method, image inspection program, and computer-readable recording medium | |
JP7137345B2 (en) | Shape measuring device, shape measuring method, shape measuring program, computer-readable recording medium, and recorded equipment | |
JP6654979B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP6635892B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP6667395B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP2014106094A (en) | Shape measurement device | |
JP6234253B2 (en) | Image inspection apparatus, image inspection method, image inspection program, and computer-readable recording medium | |
JP6635893B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP6667394B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP2014056060A (en) | Optical microscope | |
JP6654980B2 (en) | Magnifying observation device | |
JP2018013738A (en) | Magnification observation device | |
CN115266683A (en) | Laser induced breakdown spectrometer | |
JP2010002758A (en) | Confocal scanning type microscopic system | |
JP2006153636A (en) | 3-dimensional measurement method and program making computer perform 3-dimensional measurement method | |
JP2018013733A (en) | Magnification observation device | |
JP2022127536A (en) | Enlarging observation device, enlarged image observation method, enlarged image observation program, and computer-readable recording medium, and apparatus storing program | |
JP2022127537A (en) | Enlarging observation device, enlarged image observation method, enlarged image observation program, and computer-readable recording medium, and apparatus storing program | |
JP2017153441A (en) | Observation apparatus, measurement system, and observation method | |
JP7157546B2 (en) | Shape measuring device, shape measuring method, shape measuring program, computer-readable recording medium, and recorded equipment | |
WO2023053540A1 (en) | Imaging method, focus position adjustment method, and microscope system | |
KR102715080B1 (en) | Alignment device for microscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6667394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |