JP6655875B2 - データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6655875B2
JP6655875B2 JP2014259278A JP2014259278A JP6655875B2 JP 6655875 B2 JP6655875 B2 JP 6655875B2 JP 2014259278 A JP2014259278 A JP 2014259278A JP 2014259278 A JP2014259278 A JP 2014259278A JP 6655875 B2 JP6655875 B2 JP 6655875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
information file
recording medium
memory card
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118982A5 (ja
JP2016118982A (ja
Inventor
麻由 横井
麻由 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014259278A priority Critical patent/JP6655875B2/ja
Priority to US14/967,864 priority patent/US9686436B2/en
Publication of JP2016118982A publication Critical patent/JP2016118982A/ja
Publication of JP2016118982A5 publication Critical patent/JP2016118982A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655875B2 publication Critical patent/JP6655875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0623Securing storage systems in relation to content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0661Format or protocol conversion arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Description

本発明は、記録媒体が装着可能なデータ記録装置に関する。
一般に、デジタルカメラの記録媒体として無線通信機能を有するメモリカード(無線メモリカード)が知られている(特許文献1)。無線メモリカードの中には、アクセスポイントとして起動し、接続された外部装置へ無線通信を通してメモリ領域へ記録したファイルを公開し、外部装置からの要求に応じてファイルを転送するものもある。
このような無線メモリカードは、無線通信用の設定情報が書き込まれた設定情報ファイルを自身のメモリ領域に保持しておくことが多く、また、設定情報ファイルを無線接続された外部装置からの指示に応じて作成する機能を有する無線メモリカードもある。
特開2011−128910号公報
ところで、上述した従来の無線メモリカードは、外部装置の指示に応じて設定情報ファイルを作成している間、書き込み禁止状態となると考えられる。この場合、無線メモリカードを装着した機器のユーザが意図しないタイミングで無線メモリカードに対するデータの書き込みが不可となってしまい、処理が中断してしまう可能性がある。例えば、無線メモリカードがデジタルカメラに装着されていた場合、撮影者の意図しないタイミングで外部装置から設定情報ファイルの作成指示を受信し書き込み禁止状態となってしまうと、撮影者の意図に反して撮影処理が中断してしまう可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、ユーザが意図しないタイミングで外部装置から設定情報ファイルの作成指示を受けたことにより記録媒体が書き込み禁止状態になることを防ぐことを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明のデータ記録装置は、記録媒体が装着可能なデータ記録装置であって、装着された記録媒体が無線通信機能を有するか否かを検出する検出手段と、前記記録媒体が無線通信機能を有する場合に、前記記録媒体に無線通信機能に関する設定情報が書き込まれた設定情報ファイルがあるか否かを判定する判定手段と、前記設定情報ファイルがないと判定されると、前記記録媒体が他の外部装置から指示を受けて前記設定情報ファイルの作成を開始し前記設定情報ファイルの作成が完了するまでの前記記録媒体へのデータ記録処理が禁止される状態が生じる前に、前記記録媒体に前記データ記録装置が保持する設定情報ファイルを作成する制御手段と、を有する。
本発明によれば、ユーザが意図しないタイミングで外部装置から設定情報ファイルの作成指示を受けたことにより記録媒体が書き込み禁止状態になることを防ぐことができる。
本実施形態の装置構成を示すブロック図。 実施形態1のメモリカード装着時の処理を示すフローチャート。 実施形態2のメモリカード装着時の処理を示すフローチャート。 実施形態2のフォーマット時の設定画面を例示する図。 実施形態3のメモリカード装着時の処理を示すフローチャート。 実施形態3のメモリカードの無線機能設定画面を例示する図。 実施形態3のメモリカードのフォーマット時のメニュー画面を例示する図。
以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、後述する各実施形態の一部を適宜組み合わせて構成してもよい。
[実施形態1]以下に、本発明のデータ記録装置を、メモリカードが装着可能なカードスロットを有するデジタルカメラに適用した実施の形態について説明する。なお、本発明はこれに限らず、メモリカードスロットを有する装置に広く適用可能である。
<装置構成>まず、図1を参照して、本実施形態のデジタルカメラの構成および機能について説明する。
図1において、デジタルカメラ100はカードスロットを有しており、カードスロットには無線通信機能を有するメモリカード(以下、無線メモリカード)200などの記録媒体が装着可能である。なお、図1は、デジタルカメラ100のカードスロットに、無線メモリカード200が装着されている状態を示しているが、カードスロットには、無線通信機能を有さない一般的なメモリカードも装着可能である。
システムコントローラ130は、MPU(マイクロプロセッサ)であり、プロセッサコアや、IO汎用ポート、ADコンバータなどの周辺回路を含む。システムコントローラ130には、制御パラメータや画像データなどを一時的に保持する一次記憶装置であるRAM(揮発性メモリ)170が接続されている。また、システムコントローラ130には、デジタルカメラ100の制御プログラムなどが格納されている二次記憶装置であるフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)180が接続されている。システムコントローラ130は、フラッシュメモリ180から読み出した制御プログラムをRAM170に展開して実行することにより、デジタルカメラ100の各部の機能を制御する。これにより、システムコントローラ130は、本発明に係る検出手段、判定手段、制御手段、フォーマット処理手段、選択手段、切り替え手段、記録手段として機能する。
なお、デジタルカメラ100の制御は、システムコントローラ130などの1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
画像ファイル作成部160は撮像部150で撮像された画像データを符号化して画像ファイルを作成する。システムコントローラ130は、メモリカードインタフェース142により、画像ファイル作成部160で作成された画像ファイルを無線メモリカード200へ書き込む。カードスロットに装着されているメモリカードに対するアクセスは、メモリカードインタフェース142を介して行われる。また、カードスロットへカードを装着されていることを検出するためのカード検出スイッチ141が設けられている。メモリカードインタフェース142およびカード検出スイッチ141は、システムコントローラ130に接続されており、システムコントローラ130はカード検出スイッチ141の出力に基づいてメモリカードインタフェース142を制御可能である。
メモリカードインタフェース142は、無線メモリカード200に対して規定されたタイミングにて信号を入出力することができる。また、無線メモリカード200への電源供給のON/OFFも制御することが可能である。カード検出スイッチ141では、無線メモリカード200がデジタルカメラ100のカードスロットに装着されると、カード検出スイッチ141がONになる。これにより、システムコントローラ130は、カードスロットにメモリカードが装着されたことを検出することができる。システムコントローラ130は、無線メモリカード200に関する情報を取得するコマンドを無線メモリカード200のメモリカードコントローラ210に送信することができる。そして、システムコントローラ130は、メモリカードコントローラ210から受信した情報からカードの種別を判定することができる。表示部110は、システム情報の表示、記録されている画像の再生画像の表示、無線通信機能設定に関するメニュー表示など、各種情報を表示するために用いる。ユーザは、操作部120により各種の操作を入力し、システムコントローラ130へ命令を伝える。
次に、カードスロットに装着された無線通信機能付きメモリカードである無線メモリカード200の構成および機能について説明する。
メモリカードコントローラ210は、MPU(マイクロプロセッサ)である。メモリカードコントローラ210には、一次記憶装置であるRAM270、二次記憶装置であるフラッシュメモリ280、NAND型フラッシュメモリ素子220、無線通信回路230が接続されている。
メモリカードコントローラ210は、ホスト装置であるデジタルカメラ100のシステムコントローラ130からのコマンドに従い、記憶素子であるNAND型フラッシュメモリ素子220に対して画像ファイルの読み出しや書き込みを行う。無線通信機能に関する制御や情報などの問い合わせは、ホスト装置であるデジタルカメラ100のシステムコントローラ130から、メモリカードコントローラ210へ専用のコマンドにて制御される。メモリカードコントローラ210は、無線通信回路230を制御して、PCやスマートフォンなどの外部装置へ無線通信により画像ファイルの転送を行う。
本実施形態における無線メモリカード200は、デジタルカメラ100の制御とは独立に無線通信を制御することが可能である。したがって、特にデジタルカメラ100からの指示などを受けないで、外部装置との無線通信を無線メモリカード200自身の制御で行うことができる。もちろん、デジタルカメラ100とのコマンドの送受信は可能であるため、特定の機能をデジタルカメラ100から制御するようデジタルカメラ100を実装することも可能である。
また、本実施形態の無線メモリカード200は、NAND型フラッシュメモリ素子220に、無線通信を行うための各種設定情報が書き込まれた設定情報ファイルを記憶し、この設定情報ファイルを読み出すことで外部装置との無線通信を実現する。この設定情報ファイルは工場出荷時などに予め記録しておくことも可能であるが、本実施形態の無線メモリカード200はフォーマット処理により初期化された場合に備え、外部装置からの指示に基づき設定情報ファイルを作成する機能を有している。設定情報ファイルの作成を指示する方法は主に2種類ある。1つ目はデジタルカメラ100がメモリカードインタフェース142を介して設定情報ファイルの作成指示を無線メモリカード200に出す方法である。そして2つ目は、無線通信回路230を介して無線通信を確立した外部装置が、設定情報ファイルの作成指示を無線メモリカード200に出す方法である。前述したように、本実施形態の無線メモリカード200はデジタルカメラ100とは独立に外部装置と通信することが可能であるため、デジタルカメラ100の意図しないタイミングで、外部装置から設定情報ファイルの作成指示を受ける場合がある。なお、外部装置から設定情報ファイルの作成指示を受けた場合、メモリカードコントローラ210は設定情報ファイルが作成されるまで無線メモリカード200を書き込み禁止状態(ライトプロテクト)にする。
<メモリカード装着時の処理>次に、図2を参照して、実施形態1のデジタルカメラ100に無線メモリカード200が装着されたときの設定情報ファイルの作成処理について説明する。
本実施形態は、カードスロットに装着された無線メモリカード200に設定情報ファイルがない場合、または、無線メモリカード200をフォーマットしたことで設定情報ファイルが消去された場合に、デジタルカメラ100のシステムコントローラ130がフラッシュメモリ180などに保持している所定の設定情報ファイルを無線メモリカード200に書き込む処理である。以下では、デジタルカメラ100のカードスロットに無線メモリカード200が装着された場合の処理を説明する。
なお、図2の制御シーケンスは、カード検出スイッチ141がカードスロットへのメモリカードの装着を検出すると開始され、システムコントローラ130がフラッシュメモリ180から読み出したプログラムをRAM170に展開して実行することにより実現される。
ステップS2001では、システムコントローラ130は、カードスロットのカード検出スイッチ141がONかOFFかに基づいてメモリカードが装着されたか否かを検出する。そして、メモリカードの装着が検出された場合はステップS2002へ進み、検出されない場合は処理を終了する。
ステップS2002では、システムコントローラ130は、メモリカードのマウント(接続処理)を行い、電源の供給を開始する。
ステップS2003では、システムコントローラ130は、装着されたメモリカード(のメモリカードコントローラ210)へカード種別情報の取得のためのコマンドを発行する。
ステップS2004では、システムコントローラ130は、メモリカード(のメモリカードコントローラ210)からの返答情報により、カードスロットに装着されたメモリカードが無線メモリカード200であるか否かを判定する。判定の結果、無線メモリカード200であった場合はステップS2005へ進み、無線メモリカード200でない場合は処理を終了する。
ステップS2005では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200に設定情報ファイルがあるか否かを判定する。判定の結果、設定情報ファイルが存在する場合にはステップS2007へ進み、存在しない場合はステップS2006へ進む。ここでは、設定情報ファイルとして特定のファイル名(例えば、「SETTING」)を持つファイルが存在するか否かを判定する。
ステップS2006では、システムコントローラ130は、所定の設定情報ファイルとして初期設定の情報ファイルを作成する。設定情報ファイルがない状態で無線メモリカード200が無線通信を行う場合、外部装置から設定情報ファイルの作成が要求される。無線メモリカード200は、設定情報ファイル作成のために外部から書き込み禁止状態(ライトプロテクト)になる。このため、システムコントローラ130は、無線メモリカード200がユーザの意図しないタイミングでの外部装置からのファイル作成指示によりライトプロテクトになることがないよう、事前に初期設定の情報ファイルを作成し、無線メモリカード200に書き込む。設定情報ファイルの内容は、初期設定情報として、無線メモリカード200のデフォルトデータとする。デフォルトデータは、デジタルカメラ100のフラッシュメモリ180などに記憶されている。なお、設定情報ファイルの作成が完了するまでは、デジタルカメラ100による撮影処理、すなわち、撮像部150により撮像された画像データの記録処理が禁止される。
ステップS2007では、システムコントローラ130は、カード検出スイッチ141によりカードスロットに無線メモリカード200が継続して装着されているか否かを判定する。判定の結果、無線メモリカード200が装着されている場合はステップS2008へ進み、装着が検出されない場合は処理を終了する。
ステップS2008では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200のフォーマットの要求があるか否かを判定し、フォーマット要求がある場合にはステップS2009へ進み、ない場合はステップS2007へ戻る。
ステップS2009では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200が保持しているデータを消去するようにメモリカードコントローラ210に指示を出し、無線メモリカード200のフォーマット処理を行う。この際、無線メモリカード200に記録された設定情報ファイルも消去される。
以上のように、実施形態1によれば、無線メモリカード200に設定情報ファイルが存在しない場合は、デジタルカメラ100が所定の設定情報ファイルを作成し無線メモリカード200に書き込む。したがって、設定情報ファイルが存在しない状態で無線メモリカード200が外部装置と無線通信を行い、外部装置からのファイル作成指示により無線メモリカード200が書き込み禁止状態となってしまう可能性を低減させることができる。
[実施形態2]次に、図3および図4を参照して、実施形態2のデジタルカメラ100に無線メモリカード200を装着したときの設定情報ファイルの作成処理について説明する。
実施形態1では、無線メモリカード200に設定情報ファイルが存在しない場合は、所定の設定情報ファイルとして初期設定の情報ファイルを作成した。これに対して、実施形態2では、初期設定の情報ファイルを作成するか、フォーマット直前の最新の設定情報ファイルを作成するかをユーザにより選択可能とした。なお、実施形態2を実現するデジタルカメラや無線メモリカードの構成は、実施形態1と同じであるため、説明を省略する。
図3において、ステップS3001〜S3005、ステップS3009、ステップS3010、ステップS3013は、図2のステップS2001〜ステップS2005、ステップS2007、ステップS2008、ステップS2009と同様の処理である。
ステップS3005で無線メモリカード200に設定情報ファイルがある場合にはステップS3009へ進み、ない場合はステップS3006へ進む。
ステップS3006では、システムコントローラ130は、デジタルカメラ100のフラッシュメモリ180などに最新の設定情報ファイルがあるか否かを判定する。判定の結果、最新の設定情報ファイルがある場合にはステップS3007へ進み、ない場合にはステップS3008へ進む。最新の設定情報ファイルとは、後述するフォーマット処理により消去される直前に記憶していた設定情報ファイルを意味する。最新の設定情報ファイルは、初期設定の情報ファイルと比較して、無線通信用の情報(パスワードなど)が変更されている可能性がある。
ステップS3007では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200に最新の設定情報ファイルを書き込む。
ステップS3008では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200に初期設定の情報ファイルを書き込む。初期設定の情報ファイルは、実施形態1のステップS2006と同様である。
ステップS3009、S3010では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200が継続して装着されており、フォーマット要求があるか否かを判定する。
ステップS3010でフォーマット要求があった場合には、ステップS3011へ進み、システムコントローラ130は、ユーザから最新の設定情報の保持要求があるか否かを判定する。ここで、ユーザから最新の設定情報の保持要求の有無について図4を用いて説明する。図4は、無線メモリカード200をフォーマットする際にシステムコントローラ130が表示部110に表示する設定画面を例示している。フォーマットを実行する際に、図4の「はい」を選択する前に、ユーザが「設定情報は保持する」のチェックボックス4001にチェックを入れていた場合は、最新の設定情報の保持要求ありと判定してステップS3012へ進み、チェックしていない場合は保持要求なしと判定してステップS3013へ進む。
ステップS3012では、システムコントローラ130は、フラッシュメモリ180などに最新の設定情報ファイルを記憶する。
ステップS3013では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200のフォーマット処理を行い、設定情報ファイルも消去される。
以上のように、実施形態2によれば、無線メモリカード200をフォーマットした後に、初期設定の情報ファイルを作成するか、フォーマット直前の設定情報ファイルを作成するかをユーザが選択できる。したがって、無線メモリカード200に書き込む無線通信用の設定情報を初期設定情報にするか、変更済の設定情報にするかをユーザが任意に選択できるようになる。
[実施形態3]次に、図5乃至図7を参照して、実施形態3のデジタルカメラ100に無線メモリカード200を装着したときの設定情報ファイルの作成処理について説明する。
実施形態2では、初期設定の情報ファイルを作成するか、フォーマット直前の設定情報ファイルを作成するかをユーザが選択可能であった。これに対して、実施形態3では、簡易(クイック)フォーマットの場合はフォーマット直前の設定情報ファイルを作成し、完全(通常)フォーマットの場合は初期設定の情報ファイルを作成する。なお、簡易フォーマットは、メモリ領域のエラーチェックを行わずにメモリ領域の情報を消去する処理であり、完全フォーマットに比べて高速な処理が可能となる。また、本実施形態では、無線メモリカード200の装着が検出された場合はメニュー画面から無線機能の有効または無効の設定が可能である。なお、実施形態2を実現するデジタルカメラや無線メモリカードの構成は、実施形態1と同じであるため、説明を省略する。
図5において、ステップS5001〜S5008、ステップS5010、ステップS5015、ステップS5017、ステップS5018は、図3のステップS3001〜ステップS3010、ステップS3012、ステップS3013と同様の処理である。
図5において、ステップS5009では、システムコントローラ130は、無線機能設定メニューの表示を行う。図6は、システムコントローラ130が表示部110に表示する無線機能を設定するためのメニュー画面を例示している。システムコントローラ130は、図6(a)に示すようなメニュー一覧を表示部110に表示する。図6(a)で「カードの無線機能」601が選択された場合、図6(b)のようなメニューを表示部110に表示する。本実施形態では、無線機能について「ON(有効)」と「OFF(無効)」の2通りの設定が可能である。
次に、ステップS5010で無線メモリカード200が継続して装着されている場合は、ステップS5011へ進み、システムコントローラ130は、無線メモリカード200の接続ステータス取得を行う。システムコントローラ130は、メモリカードコントローラ210に接続ステータス取得のためのコマンドを発行する。
ステップS5012では、システムコントローラ130は、取得した接続ステータスにおいて無線機能の設定が「ON」であるか否かを判定する。「ON」であった場合はステップS5013へ進み、「OFF」の場合はステップS5014へ進む。
ステップS5013では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200に無線LAN起動要求コマンドを発行する。ただし、この時点で既に無線メモリカード200に同様のコマンドを発行していた場合は、重複して発行する必要はない。コマンドが発行されると、無線メモリカード200は無線LAN機能を起動する。なお、コマンドはステップS5007またはステップS5008において設定情報ファイルの作成が完了してから発行することができる。
ステップS5014では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200に無線LAN終了要求コマンドを発行する。ただし、この時時点で既に無線メモリカード200に同様のコマンドを発行していた場合は、重複して発行する必要はない。コマンドが発行されると、無線メモリカード200は無線LAN機能を終了する。なお、コマンドはステップS5007またはステップS5008において設定情報ファイルの作成が完了してから発行することができる。
ステップS5015では、フォーマット要求を受けるまで、ステップS5010からの処理を繰り返し、フォーマット要求があるとステップS5016に進む。
ステップS5016では、システムコントローラ130は、フォーマットの種別が「簡易フォーマット」であるか否かを判定する。ここで、フォーマットの種別を判定する方法について図7を用いて説明する。図7は、システムコントローラ130が表示部110に表示するフォーマットの種別を設定する画面を例示している。システムコントローラ130は、図7(a)に示すようなフォーマット設定メニューを表示部110に表示する。図7(a)で「完全フォーマット」7001が選択された場合は、図7(b)に示すようなユーザにフォーマットの実行を確認するためのメニューを表示部110に表示する。
図7(a)のメニュー画面で「簡易フォーマット」が選択された場合は、ステップS5017へ進み、「完全フォーマット」が選択された場合はステップS5018へ進む。
ステップS5017では、システムコントローラ130は、フラッシュメモリ180などに最新の設定情報を記憶する。
ステップS5018では、システムコントローラ130は、無線メモリカード200のフォーマット処理を行い、設定情報ファイルも消去される。
以上のように、実施形態3によれば、フォーマットの種別が簡易フォーマットの場合はフォーマット直前の設定情報ファイルを作成し、完全フォーマットの場合は初期設定の情報ファイルを作成する。したがって、ユーザはフォーマットの種別を選択するだけで、フォーマット後に作成される情報設定ファイルを選択することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…デジタルカメラ、130…システムコントローラ、200…無線メモリカード

Claims (9)

  1. 記録媒体が装着可能なデータ記録装置であって、
    装着された記録媒体が無線通信機能を有するか否かを検出する検出手段と、
    前記記録媒体が無線通信機能を有する場合に、前記記録媒体に無線通信機能に関する設定情報が書き込まれた設定情報ファイルがあるか否かを判定する判定手段と、
    前記設定情報ファイルがないと判定されると、前記記録媒体が他の外部装置から指示を受けて前記設定情報ファイルの作成を開始し前記設定情報ファイルの作成が完了するまでの前記記録媒体へのデータ記録処理が禁止される状態が生じる前に、前記記録媒体に前記データ記録装置が保持する設定情報ファイルを作成する制御手段と、を有することを特徴とするデータ記録装置。
  2. 前記装着された記録媒体をフォーマットするフォーマット処理手段と、
    前記制御手段が作成する設定情報ファイルを、前記フォーマットを行う直前の設定情報ファイルとするか、所定の設定情報ファイルとするかを選択するための選択手段と、をさらに有し、
    前記制御手段は、前記フォーマットを行う直前の設定情報ファイルが選択された場合は、前記フォーマットを行う前に当該直前の設定情報ファイルを保持し、前記フォーマットが完了した後、前記装着された記録媒体に前記保持する設定情報ファイルを作成することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。
  3. 前記フォーマット処理手段は、前記装着された記録媒体に対して簡易フォーマットまたは完全フォーマットを実行することが可能であり、
    前記制御手段は、前記完全フォーマットを実行した場合は、前記装着された記録媒体に前記所定の設定情報ファイルを作成し、前記簡易フォーマットを実行した場合は、前記直前の設定情報ファイルを作成することを特徴とする請求項に記載のデータ記録装置。
  4. 前記所定の設定情報ファイルは初期設定の情報ファイルであることを特徴とする請求項2または3に記載のデータ記録装置。
  5. 前記制御手段は、前記設定情報ファイルがないと判定されると、前記記録媒体が他の外部装置から指示を受けて前記設定情報ファイルの作成を開始し前記設定情報ファイルの作成が完了するまでの前記記録媒体へのデータ記録処理が禁止される状態が生じる前に、前記記録媒体に前記データ記録装置が保持する初期設定の設定情報ファイルを作成することを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。
  6. 前記データ記録装置は、撮像装置であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のデータ記録装置。
  7. 前記制御手段は、前記記録媒体が他の外部装置から指示を受けて前記設定情報ファイルの作成を開始し前記設定情報ファイルの作成が完了するまでの前記記録媒体へのデータ記録処理が禁止される状態において、撮影処理を禁止することを特徴とする請求項に記載のデータ記録装置。
  8. 記録媒体が装着可能なデータ記録装置の制御方法であって、
    装着された記録媒体が無線通信機能を有するか否かを検出するステップと、
    前記記録媒体が無線通信機能を有する場合に、前記記録媒体に無線通信機能に関する設定情報が書き込まれた設定情報ファイルがあるか否かを判定するステップと、
    前記設定情報ファイルがないと判定されると、前記記録媒体が他の外部装置から指示を受けて前記設定情報ファイルの作成を開始し前記設定情報ファイルの作成が完了するまでの前記記録媒体へのデータ記録処理が禁止される状態が生じる前に、前記記録媒体に前記データ記録装置が保持する設定情報ファイルを作成するステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1ないしのいずれか1項に記載のデータ記録装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014259278A 2014-12-22 2014-12-22 データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6655875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259278A JP6655875B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/967,864 US9686436B2 (en) 2014-12-22 2015-12-14 Data recording apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259278A JP6655875B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016118982A JP2016118982A (ja) 2016-06-30
JP2016118982A5 JP2016118982A5 (ja) 2018-02-08
JP6655875B2 true JP6655875B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56129417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259278A Active JP6655875B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9686436B2 (ja)
JP (1) JP6655875B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070152076A1 (en) * 2004-12-13 2007-07-05 Chiang Kuo C Monitoring system with a wireless transmitting/receiving module
US10681746B2 (en) * 2016-12-14 2020-06-09 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Wireless enabled hard drive management
CN107577421A (zh) * 2017-07-31 2018-01-12 深圳市牛鼎丰科技有限公司 智能设备扩容方法、装置、存储介质和计算机设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304458B2 (ja) * 2009-06-11 2013-10-02 株式会社ニコン 電子カメラ
JP5361695B2 (ja) * 2009-12-17 2013-12-04 キヤノン株式会社 データ記録装置及びその制御方法
JP5372049B2 (ja) * 2011-02-04 2013-12-18 株式会社東芝 メモリシステム
US8386691B1 (en) * 2011-08-19 2013-02-26 Key Asic Inc. Multimedia storage card system
JP5930778B2 (ja) * 2012-03-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、プログラム
JP2013218498A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toshiba Corp メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9686436B2 (en) 2017-06-20
JP2016118982A (ja) 2016-06-30
US20160179424A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11204979B2 (en) License management method and apparatus
US8627343B2 (en) Information processing apparatus and data output managing system
JP5361695B2 (ja) データ記録装置及びその制御方法
US8621364B2 (en) Deleting a browser's history when a different web application is selected
US20160004482A1 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program
US10534905B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
EP3255545A1 (en) Control method
JP6655875B2 (ja) データ記録装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014007644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP6476675B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US10204234B2 (en) Image processing apparatus capable of efficiently deleting stored data, method of controlling the same, and storage medium
US9361472B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
US9483630B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
US20170371637A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20140376878A1 (en) Display device, display system and program thereof
JP2018514039A (ja) 操作処理方法、電子デバイス、およびコンピュータ記憶媒体
US20150281043A1 (en) Image communication apparatus, control method for the same, and computer-readable storage medium
US9537850B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
CN106066967A (zh) 一种权限设置方法及装置
US9400758B2 (en) Reset method and network device
US20140380430A1 (en) Image forming apparatus having transmission function, and control method and storage medium therefor
EP3547194A1 (en) Apparatus and method for secure boot
US20150169390A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable storage medium
US20160085980A1 (en) Information processing apparatus, imaging device, data management method and control program of photographed image
JP6047021B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6655875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151