JP6653929B1 - 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6653929B1
JP6653929B1 JP2019132725A JP2019132725A JP6653929B1 JP 6653929 B1 JP6653929 B1 JP 6653929B1 JP 2019132725 A JP2019132725 A JP 2019132725A JP 2019132725 A JP2019132725 A JP 2019132725A JP 6653929 B1 JP6653929 B1 JP 6653929B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
determination result
automatic
unit
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019132725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018104A (ja
Inventor
敏秀 金
敏秀 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JE International Corp
Original Assignee
JE International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JE International Corp filed Critical JE International Corp
Priority to JP2019132725A priority Critical patent/JP6653929B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653929B1 publication Critical patent/JP6653929B1/ja
Priority to PCT/JP2020/027347 priority patent/WO2021010390A1/ja
Priority to CN202080043726.7A priority patent/CN113994377A/zh
Priority to US17/619,607 priority patent/US20220351361A1/en
Priority to KR1020217036291A priority patent/KR20210148326A/ko
Priority to TW109123957A priority patent/TWI842931B/zh
Publication of JP2021018104A publication Critical patent/JP2021018104A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/888Marking defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30141Printed circuit board [PCB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】表示された画像を目視して判別する作業を効率化するとともに、従来の設備への改変をできる限り少なく済ませることのできる自動判別処理装置等を提供する。【解決手段】自動判別処理装置は、画像取得部と、自動判別部と、判別結果出力部とを備える。画像取得部は、外部装置がディスプレイ装置に表示する画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る。自動判別部は、前記画像取得部が読み取った前記画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する。判別結果出力部は、前記判別結果に応じた信号であって、前記外部装置に接続される入力デバイスを介して情報を入力する場合と等価な信号を生成させる。【選択図】図7

Description

本発明は、自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体に関する。
樹脂製のフィルムに銅箔の配線パターンが形成されたプリント基板などの検査には、一般的に、カメラを用いた光学式検査が用いられる。光学式検査では、コンピューターにより検査対象物の撮像画像を参照画像と比較する画像処理を行って欠陥を検出する方法が広く用いられている。しかしながら、上記の方法では、本来欠陥でない部分を誤って欠陥と認識するいわゆる過検出(虚報)が発生する可能性がある。したがって、コンピューターによる画像処理結果を、作業者が再チェックしなければならないという問題がある。
特許文献1には、上記の過検出を減らすために、欠陥を検出のための基準を調整する技術が記載されている。具体的には、特許文献1の段落0006には、「虚報および見逃しの少なくとも一方の発生を抑制して、欠陥の検出精度を向上させることのできる、検査方法」等を提供することが記載されている。
特許第6218094号公報
コンピューターによる画像処理の結果として報告された欠陥が、真の欠陥(真報)であるか、偽の欠陥(つまり、虚報(過検出))であるかを、効率よく判別できるようにすることが望ましい。
従来の技術では、過検出検証装置(あるいは過検出検証プログラム)は、コンピューターによる画像処理の結果として報告された欠陥を有する画像を、コンピューターの画面上に表示していた。また、作業者(人)が、画面に表示された画像を目視して確認し、真報であるか虚報であるかを判別していた。そして、作業者が、キーボードやマウスなどといった入力デバイスを用いて、判別結果を、過検出検証装置等に入力していた。このような人による作業を削減できるようにすることが、検査の効率化につながる。
また、検査を効率化するにあたって、従来のシステム(過検出検証装置等)に加える改変をできるだけ少なくすることが、検査設備への投資効率の向上につながる。
本発明は、上記の課題認識に基づいて行なわれたものであり、表示された画像を目視して判別する作業を効率化するとともに、従来の設備への改変をできる限り少なく済ませることのできる自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体を提供しようとするものである。
[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様による自動判別処理装置は、外部装置がディスプレイ装置に表示する画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る画像取得部と、前記画像取得部が読み取った前記画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する自動判別部と、前記判別結果に応じた信号であって、前記外部装置に接続される入力デバイスを介して情報を入力する場合と等価な信号を生成させる判別結果出力部とを具備するものである。
[2]また、本発明の一態様は、上記の自動判別処理装置において、前記自動判別部は、前記画像と前記判別結果との関係について機械学習済のモデルを保持しており、前記モデルを前記画像に適用することによって前記判別処理を行う、ものである。
[3]また、本発明の一態様は、上記の自動判別処理装置において、前記外部装置は、電子回路を光学的に読み取ることによって検出された不良候補画像を前記画像として表示出力するものであり、前記自動判別部は、前記不良候補画像に基づき前記電子回路が良または不良のいずれであるかを判別する処理を行って前記判別結果を出力する、ものである。
[4]また、本発明の一態様は、上記の自動判別処理装置において、前記入力デバイスは、マウスまたはキーボードの少なくともいずれかである、というものである。
[5]また、本発明の一態様は、上記の自動判別処理装置において、処理手順が記述されたシナリオを実行するシナリオ実行部、を具備し、前記シナリオは、前記シナリオ実行部を、前記画像取得部と前記判別結果出力部として機能させるものである。
[6]また、本発明の一態様は、上記の自動判別処理装置において、前記シナリオ実行部は、前記シナリオを実行することにより、さらに、前記外部装置が前記ディスプレイ装置に前記画像を表示させるために必要な処理手順を遂行する、ものである。
[7]また、本発明の一態様は、外部装置がディスプレイ装置に表示する画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る画像取得過程と、前記画像取得過程で読み取った前記画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する自動判別過程と、前記判別結果に応じた信号であって、前記外部装置に接続される入力デバイスを介して情報を入力する場合と等価な信号を生成させる判別結果出力過程と、を含む自動判別処理方法である。
[8]また、本発明の一態様は、コンピューターに、外部装置がディスプレイ装置に表示する画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る画像取得過程と、前記画像取得過程で読み取った前記画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する自動判別過程と、前記判別結果に応じた信号であって、前記外部装置に接続される入力デバイスを介して情報を入力する場合と等価な信号を生成させる判別結果出力過程と、の処理を実行させるプログラムである。
[9]また、本発明の一態様は、コンピューターに、外部装置がディスプレイ装置に表示する画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る画像取得過程と、前記画像取得過程で読み取った前記画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する自動判別過程と、前記判別結果に応じた信号であって、前記外部装置に接続される入力デバイスを介して情報を入力する場合と等価な信号を生成させる判別結果出力過程と、の処理を実行させるプログラムを記録した記録媒体である。
[10]また、本発明の一態様は、光学的に撮影した画像に基づいて、1次検査として、不良候補画像を検出する光学検査装置と、前記光学検査装置が検出した前記不良候補画像をディスプレイ装置に表示させるとともに、2次検査として、入力デバイスを介して前記不良候補画像についての判別結果の情報を取得する過検出検証装置と、上記[1]から[6]までのいずれかに記載の自動判別処理装置と、を含む検査システムである。
本発明によれば、外部装置がディスプレイ装置に表示する画像についての判別と、判別結果に基づく応答とを、自動化することができる。
本発明の第1実施形態による検査システムの機能構成を示すブロック図である。 コンピューターを用いて同実施形態による検査システムを実現する場合の、プログラムの構成を示す概略図である。 同実施形態による自動判別処理装置が、所定のシナリオに基づいて動作するときの処理手順を示すフローチャートである。 同実施形態による自動判別処理装置の、図3の処理手順に対応するシナリオを表すテキストデータの一例を示す概略図である。 同実施形態による過検出検証装置が表示する画面(ユーザーインターフェース)の例を示す概略図である。 同実施形態によるシナリオ実行部において特定のシナリオを実行させた場合の、シナリオ実行部の機能構成の概略を示すブロック図である。 第2実施形態による検査システムの機能構成を示すブロック図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態である検査システムの機能構成を示すブロック図である。図示するように、検査システム3は、自動判別処理装置1と、過検出検証装置2と、光学検査装置9とを含んで構成される。自動判別処理装置1は、シナリオ編集部12と、シナリオ記憶部13と、シナリオ実行部14と、自動判別部15とを含む。また、検査システム3は、入出力のための機能の一部として、画像メモリー21と、指示処理部22とを含む。これら各部の機能は、電子回路を用いて実現される。なお、これら各部の少なくとも一部の機能を、コンピューターおよびプログラムで実現するようにしてもよい。過検出検証装置2は、自動判別処理装置1側から見た場合の「外部装置」である。検査システム3に含まれる機能の概略は、次の通りである。
検査システム3は、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)方式を利用して、従来は人が判断していたプロセスを自動化して構成されるシステムであり。具体的には、検査システム3では、従来は人による操作および判断を必要としていた過検出検証装置2が、人が介さずに稼働できるようにする。そのための方法として、自動判別処理装置1は、過検出検証装置2が画面に出力する不良候補画像をキャプチャーして、人工知能の技術を用いて、自動的に良(good)か不良(no good)かの判別(2次検査)を行う。また、自動判別処理装置1は、判別結果を自動的に過検出検証装置2に入力する。
これにより、自動判別処理装置1は、画像に基づき自動的に判別処理を行う。したがって、検査システム3では、光学検査装置9から1次検査の結果として出力される不良候補画像を、一つ一つ人の目で見て判定する必要がない。また、自動判別処理装置1は、判別結果に基づき、マウスやキーボード等をエミュレートする信号を自動的に過検出検証装置2に供給する。人が、マウスやキーボードを用いて判別結果を入力する必要がない。また、このように自動判別処理装置1を構成することにより、2次検査を行うために人の判断や人の操作を必要としない。
つまり、自動判別処理装置1は、RPA方式を利用して、次のように動作する。即ち、自動判別処理装置1は、過検出検証装置2によってディスプレイに表示される不良候補画像のイメージをキャプチャーする。また、自動判別処理装置1は、人工知能の技術を用いて、つまり学習処理済みの機械学習モデルを用いて、上記不良候補画像を判別する。判別結果は、良または不良(真に不良)である。判別結果が良である場合、自動判別処理装置1は、マウスまたはキーボードのイベントを自動的に発生させることによって、不良候補画像が実際には「良」である(過検出である)ことを示す信号を、過検出検証装置2側に返すようにする。判別結果が不良である場合、自動判別処理装置1は、マウスまたはキーボードのイベントを自動的に発生させることによって、不良候補画像が真に「不良」である(過検出ではなかった)ことを示す信号を、過検出検証装置2側に返すようにする。上記のように、自動判別処理装置1と過検出検証装置2との間のインターフェースは、ディスプレイ装置や、マウスまたはキーボード等を介するものである。つまり、既存の過検出検証装置2を改変することなく(例えば、そのプログラムを修正したりすることなく)、2次検査の自動化を実現することができる。
光学検査装置9は、内部にカメラを有しており、カメラを用いて回路基板等を撮影し、1次検査として、その画像に基づいて回路等の不良箇所の候補を検出する。光学検査装置9は、検出された不良箇所を含む製品(回路基板等)に関して、その画像(不良候補画像、NGイメージ)を出力する。光学検査装置9は、不良候補画像を、過検出検証装置2に渡す。なお、光学検査装置9が出力する不良候補画像は、グレースケール画像であってもよいし、カラー画像であってもよい。また、光学検査装置9自体は、既存の技術を用いて実現可能である。
回路基板は、例えば、樹脂の板上に金属薄膜による配線を形成したものである。なお、回路基板上で、金属による配線が存在する領域を配線領域と呼び、その他の領域(金属による配線が存在しない領域)を空間領域と呼ぶ。そういった回路基板における不良の例には、次のようなものがある。第1に、接続されているべき1つの配線領域が空間領域によって2つまたはそれ以上の配線領域に隔てられた不良があり、これは「オープン」と呼ばれる。第2に、空間領域によって隔てられているべき2つの配線領域が互いに電気的に接続状態となる不良があり、これは「ショート」と呼ばれる。第3に線状の配線領域の長手方向と直交する方向の幅が所定の許容範囲以上に欠けている不良があり、これは「欠け」と呼ばれる。第4に、線状の配線領域の長手方向と直交する方向の幅が所定の許容範囲以上に広がっている不良があり、これは「突起」と呼ばれる。第5に、本来は空間領域であるべき領域の一部分にアイランド状上に配線が存在してしまっている不良があり、これは「アイランド」と呼ばれる。第6に、本来は配線領域であるべき領域として広がっている箇所の一部分にピンホール状に空間が存在してしまっている不良があり、これは「ピンホール」と呼ばれる。なお、ここに列挙した種類以外の不良もあり得る。これらの不良のいずれかを含む可能性がある回路基板は、1次検査として、光学検査装置9によってピックアップされる。
過検出検証装置2は、光学検査装置9から出力される不良候補画像が、真に不良製品を撮影した画像(真報)であるか、不良ではない製品を撮影した画像(虚報、過検出)であるかを判定する(2次検査)ための装置である。この判定のため、本来、過検出検証装置2は、上記の不良候補画像をコンピューターのディスプレイ装置に表示させるための処理を行う。また、本来の過検出検証装置2は、ディスプレイ装置に表示された不良候補画像を見た人(作業者)の判定結果を、入力デバイス(例えば、キーボードやマウス等)から取得する。そして、過検出検証装置2は、入力された判定結果(良または不良)に基づいて、元の製品を区別する処理を行う。過検出検証装置2自体は、既存の技術を用いて実現可能である。
本実施形態では、自動判別処理装置1が、上記の作業者に代わって、自動的に、判定(2次検査)を行う。そのために、自動判別処理装置1は、過検出検証装置2がディスプレイ装置に表示した不良候補画像(判定対象画像)を、画像メモリー21から取得する。自動判別処理装置1は、取得した画像について、良/不良の判別を自動的に行い、判別結果を出力する。また、自動判別処理装置1は、本来は作業者が行っていた入力デバイス(キーボードやマウス等)からの入力と等価な信号(上記の判別結果に応じた信号)を、指示処理部22を経由して、過検出検証装置2に渡す。
画像メモリー21は、過検出検証装置2がディスプレイ装置に表示させる画像を少なくとも一時的に保持するメモリーである。画像メモリー21は、例えば、半導体メモリー(読み書き可能なRAM(ランダムアクセスメモリー)等)を用いて実現される。画像メモリー21は、通常、コンピューターのディスプレイ装置のドライバーによって管理されるメモリーである。本実施形態では、自動判別処理装置1が、画像メモリー21にアクセスし、画像メモリー21が保持する画像を取得できるように構成されている。
指示処理部22は、例えば、マウスやキーボードなといった入力デバイスからの信号に基づき、その信号内容に対応する情報を過検出検証装置2側に渡す機能を有するものである。指示処理部22は、通常、マウスやキーボードなどといった入力デバイスのドライバーとして実現される。本実施形態では、自動判別処理装置1が、マウスやキーボードを仮想的に操作し、それらの操作に対応した信号を指示処理部22に供給するように構成されている。
なお、ここでは、例としてキーボードやマウスを用いて指示を行う場合の説明をしたが、他のデバイスを用いて過検出検証装置2への情報の入力を行えるようにしてもよい。例えば、キーボードやマウスの他に、タッチパネルや、タッチペンや、音声や、光学パターン(バーコードあるいは2次元コード)リーダー等を用いるようにしてもよい。いずれの場合も、指示処理部22は、自動判別処理装置1からの指示に基づき、物理的な入力デバイスを操作したときと同様の信号を、過検出検証装置2に渡す。
自動判別処理装置1は、前述の通り、シナリオ編集部12と、シナリオ記憶部13と、シナリオ実行部14と、自動判別部15とを有しており、シナリオ記憶部13に記憶されたシナリオを実行することによって、2次検査に相当する処理を実行する。
シナリオ編集部12は、自動判別処理装置1が実行するためのシナリオを編集するものである。シナリオは、シナリオ記述用の言語を用いて記述される。シナリオ記述用の言語は、文字の列として表される言語であってもよいし、図形を組み合わせて表される図形的言語であってもよい。シナリオ編集部12は、ユーザーインターフェースを有している。ユーザーは、そのユーザーインターフェースを通して(例えば、文字データのエディター機能等を用いて)、シナリオを編集することができる。シナリオ編集部12は、編集結果であるシナリオを、シナリオ記憶部13に書き込む。
シナリオ記憶部13は、シナリオを記憶しておくものである。シナリオは、テキストデータの形式や、バイナリーデータの形式で、適宜、記憶される。シナリオ記憶部13は、例えば、半導体メモリーや磁気ディスク装置等を用いて実現される。シナリオ記憶部13に記憶されているシナリオは、シナリオ編集部12やシナリオ実行部14によって参照可能である。シナリオは、シナリオ編集部12によって編集され得る。シナリオは、シナリオ実行部14によって実行され得る。
シナリオ実行部14は、シナリオ記憶部13からシナリオを読み出し、そのシナリオを実行させるものである。シナリオ実行部14は、例えば、インタープリター方式や、コンパイラー方式等の、適切な方式で、シナリオを実行する。本実施形態におけるシナリオ実行部14は、具体的な処理として、画像メモリー21から画像のデータを読み込み、その画像(判別対象画像)を自動判別部15に渡すことができる。また、シナリオ実行部14は、自動判別部15から判別結果を受け取り、その判別結果に基づく信号を、指示処理部22に渡すことができる。
自動判別部15は、シナリオ実行部14から受け取った画像(製品に関する判別対象画像)について判別処理を行い、その判別結果をシナリオ実行部14に返すものである。具体例として、自動判別部15は、製品の不良候補画像を、判別対象画像としてシナリオ実行部14から受け取る。そして、自動判別部15は、その画像に含まれる製品が、真の不良である(真報)であるか、不良ではない(虚報)であるかを判別する。つまり、自動判別部15は、自動判別過程を実行する。
自動判別部15は、例えば、機械学習の手法を用いて、上記の判別処理を行う。つまり、自動判別部15は、機械学習モデルを内部に有している。機械学習モデルの一例として、ニューラルネットワークを用いてもよい。この機械学習モデルは、予め学習済みである。つまり、自動判別部15は、学習データとして正例(真報)の画像と負例(虚報)の画像を正解付きで予め大量に用意し、その学習データを用いた機械学習処理を予め実施しておく。したがって、学習済みの機械学習モデルは、入力される未知の判別対象画像に対して、正しい判別処理を行うことができる。
図2は、コンピューターを用いて検査システム3を実現する場合の、プログラムの構成を示す概略図である。図示するように、検査システム3に含まれるプログラムは、アプリケーション層(Application Layer)、イベントハンドリング層(Event Layer)、オペレーティングシステム層(Operating System Layer )の、いずれかの層に属するように構成される。オペレーティングシステム層には、オペレーティングシステム141が属する。イベントハンドリング層には、表示出力部121と、マウスイベント処理部122と、キーボードイベント処理部123とが属する。アプリケーション層には、自動判別アプリケーションと、過検出検証アプリケーション102とが属する。これらのプログラムは、いずれも、CPU(中央処理装置)やメモリー等を有する実行環境において実行される。
オペレーティングシステム141は、コンピューターの資源(CPU時間、メモリー、入出力機器等)の全体を、適切に制御し、コンピューター上で稼働する各プロセスに適宜割り当てるものである。オペレーティングシステム141としては、例えば、Windows(ウィンドウズ)、Linux(リナックス)、UNIX(ユニックス)等(それぞれ、登録商標)が用いられる。
自動判別アプリケーション101は、与えられる製品(電子回路等)の画像を基に、その良あるいは不良を判別する機能を有するプログラムである。自動判別アプリケーション101は、図1における自動判別処理装置1に対応する機能を有する。自動判別アプリケーション101は、いわゆるRPA(Robotic Process Automation)を実現するものである。なお、自動判別アプリケーション101は、「RPA Judgement Application」とも呼ばれる。
過検出検証アプリケーション102は、1次検査の結果として得られる、製品(電子回路等)の不良候補画像を画面に表示し、その2次検査結果(良あるいは不良)の入力を受け付ける機能を有するプログラムである。言い換えれば、過検出検証アプリケーション102は、光学検査装置9(図1)による1次検査において不良と判定された画像の再判定を行うための機能を有する。過検出検証アプリケーション102は、図1における過検出検証装置2に対応する機能を有する。なお、過検出検証アプリケーション102は、「Verification Application」とも呼ばれる。
表示出力部121や、マウスイベント処理部122や、キーボードイベント処理部123は、それぞれ、コンピューターの入出力のイベントを適切にハンドリングするものである。これらの、イベントハンドリング層に属するプログラムは、コンピューターに接続されている様々な入出力デバイスを制御するためのものである。
表示出力部121は、プログラムから出力される画像を、ディスプレイ装置において表示可能な画像信号に変換して出力する。なお、表示出力部121は、図1に示した画像メモリー21を内部に持ち、管理する。つまり、本実施形態において、表示出力部121は、過検出検証アプリケーション102がディスプレイ装置に表示しようとする画像を、自動判別アプリケーション101が取得できるようにする機能を有する。
マウスイベント処理部122は、ポインティングデバイスであるマウスの信号を受け取り、その信号に基づいてマウスのイベントを生成し、プログラムに渡す。マウスのイベントとは、マウスカーソルの移動や、マウスのボタン(右ボタン、左ボタン等)の各種のクリック(シングルクリック、ダブルクリック等)や、マウスホイールが存在する場合にはマウスホイールの回転等である。本実施形態では、マウスイベント処理部122は、マウスからの信号を代替するための指示を自動判別アプリケーション101から受け取り、その指示に基づいてマウスのイベントを生成し、必要に応じてオペレーティングシステム141を経由して、そのイベントを過検出検証アプリケーション102に渡す。
キーボードイベント処理部123は、文字等を入力するためのデバイスであるキーボードの信号を受け取り、その信号に基づいてキーボードのイベントを生成し、プログラムに渡す。キーボードのイベントとは、特定のキーボードが押下されたことに対応するイベントである。本実施形態では、キーボードイベント処理部123は、キーボードからの信号を代替するための指示を自動判別アプリケーション101から受け取り、その指示に基づいてキーボードのイベントを生成し、必要に応じてオペレーティングシステム141を経由して、そのイベントを過検出検証アプリケーション102に渡す。
上記のように、マウスイベント処理部122やキーボードイベント処理部123は、それぞれ、人がマウスやキーボードを操作したかのような作用を、過検出検証アプリケーション102に及ぼすことが可能である。本実施形態では、マウスイベント処理部122やキーボードイベント処理部123は、自動判別アプリケーション101から出力される判別結果に応じて、それぞれ適切なイベントを発生させる。なお、ここでは、入力デバイスの例としてマウスやキーボードを用いる場合について説明したが、他の入力デバイス(例えば、タッチパネルや、タッチペンや、音声や、光学パターン(バーコードあるいは2次元コード)リーダー。ただし、これらに限定されない。)を用いる場合には、各デバイスをハンドリングするためのプログラムを、イベントハンドリング層に置くようにする。
不良候補画像が虚報(つまり、過検出)であった場合、言い換えれば、不良候補画像に対応する製品の状態が「良」であった場合には、マウスイベント処理部122やキーボードイベント処理部123等は、その判別結果に対応するイベント(マウス操作やキーボード操作)を発生させる。これにより、過検出検証装置2側には、不良候補画像が虚報であったことが伝達される。一方、不良候補画像が真報(つまり、真の不良であることを表す)であった場合、言い換えれば、不良候補画像に対応する製品の状態が「不良」であった場合には、マウスイベント処理部122やキーボードイベント処理部123等は、その判別結果に対応するイベント(マウス操作やキーボード操作)を発生させる。これにより、過検出検証装置2側には、不良候補画像が真報であったことが伝達される。
図3は、自動判別処理装置1が、所定のシナリオの例に基づいて動作するときの処理手順を示すフローチャートである。以下、このフローチャートに沿って動作手順を説明する。
まず、ステップS1において、自動判別処理装置1は、終了条件が真であるか否かを判定する。終了条件が真である場合(ステップS1:YES)には、本フローチャート全体の処理を終了する。終了条件が真ではない場合(ステップS1:NO)には、次のステップS2に進む。なお、終了条件とは、例えば、次の判定対象画像がないこと(end of images)である。次の判定対象画像の有無は、適宜、シナリオ実行部14に通知されるものである。あるいは、他の終了条件(例えば、オペレーターから処理終了の指示があること)を加えてもよい。
次に、ステップS2において、シナリオ実行部14は、判別対象画像を表示させるまでの手順を実行する。この手順は、例えば、指示処理部22に対してマウスあるいはキーボード等に関する操作の処理を指示する処理を含んでいてもよい。本ステップを実行することによって、過検出検証装置2は、判別対象画像をディスプレイ装置に表示するための処理を行う。
次に、ステップS3において、判別対象画像がディスプレイ装置に表示されたことを検知したら、シナリオ実行部14は、ディスプレイ装置の画面をキャプチャーする。具体的には、シナリオ実行部14は、画像メモリー21から、画面全体の画像のデータを取得する。なお、判別対象画像がディスプレイ装置に表示されたことを検知するためには、例えば、シナリオ実行部14は、画面内の所定の領域に特定の画像が表示されているか否かを判定する。
次に、ステップS4において、シナリオ実行部14は、ステップS3でキャプチャーした画像から、判別対象画像の領域を抽出する。例えば、キャプチャーした画面上における判別対象画像の領域の位置(例えば、長方形の領域の、左上隅および右下隅のそれぞれのポイントの、X座標およびY座標)が既知である場合、シナリオ実行部14は、当該座標値を用いて、判別対象画像をカットする。
次に、ステップS5において、シナリオ実行部14は、ステップS4で抽出した判別対象画像を、自動判別部15に渡す。自動判別部15は、渡された画像(不良候補画像)が、真報(不良)であるか、虚報(良)であるかを判別する処理を実行する。
次に、ステップS6において、シナリオ実行部14は、自動判別部15から、判別結果を取得する。判別結果は、真報(不良)または虚報(良)のいずれかである。
次に、ステップS7において、シナリオ実行部14は、ステップS6において受け取った判別結果に応じた、所定の処理を行う。具体的には、シナリオ実行部14は、判別結果に応じた、マウスイベントメッセージまたはキーボードイベントメッセージを生成して出力するよう、指示処理部22に指示を送る。その結果、指示処理部22は、判別結果に対応したアクションを過検出検証装置2に対して行うことと等価な処理を実行する。
指示処理部22の処理例は、次の通りである。判別結果が真報(不良)である場合、一例として、指示処理部22は、過検出検証装置2の画面上の「真報(不良)」のボタンが表示されている領域にマウスカーソルを移動させた上で、マウスの左ボタンをクリックするメッセージを、過検出検証装置2に送る。
判別結果が虚報(良)である場合、一例として、指示処理部22は、過検出検証装置2の画面上の「真報(不良)」のボタンが表示されている領域にマウスカーソルを移動させた上で、マウスの左ボタンをクリックするメッセージを、過検出検証装置2に送る。
図4は、シナリオ実行部14が実行するシナリオの一例を示す概略図である。同図に示すシナリオは、所定の言語で記述されている。このシナリオは、例えば、シナリオ実行部14が備えるインタープリター機能によって、逐次解釈され、実行される。あるいは、このシナリオは、コンパイラーによって他の形式の指令の列に翻訳され、実行されてもよい。このシナリオは、図3に示したフローチャートの処理手順に対応している。なお、このシナリオには、便宜的に行番号を付している。以下、このシナリオに沿って説明する。
シナリオの第1行目は、while節である。その条件は「not end_of_images」である。「end_of_images」は、状況を表す値を持つ変数であり、判別対象の画像が終了していて存在しないこと(終了条件)を表す。また、「not」は、否定の論理演算子である。つまり、このwhile節は、判別対象の画像が残っている限りは、第1行目の左カーリーブレース(左中括弧)および第7行目の右カーリーブレース(右中括弧)で囲まれる部分のシナリオを実行すべきであることを表す。
シナリオの第2行目から第6行目までは、上記while節の条件が真である状態において順次実行される処理のシーケンスである。
第2行目は、get_next_image_for_verification()関数を実行する処理を示す。この関数は、図3におけるステップS2の処理に対応する。この関数を実行した結果として、過検出検証装置2は、判定対象である次の画像(不良候補画像)を、画面に表示させる。これにより、画像メモリー21の所定の領域には、次の不良候補画像のデータが格納される。
第3行目は、capture_screen()関数を実行する処理を示す。この関数は、図3におけるステップS3の処理に対応する。この関数を実行することにより、自動判別処理装置1は、過検出検証装置2が表示した画面をキャプチャーする。言い換えれば、自動判別処理装置1は、画像メモリー21内の画像のデータを取得する。
第4行目は、extract_rectabgle_image_from_screen()関数を実行する処理を示す。この関数は、図3におけるステップS4の処理に対応する。つまり、自動判別処理装置1は、表示画面内の所定の領域の画像を抽出する。本例では、抽出すべき長方形の領域を表す座標値を、この関数への実引数として渡している。一例として、長方形の左上隅の点の画像が(x,y)=(120,200)であり、その長方形の右下隅の点の画像が(x,y)=(720,600)である。なお、これらの座標値によって特定される長方形の領域に、判別対象である不良候補画像が表示されていることを前提としている。ここで抽出された画像のデータは、画像データを格納するための2次元の行列である変数image_for_verificationに代入される。
第5行目は、automated_verification()関数を実行する処理を示す。この関数は、図3におけるステップS5からS6の処理に対応する。この関数の引数として渡されるのは、上記の変数image_for_verificationに格納されている判別対象画像のデータである。つまり、自動判別処理装置1は、この関数を実行することにより、判別対象画像についての判別処理を行い、判別結果を取得する。具体的には、この関数の実行により、シナリオ実行部14が自動判別部15に判別対象画像を渡し、その結果である判別結果を、上記関数の戻り値として受け取る。automated_verification()関数の戻り値は、変数resultに代入される。resultの値は、「良」または「不良」のいずれかを表すものである。
第6行目は、input_process()関数を実行する処理を表す。この関数は、図3におけるステップS7の処理に対応する。この関数の引数として渡されるのは、上記の変数resultの値である。input_process()関数の処理は、引数として渡される判別結果(良または不良)に応じて、それぞれ適切なマウスイベントあるいはキーボードイベントを発生させる。この仮想的なマウス操作あるいはキーボード操作によって、自動判別処理装置1は、判別結果の情報を過検出検証装置2に正しく伝えることができる。
なお、第1行目のwhile節の条件が真である限り、第2行目から第6行目までの処理は繰り返される。これは、図4におけるステップS7の処理の後にステップS1の処理に戻ることに対応している。
図5は、過検出検証装置2が表示する画面の例を示す概略図である。図示するように、この画面は、判別対象画像を表示するための長方形の領域を有している。また、この画面は、「不良」あるいは「良」のいずれかを選択的に入力するためのボタンを含んでいる。自動判別処理装置1は、この画面に含まれる画像等のデータを、画像メモリー21から取得することができる。
また、自動判別処理装置1は、「不良」のボタンあるいは「良」のボタンを押下するのと等価な信号を、指示処理部22に渡すことができる。例えば、自動判別処理装置1が、マウスのイベントを発生させることにより、「不良」のボタンの領域内のどこかにマウスカーソルを移動させてから、その位置でマウスを「左クリック」させることができる。この場合、「不良」ボタンが押下された場合と同様の情報を、過検出検証装置2は受け取る。また、自動判別処理装置1が、マウスのイベントを発生させることにより、「良」のボタンの領域内のどこかにマウスカーソルを移動させてから、その位置でマウスを「左クリック」させることができる。この場合、「良」ボタンが押下された場合と同様の情報を、過検出検証装置2は受け取る。
また、自動判別処理装置1が、マウスのイベントの代わりに、キーボードのイベントを発生させることにより、フォーカスを「不良」ボタンに移動させ(例えば、「タブ」キー等が用いられる)てから、決定の操作をする(例えば、「エンター」キー等が用いられる)ことができる。この場合、「不良」ボタンが押下された場合と同様の情報を、過検出検証装置2は受け取る。また、自動判別処理装置1が、キーボードのイベントを発生させることにより、フォーカスを「良」ボタンに移動させ(上の場合と同様に、例えば、「タブ」キー等が用いられる)てから、決定の操作をする(上の場合と同様に、例えば、「エンター」キー等が用いられる)ことができる。この場合、「良」ボタンが押下された場合と同様の情報を、過検出検証装置2は受け取る。
なお、自動判別処理装置1では、自動判別部15から出力される判別結果と、シナリオ実行部から出力されるイベント(マウスやキーボード等に関するイベント)との間を、適宜、定義し設定できるようになっている。したがって、必要に応じて、この判別結果とイベントとの関係の設定を変更するだけで、自動判別処理装置1が出力する信号(イベントの信号)を変えることができる。
図6は、シナリオ実行部14において特定のシナリオを実行させた場合の、シナリオ実行部14の機能構成の概略を示すブロック図である。図示するように、シナリオを実行することにより、シナリオ実行部14は、画像取得部147および判別結果出力部148として機能する。画像取得部147は、過検出検証装置2がディスプレイ装置に表示する画像をディスプレイ装置への表示のための媒体である画像メモリー21から読み取る。つまり、画像取得部147は、画像取得過程を実行する。判別結果出力部148は、自動判別部15から判別結果を受け取り、その判別結果に応じた信号であって、過検出検証装置2に接続される入力デバイス(マウス、キーボード、タッチパネル等)を介して情報を入力する場合と等価な信号(イベント)を生成させる。つまり、判別結果出力部148は、判別結果出力過程を実行する。以上、説明したように、シナリオ記憶部13に記憶されているシナリオは、シナリオ実行部14を、画像取得部147および判別結果出力部148として機能させるものである。
本実施形態の特徴をまとめると、次の通りである。
画像取得部147(シナリオ実行部14)は、外部装置(過検出検証装置2)がディスプレイ装置に表示する画像をディスプレイ装置への表示のための媒体(画像メモリー21)から読み取る。
自動判別部15は、画像取得部147が読み取った前記画像(判別対象画像)の内容に基づく判別処理を行って判別結果(判別対象画像に対応する製品等が「良」であるか「不良」であるか)を出力する。
自動判別部15は、画像と判別結果との関係について機械学習済のモデルを保持しており、前記モデルを前記画像に適用することによって前記判別処理を行ってもよい。機械学習済のモデルの一例は、ニューラルネットワークである。
判別結果出力部148(シナリオ実行部14)は、前記判別結果に応じた信号であって、前記外部装置に接続される入力デバイス(マウス、キーボード、タッチパネル等)を介して情報を入力する場合と等価な信号(イベント)を生成させる。
前記入力デバイスは、マウスまたはキーボードの少なくともいずれかであってよい。
外部装置(過検出検証装置2)は、電子回路(プリント基板等)を光学的に読み取ることによって検出された不良候補画像を画像として表示出力するものであってよい。
この場合、自動判別部15は、その不良候補画像に基づき前記電子回路が良または不良のいずれであるかを判別する処理を行って前記判別結果を出力する。
自動判別処理装置1は、シナリオ実行部14を備えてよい。シナリオ実行部14は、処理手順が記述されたシナリオを実行するものである。前記シナリオは、シナリオ実行部14を、画像取得部147および判別結果出力部148として機能させるものである。なお、シナリオ実行部14は、シナリオを実行することにより、さらに、外部装置(過検出検証装置2)がディスプレイ装置に前記画像を表示させるために必要な処理手順を遂行するものであってよい。具体的には、図3に示したステップS2の処理がその処理手順に相当する。つまり、この処理により、シナリオ実行部14は、指示処理部22に、マウスのイベントやキーボードのイベント等を発生させる。それらのイベントに基づき、過検出検証装置2が、所定の動作をする。その結果として、過検出検証装置2は、不良候補画像を検証するための処理を実行する。そして、過検出検証装置2は、不良候補画像をディスプレイ装置に表示する。即ち、その不良候補画像は、画像メモリー21に書き込まれる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。なお、前実施形態において既に説明した事項については以下において説明を省略する場合がある。ここでは、本実施形態に特有の事項を中心に説明する。
図7は、本時氏形態による検査システムの機能構成を示すブロック図である。図示するように検査システム4は、自動判別処理装置5と、過検出検証装置2と、光学検査装置9とを含んで構成される。自動判別処理装置5は、自動判別部15と、画像取得部247と、判別結果出力部248とを含む。なお、本実施形態による自動判別処理装置5は、シナリオを編集するための機能や、シナリオを記憶するための機能や、シナリオを実行するための機能を持たない。本実施形態において、画像取得部247や判別結果出力部248は、シナリオによって実現されるものではなく、それぞれ専用の機能として実現される。画像取得部247や判別結果出力部248は、専用の電子回路等を用いて実現されてもよいし、コンピューターとプログラムとを用いて実現されてもよい。画像取得部247は、過検出検証装置2がディスプレイ装置に表示する画像をディスプレイ装置への表示のための媒体である画像メモリー21から読み取る。判別結果出力部248は、自動判別部15から判別結果を受け取り、その判別結果に応じた信号であって、過検出検証装置2に接続される入力デバイス(マウス、キーボード、タッチパネル等)を介して情報を入力する場合と等価な信号(イベント)を生成させる。また、検査システム4は、第1実施形態の場合と同様に、入出力のための機能の一部として、画像メモリー21と、指示処理部22とを含む。
本実施形態では、自動判別処理装置5が、シナリオを用いて実現されるものではない。しかし、過検出検証装置2が出力した画像を自動判別処理装置5が取得したり、その画像に基づいて自動判別処理装置5が画像の状況を判別したり、その判別結果に基づいて自動判別処理装置5が過検出検証装置2を操作するための指示を行ったりする点は、前実施形態と同様である。
以上、複数の実施形態を説明したが、本発明はさらに次のような変形例でも実施することが可能である。例えば、上の各実施形態では、自動判別処理装置は、画像メモリー21から、即ち記憶媒体から判別対象の画像を取得した。しかし、記憶媒体ではなく、画像を伝送するための伝送媒体(電気ケーブルや光ケーブル等)から、判別対象画像を取得するようにしてもよい。
上述した各実施形態における自動判別処理装置や、過検出検証装置や、光学検査装置や、指示処理部等の少なくとも一部の機能をコンピューターで実現することができる。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリー等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、一時的に、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、説明した実施形態のいずれか(変形例を含む)によると、従来は人が行っていた判別作業を、コンピューター等による自動的な処理で置き換えることができる。これにより、検査のオペレーションコストを削減することができる。また、人が判別作業を行う場合に比べて、判断の基準を一定にそろえることができ、品質管理上も有効である。
また、自動判別処理装置は、過検出検証装置2がディスプレイ装置に表示した画像を取得するとともに、疑似的に過検出検証装置2に接続される入力デバイスを介して判別結果を過検出検証装置2に渡す。このような方式を採ることにより、従来の過検出検証装置2を改変することなく、自動判別の仕組みを追加することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、例えば、光学式撮影手段を用いた検査システム等に利用することができる。但し、本発明の利用範囲はここに例示したものには限られない。
1,5 自動判別処理装置
2 過検出検証装置
3,4 検査システム
9 光学検査装置
12 シナリオ編集部
13 シナリオ記憶部
14 シナリオ実行部
15 自動判別部
21 画像メモリー
22 指示処理部
101 自動判別アプリケーション
102 過検出検証アプリケーション
121 表示出力部
122 マウスイベント処理部
123 キーボードイベント処理部
141 オペレーティングシステム
147,247 画像取得部
148,248 判別結果出力部

Claims (10)

  1. 不良候補画像をディスプレイ装置に表示させるとともに2次検査として入力デバイスを介して前記不良候補画像についての判別結果の情報を取得する過検出検証装置が表示する前記不良候補画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る画像取得部と、
    前記画像取得部が読み取った前記不良候補画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する自動判別部と、
    前記判別結果に応じた信号であって、前記過検出検証装置に接続される入力デバイスを介して前記過検出検証装置が表示する画面に含まれる「不良」のボタンあるいは「良」のボタンのいずれかを押下するのと等価な信号を生成させる判別結果出力部と、
    を具備する自動判別処理装置。
  2. 前記自動判別部は、前記不良候補画像と前記判別結果との関係について機械学習済のモデルを保持しており、前記モデルを前記画像に適用することによって前記判別処理を行う、
    請求項1に記載の自動判別処理装置。
  3. 前記過検出検証装置は、電子回路を光学的に読み取ることによって検出された前記不良候補画像表示出力するものであり、
    前記自動判別部は、前記不良候補画像に基づき前記電子回路が良または不良のいずれであるかを判別する処理を行って前記判別結果を出力する、
    請求項1または2に記載の自動判別処理装置。
  4. 前記入力デバイスは、マウスまたはキーボードの少なくともいずれかであって
    前記入力デバイスがマウスである場合には、前記判別結果出力部は、マウスのイベントを発生させることにより、前記「不良」のボタンまたは前記「良」のボタンのいずれかの領域内にマウスカーソルを移動させてからマウスをクリックさせる信号を生成させ、
    前記入力デバイスがキーボードである場合には、前記判別結果出力部は、キーボードのイベントを発生させることにより、フォーカスを前記「不良」のボタンまたは前記「良」のボタンのいずれかに移動させてから決定の操作の信号を生成させる、
    請求項1から3までのいずれか一項に記載の自動判別処理装置。
  5. 処理手順が記述されたシナリオを実行するシナリオ実行部、
    を具備し、
    前記シナリオは、前記シナリオ実行部を、前記画像取得部と前記判別結果出力部として機能させるものである、
    請求項1から4までのいずれか一項に記載の自動判別処理装置。
  6. 前記シナリオ実行部は、前記シナリオを実行することにより、さらに、前記過検出検証装置が前記ディスプレイ装置に前記画像を表示させるために必要な処理手順を遂行する、
    請求項5に記載の自動判別処理装置。
  7. 不良候補画像をディスプレイ装置に表示させるとともに2次検査として入力デバイスを介して前記不良候補画像についての判別結果の情報を取得する過検出検証装置が表示する前記不良候補画像を前記ディスプレイ装置への表示のための媒体から読み取る画像取得過程と、
    前記画像取得過程で読み取った前記不良候補画像の内容に基づく判別処理を行って判別結果を出力する自動判別過程と、
    前記判別結果に応じた信号であって、前記過検出検証装置に接続される入力デバイスを介して前記過検出検証装置が表示する画面に含まれる「不良」のボタンあるいは「良」のボタンのいずれかを押下するのと等価な信号を生成させる判別結果出力過程と、
    を含む自動判別処理方法。
  8. コンピューター
    請求項1から6までのいずれか一項に記載の自動判別処理装置、
    として機能させるためのプログラム。
  9. コンピューター
    請求項1から6までのいずれか一項に記載の自動判別処理装置、
    として機能させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  10. 光学的に撮影した画像に基づいて、1次検査として、不良候補画像を検出する光学検査装置と、
    前記光学検査装置が検出した前記不良候補画像をディスプレイ装置に表示させるとともに、2次検査として、入力デバイスを介して前記不良候補画像についての判別結果の情報を取得する過検出検証装置と、
    請求項1から6までのいずれか一項に記載の自動判別処理装置と、
    を含む検査システム。
JP2019132725A 2019-07-18 2019-07-18 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体 Active JP6653929B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132725A JP6653929B1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体
PCT/JP2020/027347 WO2021010390A1 (ja) 2019-07-18 2020-07-14 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体
CN202080043726.7A CN113994377A (zh) 2019-07-18 2020-07-14 自动判别处理装置、自动判别处理方法、检查系统、程序、及记录介质
US17/619,607 US20220351361A1 (en) 2019-07-18 2020-07-14 Automatic determination process device, automatic determination process method, inspection system, program, and recording medium
KR1020217036291A KR20210148326A (ko) 2019-07-18 2020-07-14 자동 판별 처리 장치, 자동 판별 처리 방법, 검사 시스템, 프로그램 및 기록매체
TW109123957A TWI842931B (zh) 2019-07-18 2020-07-15 自動判別處理裝置、自動判別處理方法、檢查系統、程式、及記錄媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132725A JP6653929B1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6653929B1 true JP6653929B1 (ja) 2020-02-26
JP2021018104A JP2021018104A (ja) 2021-02-15

Family

ID=69624562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132725A Active JP6653929B1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220351361A1 (ja)
JP (1) JP6653929B1 (ja)
KR (1) KR20210148326A (ja)
CN (1) CN113994377A (ja)
WO (1) WO2021010390A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112036160A (zh) * 2020-03-31 2020-12-04 北京来也网络科技有限公司 结合rpa和ai的语料数据的获取方法和装置
JP2021177154A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 ダイキン工業株式会社 外観検査システム
KR20220082159A (ko) 2020-12-09 2022-06-17 순천대학교 산학협력단 딥 러닝을 이용한 ai 기반의 농기계 탈부착형 안전 탐지 방법 및 안전장치
JP7423368B2 (ja) 2020-03-23 2024-01-29 イビデン株式会社 不良検出装置及び不良検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114831B2 (ja) 1992-12-12 1995-12-13 株式会社藤商事 弾球遊戯機
JP2002031605A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd 欠陥確認装置および自動外観検査装置
JP4018089B2 (ja) * 2004-08-03 2007-12-05 本田技研工業株式会社 表面状態を判定するためのデータマップを生成する方法および判定方法
KR20060082917A (ko) * 2005-01-13 2006-07-20 삼성전자주식회사 검사 장치
JP2009150718A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nikon Corp 検査装置および検査プログラム
JP2015075412A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 不二エレクトロニクス株式会社 外観検査システム
JP6218094B1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-25 Jeインターナショナル株式会社 検査方法、検査装置、検査プログラム、および記録媒体
JP2018059830A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 川崎重工業株式会社 外観検査方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423368B2 (ja) 2020-03-23 2024-01-29 イビデン株式会社 不良検出装置及び不良検出方法
CN112036160A (zh) * 2020-03-31 2020-12-04 北京来也网络科技有限公司 结合rpa和ai的语料数据的获取方法和装置
CN112036160B (zh) * 2020-03-31 2024-04-12 北京来也网络科技有限公司 结合rpa和ai的语料数据的获取方法和装置
JP2021177154A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 ダイキン工業株式会社 外観検査システム
WO2021225016A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 ダイキン工業株式会社 外観検査システム
JP7410402B2 (ja) 2020-05-08 2024-01-10 ダイキン工業株式会社 外観検査システム
KR20220082159A (ko) 2020-12-09 2022-06-17 순천대학교 산학협력단 딥 러닝을 이용한 ai 기반의 농기계 탈부착형 안전 탐지 방법 및 안전장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210148326A (ko) 2021-12-07
JP2021018104A (ja) 2021-02-15
WO2021010390A1 (ja) 2021-01-21
CN113994377A (zh) 2022-01-28
US20220351361A1 (en) 2022-11-03
TW202109028A (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653929B1 (ja) 自動判別処理装置、自動判別処理方法、検査システム、プログラム、および記録媒体
CN107783898B (zh) 移动应用的测试方法及测试设备
EP3215900A1 (en) Robotic process automation
US10810113B2 (en) Method and apparatus for creating reference images for an automated test of software with a graphical user interface
CN109324864B (zh) 一种人机交互操作信息的获取方法及装置
US11288845B2 (en) Information processing apparatus for coloring an image, an information processing program for coloring an image, and an information processing method for coloring an image
JP6206202B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11907621B2 (en) Electronic product testing systems for providing automated product testing
CN110795000A (zh) 基于界面分割的自动控制方法、装置及终端
CN114299478A (zh) 结合rpa和ai的图像处理方法、装置及电子设备
CN116645672A (zh) 基于图像框选识别与自动录入的方法、系统、终端及介质
CN115858049A (zh) Rpa流程组件化编排方法、装置、设备和介质
CN114430823A (zh) 软件知识捕捉方法、装置和系统
US20240168546A1 (en) Identifying a Place of Interest on a Physical Object Through its 3D Model in Augmented Reality View
EP3992923A2 (en) System and method for identifying non-standard user interface object
TWI842931B (zh) 自動判別處理裝置、自動判別處理方法、檢查系統、程式、及記錄媒體
CN114972500A (zh) 查验方法、标注方法、系统、装置、终端、设备及介质
WO2022159356A1 (en) Electronic product testing systems for providing automated product testing with human-in-the loop component and/or object detection
JP2022014215A5 (ja)
CN115658544B (zh) 一种基于模拟点击的测试方法
WO2024095721A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20230169399A1 (en) System and methods for robotic process automation
CN116010273A (zh) 一种应用测试方法、装置、产品、介质和设备
CN111931812A (zh) 视觉算法的测试方法、装置、存储介质和电子设备
CN117112034A (zh) 驱动控制方法、装置、电子设备及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250