JP6652307B2 - Keyboard input suppression calculator - Google Patents

Keyboard input suppression calculator Download PDF

Info

Publication number
JP6652307B2
JP6652307B2 JP2016114052A JP2016114052A JP6652307B2 JP 6652307 B2 JP6652307 B2 JP 6652307B2 JP 2016114052 A JP2016114052 A JP 2016114052A JP 2016114052 A JP2016114052 A JP 2016114052A JP 6652307 B2 JP6652307 B2 JP 6652307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
key
suppression
information
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016114052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017220037A (en
Inventor
容朗 琴川
容朗 琴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016114052A priority Critical patent/JP6652307B2/en
Publication of JP2017220037A publication Critical patent/JP2017220037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6652307B2 publication Critical patent/JP6652307B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、マルチウィンドウを採用しているプラント監視システムにおいて、キーボードの使用しないキーの入力を抑止するキーボード入力抑止計算機に関するものである。   BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard input suppression computer for suppressing input of keys not used by a keyboard in a plant monitoring system employing a multi-window.

マルチウィンドウを採用しているプラント監視システムでは、モニタ上に複数のウィンドウ画面を同時に表示することができる。
この場合、マウスまたはキーボード操作で操作対象とするウィンドウ画面を選択(アクティブ)することで、キーボード、マウスなどの入力手段からのキーイベントまたはマウスクリックイベントが、選択したウィンドウ画面に配信され、そのイベントに割り当てられている機能が実行される。
In a plant monitoring system employing a multi-window, a plurality of window screens can be simultaneously displayed on a monitor.
In this case, by selecting (active) a window screen to be operated by a mouse or keyboard operation, a key event or a mouse click event from an input means such as a keyboard or a mouse is delivered to the selected window screen, and the event is transmitted to the selected window screen. The function assigned to is executed.

例えば、マルチウィンドウを採用したプラント監視システムでは、アクティブにしたウィンドウ画面に機能Aと機能Bを実行するためのボタンが配置されているものがある。
また、これらの機能をキーボード操作でも実行できるようにキーが割り当てられていて、機能Aにはキー‘A’を、機能Bにはキー‘B’が割り当てられている。
このようなプライント監視システムにおいて、機能Aを実行したい場合は、マウス操作でボタンAのエリアをクリックするか、機能Aを実行するキーとして割り当てられているキー‘A’を押下する。
マウスクリックによって発生したマウスクリックイベントは、そのクリックした座標に表示しているウィンドウ画面に送信され、キーボードのキー‘A’を押下した場合は、アクティブになっているウィンドウ画面に配信される。
イベントが配送されたウィンドウ画面は、マウスがクリックされた座標位置または送信されたキーコードから判定し、機能Aを実行するようになっている。
For example, in a plant monitoring system employing a multi-window, there is a plant monitoring system in which buttons for executing functions A and B are arranged on an activated window screen.
In addition, keys are assigned so that these functions can be executed by keyboard operation, and a key “A” is assigned to the function A and a key “B” is assigned to the function B.
In such a print monitoring system, when the user wants to execute the function A, he or she clicks the area of the button A by operating the mouse or presses the key 'A' assigned as the key for executing the function A.
The mouse click event generated by the mouse click is transmitted to the window screen displayed at the clicked coordinates, and is delivered to the active window screen when the key “A” on the keyboard is pressed.
The window screen to which the event is delivered is determined from the coordinate position where the mouse is clicked or the transmitted key code, and executes the function A.

特開平5−109336号公報(第2頁、第2図)JP-A-5-109336 (page 2, FIG. 2)

上述の例において、機能Aが実施できない状態になった場合、プライント監視システムでは、ボタンを見え消しにするなどして、ユーザに視覚的に操作できないことを知らせる。
この状態で、ボタンAの座標をマウスクリックすると、そのマウスクリック座標は、その座標に表示しているウィンドウ画面に配信される。
配信されたマウスクリック座標を受け取ったウィンドウ画面は、機能Aが実施できないために特に何も処理を実施しない。
また、ユーザは見え消しになっているので、操作できないことを直感的に理解することができる。
In the above-described example, when the function A cannot be executed, the print monitoring system informs the user that the operation cannot be visually performed, for example, by turning off the button.
In this state, when the mouse is clicked on the coordinates of button A, the mouse click coordinates are distributed to the window screen displayed at the coordinates.
The window screen that has received the distributed mouse click coordinates does not perform any processing because the function A cannot be performed.
In addition, since the user is invisible, the user can intuitively understand that the operation cannot be performed.

一方、キーボード操作によって機能Aを実施しようとした場合、キーボードのキー‘A’を押下すると、キー‘A’はアクティブになっているウィンドウ画面に配送される。ウィンドウ画面は、機能Aが実施できないために機能Aは実施しない。
しかし、ユーザはキーボードを物理的に押下することが可能であるために、キー‘A’に割り当てられている機能が実行されたかどうか分からない。
そのため、ユーザに対してエラーメッセージを表示することで、機能Aが実行できなかったことを表示することが一般的である。
このように、マウス操作、キーボード操作の両方の入力手段がある場合、マウス操作については視覚的に操作不能であることを表示できるのに対し、キーボード操作の場合は、キーボードを物理的に押下した後にエラーメッセージに表示することになる。
このため、キーボード操作から入力作業する場合は、一旦作業を中断して、エラーメッセージ内容を判別する必要があり、作業効率が落ちるという問題があった。
On the other hand, when the function A is to be implemented by operating the keyboard, when the key 'A' on the keyboard is pressed, the key 'A' is delivered to the active window screen. Since the function A cannot be performed on the window screen, the function A is not performed.
However, since the user can physically press the keyboard, it is not known whether the function assigned to the key 'A' has been executed.
Therefore, it is common to display an error message to the user to indicate that the function A could not be executed.
As described above, when there are both the input means of the mouse operation and the keyboard operation, it is possible to visually indicate that the mouse operation is not possible, whereas in the case of the keyboard operation, the keyboard is physically pressed. It will be displayed in an error message later.
For this reason, when performing an input operation from a keyboard operation, it is necessary to temporarily suspend the operation and determine the content of the error message, and there has been a problem that the operation efficiency is reduced.

使用しないキーボードのキーの入力を抑止する方式として、例えば、特許文献1では、メニュー(画面)に表示するキー(機能するキー)以外のキーは、キースイッチロック機能によりロックすることで、機能しないキーは物理的に押下できなくするため、機能するキーのみがメニューに配信される。
この特許文献1を、マルチウィンドウ対応のプログラムに適用した場合、モニタ上に表示されていても、アクティブウィンドウ外のキーは機能しない。特許文献1には、これらのアクティブウィンドウ外のキーへの対応については言及されていなかった。
As a method of suppressing input of a key on an unused keyboard, for example, in Patent Literature 1, keys other than keys (functional keys) displayed on a menu (screen) do not function by being locked by a key switch lock function. Only keys that work are delivered to the menu because the keys cannot be physically pressed.
When this patent document 1 is applied to a multi-window compatible program, keys outside the active window do not function even if displayed on a monitor. Patent Literature 1 does not refer to correspondence to keys outside these active windows.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、マルチウィンドウ表示であっても、キーボードの使用しないキーの入力を抑止するキーボード入力抑止計算機を得ることを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to provide a keyboard input suppression calculator that suppresses input of keys not used by a keyboard even in a multi-window display.

この発明に係わるキーボード入力抑止計算機においては、キーボードのキー入力を抑止するキーボード入力抑止計算機であって、ウィンドウ画面ごとにキーボードの各キーの有効または無効を定義した情報を有するキー定義情報部、マルチウィンドウ画面を表示するとともに、マウスまたはキーボードの操作に応じて、アクティブウィンドウ画面を変化させるマルチウィンドウ表示手段、およびアクティブウィンドウ画面を特定し、当該アクティブウィンドウ画面に対応するキー定義情報部の情報を参照して、有効または無効の状態が変化したキーを抽出し、この抽出したキーについて、キーボードで物理的に押下可能または押下不可とするようにキーボードに通知するキーボード抑止手段を備え、キーボード抑止手段は、マウスまたはキーボードが操作されるつど、実行されるものである。 The keyboard input suppression calculator according to the present invention is a keyboard input suppression calculator for suppressing a key input of a keyboard, wherein a key definition information section having information defining whether each key of the keyboard is enabled or disabled for each window screen, and displays the window screen, the reference in response to mouse or keyboard, the multi-window display means for changing the active window screen, and to identify the active window screen, the information of the key definition information unit corresponding to the active window screen Then, there is provided a keyboard suppressing means for extracting a key whose valid / invalid state has changed, and notifying the keyboard that the extracted key is physically depressible or non-pressable with the keyboard. , Mouse or key Each time over de is operated, which is executed.

この発明によれば、キーボードのキー入力を抑止するキーボード入力抑止計算機であって、ウィンドウ画面ごとにキーボードの各キーの有効または無効を定義した情報を有するキー定義情報部、マルチウィンドウ画面を表示するとともに、マウスまたはキーボードの操作に応じて、アクティブウィンドウ画面を変化させるマルチウィンドウ表示手段、およびアクティブウィンドウ画面を特定し、当該アクティブウィンドウ画面に対応するキー定義情報部の情報を参照して、有効または無効の状態が変化したキーを抽出し、この抽出したキーについて、キーボードで物理的に押下可能または押下不可とするようにキーボードに通知するキーボード抑止手段を備え、キーボード抑止手段は、マウスまたはキーボードが操作されるつど、実行されるので、マルチウィンドウ画面を表示する場合でも、キーボードの使用しないキーの入力を抑止することができる。




According to the present invention, there is provided a keyboard input suppression calculator for suppressing a key input of a keyboard, wherein a key definition information section having information defining whether each key of the keyboard is enabled or disabled is displayed for each window screen, and a multi-window screen is displayed. In addition, the multi-window display means for changing the active window screen according to the operation of the mouse or the keyboard, and specifying the active window screen, refer to the information of the key definition information section corresponding to the active window screen , to enable or disable A keyboard suppressing unit is provided that extracts a key whose invalid state has changed and notifies the keyboard that the extracted key is physically depressible or non-pressable with the keyboard. each time to be operated, is executed In, even if you want to display the multi-window screen, it is possible to suppress the input of key you do not want to use the keyboard.




この発明の実施の形態1によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the keyboard input suppression computer by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるキーボード入力抑止計算機のウィンドウ有効キー情報を示す図である。It is a figure which shows the window effective key information of the keyboard input suppression computer by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるキーボード抑止機能の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a keyboard suppression function according to the first embodiment of the present invention. この発明の実施の形態2によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the keyboard input suppression computer by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるキーボード入力抑止計算機のユーザ情報を示す図である。It is a figure which shows the user information of the keyboard input suppression computer by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるキーボード抑止機能の処理手順を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a processing procedure of a keyboard suppression function according to the second embodiment of the present invention. この発明の実施の形態3によるキーボード入力抑止計算機のウィンドウ有効キー情報を示す図である。It is a figure which shows the window effective key information of the keyboard input suppression computer by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3によるキーボード入力抑止計算機のユーザ情報を示す図である。It is a figure which shows the user information of the keyboard input suppression computer by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3によるキーボード抑止機能の処理手順を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating a processing procedure of a keyboard suppression function according to Embodiment 3 of the present invention. この発明の実施の形態4によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the keyboard input suppression computer by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4によるキーボード入力抑止計算機のウィンドウ有効キー情報を示す図である。It is a figure which shows the window effective key information of the keyboard input suppression computer by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4および実施の形態5によるキーボード抑止機能の処理手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a processing procedure of a keyboard suppression function according to Embodiments 4 and 5 of the present invention. この発明の実施の形態5によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the keyboard input suppression computer by Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態5によるキー抑止情報変更処理の手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart showing a procedure of key suppression information change processing according to Embodiment 5 of the present invention.

実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を説明する。
図1は、この発明の実施の形態1によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。
図1において、計算機(PC)1(PC:personal computer)には、キーボード2とマウス3の入力手段が実装されている。キーボード2は、キートップ2aと、後述するキー物理的抑止機能2bとを有する。
計算機(PC)1は、オペレーティングシステム(OS)4(OS:Operating System)と、マルチウィンドウシステム5とを有する。
マルチウィンドウシステム5は、モニタに表示される監視画面を表示するアプリケーションプログラム6を実行している。アプリケーションプログラム6(マルチウィンドウ表示手段)は、ディスクトップ画面6aとウィンドウ画面6b〜6nとを表示する。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a keyboard input suppression computer according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, a computer (PC) 1 (PC: personal computer) is provided with input means for a keyboard 2 and a mouse 3. The keyboard 2 has a key top 2a and a key physical suppression function 2b to be described later.
The computer (PC) 1 has an operating system (OS) 4 (OS: Operating System) and a multi-window system 5.
The multi-window system 5 executes an application program 6 for displaying a monitoring screen displayed on a monitor. The application program 6 (multi-window display means) displays a desktop screen 6a and window screens 6b to 6n.

オペレーティングシステム(OS)4は、キーボード・マウス受信処理4aを有し、キーボード2から押下されたキーイベント、マウス3をクリックしたときのマウスイベントを、キーボード・マウス受信処理4a経由で、マルチウィンドウシステム5に配信する。
マルチウィンドウシステム5に配信されたキーボード、マウスイベントは、アプリケーションプログラム6に配信される前に、キーボード抑止機能7でフックする。
キーボード抑止機能7(キーボード抑止手段)は、キー抑止判断情報8を参照して、キーボード2で物理的に押下できなくするキーを決定し、キー物理的抑止機能2bに通知する。
キー物理的抑止機能2bは、無効に設定されたキーに対しては、キーが物理的に押下できないようにロックする。
キー抑止判断情報8は、図2に示すウィンドウ有効キー情報9(キー定義情報部)を有する。
The operating system (OS) 4 has a keyboard / mouse receiving process 4a, and transmits a key event depressed from the keyboard 2 and a mouse event when the mouse 3 is clicked through the multi-window system via the keyboard / mouse receiving process 4a. 5
The keyboard and mouse events delivered to the multi-window system 5 are hooked by the keyboard suppression function 7 before being delivered to the application program 6.
The keyboard suppression function 7 (keyboard suppression means) refers to the key suppression determination information 8 to determine a key that cannot be physically pressed on the keyboard 2 and notifies the key physical suppression function 2b.
The key physical suppression function 2b locks a key set to be invalid so that the key cannot be physically pressed.
The key suppression determination information 8 has window valid key information 9 (key definition information section) shown in FIG.

図2は、この発明の実施の形態1によるキーボード入力抑止計算機のウィンドウ有効キー情報を示す図である。
図2において、ウィンドウ有効キー情報9は、ウィンドウ画面9aごとに、有効キーと抑止キーを定義したもので、キーボード2のA01〜G12の各キーに機能が割り当てられている(有効キー)かどうかを示すキー割り当て機能有無一覧9bを有している。
FIG. 2 is a diagram showing window valid key information of the keyboard input suppression computer according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 2, the window valid key information 9 defines a valid key and a suppression key for each window screen 9a, and determines whether a function is assigned to each of the keys A01 to G12 of the keyboard 2 (valid key). Key assignment function presence / absence list 9b.

次に、動作について説明する。
実施の形態1のキーボード抑止機能7の処理について、図3を用いて説明する。
アプリケーションプログラム6は、起動すると、マウス・キーボード情報を参照することができるようにキーボード抑止機能7をフック処理に登録(ステップST1001)して、イベント待ちする。
マウス3またはキーボード2が操作されたときに、キーボード・マウス受信処理4aからイベント通知されるか、または、アプリケーションプログラム6が、起動時にイベント通知することで、イベント待ちから抜ける(ステップST1002)。
Next, the operation will be described.
The processing of the keyboard suppression function 7 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
When started, the application program 6 registers the keyboard inhibiting function 7 in the hook process so that the mouse / keyboard information can be referred to (step ST1001), and waits for an event.
When the mouse 3 or the keyboard 2 is operated, an event is notified from the keyboard / mouse reception processing 4a, or the application program 6 notifies the event at the time of activation, thereby exiting from the event waiting (step ST1002).

イベント待ちから抜けると、アプリケーションプログラム6のアクティブウィンドウ画面を特定(ステップST1003)し、ウィンドウ有効キー情報9から、アクティブウィンドウ画面で機能するキー情報を読み出し(ステップST1004)、現状のキーボード2で設定されている有効キー、抑止キーとの差分を特定する(ステップST1005)。
次いで、キー物理的抑止機能2bに対して、差分のキー状態を変更するように設定(有効キーまたは抑止キーの設定変更)を行う(ステップST1006)。これにより、アクティブウィンドウ画面で、無効に設定されているキーは、物理的に押下不可となる。
イベント待ちから抜けた要因が、キー操作・マウス移動イベントの場合(ステップST1007)は、キー操作イベントまたはマウス移動イベントをアクティブウィンドウに配信し(ステップST1008)、ステップST1002のイベント待ちに戻る。
キー操作・マウス移動イベント以外の場合(ステップST1007)は、そのままステップST1002のイベント待ちに戻る。
Upon exiting from the event wait state, the active window screen of the application program 6 is specified (step ST1003), and key information that functions on the active window screen is read out of the window valid key information 9 (step ST1004). The difference between the valid key and the inhibition key is specified (step ST1005).
Next, the key physical suppression function 2b is set to change the key state of the difference (change of the setting of the valid key or the suppression key) (step ST1006). As a result, keys set to be invalid on the active window screen cannot be physically pressed.
If the cause of the exit from the event wait is a key operation / mouse movement event (step ST1007), the key operation event or the mouse movement event is delivered to the active window (step ST1008), and the process returns to step ST1002 event wait.
If the event is other than a key operation / mouse movement event (step ST1007), the process returns to step ST1002 to wait for an event.

実施の形態1によれば、以上のように、ウィンドウ画面ごとに機能するキー情報を定義し、マウス移動によってアクティブウィンドウ画面が変化する度に、キーボードが物理的に押下不可とするキーと一致させることが可能になる。
このため、機能していないキーがキーボードから押下されることがないため、エラーメッセージ表示させる必要はなく、その対応に時間を取られず作業効率が上がるという効果がある。
According to the first embodiment, as described above, the key information that functions for each window screen is defined, and each time the active window screen is changed by moving the mouse, the key information is matched with the key that cannot be physically pressed by the keyboard. It becomes possible.
Therefore, there is no need to display an error message because a non-functioning key is not pressed from the keyboard, and there is an effect that time is not taken for the response and work efficiency is improved.

実施の形態2.
以下、この発明の実施の形態2を説明する。
図4は、この発明の実施の形態2によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。
図4において、1〜9、2a、2b、4a、6a〜6nは図1におけるものと同一のものである。図4では、キー抑止判断情報8が、図5に示すユーザ情報10を有する。
Embodiment 2 FIG.
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is a block diagram showing a keyboard input suppression computer according to Embodiment 2 of the present invention.
4, reference numerals 1 to 9, 2a, 2b, 4a and 6a to 6n are the same as those in FIG. In FIG. 4, the key suppression determination information 8 has the user information 10 shown in FIG.

図5は、この発明の実施の形態2によるキーボード入力抑止計算機のユーザ情報を示す図である。
図5において、ユーザ情報10は、ユーザID10a(ID:identification)ごとに、キーボード抑止機能7の使用有無を示す機能実施有無情報10bを有する。
FIG. 5 is a diagram showing user information of the keyboard input suppression computer according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 5, the user information 10 has function execution presence / absence information 10b indicating whether or not the keyboard suppression function 7 is used for each user ID 10a (ID: identification).

次に、動作について説明する。
実施の形態2のキーボード抑止機能7の処理について、図6を用いて説明する。
なお、図6で、ステップST1001〜ステップST1008の各処理は、図3における処理と同一の処理であり、その説明を省略する。
Next, the operation will be described.
The processing of the keyboard suppression function 7 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
Note that, in FIG. 6, each of the processes in steps ST1001 to ST1008 is the same as the process in FIG. 3, and a description thereof will be omitted.

マウス操作、キーボード操作、アプリケーションプログラム起動などにより、イベント待ち(ステップST1002)から抜けると、ユーザ情報10から現在操作しているユーザの機能実施有無情報10bを参照し、キーボード抑止機能7を有効にしているユーザかどうかを判断する(ステップST2001)。
機能を無効にしているユーザは、キーボード抑止処理を実行せずに、イベント待ちから抜けた要因が、キーイベント、マウス移動イベントの場合(ステップST1007)は、アクティブウィンドウに対してイベントを配送し(ステップST1008)し、イベント待ち(ステップST1002)に戻る。
機能を有効にしているユーザの処理は、実施の形態1の処理フローと同様なので、説明を省略する。
When exiting from the event wait (step ST1002) by mouse operation, keyboard operation, application program activation, or the like, the user refers to the function execution presence / absence information 10b of the user who is currently operating from the user information 10 and activates the keyboard suppression function 7. It is determined whether or not the user is present (step ST2001).
If the user who has disabled the function does not execute the keyboard suppression processing and exits from the event waiting state because of a key event or a mouse movement event (step ST1007), the user delivers the event to the active window (step ST1007). Then, the process returns to the event waiting (step ST1002).
The processing of the user who has enabled the function is the same as the processing flow of the first embodiment, and thus the description is omitted.

実施の形態2によれば、以上のように、ユーザ情報を参照する機能を設けて、キーボード抑止機能を使わないユーザを指定できるようにしたので、無効となっているキーを操作したときに、作業効率は落ちるが、エラーメッセージ表示を行うことが可能になる。
このため、より詳細なエラー原因を知ることができ、作業者の熟練度にしたがって使い分けすることができるという効果がある。
According to the second embodiment, as described above, the function of referring to the user information is provided so that a user who does not use the keyboard suppression function can be specified. Therefore, when an invalid key is operated, Although the work efficiency is reduced, an error message can be displayed.
For this reason, it is possible to know a more detailed cause of the error, and it is possible to selectively use the error according to the skill level of the operator.

実施の形態3.
以下、この発明の実施の形態3を説明する。
実施の形態3のキーボード入力抑止計算機の構成は、図4の構成と同じである。
実施の形態3では、ユーザ情報にユーザの所属するグループの情報を追加したものである。
Embodiment 3 FIG.
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described.
The configuration of the keyboard input suppression computer according to the third embodiment is the same as the configuration in FIG.
In the third embodiment, the information of the group to which the user belongs is added to the user information.

図7は、この発明の実施の形態3によるキーボード入力抑止計算機のウィンドウ有効キー情報を示す図である。
図7において、9、9a、9bは図2におけるものと同一のものである。図7では、ウィンドウ有効キー情報9は、ユーザが所属するグループごとに異なる表となっている。
FIG. 7 is a diagram showing window valid key information of the keyboard input suppression computer according to the third embodiment of the present invention.
7, 9, 9a and 9b are the same as those in FIG. In FIG. 7, the window valid key information 9 is a different table for each group to which the user belongs.

図8は、この発明の実施の形態3によるキーボード入力抑止計算機のユーザ情報を示す図である。
図8において、10、10a、10bは図5におけるものと同一のものである。図8では、ユーザ情報10に、各ユーザが所属するグループID10cが追加されている。
FIG. 8 is a diagram showing user information of the keyboard input suppression computer according to the third embodiment of the present invention.
8, 10, 10a and 10b are the same as those in FIG. In FIG. 8, a group ID 10c to which each user belongs is added to the user information 10.

次に、動作について説明する。
実施の形態3のキーボード抑止機能7の処理について、図9を用いて説明する。
なお、図9で、ステップST1001〜ステップST1008、ステップST2001の各処理は、図6における処理と同一の処理であり、その説明を省略する。
Next, the operation will be described.
The processing of the keyboard suppression function 7 according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
Note that, in FIG. 9, each processing of steps ST1001 to ST1008 and ST2001 is the same processing as the processing in FIG. 6, and a description thereof will be omitted.

キーボード操作、アプリケーションプログラム6の起動などにより、イベント待ち(ステップST1002)から抜けると、ユーザ情報10のうちの、現在操作しているユーザの機能実施有無情報10bを参照し、現在操作しているユーザが、キーボード抑止機能7を有効にしているユーザであるかどうかを判断する(ステップST2001)。
キーボード抑止機能7を有効にしているユーザの場合は、そのユーザが所属しているグループID10cと一致するウィンドウ有効キー情報9を読み出し(ステップST3001)、アクティブウィンドウのキー割り当て機能有無一覧9bに従って、キーボード2に対して、物理的に押下可能キー、不可能キーを設定する(ステップST1003〜ステップST1006)。
次いで、イベント待ちから起動した要因を判定し、キーイベント、マウス移動イベントの場合(ステップST1007)は、アクティブウィンドウ画面に対して、イベントを配送し(ステップST1008)し、イベント待ち(ステップST1002)に戻る。
When the user exits from the event waiting (step ST1002) by a keyboard operation, activation of the application program 6, or the like, the user information 10b refers to the function execution presence / absence information 10b of the currently operated user, and the currently operated user Is a user who has enabled the keyboard suppression function 7 (step ST2001).
In the case of the user who has enabled the keyboard suppression function 7, the window valid key information 9 corresponding to the group ID 10c to which the user belongs is read (step ST3001), and the keyboard is determined according to the key assignment function presence / absence list 9b of the active window. A physically depressable key and a non-depressable key are set for No. 2 (steps ST1003 to ST1006).
Next, a factor activated from the event waiting is determined, and in the case of a key event or a mouse movement event (step ST1007), the event is delivered to the active window screen (step ST1008) and the event waiting (step ST1002). Return.

実施の形態3によれば、以上のように、ユーザが所属するグループごとにウィンドウ有効キー情報を設けたことで、ユーザが所属するグループで使用できる機能が異なる場合でも、画面上の処理とキーボードの物理的な押下状態を一致させることができるという効果がある。   According to the third embodiment, as described above, by providing the window valid key information for each group to which the user belongs, even if the functions available to the group to which the user belongs are different, the processing on the screen and the keyboard There is an effect that the physical pressed state of can be matched.

実施の形態4.
以下、この発明の実施の形態4を説明する。
図10は、この発明の実施の形態4によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。
図10において、1〜10、2a、2b、4a、6a〜6nは図4におけるものと同一のものである。図10では、アプリケーションプログラム6のウィンドウ画面6b〜6nが領域ごとに分割されている。例えば、ウィンドウ画面6bは領域6b1、領域6b2、領域6b3に分割されている。ウィンドウ画面6cは領域6c1、領域6c2に分割され、ウィンドウ画面6nは領域6n1、領域6n2に分割されている。
Embodiment 4 FIG.
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 10 is a block diagram showing a keyboard input suppression computer according to Embodiment 4 of the present invention.
10, reference numerals 1 to 10, 2a, 2b, 4a, and 6a to 6n are the same as those in FIG. In FIG. 10, the window screens 6b to 6n of the application program 6 are divided for each area. For example, the window screen 6b is divided into an area 6b1, an area 6b2, and an area 6b3. The window screen 6c is divided into an area 6c1 and an area 6c2, and the window screen 6n is divided into an area 6n1 and an area 6n2.

図11は、この発明の実施の形態4によるキーボード入力抑止計算機のウィンドウ有効キー情報を示す図である。
図11において、9、9a、9bは図7におけるものと同一のものである。図11では、ウィンドウ有効キー情報9が、ウィンドウ画面に加えて、ウィンドウが分割された領域6b1〜領域6b3についても、定義できるように拡張されている。
FIG. 11 is a diagram showing window effective key information of the keyboard input suppression computer according to the fourth embodiment of the present invention.
In FIG. 11, 9, 9a and 9b are the same as those in FIG. In FIG. 11, the window valid key information 9 is extended so as to define not only the window screen but also the areas 6b1 to 6b3 into which the window is divided.

実施の形態4は、実施の形態3のキーボード入力抑止計算機と比較して、アプリケーションプログラム6のウィンドウ画面6b〜6nが領域ごとに分割されている。例えば、ウィンドウ画面6bは、領域6b1、領域6b2、領域6b3に分割されている。
これに伴い、図11のウィンドウ有効キー情報9に、ウィンドウ画面の他に、領域6b1〜領域6b3についても定義できるようになっている。
In the fourth embodiment, the window screens 6b to 6n of the application program 6 are divided for each area as compared with the keyboard input suppression computer of the third embodiment. For example, the window screen 6b is divided into an area 6b1, an area 6b2, and an area 6b3.
Accordingly, in the window valid key information 9 in FIG. 11, in addition to the window screen, areas 6b1 to 6b3 can be defined.

次に、動作について説明する。
実施の形態4のキーボード抑止機能7の処理について、図12を用いて説明する。
なお、図12で、ステップST1001〜ステップST1008、ステップST2001、ステップST3001の各処理は、図9における処理と同一の処理であり、その説明を省略する。
Next, the operation will be described.
The processing of the keyboard suppression function 7 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
Note that, in FIG. 12, each processing of step ST1001 to step ST1008, step ST2001, and step ST3001 is the same processing as the processing in FIG. 9, and description thereof will be omitted.

キーボード操作、アプリケーションプログラム起動などにより、イベント待ち(ステップST1002)から抜けると、ユーザ情報10のうちの、現在操作しているユーザの機能実施有無情報10bを参照し、現在操作しているユーザが、キーボード抑止機能7を有効にしているユーザであるかどうかを判断(ステップST2001)する。
キーボード抑止機能7を有効にしているユーザの場合は、ユーザが所属するグループID10cと一致するウィンドウ有効キー情報9を読み出し(ステップST3001)、アクティブウィンドウ画面を特定する(ステップST1003)。
When the user exits from the event wait (step ST1002) by a keyboard operation, application program activation, or the like, the user who is currently operating is referred to the function execution presence / absence information 10b of the currently operated user in the user information 10, and It is determined whether the user is a user who has enabled the keyboard suppression function 7 (step ST2001).
If the user has enabled the keyboard suppression function 7, the window valid key information 9 corresponding to the group ID 10c to which the user belongs is read (step ST3001), and the active window screen is specified (step ST1003).

次に、アクティブウィンドウ内で、さらにアクティブになっている領域があるかどうかをチェックし(ステップST4001)、アクティブ領域がある場合は、アクティブ領域に一致するキー割り当て機能有無一覧9b(キー情報)を呼び出す(ステップST4002)。
アクティブ領域がない場合は、アクティブウィンドウに一致するキー割り当て機能有無一覧9b(キー情報)を呼び出す(ステップST1004)。
この特定したキー割り当て機能有無一覧9bのキー情報に従って、キーボード2に対して物理的に押下可能キー、不可能キーを設定する(ステップST1005〜ステップST1006)。
次に、イベント待ちから起動した要因を判定し(ステップST1007)、マウスキー操作、マウス移動イベントの場合は、アクティブウィンドウに対してイベントを配送し(ステップST1008)し、イベント待ち(ステップST1002)に戻る。
Next, it is checked whether there is any more active area in the active window (step ST4001). If there is an active area, a key assignment function presence / absence list 9b (key information) that matches the active area is checked. Call (step ST4002).
If there is no active area, a key assignment function presence / absence list 9b (key information) corresponding to the active window is called (step ST1004).
According to the specified key information of the key assignment function presence / absence list 9b, physically pressable keys and non-pressable keys are set for the keyboard 2 (steps ST1005 to ST1006).
Next, a factor activated from waiting for the event is determined (step ST1007). In the case of a mouse key operation or a mouse movement event, the event is delivered to the active window (step ST1008), and the process waits for the event (step ST1002). Return.

実施の形態4によれば、以上のように、ウィンドウ画面が複数の領域を持っていて、かつその領域単位でアクティブとなるマルチウィンドウプログラムにおいても、画面上の処理とキーボードの物理的な押下状態を一致させることができるという効果がある。   According to the fourth embodiment, as described above, even in a multi-window program in which a window screen has a plurality of areas and is active in each area, processing on the screen and physical pressing of a keyboard are performed. There is an effect that can be matched.

実施の形態5.
以下、この発明の実施の形態5を説明する。
図13は、この発明の実施の形態5によるキーボード入力抑止計算機を示すブロック図である。
図13において、1〜10、2a、2b、4a、6a〜6n、6b1、6b2、6b3、6c1、6c2、6n1、6n2は図10におけるものと同一のものである。図13では、マルチウィンドウシステム5に、キー抑止判断情報8をオンラインで変更するための手段であるキー抑止情報更新機能11(キー情報更新手段)を設けている。
Embodiment 5 FIG.
Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 13 is a block diagram showing a keyboard input suppression computer according to Embodiment 5 of the present invention.
13, reference numerals 1 to 10, 2a, 2b, 4a, 6a to 6n, 6b1, 6b2, 6b3, 6c1, 6c2, 6n1, and 6n2 are the same as those in FIG. In FIG. 13, the multi-window system 5 is provided with a key suppression information update function 11 (key information update means) for changing the key suppression determination information 8 online.

実施の形態5は、実施の形態4のキーボード入力抑止計算機と比較して、キー抑止判断情報8をオンラインで変更するための手段であるキー抑止情報更新機能11が追加されたものである。   The fifth embodiment is different from the keyboard input suppression computer according to the fourth embodiment in that a key suppression information updating function 11, which is a means for changing the key suppression determination information 8 online, is added.

次に、動作について説明する。
なお、実施の形態5のキーボード抑止機能7の処理については、実施の形態4の図12のフローチャートと同じである。
実施の形態5は、キー抑止情報更新機能11の処理フローについて説明する。
Next, the operation will be described.
Note that the processing of the keyboard suppression function 7 of the fifth embodiment is the same as the flowchart of FIG. 12 of the fourth embodiment.
In the fifth embodiment, a processing flow of the key suppression information updating function 11 will be described.

アプリケーションプログラム6は、処理中にキー割り当てが変化した場合に、変更したいグループID10c、ウィンドウ画面9a、キー割り当て機能有無一覧9bの情報をキー抑止情報更新機能11に通知する(ステップST5001)。
キー抑止情報更新機能11は、通知された情報に従って、ウィンドウ有効キー情報9の表を更新(ステップST5002)し、キーボード抑止機能7を呼び出す(ステップST5003)。
このキーボード抑止機能7を呼び出すことで、変更したウィンドウ有効キー情報9をキーボード2に設定する。
When the key assignment changes during the processing, the application program 6 notifies the key suppression information updating function 11 of the information of the group ID 10c to be changed, the window screen 9a, and the key assignment function presence / absence list 9b (step ST5001).
The key suppression information update function 11 updates the table of the window valid key information 9 according to the notified information (step ST5002), and calls the keyboard suppression function 7 (step ST5003).
By calling the keyboard suppression function 7, the changed window valid key information 9 is set on the keyboard 2.

実施の形態5によれば、以上のように、ウィンドウ画面で処理により有効キーが変化するようなアプリケーションプログラムにおいても、画面上の処理とキーボードの物理的な押下状態を一致させることができるという効果がある。   According to the fifth embodiment, as described above, even in an application program in which the effective key changes due to the processing on the window screen, the processing on the screen can be matched with the physical pressing state of the keyboard. There is.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   In the present invention, each embodiment can be freely combined, or each embodiment can be appropriately modified or omitted within the scope of the invention.

1 計算機(PC)、2 キーボード、2a キートップ、2b キー物理的抑止機能、3 マウス、4 オペレーティングシステム(OS)、
4a キーボード・マウス受信処理、5 マルチウィンドウシステム、
6 アプリケーションプログラム、6a ディスクトップ画面、
6b〜6n ウィンドウ画面、7 キーボード抑止機能、
8 キー抑止判断情報、9 ウィンドウ有効キー情報、9a ウィンドウ画面、
9b キー割り当て機能有無一覧、10 ユーザ情報、10a ユーザID、
10b 機能実施有無情報、10c グループID、11 キー抑止情報更新機能
1. Computer (PC), 2 keyboard, 2a key top, 2b key physical deterrence function, 3 mouse, 4 operating system (OS),
4a Keyboard / mouse reception processing, 5 multi-window system,
6 application programs, 6a desktop screen,
6b-6n window screen, 7 keyboard suppression function,
8 key suppression judgment information, 9 window valid key information, 9a window screen,
9b Key assignment function existence list, 10 user information, 10a user ID,
10b Function execution presence / absence information, 10c Group ID, 11 Key suppression information update function

Claims (5)

キーボードのキー入力を抑止するキーボード入力抑止計算機であって、
ウィンドウ画面ごとに上記キーボードの各キーの有効または無効を定義した情報を有するキー定義情報部、
マルチウィンドウ画面を表示するとともに、マウスまたはキーボードの操作に応じて、アクティブウィンドウ画面を変化させるマルチウィンドウ表示手段、
および上記アクティブウィンドウ画面を特定し、当該アクティブウィンドウ画面に対応する上記キー定義情報部の情報を参照して、上記有効または無効の状態が変化したキーを抽出し、この抽出したキーについて、上記キーボードで物理的に押下可能または押下不可とするように上記キーボードに通知するキーボード抑止手段を備え
上記キーボード抑止手段は、上記マウスまたは上記キーボードが操作されるつど、実行されることを特徴とするキーボード入力抑止計算機。
A keyboard input suppression calculator for suppressing keyboard key input,
A key definition information section having information defining whether each key of the keyboard is enabled or disabled for each window screen,
Multi-window display means for displaying the multi-window screen and changing the active window screen in response to mouse or keyboard operation,
And identifying the active window screen, referring to the information of the key definition information section corresponding to the active window screen, extracting the key whose valid or invalid state has changed, and, for the extracted key, the keyboard With keyboard suppression means for notifying the keyboard to be physically depressible or non-pressable ,
The keyboard input suppression computer , wherein the keyboard suppression means is executed each time the mouse or the keyboard is operated .
上記キーボードを使用するユーザごとに、上記キーボード抑止手段を使用するか使用しないかが設定されることを特徴とする請求項1に記載のキーボード入力抑止計算機。   2. The keyboard input suppression computer according to claim 1, wherein whether to use or not use the keyboard suppression means is set for each user who uses the keyboard. 上記キー定義情報部は、上記キーボードを使用するユーザが所属するグループごとに形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のキーボード入力抑止計算機。 3. The keyboard input suppression computer according to claim 1, wherein the key definition information section is formed for each group to which a user who uses the keyboard belongs. 上記キー定義情報部は、上記ウィンドウ画面の領域ごとに、上記キーボードの各キーの有効または無効を定義した情報を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のキーボード入力抑止計算機。   4. The key definition information section according to claim 1, wherein the key definition information section has information defining whether each key of the keyboard is enabled or disabled for each area of the window screen. 5. Keyboard input suppression calculator. 上記キー定義情報部の情報を更新するキー情報更新手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のキーボード入力抑止計算機。   5. The keyboard input suppression computer according to claim 1, further comprising key information updating means for updating information of said key definition information section.
JP2016114052A 2016-06-08 2016-06-08 Keyboard input suppression calculator Expired - Fee Related JP6652307B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114052A JP6652307B2 (en) 2016-06-08 2016-06-08 Keyboard input suppression calculator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114052A JP6652307B2 (en) 2016-06-08 2016-06-08 Keyboard input suppression calculator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220037A JP2017220037A (en) 2017-12-14
JP6652307B2 true JP6652307B2 (en) 2020-02-19

Family

ID=60657631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114052A Expired - Fee Related JP6652307B2 (en) 2016-06-08 2016-06-08 Keyboard input suppression calculator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6652307B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220037A (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2583154B1 (en) Contextual control of dynamic input device
JP2015519671A (en) Touch screen misoperation prevention method, touch screen, mobile terminal, program, and recording medium
JP2006330912A (en) Information processor and program
JP2003108310A (en) Input method, input system and program corresponding to touch panel
CN107229408B (en) Terminal, input control method thereof, and computer-readable storage medium
CN104461258B (en) For operating computer method and system
JP6652307B2 (en) Keyboard input suppression calculator
JP2011028438A (en) Application verification system and computer program
TW201506787A (en) Electronic device and inputting managemtne method thereof
CN108279827B (en) Method for controlling hiding and displaying of navigation bar of intelligent terminal
US10203772B2 (en) Hotkey triggering system and method for an electronic device
JPH11272384A (en) Screen controller and storage medium
TWI624769B (en) System and method for triggering a hotkey of an electric device
JPH11126135A (en) Input device
JP5008521B2 (en) Multi-touch panel device and control method thereof
JP6709057B2 (en) Remote control system and remote control program
JP4776237B2 (en) Coordinate input control system and program for causing computer to execute coordinate input control processing
JP7244242B2 (en) operation input controller
JP7446164B2 (en) Building operation management system
CN114520796B (en) Head portrait display method and device and electronic equipment
CN107153485A (en) Alarm method and alarm terminal based on touch-screen
JP2006195681A (en) Monitoring device
JP5286439B1 (en) Screen key input system and screen key input application used therefor
KR19990073999A (en) How to set shortcuts on your personal computer
JP5022275B2 (en) Operation control system and program for operation control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6652307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees