JP6648584B2 - Image forming apparatus, correction method, and correction program - Google Patents

Image forming apparatus, correction method, and correction program Download PDF

Info

Publication number
JP6648584B2
JP6648584B2 JP2016057202A JP2016057202A JP6648584B2 JP 6648584 B2 JP6648584 B2 JP 6648584B2 JP 2016057202 A JP2016057202 A JP 2016057202A JP 2016057202 A JP2016057202 A JP 2016057202A JP 6648584 B2 JP6648584 B2 JP 6648584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
display
control
user interface
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016057202A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017173994A (en
Inventor
晴奈 笹隈
晴奈 笹隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016057202A priority Critical patent/JP6648584B2/en
Publication of JP2017173994A publication Critical patent/JP2017173994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6648584B2 publication Critical patent/JP6648584B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本開示は、アプリケーションをインストールすることが可能な画像形成装置に関し、特に、アプリケーションのユーザーインターフェイスの表示態様を修正するための技術に関する。   The present disclosure relates to an image forming apparatus in which an application can be installed, and more particularly to a technique for correcting a display mode of a user interface of the application.

MFP(Multi-Functional Peripheral)などの画像形成装置の中には、サーバーなどからアプリケーションをインストールする機能が搭載されているものがある。当該アプリケーションのユーザーインターフェイスは、特定のディスプレイサイズ(たとえば、9インチ)に合わせて設計されている。しかしながら、画像形成装置のディスプレイのサイズは、画像形成装置の種類によって様々である。そのため、インストールされたアプリケーションのユーザーインターフェイスのサイズ(以下、「UI(User Interface)サイズ」ともいう。)が、ディスプレイサイズと合わないことがある。この場合、ユーザーインターフェイスが意図する通りに表示されない。   Some image forming apparatuses such as MFPs (Multi-Functional Peripherals) have a function of installing an application from a server or the like. The user interface of the application is designed for a specific display size (eg, 9 inches). However, the size of the display of the image forming apparatus varies depending on the type of the image forming apparatus. Therefore, the size of the user interface of the installed application (hereinafter, also referred to as “UI (User Interface) size”) may not match the display size. In this case, the user interface is not displayed as intended.

このような問題を解決するために、UIサイズをディスプレイサイズに合わせるための技術が開発されている。当該技術に関し、特開2015−53018号公報(特許文献1)は、ユーザーインターフェイスを構成するコントロールのサイズを変更することなく、サイズの異なるユーザーインターフェイスを生成できる画像生成装置を開示している。   In order to solve such a problem, a technique for adjusting the UI size to the display size has been developed. Regarding this technology, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-53018 (Patent Literature 1) discloses an image generation device that can generate user interfaces having different sizes without changing the size of controls constituting the user interface.

特開2015−53018号公報JP-A-2005-53018

特許文献1に開示される画像生成装置は、コントロールのサイズを変更することなく、ディスプレイサイズに合わせてUIサイズを変更する。そのため、ユーザーインターフェイスが拡大された場合には、各コントロール間に空白が生じる。一方で、ユーザーインターフェイスが縮小された場合には、各コントロールが重なってしまう。そのため、ユーザーインターフェイス内のコントロールサイズをディスプレイサイズに合わせて変えられることが好ましい。   The image generation device disclosed in Patent Document 1 changes the UI size according to the display size without changing the size of the control. Therefore, when the user interface is enlarged, a space is generated between each control. On the other hand, if the user interface is reduced, the controls will overlap. Therefore, it is preferable that the control size in the user interface can be changed according to the display size.

しかしながら、大きいディスプレイに合わせてコントロールの表示サイズが拡大されるだけでは、ディスプレイの表示領域が十分に活用されない。一方で、小さいディスプレイに合わせてコントロールの表示サイズが縮小されるだけでは、コントロールが見にくくなってしまうことがある。したがって、ディスプレイサイズに合わせてコントロールの表示態様を修正することが望まれている。   However, the display area of the display is not fully utilized simply by increasing the display size of the control in accordance with the large display. On the other hand, simply reducing the display size of the control in accordance with the small display may make it difficult to view the control. Therefore, it is desired to modify the display mode of the control according to the display size.

本開示は上述のような問題点を解決するためになされたものであって、ある局面における目的は、ユーザーインターフェイスを構成するコントロールの表示態様をディスプレイサイズに合わせて修正することができる画像形成装置を提供することである。他の局面における目的は、ユーザーインターフェイスを構成するコントロールの表示態様をディスプレイサイズに合わせて修正することができる修正方法を提供することである。さらに他の局面における目的は、ユーザーインターフェイスを構成するコントロールの表示態様をディスプレイサイズに合わせて修正することができる修正プログラムを提供することである。   The present disclosure has been made in order to solve the above-described problems, and an object of one aspect is to provide an image forming apparatus capable of modifying a display mode of a control constituting a user interface in accordance with a display size. It is to provide. Another object of the present invention is to provide a correction method capable of correcting a display mode of a control constituting a user interface according to a display size. It is still another object of the present invention to provide a modification program capable of modifying a display mode of a control constituting a user interface in accordance with a display size.

ある局面に従うと、アプリケーションをインストールすることが可能な画像形成装置は、ディスプレイと、上記アプリケーションのソースコードを格納するための記憶装置とを備える。上記ソースコードは、上記アプリケーションのユーザーインターフェイスの第1サイズと、上記ユーザーインターフェイス内におけるコントロールの表示サイズとを含む。上記ディスプレイの第2サイズを取得するための取得部と、上記第1サイズおよび上記第2サイズの比と、上記ユーザーインターフェイス内における上記コントロールの表示サイズとに基づいて、上記第1サイズを上記第2サイズに合わせた場合における上記コントロールの表示サイズを算出するための算出部と、上記コントロールの表示態様を、上記算出部によって算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正するための修正部とを備える。上記修正部は、上記コントロールが文字および数字の少なくとも一方の入力を受け付けるテキストボックスである場合において、上記第2サイズが上記第1サイズよりも大きいときには、上記テキストボックスと、上記テキストボックスに入力可能な事項に関する説明とを表示する。 According to one aspect, an image forming apparatus capable of installing an application includes a display and a storage device for storing source code of the application. The source code includes a first size of a user interface of the application and a display size of a control in the user interface. An acquisition unit for acquiring a second size of the display; a ratio of the first size to the second size; and a display size of the control in the user interface. A calculation unit for calculating the display size of the control when the size is adjusted to two sizes, and a correction for correcting the display mode of the control to another display mode that matches the display size calculated by the calculation unit Unit. When the control is a text box that accepts at least one of a character and a number, and the second size is larger than the first size, the correction unit can input the text box and the text box. And explanations about important matters.

好ましくは、上記修正部による修正処理は、上記第2サイズが上記第1サイズよりも大きい場合、または上記第2サイズが上記第1サイズよりも小さい場合に実行される。   Preferably, the correction processing by the correction unit is executed when the second size is larger than the first size or when the second size is smaller than the first size.

好ましくは、上記記憶装置は、上記コントロールの表示サイズごとにコントロールの表示態様を規定しているコントロール情報をさらに格納する。上記修正部は、上記コントロール情報に規定されている表示態様の中から、上記算出された表示サイズに対応する表示態様を特定し、上記コントロールの表示態様を上記特定された表示態様に修正する。   Preferably, the storage device further stores control information defining a display mode of the control for each display size of the control. The correction unit specifies a display mode corresponding to the calculated display size from among display modes specified in the control information, and corrects the display mode of the control to the specified display mode.

好ましくは、上記修正部は、上記コントロールがリストビューである場合において、上記第2サイズが上記第1サイズよりも大きいときには、上記リストビューに表示される項目の数を現在よりも増やす。   Preferably, when the control is a list view and the second size is larger than the first size, the correction unit increases the number of items displayed in the list view from the present.

好ましくは、上記修正部は、上記コントロールがセレクトメニューである場合において、上記第2サイズが上記第1サイズよりも大きいときには、上記セレクトメニューをラジオボタンに修正する。   Preferably, when the control is a select menu and the second size is larger than the first size, the correction unit corrects the select menu to a radio button.

好ましくは、上記修正部による上記コントロールの表示態様は、上記アプリケーションが上記画像形成装置にインストールされたときに修正されるPreferably, the display mode of the control by the correction unit is corrected when the application is installed in the image forming apparatus .

他の局面に従うと、アプリケーションをインストールすることが可能なコンピュータのディスプレイに表示されるユーザーインターフェイスの表示態様を修正するための修正方法が提供される。上記修正方法は、上記アプリケーションのソースコードを準備するステップを備える。上記ソースコードは、上記アプリケーションのユーザーインターフェイスの第1サイズと、上記ユーザーインターフェイス内におけるコントロールの表示サイズとを含む。上記修正方法は、上記ディスプレイの第2サイズを取得するステップと、上記第1サイズおよび上記第2サイズの比と、上記ユーザーインターフェイス内における上記コントロールの上記表示サイズとに基づいて、上記第1サイズを上記第2サイズに合わせた場合における上記コントロールの表示サイズを算出するステップと、上記コントロールの表示態様を、上記算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正するステップとを備える。上記修正するステップは、上記コントロールが文字および数字の少なくとも一方の入力を受け付けるテキストボックスである場合において、上記第2サイズが上記第1サイズよりも大きいときには、上記テキストボックスと、上記テキストボックスに入力可能な事項に関する説明とを表示することを含む。 According to another aspect, there is provided a correction method for correcting a display mode of a user interface displayed on a display of a computer on which an application can be installed. The modifying method includes a step of preparing source code of the application. The source code includes a first size of a user interface of the application and a display size of a control in the user interface. The correcting method includes: obtaining a second size of the display; a ratio of the first size to the second size; and a display size of the control in the user interface. Calculating the display size of the control when is adjusted to the second size, and correcting the display mode of the control to another display mode that matches the calculated display size. The step of correcting includes, when the control is a text box that accepts at least one of a character and a number, and when the second size is larger than the first size, the text box and the text box are input. And displaying a description of what is possible.

さらに他の局面に従うと、アプリケーションをインストールすることが可能なコンピュータのディスプレイに表示されるユーザーインターフェイスの表示態様を修正するための修正プログラムが提供される。上記修正プログラムは、上記コンピュータに、上記アプリケーションのソースコードを準備するステップを実行させる。上記ソースコードは、上記アプリケーションのユーザーインターフェイスの第1サイズと、上記ユーザーインターフ
ェイス内におけるコントロールの表示サイズとを含む。上記修正プログラムは、上記コンピュータに、さらに、上記ディスプレイの第2サイズを取得するステップと、上記第1サイズおよび上記第2サイズの比と、上記ユーザーインターフェイス内における上記コントロールの上記表示サイズとに基づいて、上記第1サイズを上記第2サイズに合わせた場合における上記コントロールの表示サイズを算出するステップと、上記コントロールの表示態様を、上記算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正するステップとを実行させる。上記修正するステップは、上記コントロールが文字および数字の少なくとも一方の入力を受け付けるテキストボックスである場合において、上記第2サイズが上記第1サイズよりも大きいときには、上記テキストボックスと、上記テキストボックスに入力可能な事項に関する説明とを表示することを含む。
According to yet another aspect, there is provided a correction program for correcting a display mode of a user interface displayed on a display of a computer on which an application can be installed. The modification program causes the computer to execute a step of preparing source code of the application. The source code includes a first size of a user interface of the application and a display size of a control in the user interface. The correction program further comprises: acquiring, by the computer, a second size of the display; a ratio of the first size to the second size; and a display size of the control in the user interface. Calculating the display size of the control when the first size is adjusted to the second size; and correcting the display mode of the control to another display mode that matches the calculated display size. And the steps are executed. The step of correcting includes, when the control is a text box that accepts at least one of a character and a number, and when the second size is larger than the first size, the text box and the text box are input. And displaying a description of what is possible.

ある局面において、ユーザーインターフェイスを構成するコントロールの表示態様をディスプレイサイズに合わせて修正することができる。   In a certain aspect, the display mode of the control constituting the user interface can be modified according to the display size.

本発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解される本発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。   The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the invention that is understood in connection with the accompanying drawings.

情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system. 画像形成装置の機能構成の一例を示す図である。FIG. 2 illustrates an example of a functional configuration of the image forming apparatus. 修正前のユーザーインターフェイスと、修正後のユーザーインターフェイスとを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a user interface before correction and a user interface after correction. 修正処理時に参照されるコントロールテーブルを示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a control table referred to during a correction process. ユーザーインターフェイスの修正過程を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a process of modifying a user interface. 修正前のユーザーインターフェイスを構成するためのソースコードと、修正後のユーザーインターフェイスを構成するためのソースコードとを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing source code for configuring a user interface before correction and source code for configuring a user interface after correction. 画像形成装置の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a main hardware configuration of the image forming apparatus. 画像形成装置の制御装置が実行する処理を表わすフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a process executed by a control device of the image forming apparatus. 画像形成装置の画面遷移の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen transition of the image forming apparatus.

以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される各実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. In addition, each embodiment and each modification described below may be appropriately and selectively combined.

[情報処理システム500のシステム構成]
図1および図2を参照して、実施の形態に従う情報処理システム500について説明する。図1は、情報処理システム500のシステム構成の一例を示す図である。
[System Configuration of Information Processing System 500]
Referring to FIG. 1 and FIG. 2, information processing system 500 according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the information processing system 500.

図1に示されるように、情報処理システム500は、画像形成装置100と、携帯端末200と、サーバー300とを含む。画像形成装置100、携帯端末200、およびサーバー300は、互いにネットワーク接続され得る。   As shown in FIG. 1, the information processing system 500 includes the image forming apparatus 100, the mobile terminal 200, and the server 300. The image forming apparatus 100, the mobile terminal 200, and the server 300 can be connected to each other via a network.

画像形成装置100は、たとえば、スキャナー機能、コピー機能、およびプリンター機能を備える複合機(すなわち、MFP)である。画像形成装置100は、ユーザーから操作を受け付けるための操作パネル105を有する。操作パネル105には、ディスプレイ106が設けられている。ディスプレイ106には、タッチパネルが重ねて設けられており、ディスプレイ106は、画像形成装置100に対する印刷操作やスキャン操作などをタッチ操作で受け付ける。   Image forming apparatus 100 is, for example, a multifunction peripheral (that is, MFP) having a scanner function, a copy function, and a printer function. The image forming apparatus 100 has an operation panel 105 for receiving an operation from a user. The operation panel 105 is provided with a display 106. A touch panel is provided on the display 106 so as to overlap, and the display 106 receives a printing operation, a scanning operation, and the like for the image forming apparatus 100 by a touch operation.

画像形成装置100は、ユーザーのインストール指示に基づいて、サーバー300からアプリケーションをインストールする。ユーザーは、画像形成装置100にインストールされたアプリケーションを実行することで、画像形成装置100の各種機能(たとえば、印刷機能やスキャン機能)を利用することができる。画像形成装置100にインストールされるアプリケーションの一例として、IWS(Internal Web Server)アプリが挙げられる。IWSアプリとは、プラットフォームであるIWS123(図7参照)上で動作するアプリケーションのことをいう。IWSアプリは、IWS123を搭載する任意の装置で動作する。IWSアプリのユーザーインターフェイスは、画像形成装置100に搭載されているブラウザーによって表示される。   The image forming apparatus 100 installs an application from the server 300 based on a user's installation instruction. The user can use various functions (for example, a print function and a scan function) of the image forming apparatus 100 by executing an application installed in the image forming apparatus 100. An example of an application installed in the image forming apparatus 100 is an IWS (Internal Web Server) application. The IWS application refers to an application that runs on the platform IWS123 (see FIG. 7). The IWS application operates on any device equipped with the IWS 123. The user interface of the IWS application is displayed by a browser mounted on the image forming apparatus 100.

なお、図1には、MFPとしての画像形成装置100が示されているが、画像形成装置100は、MFPに限定されない。たとえば、画像形成装置100は、FAX(Facsimile)、モノクロプリンター、カラープリンターなどであってもよい。   Although FIG. 1 shows image forming apparatus 100 as an MFP, image forming apparatus 100 is not limited to an MFP. For example, the image forming apparatus 100 may be a facsimile (FAX), a monochrome printer, a color printer, or the like.

携帯端末200は、たとえば、ノートパソコンである。携帯端末200は、ユーザーのインストール指示に基づいて、サーバー300からアプリケーションをインストールする。携帯端末200にインストールされるアプリケーションの一例として、画像形成装置100の各種機能を実行するためのIWSアプリ(たとえば、印刷アプリ)が挙げられる。ユーザーは、印刷アプリを実行することで、携帯端末200内に保存されている画像や文書を画像形成装置100に印刷させることができる。   The mobile terminal 200 is, for example, a notebook computer. The mobile terminal 200 installs an application from the server 300 based on a user's installation instruction. An example of an application installed on the mobile terminal 200 includes an IWS application (for example, a print application) for executing various functions of the image forming apparatus 100. The user can cause the image forming apparatus 100 to print an image or a document stored in the mobile terminal 200 by executing the print application.

なお、図1には、ノートパソコンとしての携帯端末200が示されているが、携帯端末200は、ノートパソコンに限定されない。たとえば、携帯端末200は、スマートフォン、タブレット端末、デジタルカメラ、電子辞書、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、またはディスプレイを備えるその他の携帯機器であってもよい。   Although FIG. 1 shows the portable terminal 200 as a notebook personal computer, the portable terminal 200 is not limited to the notebook personal computer. For example, the mobile terminal 200 may be a smartphone, a tablet terminal, a digital camera, an electronic dictionary, a PDA (Personal Digital Assistant), a game machine, or another mobile device including a display.

[画像形成装置100の機能構成]
画像形成装置100のディスプレイサイズは、画像形成装置100の種類によって様々である。画像形成装置100にインストールされるアプリケーションのユーザーインターフェイスは、特定のディスプレイサイズに合わせて設計されているため、ユーザーインターフェイスのサイズ(すなわち、UIサイズ)がディスプレイサイズに合わない可能性がある。たとえば、ユーザーインターフェイスが9インチのディスプレイに向けて設計されており、ディスプレイサイズが12インチである場合には、UIサイズがディスプレイサイズに合わない。そこで、画像形成装置100は、ディスプレイサイズに合わせてユーザーインターフェイスを修正する。
[Functional Configuration of Image Forming Apparatus 100]
The display size of the image forming apparatus 100 varies depending on the type of the image forming apparatus 100. Since the user interface of the application installed in the image forming apparatus 100 is designed for a specific display size, the size of the user interface (that is, the UI size) may not match the display size. For example, if the user interface is designed for a 9-inch display and the display size is 12 inches, the UI size will not match the display size. Therefore, the image forming apparatus 100 modifies the user interface according to the display size.

以下では、図2〜図4を参照して、ユーザーインターフェイスの修正処理を実現するための機能構成について説明する。図2は、画像形成装置100の機能構成の一例を示す図である。図3は、修正前のユーザーインターフェイス33と、修正後のユーザーインターフェイス35とを示す図である。図4は、修正処理時に参照されるコントロールテーブル126を示す図である。   In the following, a functional configuration for realizing a user interface correction process will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 100. FIG. 3 shows a user interface 33 before correction and a user interface 35 after correction. FIG. 4 is a diagram illustrating the control table 126 that is referred to at the time of the correction processing.

図2に示されるように、画像形成装置100には、修正アプリ122およびIWSアプリ124がインストールされている。修正アプリ122は、IWSアプリ124のユーザーインターフェイスをディスプレイサイズに合わせて修正する。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 has a correction application 122 and an IWS application 124 installed therein. The modification application 122 modifies the user interface of the IWS application 124 according to the display size.

IWSアプリ124のソースコード125は、修正前のユーザーインターフェイス33のUIサイズ124A(第1サイズ)と、修正前のユーザーインターフェイス33内におけるコントロールサイズ124Bと、ユーザーインターフェイス33のコントロールの表示態様(表示形態)を規定しているデザイン記述124Cとを含む。IWSアプリ124のソースコード125は、たとえば、後述する記憶装置120(図7参照)に格納されている。   The source code 125 of the IWS application 124 includes a UI size 124A (first size) of the user interface 33 before correction, a control size 124B in the user interface 33 before correction, and a display mode (display mode) of the control of the user interface 33. )). The source code 125 of the IWS application 124 is stored in, for example, a storage device 120 (see FIG. 7) described later.

コントロールとは、画像形成装置100に対する操作を受け付けたり、情報を表示したりするための画像である。一例として、コントロールは、ウィジェット(Widget)やロゴ画像などを含む。ウィジェットは、たとえば、リストビュー、セレクトメニュー、テキストボックス、ラジオボタン、チェックボックス、スライダー、ボタンなどを含む。   The control is an image for accepting an operation on the image forming apparatus 100 and displaying information. As an example, the control includes a widget (Widget), a logo image, and the like. Widgets include, for example, list views, select menus, text boxes, radio buttons, check boxes, sliders, buttons, and the like.

修正アプリ122は、機能構成として、取得部150と、算出部152と、修正部154と、構成部156とを備える。   The correction application 122 includes an acquisition unit 150, a calculation unit 152, a correction unit 154, and a configuration unit 156 as functional configurations.

取得部150は、ディスプレイサイズ127を取得する。ディスプレイサイズ127は、画像形成装置100のディスプレイ106の表示領域のサイズを表わす。ディスプレイサイズ127は、予め定められており、たとえば、後述する記憶装置120に格納されている。取得部150は、記憶装置120から取得したディスプレイサイズ127を算出部152に出力する。   The acquisition unit 150 acquires the display size 127. The display size 127 indicates the size of the display area of the display 106 of the image forming apparatus 100. The display size 127 is predetermined, and is stored, for example, in the storage device 120 described later. The acquisition unit 150 outputs the display size 127 acquired from the storage device 120 to the calculation unit 152.

算出部152は、UIサイズ124A(第1サイズ)およびディスプレイサイズ127(第2サイズ)の比と、コントロールサイズ124Bとに基づいて、UIサイズ124Aをディスプレイサイズ127に合わせた場合におけるコントロールの表示サイズ(以下、「修正後のコントロールサイズ」ともいう。)を算出する。より具体的には、算出部152は、ディスプレイサイズ127をUIサイズ124Aで割ることにより、拡大率(あるいは縮小率)を算出する。算出部152は、算出された拡大率をコントロールサイズ124Bに掛けることにより、修正後のコントロールサイズを算出する。算出部152は、修正後のコントロールサイズを修正部154に出力する。   The calculation unit 152 determines the display size of the control when the UI size 124A is adjusted to the display size 127 based on the ratio between the UI size 124A (first size) and the display size 127 (second size) and the control size 124B. (Hereinafter, also referred to as “corrected control size”). More specifically, the calculation unit 152 calculates the enlargement ratio (or reduction ratio) by dividing the display size 127 by the UI size 124A. The calculation unit 152 calculates the corrected control size by multiplying the calculated enlargement ratio by the control size 124B. The calculating unit 152 outputs the corrected control size to the correcting unit 154.

修正部154は、修正前のコントロールの表示態様を算出部152によって算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正する。コントロールの表示態様は、デザイン記述124Cを書き換えることにより修正される。これにより、図3に示されるように、コントロール32A〜32Fがコントロール37A〜37Fに修正される。コントロールの表示態様を修正することは、コントロールの種類を修正すること、コントロールを拡大または縮小すること、コントロールの色を修正すること、コントロールに情報を付加すること、Numericキーボードを表示することなどを含む。   The correction unit 154 corrects the display mode of the control before correction to another display mode that matches the display size calculated by the calculation unit 152. The display mode of the control is modified by rewriting the design description 124C. Thereby, as shown in FIG. 3, the controls 32A to 32F are modified to the controls 37A to 37F. Modifying the appearance of a control includes modifying the type of control, enlarging or reducing the control, modifying the color of the control, adding information to the control, displaying a Numeric keyboard, etc. Including.

修正部154によるコントロールの修正は、図4に示されるコントロールテーブル126に基づいて行なわれる。コントロールテーブル126において、修正後のコントロールの表示態様が、コントロールの種類ごと、および修正後のコントロールサイズごとに対応付けられている。なお、修正後のコントロールの表示態様は、修正後のコントロールサイズのみに対応付けられてもよいし、コントロールの種類のみに対応付けられてもよい。また、図4のコントロールテーブル126には、修正後のコントロールサイズが縦幅で区分されているが、修正後のコントロールサイズは、横幅で区分されてもよいし、縦幅および横幅の両方で区分されてもよい。   The modification of the control by the modifying unit 154 is performed based on the control table 126 shown in FIG. In the control table 126, the display mode of the control after correction is associated with each type of control and each control size after correction. The display mode of the control after the correction may be associated with only the control size after the correction, or may be associated with only the type of the control. Further, in the control table 126 of FIG. 4, the control size after the correction is classified by the vertical width, but the control size after the correction may be classified by the horizontal width, or may be classified by both the vertical width and the horizontal width. May be done.

修正部154は、コントロールテーブル126(コントロール情報)に規定されている表示態様の中から、算出部152によって算出された修正後のコントロールサイズに対応する表示態様を特定する。修正部154は、修正前のコントロールの表示態様を、当該特定された表示態様に修正する。コントロールテーブル126に規定されている表示態様のそれぞれには、修正後のコントロールの表示形態を表わすデザイン記述が関連付けられており、修正部154は、修正後の表示態様に対応付けられているデザイン記述でデザイン記述124Cを書き換える。   The correction unit 154 specifies a display mode corresponding to the corrected control size calculated by the calculation unit 152 from the display modes specified in the control table 126 (control information). The correction unit 154 corrects the display mode of the control before correction to the specified display mode. Each of the display modes defined in the control table 126 is associated with a design description representing the display mode of the control after the correction, and the correction unit 154 generates the design description associated with the display mode after the correction. Rewrites the design description 124C.

修正部154による修正処理は、ディスプレイサイズ127(第2サイズ)がUIサイズ124A(第1サイズ)よりも大きい場合、またはディスプレイサイズ127がUIサイズ124Aよりも小さい場合に実行される。すなわち、修正部154によるデザイン記述124Cの修正は、UIサイズ124Aとディスプレイサイズ127とが異なる場合に実行され、UIサイズ124Aとディスプレイサイズ127とが等しい場合には実行されない。   The correction process by the correction unit 154 is executed when the display size 127 (second size) is larger than the UI size 124A (first size) or when the display size 127 is smaller than the UI size 124A. That is, the modification of the design description 124C by the modification unit 154 is executed when the UI size 124A and the display size 127 are different, and is not executed when the UI size 124A and the display size 127 are equal.

一例として、修正部154は、リストビューの表示態様を修正する。リストビューとは、1つ以上の項目を表示し、当該項目の中から特定の項目の選択を受け付けるコントロールのことをいう。図3に示されるように、修正部154は、修正前のコントロールの種類がリストビューである場合において、ディスプレイサイズ127がUIサイズ124Aよりも大きいときには、リストビュー23Dに表示される項目の数を現在よりも増やす。図3の例では、項目数が1つであるリストビュー23Dが、項目数が3つであるリストビュー27Dに修正される。リストビューの項目数がディスプレイサイズ127に合わせて増えることで、ユーザーインターフェイスの操作性が改善される。一方で、修正部154は、修正前のコントロールの種類がリストビュー23Dである場合において、ディスプレイサイズ127がUIサイズ124Aよりも小さいときには、リストビュー23Dに表示される項目の数を現在よりも減らす。リストビューの項目数がディスプレイサイズ127に合わせて減ることで、ユーザーインターフェイスの見易さが改善される。   As an example, the correction unit 154 corrects the display mode of the list view. The list view is a control that displays one or more items and receives a selection of a specific item from the items. As shown in FIG. 3, when the type of control before correction is a list view, when the display size 127 is larger than the UI size 124A, the correction unit 154 determines the number of items displayed in the list view 23D. Increase more than now. In the example of FIG. 3, the list view 23D having one item is modified to a list view 27D having three items. By increasing the number of items in the list view according to the display size 127, the operability of the user interface is improved. On the other hand, when the type of control before correction is the list view 23D and the display size 127 is smaller than the UI size 124A, the correction unit 154 reduces the number of items displayed in the list view 23D from the current number. . By reducing the number of items in the list view according to the display size 127, the visibility of the user interface is improved.

他の例として、修正部154は、セレクトメニューの表示態様を修正する。セレクトメニューとは、押下されることで1つ以上の項目を表示し、当該項目の中から特定の項目の選択を受け付けるコントロールのこという。図3に示されるように、修正部154は、修正前のコントロールがセレクトメニュー23Cである場合において、ディスプレイサイズ127がUIサイズ124Aよりも大きいときには、セレクトメニュー23Cをラジオボタン27Cに修正するようにデザイン記述124Cを修正する。セレクトメニュー23Cがラジオボタン27Cに修正されることで、項目の選択操作が容易になる。   As another example, the correction unit 154 corrects the display mode of the select menu. The select menu is a control that displays one or more items when pressed, and receives selection of a specific item from the items. As illustrated in FIG. 3, when the control before correction is the select menu 23C and the display size 127 is larger than the UI size 124A, the correction unit 154 corrects the select menu 23C to the radio button 27C. Modify the design description 124C. When the select menu 23C is modified to the radio button 27C, the operation of selecting an item is facilitated.

さらに他の例として、修正部154は、テキストボックの表示態様を修正する。テキストボックは、文字や数字の入力を受け付ける。図3に示されるように、修正部154は、修正前のコントロールがテキストボックス23Aである場合において、ディスプレイサイズ127がUIサイズ124Aよりも大きいときには、テキストボックス23Aと、テキストボックス23Aに入力可能な事項に関する説明27Aとを表示する。すなわち、テキストボックス23Aに加えて説明27Aが追加される。説明27Aが付加されることで、ディスプレイ106の表示領域が十分に活用される。 As yet another example, the correction unit 154 corrects the display mode of the text box. Text box accepts the input of letters and numbers. As illustrated in FIG. 3, when the control before the correction is the text box 23A and the display size 127 is larger than the UI size 124A, the correction unit 154 can input the text box 23A and the text box 23A. 27A is displayed. That is, description 27A is added to text box 23A. By adding the description 27A, the display area of the display 106 is fully utilized.

構成部156は、IWSアプリ124の実行指示を受け付けたことに基づいて、修正後のソースコードに基づいてIWSアプリ124のユーザーインターフェイス37を構成する。構成部156によって構成されたユーザーインターフェイス37は、ディスプレイ106(図1参照)に出力される。   The configuration unit 156 configures the user interface 37 of the IWS application 124 based on the corrected source code based on receiving the execution instruction of the IWS application 124. The user interface 37 configured by the configuration unit 156 is output to the display 106 (see FIG. 1).

なお、修正アプリ122における機能構成の一部または全部は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。さらに、少なくとも1つのサーバーが修正アプリ122の処理の一部を実行する所謂クラウドサービスのような形態で修正アプリ122が構成されてもよい。   Part or all of the functional configuration of the correction application 122 may be realized by dedicated hardware. Further, the modification application 122 may be configured in a form such as a so-called cloud service in which at least one server executes a part of the processing of the modification application 122.

[ユーザーインターフェイスの修正処理]
図5および図6を参照して、上述の修正アプリ122(図2参照)による修正処理の過程について説明する。図5は、ユーザーインターフェイスの修正過程を示す図である。なお、ユーザーインターフェイスの修正処理は、IWSアプリ124(図2参照)のソースコード125(図2参照)を修正することにより実現されるため、図5に示される修正過程がディスプレイ106(図1参照)に表示されるわけでない。
[User interface modification process]
With reference to FIG. 5 and FIG. 6, the process of the correction process by the correction application 122 (see FIG. 2) will be described. FIG. 5 is a diagram showing a process of modifying the user interface. Note that the user interface correction processing is realized by correcting the source code 125 (see FIG. 2) of the IWS application 124 (see FIG. 2), so that the correction process shown in FIG. ).

図5には、ユーザーインターフェイス33の拡大過程が示されている。修正アプリ122は、たとえば、9インチのディスプレイ用に設計されたユーザーインターフェイス33を、12インチのディスプレイ用のユーザーインターフェイス37に拡大する。   FIG. 5 shows an enlargement process of the user interface 33. The modification application 122 enlarges the user interface 33 designed for a 9-inch display to the user interface 37 for a 12-inch display, for example.

修正前のユーザーインターフェイス33は、コントロール32A〜32Fを含む。ステップS1において、修正アプリ122は、ユーザーインターフェイス33内におけるコントロール32A〜32Fの表示位置および表示サイズを特定する。コントロール32A〜32Fの表示位置および表示サイズは、たとえば、IWSアプリ124のソースコード125に規定されている。   The user interface 33 before modification includes controls 32A to 32F. In step S1, the correction application 122 specifies the display positions and the display sizes of the controls 32A to 32F in the user interface 33. The display positions and display sizes of the controls 32A to 32F are specified, for example, in the source code 125 of the IWS application 124.

一例として、IWSアプリ124のソースコード125は、ユーザーインターフェイス33内のコントロール32Aの表示位置を示す座標PA1,PA2を含む。ソースコード125は、ユーザーインターフェイス33内のコントロール32Bの表示位置を示す座標PB1,PB2を含む。ソースコード125は、ユーザーインターフェイス33内のコントロール32Cの表示位置を示す座標PC1,PC2を含む。ソースコード125は、ユーザーインターフェイス33内のコントロール32Dの表示位置を示す座標PD1,PD2を含む。ソースコード125は、ユーザーインターフェイス33内のコントロール32Eの表示位置を示す座標PE1,PE2を含む。ソースコード125は、ユーザーインターフェイス33内のコントロール32Fの表示位置を示す座標PF1,PF2を含む。   As an example, the source code 125 of the IWS application 124 includes coordinates PA1 and PA2 indicating the display position of the control 32A in the user interface 33. The source code 125 includes coordinates PB1 and PB2 indicating the display position of the control 32B in the user interface 33. The source code 125 includes coordinates PC1 and PC2 indicating the display position of the control 32C in the user interface 33. The source code 125 includes coordinates PD1 and PD2 indicating the display position of the control 32D in the user interface 33. The source code 125 includes coordinates PE1 and PE2 indicating the display position of the control 32E in the user interface 33. The source code 125 includes coordinates PF1 and PF2 indicating the display position of the control 32F in the user interface 33.

修正アプリ122は、座標PA1,PA2に基づいてコントロール32Aの表示範囲33Aを特定する。修正アプリ122は、座標PB1,PB2に基づいてコントロール32Bの表示範囲33Bを特定する。修正アプリ122は、座標PC1,PC2に基づいてコントロール32Cの表示範囲33Cを特定する。修正アプリ122は、座標PD1,PD2に基づいてコントロール32Dの表示範囲33Dを特定する。修正アプリ122は、座標PE1,PE2に基づいてコントロール32Eの表示範囲33Eを特定する。修正アプリ122は、座標PF1,PF2に基づいてコントロール32Fの表示範囲33Fを特定する。   The correction application 122 specifies the display range 33A of the control 32A based on the coordinates PA1 and PA2. The correction application 122 specifies the display range 33B of the control 32B based on the coordinates PB1 and PB2. The correction application 122 specifies the display range 33C of the control 32C based on the coordinates PC1 and PC2. The correction application 122 specifies the display range 33D of the control 32D based on the coordinates PD1 and PD2. The correction application 122 specifies the display range 33E of the control 32E based on the coordinates PE1 and PE2. The correction application 122 specifies the display range 33F of the control 32F based on the coordinates PF1, PF2.

ステップS2において、修正アプリ122は、ユーザーインターフェイス33をディスプレイサイズに合わせて拡大(あるいは縮小)したユーザーインターフェイス35内において、表示範囲33A〜33Fに対応する表示範囲35A〜35Fを特定する。表示範囲35A〜35Fは、ユーザーインターフェイス33のUIサイズと、ディスプレイサイズとの比から算出される。より具体的には、修正アプリ122は、ディスプレイサイズをユーザーインターフェイス33のUIサイズで割ることにより、拡大率(あるいは縮小率)を算出する。修正アプリ122は、算出された拡大率を座標PA1,座標PA2に掛けることにより、表示範囲33Aに対応する表示範囲35Aを特定する。修正アプリ122は、算出された拡大率を座標PB1,座標PB2に掛けることにより、表示範囲33Bに対応する表示範囲35Bを特定する。修正アプリ122は、算出された拡大率を座標PC1,座標PC2に掛けることにより、表示範囲33Cに対応する表示範囲35Cを特定する。修正アプリ122は、算出された拡大率を座標PD1,座標PD2に掛けることにより、表示範囲33Dに対応する表示範囲35Dを特定する。修正アプリ122は、算出された拡大率を座標PE1,座標PE2に掛けることにより、表示範囲33Eに対応する表示範囲35Eを特定する。修正アプリ122は、算出された拡大率を座標PF1,座標PF2に掛けることにより、表示範囲33Fに対応する表示範囲35Fを特定する。   In step S2, the correction application 122 specifies display ranges 35A to 35F corresponding to the display ranges 33A to 33F in the user interface 35 obtained by enlarging (or reducing) the user interface 33 according to the display size. The display ranges 35A to 35F are calculated from the ratio between the UI size of the user interface 33 and the display size. More specifically, the correction application 122 calculates the enlargement ratio (or reduction ratio) by dividing the display size by the UI size of the user interface 33. The correction application 122 specifies the display range 35A corresponding to the display range 33A by multiplying the calculated magnification by the coordinates PA1 and PA2. The correction application 122 specifies the display range 35B corresponding to the display range 33B by multiplying the calculated enlargement ratio by the coordinates PB1 and PB2. The correction application 122 specifies a display range 35C corresponding to the display range 33C by multiplying the coordinates PC1 and PC2 by the calculated enlargement factor. The correction application 122 specifies the display range 35D corresponding to the display range 33D by multiplying the calculated enlargement ratio by the coordinates PD1 and the coordinates PD2. The correction application 122 specifies the display range 35E corresponding to the display range 33E by multiplying the calculated magnification by the coordinates PE1 and PE2. The correction application 122 specifies the display range 35F corresponding to the display range 33F by multiplying the calculated magnification by the coordinates PF1 and PF2.

ステップS3において、修正アプリ122は、表示範囲35A〜35Fのサイズに合わせて、修正前のコントロール32A〜32Fの表示態様を他の表示態様に修正する。表示態様の修正は、上述のコントロールテーブル126(図3参照)に基づいて実行される。   In step S3, the correction application 122 corrects the display mode of the controls 32A to 32F before correction to another display mode according to the size of the display range 35A to 35F. The display mode is modified based on the above-described control table 126 (see FIG. 3).

修正アプリ122は、コントロールテーブル126を参照して、コントロール32Aの種類および表示範囲35Aのサイズに対応付けられている表示態様を取得し、コントロール32Aの表示態様を取得された表示態様に修正する。これにより、コントロール32Aがコントロール37Aに修正される。修正アプリ122は、他のコントロール32B〜32Fについてもコントロール32Aと同様に修正する。これにより、コントロール32B〜32Fのそれぞれがコントロール37A〜37Fのそれぞれに修正される。   The correction application 122 acquires the display mode associated with the type of the control 32A and the size of the display range 35A with reference to the control table 126, and corrects the display mode of the control 32A to the acquired display mode. Thereby, the control 32A is modified to the control 37A. The correction application 122 corrects the other controls 32B to 32F in the same manner as the control 32A. Thereby, each of the controls 32B to 32F is corrected to each of the controls 37A to 37F.

図6は、修正前のユーザーインターフェイス33を構成するためのソースコード125と、修正後のユーザーインターフェイス37を構成するためのソースコード125とを示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a source code 125 for configuring the user interface 33 before correction and a source code 125 for configuring the user interface 37 after correction.

一例として、修正アプリ122は、テキストボックスであるコントロール32Aの表示態様を修正する場合、ソースコード125のデザイン記述43Aをデザイン記述47Aに書き換える。これにより、修正後のユーザーインターフェイス37において、テキストボックスに関する説明27Aが追加される。   As an example, when correcting the display mode of the control 32A which is a text box, the correction application 122 rewrites the design description 43A of the source code 125 to the design description 47A. Thereby, the description 27A relating to the text box is added to the user interface 37 after the correction.

修正アプリ122は、セレクトメニューであるコントロール32Cの表示態様を修正する場合、ソースコード125のデザイン記述43Cをデザイン記述47Cに修正する。これにより、セレクトメニュー23Cであるコントロール32Cが、修正後のユーザーインターフェイス37において、ラジオボタン27Cのコントロール37Cに修正される。   When modifying the display mode of the control 32C, which is a select menu, the modification application 122 modifies the design description 43C of the source code 125 into the design description 47C. As a result, the control 32C, which is the select menu 23C, is modified to the control 37C of the radio button 27C in the modified user interface 37.

[画像形成装置100のハードウェア構成]
図7を参照して、画像形成装置100のハードウェア構成の一例について説明する。図7は、画像形成装置100の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。
[Hardware Configuration of Image Forming Apparatus 100]
An example of a hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram illustrating a main hardware configuration of the image forming apparatus 100.

図7に示されるように、画像形成装置100は、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信インターフェイス104と、操作パネル105と、スキャナー107と、プリンター108と、FAX109と、記憶装置120とを含む。   As shown in FIG. 7, the image forming apparatus 100 includes a control device 101, a read only memory (ROM) 102, a random access memory (RAM) 103, a communication interface 104, an operation panel 105, and a scanner 107. , Printer 108, FAX 109, and storage device 120.

制御装置101は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはそれらの組み合わせなどによって構成される。   The control device 101 is composed of, for example, at least one integrated circuit. The integrated circuit includes, for example, at least one CPU (Central Processing Unit), at least one ASIC (Application Specific Integrated Circuit), at least one FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination thereof.

制御装置101は、修正アプリ122(修正プログラム)やIWSアプリ124などの各種プログラムを実行することで画像形成装置100の動作を制御する。制御装置101は、修正アプリ122またはIWSアプリ124の実行命令を受け付けたことに基づいて、修正アプリ122またはIWSアプリ124の実行プログラムを記憶装置120からROM102に読み出す。RAM103は、ワーキングメモリとして機能し、修正アプリ122またはIWSアプリ124の実行に必要な各種データを一時的に格納する。   The control device 101 controls the operation of the image forming apparatus 100 by executing various programs such as the correction application 122 (correction program) and the IWS application 124. The control device 101 reads the execution program of the correction application 122 or the IWS application 124 from the storage device 120 to the ROM 102 based on receiving the execution command of the correction application 122 or the IWS application 124. The RAM 103 functions as a working memory, and temporarily stores various data necessary for executing the correction application 122 or the IWS application 124.

通信インターフェイス104には、アンテナ(図示しない)などが接続される。画像形成装置100は、当該アンテナを介して、外部の通信機器との間でデータをやり取りする。外部の通信機器は、たとえば、ノートパソコンなどの携帯端末200(図1参照)、サーバー300(図1参照)などを含む。画像形成装置100は、サーバー300からアンテナを介して、修正アプリ122やIWSアプリ124をダウンロードできるように構成されてもよい。   An antenna (not shown) and the like are connected to the communication interface 104. The image forming apparatus 100 exchanges data with an external communication device via the antenna. The external communication device includes, for example, a portable terminal 200 (see FIG. 1) such as a notebook personal computer, a server 300 (see FIG. 1), and the like. The image forming apparatus 100 may be configured to be able to download the correction application 122 and the IWS application 124 from the server 300 via an antenna.

操作パネル105は、ディスプレイ106とタッチパネル(図示しない)とで構成されている。ディスプレイ106およびタッチパネルは互いに重ねられており、操作パネル105は、画像形成装置100に対する印刷操作やスキャン操作などをタッチ操作で受け付ける。操作パネル105がIWSアプリ124の実行操作を受け付けたことに基づいて、ディスプレイ106は、IWSアプリ124の修正後のユーザーインターフェイスを表示する。   The operation panel 105 includes a display 106 and a touch panel (not shown). The display 106 and the touch panel are overlaid on each other, and the operation panel 105 receives a printing operation, a scanning operation, and the like on the image forming apparatus 100 by a touch operation. Based on the fact that the operation panel 105 has received the execution operation of the IWS application 124, the display 106 displays the corrected user interface of the IWS application 124.

スキャナー107は、画像形成装置100にセットされた用紙や、用紙自動送り装置(ADF:Auto Document Feeder)(図示しない)から順次送られる用紙をスキャンし、用紙を表わす画像データを生成する。   The scanner 107 scans paper set in the image forming apparatus 100 and paper sequentially fed from an automatic paper feeder (ADF: Auto Document Feeder) (not shown), and generates image data representing the paper.

プリンター108は、電子写真方式により、スキャナー107で読み取られた画像データや、外部の情報処理装置から送信されたプリントデータを、印刷のためのデータに変換し、変換後のデータに基づいて文書等の画像を印刷する装置である。   The printer 108 converts image data read by the scanner 107 or print data transmitted from an external information processing device into data for printing by an electrophotographic method, and outputs a document or the like based on the converted data. Is an apparatus for printing an image.

FAX109は、スキャナー107で読み取られた画像データなどを外部の通信機器に送信するための装置である。   The FAX 109 is a device for transmitting image data and the like read by the scanner 107 to an external communication device.

記憶装置120は、たとえば、ハードディスクや外付けの記憶装置などの記憶媒体である。記憶装置120は、修正アプリ122と、プラットフォームであるIWS123と、IWS123上で動作するIWSアプリ124と、コントロールテーブル126(図4参照)と、ディスプレイ106の表示領域のサイズを表わすディスプレイサイズ127とを格納する。なお、修正アプリ122、IWS123、IWSアプリ124、コントロールテーブル126、およびディスプレイサイズ127の格納場所は、記憶装置120に限定されず、たとえば、制御装置101の記憶領域(たとえば、キャッシュなど)、ROM102、RAM103、外部装置(たとえば、クラウドサーバー)などであってもよい。   The storage device 120 is, for example, a storage medium such as a hard disk or an external storage device. The storage device 120 stores a correction application 122, an IWS 123 as a platform, an IWS application 124 operating on the IWS 123, a control table 126 (see FIG. 4), and a display size 127 indicating the size of the display area of the display 106. Store. The storage locations of the modification application 122, the IWS 123, the IWS application 124, the control table 126, and the display size 127 are not limited to the storage device 120. For example, a storage area (for example, a cache or the like) of the control device 101, the ROM 102, The RAM 103 and an external device (for example, a cloud server) may be used.

修正アプリ122は、単体のプログラムとしてではなく、任意のプログラムの一部に組み込まれて提供されてもよい。この場合、本実施の形態に従う制御処理は、任意のプログラムと協働して実現される。このような一部のモジュールを含まないプログラムであっても、本実施の形態に従う修正アプリ122の趣旨を逸脱するものではない。さらに、修正アプリ122によって提供される機能の一部または全部は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。さらに、少なくとも1つのサーバーが修正アプリ122の処理の一部を実行する所謂クラウドサービスのような形態で画像形成装置100が構成されてもよい。   The modification application 122 may be provided as a part of an arbitrary program, not as a single program. In this case, the control processing according to the present embodiment is realized in cooperation with an arbitrary program. Even a program that does not include such some modules does not depart from the gist of the modification application 122 according to the present embodiment. Further, some or all of the functions provided by the correction application 122 may be realized by dedicated hardware. Furthermore, the image forming apparatus 100 may be configured in a form such as a so-called cloud service in which at least one server executes a part of the processing of the correction application 122.

[画像形成装置100の制御構造]
図8を参照して、画像形成装置100の制御構造について説明する。図8は、画像形成装置100の制御装置101(図7参照)が実行する処理を表わすフローチャートである。図8の処理は、制御装置101が修正アプリ122(図7参照)を実行することにより実現される。他の局面において、処理の一部または全部が、回路素子またはその他のハードウェアによって実行されてもよい。
[Control Structure of Image Forming Apparatus 100]
With reference to FIG. 8, a control structure of image forming apparatus 100 will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating a process executed by control device 101 (see FIG. 7) of image forming apparatus 100. 8 is realized by the control device 101 executing the correction application 122 (see FIG. 7). In other aspects, some or all of the processing may be performed by circuit elements or other hardware.

制御装置101は、IWSアプリ124(図7参照)のユーザーインターフェイスの表示態様を修正するタイミング(以下、「修正タイミング」ともいう。)であるか否かを判断する。一例として、修正タイミングは、IWSアプリ124がインストールされたタイミングである。あるいは、修正タイミングは、IWSアプリ124が実行されたタイミングである。制御装置101は、修正タイミングであると判断した場合(ステップS10においてYES)、制御をステップS12に切り替える。そうでない場合には(ステップS10においてNO)、制御装置101は、ステップS10の処理を再び実行する。   The control device 101 determines whether or not it is time to correct the display mode of the user interface of the IWS application 124 (see FIG. 7) (hereinafter, also referred to as “correction timing”). As an example, the correction timing is a timing at which the IWS application 124 is installed. Alternatively, the correction timing is a timing at which the IWS application 124 is executed. When determining that it is the correction timing (YES in step S10), control device 101 switches the control to step S12. Otherwise (NO in step S10), control device 101 executes the process of step S10 again.

ステップS12において、制御装置101は、記憶装置120(図7参照)から、IWSアプリ124のソースコード125を取得する。制御装置101は、取得したソースコードから、IWSアプリ124のUIサイズ124A(図2参照)を取得する。   In step S12, the control device 101 acquires the source code 125 of the IWS application 124 from the storage device 120 (see FIG. 7). The control device 101 acquires the UI size 124A (see FIG. 2) of the IWS application 124 from the acquired source code.

ステップS14において、制御装置101は、取得部150(図2参照)として、記憶装置120(図7参照)から、画像形成装置100のディスプレイサイズ127(図7参照)を取得する。ディスプレイサイズ127は、たとえば、9インチ、10.1インチ、12インチ、または15インチである。   In step S14, the control device 101 acquires the display size 127 (see FIG. 7) of the image forming apparatus 100 from the storage device 120 (see FIG. 7) as the acquisition unit 150 (see FIG. 2). The display size 127 is, for example, 9 inches, 10.1 inches, 12 inches, or 15 inches.

ステップS20において、制御装置101は、ステップS12で取得したUIサイズ124AがステップS14で取得したディスプレイサイズ127と異なるか否かを判断する。制御装置101は、UIサイズ124Aがディスプレイサイズ127と異なると判断した場合(ステップS20においてYES)、制御をステップS22に切り替える。そうでない場合には(ステップS20においてNO)、制御装置101は、図8に示される修正処理を終了する。   In step S20, the control device 101 determines whether the UI size 124A obtained in step S12 is different from the display size 127 obtained in step S14. If the control device 101 determines that the UI size 124A is different from the display size 127 (YES in step S20), the control device 101 switches the control to step S22. Otherwise (NO in step S20), control device 101 ends the correction process shown in FIG.

ステップS22において、制御装置101は、IWSアプリ124のソースコード125を解析して、IWSアプリ124のユーザーインターフェイスを構成するコントロールの数(以下、「コントロール数」ともいう。)を特定する。特定されたコントロール数は、N個であったとする。   In step S22, the control device 101 analyzes the source code 125 of the IWS application 124 and specifies the number of controls (hereinafter, also referred to as “control number”) constituting the user interface of the IWS application 124. It is assumed that the specified number of controls is N.

ステップS24において、制御装置101は、各コントロールを識別するための変数mを初期化する。変数mは、たとえば「1」に初期化される。   In step S24, the control device 101 initializes a variable m for identifying each control. The variable m is initialized to “1”, for example.

ステップS30において、制御装置101は、変数mがコントロール数N以下であるか否かを判断する。制御装置101は、変数mがコントロール数N以下であると判断した場合(ステップS30においてYES)、制御をステップS32に切り替える。そうでない場合には(ステップS30においてNO)、制御装置101は、図8に示される修正処理を終了する。   In step S30, the control device 101 determines whether or not the variable m is equal to or smaller than the control number N. When the control device 101 determines that the variable m is equal to or smaller than the control number N (YES in step S30), the control device 101 switches the control to step S32. Otherwise (NO in step S30), control device 101 ends the correction process shown in FIG.

ステップS32において、制御装置101は、算出部152(図2参照)として、m番目のコントロールについて修正後のコントロールサイズを算出する。より具体的には、制御装置101は、ディスプレイサイズ127を修正前のUIサイズ124Aで割ることにより、拡大率(あるいは縮小率)を算出する。制御装置101は、修正前のコントロールサイズに、算出された拡大率を掛けることにより、修正後のコントロールサイズを算出する。   In step S32, the control device 101 calculates the corrected control size of the m-th control as the calculation unit 152 (see FIG. 2). More specifically, control device 101 calculates an enlargement ratio (or reduction ratio) by dividing display size 127 by UI size 124A before correction. The control device 101 calculates the control size after the correction by multiplying the control size before the correction by the calculated enlargement ratio.

ステップS34において、制御装置101は、コントロールテーブル126(図4参照)を参照して、m番目のコントロールの種類と、ステップS32で算出された修正後のコントロールサイズとに対応付けられている表示態様を取得する。制御装置101は、修正部154(図2参照)として、m番目のコントロールの表示態様を、取得された表示態様に修正する。   In step S34, the control device 101 refers to the control table 126 (see FIG. 4), and displays the m-th control type and the display mode associated with the corrected control size calculated in step S32. To get. The control device 101, as the correction unit 154 (see FIG. 2), corrects the display mode of the m-th control to the acquired display mode.

ステップS36において、変数mをインクリメントする。ステップS30〜S36の処理が繰り返されることにより、制御装置101は、IWSアプリの全てのコントロールの表示態様を修正する。   In step S36, the variable m is incremented. By repeating the processing of steps S30 to S36, control device 101 corrects the display mode of all the controls of the IWS application.

[画面遷移]
図9を参照して、画像形成装置100の画面遷移について説明する。図9は、画像形成装置100の画面遷移の一例を示す図である。
[Screen transition]
With reference to FIG. 9, a screen transition of the image forming apparatus 100 will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen transition of the image forming apparatus 100.

図9(A)に示されるように、画像形成装置100が起動されると、画像形成装置100のディスプレイ106には、トップ画面130が表示される。   As shown in FIG. 9A, when the image forming apparatus 100 is started, a top screen 130 is displayed on the display 106 of the image forming apparatus 100.

トップ画面130の画像131が選択されると、図9(B)に示されるように、ディスプレイ106には、アイコン画面130Bが表示される。アイコン画面130Bには、画像形成装置100にインストールされているIWSアプリの一覧がアイコンで表示される。   When the image 131 on the top screen 130 is selected, an icon screen 130B is displayed on the display 106 as shown in FIG. 9B. On the icon screen 130B, a list of IWS applications installed on the image forming apparatus 100 is displayed as icons.

アイコン画面130Bのアイコン132が選択されると、アイコン132に関連付けられているIWSアプリが起動される。これにより、図9(C)に示されるように、修正後のユーザーインターフェイス130Cがディスプレイ106に表示される。   When the icon 132 on the icon screen 130B is selected, the IWS application associated with the icon 132 is activated. Thereby, as shown in FIG. 9C, the user interface 130C after the correction is displayed on the display 106.

アイコン画面130Bのアイコン133が選択されると、アイコン133に関連付けられているIWSアプリが起動される。これにより、図9(D)に示されるように、修正後のユーザーインターフェイス130Dがディスプレイ106に表示される。   When the icon 133 on the icon screen 130B is selected, the IWS application associated with the icon 133 is started. Thereby, as shown in FIG. 9D, the user interface 130D after the correction is displayed on the display 106.

[まとめ]
以上のようにして、画像形成装置100は、IWSアプリのUIサイズとディスプレイサイズとが異なるときに、ユーザーインターフェイスの拡大率(または縮小率)を算出する。画像形成装置100は、算出された拡大率に基づいて各コントロールの修正後の表示サイズ(すなわち、修正後のコントロールサイズ)を算出する。画像形成装置100は、算出された修正後のコントロールサイズに合うようにコントロールの表示態様を修正する。これにより、各コントロールの表示態様がディスプレイサイズに合わせて修正され、ユーザーインターフェイスの操作性が改善される。
[Summary]
As described above, when the UI size of the IWS application is different from the display size, the image forming apparatus 100 calculates the enlargement ratio (or reduction ratio) of the user interface. The image forming apparatus 100 calculates the corrected display size of each control (that is, the corrected control size) based on the calculated enlargement ratio. The image forming apparatus 100 corrects the display mode of the control so as to match the calculated corrected control size. Thereby, the display mode of each control is corrected according to the display size, and the operability of the user interface is improved.

今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。   The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

23A テキストボックス、23C セレクトメニュー、23D,27D リストビュー、27A 説明、27C ラジオボタン、32A〜32F,37A〜37F コントロール、33,35,37,130C,130D ユーザーインターフェイス、33A〜33F,35A〜35F 表示範囲、43A,43C,47A,47C,124C デザイン記述、100 画像形成装置、101 制御装置、102 ROM、103 RAM、104 通信インターフェイス、105 操作パネル、106 ディスプレイ、107 スキャナー、108 プリンター、109 FAX、120 記憶装置、122 修正アプリ、124 IWSアプリ、124A UIサイズ、124B コントロールサイズ、125 ソースコード、126 コントロールテーブル、127 ディスプレイサイズ、130 トップ画面、130B アイコン画面、131 画像、132,133 アイコン、150 取得部、152 算出部、154 修正部、156 構成部、200 携帯端末、300 サーバー、500 情報処理システム。   23A text box, 23C select menu, 23D, 27D list view, 27A description, 27C radio button, 32A to 32F, 37A to 37F control, 33, 35, 37, 130C, 130D user interface, 33A to 33F, 35A to 35F display Range, 43A, 43C, 47A, 47C, 124C Design description, 100 image forming device, 101 control device, 102 ROM, 103 RAM, 104 communication interface, 105 operation panel, 106 display, 107 scanner, 108 printer, 109 fax, 120 Storage device, 122 modification application, 124 IWS application, 124A UI size, 124B control size, 125 source code, 126 control table , 127 display size, 130 top screen, 130B icon screen, 131 image, 132, 133 icon, 150 acquisition unit, 152 calculation unit, 154 correction unit, 156 configuration unit, 200 mobile terminal, 300 server, 500 information processing system.

Claims (8)

アプリケーションをインストールすることが可能な画像形成装置であって、
ディスプレイと、
前記アプリケーションのソースコードを格納するための記憶装置とを備え、
前記ソースコードは、前記アプリケーションのユーザーインターフェイスの第1サイズと、前記ユーザーインターフェイス内におけるコントロールの表示サイズとを含み、
前記ディスプレイの第2サイズを取得するための取得部と、
前記第1サイズおよび前記第2サイズの比と、前記ユーザーインターフェイス内における前記コントロールの表示サイズとに基づいて、前記第1サイズを前記第2サイズに合わせた場合における前記コントロールの表示サイズを算出するための算出部と、
前記コントロールの表示態様を、前記算出部によって算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正するための修正部とを備え
前記修正部は、前記コントロールが文字および数字の少なくとも一方の入力を受け付けるテキストボックスである場合において、前記第2サイズが前記第1サイズよりも大きいときには、前記テキストボックスと、前記テキストボックスに入力可能な事項に関する説明とを表示する、画像形成装置。
An image forming apparatus capable of installing an application,
Display and
A storage device for storing a source code of the application,
The source code includes a first size of a user interface of the application, and a display size of a control in the user interface;
An acquisition unit for acquiring a second size of the display;
Calculating a display size of the control when the first size is adjusted to the second size based on a ratio between the first size and the second size and a display size of the control in the user interface; A calculation unit for
A correction unit for correcting the display mode of the control to another display mode that matches the display size calculated by the calculation unit ,
When the control is a text box that accepts at least one of a character and a number, and the second size is larger than the first size, the correction unit can input the text box and the text box. An image forming apparatus for displaying a description of various items .
前記修正部による修正処理は、前記第2サイズが前記第1サイズよりも大きい場合、または前記第2サイズが前記第1サイズよりも小さい場合に実行される、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the correction processing by the correction unit is executed when the second size is larger than the first size or when the second size is smaller than the first size. . 前記記憶装置は、前記コントロールの表示サイズごとにコントロールの表示態様を規定しているコントロール情報をさらに格納し、
前記修正部は、
前記コントロール情報に規定されている表示態様の中から、前記算出された表示サイズに対応する表示態様を特定し、
前記コントロールの表示態様を前記特定された表示態様に修正する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
The storage device further stores control information defining a display mode of the control for each display size of the control,
The correction unit,
From the display modes defined in the control information, specify a display mode corresponding to the calculated display size,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein a display mode of the control is corrected to the specified display mode.
前記修正部は、前記コントロールがリストビューである場合において、前記第2サイズが前記第1サイズよりも大きいときには、前記リストビューに表示される項目の数を現在よりも増やす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The correction unit increases the number of items displayed in the list view when the second size is larger than the first size when the control is a list view. The image forming apparatus according to claim 1. 前記修正部は、前記コントロールがセレクトメニューである場合において、前記第2サイズが前記第1サイズよりも大きいときには、前記セレクトメニューをラジオボタンに修正する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   5. The method according to claim 1, wherein when the control is a select menu, the correction unit corrects the select menu to a radio button when the second size is larger than the first size. 6. The image forming apparatus as described in the above. 前記修正部による前記コントロールの表示態様は、前記アプリケーションが前記画像形成装置にインストールされたときに修正される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein a display mode of the control by the correction unit is corrected when the application is installed in the image forming apparatus. アプリケーションをインストールすることが可能なコンピュータのディスプレイに表示されるユーザーインターフェイスの表示態様を修正するための修正方法であって、
前記アプリケーションのソースコードを準備するステップを備え、
前記ソースコードは、前記アプリケーションのユーザーインターフェイスの第1サイズと、前記ユーザーインターフェイス内におけるコントロールの表示サイズとを含み、
前記ディスプレイの第2サイズを取得するステップと、
前記第1サイズおよび前記第2サイズの比と、前記ユーザーインターフェイス内における前記コントロールの前記表示サイズとに基づいて、前記第1サイズを前記第2サイズに合わせた場合における前記コントロールの表示サイズを算出するステップと、
前記コントロールの表示態様を、前記算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正するステップとを備え
前記修正するステップは、前記コントロールが文字および数字の少なくとも一方の入力を受け付けるテキストボックスである場合において、前記第2サイズが前記第1サイズよりも大きいときには、前記テキストボックスと、前記テキストボックスに入力可能な事項に関する説明とを表示することを含む、修正方法。
A correction method for correcting a display mode of a user interface displayed on a display of a computer capable of installing an application,
Preparing a source code of the application,
The source code includes a first size of a user interface of the application, and a display size of a control in the user interface;
Obtaining a second size of the display;
Calculating a display size of the control when the first size is adjusted to the second size based on a ratio between the first size and the second size and the display size of the control in the user interface; Steps to
Correcting the display mode of the control to another display mode that matches the calculated display size ,
The correcting may include, when the control is a text box that accepts at least one of a character and a number, when the second size is larger than the first size, the text box and the text box are input. Correction method , including displaying a description of what is possible .
アプリケーションをインストールすることが可能なコンピュータのディスプレイに表示されるユーザーインターフェイスの表示態様を修正するための修正プログラムであって、
前記修正プログラムは、前記コンピュータに、前記アプリケーションのソースコードを準備するステップを実行させ、
前記ソースコードは、前記アプリケーションのユーザーインターフェイスの第1サイズと、前記ユーザーインターフェイス内におけるコントロールの表示サイズとを含み、
前記修正プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
前記ディスプレイの第2サイズを取得するステップと、
前記第1サイズおよび前記第2サイズの比と、前記ユーザーインターフェイス内における前記コントロールの前記表示サイズとに基づいて、前記第1サイズを前記第2サイズに合わせた場合における前記コントロールの表示サイズを算出するステップと、
前記コントロールの表示態様を、前記算出された表示サイズに合った他の表示態様に修正するステップとを実行させ
前記修正するステップは、前記コントロールが文字および数字の少なくとも一方の入力を受け付けるテキストボックスである場合において、前記第2サイズが前記第1サイズよりも大きいときには、前記テキストボックスと、前記テキストボックスに入力可能な事項に関する説明とを表示することを含む、修正プログラム。
A modification program for modifying a display mode of a user interface displayed on a display of a computer capable of installing an application,
The correction program causes the computer to execute a step of preparing source code of the application,
The source code includes a first size of a user interface of the application, and a display size of a control in the user interface;
The correction program is further stored in the computer.
Obtaining a second size of the display;
Calculating a display size of the control when the first size is adjusted to the second size based on a ratio between the first size and the second size and the display size of the control in the user interface; Steps to
Correcting the display mode of the control to another display mode that matches the calculated display size ,
The correcting may include, when the control is a text box that accepts at least one of a character and a number, when the second size is larger than the first size, the text box and the text box are input. A fix that includes displaying a description of what is possible .
JP2016057202A 2016-03-22 2016-03-22 Image forming apparatus, correction method, and correction program Active JP6648584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057202A JP6648584B2 (en) 2016-03-22 2016-03-22 Image forming apparatus, correction method, and correction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057202A JP6648584B2 (en) 2016-03-22 2016-03-22 Image forming apparatus, correction method, and correction program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173994A JP2017173994A (en) 2017-09-28
JP6648584B2 true JP6648584B2 (en) 2020-02-14

Family

ID=59973923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057202A Active JP6648584B2 (en) 2016-03-22 2016-03-22 Image forming apparatus, correction method, and correction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6648584B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017173994A (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120140255A1 (en) Application launcher apparatus
US10791231B2 (en) Image forming apparatus, method of displaying screen for selecting application, and computer program
CN107450794B (en) Information processing terminal
JP6222124B2 (en) Image processing system, image processing device, terminal device, and program
JP2017144649A (en) Information processing apparatus and program
US20100259774A1 (en) Image forming condition setting device and image forming condition setting method
US20180103163A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2012181712A (en) Image forming device, setting method and setting program
JP6648584B2 (en) Image forming apparatus, correction method, and correction program
JP6686968B2 (en) Mobile terminals and electronic systems
US11265429B2 (en) Storage medium storing application program, information processing apparatus, and method of creating workflow
JP2014174864A (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program for controlling the same
JP2014021693A (en) Image forming apparatus, application execution method, and application execution program
JP6318477B2 (en) Instruction device, image forming apparatus, and program
JP2021164032A (en) Screen creation program, information processing device and screen creation method
US10009492B2 (en) Application generator, application generation method, and computer program
JP6488618B2 (en) Terminal device and computer program
JP6413450B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2015046835A (en) Device and method for image formation
JP5352405B2 (en) Information processing apparatus, operation control system, and display screen generation program
JP6292044B2 (en) Screen generation apparatus, screen generation method, and screen generation program
JP5976708B2 (en) Electronic equipment and operation support program
JP7119886B2 (en) Image processing device, operation control method and operation control program
US10713413B2 (en) Image processing apparatus and recording medium
JP6662202B2 (en) Programs and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150