JP6643225B2 - クリアランス制御リング組立体 - Google Patents

クリアランス制御リング組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6643225B2
JP6643225B2 JP2016519542A JP2016519542A JP6643225B2 JP 6643225 B2 JP6643225 B2 JP 6643225B2 JP 2016519542 A JP2016519542 A JP 2016519542A JP 2016519542 A JP2016519542 A JP 2016519542A JP 6643225 B2 JP6643225 B2 JP 6643225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control ring
clearance control
stator component
case
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522350A (ja
Inventor
モンダル,バスカー・ナンダ
ラハイム,ジョン・ジョセフ
モニズ,トーマス
ロス,スティーブン・エイ
カーク,ジョエル
ハンター,スコット
フシナート,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016522350A publication Critical patent/JP2016522350A/ja
Priority to JP2019238950A priority Critical patent/JP6938610B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643225B2 publication Critical patent/JP6643225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/16Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing by self-adjusting means
    • F01D11/18Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing by self-adjusting means using stator or rotor components with predetermined thermal response, e.g. selective insulation, thermal inertia, differential expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • F01D11/025Seal clearance control; Floating assembly; Adaptation means to differential thermal dilatations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/005Selecting particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/11Shroud seal segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05D2300/502Thermal properties
    • F05D2300/5021Expansivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • F05D2300/6033Ceramic matrix composites [CMC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本実施形態は、全般的にガスタービンエンジンに関する。より詳細には、本実施形態は、限定ではないが、ガスタービンエンジンの回転部分に対向して又は半径方向外側の領域に配置されたステータ部品のためのクリアランス制御構造体に関する。
典型的なガスタービンエンジンは、一般に、前方端部と後方端部とを有し、これらの間に複数のコア又は推進部品が軸方向に配置される。空気入口又は吸気口は、エンジンの前方端部に位置する。吸気口の後に続いて後方端部に向かって、ファン、圧縮機、燃焼室、及びタービンがある。当業者であれば、エンジンが例えば低圧及び高圧圧縮機、並びに低圧及び高圧タービンなどの追加の部品を含み得ることを容易に理解できるはずである。しかしながら、これは網羅的に列挙したものではない。
圧縮機及びタービンは、一般に、軸方向に多段でスタックされた翼形部の列を含む。各段は、円周方向に離間したステータベーンの列と、タービンエンジンの中央シャフト又は軸の周りで回転するロータブレードの列とを含む。多段低圧タービンが多段高圧タービンの後に続き、該低圧タービンは通常、飛行時に航空機に動力を供給する典型的なターボファン航空機エンジン構成において圧縮機から上流側に配置されたファンに第2のシャフトにより接合される。
ステータは、円周方向端部にて当接されてガスタービンエンジンの軸線の周りに完全なリングを形成する複数のノズルセグメントにより形成される。各ノズルセグメントは単一ベーンを含むことができ、これは一般にシングレットと呼ばれる。もしくは、ノズルセグメントは、1つのセグメントごとに2つのベーンを有することができ、これは一般にダブレットと呼ばれる。第3の実施形態では、より多数のベーンを単一のセグメント上に配置することができる。これらの実施形態では、ベーンは、内側バンドと外側バンドとの間に延びる。
典型的なガスタービンエンジンは、高温の燃焼ガスからのエネルギーの抽出が最大になるように高圧タービン及び低圧タービンを利用する。タービンセクションは、典型的にはエンジンの長手方向中心軸線に沿って軸方向に配置された内部シャフトを有する。ブレードは、ロータ上に円周方向に分散配置され、内部シャフトを回転させる。内部シャフトは、ロータ及び空気圧縮機に結合され、タービンが空気圧縮機へ回転入力を与えて圧縮機ブレードを駆動させる。これは作動中に圧縮機に動力を供給し、続いてタービンを駆動する。燃焼ガスがタービン段を通って下流側に流れると、エネルギーがそこから抽出され、燃焼ガスの圧力が低下する。
作動時、空気は圧縮機において加圧され、燃焼器において燃料と混合されて高温の燃焼ガスを発生し、これがタービン段を通って下流側に流れる。これらのタービン段は、燃焼ガスからエネルギーを抽出する。高圧タービンは、最初に燃焼器から高温の燃焼ガスを受け取り、該高圧タービンは、支持ロータディスクから半径方向外向きに延びる高圧タービンロータブレードの列を通して下流側に燃焼ガスを配向させるステータノズル組立体を含む。ステータノズルは、隣接する下流側タービンブレードでの抽出が最大になるように高温の燃焼ガスの向きを変える。2段タービンにおいては、第2段ステータノズル組立体が第1段ブレードの下流側に配置され、次いで第2の支持ロータディスクから半径方向外向きに延びる第2段ロータブレードの列が続く。タービンは、燃焼ガスエネルギーを機械エネルギーに変換する。
このようなガスタービンエンジンの作動中、シール漏れ、すなわち回転しているロータ部品とロータ部品の半径方向外側の対向するステータ部品との間の漏れを最小にすることが望ましい。これらの領域におけるクリアランスを制限することで、エンジンの性能が向上する。作動中、回転及び静止部品の熱的又は機械的膨張における大きな差異は、ロータ/ステータの偏位を一致させることを困難にする。相対的な偏位が大きくなると、ロータ/ステータのクリアランスが大きくなって漏れを許し、又は寄生流(parasitic flow)を増大させる。また、過渡的な不一致は、離陸時の加速中のクリアランスの開口につながる。エンジンの空気流の漏れを低減させることで、燃料効率の改善及び燃料燃焼の低減がもたらされる。
ロータ部品とステータ部品との間のクリアランスを小さくするため、並びに排気ガス温度のオーバーシュートを低下させるために、これら及び他の欠点を克服することが望ましい。
米国特許第5314303号明細書
一部の実施形態によれば、受動クリアランス制御は、ロータ部品に対するステータ部品の間の熱膨張を制限する。熱膨張率が低い受動クリアランス制御リングを、エンジン作動中に熱膨張する静止部品上に又は該静止部品に隣接して配置することができる。制御リングは、CMC(セラミックマトリックス複合材)のような熱膨張率が低い材料で形成され、従って、温度上昇に伴う隣接したステータ部品の膨張を抑制又は規制する。ステータ部品の膨張を制限することで、ロータ/ステータのクリアランスが小さくなり、エンジンコアを通る流路に沿った流体の寄生漏れが制限される。
クリアランス制御リング組立体は、ガスタービンエンジン内でロータ部品に対向して配置されたステータ部品と、単一の構造体で形成され、ステータ部品の少なくとも一部の半径方向外側に配置されて円周方向に延びるクリアランス制御リングとを含み、クリアランス制御リングは、ステータ部品の少なくとも一部より低い熱膨張率を有し、該ステータ部品の少なくとも一部は、熱膨張が制限され、ロータ部品からの膨張が制限される。
クリアランス制御リング組立体は、圧縮機吐出圧シールステータと、圧縮機吐出圧シールロータに対向するハニカム摩耗性材と、圧縮機吐出圧シールステータの周りに円周方向に延びるセラミックマトリックス複合材制御リングとを含み、セラミックマトリックス複合材制御リングは一体形構造体であり、セラミックマトリックス複合材制御リングは、圧縮機吐出圧シールステータの熱膨張を制限し、シールステータとシールローラとの間の狭いシールクリアランスを維持する。
上記で概説した特徴の全ては、単なる例示に過ぎないことを理解すべきであり、本明細書の開示から、ガスタービンエンジンにおける受動クリアランス制御の更に多くの特徴及び目的を収集することができる。従って、この概要のいかなる限定的な解釈も、明細書全体、特許請求の範囲及び共に含まれる図面を更に読むことなく理解すべきではない。
これらの実施形態の上述した及び他の特徴及び利点、並びにこれらを実現する方法は、添付図面と共に実施形態に関する以下の説明を参照することによってより明らかになり、クリアランス制御の特徴がより良好に理解されるであろう。
例示的なガスタービンエンジンの側断面図。 圧縮機吐出圧シールにおける例示的な境界面の付近の制御リングの側断面図。 圧縮機内の例示的な制御リング構成。 制御リングの更なる例示的な実施形態。 制御リングの更に別の例示的な実施形態。 保持ショルダ構成を有する更なる実施形態。 ケースフランジの半径方向外側位置にリングを有する更なる実施形態。 複数の制御ラップを有する更なる実施形態。 ケーシングとの係合のための角度付き面を有する制御リングの実施形態。 ベーンプラットフォーム及び/又はケース構造体を捕捉するためのフランジを有する制御リング。 隣接するケース構造体が膨張したときに間隙を閉ざす可動制御リングの実施形態。 図11の代替的な実施形態。 ブレードシュラウドリングとして働く制御リング。 ブレードシュラウドリングとして働く制御リングの代替的な実施形態。 制御リングと一体のブレードシュラウドリングの更なる代替的な実施形態。 付勢機構を有する代替的な実施形態の側断面図。 図16の実施形態の部分等角図。 複数の付勢機構を有する更なる代替的な実施形態の側断面図。 図18の付勢機構の1つの実施形態の等角図。 図19の代替的な付勢機構の等角図。 図19及び図20の付勢機構の概略図を伴う図18の実施形態の等角図。
次に、その1以上の実施例が図面に例示されている提示された実施形態について詳細に説明する。各実施例は、説明の目的で提供され、本開示の実施形態を限定するものではない。実際に、本開示の範囲又は技術的思想から逸脱することなく、種々の修正形態及び変形形態を本実施形態では実施できることは、当業者であれば理解されるであろう。例えば、1つの実施形態の一部として例示され又は説明される特徴は、別の実施形態と共に使用して更に別の実施形態を得ることができる。従って、本発明は、このような修正形態及び変形形態を添付の請求項及びその均等物の範囲内にあるものとして保護することが意図される。
図1〜図21を参照すると、受動クリアランス制御リングを有するガスタービンエンジンの様々な実施形態が図示される。制御リングは、それ自体の熱膨張及び隣接するステータハードウェアの熱膨張を抑制し、ステータ部品とロータ部品との間の間隔の拡がりが起こらないようにする。本明細書で使用されるステータ部品という用語は、静止構造体を意味し、ロータ部品という用語は、ステータ部品に対して回転する回転部品を意味する。
本明細書で使用される用語「軸方向」及び「軸方向に」とは、エンジンの長手方向軸線に沿った寸法を意味する。「軸方向」及び「軸方向に」と併せて使用される用語「前方」とは、エンジン入口に向かう方向に移動していること、又はある部品が別の部品と比較してエンジン入口により近接していることを意味する。「軸方向」又は「軸方向に」と併せて使用される用語「後方」とは、エンジンノズルに向かう方向に移動していること、又はある部品が別の部品と比較してエンジンノズルにより近接していることを意味する。
本明細書で使用される用語「半径方向」及び「半径方向に」とは、エンジンの長手方向軸線とエンジン外周との間に延びる寸法を意味する。単独で又は用語「半径方向」又は「半径方向に」と併せて使用される用語「近位方向」又は「近位方向に」とは、中心長手方向軸線に向かう方向に移動していること、又はある部品が別の部品と比較して中心長手方向軸線により近接していることを意味する。単独で又は用語「半径方向」又は「半径方向に」と併せて使用される用語「遠位方向」又は「遠位方向に」とは、エンジン外周に向かう方向に移動していること、又はある部品が別の部品と比較してエンジン外周により近接していることを意味する。本明細書で使用される用語「横方向」又は「横方向に」とは、軸方向及び半径方向の両方に対して垂直な寸法を意味する。用語「熱膨張率が低い材料」とは、温度上昇に伴う膨張が比較的少ない材料を意味する。
全ての方向性の言及(例えば、半径方向、軸方向、近位、遠位、上側、下側、上向き、下向き、左、右、横、前、後、上部、底部、上方、下方、垂直、水平、時計回り、反時計回り)は、読み手の本発明の理解を助けるために識別の目的で使用しているに過ぎず、特に位置、向き、又は本発明の用途に関して限定するものではない。接続に関する言及(例えば、取り付け、結合、接続、及び接合)は、広義に解釈すべきであり、別途指示されていない限り、一群の要素間の中間部材及び要素間の相対移動を含むことができる。従って、接続に関する言及は、必ずしも2つの要素が互いに固定関係で直接接続されることを示唆するものではない。例示的な図面は、単に例証の目的のものであり、本明細書に添付される図面中に示されている寸法、位置、順序及び相対サイズは変えることができる。
最初に図1を参照すると、ガスタービンエンジン10の概略側断面図が示される。ガスタービンエンジンの機能は、高圧及び高温の燃焼ガスからエネルギーを抽出し、このエネルギーを仕事のための機械エネルギーに変換することである。ガスタービンエンジン10は、エンジン入口端部12を有し、ここで空気はコア又はプロパルサー13に流入し、該プロパルサー13は、概ね、圧縮機14と、燃焼器16と、多段高圧タービン20とによって定められる。全体として、プロパルサー13は、作動中に推力又は動力を供給する。ガスタービン10は、航空機、発電、産業、海洋又は同様のものに使用することができる。
作動時には、空気は、エンジン10の空気入口端部12を通って流入し、1以上の圧縮段を通って移動して、ここで空気の圧力が増大して燃焼器16に送られる。圧縮空気は、燃料と混合されて燃焼して高温の燃焼ガスをもたらす、該燃焼ガスは、高圧タービン20に向けて燃焼器16から流出する。高圧タービン20において、高温の燃焼ガスからエネルギーが抽出されてタービンブレードの回転を引き起こし、その結果、エンジン軸線26の周りでシャフト24の回転が生じる。シャフト24は、エンジンの前面に向かって延在し、タービンの設計に応じて、1又はそれ以上の圧縮機段14、ターボファン18又は入口ファンブレードを連続的に回転させる。ターボファン18は、シャフト28により低圧タービン21に結合され、タービンエンジン10の推力を生成する。低圧タービン21を利用して、更なるエネルギーを抽出して追加の圧縮段に動力を供給することもできる。
ここで図2を参照すると、圧縮機14と燃焼器16との間の境界面の側断面図が図示される。また、燃焼器16の下流側には高圧タービン20の第1段が示される。図示された実施形態では、シャフト24はタービン20から圧縮機14へ延びており、タービン20の回転が圧縮機14内の高圧ロータブレードの回転を生じさせる。シャフト24に沿って、圧縮機吐出圧シール30がある。シール30は、ステータ部品32とロータ部品34とを含む。本実施形態のロータ部品34は、概ね半径方向外向きに延びる複数のシール歯36を有するラビリンスシール35として図示される。ステータ部品32は、ロータ部品34に対向して配置され、本実施形態によれば、少なくともハニカム材料38のような摩耗性表面と支持アーム39とを含む。ハニカム構造体38は、支持アーム39上に配置される。この図は断面で示されているので、当業者は、支持アーム39がエンジンの中心線26(図1)の周りに円周方向に延びていることを理解するであろう。同様に、摩耗性材料38も円周方向に延びる。円周方向に延びる摩耗性材料38は、複数の円周方向セグメントとして又は単一構造で形成することができる。
シール支持体39の半径方向外側に、セラミックマトリックス複合材制御リング40が配置される。セラミックマトリックス複合材制御リング40は、シール30のステータ部品の周りに円周方向に延びる低アルファ材料(low alpha material)を提供する。一部の実施形態によれば、制御リングは、セラミックマトリックス複合材(CMC)で形成することができる。しかしながら、IN909のような他の材料を利用することもできる。制御リング40は、典型的には該制御リング40がその周りに配置される他の材料より低い熱膨張率を有する。従って、制御リング40は、1以上のステータ部品32の温度ムーブメントを制限する。クリアランス制御リング40は、シール支持アーム39の外面に沿って360度延びる。通常の作動中、シール支持アーム39及び/又はハニカム材料38は、半径方向外向きに膨張する。制御リング40は、ステータ部品32の半径方向外向き方向の熱膨張を制限する。この配置は、熱膨張がロータ部品34とステータ部品32との間のクリアランスを通常は大きくするような動作温度及び条件において、ロータ部品34とステータ部品32との間により狭いクリアランスを規定する。
ここで図3を参照すると、概略的な高圧圧縮機14の側断面図が本実施形態では示される。制御リングの実施形態を代替的に用いて、回転圧縮機ブレード135と圧縮機の外壁との間のクリアランスを制限して空気漏れを制限することができる。例示的な圧縮機14は、一対のロータ部品134及びステータ部品132に関連付けられた後方ケース146を含み、該ロータ及びステータ部品134、132は、圧縮機14の様々な段のうちのいずれにあってもよい。例示的な後方ケース146は、第1の部分146及び第2の部分145で形成される。第1の後方ケース146は、ステータ部品132の少なくとも一部分を定める、圧縮機ブレード135に対向するブレードシュラウドリング149を含む。ブレードシュラウドリング149は、圧縮機14内の空気流路の外壁を定める。後方ケース146の下に、ベーン133及びプラットフォーム131がある。ベーン133は、隣接する下流側のブレード135におけるエネルギー抽出を高めるために所望の方法で空気の向きを変える。上側プラットフォーム131の一部を後方ケース146の部分が受ける。例えば、プラットフォーム131は、隣接する後方ケース部材の溝が受けるフランジ、リブ又はフィンガを軸方向端部に含むことができる。もしくは、プラットフォームは、ケース146からのフランジ又は同様のものを受ける溝を有することができる。他の保持の実施形態を利用することができ、これらの説明は限定的なものではない。
ステータ部品132は、ロータ部品134に対向して図示される。この実施形態で説明するように、ステータ部品132は、後方ケース146によって形成されたブレードリング149である。ステータ部品132に対向してロータ部品134があり、該ロータ部品134は、本実施形態によれば、圧縮機ブレード135によって定められる。半径方向外向き方向の熱膨張を阻止し、ブレード135とブレードシュラウドリング149との間のクリアランスの増大を制限するために、後方ケース146のブレードリング部分の周りに制御リング140が配置される。ステータ部品132の半径方向外側に、セラミックマトリックス複合材制御リング140が配置される。制御リング140は、単一の又は一体形の円周方向構造体とすることができ、様々な断面形状を有することができる。例えば、図示の実施形態によれば、この構造体の断面は、概ね矩形であり、湾曲した角部又は鋭い角部を有することができる。しかしながら、以下でわかるようにこれは単なる例示であり、様々な形状を利用することができる。前述の実施形態と同様に、セラミックマトリックス複合材制御リング140は、動作温度におけるロータ部品134に対するステータ部品132の膨張を抑制し、これがロータ周りの空気流の漏れを制限する。通常の作動時、ブレードシュラウドリング149は、熱的条件のため、全般的にブレード135から離れるように外向きに膨張する場合がある。本制御リング140は、所望の量を越えたそのような膨張を抑制し、それによりクリアランスの増大を制限する。制御リング140は、該制御リング140に対して上側支持を与える後方ケース145と、下側支持を与える隣接する後方ケース146とによって囲まれる。制御リング140の上方で、後方ケース145、146を互いにボルト留めすることができる。
ここで図4を参照すると、高圧圧縮機14の代替的な実施形態の側断面概略図が図示される。この実施形態では、同様に、ロータ部品234が、ステータ部品232に対向して配置される。ステータ部品232は、中間ケース部材247によって定められ、該中間ケース部材247は、概ねI字形の断面を有し、後方ケース部材245、246に結合され、該後方ケース部材245、246間に配置される。中間ケース部材247は、エンジンの中心線の周りに円周方向に延びる。中間ケース部材247の下側部分は、後方ケース部材245、246から離間し、ブレードシュラウドリング249を定める。ブレードシュラウドリング249の下に、エンジンの中心線の周りで回転するブレード235がある。前述の実施形態と同様に、後方ケース245、246の下にプラットフォーム131が配置される。ブレードシュラウドリング249とケース245、246との間のこの空間内に、1以上のセラミックマトリックス複合材制御リング240、241がある。本実施形態によれば、中間ケース部材247のウェブの両側に1つずつ、2つのリング240、241が用いられる。これらの制御リング240、241は、エンジン10の軸線の周りに円周方向に延び、概ねL字形の構造体で形成され、中間ケース247と、後方ケース245、246と、中間ケース部材247及び後方ケース245、246に係合するベーンプラットフォームとの間の限定された空間内に嵌合する。これらのリング240、241は、ロータ部品234に対するステータ部品232の半径方向外向き方向の熱膨張を抑制する。従って、ステータ部品とロータ部品との間の分離を制限する機能が、エンジン10のこの領域における改善された空気流のシールを与える。
ここで図5を参照すると、後方ケース345、346が空間をもたらし、その中にセラミックマトリックス複合材制御リング340が配置される、更なる代替的な実施形態が図示される。この実施形態では、後方ケース345、346は、図3に示される後方ケースと類似している。しかしながら、この実施形態では、制御リング340は、1つの角部が部分的に除去された状態の概ね矩形形状である。これは、ベーンプラットフォーム131の位置決めを可能にする。また、この実施形態では、制御リング340の下側341は、対向する長辺と平行ではなく、その代わりにエンジン10の中心軸線に対して角度を成して延びる。制御リング340はここでもまた、下面のケース346と、上面のケース345と、隣接するベーンプラットフォーム131の一部分との間に拘束される。
ここで図6を参照すると、図5の組立体の代替的な実施形態が側断面図で図示される。後方ケース445は保持ショルダ449を含む。制御リング440は、後方ケース445の保持ショルダ449に係合する突出部443を含む。これらの構造は逆にすることができる。
図6の実施形態における図5の実施形態との第2の違いは、制御リング440の底面と、制御リング440の下方に配置された後方ケース446の上面との間の間隙447である。間隙447は、リング440と後方ケース446の基部リングとの間に設けられる。間隙は、特定のエンジンサイクル条件に到達するまでシュラウドと制御リングとの間の接触を遅延させるために用いられる。この間隙、及び接触が生じる点を設定することによって、全ての動作条件にわたって最小のクリアランスを満たすように、偏位が調整される。最小達成可能平均クリアランスは、所与のミッションに対して最大の性能を結果としてもたらす。
図7を参照すると、セラミックマトリックス制御リング540が後方ケース546と545との間の上側境界面又はフランジ541の周りに配置された実施形態が図示される。間隙547が制御リングと後方ケースとの間に設けられ、接触が遅延される。後方ケース545、546が互いにボルト留めされると、制御リング540がそれらの間に拘束され、ケース545、546の半径方向外向きの膨張を制限するので、ブレードシュラウドリング549は、熱膨張によって膨張することはできず、又は所望の量を越えて膨張することはできない。
ここで図8を参照すると、複数のセラミックマトリックス複合材ラップ640が、後方ケース645、646の一方又は両方の1以上のフランジの半径方向外側の縁の周りに円周方向に配置された、代替的な実施形態が図示される。ラップ640の円周方向の位置が、ケース645、646の熱膨張を制限する。同様にこれは、前述のようにロータ部品634とステータ部品632との間のクリアランスを制限する。ラップ640は、様々な断面形状で形成することができる1又はそれ以上のラップを含むことができる。断面形状は、全て同じであってもよく又は異なっていてもよい。本実施形態ではは、ラップの断面は円形であり、同じ形状である。
ここで図9を参照すると、後方ケース746、745は、エンジン軸線に対して半径方向に延びるフランジを含み、それらの間に間隙747を含み、該間隙747の中に制御リング740のリブ構造体748が延びる。ケース745、746のフランジの一方は、半径方向に対して僅かな角度を成すようにすることができるので、制御リング740は、ケース746、745のフランジ間の間隙内に僅かにくさび留めされる。また、制御リング740は、ブレード先端部のクリアランスを維持する構造を定めるブレードシュラウドリング749を定める。
ここで図10を参照すると、後方ケース845、846を有する代替的な実施形態が示される。制御リング840は、ケース846、845間でインターロックされ、隣接するベーンプラットフォームハンガー851、853のフランジを受ける。同様に、本実施形態では、制御リング840は、ブレードシュラウドリング849を定め、従って、ブレード先端部のクリアランスが動作条件中に広がることが制限される。
ここで図11及び図12を参照すると、逆向きに配向された制御リング940、1040を有する後方ケース945、946及び1045、1046が図示される。ケース946及び1045は、制御リング940、1040の対応する角度付き面と係合する角度付き面947、1047を有する。温度上昇に伴ってケースが軸方向に膨張すると、制御リング940、1040は、下向きに摺動して、ブレードシュラウドリングからブレード先端部への間隙を維持又は小さくする。この場合もまた、所望される機能は、寄生空気流の漏れを減らすことである。また、これらの実施形態は、制御リング940、1040がロータ部品に対向するブレードシュラウドリングを定めことも図示す。
ここで図13を参照すると、後方ケース1146、1145は、制御リング1140が後方ケース1146、1145の各々の軸方向に延びるフランジ間に拘束されるように配置される。制御リング1140は、熱膨張、及び熱膨張による空気漏れを抑制するブレードシュラウドリング1149を定める。
ここで図14を参照すると、後方ケース1245、1246を有する実施形態が図示され、ここで後方ケース1246はセラミックマトリックス複合材で形成される。従って、後方ケース1246は、ブレードシュラウドリング1249を定め、この材料は、膨張、並びにロータ部品1234とステータ部品1232との間の漏れを抑制する。
ここで図15を参照すると、後方ケース1346がセラミックマトリックス複合材で形成されたフランジ1347を有する実施形態が図示される。隣接するブレードシュラウドリング1349は、フランジ1347より高い熱膨張率を有する材料で形成され、該フランジ1347よりも膨張する。作動時、フランジ1347は、ブレードシュラウドリング1349の膨張を制限するものとして機能する。また、この組立体は、ブレードシュラウドリング1349におけるブレード先端部の間隙の増大を制限し、漏れを抑制する。
低アルファ材料は隣接するハードウェアより膨張が少なくかつ効率を最大化するために初期間隙が必要であるので、常時及び全ての条件において制御リングを確実に(隣接するステータ部品と同心に)配置された状態で保持するために、付勢機構を随意的に利用することができる。付勢力は、半径方向、軸方向又はその両方における付勢を可能にするために、様々な形態のばねによって付与することができる。付勢力は、運転停止時に半径方向の拘束及び軸方向の拘束のいずれか又は両方を継続し、結果的にハードウェアの要求に応じて偏向する。また、ばねは、係合を遅延することにより、CMCリングにおける応力を低下させることを可能にするが、さもなければこの応力は、クリアランス制御のために低強度CMCリングを使用することを妨げることになりかねない。
ここで図16を参照すると、後方ケース1445と1446と間にCMCリング1440が図示される。ケース1446と1445との間に間隙1442が位置する。この間隙1442は、エンジンの作動中のCMCリング1440の膨張を許容する。間隙1442内に、CMCリング1440に隣接して付勢機構1444が配置される。付勢機構1444は、本実施形態によれば、ばねであり、第1の脚部及び第2の脚部を有するL字形状によって軸方向の力及び半径方向の力をもたらす。各々の脚部は、軸方向及び半径方向のうちの一方で付勢する。各脚部は、隣接する構造体と係合してリング1440に力をかける1以上の突出部1447を有することができる。ばね1444は、エンジンが低温条件にあるときには通常位置を有し、リング1440を位置決めする。ばね1444は、CMCリング1440が間隙1442内で自由に浮動することを抑制する。
ここで図17を参照すると、構造体1444の一部分の等角図が示される。付勢機構1444は、ある角度、例えば約90度で接合された第1及び第2の脚部を有するが、他の形状又は角度を利用することもできる。脚部の各々は、1又はそれ以上の突出部1447を含み、該突出部1447は、隣接する面と係合し、ばね力の全部、又は機構1444の脚部と共に一部をもたらすように働くことができる。付勢機構1444は、リング1440(図16)と係合するように示されており、完全な円周方向部分とすること、又は完全な円周方向構造体をデザインするセグメント若しくは部分的な円形形状を定めるセグメントで形成することもできる。
CMCリングが流路の近くに配置された図16の実施形態とは反対に、CMCリングが流路から半径方向に離れて配置された実施形態で付勢機構を利用することもできる。例えば、再度図7を参照すると、CMCリング540は、流路から半径方向に離間したフランジ間に配置される。付勢機構1444をフランジとCMCリング540との間に設置して、リング540をケース546、545のフランジに対して確実に位置決めすることができる。
ここで図18を参照すると、代替的な付勢機構を有する更なる実施形態が図示される。ケース1546と1545との間に、1以上の付勢機構1544を含むCMCリング1540が配置される。本実施形態では、CMCリング1540は、軸方向及び半径方向の両方にて付勢される。付勢機構1544は、図19において斜視図で示され、半径方向に力をもたらす。付勢機構1544は、クリップ様構造体であり、本実施形態ではは、ばね1544の両端部を広げることによってCMCリング1540の周りに巻き付けられる。図21の斜視図を簡単に参照すると、エキスパンダばね1544は、CMCリング1540の半径方向外面に沿ったチャネル内に配置される。本実施形態ではは、エンジンの半径方向に付勢力をもたらすために2つのばね1544が利用される。
ここで図18、図20及び図21を参照すると、エンジンの軸方向に付勢力をもたらす追加の付勢機構1543が図示される。付勢機構1544と同様に、付勢機構1543も様々な形態をとることができる。しかしながら、本実施形態では、概ね円筒形状のばね1543を利用する。ばね1543は、互いに係合する山部と谷部とを備えた複数の湾曲したばね板を更に有し、付勢力、又は熱膨張に対する補償を与える。このようにして、付勢機構1543は、CMCリング1540を確実に位置決めするが、軸方向におけるいくらかの膨張を許容する。同様に、機構1544は、CMCリング1540を半径方向に確実に位置決めするが、リング1540の膨張を補償し、ひとたびエンジンが冷却するとリング1540に付勢する。当業者は、これらの実施形態を本明細書で前述した実施形態のいずれか及び示されていないものであり得る他の実施形態と共に使用することができることを理解するであろう。更に、付勢機構1543、1544は、半径方向、軸方向又は他の方向に配向された場合にはその方向にて機能することもできる。
発明の複数の実施形態について本明細書で説明し及び図示してきたが、当業者であれば、本明細書に記載の機能を実行するための、並びに/又は、本明細書に記載の結果及び/若しくは利点のうちの1又はそれ以上を得るための、他の様々な手段及び/又は構造を容易に想定することになり、そうした変形形態及び/又は修正形態の各々は、本明細書に記載された発明の実施形態の範囲内にあると見なされる。より一般的に言えば、本明細書に記載の全てのパラメータ、寸法、材料及び構成は例示であることを意図するものであり、実際のパラメータ、寸法、材料及び/又は構成は、本発明の教示が使用される具体的な1以上の用途に応じて異なることを、当業者は容易に理解するであろう。当業者は、本明細書で説明された具体的な発明の実施形態の多数の均等物を認識することになり、又は日常的な実験を用いるだけで確認することができるであろう。したがって、前述の実施形態は単なる例示として提示されたものであり、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内で、発明の実施形態を、具体的に説明されて特許請求されたものとは別様に実施することができることを理解すべきである。本開示の発明の実施形態は、本明細書に記載の個々の特徴、システム、物品、材料、キット及び/又は方法の各々に関する。更に、2又はそれ以上のかかる特徴、システム、物品、材料、キット及び/又は方法の任意の組合せは、かかる特徴、システム、物品、材料、キット及び/又は方法が相互に矛盾しない場合には、本開示の発明の範囲内に含まれる。
実施例は、ベストモードを含めた実施形態を開示するため、そしてまた当業者が、任意のデバイス又はシステムを作成すること及び使用すること、並びに、組み入れられた任意の方法を実行することを含めて、装置及び/又は方法を実施することを可能にするために用いられる。これらの実施例は、網羅的であることを意図するものでもなく、又は開示を開示されたまさにそのステップ及び/又は形態に限定することを意図するものでもなく、上述の教示に鑑みて多くの修正形態及び変形形態が可能である。本明細書で説明した特徴は、任意の組合せで組合せることができる。本明細書で説明した方法のステップは、物理的に可能な任意のシーケンスで実行することができる。
本明細書で定義され使用される全ての定義は、辞書的な定義、引用により組み込まれる文書における定義、及び/又は定義された用語の通常の意味を統制すると理解すべきである。本明細書及び特許請求の範囲において使用される場合、不定冠詞「a」及び「an」は、そうでないことが明らかに指示されていない限り、「少なくとも1つ」を意味するものと理解すべきである。本明細書及び特許請求の範囲において用いられる場合、語句「及び/又は」は、この語句で結合された要素の「いずれか又は両方」、すなわち、ある場合には連言的に存在する要素、及び、他の場合には選言的に存在する要素を意味するものと理解すべきである。
さらに、そうでないことが明らかに指示されていない限り、本明細書で特許請求される1より多いステップ又は動作を含む任意の方法において、方法のステップ又は動作の順序は、該方法のステップ又は動作が挙げられた順序に必ずしも限定されないこともまた理解すべきである。
特許請求の範囲並びに上記の明細書において、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「持っている(carrying)」、「有する(having)」、「収容する(containing)」、「伴う(involving)」、「保持する(holding)」、「構成される(composed of)」及び同様のものなどの移行句はすべてオープンエンドであると理解すべきであり、すなわち、含んでいるがそれらに限定されないことを意味する。米国特許庁特許審査手順マニュアルの2111.03節に記載されているように、「から成る(consisting of)」及び「から本質的に成る(consisting essentially of)」という移行句のみを、それぞれクローズド又はセミクローズドの移行句とする。
14:圧縮機
16:燃焼器
132:ステータ部品
34:ロータ部品
132:ステータ部品
140:制御リング
146:後方ケース
149:ブレードシュラウドリング
247:中間ケース部材
1540:CMCリング
1444:付勢機構

Claims (10)

  1. クリアランス制御リング組立体であって、
    ガスタービンエンジン(10)内でロータ部品(34)に対向して配置されたステータ部品(32)と、
    単一の構造体で形成され、ステータ部品の少なくとも一部の半径方向外側に配置されて円周方向に延びるクリアランス制御リング(40)と、
    を含み、
    ステータ部品が、第1の後方ケース(145)と、ブレードリング(149)を有する第2の後方ケース(146)とを含み、
    クリアランス制御リングが、ブレードリング(149)の周りの外側に円周方向に配置され、
    突出部(443)及び保持ショルダ(449)の一方を第1の後方ケースの上に備え、突出部及び保持ショルダの他方をクリアランス制御リング上に備え、突出部が保持ショルダと係合し、且つ、クリアランス制御リングが、第1の後方ケース(145)と第2の後方ケース(146)との間で軸方向に拘束され、
    クリアランス制御リングの上側面が半径方向外側で第1の後方ケースと接し、クリアランス制御リングの下側面(341)が半径方向内側ではブレードリング(149)との間に隙間(447)を形成し、
    クリアランス制御リングは、ステータ部品の少なくとも一部より低い熱膨張率を有し、
    ステータ部品の少なくとも一部は、熱膨張が制限され、ロータ部品からの膨張が制限される、クリアランス制御リング組立体。
  2. クリアランス制御リングが、圧縮機吐出圧シール(30)上に配置される、請求項1に記載のクリアランス制御リング組立体。
  3. ステータ部品が、摩耗性材料(38)を含む、請求項2に記載のクリアランス制御リング組立体。
  4. 前記ロータ部品を含み、該ロータ部品が、摩耗性材料に隣接して回転するラビリンスシール(35)を含む、請求項3に記載のクリアランス制御リング組立体。
  5. クリアランス制御リングが、圧縮機内に配置される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のクリアランス制御リング組立体。
  6. クリアランス制御リングの前記下側面(341)が、エンジン軸線に対して角度を成す、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のクリアランス制御リング組立体。
  7. クリアランス制御リング組立体であって、
    ガスタービンエンジン(10)内でロータ部品(34)に対向して配置されたステータ部品(32)と、
    単一の構造体で形成され、ステータ部品の少なくとも一部の半径方向外側に配置されて円周方向に延びるクリアランス制御リングと
    を含み、
    前記ステータ部品(32)が、第1のケース及び第2のケースを含み、
    第1のケース及び第2のケースが各々フランジ(541)を有し、
    クリアランス制御リングは複数であり、該複数のクリアランス制御リング(640)は各々が、前記クリアランス制御リングの円周方向に垂直な円形断面を有し、該複数のクリアランス制御リングはフランジの周りに延び、
    前記複数のクリアランス制御リングは、ステータ部品の少なくとも一部より低い熱膨張率を有し、
    ステータ部品の少なくとも一部は、熱膨張が制限され、ロータ部品からの膨張が制限される、
    クリアランス制御リング組立体。
  8. 前記複数のクリアランス制御リングは、前記クリアランス制御リングの円周方向に垂直な断面形状が互いに同一である、請求項7に記載のクリアランス制御リング組立体。
  9. クリアランス制御リング組立体であって、
    ガスタービンエンジン(10)内でロータ部品(34)に対向して配置されたステータ部品(32)と、
    単一の構造体で形成され、ステータ部品の少なくとも一部の半径方向外側に配置されて円周方向に延びるクリアランス制御リングと
    を含み、
    前記ステータ部品(32)が、第1のケース及び第2のケースを含み、
    第1のケース及び第2のケースが各々フランジ(541)を有し、
    前記クリアランス制御リングは、前記第1のケース及び第2のケースのフランジ(541)間に軸方向で拘束され、
    第1のフランジ及び第2のフランジの一方と前記クリアランス制御リングの下側面との間に間隙(547)が設けられ、
    前記クリアランス制御リングは、ステータ部品の少なくとも一部より低い熱膨張率を有し、
    ステータ部品の少なくとも一部は、熱膨張が制限され、ロータ部品からの膨張が制限される、
    クリアランス制御リング組立体。
  10. 前記クリアランス制御リングは、セラミックマトリックス複合材から形成されている、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のクリアランス制御リング組立体。
JP2016519542A 2013-06-11 2014-06-04 クリアランス制御リング組立体 Active JP6643225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238950A JP6938610B2 (ja) 2013-06-11 2019-12-27 クリアランス制御リング組立体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361833544P 2013-06-11 2013-06-11
US61/833,544 2013-06-11
PCT/US2014/040792 WO2014200768A1 (en) 2013-06-11 2014-06-04 Clearance control ring assembly

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238950A Division JP6938610B2 (ja) 2013-06-11 2019-12-27 クリアランス制御リング組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522350A JP2016522350A (ja) 2016-07-28
JP6643225B2 true JP6643225B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=51162916

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519542A Active JP6643225B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-04 クリアランス制御リング組立体
JP2019238950A Active JP6938610B2 (ja) 2013-06-11 2019-12-27 クリアランス制御リング組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238950A Active JP6938610B2 (ja) 2013-06-11 2019-12-27 クリアランス制御リング組立体

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20160123172A1 (ja)
EP (1) EP3008295B1 (ja)
JP (2) JP6643225B2 (ja)
CN (1) CN105378228B (ja)
CA (1) CA2914493C (ja)
WO (1) WO2014200768A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3030755B1 (en) * 2013-08-07 2022-04-20 Raytheon Technologies Corporation Clearance control assembly with specific assembly of a clearance control ring
US10337353B2 (en) * 2014-12-31 2019-07-02 General Electric Company Casing ring assembly with flowpath conduction cut
US9869195B2 (en) * 2015-05-19 2018-01-16 United Technologies Corporation Support assembly for a gas turbine engine
US20180010617A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-11 General Electric Company Gas turbine compressor passive clearance control
US10344769B2 (en) 2016-07-18 2019-07-09 United Technologies Corporation Clearance control between rotating and stationary structures
US11111858B2 (en) * 2017-01-27 2021-09-07 General Electric Company Cool core gas turbine engine
US10472980B2 (en) * 2017-02-14 2019-11-12 General Electric Company Gas turbine seals
US10697326B2 (en) * 2017-06-15 2020-06-30 General Electric Company Turbine component assembly
US10808575B2 (en) * 2017-06-15 2020-10-20 General Electric Company Turbine component assembly
US10704560B2 (en) * 2018-06-13 2020-07-07 Rolls-Royce Corporation Passive clearance control for a centrifugal impeller shroud
GB2584436B8 (en) * 2019-05-31 2022-06-29 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Wastegate with reduced leakage current
CN113882910A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 中国航发商用航空发动机有限责任公司 涡轮外环连接组件、燃气涡轮发动机以及连接方法
US11732609B2 (en) * 2021-10-29 2023-08-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Connecting arrangement between components of an aircraft engine

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251185A (en) * 1978-05-01 1981-02-17 Caterpillar Tractor Co. Expansion control ring for a turbine shroud assembly
DE8507551U1 (ja) * 1985-03-14 1990-10-11 Mtu Muenchen Gmbh
GB8903000D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Rolls Royce Plc A blade tip clearance control arrangement for a gas turbine engine
US5154575A (en) 1991-07-01 1992-10-13 United Technologies Corporation Thermal blade tip clearance control for gas turbine engines
FR2685936A1 (fr) * 1992-01-08 1993-07-09 Snecma Dispositif de controle des jeux d'un carter de compresseur de turbomachine.
US5333993A (en) * 1993-03-01 1994-08-02 General Electric Company Stator seal assembly providing improved clearance control
US5332358A (en) * 1993-03-01 1994-07-26 General Electric Company Uncoupled seal support assembly
US6142731A (en) * 1997-07-21 2000-11-07 Caterpillar Inc. Low thermal expansion seal ring support
DE19938274A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-15 Asea Brown Boveri Vorrichtung und Verfahren zur geziehlten Spalteinstellung zwischen Stator- und Rotoranordnung einer Strömungsmaschine
JP4301692B2 (ja) * 2000-03-31 2009-07-22 三菱重工業株式会社 ガスタービン
US6733235B2 (en) * 2002-03-28 2004-05-11 General Electric Company Shroud segment and assembly for a turbine engine
US6935836B2 (en) * 2002-06-05 2005-08-30 Allison Advanced Development Company Compressor casing with passive tip clearance control and endwall ovalization control
US6877952B2 (en) * 2002-09-09 2005-04-12 Florida Turbine Technologies, Inc Passive clearance control
US7094029B2 (en) * 2003-05-06 2006-08-22 General Electric Company Methods and apparatus for controlling gas turbine engine rotor tip clearances
DE502005010381D1 (de) * 2005-04-28 2010-11-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Radialspaltes eines axial durchströmten Verdichters einer Strömungsmaschine
US7431557B2 (en) * 2006-05-25 2008-10-07 General Electric Company Compensating for blade tip clearance deterioration in active clearance control
US8568091B2 (en) 2008-02-18 2013-10-29 United Technologies Corporation Gas turbine engine systems and methods involving blade outer air seals
US8079807B2 (en) * 2010-01-29 2011-12-20 General Electric Company Mounting apparatus for low-ductility turbine shroud
US8790067B2 (en) * 2011-04-27 2014-07-29 United Technologies Corporation Blade clearance control using high-CTE and low-CTE ring members
US20120301269A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Ioannis Alvanos Clearance control with ceramic matrix composite rotor assembly for a gas turbine engine
CH705551A1 (de) 2011-09-19 2013-03-28 Alstom Technology Ltd Selbstjustierende Einrichtung zum Steuern des Spielraums, insbesondere in radialer Richtung, zwischen rotierenden und stationären Komponenten einer thermisch belasteten Turbomaschine.
US10316683B2 (en) * 2014-04-16 2019-06-11 United Technologies Corporation Gas turbine engine blade outer air seal thermal control system

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378228B (zh) 2017-12-15
EP3008295B1 (en) 2021-11-17
US20160123172A1 (en) 2016-05-05
CA2914493A1 (en) 2014-12-18
US20200131922A1 (en) 2020-04-30
US11391173B2 (en) 2022-07-19
EP3008295A1 (en) 2016-04-20
JP2020056408A (ja) 2020-04-09
US20220349316A1 (en) 2022-11-03
WO2014200768A1 (en) 2014-12-18
CN105378228A (zh) 2016-03-02
JP2016522350A (ja) 2016-07-28
JP6938610B2 (ja) 2021-09-22
CA2914493C (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938610B2 (ja) クリアランス制御リング組立体
US10533444B2 (en) Turbine shroud sealing architecture
US10161257B2 (en) Turbine slotted arcuate leaf seal
JP6031116B2 (ja) ガスタービンエンジン用の非対称半径方向スプラインシール
JP2017524089A (ja) シュラウドハンガ組立体
US10024183B2 (en) Gas turbine engine rotor disk-seal arrangement
US20140271142A1 (en) Turbine Shroud with Spline Seal
US10508547B2 (en) Radial tie-bolt support spring
US9506566B2 (en) Finger-foil seals and gas turbine engines employing the same
JP2015519519A (ja) ロータアセンブリ、対応するガスタービンエンジンおよび組立方法
JP2013241932A (ja) 間隙制御能力を有するターボ機械およびそのシステム
US10844739B2 (en) Platforms with leading edge features
JP2017110642A (ja) ガスタービンエンジンの間隙の制御のコンプライアントなシュラウド
JP2017067070A (ja) セラミックマトリックス複合材シュラウドの軸方向保持のための高度な固定シーリング概念
US20150167488A1 (en) Adjustable clearance control system for airfoil tip in gas turbine engine
JP6403883B2 (ja) タービンブレードチップクリアランス調整システムを備えたガスタービンエンジン
US11415010B1 (en) Turbine nozzle and gas turbine including the same
KR102579798B1 (ko) 터보기기
JP3229921U (ja) ガスタービン
US20230383670A1 (en) Turbine engine with a floating seal assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250