JP6638212B2 - 監視制御システム - Google Patents

監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6638212B2
JP6638212B2 JP2015089879A JP2015089879A JP6638212B2 JP 6638212 B2 JP6638212 B2 JP 6638212B2 JP 2015089879 A JP2015089879 A JP 2015089879A JP 2015089879 A JP2015089879 A JP 2015089879A JP 6638212 B2 JP6638212 B2 JP 6638212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
substation
control
monitoring
internet protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015089879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208750A (ja
Inventor
朋宏 久保
朋宏 久保
知 酒井
知 酒井
龍也 窪坂
龍也 窪坂
花渕 良太郎
良太郎 花渕
繁樹 高木
繁樹 高木
丸山 浩司
浩司 丸山
実 大塚
実 大塚
幸司 佐野
幸司 佐野
史夫 小林
史夫 小林
知久 石渡
知久 石渡
亮 才川
亮 才川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2015089879A priority Critical patent/JP6638212B2/ja
Publication of JP2016208750A publication Critical patent/JP2016208750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638212B2 publication Critical patent/JP6638212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/16Electric power substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、電力系統を監視制御する監視制御システムに関する。
電力系統は、発電所で発電された電力が一次送電線に供給され、一次送電線で送電された電力が送電用変電所で降圧されて二次送電線に供給され、さらに配電用変電所で降圧されて配電線に供給される。このような電力系統を監視制御するシステムとして監視制御システムが知られている。この監視制御システムは、複数の変電所などの設備を監視し制御するシステム端末と、複数の変電所などの設備とシステム端末との間の情報の伝送を行う遠方監視制御装置(TC:テレコントロールユニット)とを備えている。この監視制御システムは、インターネット技術が発達する前から設けられているので、システム端末と遠方監視制御装置とが非インターネット回線で接続された監視制御システムが存在する。そのような監視制御システムでは、非インターネット回線を通じて情報の伝送が行われている。
下記特許文献1には、インターネット技術を用いて情報の伝送が可能な監視制御システムが開示されている。この監視制御システムは、監視制御サーバと遠方監視制御装置親局(TC親局)とがイントラネットで接続され、遠方監視制御装置親局と遠方監視制御装置子局(TC子局)とが伝送路で接続されている。
特開2002−300736号公報
上記特許文献1には、インターネットプロトコルと非インターネットプロトコルのデータ変換を行うことについて開示されていない。従って、上記特許文献1に記載された監視制御システムの伝送路は、インターネットプロトコルに準拠した情報(信号)を伝送する伝送路であると考えられる。この場合、非インターネット回線を通じて設備を監視制御する監視制御システムに適用することが困難である。すなわち、多数の変電所などの設備に対応して設けられるすべての遠方監視制御装置などをインターネット回線用の新たな装置に置き換える必要があり、膨大なコストがかかってしまう。
また、既存の監視制御システムでは、非インターネットプロトコルとしてCDT(Cyclic Data Transfer)やHDLC(High Level Data Link Control)といった複数種類の通信プロトコル(通信規約)が使用されている。この場合、通信プロトコルごとにデータ形式や伝送手順などが異なり、システム端末における監視制御が煩雑となるとともに、システムの開発コストも増加してしまう。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、既存のシステムを利用することができ、システム端末が複数種類の非インターネットプロトコルを意識せずに監視制御を行うことができる監視制御システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、電力系統における機器を監視し制御する監視制御システムであって、送電系統における複数の変電所側機器を監視制御する第1システム端末と、配電系統における複数の変電所側機器を監視制御する第2システム端末と、通信回線のうちのインターネットプロトコルに準拠した第1通信回線で第1システム端末及び第2システム端末と接続されるとともに、通信回線のうちの複数種類の非インターネットプロトコルに準拠した複数種類の第2通信回線で複数の変電所側機器と接続され、第1通信回線の情報と第2通信回線の情報とを相互に変換する情報変換装置と、を備える。
また、複数の変電所側機器からの情報を取得して集約する情報取得装置を備え、情報変換装置は、情報取得装置で取得された非インターネットプロトコルのデータ形式の情報をインターネットプロトコルのデータ形式の情報に変換する構成でもよい。また、インターネットプロトコルのデータ形式の情報は、統一されたフォーマットの情報であってもよい。また、複数種類の非インターネットプロトコルは、CDTとHDLCを含む構成でもよい。
また、送電系統及び配電系統における変電所側機器を監視制御する第3システム端末を備える構成でもよい。
本発明では、通信回線を通じて複数の変電所側機器との間で情報を送受信することにより、複数の変電所側機器を監視制御するシステム端末と、通信回線のうちのインターネットプロトコルに準拠した第1通信回線でシステム端末と接続されるとともに、通信回線のうちの複数種類の非インターネットプロトコルに準拠した複数種類の第2通信回線で複数の変電所側機器と接続され、第1通信回線の情報と第2通信回線の情報とを相互に変換する情報変換装置と、を備える。このような構成によれば、既存のシステムを利用することができるとともに、システム端末が複数種類の非インターネットプロトコルを意識せずに監視制御を行うことができる。
本発明の監視制御システムの構成を示すブロック図である。 直接制御回線網で伝送される情報のフォーマット構成の一例を示す図である。 システム側と変電所側との間の情報の伝送制御手順を示すシーケンス図である。 標準TCIF装置及びTC子局が実行する情報変換処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きく又は強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現する場合がある。
図1は、本発明の監視制御システムSYSの構成を示すブロック図である。図1に示す監視制御システムSYSは、電力系統を監視し制御するシステムである。図1に示すように、系統制御システム11、DX−GW装置12、配電制御システム31、設備状態監視システム32、標準TCIF装置33、TC親局34(TC:テレコントロールユニット、遠方監視制御装置)、及びTC子局51を備えている。
電力系統は、給電所10(支店給電所ともいう。)及び制御所30で監視制御される。給電所10は例えば10箇所程度設けられ、制御所30は例えば50箇所程度設けられている。図1に示す例では、給電所10には、系統制御システム11及びDX−GW装置12が設けられている。制御所30には、配電制御システム31、設備状態監視システム32、標準TCIF装置33及びTC親局34が設けられている。変電所には、TC子局51及び変電所設備52が設けられている。変電所50は例えば1500箇所程度設けられる。
系統制御システム11(システム端末)は、電力系統の中の送電系統(例えば6万6千V以上の系統)における変電所開閉設備などを監視し制御するシステムである。この系統制御システム11は、1台又は複数台のサーバやコンピュータで構成される。また、系統制御システム11は、インターネットプロトコル(IP)に準拠した通信回線である直接制御回線網20に接続されている。
DX−GW装置12は、非インターネットプロトコルに準拠した通信回線である不図示のDX網(DX:Data Exchanger)と直接制御回線網20との間の情報(信号)の伝送を実現する装置である。すなわち、DX−GW装置12は、DX網の情報を直接制御通信回線網20に伝送可能な情報に変換するとともに、直接制御通信回線20の情報をDX網に伝送可能な情報に変換する。
配電制御システム31(システム端末)は、電力系統の中の配電系統(例えば2万2千Vや6千Vの系統)の変電所や配電線の開閉設備などを監視し制御するシステムである。この配電制御システム31も、1台又は複数台のサーバやコンピュータで構成される。また、配電制御システム31も、インターネットプロトコルに準拠した通信回線である直接制御回線網20に接続されている。設備状態監視システム32(システム端末)は、無人化率が100%に近い変電所50の設備保全のため、送配電系統(送電系統、配電系統)の変電所設備52の状態を監視し、保守業務を支援するシステム(保全システム)である。この設備状態監視システム32も、1台又は複数台のサーバやコンピュータで構成される。また、設備状態監視システム32も、インターネットプロトコルに準拠した通信回線である直接制御回線網20に接続されている。
標準TCIF装置33(情報変換装置、)は、直接制御回線網20と接続され、例えばシステムバスなどでTC親局34と接続されている。この標準TCIF装置33は、直接制御回線網20の情報をTC親局34に伝送可能な非インターネットプロトコルであるCDT(Cyclic Data Transfer)やHDLC(High Level Data Link Control)の情報に変換するとともに、TC親局34からの非インターネットプロトコルであるCDTやHDLCの情報を直接制御回線網20に伝送可能な情報(インターネットプロトコルの情報)に変換する。
TC親局34(情報取得装置)は、例えばシステムバスなどで標準TCIF装置33と接続され、TC回線40で複数のTC子局51と接続されている。TC親局34は、標準TCIF装置33から送信される情報をTC子局51に送信する。ここで、TC回線40は、非インターネットプロトコルであるCDTに準拠した通信回線(CDT回線)や、非インターネットプロトコルであるHDLCに準拠した通信回線(HDLC回線)を含む。また、TC親局34は、複数のTC子局51から送信されるTC回線40の情報を集約し、標準TCIF装置33に送信する。本実施形態では、標準TCIF装置33が情報変換装置を構成する。
本実施形態では、標準TCIF装置33およびDX−GW装置12を設け、DX−GW装置12が直接制御回線網20の情報をDX網の情報に相互に変換することで、DX網内の他システムと連係することができる。また標準TCIF装置33が直接制御回線網20の情報と非インターネットプロトコル(CDTまたはHDLC)とを相互に変換する。これにより、システム端末(系統制御システム11、配電制御システム31、設備状態監視システム32)が直接制御回線網20を通じてTC親局34,TC子局51と情報の送受信を行うことで、変電所50の変電所設備52の監視制御を行うことができる
複数のTC子局51(変電所側機器)は、それぞれ、TC回線40でTC親局34と接続され、配線で変電所設備52と接続されている。複数のTC子局51は、変電所設備52の情報(アナログ情報)を収集し、収集した情報をTC回線40で伝送可能な情報(デジタル情報)に変換する。また、複数のTC子局51は、TC親局34から送信されるTC回線40の情報(デジタル情報)を変電所設備52に対応した情報(アナログ情報)に変換して変電所設備52に出力する。TC親局34及びTC子局51がTC(遠方監視制御装置)を構成する。TC子局51は例えば2500から2600程度設けられる。
変電所設備52は、変電所50の構内に設けられた設備であって、変圧器や遮断器などの機器を含む。変電所設備52の情報としては、変圧器や遮断器のオン・オフ情報や接点情報(開閉器の入切情報)などがある。本実施形態では、TC子局51及び変電所設備52が変電所側機器を構成する。
次に、直接制御回線網20上で送受信される情報について説明する。直接制御回線網20上で送受信される情報として、監視制御情報、運用情報及びその他の情報がある。監視制御情報は、変電所50の構内の設備52や配電線の設備の状況を取得し、それらの設備を制御するための情報であり、系統監視情報と制御情報がある。
系統監視情報は、変電所50内で計測されるTM情報、変電所50内の変電所設備52の状態(例えば故障、状態変化など)を監視するためのSV情報などがある。制御情報には、変電機器制御情報(直接制御回線網20で接続されたシステム端末と変電所50との間で遠方制御可能な開閉器の入切情報やリレーの使用/ロックの情報など)、配電機器監視制御情報(直接制御回線網20で接続された各配電制御システム31から対象の遠方監視制御可能な開閉器の入切情報など)、変電機器状態設定情報(直接制御回線網20で接続されたシステム端末から対象の変電所50に対して状態設定を行うための情報)、変電機器状態要求情報(直接制御回線網20で接続されたシステム端末から対象の変電所50に対して監視情報や状態設定の状況を要求するための情報)などを含む。
運用情報は、システム端末間で連系するための情報などである。その他の情報は、監視制御情報及び運用情報以外の情報であって、システム起動時のイニシャル処理の情報や、情報送信元への受信確認情報などである。
次に、直接制御回線網20内で送受信される情報のフォーマット構成について説明する。図2は、直接制御回線網20で伝送される情報のフォーマット構成の一例を示す図である。図2に示すように、情報は、伝送ヘッダ部、データ部、認証部及びFCS(Frame Check Sequence)で構成される。伝送ヘッダ部の構成は、UDP/IPのプロトコルに準拠する。データ部のデータは最大1266バイトである。認証部には認証用データが格納される。FCSはフレームのエラーを検出するためのデータである。
次に、システム側と変電所50側との間の情報の伝送制御手順について説明する。図3は、システム側(システム端末)と変電所50側との間の情報の伝送制御手順を示すシーケンス図である。図3に示す処理において、システム端末は、制御対象の選択を指令する制御情報(選択指令)を変電所50側に送信すると(ステップS1)、標準TCIF装置33は、制御情報を正常に受信した場合は、制御情報の受信を確認したことを示す受信確認情報(Ok−Ack)をシステム端末に返信する(ステップS2)。なお、標準TCIF装置33は、受信した制御情報をデータ変換した後、その情報をTC親局34に送信する。
標準TCIF装置33は、TC親局34から制御対象の選択完了を指令する制御情報(選択完了)を受信すると、制御情報(選択指令)を送信したシステム端末に制御情報(選択完了)を送信する(ステップS3)。システム端末は、制御情報を正常に受信した場合は、制御情報の受信を確認したことを示す受信確認情報(Ok−Ack)を標準TCIF装置33に返信する(ステップS4)。
標準TCIF装置33は、TC親局34から送信される系統監視情報(SV情報;変電所設備52から送信される情報)を受信すると、その系統監視情報(SV情報)を対象のシステム端末に送信する(ステップS5)。また、標準TCIF装置33は、TC親局34から送信される系統監視情報(TM情報;変電所設備52から送信される情報)を受信すると、その系統監視情報(TM情報)を対象のシステム端末に送信する(ステップS6)。なお、システム端末は、系統監視情報を受信した場合は、受信確認情報を返信しない。
なお、標準TCIF装置33及びシステム端末は、制御情報を正常に受信できなかった場合は、受信確認情報を送信しない。この場合、標準TCIF装置33及びシステム端末は、制御情報を送信してから所定時間経過しても受信確認情報を受信しない場合は、再度、制御情報を送信する。
次に、標準TCIF装置33、TC親局34及びTC子局51の動作について説明する。図4は、標準TCIF装置33及びTC子局51が実行する情報変換処理を示すフローチャートである。なお、図4に示す処理は、変電所50側からシステム側に系統監視情報が送信される場合の処理である。まず、TC子局51は、例えば定期的に変電所設備52から系統監視情報を収集する(ステップS11)。次に、TC子局51は、収集した系統監視情報をTC回線40に伝送可能な情報(CDT又はHDLCのデータ形式の情報)に変換する(ステップS12)。このとき、TC子局51がCDTに対応する装置であればCDTのデータ形式に変換し、TC子局51がHDLCに対応する装置であればHDLCのデータ形式に変換する。そして、TC子局51は、データ変換した系統監視情報をTC回線40を介してTC親局34に送信する。
TC親局34は、TC子局51から送信されたCDT又はHDLCのデータ形式の系統監視情報を受信すると、受信した系統監視情報を集約してシステムバスなどを介して標準TCIF装置33に送信する(ステップS13)。標準TCIF装置33は、TC親局34から送信されたCDTまたはHDLCのデータ形式の系統監視情報を受信すると、受信した系統監視情報をインターネットプロトコルのデータ形式の情報に変換する(ステップS14)。そして、標準TCIF装置33は、データ変換した系統監視情報を直接制御回線網20を介して対象のシステム端末に送信する。
なお、システム側から変電所50側に制御情報が送信される場合は、図4に示す情報変換処理と逆の処理が行われる。つまり、標準TCIF装置33がインターネットプロトコルのデータ形式の制御情報をCDTまたはHDLCのデータ形式の情報に変換し、TC子局51がTC回線40のデータ形式(CDT又はHDLCのデータ形式)の制御情報を変電所設備52の制御用の情報に変換する。
以上に説明したように、本実施形態では、通信回線20,40を通じて複数の変電所側機器51,52との間で情報を送受信することにより、複数の変電所側機器51,52を監視制御するシステム端末11,31,32と、通信回線20,40のうちのインターネットプロトコルに準拠した第1通信回線20でシステム端末と接続されるとともに、通信回線20,40のうちの複数種類の非インターネットプロトコル(例えばCDT、HDLC)に準拠した複数種類の第2通信回線40で複数の変電所側機器51,52と接続され、第1通信回線20の情報と第2通信回線40の情報とを相互に変換する情報変換装置33と、を備える。このような構成によれば、既存のシステムを利用することができるとともに、システム端末11,31,32が複数種類の非インターネットプロトコルを意識せずに監視制御を行うことができる。このように、既存のシステムを利用することができるので、インターネット技術を利用したシステムを構築する場合においてもコストを抑制することができる。また、システム端末11,31,32が複数種類の非インターネットプロトコルを意識せずに監視制御を行うことができるので、システム端末が通信プロトコルごとのデータ形式や伝送手順などを認識する必要がなくなり、監視制御が簡略化されるとともに、システムの開発コストを抑制することができる。
また、本実施形態では、情報変換装置33は、インターネットプロトコルのデータ形式の情報と複数種類の非インターネットプロトコル(例えばCDT、HDLC)のデータ形式の情報とを相互に変換する。このような構成によれば、非インターネットプロトコルを利用していた既存のシステムの構成を大幅に変更することなく、インターネット技術を利用したシステムを構築することができる。また、本実施形態では、複数の変電所側機器51,52からの情報を取得して集約する情報取得装置34を備え、情報変換装置33は、情報取得装置34で取得された非インターネットプロトコルのデータ形式の情報をインターネットプロトコルのデータ形式の情報に変換するので、複数の変電所側機器51,52からの情報を取得し、効率良くデータ変換を行うことができる。
また、本実施形態では、インターネットプロトコルのデータ形式の情報は、統一されたフォーマットの情報(図2参照)であるので、より一層、監視制御システムSYSの監視制御を簡略化することができ、またシステムの開発コストを抑制することができる。さらに、本実施形態では、複数種類の非インターネットプロトコルは、既存の監視制御システムSYSで一般に用いられるCDTとHDLCを含むので、そのような通信プロトコルを使用したシステムを利用して、インターネット技術を用いたシステムを構築することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記実施形態に記載の範囲には限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能である。また、上記の実施形態で説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。そのような変更又は改良、省略した形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記した実施形態を適宜組み合わせて適用することも可能である。
例えば、標準TCIF装置33とTC親局34は1つの装置(情報変換装置)で構成されてもよい。この場合、1つの情報変換装置は、複数のTC子局51から送信されるTC回線40の情報を集約し、直接制御回線網20のデータ形式の情報とTC回線40のデータ形式の情報とを相互に変換する構成でもよい。
また、系統制御システム11及びDX−GW装置12は給電所10に設けられ、配電制御システム31、設備状態監視システム32、標準TCIF装置33及びTC親局34は制御所30に設けられていたが、このような構成に限定されず、各構成の配置はシステムに応じて適宜変更可能である。
また、図2に示した情報のフォーマット構成や図3に示した伝送手順も一例であって、他のフォーマット構成や伝送手順であってもよい。
SYS 監視制御システム
10 給電所
11 系統制御システム(システム端末)
20 直接制御回線網(通信回線、第1通信回線)
30 制御所
31 配電制御システム(システム端末)
32 設備状態監視システム(システム端末)
33 標準TCIF装置(情報変換装置)
34 TC親局(情報取得装置)
40 TC回線(通信回線、第2通信回線)
50 変電所
51 TC子局(変電所側機器)
52 変電所設備(変電所側機器)

Claims (5)

  1. 電力系統における機器を監視し制御する監視制御システムであって、
    送電系統における複数の変電所側機器を監視制御する第1システム端末と、
    配電系統における複数の変電所側機器を監視制御する第2システム端末と、
    信回線のうちのインターネットプロトコルに準拠した第1通信回線で前記第1システム端末及び前記第2システム端末と接続されるとともに、前記通信回線のうちの複数種類の非インターネットプロトコルに準拠した複数種類の第2通信回線で前記複数の変電所側機器と接続され、前記第1通信回線の情報と前記第2通信回線の情報とを相互に変換する情報変換装置と、を備える監視制御システム。
  2. 前記複数の変電所側機器からの情報を取得して集約する情報取得装置を備え、
    前記情報変換装置は、前記情報取得装置で取得された前記非インターネットプロトコルのデータ形式の情報を前記インターネットプロトコルのデータ形式の情報に変換する請求項1に記載の監視制御システム。
  3. 前記インターネットプロトコルのデータ形式の情報は、統一されたフォーマットの情報である請求項1または請求項2に記載の監視制御システム。
  4. 前記複数種類の非インターネットプロトコルは、CDTとHDLCとを含む請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の監視制御システム。
  5. 送電系統及び配電系統における変電所側機器を監視制御する第3システム端末を備える請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の監視制御システム。
JP2015089879A 2015-04-24 2015-04-24 監視制御システム Active JP6638212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089879A JP6638212B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089879A JP6638212B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 監視制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208750A JP2016208750A (ja) 2016-12-08
JP6638212B2 true JP6638212B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=57490826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089879A Active JP6638212B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6638212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828418B2 (ja) * 2016-12-22 2021-02-10 東京電力ホールディングス株式会社 集中監視制御システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109417A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Meidensha Corp 遠方監視制御システムの伝送情報変換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016208750A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2448217B1 (en) System and method for mixed-mesh wireless networking
JP2009065778A (ja) 電力系統監視制御システム
US9831758B2 (en) Master/slave controller system in ring topology for modular multilevel converters
CN104995574A (zh) 油田过程控制系统
JP6311636B2 (ja) 無線中継装置、無線通信システム、及び無線中継方法
CN104636986A (zh) 一种基于服务的调度远程安全遥控校核的方法
JP6638212B2 (ja) 監視制御システム
CN110300055B (zh) 异构现场总线用网关系统
CN104505942A (zh) 基于数据总线的配电自动化馈线终端及其网络
CN103795773A (zh) 高压直流远供电源设备的远程组网监控方法及系统
KR100832324B1 (ko) 전력계통 감시 장치
JP5847023B2 (ja) 入出力ユニット及び制御システム
EP2840052A1 (en) Remote monitoring system for lifts of various types
JP2014060636A (ja) 通信インタフェース変換装置
CN102523157B (zh) 通信设备、系统及通信方法
KR101884120B1 (ko) 고속 스위칭이 가능한 이중화 통신모듈 및 이를 이용한 보호 계전 시스템
KR20160120434A (ko) 슬레이브 디바이스의 스캔 제어 방법 및 그 장치
CN111064769A (zh) 一种电量集中器的远程调试方法、系统及设备
KR101957397B1 (ko) 구스 메시지 전송 제어 방법
KR101733621B1 (ko) 배전선로 지능화 단말시스템
JP6721958B2 (ja) 集中監視システム
JP3299597B2 (ja) 機器制御システム及びシステム障害管理方法
CN110221550B (zh) 机器人系统
JP2011071619A (ja) フィールド制御ネットワーク構築補助装置およびこれを備えたフィールド制御ネットワークシステム
JPH04273634A (ja) 電気通信管理網における保守関連信号の変換方式

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20150521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150