JP6637564B2 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP6637564B2
JP6637564B2 JP2018181211A JP2018181211A JP6637564B2 JP 6637564 B2 JP6637564 B2 JP 6637564B2 JP 2018181211 A JP2018181211 A JP 2018181211A JP 2018181211 A JP2018181211 A JP 2018181211A JP 6637564 B2 JP6637564 B2 JP 6637564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
wiring
nmos transistor
control circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181211A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019023952A (en
Inventor
陽平 澤田
陽平 澤田
誠 藪内
誠 藪内
石井 雄一郎
雄一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018181211A priority Critical patent/JP6637564B2/en
Publication of JP2019023952A publication Critical patent/JP2019023952A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6637564B2 publication Critical patent/JP6637564B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は半導体装置に関し、たとえば、SRAM回路(Static Random Access Memory)を備えた半導体装置に好適に用いられるものである。   The present invention relates to a semiconductor device, and is suitably used, for example, in a semiconductor device having an SRAM circuit (Static Random Access Memory).

SRAM回路のスタンバイ時のリーク電流を低減させるために、メモリアレイの接地配線の電位を接地電位(0V)よりも高い電位(電源電位と接地電位との間の電位)に設定することが有効である。これによって、メモリセルを構成するオフ状態のMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタのサブスレッショルドリーク電流を低減することができる。   In order to reduce the leakage current of the SRAM circuit during standby, it is effective to set the potential of the ground wiring of the memory array to a potential higher than the ground potential (0 V) (a potential between the power supply potential and the ground potential). is there. As a result, the sub-threshold leakage current of the off-state MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor constituting the memory cell can be reduced.

たとえば、特開2004−206745号公報(特許文献1)では、接地配線の電位を制御する電位制御回路を設けることによって待機時の接地配線の電位を約0.4Vに制御している。具体的に、この電位制御回路は、動作時に接地配線の電位を接地電位に固定するためのスイッチ、待機時に接地配線の電位を決めるためのダイオード接続されたNMOS(N-channel MOS)トランジスタ、および常時電流を流す抵抗の3つの素子で構成される。   For example, in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-206745 (Patent Document 1), the potential of the ground wiring during standby is controlled to about 0.4 V by providing a potential control circuit that controls the potential of the ground wiring. Specifically, the potential control circuit includes a switch for fixing the potential of the ground wiring to the ground potential during operation, a diode-connected NMOS (N-channel MOS) transistor for determining the potential of the ground wiring during standby, and It is composed of three elements of a resistor that always flows current.

特開2004−206745号公報JP 2004-206745 A

従来のプロセスで製造されたMOSトランジスタの場合、NMOSトランジスタに比べてPMOS(P-channel MOS)トランジスタのリーク電流は少ない。このため、SRAM回路のリーク電流対策は、メモリセルを構成するNMOSトランジスタのリーク電流のみを考慮すればよかった。   In the case of a MOS transistor manufactured by a conventional process, the leakage current of a PMOS (P-channel MOS) transistor is smaller than that of an NMOS transistor. For this reason, the leakage current of the SRAM circuit has only to be considered in consideration of the leakage current of the NMOS transistor forming the memory cell.

ところが、近年のプロセスでは、PMOSトランジスタの性能が向上したため、PMOSトランジスタのリーク電流によって待機時の接地配線の電位が想定よりも浮き上がる場合がある。特に、finFET(fin Field Effect Transistor)を用いた最新プロセスでは、グローバルばらつきが従来より大きくなるために上記の問題は深刻である。具体的に、NMOSトランジスタがドレイン電流の小さくなるSlowコーナーにおける特性を有し、PMOSトランジスタがドレイン電流の大きくなるFastコーナーにおける特性を有する場合には、待機時の接地配線の電位の浮き上がりが特に大きくなるために、SRAM回路の各メモリセルが保持しているデータが破壊されるおそれがある。   However, in recent processes, since the performance of the PMOS transistor has been improved, the leakage current of the PMOS transistor may raise the potential of the ground wiring during standby more than expected. In particular, in the latest process using a finFET (fin Field Effect Transistor), the above problem is serious because the global variation is larger than before. Specifically, when the NMOS transistor has a characteristic at a Slow corner where the drain current becomes small and the PMOS transistor has a characteristic at a Fast corner where the drain current becomes large, the rise of the potential of the ground wiring during standby is particularly large. Therefore, data held in each memory cell of the SRAM circuit may be destroyed.

その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   Other problems and novel features will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

一実施形態による半導体装置において、SRAM回路は、メモリアレイ用の接地配線の電位を動作モードに応じて制御するための接地配線電位制御回路を含む。この接地配線電位制御回路は、接地配線と接地電位を与える接地ノードとの間に互いに並列に接続されたNMOSトランジスタとPMOSトランジスタとを含む。   In the semiconductor device according to one embodiment, the SRAM circuit includes a ground wiring potential control circuit for controlling the potential of the ground wiring for the memory array according to an operation mode. The ground line potential control circuit includes an NMOS transistor and a PMOS transistor connected in parallel between a ground line and a ground node for providing a ground potential.

上記の実施形態によれば、SRAM回路がスタンバイ状態のときの接地配線の電位の過剰な浮き上がりを防止することができる。   According to the above embodiment, it is possible to prevent the potential of the ground wiring from excessively rising when the SRAM circuit is in the standby state.

第1の実施形態による半導体装置の一例として、システムオンチップとして構成されたマイクロコンピュータを概略的に示す平面図である。FIG. 1 is a plan view schematically showing a microcomputer configured as a system-on-chip as an example of a semiconductor device according to a first embodiment. 図1のSRAM回路の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a configuration of the SRAM circuit in FIG. 1. 図2のメモリセルMCおよび接地配線電位制御回路16のより詳細な構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a more detailed configuration of a memory cell MC and a ground line potential control circuit 16 of FIG. 図2の動作モード制御回路20の構成の一例を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating an example of a configuration of an operation mode control circuit 20 of FIG. 2. 動作モード制御回路20の動作を示すタイミングチャートである。4 is a timing chart illustrating an operation of the operation mode control circuit 20. 図4の変形例の回路図である。It is a circuit diagram of the modification of FIG. セル内でのNウェルの配置を説明するための平面図である。FIG. 3 is a plan view for explaining an arrangement of N wells in a cell. 図2のSRAM回路のレイアウトの概略を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view schematically showing a layout of the SRAM circuit in FIG. 2. 図2のSRAM回路において、接地配線電位制御回路のより詳細な配置を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a more detailed arrangement of a ground wiring potential control circuit in the SRAM circuit of FIG. 2. 接地配線電位制御回路の他の配置例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining another arrangement example of the ground line potential control circuit. 図10のSRAM回路のレイアウトの概略を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view schematically showing a layout of the SRAM circuit of FIG. 10. 図10の接地配線電位制御回路のより詳細な配置を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a more detailed arrangement of the ground wiring potential control circuit of FIG. 10. 第3の実施形態の半導体装置において、SRAM回路の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram schematically illustrating a configuration of an SRAM circuit in the semiconductor device according to the third embodiment. 図13のSRAM回路のレイアウトの概略を示す平面図である。FIG. 14 is a plan view schematically showing a layout of the SRAM circuit in FIG. 13. 図13のSRAM回路において、電源配線電位制御回路のより詳細な配置を示す平面図である。FIG. 14 is a plan view showing a more detailed arrangement of a power supply wiring potential control circuit in the SRAM circuit of FIG. 13. finFETを用いて形成された図15のPMOSトランジスタの構造を模式的に示す平面図である。FIG. 16 is a plan view schematically showing the structure of the PMOS transistor of FIG. 15 formed using a finFET. finFETを用いて形成された図15のPMOSトランジスタの構造を模式的に示す斜視図である。FIG. 16 is a perspective view schematically showing a structure of the PMOS transistor of FIG. 15 formed using a finFET. finFETで形成されたNMOSトランジスタの構成を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the structure of the NMOS transistor formed of finFET. finFETで形成されたPMOSトランジスタの構成を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the structure of the PMOS transistor formed by finFET. デュアルポート型のSRAM回路全体のレイアウトを概略的に示す平面図である。FIG. 2 is a plan view schematically showing a layout of an entire dual-port SRAM circuit. 図20のSRAM回路のより詳細な構成を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a more detailed configuration of the SRAM circuit of FIG. 20.

以下、各実施形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して、その説明を繰返さない。   Hereinafter, each embodiment will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

<第1の実施形態>
[半導体装置の構成例]
図1は、第1の実施形態による半導体装置の一例として、システムオンチップとして構成されたマイクロコンピュータを概略的に示す平面図である。図1を参照して、マイクロコンピュータチップは、半導体基板100上に形成された、CPU(Central Processing Unit)101と、デジタル論理回路102と、SRAM回路10と、フラッシュメモリ104と、アナログ回路103と、入出力(I/O:Input/Output)回路105とを含む。
<First embodiment>
[Configuration Example of Semiconductor Device]
FIG. 1 is a plan view schematically showing a microcomputer configured as a system-on-chip as an example of the semiconductor device according to the first embodiment. Referring to FIG. 1, a microcomputer chip includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a digital logic circuit 102, an SRAM circuit 10, a flash memory 104, and an analog circuit 103 formed on a semiconductor substrate 100. , An input / output (I / O) circuit 105.

デジタル論理回路102は、たとえば、CPU101の周辺論理回路および専用の信号処理回路などを含む。SRAM回路10は、内蔵のRAM(Random Access Memory)として用いられ、フラッシュメモリ104は、内蔵のROM(Read Only Memory)として用いられる。アナログ回路103は、たとえば、A/D(Analog to Digital)変換器、D/A(Digital to Analog)変換器などを含む。入出力回路105は、外部との間で信号の入出力を行うためのインターフェースである。   Digital logic circuit 102 includes, for example, a peripheral logic circuit of CPU 101 and a dedicated signal processing circuit. The SRAM circuit 10 is used as a built-in RAM (Random Access Memory), and the flash memory 104 is used as a built-in ROM (Read Only Memory). The analog circuit 103 includes, for example, an A / D (Analog to Digital) converter, a D / A (Digital to Analog) converter, and the like. The input / output circuit 105 is an interface for inputting and outputting signals to and from the outside.

SRAM回路10は、動作モードとして、通常動作(Normal Operation:NOP)モードと、レジュームスタンバイ(Resume Standby:RS)モードと、シャットダウン(Shutdown:SD)モードとを有する。通常動作モードは、データ読出しおよびデータ書込みを行うときの動作モードである。レジュームスタンバイモードは、書込まれたデータを保持した状態で消費電力を低減させる動作モードである。シャットダウンモードでは、書き込まれたデータを保持せずに機能を停止するときの動作モードである。以下では、レジュームスタンバイモードをスタンバイモードと簡略化して記載する場合がある。   The SRAM circuit 10 has, as operation modes, a normal operation (Normal Operation: NOP) mode, a resume standby (Resume Standby: RS) mode, and a shutdown (SD) mode. The normal operation mode is an operation mode for performing data reading and data writing. The resume standby mode is an operation mode in which power consumption is reduced while holding written data. The shutdown mode is an operation mode in which the function is stopped without holding the written data. Hereinafter, the resume standby mode may be simply described as the standby mode.

[SRAM回路の構成]
図2は、図1のSRAM回路の構成を模式的に示すブロック図である。図1を参照して、SRAM回路10は、メモリアレイ11と、複数のワード線WLと、複数のビット線対BL,/BLと、複数のワード線ドライバ12と、複数の入出力(I/O)回路13と、制御回路&アドレスデコーダ14とを含む。SRAM回路10は、さらに、接地配線ARVSSと、図示しない電源配線ARVDDと、複数の接地配線電位制御回路16と、動作モード制御回路20とを含む。
[Configuration of SRAM circuit]
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the SRAM circuit of FIG. Referring to FIG. 1, an SRAM circuit 10 includes a memory array 11, a plurality of word lines WL, a plurality of bit line pairs BL and / BL, a plurality of word line drivers 12, and a plurality of inputs / outputs (I / O) A circuit 13 and a control circuit & address decoder 14 are included. The SRAM circuit 10 further includes a ground wiring ARVSS, a power supply wiring ARVDD (not shown), a plurality of ground wiring potential control circuits 16, and an operation mode control circuit 20.

メモリアレイ11は、行列状に配置された複数のメモリセルMCを含む。図2において、第i行、第j列目(0≦i≦m;0≦j≦n)のメモリセルMCをMC[i,j]と記載する。メモリアレイ11は、全部でm+1行、n+1列の(m+1)×(n+1)個のメモリセルを含む。図2では、代表的に2行4列のメモリセルMC[0,0]〜MC[1,3]が示されている。   Memory array 11 includes a plurality of memory cells MC arranged in a matrix. In FIG. 2, the memory cell MC at the i-th row and j-th column (0 ≦ i ≦ m; 0 ≦ j ≦ n) is described as MC [i, j]. The memory array 11 includes (m + 1) × (n + 1) memory cells in m + 1 rows and n + 1 columns in total. FIG. 2 typically shows memory cells MC [0,0] to MC [1,3] in two rows and four columns.

メモリアレイ11の行にそれぞれ対応して行方向(X方向)に延在するワード線WLが設けられ、メモリアレイ11の列にそれぞれ対応して列方向(Y方向)に延在するビット線対BL,/BLが設けられる。各ワード線WLは対応する行に設けられたメモリセルMCと接続される。各ビット線対BL,/BLは、対応する列に設けられた各メモリセルMCと接続される。   Word lines WL extending in the row direction (X direction) are provided corresponding to the respective rows of memory array 11, and bit line pairs extending in the column direction (Y direction) corresponding to the columns of memory array 11, respectively. BL, / BL are provided. Each word line WL is connected to a memory cell MC provided in a corresponding row. Each bit line pair BL, / BL is connected to each memory cell MC provided in the corresponding column.

ワード線ドライバ12は、複数のワード線WLにそれぞれ対応して設けられる。各ワード線ドライバ12は、SRAM回路10の外部から与えられたアドレス信号のデコード結果に従って、対応する行が選択された場合に、対応する行のワード線WLを活性化する(すなわち、論理レベルがハイレベル(Hレベル)の電圧を与える)。   The word line driver 12 is provided corresponding to each of the plurality of word lines WL. Each word line driver 12 activates a word line WL of a corresponding row when a corresponding row is selected in accordance with a decoding result of an address signal given from outside of the SRAM circuit 10 (that is, the logic level of the corresponding row is changed). A high level (H level) voltage is applied).

I/O回路13は、複数列ごとに1個ずつ設けられる。図2では、2列ごとに1個ずつ設けられたMUX2(マルチプレックス2)の構成を示している。図2の構成とは異なり、4列ごとに1個ずつ設けられたMUX4、または、8列ごとに1個ずつ設けられたMUX8などの構成であっても構わない。I/O回路13は、SRAM回路10の外部から書込みデータを受けて、対応する列の選択されたメモリセルMCへデータの書込みを行う。さらに、I/O回路13は、対応する列の選択されたメモリセルMCからデータを読出し、読み出したデータをSRAM回路10の外部へ出力する。   One I / O circuit 13 is provided for each of a plurality of columns. FIG. 2 shows the configuration of MUX2 (multiplex 2) provided one for every two columns. Unlike the configuration of FIG. 2, a configuration such as MUX4 provided one for every four columns or MUX8 provided one for every eight columns may be used. The I / O circuit 13 receives write data from outside the SRAM circuit 10 and writes data to a selected memory cell MC in a corresponding column. Further, I / O circuit 13 reads data from the selected memory cell MC in the corresponding column, and outputs the read data to the outside of SRAM circuit 10.

制御回路&アドレスデコーダ14は、外部から与えられたコマンド(書込み命令、読出し命令)に従って、I/O回路13でのデータ書込みおよびデータ読出しのタイミングを制御する。さらに、制御回路&アドレスデコーダ14は、SRAM回路10の外部から与えられたアドレス信号をデコードし、デコード結果に基づいて選択された行および列に対応するワード線ドライバ12およびI/O回路13を駆動する。   The control circuit & address decoder 14 controls the timing of data writing and data reading in the I / O circuit 13 in accordance with externally applied commands (write command, read command). Further, control circuit & address decoder 14 decodes an address signal given from outside SRAM circuit 10, and controls word line driver 12 and I / O circuit 13 corresponding to the row and column selected based on the decoding result. Drive.

接地配線ARVSSは、メモリアレイ11内にメッシュ状に配線され、各メモリセルMCと接続される。通常動作モードでは、接地配線ARVSSを介して各メモリセルMCに接地電位(0V)が供給される。メモリアレイ11内には、さらに、各メモリセルMCに電源電位を供給するために、メッシュ状に配線された図示しない電源配線ARVDDも設けられている。   The ground wiring ARVSS is wired in a mesh shape in the memory array 11, and is connected to each memory cell MC. In the normal operation mode, a ground potential (0 V) is supplied to each memory cell MC via the ground wiring ARVSS. In the memory array 11, a power supply wiring ARVDD (not shown) wired in a mesh shape is also provided to supply a power supply potential to each memory cell MC.

接地配線電位制御回路16は、図2の例では、I/O回路13ごとに配置されている。接地配線電位制御回路16は、接地配線ARVSSの電位を動作モードに応じた所定の電位となるように制御する。具体的に、接地配線電位制御回路16は、通常動作モードでは、接地配線ARVSSの電位が接地電位となるように制御し、レジュームスタンバイモードでは、接地配線ARVSSの電位が接地電位と電源電位との間の中間的な電位となるように制御する。さらに、接地配線電位制御回路16は、シャットダウンモードでは、接地配線ARVSSをフローティング状態にする。   The ground wiring potential control circuit 16 is arranged for each I / O circuit 13 in the example of FIG. The ground wiring potential control circuit 16 controls the potential of the ground wiring ARVSS to be a predetermined potential according to the operation mode. Specifically, in the normal operation mode, the ground wiring potential control circuit 16 controls the potential of the ground wiring ARVSS to be the ground potential, and in the resume standby mode, the potential of the ground wiring ARVSS is set between the ground potential and the power supply potential. It is controlled so as to have an intermediate potential between them. Further, the ground wiring potential control circuit 16 sets the ground wiring ARVSS to a floating state in the shutdown mode.

動作モード制御回路20は、制御回路&アドレスデコーダ14から与えられた動作モードを表す信号に従って、各接地配線電位制御回路16の動作を制御する。   The operation mode control circuit 20 controls the operation of each ground line potential control circuit 16 according to a signal indicating the operation mode given from the control circuit & address decoder 14.

[メモリセルおよび接地配線電位制御回路の構成]
図3は、図2のメモリセルMCおよび接地配線電位制御回路16のより詳細な構成を示す回路図である。
[Configuration of Memory Cell and Ground Wiring Potential Control Circuit]
FIG. 3 is a circuit diagram showing a more detailed configuration of memory cell MC and ground line potential control circuit 16 in FIG.

(メモリセルMC)
図3を参照して、各メモリセルMCは、2個のCMOS(Complementary MOS)インバータからなるラッチ回路と、2個の転送用のNMOSトランジスタNM1,NM2とを含む。
(Memory cell MC)
Referring to FIG. 3, each memory cell MC includes a latch circuit including two complementary MOS (CMOS) inverters and two transfer NMOS transistors NM1 and NM2.

ラッチ回路を構成する第1のCMOSインバータは、電源配線ARVDDと接地配線ARVSSとの間に直列に接続されたPMOSトランジスタPM1およびNMOSトランジスタNM3を含む。ラッチ回路を構成する第2のCMOSインバータは、電源配線ARVDDと接地配線ARVSSとの間に直列に接続されたPMOSトランジスタPM2およびNMOSトランジスタNM4を含む。PMOSトランジスタPM1およびNMOSトランジスタNM3の接続ノードND1は、PMOSトランジスタPM2およびNMOSトランジスタNM4のゲートに接続される。PMOSトランジスタPM2およびNMOSトランジスタNM4の接続ノードND1は、PMOSトランジスタPM1およびNMOSトランジスタNM3のゲートに接続される。   The first CMOS inverter forming the latch circuit includes a PMOS transistor PM1 and an NMOS transistor NM3 connected in series between a power supply wiring ARVDD and a ground wiring ARVSS. The second CMOS inverter forming the latch circuit includes a PMOS transistor PM2 and an NMOS transistor NM4 connected in series between a power supply wiring ARVDD and a ground wiring ARVSS. The connection node ND1 between the PMOS transistor PM1 and the NMOS transistor NM3 is connected to the gates of the PMOS transistor PM2 and the NMOS transistor NM4. The connection node ND1 between the PMOS transistor PM2 and the NMOS transistor NM4 is connected to the gates of the PMOS transistor PM1 and the NMOS transistor NM3.

転送用のNMOSトランジスタNM1は、接続ノードND1とビット線BLとの間に接続される。転送用のNMOSトランジスタNM2は、接続ノードND2とビット線/BLとの間に接続される。NMOSトランジスタNM1,NM2のゲートは、共通のワード線WLに接続される。   The transfer NMOS transistor NM1 is connected between the connection node ND1 and the bit line BL. The transfer NMOS transistor NM2 is connected between the connection node ND2 and the bit line / BL. The gates of the NMOS transistors NM1 and NM2 are connected to a common word line WL.

各メモリセルMCは、接続ノードND1,ND2に相補となる電位(一方がHレベルで他方がLレベル(ローレベル)となる電位)を保持する。以下、書込み動作の手順を簡単に説明する。たとえば、接続ノードND1にHレベルの電圧を保持させ、接続ノードND2にローレベル(Lレベル)の電圧を保持させる場合、最初に、ビット線BLの電位をHレベルに設定し、ビット線/BLの電位をLレベルに設定する。次に、ワード線WLの電位をLレベルからHレベルに変化させた状態を所定時間保持することによって、接続ノードND1の電位はHレベルに変化し、接続ノードND2の電位はLレベルに変化する。   Each memory cell MC holds a potential complementary to the connection nodes ND1 and ND2 (a potential at which one is at an H level and the other is at an L level (low level)). Hereinafter, the procedure of the write operation will be briefly described. For example, when the connection node ND1 holds a high-level voltage and the connection node ND2 holds a low-level (L-level) voltage, first, the potential of the bit line BL is set to the H level, and the bit line / BL Is set to L level. Next, by maintaining the state in which the potential of the word line WL is changed from L level to H level for a predetermined time, the potential of the connection node ND1 changes to H level and the potential of the connection node ND2 changes to L level. .

次に、読出し動作の手順を簡単に説明する。接続ノードND1の電位はHレベルに予め設定され、接続ノードND2の電位はLレベルに予め設定されているとする。最初に、ビット線対BL,/BLを電源電位にプリチャージする。その後、ワード線WLをLレベルからHレベルに変化させると、Hレベルの電圧を保持している接続ノードND1に接続されたビット線BLの電位は変化しないのに対して、Lレベルの電圧を保持している接続ノードND2に接続されたビット線/BLの電位は低下する。このビット線BL,/BL間の電位差をI/O回路13に設けられた図示しないセンスアンプによって増幅することによって、メモリセルMCに保持されたデータを読出すことができる。   Next, the procedure of the read operation will be briefly described. It is assumed that the potential of connection node ND1 is preset to H level, and the potential of connection node ND2 is preset to L level. First, the bit line pair BL, / BL is precharged to the power supply potential. Thereafter, when the word line WL is changed from the L level to the H level, the potential of the bit line BL connected to the connection node ND1 holding the H level voltage does not change, but the L level voltage is changed. The held potential of the bit line / BL connected to the connection node ND2 decreases. The data held in the memory cell MC can be read by amplifying the potential difference between the bit lines BL and / BL by a sense amplifier (not shown) provided in the I / O circuit 13.

(接地配線電位制御回路16)
接地配線電位制御回路16は、接地配線ARVSSと接地電位を与える接地ノードVSSとの間に、互いに並列に接続されたNMOSトランジスタNM10とPMOSトランジスタPM10とを含む。すなわち、NMOSトランジスタNM10はソース接地となっているのに対して、PMOSトランジスタPM10はドレイン接地(ソースフォロア)となっている。さらに、NMOSトランジスタNM10のゲートは、動作モード制御回路20に設けられたNMOSトランジスタNM11を介して接地配線ARVSSに接続されている。動作モード制御回路20は、NMOSトランジスタNM10,NM11のゲートおよびPMOSトランジスタPM10のゲートを動作モードに応じた電位に設定する。
(Ground wiring potential control circuit 16)
The ground wiring potential control circuit 16 includes an NMOS transistor NM10 and a PMOS transistor PM10 connected in parallel between the ground wiring ARVSS and a ground node VSS for providing a ground potential. That is, the NMOS transistor NM10 has a common source, while the PMOS transistor PM10 has a common drain (source follower). Further, the gate of the NMOS transistor NM10 is connected to the ground wiring ARVSS via the NMOS transistor NM11 provided in the operation mode control circuit 20. The operation mode control circuit 20 sets the gates of the NMOS transistors NM10 and NM11 and the gate of the PMOS transistor PM10 to a potential according to the operation mode.

具体的に、レジュームスタンバイ(RS)モード時には、NMOSトランジスタNM11のゲート電位がHレベル(電源電位)に設定されることによって、NMOSトランジスタNM10はダイオード接続された状態になる。さらに、PMOSトランジスタPM10のゲート電位がLレベル(接地電位)に設定されることによって、PMOSトランジスタPM10はオン状態となる。   Specifically, in the resume standby (RS) mode, the gate potential of the NMOS transistor NM11 is set to the H level (power supply potential), so that the NMOS transistor NM10 is in a diode-connected state. Further, the PMOS transistor PM10 is turned on by setting the gate potential of the PMOS transistor PM10 to L level (ground potential).

以上の構成によれば、NMOSトランジスタNM10がダイオード接続されたことによって、接地配線ARVSSの電位は、接地電位からある電位まで浮き上がる。メモリセルMCを構成するPMOSトランジスタのリーク電流が増加するにつれて接地配線ARVSS電位の浮き上がりは増加する。一方で、PMOSトランジスタPM10を介して接地配線ARVSSから電流が引き抜かれることによって接地配線ARVSSの電位は低下する。これらのバランスの結果、最終的な接地配線ARVSSの電位が決まる。   According to the above configuration, the potential of the ground wiring ARVSS rises from the ground potential to a certain potential due to the diode connection of the NMOS transistor NM10. As the leakage current of the PMOS transistor forming the memory cell MC increases, the floating of the ground wiring ARVSS increases. On the other hand, the current is extracted from the ground wiring ARVSS through the PMOS transistor PM10, so that the potential of the ground wiring ARVSS decreases. As a result of these balances, the final potential of the ground wiring ARVSS is determined.

グローバルばらつきのために、NMOSトランジスタがSlowコーナーにおける特性を有し、PMOSトランジスタがFastコーナーにおける特性を有する場合には、NMOSトランジスタNM10だけでは、メモリセルを構成するPMOSトランジスタのリーク電流に起因した接地配線ARVSSの電位の過剰な浮き上がりを抑えることができない。図3の構成では、PMOSトランジスタPM10を介して接地配線ARVSSから電荷が引き抜かれることによって、スタンバイモード時における接地配線ARVSSの電位の過剰な浮き上がりを防止することができる。   When the NMOS transistor has the characteristic at the Slow corner and the PMOS transistor has the characteristic at the Fast corner due to global variation, the grounding caused by the leakage current of the PMOS transistor constituting the memory cell is achieved only with the NMOS transistor NM10. Excessive floating of the potential of the wiring ARVSS cannot be suppressed. In the configuration of FIG. 3, an excessive floating of the potential of the ground wiring ARVSS in the standby mode can be prevented by extracting charges from the ground wiring ARVSS via the PMOS transistor PM10.

一方、通常動作モード(NOPモード)時には、動作モード制御回路20は、NMOSトランジスタNM11のゲート電位をLレベルに設定することによってNMOSトランジスタNM11をオフ状態にするとともに、NMOSトランジスタNM10のゲート電位をHレベルに設定することによってNMOSトランジスタNM10をオン状態にする。さらに、PMOSトランジスタPM10のゲート電位をLレベルに設定することによってPMOSトランジスタPM10もオン状態にする。これによって、接地配線ARVSSの電位は接地電位に維持される。   On the other hand, in the normal operation mode (NOP mode), the operation mode control circuit 20 turns off the NMOS transistor NM11 by setting the gate potential of the NMOS transistor NM11 to L level, and sets the gate potential of the NMOS transistor NM10 to H level. By setting the level, the NMOS transistor NM10 is turned on. Further, the PMOS transistor PM10 is turned on by setting the gate potential of the PMOS transistor PM10 to L level. Thus, the potential of the ground wiring ARVSS is maintained at the ground potential.

シャットダウンモード(SDモード)時には、動作モード制御回路20は、NMOSトランジスタNM10,NM11のゲート電位をLレベルに設定することによって、NMOSトランジスタNM10,NM11をオフ状態にする。さらに、動作モード制御回路20は、PMOSトランジスタPM10のゲート電位をHレベルに設定することによって、PMOSトランジスタPM10をオフ状態にする。これによって、接地配線ARVSSがフローティング状態になる。   In the shutdown mode (SD mode), the operation mode control circuit 20 turns off the NMOS transistors NM10 and NM11 by setting the gate potentials of the NMOS transistors NM10 and NM11 to L level. Further, the operation mode control circuit 20 turns off the PMOS transistor PM10 by setting the gate potential of the PMOS transistor PM10 to the H level. As a result, the ground wiring ARVSS enters a floating state.

[動作モード制御回路20の構成例]
図4は、図2の動作モード制御回路20の構成の一例を示す回路図である。図4では、図2のSRAM回路10のうち1つのI/O回路13に対応する部分のみ示している。以下では、メモリアレイ11のうち1つのI/O回路13に対応する2列分をメモリセルグループ17と称する場合がある。接地配線電位制御回路16は、I/O回路13ごとに1つずつ配置されている。
[Configuration Example of Operation Mode Control Circuit 20]
FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the operation mode control circuit 20 of FIG. FIG. 4 shows only a portion corresponding to one I / O circuit 13 in the SRAM circuit 10 of FIG. Hereinafter, two columns corresponding to one I / O circuit 13 in the memory array 11 may be referred to as a memory cell group 17. One ground wiring potential control circuit 16 is provided for each I / O circuit 13.

図4を参照して、接地配線電位制御回路16を構成するNMOSトランジスタNM10のゲートは、各接地配線電位制御回路16で共通の制御線ARYSWNに接続される。NMOSトランジスタNM10のソースは接地ノードVSSに接続され、ドレインは接地配線ARVSSに接続される。NMOSトランジスタNM10のバックゲートは接地ノードVSSに接続される。   Referring to FIG. 4, the gate of NMOS transistor NM10 forming ground line potential control circuit 16 is connected to a common control line ARYSWN in each ground line potential control circuit 16. The source of the NMOS transistor NM10 is connected to the ground node VSS, and the drain is connected to the ground wiring ARVSS. The back gate of the NMOS transistor NM10 is connected to the ground node VSS.

各接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10のゲートは、各接地配線電位制御回路16で共通の制御線ARYSWPに接続される。PMOSトランジスタPM10のソースは接地配線ARVSSに接続され、ドレインは接地ノードVSSに接続される。PMOSトランジスタPM10のバックゲートは、電源電位を与える電源ノードVDDに接続される。   The gate of the PMOS transistor PM10 constituting each ground wiring potential control circuit 16 is connected to a common control line ARYSWP in each ground wiring potential control circuit 16. The source of the PMOS transistor PM10 is connected to the ground wiring ARVSS, and the drain is connected to the ground node VSS. The back gate of the PMOS transistor PM10 is connected to a power supply node VDD for providing a power supply potential.

動作モード制御回路20は、図2の制御回路&アドレスデコーダ14から受けた制御信号RS,SDに基づいて、制御線ARYSWN,ARYSWPに制御信号を出力する。具体的に、動作モード制御回路20は、スイッチとしてのPMOSトランジスタPM11と、スイッチとしてのNMOSトランジスタNM11,NM12と、インバータ23,24,25と、NANDゲート21と、NORゲート22とを含む。   The operation mode control circuit 20 outputs a control signal to the control lines ARYSWN, ARYSWP based on the control signals RS, SD received from the control circuit & address decoder 14 of FIG. Specifically, the operation mode control circuit 20 includes a PMOS transistor PM11 as a switch, NMOS transistors NM11 and NM12 as switches, inverters 23, 24, 25, a NAND gate 21, and a NOR gate 22.

PMOSトランジスタPM11およびNMOSトランジスタNM12は、電源ノードVDDと接地ノードVSSとの間にこの並び順で直列に接続される。NMOSトランジスタNM11は、PMOSトランジスタPM11およびNMOSトランジスタNM12の接続ノードND3と接地配線ARVSSとの間に接続される。   The PMOS transistor PM11 and the NMOS transistor NM12 are connected in series in this order between the power supply node VDD and the ground node VSS. The NMOS transistor NM11 is connected between a connection node ND3 of the PMOS transistor PM11 and the NMOS transistor NM12 and the ground wiring ARVSS.

NANDゲート21の第1の入力端子およびNORゲート22の第1の入力端子には、制御信号SDが入力される。NANDゲート21の第2の入力端子には、制御信号RSがインバータ23,24を介して(したがって、制御信号RSと同じ論理レベルの信号が)入力される。NORゲート22の第2の入力端子には、インバータ23を介して制御信号RSが入力される。   A control signal SD is input to a first input terminal of the NAND gate 21 and a first input terminal of the NOR gate 22. The control signal RS is input to the second input terminal of the NAND gate 21 via the inverters 23 and 24 (therefore, a signal having the same logic level as the control signal RS). A control signal RS is input to a second input terminal of the NOR gate 22 via the inverter 23.

PMOSトランジスタPM11のゲートには、制御信号RSがインバータ23,24を介して(したがって、制御信号RSと同じ論理レベルの信号が)入力される。NMOSトランジスタNM12のゲートおよび制御線ARYSWPには、NANDゲート21の出力信号がインバータ25によって反転されてから入力される。制御線ARYSWNは、PMOSトランジスタPM11およびNMOSトランジスタNM12の接続ノードND3に接続される。NMOSトランジスタNM11のゲートには、NORゲート22の出力信号が入力される。   The control signal RS is input to the gate of the PMOS transistor PM11 via the inverters 23 and 24 (accordingly, a signal of the same logic level as the control signal RS). The output signal of the NAND gate 21 is input to the gate of the NMOS transistor NM12 and the control line ARYSWP after being inverted by the inverter 25. The control line ARYSWN is connected to a connection node ND3 of the PMOS transistor PM11 and the NMOS transistor NM12. The output signal of the NOR gate 22 is input to the gate of the NMOS transistor NM11.

[動作モード制御回路20の動作]
図5は、動作モード制御回路20の動作を示すタイミングチャートである。以下、図4および図5を参照して、動作モード制御回路の動作について説明する。
[Operation of Operation Mode Control Circuit 20]
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the operation mode control circuit 20. Hereinafter, the operation of the operation mode control circuit will be described with reference to FIGS.

通常動作(NOP)モードは、図5の時刻t1以前、時刻t2から時刻t3まで、および時刻t4以降に対応する。通常動作(NOP)モードでは、制御信号RS,SDともにLレベルである。この場合、NMOSトランジスタNM11のゲート電位はLレベルに設定されるので、NMOSトランジスタNM11はオフ状態になる。PMOSトランジスタPM11のゲート電位はLレベルに設定されるので、PMOSトランジスタPM11はオン状態になる。NMOSトランジスタNM12のゲート電位はLレベルに設定されるので、NMOSトランジスタNM12はオフ状態になる。この結果、制御線ARYSWNの電位はHレベルに設定されるので、各接地配線電位制御回路16に設けられたNMOSトランジスタNM10はオン状態になる。さらに、制御線ARYSWPの電位がLレベルに設定されるので、各接地配線電位制御回路16に設けられたPMOSトランジスタPM10はオン状態になる。以上により、通常動作(NOP)モードでは、接地配線ARVSSの電位は接地電位にほぼ等しくなる。   The normal operation (NOP) mode corresponds to before time t1, from time t2 to time t3, and after time t4 in FIG. In the normal operation (NOP) mode, the control signals RS and SD are both at the L level. In this case, since the gate potential of the NMOS transistor NM11 is set to L level, the NMOS transistor NM11 is turned off. Since the gate potential of the PMOS transistor PM11 is set to the L level, the PMOS transistor PM11 is turned on. Since the gate potential of the NMOS transistor NM12 is set to L level, the NMOS transistor NM12 is turned off. As a result, the potential of the control line ARYSWN is set to the H level, and the NMOS transistor NM10 provided in each ground line potential control circuit 16 is turned on. Further, since the potential of the control line ARYSWP is set to the L level, the PMOS transistor PM10 provided in each ground line potential control circuit 16 is turned on. As described above, in the normal operation (NOP) mode, the potential of the ground wiring ARVSS becomes substantially equal to the ground potential.

レジュームスタンバイ(RS)モードは、図5の時刻t1から時刻t2までに対応する。レジュームスタンバイ(RS)モードでは、制御信号RSがHレベルになり、制御信号SDがLレベルになる。この場合、NMOSトランジスタNM11のゲート電位はHレベルに設定されるので、NMOSトランジスタNM11はオン状態になる。さらに、PMOSトランジスタPM11のゲート電位はHレベルに設定され、NMOSトランジスタNM12のゲート電位はLレベルに設定されるので、これらのトランジスタPM11,NM12はオフ状態となる。このように、レジュームスタンバイ(RS)モードでは、接続ノードND3および制御線ARYSWNは、電源ノードVDDおよび接地ノードVSSのいずれにも接続されずに、接地配線ARVSSに接続される。この結果、NMOSトランジスタNM10はダイオード接続された状態になる。さらに、レジュームスタンバイ(RS)モードでは、制御線ARYSWPの電位はLレベルに設定されるので、PMOSトランジスタPM10はオン状態となる。   The resume standby (RS) mode corresponds to a period from time t1 to time t2 in FIG. In the resume standby (RS) mode, the control signal RS goes high and the control signal SD goes low. In this case, since the gate potential of the NMOS transistor NM11 is set to the H level, the NMOS transistor NM11 is turned on. Further, the gate potential of the PMOS transistor PM11 is set to H level, and the gate potential of the NMOS transistor NM12 is set to L level, so that these transistors PM11 and NM12 are turned off. As described above, in the resume standby (RS) mode, the connection node ND3 and the control line ARYSWN are connected to the ground wiring ARVSS without being connected to either the power supply node VDD or the ground node VSS. As a result, the NMOS transistor NM10 is in a diode-connected state. Further, in the resume standby (RS) mode, the potential of the control line ARYSWP is set to L level, so that the PMOS transistor PM10 is turned on.

以上の構成によれば、NMOSトランジスタNM10がダイオード接続されたことによって、接地配線ARVSSの電位は接地電位からある電位まで浮き上がる。その一方で、PMOSトランジスタPM10を介して接地配線ARVSSの電荷が引き抜かれるので、接地配線ARVSSの電位は低下し、最終的な接地配線ARVSSの電位ΔV1に落ち着く。   According to the above configuration, the potential of the ground wiring ARVSS rises from the ground potential to a certain potential due to the diode connection of the NMOS transistor NM10. On the other hand, since the electric charge of the ground wiring ARVSS is extracted via the PMOS transistor PM10, the potential of the ground wiring ARVSS decreases and settles to the final potential ΔV1 of the ground wiring ARVSS.

シャットダウン(SD)モードは、図5の時刻t3から時刻t4までに対応する。シャットダウン(SD)モードでは、制御信号RS,SDのいずれもHレベルになる。この場合、NMOSトランジスタNM11のゲート電位はLレベルに設定されるので、NMOSトランジスタNM11はオフ状態になる。PMOSトランジスタPM11のゲート電位はHレベルに設定されるので、PMOSトランジスタPM11はオフ状態になる。NMOSトランジスタNM12のゲート電位はHレベルに設定されるので、NMOSトランジスタNM12はオン状態になる。この結果、制御線ARYSWNの電位はLレベルに設定されるので、各接地配線電位制御回路16に設けられたNMOSトランジスタNM10はオフ状態になる。さらに、制御線ARYSWPの電位がHレベルに設定されるのでPMOSトランジスタPM10はオフ状態になる。以上により、レジュームスタンバイ(RS)モードでは、接地配線ARVSSはフローティング状態になる。   The shutdown (SD) mode corresponds to a period from time t3 to time t4 in FIG. In the shutdown (SD) mode, both the control signals RS and SD go to H level. In this case, since the gate potential of the NMOS transistor NM11 is set to L level, the NMOS transistor NM11 is turned off. Since the gate potential of the PMOS transistor PM11 is set to the H level, the PMOS transistor PM11 is turned off. Since the gate potential of the NMOS transistor NM12 is set to the H level, the NMOS transistor NM12 is turned on. As a result, the potential of the control line ARYSWN is set to L level, so that the NMOS transistor NM10 provided in each ground line potential control circuit 16 is turned off. Further, since the potential of the control line ARYSWP is set to the H level, the PMOS transistor PM10 is turned off. As described above, in the resume standby (RS) mode, the ground wiring ARVSS is in a floating state.

[接地配線電位制御回路および動作モード制御回路の変形例]
SRAM回路の動作モードが、通常動作モードとレジュームスタンバイモードのみを有し、シャットダウンモードを有さない場合には、図4の接地配線電位制御回路16および動作モード制御回路20の構成を簡略化することができる。以下、図面を参照して具体的に説明する。
[Modified Example of Ground Wiring Potential Control Circuit and Operation Mode Control Circuit]
When the operation mode of the SRAM circuit has only the normal operation mode and the resume standby mode and does not have the shutdown mode, the configurations of the ground line potential control circuit 16 and the operation mode control circuit 20 of FIG. 4 are simplified. be able to. Hereinafter, a specific description will be given with reference to the drawings.

図6は、図4の変形例の回路図である。図6の接地配線電位制御回路16Aは、PMOSトランジスタPM10のゲートが接地ノードVSSに常時接続されている点で(したがって、常時オン状態となっている点で)図4の接地配線電位制御回路16と異なる。具体的に、PMOSトランジスタPM10のソースは接地配線ARVSSに接続され、そのドレインおよびゲートは接地ノードVSSに接続される。PMOSトランジスタPM10のバックゲートは電源ノードVDDに接続される。図6の場合には、制御線ARYSWPは設けられていない。NMOSトランジスタNM10の接続は図4の場合と同じであるので説明を繰り返さない。   FIG. 6 is a circuit diagram of a modified example of FIG. The ground line potential control circuit 16A of FIG. 6 differs from the ground line potential control circuit 16 of FIG. 4 in that the gate of the PMOS transistor PM10 is always connected to the ground node VSS (and is therefore always in the ON state). And different. Specifically, the source of the PMOS transistor PM10 is connected to the ground wiring ARVSS, and its drain and gate are connected to the ground node VSS. The back gate of the PMOS transistor PM10 is connected to the power supply node VDD. In the case of FIG. 6, the control line ARYSWP is not provided. The connection of NMOS transistor NM10 is the same as that of FIG. 4, and therefore description will not be repeated.

図6の動作モード制御回路20Aは、図2の制御回路&アドレスデコーダ14から受けた制御信号RSに基づいて、各接地配線電位制御回路16AのNMOSトランジスタNM10のゲートに共通に接続された制御線ARYSWNの電位を制御する。具体的に、動作モード制御回路20Aは、スイッチとしてのNMOSトランジスタNM11と、スイッチとしてのPMOSトランジスタPM11とを含む。   The operation mode control circuit 20A shown in FIG. 6 is connected to a control line commonly connected to the gate of the NMOS transistor NM10 of each ground line potential control circuit 16A based on the control signal RS received from the control circuit & address decoder 14 shown in FIG. The potential of ARYSWN is controlled. Specifically, the operation mode control circuit 20A includes an NMOS transistor NM11 as a switch and a PMOS transistor PM11 as a switch.

NMOSトランジスタNM11は、接地配線ARVSSと制御線ARYSWNとの間に接続される。PMOSトランジスタPM11は、電源ノードVDDと制御線ARYSWNとの間に接続される。NMOSトランジスタNM11およびPMOSトランジスタPM11のゲートには、制御信号RSが入力される。   The NMOS transistor NM11 is connected between the ground wiring ARVSS and the control line ARYSWN. The PMOS transistor PM11 is connected between the power supply node VDD and the control line ARYSWN. The control signal RS is input to the gates of the NMOS transistor NM11 and the PMOS transistor PM11.

通常動作(NOP)モードでは、制御信号RSがLレベルである。この場合、NMOSトランジスタNM11はオフ状態となり、PMOSトランジスタPM11はオン状態となるので、制御線ARYSWNの電位はHレベル(電源電位)に設定される。したがって、NMOSトランジスタNM10は、オン状態となり、オン状態のPMOSトランジスタPM10とともに接地配線ARVSSの電位を接地電位まで引き下げる。   In the normal operation (NOP) mode, the control signal RS is at the L level. In this case, the NMOS transistor NM11 is turned off and the PMOS transistor PM11 is turned on, so that the potential of the control line ARYSWN is set to the H level (power supply potential). Therefore, the NMOS transistor NM10 is turned on, and the potential of the ground wiring ARVSS is lowered to the ground potential together with the PMOS transistor PM10 in the on state.

レジュームスタンバイ(RS)モードでは、制御信号RSがHレベルである。この場合、NMOSトランジスタNM11はオン状態となり、PMOSトランジスタPM11はオフ状態となるので、NMOSトランジスタNM10はダイオード接続された状態となる。したがって、接地配線ARVSSの電位は接地電位よりも高くなるが、オン状態のドレイン接地のPMOSトランジスタPM11によって接地配線ARVSSの電荷が引き抜かれることによって、接地配線ARVSSの電位の過剰な浮き上がりを抑えることができる。   In the resume standby (RS) mode, the control signal RS is at the H level. In this case, the NMOS transistor NM11 is turned on and the PMOS transistor PM11 is turned off, so that the NMOS transistor NM10 is diode-connected. Therefore, although the potential of the ground wiring ARVSS is higher than the ground potential, the charge of the ground wiring ARVSS is drawn out by the drain-grounded PMOS transistor PM11 in the ON state, so that excessive floating of the potential of the ground wiring ARVSS is suppressed. it can.

[第1の実施形態の効果]
以上のとおり第1の実施形態によれば、SRAM回路の各メモリセルMCと接続された接地配線ARVSSと、接地電位を与える接地ノードVSSとの間には、NMOSトランジスタNM10とPMOSトランジスタPM10とが並列に設けられる。レジュームスタンバイモード時には、NMOSトランジスタNM10のゲートが接地配線ARVSSと接続されることによって、NMOSトランジスタNM10はダイオード接続された状態となる。PMOSトランジスタPM10のゲートにLレベルの信号が与えられることによって、PMNOSトランジスタPM10はオン状態となる。
[Effect of First Embodiment]
As described above, according to the first embodiment, the NMOS transistor NM10 and the PMOS transistor PM10 are provided between the ground wiring ARVSS connected to each memory cell MC of the SRAM circuit and the ground node VSS for providing the ground potential. Provided in parallel. In the resume standby mode, the gate of the NMOS transistor NM10 is connected to the ground wiring ARVSS, so that the NMOS transistor NM10 is in a diode-connected state. When an L-level signal is applied to the gate of the PMOS transistor PM10, the PMNOS transistor PM10 is turned on.

上記の構成によって、レジュームスタンバイモード時には、メモリセルMCに保持されたデータを破壊しない範囲であり、かつ、メモリセルのリーク電流を低減させることができる電位まで、接地配線ARVSSの電位を上昇させることができる。特に、グローバルばらつきのために、NMOSトランジスタがSlowコーナーにおける特性を有し、PMOSトランジスタがFastコーナーにおける特性を有する場合であっても、Fastコーナーの特性を有するPMOSトランジスタPM10を介して接地配線ARVSSから電流を引き抜くことができるので、接地配線ARVSSの電位の過剰な浮き上がりを防止することができる。   With the above configuration, in the resume standby mode, the potential of the ground wiring ARVSS is raised to a level that does not destroy the data held in the memory cell MC and that can reduce the leak current of the memory cell. Can be. In particular, due to global variation, even when the NMOS transistor has the characteristic at the Slow corner and the PMOS transistor has the characteristic at the Fast corner, from the ground wiring ARVSS via the PMOS transistor PM10 having the characteristic at the Fast corner. Since the current can be extracted, excessive floating of the potential of the ground wiring ARVSS can be prevented.

特に、finFETを用いた最新プロセスでは、PMOSトランジスタの性能が従来よりも向上するとともに、グローバルばらつきが従来よりも大きくなっているために、レジュームスタンバイ時の接地配線ARVSSの電位が過剰に浮き上がりがちである。上記の構成は、finFETを用いてMOSトランジスタを形成する場合に特に有用である。   In particular, in the latest process using the finFET, the performance of the PMOS transistor is improved more than before and the global variation is larger than before, so that the potential of the ground wiring ARVSS at the time of resume standby tends to rise excessively. is there. The above configuration is particularly useful when a MOS transistor is formed using a finFET.

<第2の実施形態>
第2の実施形態では、図2および図4などで説明した接地配線電位制御回路16の半導体基板上での配置について説明する。以下では、まず、セル内でのPウェルとNウェルの望ましい配置について説明する。
<Second embodiment>
In the second embodiment, an arrangement of the ground wiring potential control circuit 16 described in FIGS. 2 and 4 on a semiconductor substrate will be described. Hereinafter, first, a desirable arrangement of the P well and the N well in the cell will be described.

[セル内でのNウェルおよびPウェルの配置について]
一般に、Nウェルには電源電位が供給され、Pウェルには接地電位が供給される。セルベースIC(Integrated Circuit)の場合、同じ電源電圧を利用する複数のセルのNウェル同士を接触させても問題がない。しかしながら、異なる電源電圧を利用する複数のセル(たとえば、スタンダードセルとIOセル等)のNウェル同士を接触させることはできない。この場合、Nウェル同士の間隔をより広げる必要がある。以上の理由から、Nウェルのセル内での配置には制約がある。
[Arrangement of N-well and P-well in cell]
Generally, a power supply potential is supplied to the N well and a ground potential is supplied to the P well. In the case of a cell-based IC (Integrated Circuit), there is no problem even if N wells of a plurality of cells using the same power supply voltage are brought into contact with each other. However, N wells of a plurality of cells using different power supply voltages (for example, a standard cell and an IO cell) cannot be brought into contact with each other. In this case, it is necessary to further increase the interval between the N wells. For the above reasons, the arrangement of the N-well in the cell is restricted.

図7は、セル内でのNウェルの配置を説明するための平面図である。図7を参照して、Nウェル31は、セル30の枠32A,32Bから距離a,bをそれぞれあけて配置するのが望ましい。セル30の隣にどのような種類のセルが配置されたとしても、デザインルールを満たすようにするためである。したがって、セル枠32近接する領域にはPウェルを配置する方が望ましい。セル枠32に近接する領域にNウェルを配置すると、隣接するセルとの間隔をより広げる必要があるからである。以下で説明するSRAM回路の場合にも、SRAM回路の配置領域の端部はできるだけPウェルとなるようにするのが望ましい。   FIG. 7 is a plan view for explaining the arrangement of N wells in a cell. Referring to FIG. 7, N well 31 is desirably arranged at a distance a or b from frame 32A or 32B of cell 30, respectively. This is to satisfy the design rule no matter what kind of cell is arranged next to the cell 30. Therefore, it is desirable to dispose a P well in a region adjacent to the cell frame 32. This is because, if an N well is arranged in a region close to the cell frame 32, it is necessary to further increase the interval between adjacent cells. Also in the case of the SRAM circuit described below, it is desirable that the end of the layout region of the SRAM circuit be a P-well as much as possible.

[接地配線電位制御回路の配置の一例]
図8は、図2のSRAM回路のレイアウトの概略を示す平面図である。図9は、図2のSRAM回路において、接地配線電位制御回路のより詳細な配置を示す平面図である。以下では、メモリアレイ11の行方向をX方向と称し、列方向をY方向と称する。さらに、X方向に沿った向きを区別する場合には、+X方向および−X方向のように符号を付して示す。Y方向についても同様である。
[Example of arrangement of ground wiring potential control circuit]
FIG. 8 is a plan view schematically showing a layout of the SRAM circuit of FIG. FIG. 9 is a plan view showing a more detailed arrangement of the ground wiring potential control circuit in the SRAM circuit of FIG. Hereinafter, the row direction of the memory array 11 is referred to as an X direction, and the column direction is referred to as a Y direction. Furthermore, when distinguishing the directions along the X direction, they are denoted by reference numerals such as the + X direction and the −X direction. The same applies to the Y direction.

図8および図9を参照して、SRAM回路10が形成された基板を平面視して、I/O回路13は、メモリアレイ11の対応する部分(すなわち、ビット線対BL,/BLを介して接続された部分)に対して列方向側(−Y方向側)に配置される。接地配線電位制御回路16は、メモリアレイ11とI/O回路13との間に配置される。   Referring to FIGS. 8 and 9, when the substrate on which SRAM circuit 10 is formed is viewed in a plan view, I / O circuit 13 corresponds to a corresponding portion of memory array 11 (that is, via bit line pair BL, / BL). Are arranged on the column direction side (the −Y direction side) with respect to the portion connected by the connection. Ground line potential control circuit 16 is arranged between memory array 11 and I / O circuit 13.

メモリアレイ11を挟んで接地配線電位制御回路16と反対側には、NMOSトランジスタNM13が設けられる。NMOSトランジスタNM13は、たとえば、接地配線電位制御回路16ごとに(したがって、I/O回路13ごとに)設けられる。NMOSトランジスタNM13のドレインは接地配線ARVSSに接続され、そのソースは接地ノードVSSに接続される。NMOSトランジスタNM13のゲートは、各NMOSトランジスタNM13で共通の制御線ARYSWN2に接続される。   An NMOS transistor NM13 is provided on the opposite side of the memory array 11 from the ground line potential control circuit 16. The NMOS transistor NM13 is provided, for example, for each ground line potential control circuit 16 (accordingly, for each I / O circuit 13). The drain of the NMOS transistor NM13 is connected to the ground wiring ARVSS, and the source is connected to the ground node VSS. The gate of the NMOS transistor NM13 is connected to a common control line ARYSWN2 for each NMOS transistor NM13.

NMOSトランジスタNM13は、通常動作モード時に、接地配線ARVSSを確実に接地電位VSSにほぼ等しくするために設けられている。具体的に、制御線ARYSWN2には、図2の動作モード制御回路20から制御信号が供給される。通常動作(NOP)モード時には、制御線ARYSWN2の電位がHレベルに設定されることによって、各NMOSトランジスタNM13はオン状態になる。これによって、メモリアレイ11用の接地配線ARVSSの電位は確実に接地電位にまで低下する。レジュームスタンバイ(RS)モードおよびシャットダウン(SD)モードでは、制御線ARYSWN2の電位はローレベルに設定されることによって、各NMOSトランジスタNM13はオフ状態になる。   The NMOS transistor NM13 is provided to ensure that the ground wiring ARVSS is substantially equal to the ground potential VSS in the normal operation mode. Specifically, a control signal is supplied to the control line ARYSWN2 from the operation mode control circuit 20 in FIG. In the normal operation (NOP) mode, the potential of the control line ARYSWN2 is set to the H level, so that each NMOS transistor NM13 is turned on. This ensures that the potential of the ground wiring ARVSS for the memory array 11 drops to the ground potential. In the resume standby (RS) mode and the shutdown (SD) mode, the potential of the control line ARYSWN2 is set to a low level, so that each NMOS transistor NM13 is turned off.

NMOSトランジスタNM13が配置される領域は、Pウェル(PWELL)領域70である。したがって、SRAM回路マクロの+Y方向側の終端をPウェルにすることができるので、面積効率のよい配置が可能になる。   The region where the NMOS transistor NM13 is arranged is a P-well (PWELL) region 70. Therefore, the terminal on the + Y direction side of the SRAM circuit macro can be a P well, so that an area efficient arrangement can be achieved.

一方、接地配線電位制御回路16を構成するNMOSトランジスタNM10は、メモリアレイ11が配置された領域に隣接してX方向に延在するPウェル領域71に形成される。接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10は、メモリアレイ11とは反対側(−Y方向側)でこのPウェル領域71に隣接するNウェル(NWELL)領域72に配置される。   On the other hand, the NMOS transistor NM10 forming the ground line potential control circuit 16 is formed in the P well region 71 extending in the X direction adjacent to the region where the memory array 11 is arranged. The PMOS transistor PM10 constituting the ground line potential control circuit 16 is arranged in an N-well (NWELL) region 72 adjacent to the P-well region 71 on the side opposite to the memory array 11 (−Y direction side).

上記のように接地配線電位制御回路16を配置することによって、PMOSトランジスタPM10が配置されたNウェル領域72を、I/O回路13に設けられたプリチャージ回路CPCと共有することができるので、省面積化を図ることができる。図9に示すように、プリチャージ回路CPCは、PMOSトランジスタPM20,PM21,PM22を含む。PMOSトランジスタPM20は、ビット線対を構成する第1および第2のビット線BL,/BL間に接続される。PMOSトランジスタPM21は、電源ノードVDDと第1のビット線BLとの間に接続される。PMOSトランジスタPM22は、電源ノードVDDと第2のビット線/BLとの間に接続される。これらのPMOSトランジスタPM20,PM21,PM22のゲートには共通の制御信号が入力される。   By arranging the ground line potential control circuit 16 as described above, the N well region 72 in which the PMOS transistor PM10 is arranged can be shared with the precharge circuit CPC provided in the I / O circuit 13. Area saving can be achieved. As shown in FIG. 9, the precharge circuit CPC includes PMOS transistors PM20, PM21, PM22. The PMOS transistor PM20 is connected between the first and second bit lines BL and / BL forming a bit line pair. The PMOS transistor PM21 is connected between the power supply node VDD and the first bit line BL. PMOS transistor PM22 is connected between power supply node VDD and second bit line / BL. A common control signal is input to the gates of these PMOS transistors PM20, PM21, PM22.

[接地配線電位制御回路の他の配置例]
図10は、接地配線電位制御回路の他の配置例を説明するための図である。図10に示すSRAM回路10Aの配置は、図2のSRAM回路10の配置を変形したものである。
[Other arrangement examples of the ground wiring potential control circuit]
FIG. 10 is a diagram for explaining another arrangement example of the ground line potential control circuit. The layout of the SRAM circuit 10A shown in FIG. 10 is a modification of the layout of the SRAM circuit 10 of FIG.

具体的に、ワード線ドライバ12の配置領域と制御回路&アドレスデコーダ14との間に動作モード制御回路20を配置するスペースがない場合には、図10に示すように動作モード制御回路20を比較的スペースに余裕のあるワード線ドライバ12の+Y方向側の終端に配置することができる。この場合、接地配線電位制御回路16もメモリアレイ11に対して+Y方向側に、すなわち、メモリアレイ11を挟んでI/O回路13と反対側に配置される。   Specifically, when there is no space for arranging the operation mode control circuit 20 between the arrangement area of the word line driver 12 and the control circuit & address decoder 14, the operation mode control circuits 20 are compared as shown in FIG. The word line driver 12 can be arranged at the end on the + Y direction side of the word line driver 12 having a sufficient target space. In this case, the ground line potential control circuit 16 is also arranged on the + Y direction side with respect to the memory array 11, that is, on the opposite side of the memory array 11 from the I / O circuit 13.

図11は、図10のSRAM回路のレイアウトの概略を示す平面図である。図12は、図10の接地配線電位制御回路のより詳細な配置を示す平面図である。図11および図12を参照して、接地配線電位制御回路16は、メモリアレイ11を挟んでI/O回路13と反対側に配置される。接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10は、メモリアレイ11の配置領域に隣接してX方向に延在するNウェル領域74に形成される。接地配線電位制御回路16を構成するNMOSトランジスタNM10は、メモリアレイ11とは反対側(+Y方向側)でこのNウェル領域74に隣接するPウェル領域73に配置される。したがって、SRAM回路マクロの+Y方向側の終端をPウェルにすることができるので、面積効率のよい配置が可能になる。   FIG. 11 is a plan view schematically showing a layout of the SRAM circuit of FIG. FIG. 12 is a plan view showing a more detailed arrangement of the ground wiring potential control circuit of FIG. Referring to FIGS. 11 and 12, ground line potential control circuit 16 is arranged on the opposite side of I / O circuit 13 with memory array 11 interposed therebetween. The PMOS transistor PM10 constituting the ground line potential control circuit 16 is formed in an N well region 74 extending in the X direction adjacent to the arrangement region of the memory array 11. The NMOS transistor NM10 forming the ground line potential control circuit 16 is arranged in the P well region 73 adjacent to the N well region 74 on the opposite side (+ Y direction side) from the memory array 11. Therefore, the terminal on the + Y direction side of the SRAM circuit macro can be a P well, so that an area efficient arrangement can be achieved.

さらに、SRAM回路10Aには、図9で説明したように、メモリアレイ11を挟んで接地配線電位制御回路16と反対側に、すなわち、メモリアレイ11とI/O回路との間にNMOSトランジスタNM13が設けられている。NMOSトランジスタNM13のドレインは接地配線ARVSSに接続され、そのソースは接地ノードVSSに接続される。NMOSトランジスタNM13のゲートは、共通の制御線ARYSWN2に接続される。NMOSトランジスタNM13は、通常動作(NOP)モード時にオン状態となるように制御されることによって、接地配線ARVSSの電位を確実に接地電位にまで低下させる。   Further, as described with reference to FIG. 9, the SRAM circuit 10A has the NMOS transistor NM13 on the side opposite to the ground line potential control circuit 16 with the memory array 11 interposed therebetween, that is, between the memory array 11 and the I / O circuit. Is provided. The drain of the NMOS transistor NM13 is connected to the ground wiring ARVSS, and the source is connected to the ground node VSS. The gate of the NMOS transistor NM13 is connected to a common control line ARYSWN2. The NMOS transistor NM13 is controlled so as to be turned on in the normal operation (NOP) mode, thereby reliably lowering the potential of the ground wiring ARVSS to the ground potential.

図12に示すように、NMOSトランジスタNM13は、メモリアレイ11の配置領域に隣接してX方向に延在するPウェル領域75に設けられる。I/O回路13に設けられたプリチャージ回路CPCは、メモリアレイ11とは反対側(−Y方向側)でこのPウェル領域75に隣接するNウェル領域76に配置される。   As shown in FIG. 12, the NMOS transistor NM13 is provided in a P well region 75 extending in the X direction adjacent to the arrangement region of the memory array 11. The precharge circuit CPC provided in the I / O circuit 13 is arranged in the N-well region 76 adjacent to the P-well region 75 on the side opposite to the memory array 11 (−Y direction side).

[第2の実施形態の効果]
第2の実施形態によれば、第1の実施形態の場合と同様の効果に加えて、面積効率のよい回路配置が可能になるので、省面積化を図ることができる。
[Effect of Second Embodiment]
According to the second embodiment, in addition to the same effects as those of the first embodiment, a circuit arrangement with good area efficiency becomes possible, so that the area can be saved.

<第3の実施形態>
[SRAM回路の構成]
図13は、第3の実施形態の半導体装置において、SRAM回路の構成を模式的に示すブロック図である。図13のSRAM回路10Bは、メモリアレイ用の電源配線ARVDDの電位を制御する電源配線電位制御回路50をさらに含む点で図2のSRAM回路10と異なる。電源配線電位制御回路50は、I/O回路13ごとに1つずつ配置されている。
<Third embodiment>
[Configuration of SRAM circuit]
FIG. 13 is a block diagram schematically illustrating a configuration of an SRAM circuit in the semiconductor device according to the third embodiment. The SRAM circuit 10B of FIG. 13 differs from the SRAM circuit 10 of FIG. 2 in that the SRAM circuit 10B of FIG. 13 further includes a power supply wiring potential control circuit 50 for controlling the potential of the power supply wiring ARVDD for the memory array. The power supply wiring potential control circuit 50 is arranged for each I / O circuit 13.

具体的には図13に示すように、電源配線ARVDDは、メモリアレイ11内にメッシュ状に配線され、各メモリセルMCと接続されている。図13のレイアウトとは異なるが、電源配線ARVDDをI/O回路13ごとに独立して配線するようにしてもよい。電源配線電位制御回路50は、通常動作モードおよびレジュームスタンバイモードにおいて、電源配線ARVDDと電源ノードVDDとを接続することによって電源配線ARVDDに電源電位を与える。電源配線電位制御回路50は、シャットダウンモードにおいて、電源配線ARVDDと電源ノードVDDとの間を切断することによって電源配線ARVDDをフローティング状態にする。電源配線電位制御回路50の動作は、動作モード制御回路20からの制御信号によって制御される。   Specifically, as shown in FIG. 13, the power supply wiring ARVDD is wired in a mesh shape in the memory array 11, and is connected to each memory cell MC. Although different from the layout of FIG. 13, the power supply wiring ARVDD may be independently wired for each I / O circuit 13. The power supply wiring potential control circuit 50 applies a power supply potential to the power supply wiring ARVDD by connecting the power supply wiring ARVDD and the power supply node VDD in the normal operation mode and the resume standby mode. In the shutdown mode, the power supply wiring potential control circuit 50 puts the power supply wiring ARVDD into a floating state by disconnecting the power supply wiring ARVDD from the power supply node VDD. The operation of the power supply wiring potential control circuit 50 is controlled by a control signal from the operation mode control circuit 20.

図13のその他の点は図2と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。   Since the other points in FIG. 13 are the same as those in FIG. 2, the same or corresponding portions are denoted by the same reference characters, and description thereof will not be repeated.

図14は、図13のSRAM回路の基板上でのレイアウトの概略を示す平面図である。図15は、図13のSRAM回路において、電源配線電位制御回路のより詳細な配置を示す平面図である。図15では、図13のSRAM回路10Bのうち1つのI/O回路13に対応する部分のみ示している。接地配線電位制御回路16および電源配線電位制御回路50は、I/O回路13ごとに1つずつ配置されている。   FIG. 14 is a plan view schematically showing a layout of the SRAM circuit of FIG. 13 on a substrate. FIG. 15 is a plan view showing a more detailed arrangement of a power supply wiring potential control circuit in the SRAM circuit of FIG. FIG. 15 shows only a portion corresponding to one I / O circuit 13 in the SRAM circuit 10B of FIG. The ground wiring potential control circuit 16 and the power supply wiring potential control circuit 50 are arranged one for each I / O circuit 13.

図9で説明したように、接地配線電位制御回路16を構成するNMOSトランジスタNM10は、メモリアレイ11が配置された領域に隣接してX方向に延在するPウェル領域71に形成される。接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10は、メモリアレイ11とは反対側(−Y方向側)でこのPウェル領域71に隣接するNウェル領域72に配置される。   As described with reference to FIG. 9, the NMOS transistor NM10 forming the ground line potential control circuit 16 is formed in the P well region 71 extending in the X direction adjacent to the region where the memory array 11 is arranged. The PMOS transistor PM10 forming the ground line potential control circuit 16 is arranged in the N-well region 72 adjacent to the P-well region 71 on the side opposite to the memory array 11 (−Y direction side).

電源配線電位制御回路50は、電源ノードVDDとメモリアレイ11(メモリセルグループ17)の電源配線ARVDDとの間に接続されたPMOSトランジスタPM12を含む。PMOSトランジスタPM12は、接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10と同じNウェル領域72に配置される。PMOSトランジスタPM12のゲートは、PMOSトランジスタPM10のゲートと共通の制御線ARYSWPと接続される。これによって、PMOSトランジスタPM10,PM12は両方とも、通常動作モードおよびレジュームスタンバイモードにおいてオン状態になり、シャットダウンモードにおいてオフ状態になる。   Power supply wiring potential control circuit 50 includes a PMOS transistor PM12 connected between power supply node VDD and power supply wiring ARVDD of memory array 11 (memory cell group 17). The PMOS transistor PM12 is arranged in the same N well region 72 as the PMOS transistor PM10 forming the ground line potential control circuit 16. The gate of the PMOS transistor PM12 is connected to a common control line ARYSWP with the gate of the PMOS transistor PM10. As a result, both the PMOS transistors PM10 and PM12 are turned on in the normal operation mode and the resume standby mode, and are turned off in the shutdown mode.

図15のその他の点は図9の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。   The other points in FIG. 15 are the same as those in FIG. 9, and the same or corresponding parts are denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.

[finFETを用いた構成例]
以下、finFETを用いた上記のPMOSトランジスタPM10,PM12の構成例について説明する。
[Configuration example using finFET]
Hereinafter, a configuration example of the PMOS transistors PM10 and PM12 using the finFET will be described.

図16は、finFETを用いて形成された図15のPMOSトランジスタの構造を模式的に示す平面図である。図17は、finFETを用いて形成された図15のPMOSトランジスタの構造を模式的に示す斜視図である。図17のx方向およびy方向の端面は切断面を示している。   FIG. 16 is a plan view schematically showing the structure of the PMOS transistor of FIG. 15 formed using finFET. FIG. 17 is a perspective view schematically showing the structure of the PMOS transistor of FIG. 15 formed using finFET. The end faces in the x direction and the y direction in FIG. 17 indicate cut surfaces.

図16および図17を参照して、複数のフィン(fin)はシリコン基板(Si)上に形成される。フィン(fin)はMOSトランジスタのチャネルとして用いられる。フィン(fin)の本数は、必要なドレイン電流の大きさに応じて決まる。フィン(fin)以外のSi基板上は層間絶縁用の酸化膜(MO)で覆われている。複数のフィン(fin)を跨ぐようにポリシリコン(PO)によってゲートが形成される。ゲートとフィン(fin)との間にはゲート酸化膜が予め形成される。ゲートは上部の金属配線層(M0_PO)と接続される。さらに、ゲートの両側において複数のフィン(fin)を跨ぐようによってドレイン用の金属配線およびソース用の金属配線(M0_OD)が形成される。   Referring to FIGS. 16 and 17, a plurality of fins (fin) are formed on a silicon substrate (Si). The fin is used as a channel of the MOS transistor. The number of fins is determined according to the required drain current. The surface of the Si substrate other than the fins is covered with an oxide film (MO) for interlayer insulation. A gate is formed of polysilicon (PO) so as to straddle a plurality of fins (fin). A gate oxide film is previously formed between the gate and the fin. The gate is connected to the upper metal wiring layer (M0_PO). Further, a metal wiring for a drain and a metal wiring for a source (M0_OD) are formed by straddling a plurality of fins on both sides of the gate.

上記のように、接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10と、電源配線電位制御回路50を構成するPMOSトランジスタPM12とでは、ゲート、ソース配線、およびドレイン配線の各々が共通化された1本の配線で形成できるというメリットがあり、省面積化が図れる。   As described above, in the PMOS transistor PM10 forming the ground wiring potential control circuit 16 and the PMOS transistor PM12 forming the power supply wiring potential control circuit 50, each of the gate, source wiring, and drain wiring is shared. There is an advantage that it can be formed with a single wiring, and the area can be reduced.

図18は、finFETで形成されたNMOSトランジスタの構成を模式的に示す断面図である。図18を参照して、NMOSトランジスタは、P型基板(Psub)上に形成されたPウェル(Pwell)領域内に形成される。Pウェル内にはN型(n+)の不純物領域(ソース領域およびドレイン領域)が形成される。フィン(fin)は、これらの不純物領域を連結するようにPウェル(Pwell)上に形成される。ソース領域とドレイン領域との間でフィン(fin)を跨ぐように、ゲート酸化膜を介在して、ゲートがポリシリコン(PO)によって形成される。ゲートの上部に金属配線層(M0_PO)が形成される。ソース領域およびドレイン領域(n+)の上部には、ソース用の金属配線層およびドレイン用の金属配線層(M0_OD)が形成される。ゲート用の金属配線層(M0_PO)およびソース用およびドレイン用の金属配線層(M0_OD)の各上部には、ヴィア(via0,via1,via2,…)をそれぞれ介して金属配線層(M1,M2,M3,…)が順次形成される。さらに、フィン(fin)の部分にシリコンゲルマニウム等を用いた歪シリコンを適用することでドレイン電流を増大させる手法を用いることも可能である。   FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of an NMOS transistor formed of a finFET. Referring to FIG. 18, the NMOS transistor is formed in a P-well (Pwell) region formed on a P-type substrate (Psub). N-type (n +) impurity regions (source and drain regions) are formed in the P well. Fins are formed on a P-well to connect these impurity regions. A gate is formed of polysilicon (PO) with a gate oxide film interposed so as to straddle a fin between the source region and the drain region. A metal wiring layer (M0_PO) is formed above the gate. A source metal wiring layer and a drain metal wiring layer (M0_OD) are formed above the source region and the drain region (n +). On the upper portions of the gate metal wiring layer (M0_PO) and the source and drain metal wiring layers (M0_OD), vias (via0, via1, via2,. M3,...) Are sequentially formed. Furthermore, it is also possible to use a method of increasing drain current by applying strained silicon using silicon germanium or the like to a fin portion.

図19は、finFETで形成されたPMOSトランジスタの構成を模式的に示す断面図である。図19を参照して、PMOSトランジスタは、P型基板(Psub)上に形成されたNウェル(Nwell)領域内に形成される。さらにNウェル内にはP型(p+)の不純物領域(ソース領域およびドレイン領域)が形成される。fin(fin)は、これらの不純物領域を連結するようにNウェル(Nwell)上に形成される。   FIG. 19 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a PMOS transistor formed of a finFET. Referring to FIG. 19, a PMOS transistor is formed in an N-well region formed on a P-type substrate (Psub). Further, a P-type (p +) impurity region (source region and drain region) is formed in the N well. The fin (fin) is formed on the N-well so as to connect these impurity regions.

上記の点以外の図19のPMOSトランジスタの構成は図18のNMOSトランジスタの構成と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。   Since the configuration of the PMOS transistor in FIG. 19 other than the above is the same as the configuration of the NMOS transistor in FIG. 18, the same or corresponding portions are denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.

[第3の実施形態の効果]
第3の実施形態によれば、第1および第2の実施形態の場合とほぼ同様の効果を奏する。さらに、第3の実施形態によれば、メモリアレイの電源配線の電位を切替えるために設けられたPMOSトランジスタPM12のゲートを、接地配線電位制御回路16を構成するPMOSトランジスタPM10と共通のゲート制御線ARYSWPに接続できるので、面積的に有利である。
[Effects of Third Embodiment]
According to the third embodiment, substantially the same effects as those of the first and second embodiments can be obtained. Further, according to the third embodiment, the gate of the PMOS transistor PM12 provided for switching the potential of the power supply wiring of the memory array is connected to the gate control line common to the PMOS transistor PM10 constituting the ground wiring potential control circuit 16. Since it can be connected to ARYSWP, it is advantageous in area.

<第4の実施形態>
第4の実施形態では、2系統の入出力ポートを有するデュアルポート型のSRAM回路に対して、第1および第2の実施形態の接地配線電位制御回路16ならびに第3の実施形態の電源配線電位制御回路50を適用した例について説明する。
<Fourth embodiment>
In the fourth embodiment, the ground wiring potential control circuit 16 of the first and second embodiments and the power supply wiring potential of the third embodiment are applied to a dual-port SRAM circuit having two input / output ports. An example in which the control circuit 50 is applied will be described.

[デュアルポート型SRAM回路の全体構成]
図20は、デュアルポート型のSRAM回路全体のレイアウトを概略的に示す平面図である。図20を参照して、デュアルポート型のSRAM回路10Cでは、メモリアレイ11を挟んで、複数の第1のI/O回路13Aが設けられた領域と複数の第2のI/O回路13Bが設けられた領域とが配置される。複数の第1のI/O回路13A、メモリアレイ11、および複数の第2のI/O回路13Bは、メモリアレイ11の列方向(Y方向)にこの順で並んで配置される。メモリアレイ11に対して行方向(X方向)に隣接して複数のワード線ドライバ12A,12Bが設けられる。複数のワード線ドライバ12A,12Bは、第1のI/O回路13Aからのデータアクセスのために用いられる第1のワード線ドライバ12Aと、第2のI/O回路13Bからのデータアクセスのために用いられる第2のワード線ドライバ12Bとを含む。第1のI/O回路13Aの動作を制御するための制御回路14Aが、第1のI/O回路13Aに対して行方向(−X方向)に隣接して設けられる。さらに、第2のI/O回路13Bの動作を制御するための制御回路14Bが、第2のI/O回路13Bに対して行方向(−X方向)に隣接して設けられる。
[Overall Configuration of Dual Port SRAM Circuit]
FIG. 20 is a plan view schematically showing a layout of the entire dual-port SRAM circuit. Referring to FIG. 20, in a dual-port type SRAM circuit 10C, a region provided with a plurality of first I / O circuits 13A and a plurality of second I / O circuits 13B are sandwiched across memory array 11. The provided area is arranged. The plurality of first I / O circuits 13A, the memory array 11, and the plurality of second I / O circuits 13B are arranged in this order in the column direction (Y direction) of the memory array 11. A plurality of word line drivers 12A and 12B are provided adjacent to the memory array 11 in the row direction (X direction). The plurality of word line drivers 12A and 12B are used for a first word line driver 12A used for data access from the first I / O circuit 13A and for a data access from the second I / O circuit 13B. And a second word line driver 12B used for the above. A control circuit 14A for controlling the operation of the first I / O circuit 13A is provided adjacent to the first I / O circuit 13A in the row direction (-X direction). Further, a control circuit 14B for controlling the operation of the second I / O circuit 13B is provided adjacent to the second I / O circuit 13B in the row direction (-X direction).

第1および第2の実施形態で説明した接地配線電位制御回路16ならびに第3の実施形態で説明した電源配線電位制御回路50は、メモリアレイ11と複数の第1のI/O回路13Aとの間に配置されるとともに、メモリアレイ11と複数の第2のI/O回路13Bとの間に配置される。動作モード制御回路20は、複数のワード線ドライバ12A,12Bの配置領域と複数の第1の制御回路14Aの配置領域との間に配置される。   The ground wiring potential control circuit 16 described in the first and second embodiments and the power supply wiring potential control circuit 50 described in the third embodiment are connected to the memory array 11 and the plurality of first I / O circuits 13A. It is arranged between the memory array 11 and the plurality of second I / O circuits 13B. The operation mode control circuit 20 is arranged between the arrangement area of the plurality of word line drivers 12A and 12B and the arrangement area of the plurality of first control circuits 14A.

[メモリアレイの構成]
図21は、図20のSRAM回路のより詳細な構成を示す図である。図21のSRAM回路の構成図は、図15の構成図に対応するものであり、1個の第1のI/O回路13Aおよび1個の第2のI/O回路13Bに対応する部分が示されている。
[Configuration of memory array]
FIG. 21 is a diagram showing a more detailed configuration of the SRAM circuit of FIG. The configuration diagram of the SRAM circuit of FIG. 21 corresponds to the configuration diagram of FIG. 15, and the portions corresponding to one first I / O circuit 13A and one second I / O circuit 13B It is shown.

図20および図21を参照して、デュアルポート型のSRAM回路は、メモリアレイ11の列ごとに、第1のビット線対BLA,/BLAと第2のビット線対BLB,/BLBとを含む。第1のビット線対BLA,/BLAは第1のI/O回路13Aと接続され、第2のビット線対BLB,/BLBは第2のI/O回路13Bと接続される。デュアルポート型のSRAM回路は、さらに、メモリアレイ11の行ごとに、第1のワード線WLAおよび第2のワード線WLBを含む。第1のワード線WLAは、図20の第1のワード線ドライバ12Aの出力ノードと接続され、第2のワード線WLBは、図20の第2のワード線ドライバ12Bの出力ノードと接続される。   Referring to FIGS. 20 and 21, the dual-port SRAM circuit includes a first pair of bit lines BLA and / BLA and a second pair of bit lines BLB and / BLB for each column of memory array 11. . The first bit line pair BLA, / BLA is connected to the first I / O circuit 13A, and the second bit line pair BLB, / BLB is connected to the second I / O circuit 13B. The dual-port SRAM circuit further includes a first word line WLA and a second word line WLB for each row of the memory array 11. The first word line WLA is connected to the output node of the first word line driver 12A in FIG. 20, and the second word line WLB is connected to the output node of the second word line driver 12B in FIG. .

各メモリセルMCは、2個のCMOSインバータからなるラッチ回路と、4個の転送用のNMOSトランジスタとを含む。ラッチ回路を構成するPMOSトランジスタPM1,PM2およびNMOSトランジスタNM1,NM2の接続関係は、図3で説明したものと同じであるので、説明を繰り返さない。   Each memory cell MC includes a latch circuit composed of two CMOS inverters and four transfer NMOS transistors. The connection relationship between PMOS transistors PM1, PM2 and NMOS transistors NM1, NM2 forming the latch circuit is the same as that described with reference to FIG. 3, and therefore, description thereof will not be repeated.

転送用のNMOSトランジスタNM1は、接続ノードND1とビット線BLAとの間に接続され、NMOSトランジスタNM2は、接続ノードND2とビット線/BLAとの間に接続される。NMOSトランジスタNM1,NM2のゲートは共通のワード線WLAと接続される。転送用のNMOSトランジスタNM3は、接続ノードND1とビット線BLBとの間に接続され、NMOSトランジスタNM4は、接続ノードND2とビット線/BLBとの間に接続される。NMOSトランジスタNM3,NM4のゲートは共通のワード線WLBと接続される。   The transfer NMOS transistor NM1 is connected between the connection node ND1 and the bit line BLA, and the NMOS transistor NM2 is connected between the connection node ND2 and the bit line / BLA. The gates of the NMOS transistors NM1 and NM2 are connected to a common word line WLA. The transfer NMOS transistor NM3 is connected between the connection node ND1 and the bit line BLB, and the NMOS transistor NM4 is connected between the connection node ND2 and the bit line / BLB. The gates of the NMOS transistors NM3 and NM4 are connected to a common word line WLB.

[接地配線電位制御回路および電源配線電位制御回路の配置]
以下の説明では、図21に示すように、メモリアレイ11と第1のI/O回路13Aとの間に配置される接地配線電位制御回路および電源配線電位制御回路の参照符号をそれぞれ16C,50Cと記載する。メモリアレイ11と第2のI/O回路13Bとの間に配置される接地配線電位制御回路および電源配線電位制御回路の参照符号をそれぞれ16D、50Dと記載する。
[Arrangement of ground wiring potential control circuit and power supply wiring potential control circuit]
In the following description, as shown in FIG. 21, the reference numerals of the ground wiring potential control circuit and the power supply wiring potential control circuit arranged between the memory array 11 and the first I / O circuit 13A are 16C and 50C, respectively. It is described. The reference numerals of the ground wiring potential control circuit and the power supply wiring potential control circuit disposed between the memory array 11 and the second I / O circuit 13B are described as 16D and 50D, respectively.

図20および図21を参照して、より詳細には、第1のI/O回路13A側の接地配線電位制御回路16Cを構成するNMOSトランジスタNM10Cは、メモリアレイ11が配置された領域に隣接してX方向に延在するPウェル領域71に形成される。NMOSトランジスタNM10Cのゲートは、制御線ARYSWNと接続される。接地配線電位制御回路16Cを構成するPMOSトランジスタPM10Cは、メモリアレイ11とは反対側(−Y方向側)でこのPウェル領域71に隣接するNウェル領域72に配置される。電源配線電位制御回路50Cを構成するPMOSトランジスタPM12Cは、接地配線電位制御回路16Cを構成するPMOSトランジスタPM10Cと同じNウェル領域72に配置される。PMOSトランジスタPM12Cのゲートは、PMOSトランジスタPM10Cのゲートと共通の制御線ARYSWPと接続される。第1のI/O回路13Aに設けられたプリチャージ回路CPCも、PMOSトランジスタPM10C,PM12Cが配置されているNウェル領域72に形成される。   Referring to FIGS. 20 and 21, more specifically, NMOS transistor NM10C forming ground line potential control circuit 16C on first I / O circuit 13A side is adjacent to the region where memory array 11 is arranged. Is formed in the P well region 71 extending in the X direction. The gate of the NMOS transistor NM10C is connected to the control line ARYSWN. The PMOS transistor PM10C constituting the ground line potential control circuit 16C is arranged in the N-well region 72 adjacent to the P-well region 71 on the side opposite to the memory array 11 (−Y direction side). The PMOS transistor PM12C forming the power supply wiring potential control circuit 50C is arranged in the same N-well region 72 as the PMOS transistor PM10C forming the ground wiring potential control circuit 16C. The gate of the PMOS transistor PM12C is connected to a control line ARYSWP common to the gate of the PMOS transistor PM10C. The precharge circuit CPC provided in the first I / O circuit 13A is also formed in the N well region 72 where the PMOS transistors PM10C and PM12C are arranged.

同様に、第2のI/O回路13B側の接地配線電位制御回路16Dを構成するNMOSトランジスタNM10Dは、メモリアレイ11が配置された領域に隣接してX方向に延在するPウェル領域70に形成される。NMOSトランジスタNM10Bのゲートは、制御線ARYSWN2と接続される。接地配線電位制御回路16Dを構成するPMOSトランジスタPM10Dは、メモリアレイ11とは反対側(+Y方向側)でこのPウェル領域70に隣接するNウェル領域69に配置される。電源配線電位制御回路50Dを構成するPMOSトランジスタPM12Dは、接地配線電位制御回路16Dを構成するPMOSトランジスタPM10Dと同じNウェル領域69に配置される。PMOSトランジスタPM12Dのゲートは、PMOSトランジスタPM10Dのゲートと共通の制御線ARYSWP2と接続される。第1のI/O回路13Bに設けられたプリチャージ回路CPCも、PMOSトランジスタPM10D,PM12Dが配置されているNウェル領域69に形成される。   Similarly, the NMOS transistor NM10D constituting the ground wiring potential control circuit 16D on the side of the second I / O circuit 13B is connected to the P well region 70 extending in the X direction adjacent to the region where the memory array 11 is arranged. It is formed. The gate of the NMOS transistor NM10B is connected to the control line ARYSWN2. The PMOS transistor PM10D forming the ground line potential control circuit 16D is arranged in the N-well region 69 adjacent to the P-well region 70 on the opposite side (+ Y direction side) from the memory array 11. The PMOS transistor PM12D forming the power supply wiring potential control circuit 50D is arranged in the same N-well region 69 as the PMOS transistor PM10D forming the ground wiring potential control circuit 16D. The gate of the PMOS transistor PM12D is connected to the control line ARYSWP2 common to the gate of the PMOS transistor PM10D. The precharge circuit CPC provided in the first I / O circuit 13B is also formed in the N well region 69 where the PMOS transistors PM10D and PM12D are arranged.

動作モード制御回路20は、制御線ARYSWNおよびARYSWN2に共通の制御信号を供給し、制御線AYRSWPおよびARYSWP2に共通の制御信号を供給する。動作モードごとの制御信号の論理レベルは図5などで説明したものと同様であるので、ここでは繰り返さない。   The operation mode control circuit 20 supplies a common control signal to the control lines ARYSWN and ARYSWN2, and supplies a common control signal to the control lines AYRSWP and ARYSWP2. The logic level of the control signal for each operation mode is the same as that described in FIG. 5 and the like, and will not be repeated here.

[第4の実施形態の効果]
このように、デュアルポート型のSRAM回路に対しても、第1〜第3の実施形態で説明した接地配線電位制御回路16および電源配線電位制御回路50を適用することができる。したがって、第4の実施形態の半導体装置は、第1〜第3の実施形態の半導体装置とほぼ同様の効果を奏する。
[Effect of Fourth Embodiment]
As described above, the ground wiring potential control circuit 16 and the power supply wiring potential control circuit 50 described in the first to third embodiments can be applied to a dual-port SRAM circuit. Therefore, the semiconductor device of the fourth embodiment has substantially the same effects as those of the semiconductor devices of the first to third embodiments.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。特に、MOS(Metal Oxide Semiconductor)等の用語は慣例的に用いられるものであって、その材質等が金属や酸化物等に限定されることを示すものでないことは言うまでもない。   As described above, the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention. Needless to say. In particular, it is needless to say that terms such as MOS (Metal Oxide Semiconductor) are conventionally used and do not indicate that the material and the like are limited to metals and oxides.

10,10A,10B,10C SRAM回路、11 メモリアレイ、12,12A,12B ワード線ドライバ、13,13A,13B I/O回路、14,14A,14B 制御回路&アドレスデコーダ、16,16A 接地配線電位制御回路、17 メモリセルグループ、20,20A 動作モード制御回路、50 電源配線電位制御回路、100 半導体基板、101 CPU、ARVDD 電源配線、ARVSS 接地配線、ARYSWN,ARYSWN2,ARYSWP 制御線、BL,BLA,BLB,/BL,/BLA,/BLB ビット線、CPC プリチャージ回路、MC メモリセル、NM10〜NM13 NMOSトランジスタ、PM10〜PM12,PM20〜PM22 PMOSトランジスタ、RS,SD 制御信号、VDD 電源ノード、VSS 接地ノード、WL,WLA,WLB ワード線。   10, 10A, 10B, 10C SRAM circuit, 11 memory array, 12, 12A, 12B word line driver, 13, 13A, 13B I / O circuit, 14, 14A, 14B Control circuit & address decoder, 16, 16A Ground wiring potential Control circuit, 17 memory cell groups, 20 and 20A operation mode control circuit, 50 power supply wiring potential control circuit, 100 semiconductor substrate, 101 CPU, ARVDD power supply wiring, ARVSS ground wiring, ARYSWN, ARYSWN2, ARYSWP control lines, BL, BLA, BLB, / BL, / BLA, / BLB bit line, CPC precharge circuit, MC memory cell, NM10 to NM13 NMOS transistor, PM10 to PM12, PM20 to PM22 PMOS transistor, RS, SD control signal, VDD Power supply node, VSS ground node, WL, WLA, WLB Word line.

Claims (8)

第1動作モード及び第2動作モードを有するSRAM回路を備え、
前記SRAM回路は、
第1方向に延在する第1ビット線対と、
前記第1方向と交差する第2方向に延在する第1ワード線と、
前記第1ビット線対及び前記第1ワード線と電気的に接続されるメモリセルと、
前記メモリセルに含まれるラッチ回路と、
前記ラッチ回路と電気的に接続され、前記ラッチ回路に第1電位を供給する第1配線と、
前記ラッチ回路と電気的に接続され、前記第1電位より低い第2電位を供給する第2配線と、
前記第2配線を介して前記メモリセルと電気的に接続される第1電位制御回路と、
前記第1配線の電位を制御する第2電位制御回路と、を含み、
前記ラッチ回路は、第1CMOSインバータと、第2CMOSインバータと、からなり、
前記第1電位制御回路は、
前記第2配線と前記第2電位より低い第3電位を供給する第3配線との間に、電気的に接続される第1NMOSトランジスタと、
前記第2配線と前記第3配線との間に、前記第1NMOSトランジスタと並列に、電気的に接続される第1PMOSトランジスタと、を含み、
前記第2動作モードにおいて、前記第1NMOSトランジスタのゲート電極とドレイン電極は、前記第配線を介して互いに、かつ、電気的に接続され
前記第2電位制御回路は、前記第1電位を供給するノードと前記第1配線との間に接続される第2PMOSトランジスタを含み、
前記第1PMOSトランジスタは、
第1方向に延在する第1フィンと、
前記第1方向と交差する第2方向に、前記第1フィンを跨ぐように延在する第1ゲート電極と、
前記第2方向に、前記第1フィンを跨ぐように延在する第1ソース電極と、
前記第2方向に、前記第1フィンを跨ぐように延在し、前記第1ソース電極と異なる第1ドレイン電極と、を有し、
前記第1PMOSトランジスタのゲート電極および前記第2PMOSトランジスタのゲート電極は、前記第1ゲート電極で形成される、半導体装置。
An SRAM circuit having a first operation mode and a second operation mode,
The SRAM circuit includes:
A first bit line pair extending in a first direction;
A first word line extending in a second direction crossing the first direction;
A memory cell electrically connected to the first bit line pair and the first word line;
A latch circuit included in the memory cell;
A first wiring that is electrically connected to the latch circuit and supplies a first potential to the latch circuit;
A second wiring that is electrically connected to the latch circuit and supplies a second potential lower than the first potential;
A first potential control circuit electrically connected to the memory cell via the second wiring;
A second potential control circuit that controls the potential of the first wiring ,
The latch circuit includes a first CMOS inverter and a second CMOS inverter,
The first potential control circuit includes:
A first NMOS transistor electrically connected between the second wiring and a third wiring for supplying a third potential lower than the second potential;
A first PMOS transistor electrically connected between the second wiring and the third wiring in parallel with the first NMOS transistor;
In the second operation mode, a gate electrode and a drain electrode of the first NMOS transistor are electrically connected to each other via the second wiring ,
The second potential control circuit includes a second PMOS transistor connected between a node that supplies the first potential and the first wiring,
The first PMOS transistor includes:
A first fin extending in a first direction;
A first gate electrode extending across the first fin in a second direction intersecting the first direction;
A first source electrode extending in the second direction so as to straddle the first fin;
A first drain electrode that extends in the second direction so as to straddle the first fin, and that is different from the first source electrode;
A semiconductor device , wherein a gate electrode of the first PMOS transistor and a gate electrode of the second PMOS transistor are formed by the first gate electrode .
前記SRAM回路は、前記第1電位制御回路の動作を制御する動作モード制御回路をさらに含み、
前記動作モード制御回路は、前記第1動作モードにおいて、前記第1NMOSトランジスタをオン状態に制御し、前記第2動作モードにおいて、前記第1NMOSトランジスタをダイオード接続状態に制御する、請求項1記載の半導体装置。
The SRAM circuit further includes an operation mode control circuit that controls an operation of the first potential control circuit,
2. The semiconductor according to claim 1, wherein the operation mode control circuit controls the first NMOS transistor to be in an on state in the first operation mode, and controls the first NMOS transistor to be in a diode connection state in the second operation mode. apparatus.
前記動作モード制御回路は、前記第2配線と前記第1NMOSトランジスタのゲート電極との間に電気的に接続される第2NMOSトランジスタをさらに含み、
前記第2動作モードにおいて、前記第2NMOSトランジスタを介して、前記第1NMOSトランジスタのゲート電極と前記第2配線とが、互いに、かつ、電気的に接続される、請求項2記載の半導体装置。
The operation mode control circuit further includes a second NMOS transistor electrically connected between the second wiring and a gate electrode of the first NMOS transistor,
3. The semiconductor device according to claim 2, wherein in the second operation mode, a gate electrode of the first NMOS transistor and the second wiring are electrically connected to each other via the second NMOS transistor.
前記第1NMOSトランジスタのゲート電極と電気的に接続される第1制御線をさらに有し、
前記第1PMOSトランジスタのゲート電極は、前記第3配線と電気的に接続され、
前記動作モード制御回路は、
前記第1制御線と前記第2配線との間に電気的に接続される第2NMOSトランジスタと、
前記第1制御線と、前記第1電位よりも高い第4電位を供給する第4配線との間に電気的に接続される第PMOSトランジスタと、を含み、
前記動作モード制御回路は、
前記第1動作モードにおいて、前記第1NMOSトランジスタをオン状態にし、かつ、前記第2NMOSトランジスタをオフ状態にし、
前記第2動作モードにおいて、前記第1NMOSトランジスタをオフ状態にし、かつ、前記第2NMOSトランジスタをオン状態にする、請求項2記載の半導体装置。
A first control line electrically connected to a gate electrode of the first NMOS transistor;
A gate electrode of the first PMOS transistor is electrically connected to the third wiring;
The operation mode control circuit,
A second NMOS transistor electrically connected between the first control line and the second wiring;
A third PMOS transistor electrically connected between the first control line and a fourth wiring for supplying a fourth potential higher than the first potential;
The operation mode control circuit,
In the first operation mode, the first NMOS transistor is turned on, and the second NMOS transistor is turned off,
3. The semiconductor device according to claim 2, wherein in the second operation mode, the first NMOS transistor is turned off and the second NMOS transistor is turned on .
前記第1NMOSトランジスタ及び前記第1PMOSトランジスタの各々はFinFETで構成される、請求項1記載の半導体装置。   2. The semiconductor device according to claim 1, wherein each of said first NMOS transistor and said first PMOS transistor comprises a FinFET. 第1動作モード及び第2動作モードを有するSRAM回路を備え、
前記SRAM回路は、
第1方向に延在する複数の第1ビット線対及び複数の第2ビット線対と、
前記第1方向と交差する第2方向に延在する複数の第1ワード線及び複数の第2ワード線と、
それぞれが前記第1ビット線対、前記第2ビット線対、前記第1ワード線、及び前記第2ワード線と接続されるメモリセルと、
各前記メモリセルに含まれ、かつ、ラッチ回路を構成する第1CMOSインバータ及び第2CMOSインバータと、
前記メモリセルが行列状に配置されるメモリアレイと、
各前記メモリセルと電気的に接続され、各前記メモリセルに第1電位を供給する第1配線と、
各前記メモリセルと電気的に接続され、前記第1電位より低い第2電位を供給する第2配線と、
前記第2配線を介して前記メモリセルと電気的に接続される第2配線電位制御回路と、
前記第2配線を介して前記メモリセルと電気的に接続される第3配線電位制御回路と、を含み、
前記第2配線電位制御回路と前記第3配線電位制御回路のそれぞれは、
前記第2配線と、前記第2電位より低い第3電位を供給する第3配線との間に、電気的に接続される第1NMOSトランジスタと、
前記第2配線と前記第3配線との間に、前記第1NMOSトランジスタと並列に、電気的に接続される第1PMOSトランジスタと、を含み、
前記第1NMOSトランジスタのゲート電極とドレイン電極は、前記第2配線を介して、互いに、かつ、電気的に接続され、
前記第1ビット線対は、選択されるメモリセルからのデータ読出し、及び選択されるメモリセルへのデータ書込みを行う第1入出力回路と電気的に接続され、
前記第2ビット線対は、選択されるメモリセルからのデータ読出し、および選択されるメモリセルへのデータ書込みを行う第2入出力回路と電気的に接続され、
平面視において、前記第1入出力回路と前記第2入出力回路は、前記第方向において前記メモリアレイを挟んで反対側に配置され、
平面視において、前記第2配線電位制御回路は、前記第方向において前記メモリアレイと前記第1入出力回路との間に配置され、
平面視において、前記第3配線電位制御回路は、前記第方向において前記メモリアレイと前記第2入出力回路との間に配置される、半導体装置。
An SRAM circuit having a first operation mode and a second operation mode,
The SRAM circuit includes:
A plurality of first bit line pairs and a plurality of second bit line pairs extending in a first direction;
A plurality of first word lines and a plurality of second word lines extending in a second direction intersecting the first direction;
Memory cells respectively connected to the first bit line pair, the second bit line pair, the first word line, and the second word line;
A first CMOS inverter and a second CMOS inverter included in each of the memory cells and forming a latch circuit;
A memory array in which the memory cells are arranged in a matrix,
A first wiring electrically connected to each of the memory cells and supplying a first potential to each of the memory cells;
A second wiring electrically connected to each of the memory cells and supplying a second potential lower than the first potential;
A second wiring potential control circuit electrically connected to the memory cell via the second wiring;
A third wiring potential control circuit electrically connected to the memory cell via the second wiring,
Each of the second wiring potential control circuit and the third wiring potential control circuit includes:
A first NMOS transistor electrically connected between the second wiring and a third wiring for supplying a third potential lower than the second potential;
A first PMOS transistor electrically connected between the second wiring and the third wiring in parallel with the first NMOS transistor;
A gate electrode and a drain electrode of the first NMOS transistor are electrically connected to each other via the second wiring;
The first bit line pair is electrically connected to a first input / output circuit for reading data from a selected memory cell and writing data to a selected memory cell,
The second bit line pair is electrically connected to a second input / output circuit for reading data from a selected memory cell and writing data to a selected memory cell,
In a plan view, the first input / output circuit and the second input / output circuit are arranged on opposite sides of the memory array in the first direction,
In a plan view, the second wiring potential control circuit is disposed between the memory array and the first input / output circuit in the first direction,
The semiconductor device, wherein the third wiring potential control circuit is disposed between the memory array and the second input / output circuit in the first direction in a plan view.
平面視において前記メモリアレイと隣接し、前記第2方向に延在するPウェル領域と、
平面視において前記第1方向に前記Pウェル領域と隣接し、かつ前記第方向に延在するNウェル領域と、をさらに備え、
前記Nウェル領域は、前記第1方向において前記Pウェル領域を挟んで前記メモリアレイの反対側に設けられ、
前記第1PMOSトランジスタは前記Nウェル領域に配置され、
前記第1NMOSトランジスタは前記Pウェル領域に配置される、請求項6記載の半導体装置。
A P-well region adjacent to the memory array in plan view and extending in the second direction;
An N-well region adjacent to the P-well region in the first direction and extending in the second direction in plan view;
The N-well region is provided on the opposite side of the memory array with the P-well region interposed in the first direction;
The first PMOS transistor is disposed in the N-well region;
7. The semiconductor device according to claim 6, wherein said first NMOS transistor is arranged in said P-well region.
前記第1NMOSトランジスタ及び前記第1PMOSトランジスタの各々はFinFETで構成される、請求項7記載の半導体装置。   8. The semiconductor device according to claim 7, wherein each of said first NMOS transistor and said first PMOS transistor is constituted by a FinFET.
JP2018181211A 2018-09-27 2018-09-27 Semiconductor device Active JP6637564B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181211A JP6637564B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181211A JP6637564B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Semiconductor device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247938A Division JP2018060592A (en) 2017-12-25 2017-12-25 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023952A JP2019023952A (en) 2019-02-14
JP6637564B2 true JP6637564B2 (en) 2020-01-29

Family

ID=65368557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181211A Active JP6637564B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6637564B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150761A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit, and method for reducing leakage current
JP4936749B2 (en) * 2006-03-13 2012-05-23 株式会社東芝 Semiconductor memory device
JP2013232257A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Renesas Electronics Corp Semiconductor device including multiport memory
JP2013254548A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Renesas Electronics Corp Semiconductor device
US20140036612A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Lsi Corporation BTI-Independent Source Biasing of Memory Arrays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019023952A (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271810B2 (en) Semiconductor device
US10446224B2 (en) Semiconductor SRAM circuit having a plurality of MOSFETS controlling ground potential
US9659635B1 (en) Memory array with bit-lines connected to different sub-arrays through jumper structures
US7123504B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having static random access memory mounted thereon
JP6637564B2 (en) Semiconductor device
US10706917B2 (en) Semiconductor memory device
JP2018060592A (en) Semiconductor device
JP2009272587A (en) Semiconductor storage device
US20050035411A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2008135169A (en) Semiconductor storage device
JP2021149981A (en) Semiconductor storage device
JP5011352B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP5531057B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2009016039A (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150