JP6635370B2 - Method, system and control device for controlling online communication - Google Patents

Method, system and control device for controlling online communication Download PDF

Info

Publication number
JP6635370B2
JP6635370B2 JP2015232196A JP2015232196A JP6635370B2 JP 6635370 B2 JP6635370 B2 JP 6635370B2 JP 2015232196 A JP2015232196 A JP 2015232196A JP 2015232196 A JP2015232196 A JP 2015232196A JP 6635370 B2 JP6635370 B2 JP 6635370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
message
exercise
communication
trainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015232196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016163684A (en
Inventor
健太郎 中井
健太郎 中井
曽田 敏弘
敏弘 曽田
由佳 小澤
由佳 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to CN201610079233.4A priority Critical patent/CN105931508B/en
Priority to US15/049,147 priority patent/US10671707B2/en
Publication of JP2016163684A publication Critical patent/JP2016163684A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6635370B2 publication Critical patent/JP6635370B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本開示は、トレーナとトレーニとの間の、コミュニケーション画面を用いたコミュニケーションを制御するオンラインコーチング方法等に関する。   The present disclosure relates to an online coaching method and the like for controlling communication using a communication screen between a trainer and a trainee.

従来、インターネットを介したオンラインでのフィットネスメニュー提示に代表されるコーチングシステムが、展開されている(例えば、特許文献1を参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, coaching systems typified by online fitness menu presentation via the Internet have been developed (for example, see Patent Document 1).

特開2004−16738号公報JP 2004-16738 A

オンラインでのコーチングでは、多数のトレーニに対するアドバイスや質問対応により、トレーナに大きな負担が掛かる場合がある。   In online coaching, the advice and response to questions for a large number of trainees may place a heavy burden on trainers.

トレーナの負担を軽減するために、すべてシステムが自動でトレーニにアドバイスや回答を実施すれば、アドバイスや回答が定型的な文章になり、トレーニの飽きを招いてしまう。その結果、トレーニの運動へのモチベーションが低下する。   If the system automatically gives advice and answers to trainees in order to reduce the burden on the trainer, the advices and answers will become standard sentences and cause the trainee to get bored. As a result, the motivation of the trainee to exercise is reduced.

一方、トレーナがすべてのトレーニに対し、手入力でアドバイスや回答を実施するのは、時間が掛かりすぎ、トレーナへの負担が大きい。   On the other hand, it takes too much time for the trainer to give advice and answers to all trainees by manual input, which imposes a heavy burden on the trainer.

そこで、本開示は、トレーナの負担削減と、適切なアドバイスや回答によるトレーニのモチベーション維持との両者の両立を図ることができるオンラインコーチング方法等を提供する。   Therefore, the present disclosure provides an online coaching method and the like that can achieve both the reduction of the load on the trainer and the maintenance of the motivation of the trainee through appropriate advice and answers.

本開示の一態様に係る方法は、コンピュータにより実行される、オンラインコミュニケーションを制御する方法であって、前記オンラインコミュニケーションは、第1のユーザの機器および第2のユーザの機器のそれぞれによって入力されたメッセージの内容を含むコミュニケーション画面を、前記第1のユーザの機器および前記第2のユーザの機器のそれぞれに表示することで実現され、前記第1のユーザの運動の実施状況を示す運動状況データを取得する運動状況取得ステップと、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前記第2のユーザのメッセージの入力の状況を示す送信状況データを取得する送信状況取得ステップと、前記運動状況データ及び前記送信状況データに基づいて、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前第2のユーザへのメッセージの入力を許可または禁止する制御を行う制御ステップと、を含む。 Engaging Ru way to one aspect of the present disclosure, being executed by a computer, a way that controls the online communication, the online communication, each device of the first user equipment and second user A communication screen including the content of the message input by the first user is displayed on each of the first user's device and the second user's device, and indicates the implementation status of the exercise of the first user. a motion state acquisition step of acquiring a physical exercise condition data, transmission status acquisition for acquiring transmission status data indicating the status of the input message to the second user in the communication screen displayed on the first user equipment a step, on the basis of the physical exercise condition data and the transmission status data, the first user And a control step of performing a permission or prohibition to control the input of the message to the previous SL second user that put in communication the screen displayed on the vessel.

なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。   Note that these comprehensive or specific aspects may be realized by a recording medium such as a system, an apparatus, an integrated circuit, a computer program or a computer-readable CD-ROM, and the system, the apparatus, the integrated circuit, and the computer program. And any combination of recording media.

上記態様により、トレーナの負担削減と、適切なアドバイスや回答によるトレーニのモチベーション維持との両者の両立を図ることができる。   According to the above aspect, it is possible to achieve both the reduction of the load on the trainer and the maintenance of the motivation of the trainee through appropriate advice and answers.

実施の形態においてオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an overall image of a service provided by an online coaching system in an embodiment. 実施の形態において機器メーカがデータセンタ運営会社に該当する例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example in which a device maker corresponds to a data center operating company in the embodiment. 実施の形態において機器メーカ及び管理会社の両者又はいずれか一方がデータセンタ運営会社に該当する例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which both or one of a device maker and a management company corresponds to a data center operating company in the embodiment. 実施の形態におけるクラウドサーバの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a cloud server according to the embodiment. 実施の形態におけるコミュニケーション判定部の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a communication determination unit according to the embodiment. 実施の形態における会員情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of member information according to the embodiment. 実施の形態におおける運動状況データの一例を示す図である。It is a figure showing an example of exercise situation data in an embodiment. 実施の形態におおける質問状況データの一例を示す図である。It is a figure showing an example of the question situation data in an embodiment. 実施の形態における表示種別テーブルの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display type table according to the embodiment. 実施の形態におけるコミュニケーション画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen in an embodiment. 実施の形態におけるコミュニケーション画面の他の一例を示す図である。It is a figure showing other examples of a communication screen in an embodiment. 実施の形態における会員情報画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the member information screen in an embodiment. 実施の形態におおけるコミュニケーション判定部の処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing of a communication determination unit according to the embodiment. 実施の形態におけるコミュニケーション判定部の送信可否判定処理の詳細を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating details of transmission permission / inhibition determination processing of a communication determination unit in the embodiment. 実施の形態におけるコミュニケーション画面の他の一例を示す図である。It is a figure showing other examples of a communication screen in an embodiment. 実施の形態における会員情報画面の他の一例を示す図である。It is a figure showing other examples of the member information screen in an embodiment. 実施の形態における会員情報画面の他の一例を示す図である。It is a figure showing other examples of the member information screen in an embodiment. 実施の形態におけるコミュニケーション画面の他の一例を示す図である。It is a figure showing other examples of a communication screen in an embodiment. 実施の形態における会員情報画面の他の一例を示す図である。It is a figure showing other examples of the member information screen in an embodiment. サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。It is a figure which shows the whole image of the service which the online coaching system provides in the service type 1 (in-house data center type cloud service). サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。It is a figure which shows the whole image of the service which an online coaching system provides in the service type 2 (IaaS type cloud service). サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。It is a figure which shows the whole image of the service which an online coaching system provides in the service type 3 (PaaS-type cloud service). サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。It is a figure which shows the whole image of the service which the online coaching system provides in the service type 4 (SaaS type cloud service).

(本開示の基礎となった知見)
特許文献1のように、トレーニに対し全自動で、アドバイスやメッセージを送信する技術が検討されている。しかし、トレーニにとって機械的なメッセージには抵抗がある一方で、サービスを提供するトレーナにとっては、なるべく多くのトレーニに対し、工数をかけずに、トレーニのモチベーション維持とサービスを向上したいというニーズがある。これらのニーズを満たすための技術的な解決策に関して、検討はされていなかった。
(Knowledge underlying the present disclosure)
As disclosed in Patent Literature 1, a technique for automatically transmitting advice and messages to a trainee is being studied. However, while mechanical messages are reluctant to trainees, trainers who provide services have a need to maintain the motivation of trainees and improve services with as little effort as possible for as many trainees as possible. . No technical solutions have been considered to meet these needs.

そこで、本開示の一態様に係るオンラインコーチング方法は、トレーナとトレーニとの間の、コミュニケーション画面を用いたオンラインコミュニケーションを制御するオンラインコーチング方法であって、前記トレーニによる運動の実施状況を示す運動状況データを取得する運動状況取得ステップと、前記トレーニから前記トレーナへの前記コミュニケーション画面を用いたメッセージの送信状況を示す送信状況データを取得する送信状況取得ステップと、前記運動状況データ及び前記送信状況データに基づいて、前記コミュニケーション画面における前記トレーニから前記トレーナへのメッセージの送信の許可及び禁止を制御する制御ステップと、を含む。   Thus, an online coaching method according to an aspect of the present disclosure is an online coaching method for controlling online communication using a communication screen between a trainer and a trainee, the exercise status indicating an exercise state by the trainee. Exercise status acquisition step of acquiring data, transmission status acquisition step of acquiring transmission status data indicating a transmission status of a message from the trainee to the trainer using the communication screen, the exercise status data and the transmission status data Controlling the permission and prohibition of transmission of a message from the trainee to the trainer on the communication screen.

本態様によれば、運動状況データ及び送信状況データに基づいて、コミュニケーション画面におけるトレーニからトレーナへのメッセージの送信の許可及び禁止を制御することができる。したがって、トレーニからトレーナへ不要なメッセージの送信を禁止することができる。さらに、トレーナは、メッセージの送信が許可されたトレーニから受信したメッセージに返信することで、トレーニに適切なアドバイスや回答を送信することができ、トレーニのモチベーションの維持を図ることができる。   According to this aspect, permission and prohibition of transmission of a message from the trainee to the trainer on the communication screen can be controlled based on the exercise situation data and the transmission situation data. Therefore, transmission of unnecessary messages from the trainee to the trainer can be prohibited. Furthermore, the trainer can transmit appropriate advice and answers to the trainee by replying to the message received from the trainee permitted to transmit the message, and can maintain the motivation of the trainee.

また、例えば、前記運動状況データは、前記トレーニによる運動の実施回数を示し、前記制御ステップでは、前記トレーニによる運動の実施回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、前記トレーニから前記トレーナへのメッセージの送信を許可してもよい。   Further, for example, the exercise status data indicates the number of times of exercise by the trainee, and in the control step, when the number of times of exercise by the trainee is larger than a predetermined target number, May be allowed to send messages.

本態様によれば、トレーニによる運動の実施回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、メッセージの送信を許可することができる。したがって、トレーナからトレーニの運動に対するモチベーションを向上させることができ、トレーニとのオンラインコミュニケーションに対するトレーナの負担を軽減させることができる。   According to this aspect, transmission of the message can be permitted when the number of exercises performed by the trainee is greater than a predetermined target number. Therefore, the motivation of the trainee for the exercise of the trainee can be improved, and the load on the trainer for online communication with the trainee can be reduced.

また、例えば、前記送信状況データは、一定期間に、前記トレーニが前記トレーナへメッセージを送信した回数を示し、前記制御ステップでは、前記トレーニによる運動の実施回数が前記予め定められた目標回数より少なく、かつ、前記トレーニから前記トレーナへメッセージを送信した回数が予め定められた閾値回数よりも多い場合に、前記トレーニから前記トレーナへのメッセージの送信を禁止してもよい。   Also, for example, the transmission status data indicates the number of times that the trainee has transmitted a message to the trainer during a certain period, and in the control step, the number of times of exercise by the trainee is less than the predetermined target number. If the number of times the message has been transmitted from the trainee to the trainer is greater than a predetermined threshold number, the transmission of the message from the trainee to the trainer may be prohibited.

本態様によれば、運動の実施回数及びメッセージの送信回数に基づいて、メッセージの送信の許可及び禁止を制御することができる。したがって、メッセージの送信回数の増加を抑制することができ、トレーナの負担を軽減することができる。   According to this aspect, permission and prohibition of message transmission can be controlled based on the number of times of exercise and the number of times of message transmission. Therefore, an increase in the number of message transmissions can be suppressed, and the load on the trainer can be reduced.

また、例えば、前記オンラインコーチング方法は、さらに、前記運動の実施回数及び前記目標回数の比較結果と、前記メッセージの送信回数と前記閾値回数との比較結果とに基づいて、前記コミュニケーション画面に表示するためのメッセージを決定する決定ステップを含んでもよい。   In addition, for example, the online coaching method further displays on the communication screen based on a comparison result between the number of times of performing the exercise and the target number, and a comparison result between the number of times of sending the message and the number of times of the threshold. May include a determining step of determining a message to be used.

本態様によれば、運動の実施回数及びメッセージの送信回数に基づいて、コミュニケーション画面に表示するためのメッセージを決定することができる。したがって、トレーナ及びトレーニは、コミュニケーション画面に表示されたメッセージを確認することで、運動及びメッセージの送信に関する状況を把握することができ、運動及びメッセージの送信に対するモチベーションの維持を図ることができる。   According to this aspect, a message to be displayed on the communication screen can be determined based on the number of times of exercise and the number of times of message transmission. Therefore, the trainer and the trainee can grasp the situation regarding the exercise and the transmission of the message by confirming the message displayed on the communication screen, and can maintain the motivation for the exercise and the transmission of the message.

また、例えば、前記運動状況データは、前記トレーニから計測されたバイタルデータがサーバへアップロードされた回数を示し、前記制御ステップでは、前記バイタルデータのアップロード回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、前記トレーニから前記トレーナへのメッセージの送信を許可してもよい。   Also, for example, the exercise situation data indicates the number of times that vital data measured from the trainee has been uploaded to a server, and in the control step, the number of uploads of the vital data is greater than a predetermined target number. The transmission of a message from the trainee to the trainer may be permitted.

本態様によれば、バイタルデータのアップロード回数に基づいて、メッセージの送信の許可及び禁止を制御することができる。したがって、バイタルデータのアップロードの促進を図ることができる。   According to this aspect, permission and prohibition of message transmission can be controlled based on the number of uploads of vital data. Therefore, upload of vital data can be promoted.

なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。   Note that these comprehensive or specific aspects may be realized by a recording medium such as a system, an apparatus, an integrated circuit, a computer program or a computer-readable CD-ROM, and the system, the apparatus, the integrated circuit, and the computer program. And any combination of recording media.

(提供するサービスの全体像)
まず、本開示におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像について説明する。
(Overview of services provided)
First, an overview of services provided by the online coaching system according to the present disclosure will be described.

図1Aは、本開示におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。オンラインコーチングシステムは、コーチンググループ1000、データセンタ運営会社1110、及びユーザグループ1100を備える。コーチンググループ1000は、1つ又は複数である。また、ユーザグループ1100は、1つ又は複数である。   FIG. 1A is a diagram illustrating an overview of services provided by an online coaching system according to the present disclosure. The online coaching system includes a coaching group 1000, a data center operating company 1110, and a user group 1100. The coaching group 1000 is one or more. Further, one or more user groups 1100 are provided.

コーチンググループ1000は、例えばフィットネスクラブなどの企業、団体又は個人事業であり、その規模を問わない。コーチンググループ1000には、1名又は複数のトレーナ1001が所属する。トレーナ1001は、運動についてトレーニを指導する人であり、1つ又は複数の機器1002を使用する。1つ又は複数の機器1002は、第1機器の一例であり、インターネットと接続可能な機器(例えば、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)又はテレビ等)を含む。1つ又は複数の機器1002は、それ自身ではインターネットと接続不可能であっても、ホームゲートウェイ(図示せず)を介してインターネットと接続可能となる機器を含んでもよい。   The coaching group 1000 is, for example, a company such as a fitness club, an organization, or a private business, and its size does not matter. One or more trainers 1001 belong to the coaching group 1000. The trainer 1001 is the person who instructs the trainee on exercise and uses one or more devices 1002. One or a plurality of devices 1002 is an example of a first device, and includes a device (for example, a smartphone, a personal computer (PC), or a television) that can be connected to the Internet. The one or more devices 1002 may include devices that cannot connect to the Internet by themselves or that can connect to the Internet via a home gateway (not shown).

ユーザグループ1100は、例えば企業、団体又は家庭等であり、その規模を問わない。ユーザグループ1100には、1名又は複数名のユーザ1101が属する。   The user group 1100 is, for example, a company, an organization, a home, or the like, and its size does not matter. One or more users 1101 belong to the user group 1100.

ユーザ1101は、トレーナ1001から運動について指導を受ける人(つまり、トレーニ)であり、1つ又は複数の機器1102及び機器1103を使用する。1つ又は複数の機器1102は、第2機器の一例であり、インターネットと接続可能な機器(例えば、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)又はテレビ等)を含む。   The user 1101 is a person who receives guidance on exercise from the trainer 1001 (that is, trainee), and uses one or a plurality of devices 1102 and 1103. One or a plurality of devices 1102 is an example of a second device, and includes a device (for example, a smartphone, a personal computer (PC), or a television) that can be connected to the Internet.

また、機器1103は、ユーザ1101のバイタルデータを計測可能な機器(例えば、体組成計、活動量計、血圧計又は心拍計等)を含む。機器1103は、それ自身ではインターネットと接続不可能であっても、1つ又は複数の機器1102又はホームゲートウェイ(図示せず)を介してインターネットと接続可能となる機器を含んでもよい。   The device 1103 includes a device capable of measuring vital data of the user 1101 (for example, a body composition monitor, an activity monitor, a sphygmomanometer, a heart rate monitor, or the like). The device 1103 may not be able to connect to the Internet by itself, but may include one or more devices 1102 or a device capable of connecting to the Internet via a home gateway (not shown).

データセンタ運営会社1110は、クラウドサーバ1111を備える。クラウドサーバ1111は、インターネットを介して様々な機器と連携する仮想化サーバである。クラウドサーバ1111は、主に通常のデータベース管理ツール等で扱うことが困難な巨大なデータ(ビッグデータ)等を管理する。データセンタ運営会社1110は、データの管理、クラウドサーバ1111の管理、及びそれらを行うデータセンタの運営等を行っている。データセンタ運営会社1110が行っている役務の詳細については後述する。   The data center operating company 1110 includes a cloud server 1111. The cloud server 1111 is a virtual server that cooperates with various devices via the Internet. The cloud server 1111 mainly manages huge data (big data) that is difficult to handle with a normal database management tool or the like. The data center operating company 1110 manages data, manages the cloud server 1111, and operates a data center that performs them. Details of the services performed by the data center operating company 1110 will be described later.

なお、データセンタ運営会社1110が管理するサーバは、仮想化サーバに限定しない。CPU、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置を物理的に備えるコンピュータでもよい。また、パーソナルコンピュータであってもよい。   The server managed by the data center operating company 1110 is not limited to a virtual server. A computer that physically includes an external storage device such as a CPU, a memory, and an HDD (Hard Disk Drive) may be used. Further, it may be a personal computer.

ここで、データセンタ運営会社1110は、データの管理又はクラウドサーバ1111の管理のみを行っている会社に限らない。例えば、図1Bに示すように、複数の機器1002のうちの1つの機器を開発又は製造している機器メーカが、データの管理又はクラウドサーバ1111の管理等を行っている場合は、機器メーカがデータセンタ運営会社1110に該当する。また、データセンタ運営会社1110は1つの会社に限らない。例えば、図1Cに示すように、機器メーカ及び管理会社が共同又は分担してデータの管理又はクラウドサーバ1111の管理を行っている場合は、両者又はいずれか一方がデータセンタ運営会社1110に該当する。   Here, the data center operating company 1110 is not limited to a company that only manages data or manages the cloud server 1111. For example, as illustrated in FIG. 1B, when a device maker that develops or manufactures one of the plurality of devices 1002 manages data or manages the cloud server 1111, the device maker may This corresponds to the data center operating company 1110. The data center operating company 1110 is not limited to one company. For example, as shown in FIG. 1C, when the device maker and the management company jointly or share the data management or the cloud server 1111 management, both or one of them corresponds to the data center operating company 1110. .

次に、図1Aに示すオンラインコーチングシステムにおける情報の流れを説明する。   Next, the flow of information in the online coaching system shown in FIG. 1A will be described.

まず、トレーナ1001は、機器1002を用いて、データセンタ運営会社1110のクラウドサーバ1111からデータを取得し、機器1002上にアプリケーションの画面を表示する(矢印1131、1132)。   First, the trainer 1001 obtains data from the cloud server 1111 of the data center operating company 1110 using the device 1002, and displays an application screen on the device 1002 (arrows 1131 and 1132).

トレーナ1001は、機器1002上で、ユーザ1101に適した運動メニューの作成及びユーザ1101とのコミュニケーションのための操作を行う。トレーナ1001が機器1002上でトレーナ1001から入力されたデータは、クラウドサーバ1111上で管理される(矢印1131)。   The trainer 1001 performs an operation for creating an exercise menu suitable for the user 1101 and communicating with the user 1101 on the device 1002. Data input by the trainer 1001 from the trainer 1001 on the device 1002 is managed on the cloud server 1111 (arrow 1131).

ユーザ1101は、機器1102を用いて、データセンタ運営会社1110のクラウドサーバ1111からデータを取得し、機器1102上にアプリケーションの画面を表示する(矢印1133、1134)。   The user 1101 uses the device 1102 to acquire data from the cloud server 1111 of the data center operating company 1110, and displays an application screen on the device 1102 (arrows 1133, 1134).

ユーザ1101は、機器1102上で、トレーナ1001が入力した運動メニューを表示し、提示されたメニューの動画を視聴する。動画は、クラウドサーバ1111より配信される(矢印1134)。   The user 1101 displays the exercise menu input by the trainer 1001 on the device 1102, and watches a moving image of the presented menu. The moving image is distributed from the cloud server 1111 (arrow 1134).

ユーザ1101が動画を視聴すると、視聴履歴データが、クラウドサーバ1111に送信される(矢印1133)。   When the user 1101 views the moving image, the viewing history data is transmitted to the cloud server 1111 (arrow 1133).

また、ユーザ1101が本オンラインコーチングサービスを利用するために、クラウドサーバ1111へアクセスした履歴及びアプリケーション上で操作した操作履歴は、クラウドサーバ1111上に保存される(矢印1133)。   In addition, the history of the user 1101 accessing the cloud server 1111 and the operation history of operating on the application in order to use the online coaching service are stored on the cloud server 1111 (arrow 1133).

ユーザ1101は、機器1102に表示したコミュニケーション画面にて、トレーナ1001から送信されたアドバイスを確認する。   The user 1101 confirms the advice transmitted from the trainer 1001 on the communication screen displayed on the device 1102.

ユーザ1101は、必要に応じて、機器1102上でトレーナ1001への質問を入力する。機器1102で入力されたデータは、クラウドサーバ1111上で管理される。   The user 1101 inputs a question to the trainer 1001 on the device 1102 as necessary. Data input by the device 1102 is managed on the cloud server 1111.

また、ユーザ1101は、機器1102を利用し、自身のバイタルデータを計測し、クラウドサーバ1111へ送信する(矢印1133)。   Further, the user 1101 uses the device 1102 to measure its own vital data and transmits it to the cloud server 1111 (arrow 1133).

以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。   Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings.

なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、請求の範囲を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることもできる。   Each of the embodiments described below shows a comprehensive or specific example. Numerical values, shapes, constituent elements, arrangement positions and connection forms of constituent elements, steps, order of steps, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and do not limit the scope of the claims. In addition, among the components in the following embodiments, components not described in the independent claims indicating the highest concept are described as arbitrary components. Further, in all the embodiments, the respective contents can be combined.

(実施の形態)
本実施の形態では、コーチンググループにフィットネスクラブを、ユーザグループにオンラインコーチングのサービスを受ける一般家庭を適用した例が示される。コーチンググループに属するトレーナは、あらかじめ定められた複数のユーザへのサービス提供を担当する。
(Embodiment)
In the present embodiment, an example is shown in which a fitness club is applied to a coaching group, and a general household receiving online coaching services is applied to a user group. Trainers belonging to the coaching group are responsible for providing services to a plurality of predetermined users.

[クラウドサーバの構成]
図2を参照して、クラウドサーバ1111の構成について説明する。図2は、実施の形態におけるクラウドサーバの構成を示すブロック図である。
[Cloud server configuration]
The configuration of the cloud server 1111 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the cloud server according to the embodiment.

クラウドサーバ1111は、通信部205と、コミュニケーション処理部203と、コミュニケーション判定部206と、運動メニュー作成部204と、映像配信部208と、画面作成部209と、運動状況記憶部201と、会員情報記憶部202と、操作履歴記憶部207とを含む。   The cloud server 1111 includes a communication unit 205, a communication processing unit 203, a communication determination unit 206, an exercise menu creation unit 204, a video distribution unit 208, a screen creation unit 209, an exercise situation storage unit 201, and member information. It includes a storage unit 202 and an operation history storage unit 207.

通信部205は、ネットワークに接続され、ネットワークを介して、コーチンググループ1000の機器1002、及び、ユーザグループ1100の機器1102と通信を行う。   The communication unit 205 is connected to a network and communicates with the device 1002 of the coaching group 1000 and the device 1102 of the user group 1100 via the network.

通信部は、例えば、有線LAN(Local Area Network)又は無線LANの通信インターフェースである。   The communication unit is, for example, a communication interface of a wired LAN (Local Area Network) or a wireless LAN.

画面作成部209は、会員情報記憶部202に格納された会員情報を参照して、トレーナ向け画面データの作成、及び、ユーザ向け画面データの作成を行う。   The screen creation unit 209 creates screen data for trainers and screen data for users with reference to the member information stored in the member information storage unit 202.

本実施の形態において、画面作成部209は、例えば、トレーナの機器1002からクラウドサーバ1111へのトレーナ向けWEBページに対するアクセスに応答して、トレーナ向け画面データを通信部205を介してトレーナの機器1002へ出力する。また、ユーザの機器1102からクラウドサーバ1111へのユーザ向けWEBページに対するアクセスに応答して、ユーザ向け画面データを通信部205を介してユーザの機器1102へ出力する。   In the present embodiment, for example, in response to access from the trainer device 1002 to the trainer WEB page to the cloud server 1111, the screen creation unit 209 transmits the trainer screen data via the communication unit 205 to the trainer device 1002. Output to In addition, in response to the user accessing the web page for the user from the device 1102 of the user to the cloud server 1111, screen data for the user is output to the device 1102 of the user via the communication unit 205.

運動メニュー作成部204は、トレーナからの操作指示に基づき、トレーナが指導するユーザに適した運動メニューを作成する。作成された運動メニューは、当該ユーザに紐付けて会員情報記憶部202に保存される。保存された運動メニューは、当該ユーザがクラウドサーバ1111のWEBページにアクセスした際に当該ユーザに提供される。   The exercise menu creating unit 204 creates an exercise menu suitable for the user instructed by the trainer based on an operation instruction from the trainer. The created exercise menu is stored in the member information storage unit 202 in association with the user. The saved exercise menu is provided to the user when the user accesses the web page of the cloud server 1111.

本実施の形態において、運動メニューは、例えば、ストレッチ、ヨガ、筋トレ、クールダウン等の運動リストである。   In the present embodiment, the exercise menu is, for example, an exercise list of stretching, yoga, muscle training, cool down, and the like.

映像配信部208は、ユーザの機器1102からの再生指示に従い、運動の映像コンテンツをユーザの機器1102へ、通信部205を介して配信する。   The video distribution unit 208 distributes the exercise video content to the user's device 1102 via the communication unit 205 in accordance with the reproduction instruction from the user's device 1102.

本実施の形態において、配信する映像コンテンツは、例えば、ユーザが受領した運動メニューに含まれるストレッチ、ヨガ、筋トレ、及びクールダウン等の映像コンテンツである。   In the present embodiment, the video content to be distributed is, for example, video content such as stretch, yoga, muscle training, and cool down included in the exercise menu received by the user.

なお、映像コンテンツは、記憶装置(図示せず)に保存される。   Note that the video content is stored in a storage device (not shown).

コミュニケーション処理部203は、トレーナからユーザへのアドバイスメッセージや回答メッセージをトレーナの機器1002から通信部205を介して受信する。そして、コミュニケーション処理部203は、画面作成部209を介して、ユーザ向けコミュニケーション画面及びトレーナ向けコミュニケーション画面へ受信したメッセージを反映する。   The communication processing unit 203 receives an advice message and an answer message from the trainer to the user from the trainer device 1002 via the communication unit 205. Then, the communication processing unit 203 reflects the received message on the user communication screen and the trainer communication screen via the screen creation unit 209.

また、コミュニケーション処理部203は、ユーザからトレーナへの質問メッセージをユーザの機器1102から通信部205を介して受信する。そして、コミュニケーション処理部203は、ユーザ向けコミュニケーション画面及びトレーナ向けコミュニケーション画面へ受信したメッセージを反映する。   Further, the communication processing unit 203 receives a question message from the user to the trainer from the user's device 1102 via the communication unit 205. Then, the communication processing unit 203 reflects the received message on the user communication screen and the trainer communication screen.

ここで、コミュニケーション画面について図6を参照しながら具体的に説明する。図6は、実施の形態におけるコミュニケーション画面の一例を示す。   Here, the communication screen will be specifically described with reference to FIG. FIG. 6 shows an example of a communication screen according to the embodiment.

図6に示すコミュニケーション画面600は、運動状況及び質問状況を示すフィールド601と、トレーナのメッセージ内容602及びユーザのメッセージ内容603と、メッセージを入力する入力フィールド604とを含む。   The communication screen 600 shown in FIG. 6 includes a field 601 indicating the exercise status and the question status, a message content 602 of the trainer, a message content 603 of the user, and an input field 604 for inputting a message.

本実施の形態において、トレーナ向けコミュニケーション画面のレイアウトと、ユーザ向けコミュニケーション画面のレイアウトとは同一である。   In the present embodiment, the layout of the trainer communication screen is the same as the layout of the user communication screen.

ユーザは、運動状況及び送信状況を示すフィールド601を参照することにより、ユーザ自身の運動の実施状況とユーザからトレーナへのコミュニケーション画面を用いたメッセージの送信状況との概要を把握する。   By referring to the field 601 indicating the exercise status and the transmission status, the user grasps the outline of the exercise status of the user himself and the transmission status of the message using the communication screen from the user to the trainer.

また、トレーナも、フィールド601を参照することにより、ユーザの運動の実施状況とユーザからトレーナへのコミュニケーション画面を用いたメッセージの送信状況との概要を把握する。   The trainer also refers to the field 601 to grasp the outline of the exercise state of the user and the transmission state of the message using the communication screen from the user to the trainer.

トレーナからユーザへのアドバイスメッセージや質問に対する回答メッセージは、トレーナのメッセージ内容602として表示される。   The advice message from the trainer to the user and the answer message to the question are displayed as the message content 602 of the trainer.

また、ユーザからトレーナへのメッセージは、ユーザのメッセージ内容603として表示される。   Further, a message from the user to the trainer is displayed as the message content 603 of the user.

トレーナ又はユーザによって入力フィールド604に入力されたメッセージは、トレーナ又はユーザによって送信ボタンが押下されることにより、クラウドサーバ1111へ送信される。   The message input to the input field 604 by the trainer or the user is transmitted to the cloud server 1111 by pressing the send button by the trainer or the user.

なお、トレーナからユーザへのアドバイスに対し、ユーザが、返信したメッセージは、クラウドサーバ1111で管理される。   The message returned by the user in response to the advice from the trainer to the user is managed by the cloud server 1111.

トレーナ及びユーザは、図6に示した、同じ画面をそれぞれが使用する機器1002、1102で参照する。   The trainer and the user refer to the same screen shown in FIG.

なお、図6に示すコミュニケーション画面のレイアウトは、一例であり、これに限定されない。例えば、トレーナ及びユーザを表すアイコンの配置、運動状況及び送信状況を示すフィールドの配置、並びに、入力フィールドの配置は、図6に限定されない。例えば、ユーザのアイコンが左側に配置され、トレーナのアイコンが右側に配置されてもよい。   Note that the layout of the communication screen shown in FIG. 6 is an example and is not limited to this. For example, the arrangement of the icons representing the trainer and the user, the arrangement of the fields indicating the exercise status and the transmission status, and the arrangement of the input fields are not limited to those in FIG. For example, a user icon may be placed on the left and a trainer icon may be placed on the right.

なお、トレーナ用のコミュニケーション画面とユーザ用のコミュニケーション画面とは、互いに異なるデザイン(例えば、色、フォント、画像、配置)を有してもよい。   The communication screen for the trainer and the communication screen for the user may have different designs (for example, colors, fonts, images, and arrangements).

コミュニケーション判定部206は、トレーナに指導されるユーザの運動状況と、ユーザからトレーナへのメッセージの送信状況とに基づき、指導されるユーザがトレーナにメッセージを送信してよいか否かを判定する。詳細の構成については、後述する。   The communication determination unit 206 determines whether or not the instructed user may send a message to the trainer based on the exercise status of the user instructed by the trainer and the transmission status of the message from the user to the trainer. The detailed configuration will be described later.

会員情報記憶部202は、例えばHDDあるいは半導体メモリであり、オンラインコーチングサービスを利用するユーザ(会員)の会員情報を記憶している。   The member information storage unit 202 is, for example, an HDD or a semiconductor memory, and stores member information of a user (member) who uses the online coaching service.

ここで、会員情報について、図4を参照しながら具体的に説明する。図4は、実施の形態における会員情報の一例を示す。   Here, the member information will be specifically described with reference to FIG. FIG. 4 shows an example of member information in the embodiment.

会員情報400は、IDフィールド401と、氏名フィールド402と、運動目標回数n/期間フィールド403と、制限状態フィールド404と、オプション利用可フィールド405と、表示種別フィールド406と、送信回数閾値m/期間フィールド407と、を含む。   The member information 400 includes an ID field 401, a name field 402, a target exercise count n / period field 403, a restriction status field 404, an option available field 405, a display type field 406, a transmission count threshold m / period. Field 407.

IDフィールド401と及び氏名フィールド402には、ユーザがオンラインコーチングサービスの利用を開始する時に当該ユーザの識別子及び氏名がそれぞれ登録される。   When the user starts using the online coaching service, an ID and a name of the user are registered in the ID field 401 and the name field 402, respectively.

運動目標回数n/期間フィールド403には、トレーナが指導するユーザ毎に単位期間あたりの運動目標回数を登録する。具体的には、図4では、識別子が「00001」であり、氏名が「運動太郎」であるユーザには、「1週間で10回」の運動目標回数が登録されている。   The target number of exercises n / period field 403 registers the target number of exercises per unit period for each user instructed by the trainer. Specifically, in FIG. 4, a target whose identifier is "00001" and whose name is "exercise Taro" is registered with an exercise target number of times "10 times a week".

制限状態フィールド404には、ユーザからトレーナへのメッセージの送信が制限されているか否かを示す情報が、コミュニケーション判定部206の処理結果に基づいて登録される。   Information indicating whether transmission of a message from the user to the trainer is restricted is registered in the restriction state field 404 based on the processing result of the communication determination unit 206.

オプション利用可フィールド405には、運動目標の達成等に対する褒美であるオプションサービスを利用可能か否かを示す情報が、コミュニケーション判定部206の処理結果に基づいて登録される。   In the option available field 405, information indicating whether or not an optional service which is a reward for achievement of the exercise goal or the like is available is registered based on the processing result of the communication determination unit 206.

表示種別フィールド406には、コミュニケーション画面に表示する内容を決定するための情報が、コミュニケーション判定部206の処理結果に基づいて登録される。   Information for determining the content to be displayed on the communication screen is registered in the display type field 406 based on the processing result of the communication determination unit 206.

送信回数閾値m/期間フィールド407には、ユーザからトレーナへの単位期間あたりのメッセージの送信回数の閾値(上限値)が登録される。送信回数閾値m/期間フィールド407は、トレーナによってユーザ毎に登録される。また、送信数回閾値m/期間フィールド407は、ユーザの運動状況とメッセージの送信状況とに基づいて、コミュニケーション判定部206によって更新される。   In the transmission number threshold m / period field 407, a threshold (upper limit) of the number of transmissions of the message from the user to the trainer per unit period is registered. The transmission number threshold m / period field 407 is registered by the trainer for each user. Also, the communication determination unit 206 updates the threshold value m / period field 407 for several transmissions based on the exercise status of the user and the transmission status of the message.

なお、会員情報は、クラウドサーバ1111にアップロードされたユーザのバイタルデータを含んでもよい。具体的には、ユーザのIDに紐付けて、活動量計や体組成計等の機器で計測されたユーザのバイタルデータが会員情報に含まれてもよい。   The member information may include the vital data of the user uploaded to the cloud server 1111. Specifically, the vital information of the user measured by a device such as an activity meter or a body composition meter in association with the user ID may be included in the member information.

また、トレーナと当該トレーナが指導するユーザとは、紐付けられ、会員情報記憶部202に記録される。   In addition, the trainer and the user instructed by the trainer are linked and recorded in the member information storage unit 202.

なお、オンラインコーチングサービスを実際に運用するために必要となる、ユーザの住所、連絡先(例えば電話番号、メールアドレス等)も会員情報として記録される(図示を省略)。   In addition, the user's address and contact information (for example, telephone number, mail address, etc.) necessary for actually operating the online coaching service are also recorded as member information (not shown).

なお、本実施の形態における会員情報記憶部202は、どのようなフォーマットで会員情報を格納しても構わない。例えば、会員情報記憶部202は、リレーショナルデータベース又はNoSQLで実現されてもよい。   The member information storage unit 202 according to the present embodiment may store the member information in any format. For example, the member information storage unit 202 may be realized by a relational database or NoSQL.

運動状況記憶部201は、例えばHDDあるいは半導体メモリであり、オンラインコーチングサービスを利用するユーザの運動状況データを記憶している。ここでは、運動状況データは、ユーザによる運動の実施状況を示す。具体的には、運動状況データは、例えば、ユーザによる運動の実施回数を示す。また例えば、運動状況データは、ユーザのバイタルデータがクラウドサーバへアップロードされた回数を示してもよい。   The exercise status storage unit 201 is, for example, an HDD or a semiconductor memory, and stores exercise status data of a user who uses the online coaching service. Here, the exercise status data indicates the implementation status of the exercise by the user. Specifically, the exercise status data indicates, for example, the number of times the user has exercised. Further, for example, the exercise status data may indicate the number of times the vital data of the user has been uploaded to the cloud server.

ここで、運動状況データについて、図5Aを参照しながら具体的に説明する。図5Aは、実施の形態における運動状況データの一例を示す。   Here, the exercise status data will be specifically described with reference to FIG. 5A. FIG. 5A shows an example of exercise status data according to the embodiment.

運動状況データ500は、IDフィールド501と、実施回数フィールド502と、期間フィールド503と、バイタル登録回数フィールド504とを含む。   The exercise status data 500 includes an ID field 501, an implementation count field 502, a period field 503, and a vital registration count field 504.

IDフィールド501には、ユーザの識別子が登録される。実施回数フィールド502には、ユーザによる運動の実施回数が登録される。運動の実施回数は、例えば、トレーナから送信された運動メニューに従ってユーザが映像コンテンツを視聴することでカウントされる。図5Aでは、識別子が「0001」のユーザの実施回数は、「12」である。   An ID of the user is registered in the ID field 501. The number of exercises performed by the user is registered in the number of exercises field 502. The number of times of exercise is counted, for example, when the user views the video content in accordance with the exercise menu transmitted from the trainer. In FIG. 5A, the number of times of execution of the user whose identifier is “0001” is “12”.

例えば、この実施回数フィールド502の値は、期間フィールド503で定められた期間(例えば1週間)ごとに0にリセットされる。また、実施回数フィールド502の値は、期間フィールド503で定められた期間よりも短い周期で更新されてもよい。この場合、実施回数フィールド502の値は、例えば、対象期間について操作履歴データを参照して更新されればよい。   For example, the value of the execution frequency field 502 is reset to 0 every period (for example, one week) determined in the period field 503. Further, the value of the number-of-times-of-execution field 502 may be updated in a cycle shorter than the period defined in the period field 503. In this case, the value of the execution count field 502 may be updated with reference to the operation history data for the target period, for example.

なお、運動の実施回数は、映像の視聴回数に限定されない。例えば、クラウドサーバ1111は、宅外やフィットネスクラブの施設で運動した実績の入力をユーザ自身から機器1102を介して受け付けてもよい。   Note that the number of times of exercise is not limited to the number of times of viewing the video. For example, the cloud server 1111 may receive an input of the results of exercising outside the house or in a fitness club facility from the user himself / herself via the device 1102.

期間フィールド503には、運動の実施回数をカウントする期間が登録される。例えば、期間フィールド503には、トレーナが運動メニューを作成する際に設定した運動目標回数を達成すべき期間がトレーナによって登録される。図5Aでは、識別子が「00001」のユーザは、運動開始から「1週間」で、運動メニューを「12回」実施している。   In the period field 503, a period for counting the number of times of exercise is registered. For example, in the period field 503, the trainer registers a period in which the trainer should achieve the number of exercise targets set when creating the exercise menu. In FIG. 5A, the user with the identifier “00001” performs the exercise menu “12 times” in “one week” from the start of exercise.

バイタル登録回数フィールド504には、期間フィールド503に登録された期間中に、ユーザがバイタルデータをクラウドサーバ1111にアップロードした回数が登録される。   In the vital registration number field 504, the number of times the user has uploaded vital data to the cloud server 1111 during the period registered in the period field 503 is registered.

なお、バイタルデータのアップロードは、バイタルデータを計測した機器1103からクラウドサーバ1111への直接送信で行われてもよいし、ユーザの手入力で行われてもよい。   The vital data may be uploaded by directly transmitting the vital data from the device 1103 that measured the vital data to the cloud server 1111 or may be manually input by the user.

なお、本実施の形態における運動状況記憶部201は、どのようなフォーマットで運動状況データを格納しても構わない。例えば、運動状況記憶部201は、リレーショナルデータベース又はNoSQLで実現されてもよい。   The exercise status storage unit 201 according to the present embodiment may store exercise status data in any format. For example, the exercise situation storage unit 201 may be realized by a relational database or NoSQL.

操作履歴記憶部207は、例えばHDDあるいは半導体メモリであり、ユーザからトレーナへのメッセージの送信状況データと、オンラインコーチングシステムに対するユーザの操作履歴データとを記憶している。   The operation history storage unit 207 is, for example, an HDD or a semiconductor memory, and stores transmission status data of a message from the user to the trainer and operation history data of the user for the online coaching system.

ここで、送信状況データについて、図5Bを参照しながら具体的に説明する。図5Bは、実施の形態における送信状況データの一例を示す。   Here, the transmission status data will be specifically described with reference to FIG. 5B. FIG. 5B shows an example of transmission status data according to the embodiment.

送信状況データ505は、IDフィールド506と、送信回数フィールド507と、期間フィールド508とを含む。   The transmission status data 505 includes an ID field 506, a transmission count field 507, and a period field 508.

IDフィールド506には、ユーザの識別子が登録される。   The ID of the user is registered in the ID field 506.

送信回数フィールド507には、ユーザがコミュニケーション画面を用いてメッセージをトレーナへ送信した回数が登録される。具体的には、送信回数フィールド507の値は、コミュニケーション画面において、ユーザがトレーナに対し入力したメッセージの数を示す。   In the transmission count field 507, the number of times the user has transmitted a message to the trainer using the communication screen is registered. Specifically, the value of the transmission count field 507 indicates the number of messages that the user has input to the trainer on the communication screen.

例えば、この送信回数フィールド507の値は、期間フィールド508で定められた期間(例えば1週間)ごとに0にリセットされる。また、送信回数フィールド507の値は、期間フィールド503で定められた期間より短い周期で更新されてもよい。この場合、送信回数フィールド507の値は、例えば、対象期間について操作履歴データを参照して更新されればよい。   For example, the value of the transmission count field 507 is reset to 0 every period (for example, one week) defined in the period field 508. Further, the value of the transmission count field 507 may be updated in a cycle shorter than the period defined in the period field 503. In this case, the value of the transmission count field 507 may be updated by referring to the operation history data for the target period, for example.

期間フィールド508には、トレーナがユーザごとに運動メニューを作成する際に設定したメッセージの送信回数をカウントする期間が登録される。図5Bでは、識別子が「00001」のユーザは、「1週間」で、メッセージの送信を「9回」行っている。   In the period field 508, a period in which the trainer counts the number of message transmissions set when creating the exercise menu for each user is registered. In FIG. 5B, the user with the identifier “00001” has transmitted the message “9 times” in “one week”.

なお、操作履歴データは、例えば、サービスを利用するためにユーザがサーバへアクセスした回数、アクセスした日時、期間あたりのログインした回数などを含む(図示せず)。   The operation history data includes, for example, the number of times the user has accessed the server to use the service, the date and time of access, the number of logins per period, and the like (not shown).

また、本実施の形態における操作履歴記憶部207は、どのようなフォーマットで送信状況データ及び操作履歴データを格納しても構わない。例えば、操作履歴記憶部207は、リレーショナルデータベース又はNoSQLで実現されてもよい。   Further, the operation history storage unit 207 in the present embodiment may store the transmission status data and the operation history data in any format. For example, the operation history storage unit 207 may be realized by a relational database or NoSQL.

トレーナは、会員情報記憶部202に格納された会員情報及び操作履歴記憶部207に格納された送信状況データから、指導するユーザの情報を把握する。   The trainer grasps the information of the user to be instructed from the member information stored in the member information storage unit 202 and the transmission status data stored in the operation history storage unit 207.

図8は、実施の形態におけるトレーナがユーザの情報を確認するための会員情報画面の一例を示す。   FIG. 8 shows an example of a member information screen for the trainer to check user information in the embodiment.

図8に示すように、会員情報画面には、ユーザの氏名を表示するフィールド800及びユーザの運動状況と送信状況を表示するフィールド801が含まれる。   As shown in FIG. 8, the member information screen includes a field 800 for displaying the user's name and a field 801 for displaying the user's exercise status and transmission status.

次に、コミュニケーション判定部206の詳細な構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、実施の形態におけるコミュニケーション判定部206の構成の一例を示すブロック図である。   Next, a detailed configuration of the communication determination unit 206 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the communication determination unit 206 according to the embodiment.

コミュニケーション判定部206は、運動状況取得部301と、送信状況取得部302と、表示種別テーブル記憶部305と、制御部310とを備える。   The communication determination unit 206 includes an exercise status acquisition unit 301, a transmission status acquisition unit 302, a display type table storage unit 305, and a control unit 310.

運動状況取得部301は、運動状況記憶部201から、トレーナが指導するユーザに関する運動状況データを取得し、制御部310へ出力する。   The exercise status acquisition unit 301 acquires, from the exercise status storage unit 201, exercise status data relating to the user instructed by the trainer, and outputs the data to the control unit 310.

送信状況取得部302は、操作履歴記憶部207から当該ユーザに関する送信状況データを取得し、制御部310へ出力する。   The transmission status acquisition unit 302 acquires transmission status data relating to the user from the operation history storage unit 207, and outputs it to the control unit 310.

制御部310は、運動状況データ及び送信状況データに基づいて、コミュニケーション画面におけるユーザからトレーナへのメッセージの送信の許可及び禁止を制御する。図3に示すように、制御部310は、判定部303と、フィードバック部304と、トレーナ表示データ変更部306と、ユーザ表示データ変更部307とを備える。   The control unit 310 controls permission and prohibition of transmission of a message from the user to the trainer on the communication screen based on the exercise situation data and the transmission situation data. As illustrated in FIG. 3, the control unit 310 includes a determination unit 303, a feedback unit 304, a trainer display data change unit 306, and a user display data change unit 307.

判定部303は、運動状況データ及び送信状況データに基づいて、当該ユーザに関するメッセージの送信可否を判定する。そして、判定部303は、判定結果に基づいて、コミュニケーション画面等に表示するメッセージを決定するためのユーザ表示種別を決定する。   The determination unit 303 determines whether to transmit a message regarding the user based on the exercise status data and the transmission status data. Then, the determination unit 303 determines a user display type for determining a message to be displayed on a communication screen or the like based on the determination result.

判定結果は、会員情報記憶部202に会員情報として記録される。具体的には、判定部303は、当該ユーザのIDで特定されるレコードの、制限状態フィールド404、オプション利用可フィールド405、及び表示種別フィールド406の値を、判定結果に基づいて更新する。   The determination result is recorded in the member information storage unit 202 as member information. Specifically, the determination unit 303 updates the values of the restriction status field 404, the option available field 405, and the display type field 406 of the record specified by the user ID based on the determination result.

フィードバック部304は、判定部303が決定したユーザ表示種別に対応するフィードバック文字列を、表示種別テーブル記憶部305に記録された表示種別テーブルから取得する。フィードバック部304は、表示種別テーブルから取得したフィードバック文字列を、対象ユーザのIDと共に、トレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307へ送信する。   The feedback unit 304 acquires a feedback character string corresponding to the user display type determined by the determination unit 303 from the display type table recorded in the display type table storage unit 305. The feedback unit 304 transmits the feedback character string acquired from the display type table to the trainer display data change unit 306 and the user display data change unit 307 together with the ID of the target user.

ここで、表示種別テーブルについて、図5Cを参照しながら具体的に説明する。図5Cは、実施の形態における表示種別テーブルの一例を示す。   Here, the display type table will be specifically described with reference to FIG. 5C. FIG. 5C shows an example of a display type table according to the embodiment.

表示種別テーブル509は、ユーザ表示種別フィールド510と、フィードバック文字列フィールド511とを含む。   The display type table 509 includes a user display type field 510 and a feedback character string field 511.

ユーザ表示種別フィールド510には、運動状況データ及び送信状況データに基づいて判定部303による判定結果を示す識別子であるユーザ表示種別が登録されている。   In the user display type field 510, a user display type, which is an identifier indicating a determination result by the determination unit 303 based on exercise status data and transmission status data, is registered.

フィードバック文字列フィールド511には、ユーザ表示種別に対応するメッセージであってコミュニケーション画面に表示するメッセージが登録されている。   In the feedback character string field 511, a message corresponding to the user display type and displayed on the communication screen is registered.

図5Cでは、ユーザ表示種別「A」に対応するフィードバック文字列として「いい運動状況です。その調子」が登録されている。   In FIG. 5C, “Good exercise situation. Condition” is registered as a feedback character string corresponding to the user display type “A”.

なお、表示種別テーブル509における「フィードバック文字列」は、トレーナ及びシステムの管理者によって変更可能である。   The “feedback character string” in the display type table 509 can be changed by the trainer and the system administrator.

また、システム全体で共通の表示種別テーブル509が利用されてもよいし、ユーザごとに異なる表示種別テーブル509が利用されてもよい。ユーザごとに異なる表示種別テーブル509が利用される場合、表示種別テーブル509は、ユーザのIDに紐付けて管理される。   Further, a common display type table 509 may be used for the entire system, or a different display type table 509 may be used for each user. When a different display type table 509 is used for each user, the display type table 509 is managed in association with the user ID.

トレーナ表示データ変更部306は、フィードバック部304から受けたフィードバック文字列を、画面作成部209を介して、コミュニケーション画面及び会員情報画面へ出力する。   The trainer display data changing unit 306 outputs the feedback character string received from the feedback unit 304 to the communication screen and the member information screen via the screen creating unit 209.

ユーザ表示データ変更部307は、フィードバック部304から受けたフィードバック文字列を、画面作成部209を介してコミュニケーション画面へ出力する。   The user display data changing unit 307 outputs the feedback character string received from the feedback unit 304 to the communication screen via the screen creation unit 209.

[オンラインコーチングシステムの動作]
以上のように構成されたオンラインコーチングシステムについて、以下、その動作を説明する。
[Operation of online coaching system]
The operation of the online coaching system configured as described above will be described below.

図9は、実施の形態におけるオンラインコーチングシステムの処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing processing of the online coaching system in the embodiment.

ここでは、メッセージの送信可否判定を実施するタイミングは、ユーザからトレーナに対しメッセージが送信されたタイミング、及び、ユーザが自身の運動状況データを更新したタイミングである。   Here, the timing at which the transmission of the message is determined is the timing at which the message is transmitted from the user to the trainer, and the timing at which the user updates his / her exercise status data.

また、一日一回任意の時刻で、オンラインコーチングシステムが、自動的にメッセージの送信可否判定処理を実施してもよい。このとき、オンラインコーチングシステムを利用するすべてのユーザに対して送信可否判定の処理が実施される。   Further, the online coaching system may automatically perform the message transmission availability determination process once a day at an arbitrary time. At this time, the transmission permission / inhibition determination process is performed for all users who use the online coaching system.

はじめに、運動状況取得部301は、運動状況記憶部201から運動状況を更新した対象ユーザに関する運動状況データを取得する(S901)。   First, the exercise situation acquisition unit 301 acquires exercise situation data on the target user whose exercise situation has been updated from the exercise situation storage unit 201 (S901).

次に、送信状況取得部302は、対象ユーザに関する送信状況データを、操作履歴記憶部207から取得する(S902)。   Next, the transmission status acquisition unit 302 acquires transmission status data relating to the target user from the operation history storage unit 207 (S902).

判定部303は、取得された運動状況データと送信状況データとに基づいて、コミュニケーション画面において対象ユーザからトレーナへのメッセージの送信可否を判定し、判定結果に対応するユーザ表示種別を決定する(S903)。   The determination unit 303 determines whether a message can be transmitted from the target user to the trainer on the communication screen based on the acquired exercise status data and transmission status data, and determines a user display type corresponding to the determination result (S903). ).

具体的には、判定部303は、対象ユーザによる運動の実施回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、対象ユーザからトレーナへのメッセージの送信を許可すると判定する。また、判定部303は、対象ユーザによる運動の実施回数が予め定められた目標回数より少なく、かつ、対象ユーザからトレーナへメッセージを送信した回数が予め定められた閾値回数よりも多い場合に、対象ユーザからトレーナへのメッセージの送信を禁止すると判定する。ステップS903のより詳細な処理は図10を用いて後述する。   Specifically, the determination unit 303 determines that transmission of a message from the target user to the trainer is permitted when the number of times of exercise performed by the target user is greater than a predetermined target number. In addition, the determination unit 303 determines that the target user performs the exercise if the number of times of exercise is less than a predetermined target number and the number of times the target user has transmitted a message to the trainer is greater than a predetermined threshold number of times. It is determined that transmission of a message from the user to the trainer is prohibited. More detailed processing in step S903 will be described later with reference to FIG.

フィードバック部304は、表示種別テーブル509を参照して、判定部303により決定されたユーザ表示種別に対応するフィードバック文字列を選択し、トレーナ表示データ変更部306及び、ユーザ表示データ変更部307へ送信する(S904)。つまり、フィードバック部304は、運動の実施回数及び目標回数の比較結果と、メッセージの送信回数と閾値回数との比較結果とに基づくユーザ表示種別を用いて、コミュニケーション画面に表示するメッセージ(ここではフィードバック文字列)を決定する。   The feedback unit 304 refers to the display type table 509, selects a feedback character string corresponding to the user display type determined by the determination unit 303, and transmits the selected character string to the trainer display data change unit 306 and the user display data change unit 307. (S904). That is, the feedback unit 304 uses the user display type based on the comparison result of the number of times of exercise and the target number of times and the result of comparison between the number of times of transmission of the message and the threshold number of times to display a message (here, feedback Character string).

トレーナ表示データ変更部306は、フィードバック部304から受信したフィードバック文字列を会員情報画面及びコミュニケーション画面へ適用する(S905)。   The trainer display data changing unit 306 applies the feedback character string received from the feedback unit 304 to the member information screen and the communication screen (S905).

ユーザ表示データ変更部307は、フィードバック部304から受信したフィードバック文字列をコミュニケーション画面へ適用する(S906)。   The user display data changing unit 307 applies the feedback character string received from the feedback unit 304 to the communication screen (S906).

次に、図10を参照しながら図9における送信可否判定(S903)の詳細を説明する。   Next, the details of the transmission availability determination (S903) in FIG. 9 will be described with reference to FIG.

図10は、実施の形態における送信可否判定のフローチャートを示す。   FIG. 10 shows a flowchart of the transmission propriety determination in the embodiment.

判定部303は、運動状況取得部301により取得された運動状況データ500に含まれる対象ユーザによる運動の実施回数と、会員情報400に含まれる対象ユーザの運動目標回数とを比較する(S1001)。例えば、対象ユーザのIDが「0001」である場合、判定部303は、図4に示す会員情報400に含まれる運動目標回数「10回/1週間」と、図5Aに示す運動状況データ500に含まれる実施回数「12」とを比較する。   The determination unit 303 compares the number of exercises performed by the target user included in the exercise situation data 500 acquired by the exercise situation acquisition unit 301 with the target exercise number of the target user included in the member information 400 (S1001). For example, when the ID of the target user is “0001”, the determination unit 303 adds the target exercise count “10 times / week” included in the member information 400 illustrated in FIG. 4 to the exercise status data 500 illustrated in FIG. 5A. The included number of executions “12” is compared.

ここで、運動の実施回数が運動目標回数を超えている場合(S1001のYES)、判定部303は、会員情報400を参照することにより、すでに、対象ユーザの送信制限がONとなっているか否かを確認する(S1002)。   Here, if the number of times of exercise exceeds the target number of times of exercise (YES in S1001), the determination unit 303 refers to the member information 400 to determine whether the transmission restriction of the target user has already been turned ON. Is checked (S1002).

送信制限がONとなっている場合(S1002のYES)、判定部303は、一旦、対象ユーザに対する送信制限を解除する(S1007)。つまり、判定部303は、対象ユーザによる運動の実施回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、対象ユーザからトレーナへのメッセージの送信を許可する。   If the transmission restriction is ON (YES in S1002), the determination unit 303 temporarily releases the transmission restriction for the target user (S1007). That is, the determination unit 303 permits transmission of a message from the target user to the trainer when the number of times of exercise performed by the target user is greater than a predetermined target number.

このとき、判定部303は、会員情報400における制限状態フィールド404、及び、表示種別フィールド406を更新する(S1008)。具体的には、判定部303は、対象ユーザについて、会員情報400に含まれる制限状態フィールド404を「OFF」に更新し、表示種別フィールド406を「Z」に更新する。また、判定部303は、対象ユーザについて、会員情報400に含まれる送信回数閾値m/期間フィールド407の値を初期化する。   At this time, the determination unit 303 updates the restriction status field 404 and the display type field 406 in the member information 400 (S1008). Specifically, the determination unit 303 updates the restricted state field 404 included in the member information 400 to “OFF” and updates the display type field 406 to “Z” for the target user. Further, the determination unit 303 initializes the value of the transmission number threshold m / period field 407 included in the member information 400 for the target user.

フィードバック部304は、表示種別テーブル509を参照し、決定された表示種別に対応するフィードバック文字列を取得する。また、フィードバック部304は、トレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307にフィードバック文字列を送信する。トレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307は、コミュニケーション画面及び会員情報画面に表示される運動状況データ及び送信状況データを変更する。   The feedback unit 304 refers to the display type table 509 and acquires a feedback character string corresponding to the determined display type. Further, the feedback unit 304 transmits a feedback character string to the trainer display data change unit 306 and the user display data change unit 307. The trainer display data change unit 306 and the user display data change unit 307 change exercise status data and transmission status data displayed on the communication screen and the member information screen.

具体的には、送信制限が解除されると、フィードバック部304は、図5Cに示す表示種別テーブル509を参照して、ユーザ表示種別「Z」に対応する、フィードバック文字列「よくがんばりました。また質問してください」を取得する。   Specifically, when the transmission restriction is released, the feedback unit 304 refers to the display type table 509 shown in FIG. 5C and responds to the feedback character string “Good luck” corresponding to the user display type “Z”. Please ask again. "

送信制限がOFFとなっている場合(S1002のNO)、判定部303は、対象ユーザがトレーナに対しメッセージを送った回数が、ユーザごとに設定された送信回数閾値を超えているか否かを判定する(S1003)。   When the transmission restriction is OFF (NO in S1002), the determination unit 303 determines whether the number of times the target user has sent a message to the trainer exceeds a transmission number threshold set for each user. (S1003).

対象ユーザによるメッセージの送信回数が送信回数閾値を超えている場合(S1003のYES)、判定部303は、対象ユーザがオプションサービスを利用できるように、会員情報400のオプション利用可フィールドの値を「1」に更新する(S1004)。   If the number of transmissions of the message by the target user exceeds the threshold of the number of transmissions (YES in S1003), the determination unit 303 changes the value of the option available field of the member information 400 to “so that the target user can use the optional service”. "1" (S1004).

オプションサービスを利用する権利を得た対象ユーザは、コミュニケーション画面にて、例えば、新しい絵文字の入力が可能となる。また、対象ユーザは、指導を受けている現在のトレーナとは別の有名トレーナへメッセージを送信可能となってもよい。なお、オプションサービスは、特定のサービスに限定される必要はない。   The target user who has obtained the right to use the optional service can, for example, input a new pictogram on the communication screen. Further, the target user may be able to transmit a message to another famous trainer different from the current trainer receiving the instruction. Note that the optional service does not need to be limited to a specific service.

なお、オプションサービスを利用する権利は、オプションサービスを一度利用すると消滅してもよいし、運動状況及び送信状況に応じて消滅してもよい。   Note that the right to use the optional service may be extinguished once the optional service is used, or may be extinguished according to the exercise status and the transmission status.

また、判定部303は、対象ユーザのユーザ表示種別を、優良会員向けボジティブ表示種別と判定し、判定結果を会員情報へ登録する(S1005)。   Further, the determination unit 303 determines the user display type of the target user as the bodily display type for superior members, and registers the determination result in the member information (S1005).

具体的には、判定部303は、ユーザ表示種別を「A」と決定し、決定されたユーザ表示種別を会員情報400の表示種別フィールド406へ登録する。   Specifically, the determination unit 303 determines the user display type as “A”, and registers the determined user display type in the display type field 406 of the member information 400.

このとき、フィードバック部304は、決定されたユーザ表示種別「A」に対応するフィードバック文字列「良い運動状況です。その調子。」をトレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307に送信する。その結果、図6及び図8に示すように、コミュニケーション画面及び会員情報画面に「良い運動状況です。その調子。」が表示される(S1005)。   At this time, the feedback unit 304 transmits a feedback character string “good exercise situation. Tone.” Corresponding to the determined user display type “A” to the trainer display data change unit 306 and the user display data change unit 307. . As a result, as shown in FIG. 6 and FIG. 8, “Good exercise situation. Condition” is displayed on the communication screen and the member information screen (S1005).

一方、メッセージの送信回数が送信回数閾値以下である場合(S1003のNO)、判定部303は、ユーザ表示種別を、もっとメッセージを送信してほしいユーザ向けの表示種別と判定とする。具体的には、判定部303は、ユーザ表示種別を「B」と決定し、決定されたユーザ表示種別を会員情報400の表示種別フィールド406に登録する。   On the other hand, if the message transmission count is equal to or smaller than the transmission count threshold (NO in S1003), the determination unit 303 determines that the user display type is a display type for a user who wants to send more messages. Specifically, the determination unit 303 determines the user display type as “B” and registers the determined user display type in the display type field 406 of the member information 400.

このとき、フィードバック部304は、決定されたユーザ表示種別「B」に対応するフィードバック文字列「がんばってますね。分からないことがあれば、もっと聞いてみよう」をトレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307に送信する。その結果、図11A及び図11Bに示すように、コミュニケーション画面及び会員情報画面に「がんばってますね。分からないことがあれば、もっと聞いてみよう」が表示される(S1006)。   At this time, the feedback unit 304 provides the trainer display data change unit 306 and the user display with the feedback character string "I'm working hard. If you don't understand, let's hear more" corresponding to the determined user display type "B". The data is transmitted to the data change unit 307. As a result, as shown in FIGS. 11A and 11B, "I'm working hard. If you don't understand, let's hear more" is displayed on the communication screen and the member information screen (S1006).

ここで、ステップS1001の説明に戻る。運動の実施回数が運動目標回数以下である場合(S1001のNO)、判定部303は、対象ユーザからトレーナへのメッセージの送信回数を、送信回数閾値と比較する(S1009)。   Here, the description returns to step S1001. When the number of times of exercise is equal to or less than the target number of times of exercise (NO in S1001), the determination unit 303 compares the number of times of transmission of the message from the target user to the trainer with the number of times of transmission (S1009).

送信回数が送信回数閾値を超えている場合(S1009のYES)、判定部303は、メッセージの送信制限をONに変更する(S1010)。具体的には、判定部303は、対象ユーザについて、会員情報400の制限状態フィールド404の値をONに更新する。つまり、判定部303は、対象ユーザによる運動の実施回数が予め定められた目標回数より少なく、かつ、対象ユーザからトレーナへメッセージを送信した回数が予め定められた閾値回数よりも多い場合に、対象ユーザからトレーナへのメッセージの送信を禁止する。   If the number of transmissions exceeds the threshold for the number of transmissions (YES in S1009), the determination unit 303 changes the message transmission restriction to ON (S1010). Specifically, the determination unit 303 updates the value of the restriction status field 404 of the member information 400 to ON for the target user. That is, when the number of times of exercise performed by the target user is less than the predetermined target number and the number of times the target user has transmitted the message to the trainer is larger than the predetermined threshold number, Prohibit sending messages from the user to the trainer.

また、判定部303は、ユーザ表示種別を、運動を実施してからメッセージを送信してほしいユーザ向けの表示種別に変更する。具体的には、判定部303は、ユーザ表示種別を「C」と決定し、決定されたユーザ表示種別を会員情報400の表示種別フィールド406に登録する。   Further, the determination unit 303 changes the user display type to a display type for a user who wants to transmit a message after exercising. Specifically, the determination unit 303 determines the user display type as “C” and registers the determined user display type in the display type field 406 of the member information 400.

このとき、フィードバック部304は、決定されたユーザ表示種別「C」に対応するフィードバック文字列「トレーニングを実施すると、また質問できるようになります。あと少し、一緒にがんばりましょう」をトレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307に送信する。その結果、図7及び図12に示すように、コミュニケーション画面及び会員情報画面に「トレーニングを実施すると、また質問できるようになります。あと少し、一緒にがんばりましょう」が表示される(S1011)。   At this time, the feedback unit 304 displays the feedback character string “can be asked again when training is performed.” The trainer display data corresponding to the determined user display type “C”. The data is transmitted to the changing unit 306 and the user display data changing unit 307. As a result, as shown in FIG. 7 and FIG. 12, "You can ask a question again after training is performed. Let's do our best together a little more" is displayed on the communication screen and the member information screen (S1011). .

図7に示す例では、画面全体にユーザフィードバック文字列が表示される。このとき、ユーザによるメッセージの入力及び送信はできなくなる。つまり、コミュニケーション画面におけるユーザからトレーナへのメッセージの送信が禁止される。   In the example shown in FIG. 7, the user feedback character string is displayed on the entire screen. At this time, the user cannot input and transmit the message. That is, transmission of a message from the user to the trainer on the communication screen is prohibited.

なお、フィードバック文字列は、図6のフィールド601に表示してもよい。また、フィードバック文字列の表示タイミングは、ユーザが文字列を入力しようとしたタイミングであってもよい。   Note that the feedback character string may be displayed in the field 601 in FIG. The display timing of the feedback character string may be the timing at which the user attempts to input the character string.

一方、メッセージの送信回数が送信回数閾値以下である場合(S1009のNO)、判定部303は、ユーザ表示種別を、もっと頑張ってほしいユーザ向けの表示種別と判定する。具体的には、判定部303は、ユーザ表示種別を「D」と決定し、決定されたユーザ表示種別を会員情報400の表示種別フィールド406に登録する。   On the other hand, when the number of transmissions of the message is equal to or smaller than the threshold of the number of transmissions (NO in S1009), the determination unit 303 determines that the user display type is a display type for a user who wants to work harder. Specifically, the determination unit 303 determines the user display type as “D”, and registers the determined user display type in the display type field 406 of the member information 400.

このとき、フィードバック部304は、決定されたユーザ表示種別「D」に対応するフィードバック文字列「できることでいいのでやってみましょう。わからなければ聞いてみて。」をトレーナ表示データ変更部306及びユーザ表示データ変更部307に送信する。その結果、図13A及び図13Bに示すように、コミュニケーション画面及びトレーナ向け画面に「できることでいいのでやってみましょう。わからなければ聞いてみて。」が表示される(S1012)。   At this time, the feedback unit 304 provides the trainer display data change unit 306 with a feedback character string corresponding to the determined user display type “D” “Let's do what we can. The data is transmitted to the user display data changing unit 307. As a result, as shown in FIG. 13A and FIG. 13B, “Let's do what you can. Let's ask if you don't know” is displayed on the communication screen and the trainer screen (S1012).

[効果]
本実施の形態に係るコミュニケーション判定部206によれば、運動状況データ及び送信状況データに基づいて、コミュニケーション画面におけるユーザからトレーナへのメッセージの送信の許可及び禁止を制御することができる。したがって、ユーザからトレーナへ不要なメッセージの送信を禁止することができる。さらに、トレーナは、メッセージの送信が許可された人から受信したメッセージに返信することで、ユーザに適切なアドバイスや回答を送信することができ、ユーザのモチベーションの維持を図ることができる。
[effect]
According to communication determining section 206 according to the present embodiment, permission and prohibition of transmission of a message from a user to a trainer on a communication screen can be controlled based on exercise status data and transmission status data. Therefore, transmission of an unnecessary message from the user to the trainer can be prohibited. Furthermore, the trainer can transmit appropriate advice and answers to the user by replying to the message received from the person permitted to transmit the message, and can maintain the motivation of the user.

また、本実施の形態に係るコミュニケーション判定部206によれば、ユーザによる運動の実施回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、メッセージの送信を許可することができる。したがって、トレーナからユーザの運動に対するモチベーションを向上させることができ、ユーザとのオンラインコミュニケーションに対するトレーナの負担を軽減させることができる。   Further, according to communication determining section 206 according to the present embodiment, transmission of a message can be permitted when the number of exercises performed by the user is greater than a predetermined target number. Therefore, the motivation of the user for exercise by the trainer can be improved, and the burden on the trainer for online communication with the user can be reduced.

また、本実施の形態に係るコミュニケーション判定部206によれば、運動の実施回数及びメッセージの送信回数に基づいて、メッセージの送信の許可及び禁止を制御することができる。したがって、メッセージの送信回数の増加を抑制することができ、トレーナの負担を軽減することができる。   Further, according to communication determining section 206 according to the present embodiment, permission and prohibition of transmission of a message can be controlled based on the number of times of exercise and the number of times of transmission of a message. Therefore, an increase in the number of message transmissions can be suppressed, and the load on the trainer can be reduced.

また、本実施の形態に係るコミュニケーション判定部206によれば、運動の実施回数及びメッセージの送信回数に基づいて、コミュニケーション画面に表示するためのメッセージを決定することができる。したがって、トレーナ及びユーザは、コミュニケーション画面に表示されたメッセージを確認することで、運動及びメッセージの送信に関する状況を把握することができ、運動及びメッセージの送信に対するモチベーションの維持を図ることができる。   Further, according to communication determining section 206 according to the present embodiment, a message to be displayed on the communication screen can be determined based on the number of times of exercise and the number of times of transmission of a message. Therefore, the trainer and the user can grasp the situation regarding the exercise and the transmission of the message by checking the message displayed on the communication screen, and can maintain the motivation for the exercise and the transmission of the message.

また、本実施の形態に係るコミュニケーション判定部206によれば、バイタルデータのアップロード回数に基づいて、メッセージの送信の許可及び禁止を制御することができる。したがって、バイタルデータのアップロードの促進を図ることができる。   Further, according to communication determining section 206 according to the present embodiment, permission and prohibition of message transmission can be controlled based on the number of uploads of vital data. Therefore, upload of vital data can be promoted.

(実施の形態の変形例)
以上、1つまたは複数の態様に係るオンラインコーチングシステムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものも、1つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
(Modification of Embodiment)
Although the online coaching system according to one or more aspects has been described based on the embodiment, the present disclosure is not limited to this embodiment. Various modifications conceivable by those skilled in the art may be made in the present embodiment without departing from the spirit of the present disclosure, and may be included in the scope of one or more aspects.

例えば、上記実施の形態において、コミュニケーション判定部206は、クラウドサーバ1111に含まれていたが、トレーナの機器1002及びユーザの機器1102に含まれてもよい。また、コミュニケーション判定部206を含む1つの装置(制御装置)として実現されてもよい。   For example, in the above embodiment, the communication determination unit 206 is included in the cloud server 1111, but may be included in the trainer device 1002 and the user device 1102. Further, it may be realized as one device (control device) including the communication determination unit 206.

また、上記実施の形態において、複数の記憶部(運動状況記憶部201、会員情報記憶部202及び操作履歴記憶部207)は、クラウドサーバ1111に含まれていたが、これに限定されない。複数の記憶部は、クラウドサーバ1111とネットワークを介して接続された記憶装置に含まれてもよい。   Further, in the above embodiment, the plurality of storage units (exercise status storage unit 201, member information storage unit 202, and operation history storage unit 207) are included in cloud server 1111; however, the present invention is not limited to this. The plurality of storage units may be included in a storage device connected to the cloud server 1111 via a network.

なお、上記実施の形態では、フィードバック文字列がコミュニケーション画面に表示されていたが、フィードバック文字列の代わりに画像、図又は記号が表示されてもよい。   In the above embodiment, the feedback character string is displayed on the communication screen, but an image, a figure, or a symbol may be displayed instead of the feedback character string.

また、上記実施の形態では、オンラインコーチングシステムをフィットネスクラブに適用した例を説明したが、フィットネスクラブに限定されない。オンラインコーチングシステムは、例えば、怪我からの復帰に運動を指導するリハビリ施設、老化を防止する簡単な運動を指導する企業及び団体、又は、特定保健指導を行う病院に適用されてもよい。   Further, in the above embodiment, an example in which the online coaching system is applied to a fitness club has been described, but the present invention is not limited to a fitness club. The online coaching system may be applied to, for example, a rehabilitation facility that provides guidance on exercise for returning from an injury, a company or organization that provides simple exercise for preventing aging, or a hospital that provides specific health guidance.

例えば、理学療法士と、当該理学療法士が指導を担当している患者との間のオンラインコミュニケーションに上記実施の形態に係るオンラインコーチングシステムが利用されてもよい。これにより、メッセージの送信が少なくリアクションが少ない患者へのフォローを手厚くすることが可能となる。   For example, the online coaching system according to the above embodiment may be used for online communication between a physiotherapist and a patient for whom the physiotherapist is in charge of guidance. As a result, it is possible to increase the follow-up to a patient who has few messages and has few reactions.

なお、オンラインコーチングシステムは、フィットネスクラブ及びリハビリ施設に限らず、スポーツスクール(例えば、ゴルフ、テニス、サッカー、野球など)で利用することもできる。例えば、オンラインコーチングシステムは、ゴルフのスイングを改善するメニューをトレーナであるコーチからトレーニであるユーザへ送信する。そして、ユーザは、メニューに従いトレーニングを行い、質問メッセージをコミュニケーション画面を用いてコーチに送信する。   The online coaching system is not limited to fitness clubs and rehabilitation facilities, and can be used in sports schools (eg, golf, tennis, soccer, baseball, etc.). For example, an online coaching system transmits a menu that improves the golf swing from a trainer coach to a trainee user. Then, the user performs training according to the menu, and transmits a question message to the coach using the communication screen.

なお、トレーナとユーザとが、よりリアルタイムでのオンラインコミュニケーションを図るために、オンラインコーチングシステムは、トレーナに対し、ユーザのプレゼンス(ユーザが映像を視聴している状態や機器を操作している状態)を通知してもよい。具体的には、オンラインコーチングシステムは、ユーザがトレーニング映像を視聴中であることをトレーナに通知する。また、このとき、あわせて、オンラインコーチングシステムは、ユーザが視聴しているトレーニング映像の長さから予測されるユーザの視聴完了予想時刻をトレーナに通知する。これにより、トレーナは、ユーザの視聴完了予想時刻にあわせて、ユーザへアドバイスメッセージを送信することができる。   In order for the trainer and the user to perform online communication in real time, the online coaching system provides the trainer with the presence of the user (a state in which the user is watching a video or operating a device). May be notified. Specifically, the online coaching system notifies the trainer that the user is watching the training video. At this time, the online coaching system also notifies the trainer of the estimated viewing completion time of the user predicted from the length of the training video being watched by the user. Thereby, the trainer can transmit the advice message to the user in accordance with the estimated viewing completion time of the user.

また、ユーザがトレーニング映像の視聴を完了した際のトレーナからユーザへのメッセージは、ユーザが視聴を完了した時点で自動的に送信されてもよい。   Also, a message from the trainer to the user when the user has completed viewing the training video may be automatically transmitted when the user has completed viewing.

なお、オンラインコーチングシステムは、運動状況データ及び送信状況データに基づいて、トレーナが指導する複数のユーザの一覧表示におけるユーザの並び順を変更してもよい。例えば、オンラインコーチングシステムは、ユーザの一覧表示において、制限状態がONのユーザを一番下に表示し、フォローが必要なユーザを上部に表示することで、トレーナがコミュニケーションを図るべきユーザを明確化することができる。   Note that the online coaching system may change the order of the users in the list display of a plurality of users instructed by the trainer based on the exercise status data and the transmission status data. For example, in the online coaching system, in the user list display, the users whose restriction status is ON are displayed at the bottom, and the users who need to follow are displayed at the top, so that the trainer can clearly identify the users who should communicate. can do.

また、ユーザのプレゼンス(ユーザが映像を視聴している状態や機器を操作している状態)に応じて、会員(ユーザ)一覧の表示の並び順を変更してもよい。具体的には、映像を視聴しているユーザを上位に表示することで、トレーナは、ユーザが映像の視聴を完了し次第、コミュニケーション画面にてメッセージを送ることができる。   Also, the display order of the member (user) list may be changed according to the user's presence (the state in which the user is watching a video or operating the device). Specifically, by displaying the user who is viewing the video at the top, the trainer can send a message on the communication screen as soon as the user has completed viewing the video.

なお、送信回数閾値mは、トレーナが担当ユーザごとに自由に設定してもよい。また、送信回数閾値mは、システム管理者が、サービスを利用するユーザ全体を一括設定してもよい。   The train count threshold m may be freely set by the trainer for each user in charge. Further, the system administrator may set the transmission number threshold m for all users who use the service at once.

なお、上記実施の形態では、運動状況データは、運動の実施回数を示していたが、これに限定されない。例えば、運動状況データは、ユーザが機器を用いて計測したユーザ自身のバイタルデータをクラウドサーバへアップロードした回数を示してもよい。また例えば、運動状況データは、ユーザが食事の内容をクラウドサーバへ登録した回数を示してもよい。これらの場合であっても、運動状況データが示す回数と目標回数との比較結果に基づいて、メッセージの送信の許可及び禁止が制御されれば、トレーナの負担を軽減することができる。   In the above embodiment, the exercise status data indicates the number of times of exercise, but the present invention is not limited to this. For example, the exercise status data may indicate the number of times that the user has uploaded his / her vital data measured using the device to the cloud server. Further, for example, the exercise situation data may indicate the number of times the user has registered the content of the meal in the cloud server. Even in these cases, if the permission and prohibition of message transmission are controlled based on the comparison result between the number of times indicated by the exercise status data and the target number of times, the load on the trainer can be reduced.

なお、上記実施の形態において、コミュニケーション画面で表示するメッセージは、トレーナ及びユーザが入力した文字列であったがこれに限定しない。トレーナの操作履歴、又はユーザの操作履歴がコミュニケーション画面に表示されてもよい。例えば、トレーナが指導しているユーザに対して運動メニューを作成したことを表すメッセージがコミュニケーション画面に表示されてもよい。具体的には、トレーナが運動メニューを作成した時点で、コミュニケーション画面上に、「新たなメニューが届きました」とメッセージが表示されてもよい。   In the above embodiment, the message displayed on the communication screen is a character string input by the trainer and the user, but is not limited to this. The operation history of the trainer or the operation history of the user may be displayed on the communication screen. For example, a message indicating that the exercise menu has been created for the user trained by the trainer may be displayed on the communication screen. Specifically, when the trainer creates the exercise menu, a message “a new menu has arrived” may be displayed on the communication screen.

また、トレーナがすぐにメッセージを返せない状況にある場合(例えば、トレーナが休暇中である場合や、他の業務で手が離せない場合)、オンラインコーチングシステムが、トレーナを代行して、コミュニケーション画面にメッセージを入力してもよい。具体的には、トレーナのスケジュールデータが休暇中を示している場合は、当該トレーナが指導するユーザが映像を視聴し終えた段階で、オンラインコーチングシステムが、「おつかれさまでした。詳細アドバイスは明日お送りします。」というメッセージを、トレーナを代行して入力してもよい。   Also, if the trainer is unable to return a message immediately (for example, if the trainer is on vacation or cannot take his hands off other tasks), the online coaching system will take over the trainer and display the communication screen. You may enter a message in Specifically, if the schedule data of the trainer indicates that the trainer is on vacation, the online coaching system will display "Thank you for your help. May be entered on behalf of the trainer.

なお、ユーザからトレーナへのメッセージ、及び、トレーナからユーザへのメッセージには、任意のファイルが添付されてもよい。具体的には、ユーザからトレーナへのメッセージに、ユーザの映像あるいは静止画が添付されてもよい。これにより、ユーザの運動を撮影した映像や静止画を、ユーザからトレーナへ送信することができる。その結果、トレーナは、送信された映像もしくは静止画を見てユーザにアドバイスメッセージを送信することができる。   An arbitrary file may be attached to the message from the user to the trainer and the message from the trainer to the user. Specifically, a video or a still image of the user may be attached to a message from the user to the trainer. Thus, a video or a still image obtained by capturing the user's exercise can be transmitted from the user to the trainer. As a result, the trainer can transmit the advice message to the user while watching the transmitted video or still image.

また、トレーナは、トレーナを撮影した映像や静止画を、コミュニケーション画面におけるメッセージに添付してユーザに送付してもよい。   The trainer may send a video or a still image of the trainer attached to a message on the communication screen to the user.

なお、ユーザからトレーナへのメッセージには、データが添付されてもよい。具体的には、メッセージにユーザのバイタルデータが添付されてもよい。   Data may be attached to a message from the user to the trainer. Specifically, the user's vital data may be attached to the message.

なお、上記態様において説明された技術は、例えば、以下のクラウドサービスの類型において実現されうる。しかし、上記態様において説明された技術が実現されるクラウドサービスの類型はこれらに限られるものでない。   The technology described in the above aspect can be realized in, for example, the following types of cloud services. However, the types of cloud services in which the technology described in the above embodiment is realized are not limited to these.

(サービスの類型1:自社データセンタ型クラウドサービス)
図14、サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。本類型では、サービスプロバイダ1120がユーザグループ1100から情報を取得し、ユーザに対してサービスを提供する。本類型では、サービスプロバイダ1120が、データセンタ運営会社の機能を有している。すなわち、サービスプロバイダ1120が、ビッグデータを管理するクラウドサーバ1111を保有している。したがって、データセンタ運営会社は存在しない。
(Service type 1: In-house data center type cloud service)
FIG. 14 is a diagram showing an overview of services provided by the online coaching system in service type 1 (own data center type cloud service). In this type, a service provider 1120 acquires information from a user group 1100 and provides a service to a user. In this type, the service provider 1120 has a function of a data center operating company. That is, the service provider 1120 has a cloud server 1111 that manages big data. Therefore, there is no data center operating company.

本類型では、サービスプロバイダ1120は、データセンタ(クラウドサーバ)1203を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1120は、オペレーティングシステム(OS)1202及びアプリケーション1201を管理する。サービスプロバイダ1120は、サービスプロバイダ1120が管理するOS1202及びアプリケーション1201を用いてサービスを提供する(矢印1204)。   In this type, a service provider 1120 operates and manages a data center (cloud server) 1203. The service provider 1120 manages an operating system (OS) 1202 and an application 1201. The service provider 1120 provides a service using the OS 1202 and the application 1201 managed by the service provider 1120 (arrow 1204).

(サービスの類型2:IaaS利用型クラウドサービス)
図15、サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。ここで、IaaSとは、インフラストラクチャー・アズ・ア・サービスの略であり、コンピュータシステムを構築及び稼動させるための基盤そのものを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
(Service type 2: IaaS-based cloud service)
FIG. 15 is a diagram showing an overview of services provided by the online coaching system in service type 2 (IaaS-based cloud service). Here, IaaS is an abbreviation of infrastructure as a service, and is a cloud service providing model for providing a base itself for building and operating a computer system as a service via the Internet.

本類型では、データセンタ運営会社1110が、データセンタ(クラウドサーバ)1203を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1120は、OS1202及びアプリケーション1201を管理する。サービスプロバイダ1120は、サービスプロバイダ1120が管理するOS1202及びアプリケーション1201を用いてサービスを提供する(矢印1204)。   In this type, a data center operating company 1110 operates and manages a data center (cloud server) 1203. The service provider 1120 manages the OS 1202 and the application 1201. The service provider 1120 provides a service using the OS 1202 and the application 1201 managed by the service provider 1120 (arrow 1204).

(サービスの類型3:PaaS利用型クラウドサービス)
図16、サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。ここで、PaaSとは、プラットフォーム・アズ・ア・サービスの略であり、ソフトウェアを構築及び稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
(Service type 3: Cloud service using PaaS)
FIG. 16 is a diagram showing an overview of services provided by the online coaching system in service type 3 (PaaS-based cloud service). Here, PaaS is an abbreviation of Platform as a Service, and is a cloud service providing model that provides a platform serving as a foundation for building and operating software as a service via the Internet.

本類型では、データセンタ運営会社1110は、OS1202を管理し、データセンタ(クラウドサーバ)1203を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1120は、アプリケーション1201を管理する。サービスプロバイダ1120は、データセンタ運営会社1110が管理するOS1202及びサービスプロバイダ1120が管理するアプリケーション1201を用いてサービスを提供する(矢印1204)。   In this type, a data center operating company 1110 manages an OS 1202 and operates and manages a data center (cloud server) 1203. The service provider 1120 manages the application 1201. The service provider 1120 provides a service using the OS 1202 managed by the data center operating company 1110 and the application 1201 managed by the service provider 1120 (arrow 1204).

(サービスの類型4:SaaS利用型クラウドサービス)
図17、サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)におけるオンラインコーチングシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。ここで、SaaSとは、ソフトウェア・アズ・ア・サービスの略である。SaaS利用型クラウドサービスは、例えば、データセンタ(クラウドサーバ)を保有しているプラットフォーム提供者が提供するアプリケーションを、データセンタ(クラウドサーバ)を保有していない会社又は個人などの利用者がインターネットなどのネットワーク経由で使用できる機能を有するクラウドサービス提供モデルである。
(Service type 4: Cloud service using SaaS)
FIG. 17 is a diagram showing an overview of services provided by the online coaching system in service type 4 (SaaS-based cloud service). Here, SaaS is an abbreviation for software as a service. The SaaS-based cloud service is, for example, a method in which an application provided by a platform provider having a data center (cloud server) is provided by a user such as a company or an individual who does not have a data center (cloud server) via the Internet. This is a cloud service providing model that has functions that can be used via a network.

本類型では、データセンタ運営会社1110は、アプリケーション1201を管理し、OS1202を管理し、データセンタ(クラウドサーバ)1203を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1120は、データセンタ運営会社1110が管理するOS1202及びアプリケーション1201を用いてサービスを提供する(矢印1204)。   In this type, a data center operating company 1110 manages an application 1201, manages an OS 1202, and operates and manages a data center (cloud server) 1203. The service provider 1120 provides a service using the OS 1202 and the application 1201 managed by the data center operating company 1110 (arrow 1204).

以上、いずれのクラウドサービスの類型においても、サービスプロバイダ1120がサービスを提供する。また、例えば、サービスプロバイダ又はデータセンタ運営会社は、OS、アプリケーション又はビックデータのデータベース等を自ら開発してもよいし、また、第三者に外注させてもよい。   As described above, in any of the cloud service types, the service provider 1120 provides the service. Further, for example, the service provider or the data center operating company may develop the OS, the application, the database of the big data, and the like by itself, or may outsource to a third party.

本開示におけるオンラインコーチングシステム及びオンラインコーチング方法は、トレーナとトレーニとの間のオンラインコミュニケーションが可能なオンラインコーチングシステム及びオンラインコーチング方法として有用である。   The online coaching system and the online coaching method according to the present disclosure are useful as an online coaching system and an online coaching method capable of online communication between a trainer and a trainee.

201 運動状況記憶部
202 会員情報記憶部
203 コミュニケーション処理部
204 運動メニュー作成部
205 通信部
206 コミュニケーション判定部
207 操作履歴記憶部
208 映像配信部
209 画面作成部
301 運動状況取得部
302 送信状況取得部
303 判定部
304 フィードバック部
305 表示種別テーブル記憶部
306 トレーナ表示データ変更部
307 ユーザ表示データ変更部
400 会員情報
500 運動状況データ
505 送信状況データ
509 表示種別テーブル
600 コミュニケーション画面
1000 コーチンググループ
1001 トレーナ
1002、1102、1103 機器
1100 ユーザグループ
1101 ユーザ
1110 データセンタ運営会社
1111 クラウドサーバ
1120 サービスプロバイダ
1201 アプリケーション
201 exercise status storage unit 202 member information storage unit 203 communication processing unit 204 exercise menu creation unit 205 communication unit 206 communication determination unit 207 operation history storage unit 208 video distribution unit 209 screen creation unit 301 exercise status acquisition unit 302 transmission status acquisition unit 303 Judgment unit 304 Feedback unit 305 Display type table storage unit 306 Trainer display data change unit 307 User display data change unit 400 Member information 500 Exercise status data 505 Transmission status data 509 Display type table 600 Communication screen 1000 Coaching group 1001 Trainer 1002, 1102, 1103 device 1100 user group 1101 user 1110 data center operating company 1111 cloud server 1120 service Provider 1201 application

Claims (7)

コンピュータにより実行される、オンラインコミュニケーションを制御する方法であって、
前記オンラインコミュニケーションは、
第1のユーザの機器および第2のユーザの機器のそれぞれによって入力されたメッセージの内容を含むコミュニケーション画面を、前記第1のユーザの機器および前記第2のユーザの機器のそれぞれに表示することで実現され、
前記方法は、
前記第1のユーザの運動の実施状況を示す運動状況データを取得する運動状況取得ステップと、
前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前記第2のユーザのメッセージの入力の状況を示す送信状況データを取得する送信状況取得ステップと、
前記運動状況データ及び前記送信状況データに基づいて、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前第2のユーザへのメッセージの入力を許可または禁止する制御を行う制御ステップと、を含む、
法。
Executed by a computer, a way that controls the online communication,
The online communication is
By displaying a communication screen including the content of a message input by each of the device of the first user and the device of the second user on each of the device of the first user and the device of the second user Realized
The method comprises:
An exercise status acquisition step of acquiring exercise status data indicating an implementation status of the exercise of the first user ;
A transmission status obtaining step of obtaining transmission status data indicating the status of the input message to the second user in the communication screen displayed on the first user equipment,
On the basis of the physical exercise condition data and the transmission status data, control step of performing a permission or prohibition to control the input message to the first user equipment to pre-SL of the second that put in communication the screen are displayed the user And including
METHODS.
前記運動状況データは、前記第1のユーザによる運動の実施回数を示し、
前記制御ステップでは、前記第1のユーザによる運動の実施回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前記第2のユーザへのメッセージの入力を許可する、
請求項1に記載の方法。
The exercise status data indicates the number of exercises performed by the first user ,
In the control step, when the number of exercises performed by the first user is larger than a predetermined target number, a message to the second user on a communication screen displayed on the device of the first user. Allow the input of
Method person according to claim 1.
前記送信状況データは、一定期間に、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面において前記第2のユーザメッセージの入力が行われた回数を示し、
前記制御ステップでは、前記第1のユーザによる運動の実施回数が前記予め定められた目標回数より少なく、かつ、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面において前記第2のユーザメッセージの入力が行われた回数が予め定められた閾値回数よりも多い場合に、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前記第2のユーザへのメッセージの入力を禁止する、
請求項2に記載の方法。
The transmission status data indicates the number of times a message has been input to the second user on a communication screen displayed on the device of the first user during a certain period,
In the controlling step, the number of exercises performed by the first user is less than the predetermined target number of times, and a message to the second user is displayed on a communication screen displayed on the device of the first user. If the number of times the input has been performed is greater than a predetermined threshold number of times, prohibiting input of a message to the second user on a communication screen displayed on the device of the first user ,
Method who claim 2.
記方法は、さらに、
前記運動の実施回数及び前記目標回数の比較結果と、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面において前記第2のユーザへのメッセージの入力を行った回数と前記閾値回数との比較結果とに基づいて、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面に表示するためのメッセージを決定する決定ステップを含む、
請求項3に記載の方法。
Before Symbol how is, further,
A comparison result between the number of times the exercise is performed and the target number, and a comparison result between the number of times a message is input to the second user on the communication screen displayed on the device of the first user and the threshold number Determining a message to be displayed on the communication screen displayed on the device of the first user based on
Method who claim 3.
前記運動状況データは、前記第1のユーザから計測されたバイタルデータがサーバへアップロードされた回数を示し、
前記制御ステップでは、前記バイタルデータのアップロード回数が予め定められた目標回数よりも多い場合に、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面において前記第2のユーザへのメッセージの入力を許可する、
請求項1に記載の方法。
The exercise status data indicates the number of times that vital data measured from the first user has been uploaded to a server,
In the control step, when the number of uploads of the vital data is larger than a predetermined target number, input of a message to the second user is permitted on a communication screen displayed on the device of the first user. Do
Method person according to claim 1.
ンラインコミュニケーションを制御するシステムであって、
第1のユーザに使用される第1機器と、
第2のユーザに使用される第2機器と、
前記第1機器及び前記第2機器に接続されるサーバとを備え、
前記オンラインコミュニケーションは、
前記第1機器および前記第2機器のそれぞれによって入力されたメッセージの内容を含むコミュニケーション画面を、前記第1機器および前記第2機器のそれぞれに表示することで実現され、
前記サーバは、
前記第1のユーザの運動の実施状況を示す運動状況データを取得する運動状況取得部と、
前記第1機器に表示されるコミュニケーション画面における前記第2のユーザのメッセージの入力の状況を示す送信状況データを取得する送信状況取得部と、
前記運動状況データ及び前記送信状況データに基づいて、前記第1機器に表示されるコミュニケーション画面における前第2のユーザへのメッセージの入力を許可または禁止する制御を行う制御部と、を備える、
システム。
A Cie system to control the on-line communication,
A first device used by a first user ;
A second device used by a second user ;
A server connected to the first device and the second device,
The online communication is
It is realized by displaying a communication screen including the content of a message input by each of the first device and the second device on each of the first device and the second device,
The server is
An exercise situation acquisition unit that acquires exercise situation data indicating an exercise situation of the first user ;
A transmission status obtaining unit which obtains transmission status data indicating the status of the input message to the second user in the communication screen displayed on the first device,
On the basis of the physical exercise condition data and the transmission status data, and a control unit for performing a permission or prohibition to control the input message to the first before put into communication screen displayed on the device's rating second user Prepare,
system.
ンラインコミュニケーションを制御する制御装置であって、
前記オンラインコミュニケーションは、
第1のユーザの機器および第2のユーザの機器のそれぞれによって入力されたメッセージの内容を含むコミュニケーション画面を、前記第1のユーザの機器および前記第2のユーザの機器のそれぞれに表示することで実現され、
前記制御装置は、
前記第1のユーザの運動の実施状況を示す運動状況データを取得する運動状況取得部と、
前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前記第2のユーザのメッセージの入力の状況を示す送信状況データを取得する送信状況取得部と、
前記運動状況データ及び前記送信状況データに基づいて、前記第1のユーザの機器に表示されるコミュニケーション画面における前第2のユーザへのメッセージの入力を許可または禁止する制御を行う制御部と、を備える、
制御装置。
A control device for controlling the on-line communication,
The online communication is
By displaying a communication screen including the content of a message input by each of the device of the first user and the device of the second user on each of the device of the first user and the device of the second user Realized
The control device includes:
An exercise status acquisition unit configured to acquire exercise status data indicating an exercise status of the first user ;
A transmission status obtaining unit which obtains transmission status data indicating the status of the input message to the second user in the communication screen displayed on the first user equipment,
On the basis of the physical exercise condition data and the transmission status data, the control unit is used to allow or prohibit controls input message to the first user before put into communication screen displayed in the device of the SL second user And comprising
Control device.
JP2015232196A 2015-02-27 2015-11-27 Method, system and control device for controlling online communication Active JP6635370B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610079233.4A CN105931508B (en) 2015-02-27 2016-02-04 Online tutoring method, online tutoring system and control device
US15/049,147 US10671707B2 (en) 2015-02-27 2016-02-22 Online coaching method enabling online communication between trainer and trainee

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039434 2015-02-27
JP2015039434 2015-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163684A JP2016163684A (en) 2016-09-08
JP6635370B2 true JP6635370B2 (en) 2020-01-22

Family

ID=56876398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232196A Active JP6635370B2 (en) 2015-02-27 2015-11-27 Method, system and control device for controlling online communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6635370B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6339730B1 (en) * 2017-08-28 2018-06-06 株式会社FiNC Video content presentation method and program
WO2021172459A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 京セラ株式会社 Movement analysis system, server, movement analysis method, control program, and recording medium
CN111884914B (en) 2020-07-24 2021-07-06 腾讯科技(深圳)有限公司 Communication method and device based on virtual character interactive interface and computer equipment
JP6884306B1 (en) * 2020-08-11 2021-06-09 株式会社三菱ケミカルホールディングス System, method, information processing device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137719A (en) * 1997-11-07 1999-05-25 Matsushita Electric Works Ltd Training system
JP2001299960A (en) * 2000-04-26 2001-10-30 Combi Corp Training support system and method
JP2002082596A (en) * 2000-09-05 2002-03-22 Kobe Steel Ltd Correspondence education system
JP3735284B2 (en) * 2001-03-05 2006-01-18 コナミスポーツライフ株式会社 Health appliance, point grant server, point grant system, point grant method, and program
WO2006094288A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Peterson Eric K Method and apparatus for mobile health and wellness management incorporating real-time coaching and feedback, community and rewards
US20070026958A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Barasch Michael A Method and system for providing web based interactive lessons
JP5659074B2 (en) * 2011-04-25 2015-01-28 日本電信電話株式会社 Health management support system and user terminal device and support server device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163684A (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102043878B1 (en) Online exercise training apparatus and the method thereof
US10265624B2 (en) Access control for electronic entertainment systems
US10500441B2 (en) Pilates exercise routine system and method
JP6635370B2 (en) Method, system and control device for controlling online communication
CN105931508B (en) Online tutoring method, online tutoring system and control device
US20140272891A1 (en) System and method for remote fitness training
JP2016209627A (en) Fitness monitoring methods, systems, and program products and applications thereof
KR102145692B1 (en) Customized fitness member management system using big data
Martin et al. Fitness apps: motivating students to move: editor: brian Mosier
JP5291873B2 (en) Information processing system, server used in information processing system, solver terminal, and information processing method
US20160321948A1 (en) Content provision support method for supporting provision of content with which a more suitable training effect is exhibited
KR20190142906A (en) Method for provide customized fitness curation information
US20140147821A1 (en) Exercise management system
JP2017138950A (en) Exercise support method, exercise support system, and terminal apparatus
KR20160063968A (en) System and method for cooperative study online
JP2008096542A (en) Answer summing up system, server used for answer summing up system, answerer terminal, and answer summing up method
US20190201744A1 (en) Internet based asynchronous coaching system
JP2019180539A (en) Moving image list creation method and server
KR20150009781A (en) Method of providing congnitive rehabilitation cure for deliberate measuring cognitive ability
KR20020068321A (en) Training system and method using internet
KR20150115715A (en) Method of providing congnitive rehabilitation cure for deliberate measuring cognitive ability
Lu et al. Reducing adolescent obesity with a social networking mobile fitness application
AU2019100753A4 (en) A method of exercise training
JP6986804B1 (en) Sports improvement support device and sports improvement support program
JP7388789B1 (en) Information provision system and information provision method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6635370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151