JP6634288B2 - 動静脈ろうにおける開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイス - Google Patents

動静脈ろうにおける開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6634288B2
JP6634288B2 JP2015525567A JP2015525567A JP6634288B2 JP 6634288 B2 JP6634288 B2 JP 6634288B2 JP 2015525567 A JP2015525567 A JP 2015525567A JP 2015525567 A JP2015525567 A JP 2015525567A JP 6634288 B2 JP6634288 B2 JP 6634288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping member
elements
rigid
rigid gripping
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524313A (ja
Inventor
イー. ハル、ジェフリー
イー. ハル、ジェフリー
エイ. リッチャート、マーク
エイ. リッチャート、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avenu Medical Inc
Original Assignee
Avenu Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avenu Medical Inc filed Critical Avenu Medical Inc
Publication of JP2015524313A publication Critical patent/JP2015524313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634288B2 publication Critical patent/JP6634288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00619Welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/146Scissors

Description

本発明は、医療器具に関し、特に、動静脈ろうへの経皮的血管内アクセスのためのシステムに関する。
体内では、さまざまな流体が、さまざまな重要な機能を行うために有機体全体にわたって導管を通して輸送される。血管、動脈、静脈および毛細血管は、体内全体にわたって血液を運び、栄養分および老廃物を種々の器官および組織に処理するために運ぶ。胆管は、胆汁を肝臓から十二指腸まで運ぶ。尿管は、尿を腎臓から膀胱まで運ぶ。腸は、栄養分および老廃物を口から肛門まで運ぶ。
医療行為では、導管を互いに、または既存の導管の疾患または機能不全を治療するために置換導管に接続する必要のあることが多い。導管同士を接続することを吻合と呼ぶ。
血管において、吻合は、静脈と動脈との間、動脈と動脈との間、または静脈と静脈との間で行われる。このような接続の目的は、動脈と静脈との間に高流量接続、すなわちろう(fistula)を形成することであるか、または、閉塞部の周囲で置換導管もしくはバイパスで血液を運ぶことのいずれかである。バイパス用の導管は、静脈、動脈または人工血管である。
吻合は、外科手術中に、2つの血管または導管を直接接触させることにより、それらの間に漏れのない血液流路をもたらすように作成される。血管は、観血的外科処置では、縫合糸またはクリップによって互いに接合される。吻合は、端端、端側または側側である。血管では、吻合は、形状が楕円形状であり、最も一般的には、連続した縫合糸を用いて手で縫合される。炭酸ガスレーザ、およびさまざまな接続プロテーゼ、クリップおよびステントを用いる複数の方法を含む、吻合作成の他の方法が使用されてきた。こうした処置は、時間がかかり、臨床医次第であり(手術ミスを受けやすい)、静脈または動脈の狭窄または凝血をもたらすことが多い。
動静脈ろう(AVF:arterio−venous fistula)は、動脈を静脈に接続することによって作成される。この種の接続は、血液透析に対して、運動耐性を向上させ、動脈または静脈の開通を維持し、または化学療法のために信頼性の高いアクセスを提供すべく使用される。
代替例は、動脈と静脈との間に高流量接続を作成するという同じ目的で、動脈から静脈に人工血管を接続するというものである。これは、動静脈グラフトと呼ばれ、2つの吻合が必要である。1つは、動脈とグラフトとの間であり、2つ目はグラフトと静脈との間である。
バイパスは、動静脈グラフトに類似している。閉塞部をバイパスするために、2つの吻合および導管が必要である。基端側の吻合は、血管から導管まで作成される。導管は、閉塞部の周囲に延在し、第2の遠位側吻合が、閉塞部を越えて導管と血管と血管との間で作成される。
上述したように、現行の医療行為では、血液透析の目的でろうを作成するために動脈を静脈に接続することが望ましい。血液透析のプロセスでは、体内から高速で血液を取り出し、その血液を透析装置に通し、その血液を体内に戻すことが必要である。血液循環へのアクセスは、大静脈、動脈および静脈に取り付けられた人工血管、または動脈が静脈に直接取り付けられているろうの中に配置されたカテーテルによって達成される。
血液透析用のろうは腎不全の患者に必要とされる。ろうは、体内から透析装置に引き込んで老廃物を除去し、その後体内に戻すことができる、高流量の血液を提供する。血液は、動脈の近くで太いアクセス針を通して抜き取られ、第2の太い返血用の針を通してろうに戻される。これらのろうは、通常、前腕、上腕に、それほどの頻度ではなく大腿部に、まれに体内の別の場所に作成される。ろうは、毎分500ml以上の流量を達成することができることが重要である。透析用のろうは、皮膚に近く(<6mm)、かつ、太い針でアクセスするのに十分大きく(>4mm)なければならない。ろうは、ろうに挿入された針の間で透析済みの血液および未透析血液の再循環を防止するために、アクセス針および返血用の針の適切な分離を可能にするように十分な長さ(>6cm)が必要である。
ろうは、麻酔をかけた患者に、動脈および静脈をそれらの周囲の組織から注意深く切開し、血管を細い縫合糸またはクリップを用いて合せて縫合することによって作成される。このように作成された接続が吻合である。吻合を、迅速に、確実に、より少ない切開で、かつ、より少ない痛みで作成することができることが非常に望ましい。吻合は、正確な大きさであること、滑らかであること、および動脈および静脈がねじれないことが重要である。
本発明は上記した懸案を鑑みてなされたものである。
本発明は、第1血管と隣接する第2血管との間の事前に作成された動静脈ろうの拡張、延長または修復を可能にするデバイスであって、主内腔を有する本体と、本体の先端部に配置され、かつ、2つの要素により、一方の要素の枢支点を中心とする回転を可能にして回転している間に組織を把持するように構成された、関節運動する(articulating)つかみ部材とを備えるデバイスに関する。つかみ部材はまた、DCエネルギー、RFエネルギー、レーザエネルギーまたは超音波エネルギーによって組織融着および切断を可能にする、つかみ部材の一方または両方の要素に対する熱エネルギー供給を可能にするように構成される。つかみ部材の一方の要素内に位置する副内腔が、ガイドワイヤ上で第2血管内への前進を可能にするように構成され、一方で、つかみ部材の他方の要素が、第1血管と第2血管との間に動静脈ろうまたは開口部が存在する位置で、第1血管内にとどまる。
一実施形態では、関節運動するつかみ部材は、組織を把持し熱エネルギーを加えるように両要素の枢支点を中心とする回転を可能にするように構成されている。
本発明の別の態様では、隣接する第1血管と第2血管との間の通路の延長方法は、第1血管内にデバイスの本体を配置し、つかみ部材の一方の要素を、血管の間の開口部を通って第2血管内に前進させ、それにより、そのつかみ要素が第2血管内に配置されるようにするステップを含む。関節運動する要素は、第1血管と隣接する第2血管との間の開口部に隣接する組織を把持し圧縮するように、つかみ部材の枢支点を中心として回転するように駆動される。
本方法は、つかみ部材の一方または両方の要素に熱エネルギーを加えて、DCエネルギー、RFエネルギー、レーザエネルギーまたは超音波エネルギーを用いて、開口部に対する拡張部を切断し、隣接する第1血管および第2血管を融着させるステップをさらに含む。
より具体的には、本発明の一態様では、組織開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイスであって、ハンドルと、ハンドルに接続されかつハンドルから先端側に延在し、可撓性材料から構成され、主内腔を有する本体と、可撓性本体に接続されかつ可撓性本体から先端側に延在する剛性つかみ部材と、剛性つかみ部材に配置された組織切断要素とを備えるデバイスが提供される。好ましくは、本体を構成する可撓性材料は、ショアA硬度が70〜90であるポリマーである。剛性つかみ部材は、好ましくは、ショアA硬度が90を越える金属または剛性ポリマーのいずれかを含む剛性材料から製造されているが、当然ながら、両方の場合において、他の等価な材料を別法として利用することができる。
つかみ部材は2つの要素を備え、各々が先端部を有し、2つの要素のそれぞれの先端部において2つの要素の間の可変サイズの間隔をもたらすように、要素のうちの一方が、他方に対して枢動可能である。開示する実施形態のうちの1つでは、要素のうちの一方は固定要素であり、他方は関節運動要素であり、関節運動要素は、その基端部に配置された枢支点を中心に枢動可能である。別の開示する代替実施形態では、要素の両方が関節運動要素である。
開示する実施形態では、組織切断要素は、切断される組織に通電する電極を備える。図面には2つの電極が例示されている。電極を作動させるために、電源および起動スイッチがハンドルに配置されている。供給されるエネルギーは、熱エネルギー、RFエネルギー、レーザエネルギー、超音波エネルギー等である。
要素の先端部の間の間隔を増減させるように、つかみ部材要素のうちの少なくとも一方を他方に対して移動させ、それによりつかみ部材のつかみ具を開閉するレバーが、ハンドルに設けられている。開示するように、ワイヤが、つかみ部材を開閉するようにつかみ部材にレバーを接続する。つかみ部材に可変増分圧力を加えるラチェット機構が、レバーに設けられている。
導体が、電源および起動スイッチを電極に対して電気的に接続する。電極は、アルミニウムまたは他の好適な導電性材料から構成される。つかみ要素のうちの一方に副内腔が配置されている。
つかみ部材は、両つかみ要素が主内腔の長手方向軸に対して略整列する閉鎖向きと、つかみ要素のうちの少なくとも一方が、主内腔の長手方向軸から可変サイズの十分な角度で配置される開放向きとを有する。
本発明の別の態様では、隣接する第1血管と第2血管との間のろうを拡張し、延長し、または修復する方法が開示されている。本方法は、デバイスの本体を第1血管内に、その先端部が第1血管の血液流路内に位置するように挿入するステップを含む。本体の先端部に配置されたつかみ部材が開放され、開放したつかみ部材は、ろうに隣接する組織の一部がつかみ部材の要素間に配置されるように配置される。つかみ部材の要素は、それらの間の組織の部分を把持するように閉鎖される。つかみ部材の電極が通電されて、ろうを拡張するように組織を切断し融着させる。その後、その部位からデバイスは引き抜かれる。
挿入するステップは、本体内の内腔をガイドワイヤの上で位置合せし、ガイドワイヤの上を所望の位置までデバイスを摺動させるステップをさらに含むことができる。通電するステップは、締め付けられた組織に約10ワット〜50ワットの熱エネルギーを加えることを含むことができる。通電するステップの間、組織温度は約100℃〜400℃まで上昇し、第1血管から第2血管まで約1mm〜5mmの拡張開口部を切断し融着させる。
処置部位内にデバイスを挿入し、切断および融着ステップをモニタリングするために、好ましくは画像誘導が用いられる。
本発明を、そのさらなる特徴および利点とともに、添付の例示的な図面とともに以下の説明を参照することにより最もよく理解することができる。
本発明のデバイスの一実施形態の図であり、デバイスは、血管内の動静脈ろうの近くの所望の位置に経皮的にまたは外科的に配置されている。 先端つかみ部材を分離して示す図である。 図1に類似する図であり、図2に示すつかみ部材の一方の要素が、ガイドワイヤの上を第2血管まで前進しており、第2要素が、第1血管内で開放位置まで関節運動している。 図3に類似する図であり、つかみ部材の第2要素が、開放位置から閉鎖位置まで関節運動し、組織を把持し、動静脈ろうに対する拡張部を切断し融着させる。 図1〜図4の本発明のデバイスが処置部位から引き抜かれた後の、本発明のデバイスおよび方法によって作成された、拡張された連通開口部を示す。 先端つかみ部材の代替実施形態を示す。
ここで、より詳細に図面を参照すると、本発明の原理によって構成されたデバイスの一実施形態が示されている。図1および図2に示すように、デバイス1は、起動スイッチ4、電気コネクタ6およびつかみ具レバー8があるハンドル2を備えている。主内腔14および剛性先端つかみ部材20を有する4F(フレンチ)〜7F(約1.33mm〜約2.33mm)の可撓性(70ショアA〜90ショアA)ポリマー本体12が設けられている。この本体は、基端部においてハンドル2に、先端部においてつかみ部材20に取り付けられている。電気コネクタ6は、温度フィードバックおよびDC熱エネルギー供給のために温度表示および電源装置への接続を可能にするが、高周波数(RF:radio frequency)またはレーザ等の他のモダリティを採用することができる。レバー8は、医師が必要に応じて、つかみ部材20上の電極22(図2)に対する可変増分圧力(約100mN/mm〜500mN/mm)を可能にするように、ラチェット機構によって構成されている。本発明による血管内動静脈ろう拡張または延長方法を開始するために、医師は、第1血管24および第2血管26の各々が互いに近接しており、それらの間に事前に作成された動静脈ろう28が配置されている(図3)、適切な処置部位を選択する。目下好ましい手法では、第1血管24は静脈を含み、第2血管26は動脈を含むが、本発明はこの配置に限定されない。超音波またはX線透視法等のリアルタイム画像誘導下で、本体12が第1血管24内に、その先端部32が第1血管の血液流路内に位置するように、挿入される。好ましくは、この挿入ステップは、経皮的技法を用いて行われるが、観血的手術および直接可視化を採用することも可能である。
ここで特に図2を参照すると、つかみ部材20は、関節運動要素34と、副内腔38を含む固定要素36とを備えている。関節運動要素34は、枢支点40を中心に移動可能であり、図示するようにテンドン(tendon)ワイヤ42に取り付けられている。この特定の実施形態では、各々の1つのみを示しているが、本発明は、単一の関節運動要素34、枢支点40およびテンドンワイヤ42に限定されない。関節運動要素34および固定要素36は、好ましくは、金属または剛性(>90ショアA)ポリマー等の剛性材料から構成され、対向する面に1mm〜5mmの長尺状電極22が取り付けられている。好ましくはアルミニウム等の導電性かつ熱伝導性材料から構成されている電極22は、好ましくは銅等の導電性かつ熱伝導性材料から構成されている導体46を介して、ハンドル2の電気コネクタ6に取り付けられている。熱電対またはサーミスタ等の温度センサ48が、一端は固定要素36に、他端は電気コネクタ6に取り付けられている。好ましくは18Ga(ゲージ)〜24Ga(1.02mm〜0.508mm)ワイヤから構成されているテンドンワイヤ42は、一端が関節運動要素34に、他端がつかみ具レバー8に取り付けられている。固定要素36は、上述したように、副内腔38を有している。本体12の主内腔14を含むこれらの要素は、ガイドワイヤ50上をデバイス1が前進するのを可能にする外部連通通路を提供する。
ここで特に図2および図3を参照すると、つかみ部材20の関節運動要素34の向きを、枢支点40を中心とする回転の範囲で回転可能に調整することができる。図2に、第1位置または閉鎖位置を示し、そこでは、関節運動要素34は、主内腔14および副内腔38の長手方向軸52と略整列している。以下により詳細に説明するように、閉鎖した向きは、デバイス引抜きステップとともに初期デバイス挿入ステップ中に利用され、一方で、可変回転向きは、動静脈ろう28の拡張部または延長部を作成するように動作可能である。この可変向きは、医師により、第1血管24と第2血管26との間の開口部28の最適なサイズ拡張を達成するようにつかみ部材20の開口を徐々に調整するために必要な場合がある。
再び図3を参照すると、上述したように、本体12が、第1血管24内に挿入され、超音波撮像またはX線透視撮像を用いて医師が確定した所望の部位まで進められると、本体ハンドル2のレバー8を回転させることにより、つかみ部材20の開口の角度を増大させるように関節運動要素34の回転を調整することが望ましい場合がある。つかみ部材20は、医師がリアルタイム画像誘導下で向きを可視化するのを可能にするようにエコー源性特性および放射線不透過性特性を有するように構成されている。そのため、医師は、つかみ部材20が第1血管24と第2血管26との間の動静脈ろう開口部28内の所望の位置まで前進すると、直接可視化を通して、つかみ部材20の開口をより有効に調整することができ、その結果、開口部28の所望の長さの拡張を達成することができる。このステップを、必要に応じて、所望の動静脈ろう開口部28の拡張が達成されるまで、医師が本体ハンドル2のレバー8を回転させて関節運動要素34の開放位置を調整することにより、繰り返すことができる。
ここで、図4を参照すると、医師が、動静脈ろう開口部28を通してかつ第2血管26内で、つかみ部材20の固定要素36を必要に応じて向けると、ハンドル2のレバー8を完全閉鎖位置まで回転させて、つかみ部材20内の血管を圧縮する。起動スイッチ4を作動させて、つかみ具20に約10W〜50Wの間の熱エネルギーを供給する。その熱エネルギーは、第1血管24から第2血管26まで1mm〜5mmの拡張開口部28を切断し融着させるように組織温度を約100℃〜400℃まで上昇させるのに十分である。これを直接画像誘導下で行うことで、医師が望む領域におけるエネルギー供給を確認することができるが、それは直接熱エネルギーの領域において経皮的超音波の下で可視であるマイクロバブルが生成されるためである。医師は、画像誘導下で、開口部内のより大きい開口の直接可視化を通して開口部の許容可能な拡張も確認することができる。
ここで図5を参照すると、上述したように、第1血管24から第2血管26までの動静脈ろう開口部28の拡張が達成されると、医師は、デバイス1を体内から完全に引き抜き、それにより、第1血管24と第2血管26との間の吻合に拡張開口部28が残される。
図6は、図1〜図5の実施形態の場合のように固定要素および関節運動要素ではなく、2つの関節運動要素34で構成されたつかみ部材20の代替実施形態の詳細図を示す。当業者には明らかであるように、この実施形態の利点は、第1実施形態の場合より、つかみ具34を実質的により広い範囲まで開放することができるということである。他のすべての点で、図6の実施形態は、図1〜図5の実施形態と同様に利用される。

Claims (8)

  1. 動静脈ろうにおける開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイスであって、
    ハンドルと、
    前記ハンドルに接続されかつ前記ハンドルから先端側に延在し、可撓性材料から構成され、主内腔を有する本体と、
    前記本体に接続されかつ前記本体から先端側に延在する剛性つかみ部材であって、各々が先端部を有する2つの要素を備え、前記2つの要素のそれぞれの先端部において該2つの要素の間の可変サイズの間隔をもたらすように、前記2つの要素のうちの一方が、他方に対して枢動可能である関節運動要素であり、前記2つの要素のうちの他方が固定要素であり、前記関節運動要素が、その基端部に配置された枢支点を中心に枢動可能である、剛性つかみ部材と、
    前記剛性つかみ部材に配置された組織切断要素であって、熱エネルギーが供給される組織切断要素と、
    前記剛性つかみ部材の2つの要素の先端部の間の間隔を増減させるように、前記関節運動要素を前記固定要素に対して移動させ、それにより前記剛性つかみ部材のつかみ具を開閉する、ハンドル上のレバーと、
    前記剛性つかみ部材を開閉するように該つかみ部材に前記レバーを接続するワイヤと、
    前記剛性つかみ部材に可変増分圧力を加える、前記レバー上のラチェット機構と、
    内部にガイドワイヤを収容する、前記固定要素に配置される副内腔と、を具備するデバイス。
  2. 前記本体を構成する可撓性材料がポリマーである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記本体を構成するポリマーが、70〜90のショアA硬度を有する、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記剛性つかみ部材が、ショアA硬度が90を越える金属または剛性ポリマーのいずれかを含む剛性材料から製造されている、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記組織切断要素が、切断される組織に通電する電極を備える、請求項1に記載のデバイス。
  6. 電源と、前記電極を作動させるための、前記ハンドルに配置された起動スイッチとをさらに具備する、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記電源および前記起動スイッチを前記電極に対して電気的に接続するための導体をさらに具備する、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記剛性つかみ部材が、前記2つの要素が前記主内腔の長手方向軸に略整列する閉鎖向きと、前記2つの要素のうちの関節運動要素が、前記主内腔の長手方向軸から可変サイズの十分な角度で配置される開放向きとを有する、請求項1に記載のデバイス。
JP2015525567A 2012-08-01 2013-07-31 動静脈ろうにおける開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイス Active JP6634288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261678240P 2012-08-01 2012-08-01
US61/678,240 2012-08-01
PCT/US2013/053070 WO2014022585A1 (en) 2012-08-01 2013-07-31 Systems and methods for percutaneous intravascular access for arteriovenous fistula

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524313A JP2015524313A (ja) 2015-08-24
JP6634288B2 true JP6634288B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=50026191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525567A Active JP6634288B2 (ja) 2012-08-01 2013-07-31 動静脈ろうにおける開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140039478A1 (ja)
EP (1) EP2879753A4 (ja)
JP (1) JP6634288B2 (ja)
AU (1) AU2013296428B2 (ja)
CA (1) CA2880253C (ja)
WO (1) WO2014022585A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10292708B1 (en) 2014-02-13 2019-05-21 Avenu Medical, Inc. Externally supported anastomosis
US10772672B2 (en) 2014-03-06 2020-09-15 Avenu Medical, Inc. Systems and methods for percutaneous access and formation of arteriovenous fistulas
CN108366822B (zh) 2015-08-21 2021-02-19 艾凡诺医疗公司 经皮动静脉造瘘的系统与方法
EP3624719A4 (en) 2017-05-17 2021-01-27 Avenu Medical, Inc. SINGLE CATHETER ELECTRODE TISSUE CUTTING SYSTEM FOR THE GENERATION OF ANASTOMOSES
CN111714189B (zh) * 2020-06-30 2022-08-12 十堰市太和医院(湖北医药学院附属医院) 血管内瘘手术开口器
EP4074352A1 (en) 2021-04-12 2022-10-19 Mallios Consulting Devices for forming percutaneous vascular anastomosis, in particular percutaneous arteriovenous fistula for hemodialysis

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251310A (en) * 1977-11-25 1981-02-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for rebonding tubing elements used in needle assemblies
US4863441A (en) * 1987-07-17 1989-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Venous return catheter
US5571136A (en) * 1994-08-15 1996-11-05 Medical Innovations Corporation Forceps with guide wire
US5626608A (en) * 1996-03-29 1997-05-06 United States Surgical Corporation Surgical instrument having locking handle
JPH10277050A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用高周波処置具
US6066102A (en) * 1998-03-09 2000-05-23 Spectrascience, Inc. Optical biopsy forceps system and method of diagnosing tissue
US6139508A (en) * 1998-08-04 2000-10-31 Endonetics, Inc. Articulated medical device
US6443973B1 (en) * 1999-06-02 2002-09-03 Power Medical Interventions, Inc. Electromechanical driver device for use with anastomosing, stapling, and resecting instruments
US7892246B2 (en) * 1999-07-28 2011-02-22 Bioconnect Systems, Inc. Devices and methods for interconnecting conduits and closing openings in tissue
DE60138360D1 (de) * 2000-01-04 2009-05-28 Medtronic Vascular Inc Vorrichtung zur einstellung eines kanals zwischen angrenzenden körperlumen
US6361540B1 (en) * 2000-04-06 2002-03-26 Michael W. L. Gauderer Apparatus for removal of esophageal coins and similarly shaped objects
JP3929009B2 (ja) * 2000-06-27 2007-06-13 株式会社トップ ラチェット機構付鉗子
US20050277956A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Francese Jose L Clip storage for endoscopic clip applier
AU2003270566B2 (en) * 2002-10-04 2008-05-29 Covidien Ag Electrode assembly for sealing and cutting tissue and method for performing same
US7618411B2 (en) * 2002-12-04 2009-11-17 Angiodynamics, Inc. Variable characteristic venous access catheter shaft
US7618427B2 (en) 2003-12-29 2009-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device and method for intralumenal anastomosis
US7955332B2 (en) * 2004-10-08 2011-06-07 Covidien Ag Mechanism for dividing tissue in a hemostat-style instrument
US8197472B2 (en) * 2005-03-25 2012-06-12 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US7892208B2 (en) * 2006-07-28 2011-02-22 Dsu Medical Corporation Medical tubing set sheath
US20080051626A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Olympus Medical Systems Corp. Fistulectomy method between first duct and second duct, ultrasonic endoscope, catheter with balloon, magnet retaining device, and magnet set
US20090023985A1 (en) * 2007-06-14 2009-01-22 Usgi Medical, Inc. Endoluminal instrument management system
GB0804688D0 (en) * 2008-03-13 2008-04-16 Gyrus Group Plc Surgical instrument
US7875029B1 (en) * 2009-05-04 2011-01-25 Cardica, Inc. Surgical device switchable between clip application and coagulation modes
US20100324446A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Vance Products Incorporated, D/B/A Cook Orolgoical Incorporated Telescoping Biopsy Device
US8591459B2 (en) * 2009-12-21 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of biomarkers and therapeutic agents with surgical devices
AU2011268346B2 (en) * 2010-06-15 2014-07-17 Avenu Medical, Inc. Intravascular arterial to venous anastomosis and tissue welding catheter
US8663222B2 (en) * 2010-09-07 2014-03-04 Covidien Lp Dynamic and static bipolar electrical sealing and cutting device
US9463269B2 (en) * 2010-09-10 2016-10-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Anastomotic devices and methods
EP2589405B1 (en) * 2010-09-23 2017-01-25 Olympus Corporation Bendable catheter
US8690902B2 (en) * 2010-11-04 2014-04-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of enlarging an anastomosis fistula into a larger anastomosis

Also Published As

Publication number Publication date
US20160135873A1 (en) 2016-05-19
CA2880253A1 (en) 2014-02-06
AU2013296428A1 (en) 2015-02-19
US20140039478A1 (en) 2014-02-06
CA2880253C (en) 2020-07-28
WO2014022585A1 (en) 2014-02-06
EP2879753A1 (en) 2015-06-10
EP2879753A4 (en) 2016-05-04
JP2015524313A (ja) 2015-08-24
US10238449B2 (en) 2019-03-26
AU2013296428B2 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200353153A1 (en) Systems and methods for creating arteriovenous (av) fistulas
US11950828B2 (en) Intravascular arterial to venous anastomosis and tissue welding catheter
JP6634288B2 (ja) 動静脈ろうにおける開口部を延長し、拡張し、または修復するデバイス
US20110306959A1 (en) Intravascular arterial to venous anastomosis and tissue welding catheter
US11786299B2 (en) Single catheter electrode tissue cutting system for creating anastomoses
JP2018523544A (ja) 経皮的動静脈瘻の形成システム及び方法
AU2015200498A1 (en) Systems and methods for creating arteriovenous (AV) fistulas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250