JP6628462B1 - 老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法 - Google Patents

老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6628462B1
JP6628462B1 JP2019136562A JP2019136562A JP6628462B1 JP 6628462 B1 JP6628462 B1 JP 6628462B1 JP 2019136562 A JP2019136562 A JP 2019136562A JP 2019136562 A JP2019136562 A JP 2019136562A JP 6628462 B1 JP6628462 B1 JP 6628462B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
hydrogen gas
hydrogen
facilities
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019136562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022023A (ja
Inventor
浩章 皆川
浩章 皆川
悟 高石
悟 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTC Co Ltd
Original Assignee
NTC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTC Co Ltd filed Critical NTC Co Ltd
Priority to JP2019136562A priority Critical patent/JP6628462B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628462B1 publication Critical patent/JP6628462B1/ja
Publication of JP2021022023A publication Critical patent/JP2021022023A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

【課題】水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムで製造された水素ガスを発電用途、自動車用水素ステーション、あるいは産業用途に限らずに民生用途にも活用可能とされ、民生用途に活用する場合に民生用途が多様化することに対応する技術課題を解決する。【解決手段】水素ガス源が施設外部から施設に供給される水素ガスを貯蔵し送給可能な水素ステーションで構成され、当該水素ステーションから当該設備集合体の各設備までの複数の水素ガス供給ルートが形成され、各水素ガス供給ルートに、予め設定されたガス量の水素ガスを供給する水素ガス供給モデルが予めそれぞれ設定され、施設外部から施設に供給される水素ガス源量が計測されて当該施設に供給される水素ガスの水素ガス量が一施設一元管理され、水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の各設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される。【選択図】図2

Description

本発明は、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法に関する。
水素は、大量にかつ長期に貯蔵することができ、長距離輸送が可能である。また、燃料電池によるコジエネレーションや、燃料電池自動車・燃料電池バスといった移動体などに利用可能である。再生可能なエネルギーを利用して水素を活用する製造から利用に至るまで炭酸ガスフリーな水素供給システムの確立が望まれる。
再エネを利用した世界最大級の水素エネルギーシステムが国内で建設されるようになってきており、2020年までには再エネを利用して水素を製造、供給開始される計画が進行中である。そして、製造した水素を運搬する水素トレーラーは既に完成した状態にある。
水素ガス浴によれば、美肌効果、疲労回復、冷え性改善、けがの早期回復に効果があることが報告され、水素吸入によって認知症改善に有用であることが報告される。また、水素水が活性酸素の消滅に有効であることが報告される。また、水素ガス吸入療法が報告される。また、水素源から電力を得るポータブルな燃料電池が提案される。このように水素は、人間の身体あるいは生活に大きなプラス効果を与えるものとして大いに注目される。
特許文献1には、水素ガスを室外の空気と混合して室内に供給する水素供給装置が記載される。
特許文献2には、電気分解により生成した水素ガスを体内に吸引する方法及びその装置が記載される。
特許文献3には、水素ガス発生装置を備え、発生した水素ガスを供給するバブルサウナ装置が記載される。
特許文献4には、水素ガス気泡浴槽装置が記載される。
特許文献5には、水冷防災装置付きの水素ガス供給ウルトラファインバブル水素水自動配水装置が記載される。
特許文献6には、バッファータンクに接続されたヘッダーを有する分配ユニットを有し、内管と外管からなり、ヘッダーと建築物の専有階ごとに設置された複数の燃料電池との間に接続される複数の分配管を備えた配管装置が記載される。
特許文献7には、所定地域に敷設された配管ネットワークを有し、該配管ネットワークに水素製造装置と貯蔵装置と水素使用機器とこれらの装置を制御する制御手段とを有し、水素使用機器の水素消費量、水素貯蔵手段の水素貯蔵量、水素貯蔵手段の水素送出量のいずれか1つのパラメータに基づいて水素製造量をコンピュータ制御する水素供給システムが記載される。
特開2019−58640号公報 特開2005−87257号公報 特許第6200109号公報 特開2008−36331号公報 特開2017−196612号公報 特開2007−328968号公報 特開2002−372199号公報
ネットワークを有し、該ネットワークに水素製造装置と貯蔵装置と水素使用機器とこれらの装置を制御する制御手段と有する水素エネルギーシステムが提案される。また、老人ホームにおいて足湯及び水素湯による風呂設備が設けられることが報告される。
従来提案される水素エネルギーシステムは、特許文献5あるいは6に示されるように、水素使用機器が発電用途であり、燃料電池車あるいは燃料電池バスに用いられる水素ステーションであり、あるいは産業用途に用いることに主眼が置かれてきた。
一方、民生用途では、特許文献1〜5に示されるように、水素使用機器には個々の水素発生装置が接続されるかあるいは専用の水素ガスボンベを用いることが提案されてきた。
大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムによれば、水素製造原価を下げることが期待され、大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムは、発電用途、自動車水素ステーション、あるいは産業用途に限らずに民生用途にも活用されることが予測される。民生用途に活用する場合に、民生用途が多様化することが予想され、多様化された民生用途に対応することが求められる。大容量で貯蔵される水素ガス源を民生用途に利用するに際しては、水素ガス源を大量に受け入れ、大量に受け入れた水素ガス源を簡便に管理して水素ガスとして多様な民生用途にスムーズに供給することが求められる。
従来、老人ホームにおいて足湯浴及び水素湯浴による風呂設備が設けられることが報告されるが、大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムを活用する規模のものではなく、施設内にシステムが構成されたとは言えない。
特許文献7に記載された水素供給システムは、所定地域内における水素消費量、水素貯蔵量、水素送出量のいずれか1つのパラメータに基づいて水素製造量をコンピュータ制御する水素供給システムであって、水素製造する業者の観点から形成されたシステムとなっている。
大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムが確立されると、水素ガスを安価に供給することが可能とされ、個々に水素製造装置を持つことはコスト低減に反するものとなって、水素ガス普及にとって望ましいものではない。水素ガス普及には、個々に水素製造装置を持つことなしに大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムからの安価な水素ガス移入し、利用施設の個性を反映させることを可能とし、個々の利用施設の利用を拡大させて利用施設の価値ポテンシャルを増大させ、利用施設の個性に適合した利用者側に立脚した水素エネルギー利用システムが望まれる。
本発明は、かかる点に鑑みて大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムで製造された水素ガスを発電用途、自動車用水素ステーション、あるいは産業用途に限られずに民生用途にも活用可能とするため、製造された安価な水素ガス移入し、それぞれの利用施設の個性を反映させることを可能とし、個々の利用施設における水素ガスの利用を拡大させて利用施設の価値ポテンシャルを増大させ、個性に適合した利用者側に立脚した水素エネルギー利用システムを確立することを課題とする。
本発明は、移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設(以下、施設という。)に特定する。
本発明において、これらの施設に設けられる設備は、いずれも民生設備であるが2つの種類に分けられる。
その一つは、水素利用発電設備のように、水素ガスを利用することが施設自体に効果をもたらし、利用に基づく利用者身体効果を発揮は、問題とされない設備である。個人というよりは施設に適用される設備(施設適用の設備)である。施設内で、水素自動車を活用するような場合には、この設備は、この種の設備となるが、本発明において、施設適用の設備に付随された施設適用設備になる。
もう一つは、水素ガスを用いることで、利用に基づく利用者自身の身体効果の発揮がなされる設備である。利用者個人に適用される設備(利用者個人適用の設備)である。
本発明は、第1に、利用種類に関係なくこれらの設備の内から複数の設備を備える。複数の種類の備集合体を含むことで、複数の設備の中には、利用者個人適用の設備が必ず含まれる。第2に、施設適用の設備及び利用者個人適用の設備のいずれの設備が包含される。
各施設は、水素ガス源を施設外部から施設に移入する。移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを持つ。 当該水素ステーションから当該設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートが形成される。
施設外部から施設に移入され、移入された水素ガス源量が計測されて一使節への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理が確立され、前記設備集体及び水素ガス供給ルートを有した、各当該設備へ水素ガスを随時供給するシステムが確立され、当該システムを持つ施設が提供される。
図1は、本発明が適用される施設100を提示する図である。
施設100は、一施設一元管理が採用されて、設備集体及び水素ガス供給ルートを有した、各当該設備へ水素ガスを随時供給するシステムを備える。
このような施設は、複数の設備からなる設備集合体1、水素ガス供給源となる水素ステーション2及び設備集合体1に連結する水素ガス供給連結・操作手段3を備える。
設備は、設備1〜設備7(1A〜1G)からなり、設備1〜設備7は、上述したように、それぞれ種類を異にする設備であり、施設適用の設備及び利用者適用の設備からなる。設備集合体1は、これらの内の複数の設備あるいはすべての設備と有して構成される。
水素ステーション2から設備集合体1の各設備までの複数の水素ガスの送給水素ガス供給ルートが形成4され、各水素ガス供給ルートに、予め設定されたガス量の水素ガスの供給を指図する水素ガス供給モデルが予めそれぞれ設定5される。水素ガス供給モデルは、具体的には供給される水素ガス量、水素ガス圧及び水素濃度を含む水素ガス供給状況の形成を行い、予め定められたとおりに水素ガス供給が設備集合体1の各設備になされるように指図する。
水素ガス供給連結・操作手段3は、水素ガス供給モデルの指図を受け、水素ガス量、水素ガス圧及び水素濃度を含む水素ガス供給状況を形成して、水素ガスを設備集合体1の各設備に水素ガス供給状況がそれぞれ異なる状態で送給する。
施設外部から施設に供給される水素ガス源の量が計測され、計測され当該施設で消費される水素ガスが一施設一元管理され、水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の各設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される。
各水素ガス供給ルートに予め設定される水素ガス供給モデルは、施設管理者の承認の下、水素ガス供給サービス業者によって各設備に必要とされる水素ガス供給状況データに基づいて形成される。
水素ガス供給連結・操作手段3は、操作装置から送信された操作信号の入力があると起動制御され、予め設定された態様によって水素ガス供給源を設備集合体1のいずれかの設備に水素ガス供給ルートを介して接続されて、予め設定された水素ガス供給モデルの指図に従って水素ガスを設備1〜7のいずれかの所定の設備に供給する。
施設100の外部には、水素ガス源供給装置101が設けられる。水素ガス源としては多様なエネルギー源102が想定される。エネルギー源102から水素製造103がなされ、水素貯蔵104される。これらのステップはよく知られたところである。
貯蔵された水素ガス源は、水素ガス、水素液体あるいその他の形態に変更されて搬送される。これらの搬送方法はよく知られている。
水素ガス源の輸送装置105の一つとして、水素トレーラーが用いられ、水素ガス源は、気体、液体、固体のあらゆる形での搬送がなされる。水素トレーラーの中継地点が設けられて搬送がなされるようにしてもよい。
施設外部から施設に供給される水素ガス源量が計測されて当該施設で消費される水素ガスのガス量が一施設一元管理され、水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の各設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給され、設備集合体1を備えた施設100となる。すなわち、施設100は、各設備への異なる水素ガス供給状況からなるそれぞれの水素ガス供給モデルで運用される形態の設備集合体1及び前記複数の水素ガス供給ルートを持つ各当該設備へ水素ガスを随時供給するシステムを有する。
このように各水素ガス供給連結・操作手段3に水素ガス供給モデルが適用され、当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理が確立され、利用種類を異にする設備1〜7(1A〜1G)は、それぞれ設備特有の水素ガス供給モデルで運用6される。
これによって、設備ごとに、利用種類を異にする水素ガス利用態様に応じた水素ガスの供給の実現7がなされる。
本発明によれば、施設外から施設に水素ガス源が移入された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理が確立され、前記設備集体及び水素ガス供給ルートを有した、各当該設備へ水素ガスを随時供給するシステムを持つ施設が提供される。
これによって、大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムで製造された水素ガスを発電用途、自動車用水素ステーション、あるいは産業用途に限られずに民生用途にも活用可能とするため、製造された安価な水素ガス移入し、それぞれの利用施設の個性を反映させることを可能とし、個々の利用施設における水素ガスの利用を拡大させて利用施設の価値ポテンシャルを増大させ、個性に適合した利用者側に立脚した水素エネルギー利用システムを確立し、当該素エネルギー利用システムを持つ施設を提供することができる。
本発明が適用される施設としての老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設あるいは集合住宅施設を提示する図。 本発明の実施例である施設を示す図。 本発明の他の実施例である施設を示す図。 本発明の他の実施例である施設を示す図。 各設備の内容を例示する図。 中央制御装置の機能をブロックで示す図。 中央制御装置の機能を示す説明図。 水素ガス供給ルートごとに設定される水素ガスモデルを例示する図。 中央制御装置の持つ他の機能を説明する図。 水素ガス供給サービス提供方法を示す図。 水素ガス供給サービス情報提供方法を示す図。
発明を実施するための形態を説明する前に実施例で用いられる用語について説明する。
<設備>典型的に、1)水素ガス浴、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置、7)水素吸入装置のいずれかに属する設備。
<施設適用の設備>水素利用発電設備のように水素ガスを利用することが施設自体に効果をもたらす設備。
<利用者個人適用の設備>水素ガスを用いることで、利用に基づく利用者自身の身体効果の発揮がなされる設備。
<設備集合体>上述した多数の設備が複数あるいは全部集合されたもの。
<水素ガス源>典型的には水素ガス自体であるが、水素ガスの素となる、液体のものその他の形状のものを含んだものが含まれる。
<施設>1つの施設管理者によって管理される施設。典型的には、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設を指す。
<水素ガス供給モデル>水素供給ルートごとに設定される。水素供給ルートごとに設定された水素ガス供給の態様を自動指図するモデル。
<水素ガス供給連結・操作手段>水素ガスを供給する連結する手段及び操作制御する手段からなり、設定された水素ガス供給モデルに従って水素ガス供給連結・操作を行う。
<水素ステーション>施設外部から供給された水素ガスを貯蔵し、配給する装置。
<中央制御装置>パソコンの内部に形成され、一施設一元管理支援を行うことを必須の機能として備え、付加機能として設備及び利用者の利用状況の監視及び水素ガスサービス管理機能を持つ。
<操作装置>各設備に付随され、水素ガス供給連結・操作手段の起動、停止を行う操作信号を発する。水素ガス供給連結・操作手段の起動、停止を行うアプリも組み込んだ携帯で持っても形成することができる。
<壱施設一元管理>水素ガス源が外部から一施設に移入され、移入された水素ガス源が量計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐され、分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って並行して別個に供給される。この場合に、水素ガス供給が一施設内で、一体で把握、管理される。
<一施設一元管理支援>一施設一元管理がばされるとき、中央制御装置に一施設一元管理関連データを収集し、一施設一元管理を効率的、効果的に実行するための管理データを形成、提供すること。
<ヘルス関連施設>病院関連施設が含まれる。
<水素ガス浴装置>水素ガスを身体に浴びせ水素ガスの持つ効用を身体の外側から獲得する装置。
<水素吸入装置>水素ガスを身体内に吸入することで水素ガスの持つ効用を身体の内側から獲得する装置。
<水素投入浴場装置>湯に水素ガスを投入する水素投入手段を持った浴場。大規模な浴場と個室に設置される個人用の風呂がある。
<水素投入スイミング設備>プールに水素ガスを投入する水素投入手段を持ったスイミング設備。
<水素投入水道水利用設備>水道水に水素ガスを投入する水素投入手段を持った設備。水素ガス供給源の持つ水素ガス圧を利用して水道水に水素ガスを投入する場合と水道水が持つ水素ガス圧を利用して水道水に水素ガスを投入する場合とがある。
<水素利用発電設備>水素ガスの有するエネルギーを利用して発電して電力を得る設備。
<飲料水素水生成装置>容器内に予め収納した飲料水に水素ガスを導入することで飲料用に水素水を形成する装置。
<水素ガス供給サービス>水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供される水素ガス供給サービス。施設建設のための画像情報の提供及び施設運用のための金銭的な情報提供からなる。
<利用種類>水素ガスの利用に際しての利用仕方を示す種類である。例えば、水素投入浴場装置の場合に、風呂入浴と足湯浴は、入浴ということで同一であるので同じ種類となる。
図2は、本発明の実施例である施設を示す図である。
本実施例において、移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設(以下、施設という。)が特定される。
本時実施例において、これらの施設に設けられる設備は、2つの種類に分けられる。
その一つは、水素利用発電設備のように、水素ガスを利用することが施設自体に効果をもたらし、利用に基づく利用者身体効果を発揮は、問題とされない設備である。個人というよりは施設に適用される設備(施設適用の設備)である。施設内で、水素自動車を活用するような場合には、この設備は、この種の設備となるが、本実施例において、施設適用設備に該当しない。
もう一つは、水素ガスを用いることで、利用に基づく利用者身体効果の発揮がなされる設備である。利用者個人に適用される設備(利用者個人適用の設備)である。
これらの施設に設けられる設備としては、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備集合体がある。
このうち、施設適用の設備としては、5)水素利用発電設備が該当し、施設適用によって施設に利益をもたらす設備という。
利用者個人適用の設備としては、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備集合体が該当し、利用者個人に適用されて施設というよりは利用者個人に利益をもたらす設備という。
図2において、施設100は、施設内に、水素ステーション2、水素ステーション2に連結された水素ガス供給連結・操作手段3、及び水素ガス配管15、16に設置した計測装置14を備える。水素ガス配管15、16に設置した計測装置14を備えることで、施設外から移入される水素ガス源の量及び複数の設備で消費される水素ガス量が把握され、スムーズに運用がなされる水素ガスの一施設一元管理が可能とされる。
当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設へ移入された水素ガスの移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐され、分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される。このように一施設を対象として一施設一元管理がなされるシステムが形成される。
一施設一元管理することのメリットを述べると次のようである。
・施設外部から大量の水素ガス源受入れて一施設での利用が可能とされ、水素ガスの原価低減が可能とされ、それぞれ種類の異なる設備のごとに水素ガスを安価にスムーズに供給可能となる。
・一施設内で、計測データを取得して受入れ水素ガス源量を把握し、しかる後にそれぞれ種類の異なる設備のごとに形成された水素ガス供給ルートに水素ガスを民生用の利用者適用の設備へ分岐供給を行うことが可能となり、水素ガス利用の拡大が可能とされる。
・一施設内で、水素ステーションから各設備までの水素ガス供給ルートを各設備に組み合わせ、施設外部から大量に受け入れられた水素ガス源について水素ガスとしての消費までを一体として一体管理を行うことが可能となる。
図1に示されるように、施設100の外部には、水素ガス源供給装置101が設けられる。施設の内部には水素製造装置が設置されない。
水素ガス源としては多様なエネルギー源102が想定される。図2にエネルギー源102の典型的な例として太陽光からの水素製造装置が図示される。太陽光からの水素製造装置は、太陽光による電力取得装置と得られた電力で水分解することで、あるいは太陽光から直接的に水素ガスを生成する水素生成装置112からなる。得られた水素ガスは、水素ガスタンク113に貯蔵される。このシステムは、よく知られている。
水素ガスタンク113に貯蔵された水素ガスは、適当な搬送手段が用いられて施設100に送られる。この例では適当な搬送装置として典型的な水素トレーラー114が用いられる。水素トレーラー114で搬送された水素ガスは、水素ステーション2に設けられた水素受入れ口115から水素ガス配管15、16を介して水素ステーション内に取り入れられる。
水素ステーション2は、外部の水素ガス供給装置101から供給される水素ガスを交互に受入れ可能な水素ガスタンク17、18を備え、当該水素ガスタンク17、18に、分岐された配管19、20を介して水素ガス供給連結・操作手段3が接続される.
配管15、16及び配管19、20には通常の手段で止め弁26、27及び28、29が設けられる。
この例では、水素ガス供給ステーション2が、施設外部の水素ガス供給装置101から供給される水素ガスを交互に受入れ可能な水素ガスタンク17、18を備え、水素ガスタンク17、18に、分岐された連結管21を介して水素ガス供給連結・操作手段3に接続される。
水素ガス供給連結・操作手段3は、配管19、20から分岐した7つの連結管21、これらの連結管21に設けられた開閉装置22を備え、連結管21で連結され、開閉装置22に設けた起動装置51〜57(図7参照)によって起動、停止操作がなされる。
水素ガス供給連結・操作手段3は、設備集合体1に連結される。具体的には開閉装置22が下流側の連結管21を介して設備集合体1を構成する7つの設備1〜7(1A〜1G)に連結されることで、水素ガス供給連結・操作手段3が、設備集合体1の各設備1〜7(1A〜1G)に連結される。
設備1〜7(1A〜1G)は、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び水素吸着装置からなる。設備1〜7(1A〜1G)については、図5を用いて後述する。
施設100が、施設外部から供給される水素ガスを保持する水素ガス源を有し、水素ガス源が施設外部から施設に供給される水素ガスを貯蔵し送給可能な水素ステーションで構成され、当該水素ガス供給ステーションに連結された水素ガス連結・操作手段及び当該水素ガス連結・操作手段を設備集合体の各設備に結んだ複数の水素ガス供給水素ガス供給ルートを有し、また施設外部から供給される水素ガス源の水素ガス量を計測する計測装置を備える。計測された各設備に供給される水素ガス源の量は、中央制御装置32にデータ送信される。当該水素ガス供給ステーションに貯蔵される水素ガス源量も計測されて中央制御装置32にデータ送信される。各設備で消費された水素ガスのガス量もデータとして取得し得る。
水素ステーション2から設備集合体1の各設備までの複数の水素ガス供給ルート4が形成される。各水素ガス供給ルートに、予め設定されたガス量の水素ガスの供給を指図する水素ガス供給モデルが予めそれぞれ設定される。当該水素ガス供給モデルが予めの設定は、水素ガス供給サービス業者によってなされる(図10参照)。
施設外部から施設に供給される水素ガス源量が計測されて当該施設で消費される水素ガスのガス量が一施設一元管理され、水素ガス源から分岐された水素ガスが設備集合体の各設備に、水素ガス供給モデルに基づいてそれぞれ設定された水素ガス量を持つ水素ガスが複数の供給水素ガス供給ルートを介して並行して供給される。
設備1〜7(1A〜1G)が、典型的にはそれぞれ操作装置31を備える。図2では、一つの操作装置が図示される。設備1〜7(1A〜1G)に、それぞれ操作装置31を備えてもよいし、いくつかの設備に一つの操作装置31を対応付けて用いてもよい。
操作装置31は、操作信号34を水素ガス供給連結・操作手段3に伝達する。水素ガス供給モデルが各水素ガス供給ルートに設定され、各設備1〜7(1A〜1G)に備えた操作装置31の操作に基づいて水素ガス供給モデルの指図を受けた水素ガスが水素ガス供給モデルに基づいてそれぞれ設定された水素ガス量を持つ水素ガスが複数の供給水素ガス供給ルートを介して並行して供給される。
水素ガス連結・操作手段3は、上述したように操作装置31に連係し、さらに中央制御装置を構成するパソコン32に連係する。
水素ガス連結・操作手段3は、この連係によって中央制御装置32及び操作装置31によって制御、操作される。設定された各水素供給モデルに従って施設外部から供給された水素ガスが水素ガス供給連結・操作手段3を介して設備集合体1に、すなわち設備集合体1を構成する各設備1〜7(1A〜1G)に供給される。
このように、水素ガスを大量に受け入れ、大量に受け入れた水素ガス源を一施設一元管理して多様な種類の設備に同時送給の形でスムーズに供給することができる。
図3は、本発明の他の実施例である施設を示す図である。
図3に図示された内容は、基本的には図2に図示された内容と同じである。
水素ステーション2の構成において、一部違いがある。水素ガス配管15に設置した計測装置14を備えることで、施設外から供給される水素ガス源の量及びここの設備で消費される水素ガス量が把握されることで、受け入れられる水素ガス源の一施設一元管理がなされることは同じである。
この例では、水素ガス供給ステーション2が、施設外部の水素ガス供給装置から供給される水素ガスを受入れる水素ガスタンク17、水素ガスタンク17に、配管19を介して、水素ガスを貯蔵する複数の水素ガス槽(1〜7)23を備え、当該水素ガス槽に、分岐された連結管21を介して水素ガス供給連結・操作手段3に接続される。
図4は、本発明の他の実施例である施設を示す図である。
図4に図示された内容は、基本的には図3に図示された内容と同じである。
水素ステーション2の構成において、一部違いがある。納入された水素ガス源量を計測する計測装置14を備えることで、施設外から供給される水素ガス源のガス量及びここの設備で消費される水素ガス量が把握されることで、受け入れられる水素ガス源の一施設一元管理がなされることは同じである。納入された水素ガス源のガス量は、納入伝票に記載された納入量を確認することで、計測された計測値とされ、格納される場合がある。
この例では、施設外部の水素ガス供給装置101と施設100との間に中継施設8が設けられる。中継施設8は、水素ガス受入れ口115Aを有し、中継施設内に水素ガス供給ステーション2Aが設けられる。水素ガス供給ステーション2Aは、施設外部の水素ガス供給装置101から供給される水素ガスを受入れる水素ガスタンク17A、水素ガスタンク17Aに、配管19Aを介して、水素ガスを貯蔵する複数の水素ガス槽(1〜6)24Aを備える。
水素ガス槽24Aが水素ガス槽の形態で施設内に運搬され設置され、施設内に水素ステーション2が形成される。水素ステーション2は、図3に示され水素ガス供給ルート同様に水素ガス槽24を備えることになり、各水素ガス槽が分岐された連結管21を介して水素ガス供給連結・操作手段3に接続される。運搬には、水素トレーラー114が用いられる。
水素ガス槽24には、水素吸着材成形体を収納した水素ガス貯蔵タンクを用いることができる。
図5は、各設備の内容を例示する図である。
図5に、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備及び6)飲料水素水生成装置、7)水素吸入装置からなる。設備1〜7(1A〜1G)の例が示される。
〇設備1として水素ガス浴装置が示される。
水素ガス浴装置の例として、例1カプセル水素浴装置が示される。
カプセル水素浴装置は、カプセル内に適切な濃度の水素ガスを投入する装置を設け、カプセル内に横臥する利用者に水素ガスを供給し、ガス浴させて体調を整える装置である。従来、カプセル水素浴装置に供給される水素ガスは、独立した水素ボンベから供給された。
この例のカプセル水素浴装置は、図2〜図4に図示した操作装置(操作手段)31及び図5に示した通信手段33を備える。図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
端末を備えることで、端末内に操作装置31及び通信手段33を備えることができる。端末としては、パソコンばかりでなく、携帯端末であってもよい。端末に水素ガス供給モデルアプリも組み込んでおくことで、操作装置31から水素ガス供給モデルを操作信号34として出力して水素ガス供給連結・操作手段3の水素ガス供給モデルを設定、すなわち形成することができる。
例2として、水素ガス混合ハーブスチーム浴装置が示される。
ハーブスチーム浴装置は、ハーブ袋体にスチームを当てハーブスチームを発生させ、カバー内に横臥する利用者に当ててハーブの持つ効用によって体調を整え、精神を安定される装置として公知である。水素ガス混合ハーブスチーム浴装置は、このハーブスチーム装置に図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスを投入することで水素ガス混合ハーブスチームを形成し、ハーブの持つ効用と水素の持つ効用の双方で体調を整える装置である。この例では、ハーブを例に採って説明したが他の乾燥した植物類であってもよい。
現在、水素ガスを利用した各種のエステ装置が提案される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
水素ガス浴装置は、単独で用いることができるが、他の水素ガス浴装置を包含して組み合わせて用いられ得る。
設備1は、利用種類が「外面からの健康増進利用」に分類される。利用者個人適用の設備になる。
〇設備2として水素投入浴場装置が示される。水素投入浴場装置の例として、例1 大浴場水素湯入浴装置が示される。
大浴場水素湯入浴装置は、大浴場湯入浴装置に水素ガス投入装置を備えるようにした装置である。図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。大勢が楽しめる足湯浴は、ここに分類される。
図示した例では、大浴場水素湯入浴装置の底部に分散独立水素ガス形の水素ガス投入口を利用者の身体の一部の患部に向けて水素ガスを当てるようにして、水素ガスによる治療効果を得るようにしている。
例2として、個室風呂水素湯入浴装置が示される。
個室風呂水素湯入浴装置は、浴槽内に水素ガスを気泡として投入するようにした装置である。図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
例1、例2に示される水素投入浴場装置は、単独で用いることができるが、他の水素ガス浴装置、例えば足湯装置を包含して組み合わせて用いられ得る。
設備2は、種別が「入浴によるリラックス」に分類される。利用者個人適用の設備になる。
〇設備3として水素投入スイミング装置が示される。
水素投入スイミング装置は、プール内に水素ガスを気泡として投入するようにした装置である。図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
図示した例では、スイミング装置が水質管理にためにプール水の循環、汚物要素の除去を行う場合に、プール循環水の持つエネルギーを利用して水素ガスをプール水内に投入することのできる装置が示される。
設備3は、種別が「スイミングよるリラックスに利用」に分類される。利用者個人適用の設備になる。
〇設備4として水素投入水道水利用設備が示される。
水素投入水道水利用設備は、水道水中に水素ガスを投入して水質改質を図り、水質改質された水道水を飲料水、洗顔水、料理水に使用可能とさせる装置である。
図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
図示した例では、水素投入機器としてアスピレータが用いられ、水道水の持つエネルギーを利用して水素ガスを水道水に投入している。
設備4は、種別が「水素水道水利用」に分類される。利用者個人適用の設備になる。
〇設備5として水素利用発電設備が示される。
水素利用発電設備は、水素を利用して発電する装置であり、各種の水素利用発電設備が提案される。
図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
図示した例では、一施設一元管理された水素ガスが水素燃料発電装置に導入され、電力が獲得されるさまが示される。
設備5は、種別が「発電利用」に分類される。施設適用の設備に属する。施設適用の設備になる。
〇設備6として飲料水素水生成装置が示される。
飲料水素水生成装置は、所定の容器に収納された飲料水中に各種の手段で水素ガスを投入することで飲料水素水を形成する装置である。
図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
図示の例では、飲料水素水生成装置が複数の水素ポットを載置可能で、載置された水素ポットに一施設一元管理された水素ガスが導入される状態を示す。
飲料水には、ポット類に収納された飲料水ばかりでなく、施設内で楽しまれるコーヒー、紅茶、緑茶、ココア、アルコール飲料、水状ゼリー、ジュース類が含まれる。
設備6は、種別が「飲料水利用」に分類される。利用者個人適用の設備になる。
図5に示される例に限定されず、各設備に適応可能な飲料水素水生成装置が含まれ得る。
〇設備7として、水素吸入装置が示される。
水素吸入装置は、医者監視の下、水素ガスを利用者に鼻から水素を吸引させ、水素の持つ効用で水素ガス吸入療法を行い、体調を整える装置である。例えば爆発の危険のない濃度2%の水素を18時間に亘って吸引することがなされる。図2〜図4に図示され、一施設一元管理される水素ガスが投入される。
設備1の例1と同様に図2〜図4に図示した操作装置31及び通信手段33を備える。
ここでは、設備1及び設備7を別種類と分類としたが、併合するようにしてもよい。この場合、本実施例の設備集合体1は、1つ減って6つの設備を持つことになる。
設備7は、利用種類が「内部からの健康増進あるいは治療利用」に分類される。利用者個人適用の設備になる。設備1が身体外面に対する利用であるのに対して設備7は内部からの利用となる。
図1〜図5において、施設内において一施設一元管理がなされる。すなわち図1〜図5に記載した設備集合体1は設備1A〜1Gに連携され、この設備集合体1を備えた施設100内において、一施設一元管理がなされる。
図6は、中央制御装置の機能をブロックで示す図である。
中央制御装置32は、パソコン内に構成され、格納手段41、演算処理手段42、画像表示手段43及び図示していないが通信手段44(図7参照)を有し、外部の水素ガス供給装置内設置の端末40に接続される。素ガス供給装置内設置の端末40は、施設から発注されたことに基づく受注した水素ガスデータを持つ。
格納手段41は、
・構成された水素ガス供給ルート
・ハードウエア設置費用データ及びソフトウエア設置費用データからなる費用データ
・水素ガス使用単価及びソフトウエア使用単価からなるデータ
を格納する。
図には表示されていないが、格納手段41には、当該施設に所属する利用者のIDを含めて利用者情報が格納され得る。
演算処理手段42は、
〇水素ガス供給の一施設一元管理支援
支援管理として、
・分岐供給データの集計による設備ごとの水素ガス消費状態の取得と計測データとの比較
・計測データ及び分岐水素供給計測装置の計測する分岐供給データの取得
・操作装置操作の操作信号発信状況の取得
・開閉装置のスタンドバイ指令
・外部の水素ガス供給装置内設置への水素ガス源の発注管理
を行う。
〇監視画像取得による設備及び利用者利用状況監視
・設備使用状況の監視
・利用者の利用状況の監視
〇水素ガス供給サービス管理
・費用データの取得
・計測データと費用データとの比較
を行う。
画像表示手段43は、
〇監視画像の表示
〇演算結果の表示
・計測データ及び分岐水素供給計測装置の計測する分岐供給データ
・設備及び利用者利用状況の監視画像
の表示を行う。
図7は、中央制御装置32の機能を示す説明図である。
図7は、中央制御装置32が、通信手段44を備えて、計測装置14に連係し、操作装置31及び開閉装置1〜7(22)に連係し、各操作装置が、開閉装置1〜7(22)に連係する場合について図示する。
計測装置14が施設に受け入れられた水素ガス源を計測して、計測データ45を形成し、中央制御装置32の通信手段44に通信する。
開閉装置1〜7には、それぞれ駆動装置51〜57及び通信手段が設けてあり、駆動装置51〜57は、開閉装置1〜7(22)をそれぞれ開閉制御する。当該通信手段は、操作装置31に設けた通信手段33(図5参照)と通信する。
中央制御装置32は、水素ガス供給の一施設一元管理支援を行う運用機能を持つ。
支援管理として、
・分岐供給データの集計による設備ごとの水素ガス消費状態の取得と計測データとの比較
・計測データ及び分岐された各水素ガス供給データの取得
・操作装置の操作信号発信状況の取得
・開閉装置のスタンドバイ指令
・水素ガス供給装置内設置を用いた外部のへ水素ガス源の発注管理
を行う。
中央制御装置32は、設備及び利用者の利用状況の監視を行う運用機能を持つ。利用者の利用状況の監視には、利用者が利用者個人適用の設備としては、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置を随時利用したときの状況並びに利用者ごとのこれらの設備の利用頻度、使用水素ガス量(推定値を含めて。)を含めた利用状況、利用に対する施設管理者のコメントが含まれる。
中央制御装置32は、さらに水素ガス供給サービス管理を行う運用機能を持つ。
図8は、水素ガス供給ルートごとに設定される水素ガスモデルを例示する図である。
図8は、X−Y座標を示し、X軸に一日のTime(時間)が設定され、Y軸に水素ガス量が設定される。Y軸に設定される水素ガス量は、設備の持つ運用上の特質に対応して適切に設定された値を持つ。水素量が設定されたときに、水素圧及び水素濃度についても設備の持つ運用上の特質に対応して適切に設定された値に設定される。
図8において、中央制御装置32によって、当日の何時から何時までいずれかの設備が利用可能であるかが、予め施設運用担当の定めた設定に比較されて判定され、運用可能時間が設定され、当該水素ガス供給ルートに設定され、開閉装置1−7のいずれかの開閉装置がスタンドバイされ、操作信号受け入れ準備がなされる。
例1カプセル水素ガス浴装置であれば、AM10時からPM5時まで当該カプセル水素ガス浴装置が利用可能としてスタンドバイされる。
一方、施設運用担当は、利用者からカプセル水素ガス浴装置の利用を受付け、承認可能な場合、利用時間を定めて操作装置31から当該開閉装置に水素ガス投入開始指令を
発する。水素ガス供給ルートごとに設定された水素ガス供給モデルの指図に従って水素ガスが当該カプセル水素ガス浴装置に供給され、利用者は、当該カプセル水素ガス浴装置の効能の効果を享受する。
他の設備、他の例についても同様である。
設備5(1E)あるいは設備6(1F)の場合には一日を通してのスタンバイがなされ、いつでも当該設備が利用に供される。
中央制御装置32は、タイムスケジュールを変更することができる。
施設において、安価な水素ガスが移入されるようになると、施設適用の設備としてこの安価な水素ガスを利用しての水素利用発電が計画、実行され、発電された電力が他の設備に利用されること、及び利用者個人適用の設備の設置が計画、実行されることが予測される。
実施例1〜12が下記の通りに示される。
実施例1
施設:老人ホーム
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置、水素投入浴場装置、水素投入スイミング設備、水素投入水道水利用設備及び飲料水素水生成装置
実施例2
施設:老人ホーム
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置及び飲料水素水生成装置
実施例3
施設:老人ホーム
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素投入浴場装置(大浴場水素湯入浴装置及び足湯装置)
実施例4
施設:エステ関連施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置(水素ガス混合ハーブスチーム浴装置)及び飲料水素水生成装置
実施例5
施設:ヘルス関連施設(病院関連施設)
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置(カプセル水素浴装置)、水素吸入装置及び飲料水素水生成装置
実施例6
施設:ヘルス関連施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置(水素ガス混合ハーブスチーム浴装置及びカプセル水素浴装置)及び水素投入スイミング設備
実施例7
施設:エステ関連施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置(水素ガス混合ハーブスチーム浴装置及びカプセル水素浴装置)及び水素投入スイミング設備
実施例8
施設:老人ホーム
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置、水素投入浴場装置(大浴場水素湯入浴装置及び足湯装置)、水素投入水道水利用設備
実施例9
施設:集合住宅施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置(カプセル水素浴装置)、水素吸入装置及び飲料水素水生成装置
実施例10
施設:集合住宅施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素投入浴場装置(足湯浴装置)、水素投入水道水利用設備
実施例11
施設:公共施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素ガス浴装置、水素投入浴場装置(大浴場水素湯入浴装置及び足湯浴装置)、水素投入スイミング設備、水素投入水道水利用設備
実施例12
施設:公共施設
施設適用の設備:水素利用発電設備
利用者個人適用の設備:水素投入浴場装置(、水素投入スイミング設備、水素投入水道水利用設備、飲料水素水生成装置及び水素吸入装置
実施例1〜12において、施設適用の設備が設置される例が示されたが、施設適用の設備を設置しないで、施設内の全体装置を簡素化することもあり得る。
図9は、中央制御装置の持つ他の機能を説明する図である。
図7に示すように、中央制御装置32は、他の運用機能として設備の使用状況及び利用者の利用状況の監視機能を持つ。
図9において、施設100には、監視室60が設けられる。監視室内に中央制御装置32が配置され、取得された監視画像を監視担当61が監視することで水素ガス供給に関する事項が監視される。
設備1〜7に近接して監視カメラ62が設置される。監視カメラ62で撮影された画像は中央制御装置内の監視画像の取得手段63に送信され、設備ごとの監視画像の取得64がなされる。
取得された監視画像は、中央制御装置32が備える画像表示手段43(図6参照)の画面に表示される。
画面に画面1及び画面2が表示された状態が図示される。画面1は、設備1(1A)の例1カプセル水素浴装置の画像を示す。この取得画像によって、設備の使用状況が監視される。
画面2は、設備1の例2水素ガス混合ハーブスチーム装置の画像を示す。この画面には、設備及び利用者の利用状況が示される。この取得画像によって、設備の使用状況並びに利用者の利用状況が監視される。
本実施例によれば、施設外から施設に水素ガス源が供給され、供給された水素ガス源量が計測されて一施設一元管理の下に把握され、水素ガス源から分岐された水素ガスが、水素ガス量を含む水素ガス供給状況からなる水素ガス供給モデルに対応して分岐され、異なる種類の設備に供給される。
これによって、大規模な水素製造能力を持つ水素エネルギーシステムで製造された水素ガスを発電用途、自動車用水素ステーション、あるいは産業用途に限らずに、一施設で民生用途にも活用可能とされ、民生用途に活用する場合に民生用途が多様化することに対応する技術課題を解決して、水素ガスの民生用途への利用を拡大させ、水素ガス利用の利用拡大を図ることができる。
図10は、水素ガス供給サービス提供方法を示す図である。
図7に示すように、中央制御装置32は、他の運用機能として水素ガスサービス管理を行う機能を持つ。
水素ガス供給サービス提供方法が次のステップで構成される。
水素ガス供給サービス情報提供方法は、水素ガス供給サービスが水素ガス供給サービス業者から老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設を運営する施設運営者に提供される水素ガス供給サービス提供方法である。
水素ガス供給サービス業者は、施設運営者に水素ガス供給サービスを提供するに当たって、次に様な準備を行う。
施設構成の設計を行う。
水素ステーションから当該設備集合体の各設備までの複数の水素ガス供給ルートを画像上に形成し、各水素ガス供給ルートに、予め設定されたガス量の水素ガスを供給する水素ガス供給モデルが予めそれぞれに設定する。
施設外部から施設に供給される水素ガス源量が計測されて当該施設に供給される水素ガスの水素ガス量の一施設一元管理を可能とする。 水素ガス源から分岐された水素ガスを、設備集合体の各設備に複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給する画像情報を形成し、施設外部から施設に供給される水素ガス源量を計測して施設で消費される水素ガスを一施設一元管理する画像情報を形成する。
設備1〜7(1A〜1G)に近接して監視カメラ(画像取得手段)62が設置され、監視カメラ62で撮影された画像が中央制御装置内の監視画像の取得手段63に送信され、設備ごとの監視画像の取得64がなされる画像情報を形成する。この取得画像によって、設備の使用状況並びに利用者の利用状況が監視されることになる画像情報を形成する。
水素ガス供給サービス提供者の端末が、施設の構成に伴って発生した費用についての費用データを取得し、計測手段によって施設外部から当該設備に供給される水素ガス源の量を計測して計測値データを取得し、取得された費用データと第3ステップで取得された計測値データとを比較することで単位当たりの水素供給量に対する設備利用原価情報を取得することを示す画像情報を形成する。
このようにして画像情報が形成されて施設運営者に提供されることで、次のような水素ガス供給サービス提供方法が展開される。
移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設が特定され、これら施設内に設けられ、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、又はこのときに当該設備集合体が、5)水素利用発電設備を含み、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、
当該施設は、施設外部から水素ガス源を移入し、移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを有し、当該水素ステーションから設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートを含んだ施設構成情報が水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供されるステップ、
当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理がなされるシステムについてのシステム情報が、水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供されるステップ、
設備に近接して設置された監視撮像手段で撮影された画像が中央制御装置内の監視画像の取得手段に送信され、設備ごとの監視画像の取得がなされ、当該画像情報に基づいて、設備の使用状況並びに利用者の利用状況を監視することからなる監視システム情報が水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供されるステップからなり、
一施設一元管理の下に、当該設備への水素ガスを可能とし、当該設備集合体の当該設備に近接して設けられた監視撮像手段によって当該設備の監視画像が取得され、当該設備集合体の当該設備への水素ガス供給状況及び利用者による水素ガス利用態様状況を監視することを可能とするステップからなる老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設に対する水素ガス供給サービス提供方法が形成される。
これらのステップに加えて、施設に所属する利用者の利用状況を取得して随時画面表示するステップが設けられ得る。
また、次のような素ガス供給サービス情報提供方法が展開される。
水素ガス供給サービス情報提供方法は、水素ガス供給サービスが水素ガス供給サービス業者から老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設あるいは集合住宅施設を運営する施設運営者に提供される水素ガス供給サービス情報提供方法である。
図11は、水素ガス供給サービス情報提供方法を示す図である。この方法は、
上述した水素ガス供給サービス提供者から施設運営者に、施設の構成についての画像情報が提供される第1ステップ(S11)。
前記水素ガス供給サービス提供者の端末が、施設の構成に伴って発生した費用についての費用データを取得する第2ステップ(S12)。
前記計測手段によって施設外部から当該設備に供給される水素ガス源の量を計測して計測値データを取得する第3ステップ(S13)。
第2ステップで取得された費用データと第3ステップで取得された計測値データとを比較することで単位当たりの水素供給量に対する設備利用原価情報を取得する第4ステップ(S14)。
ステップ1〜3からなる各ステップが実行されることで水素ガス供給サービス提供情報が形成され、施設運営者に通知される第5ステップ(S15)からなる。
移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設が特定され、 これら施設内に設けられ、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、又はこのときに当該設備集合体が、5)水素利用発電設備を含み、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、
当該施設は、施設外部から水素ガス源を移入し、移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを有し、当該水素ステーションから設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートを含んだ施設構成情報が水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供される第1のステップ、
当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理がなされるシステムについてのシステム情報が、水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供される第2のステップ、
前記水素ガス供給サービス提供者の端末が、第1及び第2の情報提供に伴って発生した費用についての費用データを取得する第3ステップ、
前記計測手段によって施設外部から当該設備に供給される水素ガス源の量を計測して計測値データを取得する第4ステップ、
第3ステップで取得された費用データと第4ステップで取得された計測値データとを比較することで計測値に対する費用データにデータ比較情報を取得する第5ステップ、
データ比較情報に基づいて、計測値対比の費用に関する水素ガス供給サービス提供情報が形成され、水素ガス供給サービス業者から施設運営者に通知される第5ステップからなる水素ガス供給サービス情報提供方法が構成される。
100…施設としての老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、1…設備集合体、2…水素ステーション、3…水素ガス供給連結・操作手段、4…水素ガス供給ルート、5…水素ガス供給モデルの設定、6…種別の異なった設備1〜7は、それぞれ設備特有の水素ガス供給モデルで運用、7…設備ごとに、異なった水素ガス量の供給の実現、8…中継施設、21…連結管、22…開閉装置1〜7、24…水素ガス槽、26〜29…止弁、31…操作装置、32…中央制御装置(パソコン)、33…通信手段、41…格納手段、42…演算処理手段42、43…画像表示手段、44…通信手段、45…計測データ、51〜56…駆動装置、57…運用機能、60…監視室、61…監視者、62…監視カメラ(画像取得手段)、63…監視画像の取得手段。

Claims (9)

  1. 移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設が特定され、
    これら施設内に設けられ設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、
    当該施設は、施設外部から水素ガス源を移入し、移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを有し、当該水素ステーションから設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートが形成され、
    当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理がなされるシステムが形成され、
    当該システムを備えた施設が構成され、製造された水素ガス源を施設外部から移入し、一施設一元管理の下に、当該設備への水素ガスが供給されること
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設。
  2. 移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設が特定され、
    これら施設内に設けられ、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、5)水素利用発電設備を含み、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、
    当該施設は、施設外部から水素ガス源を移入し、移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを有し、当該水素ステーションから設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートが形成され、
    当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理がなされるシステムが形成され、
    当該システムを備えた施設が構成され、製造された水素ガス源を施設外部から移入し、一施設一元管理の下に、当該設備への水素ガスが供給されること
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設。
  3. 請求項1又は2に記載された老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設において、
    前記複数の水素ガス供給ルートが、それぞれ水素ガス供給ステーション及び当該設備集合体の当該設備に連結された水素ガス連結・操作手段を備え、
    当該水素ガス連結・操作手段が開閉装置及び駆動装置を備え、
    当該設備集合体の当該設備が操作装置を備え、
    当該操作装置を操作することで前記駆動装置を駆動して、前記開閉装置の開閉がなされて、当該設備に、水素ガス供給モデルに基づいてそれぞれ設定された水素ガス量を持つ水素ガスが複数の水素ガス供給ルートを介して並行して供給されること
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載された老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設の運用方法において、
    当該設備集合体の当該設備に近接して設けられた画像取得手段によって当該設備の画像が取得され、監視画像を監視する監視室で、当該設備集合体の当該設備への水素ガス供給状況及び利用者による水素ガス利用態様状況が監視画像によって取得され、監視されること
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設の運用方法。
  5. 請求項1に記載された老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設になる施設内に敷設される設備集光体であって、
    1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、5)水素利用発電設備を含み、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含むこと
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設内に敷設される設備集合体。
  6. 請求項2に記載された老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設になる施設内に敷設される設備集光体であって、
    1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含むこと
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設内に敷設される設備集合体。
  7. 請求項1に記載された老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設の運用方法において、
    施設内に中央制御装置が設けられ、
    当該中央制御装置からの指令に基づいて、前記水素供給連結・操作手段に水素ガス供給の準備がなされ、各設備への水素ガスの供給が可能な状態とされ、
    設備ごとに設置した操作装置からの指令に基づいて各設備への水素ガスの供給操作がなされること
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設の運用方法。
  8. 移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設が特定され、
    これら施設内に設けられ、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、又はこのときに当該設備集合体が、5)水素利用発電設備を含み、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、
    当該施設は、施設外部から水素ガス源を移入し、移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを有し、当該水素ステーションから設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートを含んだ施設構成情報が水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供されるステップ、
    当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理がなされるシステムについてのシステム情報が、水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供されるステップ、
    設備に近接して設置された監視撮像手段で撮影された画像が中央制御装置内の監視画像の取得手段に送信され、設備ごとの監視画像の取得がなされ、当該画像情報に基づいて、設備の使用状況並びに利用者の利用状況を監視することからなる監視システム情報が水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供されるステップからなり、
    一施設一元管理の下に、当該設備への水素ガスを供給可能とし、当該設備集合体の当該設備に近接して設けられた監視撮像手段によって当該設備の監視画像が取得され、当該設備集合体の当該設備への水素ガス供給状況及び利用者による水素ガス利用態様状況を監視することを可能とするステップからなること
    を特徴とする老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設に対する水素ガス供給サービス提供方法。
  9. 水素ガス供給サービスが水素ガス供給サービス業者から老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設を運営する施設運営者に提供される水素ガス供給サービス情報提供方法において、
    移入した水素ガスを利用する施設として、老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設が特定され、
    これら施設内に設けられ、1)水素ガス浴装置、2)水素投入浴場装置、3)水素投入スイミング設備、4)水素投入水道水利用設備、5)水素利用発電設備、6)飲料水素水生成装置及び7)水素ガス吸入装置の設備の内から複数の設備で設備集合体が構成され、このときに当該設備集合体が、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、又はこのときに当該設備集合体が、5)水素利用発電設備を含み、利用種別を異にし、利用に基づく利用者身体効果を発揮する設備を含み、
    当該施設は、施設外部から水素ガス源を移入し、移入された水素ガス源を貯蔵し当該設備に送給する水素ステーションを有し、当該水素ステーションから設備集合体の当該設備までの複数の水素ガス供給ルートを含んだ施設構成情報が水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供される第1のステップ、
    当該設備集合体及び水素ガス供給ルートを含んで、前記施設外部から当該施設に移入された水素ガス源量が計測されて一施設への水素ガス量の移入量が把握され、当該設備集合体で消費される水素ガスが水素ガス源から分岐された水素ガスが、当該設備集合体の当該設備に前記複数の水素ガス供給ルートを介して予め定められた水素ガス供給モデルに従って供給される一施設一元管理がなされるシステムについてのシステム情報が、水素ガス供給サービス業者から施設運営者に提供される第2のステップ、
    前記水素ガス供給サービス提供者の端末が、第1及び第2の情報提供に伴って発生した費用についての費用データを取得する第3ステップ、
    前記計測手段によって施設外部から当該設備に供給される水素ガス源の量を計測して計測値データを取得する第4ステップ、
    第3ステップで取得された費用データと第4ステップで取得された計測値データとを比較することで計測値に対する費用データにデータ比較情報を取得する第5ステップ、
    データ比較情報に基づいて、計測値対比の費用に関する水素ガス供給サービス提供情報が形成され、水素ガス供給サービス業者から施設運営者に通知される第ステップからなること
    を特徴とする水素ガス供給サービス情報提供方法。
JP2019136562A 2019-07-25 2019-07-25 老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法 Active JP6628462B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136562A JP6628462B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136562A JP6628462B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6628462B1 true JP6628462B1 (ja) 2020-01-08
JP2021022023A JP2021022023A (ja) 2021-02-18

Family

ID=69101156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136562A Active JP6628462B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628462B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147308A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kobe Steel Ltd 地域局在型水素供給・管理システム
JP2008250501A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 水素販売仲介方法
WO2016052394A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 大日本印刷株式会社 電池用包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021022023A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697951B1 (en) Distributed electrical power management system for selecting remote or local power generators
CN103511731B (zh) 具有加热元件的管道附件
CN104618201B (zh) 一种物联网家电的控制系统和控制方法
CN202777112U (zh) 一种家庭智能电子药箱
EP2525471A1 (en) Auxiliary power supply device of home appliances using smart grid
EP2800237A1 (en) Power management server device, power management method and power management program
WO2011103278A1 (en) Network system
JP6628462B1 (ja) 老人ホーム、ヘルス関連施設、エステ関連施設、集合住宅施設あるいは公共施設、これらの施設に敷設される設備集合体とその運用方法及び水素ガス供給サービス情報提供方法
CN107477876A (zh) 智能洗浴系统及控制方法
CN109911854A (zh) 一种高原高海拔室内制氧系统
CN107166626A (zh) 一种空调器开关机控制方法、开关机控制装置和空调器
CN206849175U (zh) 一种具有二维码的多功能饮水机平台
CN110557356B (zh) 一种面向自动需求响应的即插即用接入终端及实现方法
CN112417262A (zh) 一种智慧水龙头
CN109979085A (zh) 一种共享纸巾柜及其控制方法
CN104775636A (zh) 一种多功能的自助银亭
CN213092131U (zh) 带能耗监控的无线碳纤维地暖智能控制系统
CN108455706A (zh) 一种物联网净水系统及其控制方法
CN107424312A (zh) 一种饮水机和存取款机一体式生活服务平台
CN206515637U (zh) 一种调度中心设备集成控制系统
CN217039903U (zh) 沐浴组件及热水器
CN207734066U (zh) 一种基于显示平台的智能集成饮水系统
CN209220064U (zh) 一种智能浴室镜及智能浴室系统
CN206004367U (zh) 智能桌牌
CN213745162U (zh) 一种自由控制温度的淋浴套装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250