JP6627619B2 - Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method - Google Patents

Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method Download PDF

Info

Publication number
JP6627619B2
JP6627619B2 JP2016075192A JP2016075192A JP6627619B2 JP 6627619 B2 JP6627619 B2 JP 6627619B2 JP 2016075192 A JP2016075192 A JP 2016075192A JP 2016075192 A JP2016075192 A JP 2016075192A JP 6627619 B2 JP6627619 B2 JP 6627619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
content
terminals
distribution
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016075192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017187892A (en
Inventor
岳晃 小林
岳晃 小林
英彦 真弓
英彦 真弓
田中 敏雄
敏雄 田中
伸一 田代
伸一 田代
正則 磯邉
正則 磯邉
慎太郎 木田
慎太郎 木田
愛子 古家後
愛子 古家後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016075192A priority Critical patent/JP6627619B2/en
Publication of JP2017187892A publication Critical patent/JP2017187892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6627619B2 publication Critical patent/JP6627619B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、配信制御プログラム、情報処理装置、および配信制御方法に関する。   The present invention relates to a distribution control program, an information processing device, and a distribution control method.

近年、小中学校の教育現場では、タブレット型PC(Personal Computer)を生徒に配布して、授業でタブレット型PCを活用することが行われ始めている。例えば、これまで教室前の大型ディスプレイに映していた電子学習教材を、生徒それぞれのタブレットPCにダウンロードさせて手元で見られるようになってきている。また、これまで紙媒体を配布して実施していたテスト問題を、生徒それぞれのタブレットPCにダウンロードさせて解答できるようになってきている。   In recent years, in educational sites of elementary and junior high schools, it has begun to distribute tablet PCs (Personal Computers) to students and utilize tablet PCs in classes. For example, electronic learning materials previously shown on a large display in front of a classroom have been downloaded to each student's tablet PC and can be viewed at hand. In addition, test questions that have been distributed and executed in the past on paper media can now be downloaded to each student's tablet PC and answered.

先行技術としては、例えば、配信サーバが、コンテンツの配信を受け、かつ、次段で他の端末装置と接続する端末装置に対して、自装置で保有しているコンテンツの他の端末装置への配信を指示するものがある。また、クライアント端末からの講義のコンテンツの取得要求を受け付けると、当該取得要求を受け付けた時刻と、ユーザの講義の出席状況とに基づき、クライアント端末に対するコンテンツの配信を制御する技術がある。   As prior art, for example, a distribution server receives a content distribution and, in a subsequent stage, transmits to a terminal device connected to another terminal device, a content server which owns the content to another terminal device. There is something that instructs distribution. In addition, there is a technique that, when a request for acquiring the content of a lecture from a client terminal is received, distribution of the content to the client terminal is controlled based on the time at which the request was received and the attendance status of the lecture by the user.

特開2014−16906号公報JP 2014-16906 A 特開2014−115936号公報JP 2014-115936 A

しかしながら、従来技術では、複数の端末へのコンテンツの配信にかかる時間が増大してしまう場合がある。例えば、教室内の生徒それぞれのタブレットPCへの電子学習教材やテスト問題などの配信にかかる時間が増大すると、授業開始や帰宅時間の遅れを招いてしまう。   However, in the related art, the time required for distributing the content to a plurality of terminals may increase. For example, an increase in the time required for distributing electronic learning materials and test questions to the tablet PCs of the students in the classroom leads to delays in starting classes and returning home.

一つの側面では、本発明は、複数の端末にコンテンツを効率的に配信することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to efficiently distribute content to a plurality of terminals.

本発明の一態様によれば、複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記複数の端末が無線接続可能なアクセスポイントを介して前記コンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、前記端末数が前記閾値以上の場合、前記複数の端末それぞれの位置情報と前記コンテンツの配信状況とを記憶する記憶部を参照して、前記コンテンツの配信が完了した端末の中から、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記コンテンツの配信を指示する配信制御プログラム、情報処理装置、および配信制御方法が提案される。   According to one aspect of the present invention, in response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals, the plurality of terminals can transfer the content via an access point to which the plurality of terminals can be wirelessly connected. It is determined whether or not the number of terminals being distributed is greater than or equal to a threshold. Determining a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal from among the terminals to which the distribution of the content has been completed, and determining the content from the determined second terminal to the first terminal. A distribution control program, an information processing device, and a distribution control method for instructing the distribution of a program are proposed.

また、本発明の一態様によれば、授業単位に特定される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記複数の端末が接続するアクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、前記端末数が前記閾値以上の場合、コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末を特定し、特定した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する配信制御プログラムが提案される。   Further, according to one aspect of the present invention, in response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals specified on a class basis, an access point to which the plurality of terminals are connected It is determined whether or not the number of terminals that are distributing the content via the content server is equal to or greater than a threshold value. A terminal that has completed distribution of the received content is specified, and from among the specified terminals, a storage unit that stores the position information of each of the plurality of terminals is referred to, and a wireless connection destination of the first terminal is determined. A distribution control program is proposed which determines two terminals and instructs the determined second terminal to distribute the content for which the distribution request has been received from the second terminal to the first terminal.

本発明の一側面によれば、複数の端末にコンテンツを効率的に配信することができる。   According to an aspect of the present invention, content can be efficiently distributed to a plurality of terminals.

図1は、実施の形態にかかる配信制御方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a distribution control method according to an embodiment. 図2は、情報配信システム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a system configuration example of the information distribution system 200. 図3は、情報処理装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the information processing apparatus 100. 図4は、端末Tiのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the terminal Ti. 図5は、生徒DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the student DB 220. 図6は、コンテンツDB230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the content DB 230. 図7は、ダウンロード状況DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the storage contents of the download status DB 240. 図8は、無線LAN環境DB250の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the wireless LAN environment DB 250. 図9は、情報処理装置100の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 100. 図10は、コンテンツCの第1のダウンロード例を示す説明図(その1)である。FIG. 10 is an explanatory diagram (part 1) of a first download example of the content C. 図11は、コンテンツCの第1のダウンロード例を示す説明図(その2)である。FIG. 11 is a diagram (part 2) illustrating a first download example of the content C. 図12は、コンテンツCの第1のダウンロード例を示す説明図(その3)である。FIG. 12 is an explanatory diagram (part 3) of the first download example of the content C. 図13は、ダウンロード状況DB240の更新例を示す説明図(その1)である。FIG. 13 is an explanatory diagram (part 1) illustrating an example of updating the download status DB 240. 図14は、ダウンロード状況DB240の更新例を示す説明図(その2)である。FIG. 14 is an explanatory diagram (part 2) illustrating an example of updating the download status DB 240. 図15は、コンテンツCの第2のダウンロード例を示す説明図(その1)である。FIG. 15 is an explanatory diagram (part 1) of the second download example of the content C. 図16は、コンテンツCの第2のダウンロード例を示す説明図(その2)である。FIG. 16 is an explanatory diagram (part 2) of the second download example of the content C. 図17は、コンテンツCの第2のダウンロード例を示す説明図(その3)である。FIG. 17 is an explanatory diagram (part 3) of the second download example of the content C. 図18は、情報処理装置100の配信制御処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a distribution control processing procedure of the information processing apparatus 100. 図19は、第1の接続先決定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the first connection destination determination processing. 図20は、第2の接続先決定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the second connection destination determination processing. 図21は、端末Tiのダウンロード処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a download processing procedure of the terminal Ti. 図22は、端末Tiの配信処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the distribution processing procedure of the terminal Ti.

以下に図面を参照して、本発明にかかる配信制御プログラム、情報処理装置、および配信制御方法の実施の形態を詳細に説明する。   Embodiments of a distribution control program, an information processing device, and a distribution control method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる配信制御方法の一実施例を示す説明図である。図1において、情報処理装置100は、コンテンツの配信を制御するコンピュータである。コンテンツは、例えば、文書、音声、写真、動画、図、ソフトウェアなどを含むデジタルデータである。
(Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a distribution control method according to an embodiment. In FIG. 1, an information processing apparatus 100 is a computer that controls distribution of content. The content is, for example, digital data including a document, a sound, a photograph, a moving image, a diagram, software, and the like.

ここで、学校の教育現場では、タブレット型PCを生徒に配布し、授業や自宅学習にタブレット型PCを活用することが行われている。学校の教室において、タブレット型PCを用いた授業を行う場合、教師や生徒は、教室内に設置されるアクセスポイントを用いてインターネット通信を行う。   Here, in a school educational setting, tablet PCs are distributed to students, and tablet PCs are used for classes and home study. When a lesson using a tablet PC is performed in a classroom of a school, teachers and students perform Internet communication using access points installed in the classroom.

例えば、教師から出された課題について生徒が自身のタブレット型PCから解答を送信したり、授業の教材や宿題のデータを生徒が自身のタブレット型PCにダウンロードしたりすることがある。ところが、授業の教材や宿題などの電子学習教材のダウンロードは、教師の指示より行われることが多い。このため、生徒たちが一斉にサーバへアクセスして一時的に通信が混雑してしまうことがある。   For example, a student may send an answer from a teacher's own tablet PC for an assignment given by a teacher, or a student may download lesson materials and homework data to his tablet PC. However, electronic teaching materials such as class materials and homework are often downloaded according to instructions from the teacher. For this reason, the students may access the server all at once and the communication may be temporarily congested.

また、電子学習教材は、動画を含む教材や長期休暇に向けた宿題などの大容量データである場合がある。このような場合、1クラス40人前後の生徒が一斉にアクセスポイントを使用して電子学習教材をダウンロードしようとすると、ダウンロードにかかる時間が増大するだけでなく、ダウンロードの失敗が発生して、授業開始や帰宅時間の遅れを招いてしまう。   The electronic learning materials may be large-capacity data such as educational materials including moving images and homework for a long vacation. In such a case, if about 40 students in a class try to download the electronic learning materials using the access point at the same time, not only will the download time increase, but also the download will fail, This will cause delays in starting and returning home.

また、ここでは学校の教育現場を例に挙げて説明したが、何らかの目的で集まった多くの人が一斉にコンテンツのダウンロードを開始するような状況であれば、同様の問題が発生しうる。例えば、集会、会議、講演会において参加者が大容量の資料を一斉にダウンロードする場合も同様の問題が発生しうる。   Also, here, the explanation has been given by taking the educational site of a school as an example. However, a similar problem may occur in a situation where many people who have gathered for some purpose start downloading content all at once. For example, a similar problem may occur when a participant downloads a large amount of materials all at once in a rally, conference, or lecture.

そこで、本実施の形態では、複数の端末に対してコンテンツを配信する際に、アクセスポイント経由でコンテンツを配信するだけでなく、端末間のアドホック接続を利用してコンテンツを効率的に配信する配信制御方法について説明する。以下、情報処理装置100の処理例について説明する。   Thus, in the present embodiment, when distributing content to a plurality of terminals, not only the content is distributed via an access point, but also the content is efficiently distributed using an ad hoc connection between the terminals. The control method will be described. Hereinafter, a processing example of the information processing apparatus 100 will be described.

図1の例では、教室内に設置されたアクセスポイントAPを介して、授業の教材や宿題などのコンテンツを情報処理装置100から各端末101〜109にダウンロードする場合を想定する。アクセスポイントAPは、端末101〜109が無線接続可能なアクセスポイントである。端末101〜109は、例えば、授業単位に特定される。また、各端末101〜109は、例えば、生徒が使用するタブレット型PCである。また、図1中、各端末101〜109の位置は、各端末101〜109を使用する生徒の座席の位置に対応している。   In the example of FIG. 1, it is assumed that contents such as teaching materials and homework for a lesson are downloaded from the information processing apparatus 100 to the terminals 101 to 109 via an access point AP installed in a classroom. The access point AP is an access point to which the terminals 101 to 109 can wirelessly connect. The terminals 101 to 109 are specified, for example, on a class basis. Each of the terminals 101 to 109 is, for example, a tablet PC used by a student. 1, the positions of the terminals 101 to 109 correspond to the positions of the seats of the students using the terminals 101 to 109.

(1)情報処理装置100は、端末101〜109のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付ける。図1の例では、情報処理装置100は、アクセスポイントAPを介して、端末101からのコンテンツの配信要求を受け付けた場合を想定する。   (1) The information processing apparatus 100 receives a content distribution request from a first terminal among the terminals 101 to 109. In the example of FIG. 1, it is assumed that the information processing apparatus 100 receives a content distribution request from the terminal 101 via the access point AP.

(2)情報処理装置100は、第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、アクセスポイントAPを介してコンテンツを配信中の端末数Nが閾値Nmax以上であるか否かを判断する。ここで、閾値Nmaxは、任意に設定可能であり、例えば、アクセスポイントAPを介して最大速度でコンテンツをダウンロード可能な同時接続数の上限が設定される。 (2) In response to receiving the content distribution request from the first terminal, the information processing apparatus 100 determines whether the number N of terminals distributing the content via the access point AP is equal to or larger than a threshold Nmax. Judge. Here, the threshold value N max can be set arbitrarily, and for example, an upper limit of the number of simultaneous connections that can download content at the maximum speed via the access point AP is set.

図1の例では、端末104〜106がアクセスポイントAPを介してコンテンツをダウンロード中である場合を想定する。また、閾値Nmaxが「3」に設定されている場合を想定する。この場合、情報処理装置100は、アクセスポイントAPを介してコンテンツを配信中の端末数N「3」が閾値Nmax以上であると判断する。 In the example of FIG. 1, it is assumed that the terminals 104 to 106 are downloading content via the access point AP. Further, it is assumed that the threshold value Nmax is set to “3”. In this case, the information processing apparatus 100 determines that the number of terminals N “3” currently distributing the content via the access point AP is equal to or greater than the threshold Nmax .

(3)情報処理装置100は、端末数Nが閾値Nmax以上の場合、記憶部110を参照して、コンテンツの配信が完了した端末の中から、第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定する。ここで、記憶部110は、端末101〜109それぞれの位置情報とコンテンツの配信状況とを記憶する。位置情報は、例えば、端末101〜109それぞれに対応する座席の位置を示す。 (3) When the number of terminals N is equal to or greater than the threshold value Nmax , the information processing apparatus 100 refers to the storage unit 110 and selects, from among terminals for which content distribution has been completed, a wireless connection destination of the first terminal. Terminal 2 is determined. Here, the storage unit 110 stores the position information of each of the terminals 101 to 109 and the distribution status of the content. The position information indicates, for example, the position of a seat corresponding to each of the terminals 101 to 109.

具体的には、例えば、情報処理装置100は、記憶部110を参照して、コンテンツの配信が完了した端末のうち、第1の端末に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末を、第2の端末に決定することにしてもよい。すなわち、情報処理装置100は、第1の端末から距離的に近い端末を、第2の端末に決定することにしてもよい。   Specifically, for example, the information processing apparatus 100 refers to the storage unit 110 and, among the terminals for which the distribution of the content is completed, the terminal corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal. , The second terminal. That is, the information processing apparatus 100 may determine a terminal that is closer in distance from the first terminal to the second terminal.

図1の例では、端末101〜109のうち、端末102,107,109へのコンテンツの配信が完了している場合を想定する。この場合、情報処理装置100は、例えば、コンテンツの配信が完了した端末102,107,109のうち、第1の端末101に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末102を、第2の端末に決定する。   In the example of FIG. 1, it is assumed that distribution of content to the terminals 102, 107, and 109 among the terminals 101 to 109 has been completed. In this case, for example, the information processing apparatus 100 sets the terminal 102 corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal 101 to the second terminal 102, 107, 109 among the terminals 102, 107, and 109 for which the distribution of the content is completed. Terminal.

(4)情報処理装置100は、決定した第2の端末から第1の端末へのコンテンツの配信を指示する。図1の例では、情報処理装置100は、例えば、第1および第2の端末101,102の双方に対して、第2の端末102から第1の端末101へのコンテンツの配信指示を送信する。この結果、第1の端末101と第2の端末102とがアドホック接続されて、第2の端末102から第1の端末101へコンテンツが配信される。   (4) The information processing apparatus 100 instructs distribution of the content from the determined second terminal to the first terminal. In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 transmits, for example, a content distribution instruction from the second terminal 102 to the first terminal 101 to both the first and second terminals 101 and 102. . As a result, the first terminal 101 and the second terminal 102 are connected in an ad hoc manner, and the content is distributed from the second terminal 102 to the first terminal 101.

このように、情報処理装置100によれば、アクセスポイントAPを介してコンテンツを配信中の端末数Nが閾値Nmaxに達したときは、端末間のアドホック接続を利用して、コンテンツの配信が完了した第2の端末から第1の端末へコンテンツを配信させることができる。これにより、端末101〜109に対してコンテンツを効率的に配信することができる。 As described above, according to the information processing apparatus 100, when the number N of terminals distributing content via the access point AP reaches the threshold value Nmax , the content distribution is performed using the ad hoc connection between the terminals. The content can be distributed from the completed second terminal to the first terminal. Thus, the content can be efficiently distributed to the terminals 101 to 109.

図1の例では、情報処理装置100の代わりに、コンテンツの配信が完了した第2の端末102から第1の端末101へコンテンツを配信させることができる。これにより、アクセスポイント経由での通信が混雑して、端末101〜109へのコンテンツの配信にかかる時間が増大するのを防ぐことができる。このため、例えば、動画を含む教材や長期休暇に向けた宿題などの大容量の電子学習教材を生徒に配信する場合に、全端末101〜109へのダウンロードを短時間で行うことが可能となり、授業開始や帰宅時間の遅れを回避することができる。   In the example of FIG. 1, instead of the information processing apparatus 100, the content can be distributed from the second terminal 102 to which the content distribution has been completed to the first terminal 101. Accordingly, it is possible to prevent the communication via the access point from being congested and increasing the time required for distributing the content to the terminals 101 to 109. For this reason, for example, when distributing large-volume electronic learning materials to students such as educational materials including moving images and homework for a long vacation, it is possible to download to all terminals 101 to 109 in a short time, It is possible to avoid delays in starting classes and returning home.

(情報配信システム200のシステム構成例)
つぎに、実施の形態にかかる情報配信システム200について説明する。
(Example of system configuration of information distribution system 200)
Next, an information distribution system 200 according to the embodiment will be described.

図2は、情報配信システム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、情報配信システム200は、情報処理装置100と、アクセスポイントAP1〜APm(m:1以上の自然数)と、端末T1〜Tn(n:2以上の自然数)と、を含む。情報配信システム200において、情報処理装置100およびアクセスポイントAP1〜APmは、有線または無線のネットワーク210を介して接続される。ネットワーク210は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどである。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a system configuration example of the information distribution system 200. 2, the information distribution system 200 includes an information processing apparatus 100, access points AP1 to APm (m: a natural number of 1 or more), and terminals T1 to Tn (n: a natural number of 2 or more). In the information distribution system 200, the information processing apparatus 100 and the access points AP1 to APm are connected via a wired or wireless network 210. The network 210 is, for example, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the Internet.

ここで、情報処理装置100は、生徒DB(Database)220、コンテンツDB230、ダウンロード状況DB240および無線LAN環境DB250を有し、端末T1〜Tnへのコンテンツの配信を制御する。情報処理装置100は、例えば、サーバである。なお、各種DB220,230,240,250の記憶内容については、図5〜図8を用いて後述する。   Here, the information processing apparatus 100 includes a student DB (Database) 220, a content DB 230, a download status DB 240, and a wireless LAN environment DB 250, and controls distribution of content to the terminals T1 to Tn. The information processing device 100 is, for example, a server. The storage contents of the various DBs 220, 230, 240, and 250 will be described later with reference to FIGS.

アクセスポイントAP1〜APmは、端末T1〜Tnと無線接続可能な無線LANのアクセスポイントである。例えば、アクセスポイントAP1〜APmは、学校の教室内に設置され、教室内に存在する端末T1〜Tnと無線接続可能である。   The access points AP1 to APm are wireless LAN access points that can be wirelessly connected to the terminals T1 to Tn. For example, the access points AP1 to APm are installed in a classroom of a school and can be wirelessly connected to terminals T1 to Tn existing in the classroom.

端末T1〜Tnは、生徒が授業や自宅学習に使用するコンピュータであり、例えば、タブレット型PC、ノートPC、スマートフォンなどである。また、各端末T1〜Tnは、各アクセスポイントAP1〜APmあるいは他の端末との間で無線LANによる近距離無線通信が可能である。図1に示した端末101〜109は、例えば、端末T1〜Tnに対応する。   The terminals T1 to Tn are computers used by students for classes and home study, and are, for example, tablet PCs, notebook PCs, and smartphones. Further, each of the terminals T1 to Tn can perform short-range wireless communication with each of the access points AP1 to APm or another terminal by a wireless LAN. The terminals 101 to 109 shown in FIG. 1 correspond to, for example, the terminals T1 to Tn.

以下の説明では、端末T1〜Tnのうちの任意の端末を「端末Ti」と表記する場合がある(i=1,2,…,n)。また、端末T1〜Tnのうちの端末Tiとは異なる他の端末を「他の端末Tj」と表記する場合がある(j≠i、j=1,2,…,n)。また、アクセスポイントAP1〜APmのうちの任意のアクセスポイントを「アクセスポイントAPk」と表記する場合がある(k=1,2,…,m)。   In the following description, an arbitrary terminal among the terminals T1 to Tn may be described as “terminal Ti” (i = 1, 2,..., N). Further, among the terminals T1 to Tn, another terminal different from the terminal Ti may be described as “another terminal Tj” (j ≠ i, j = 1, 2,..., N). An arbitrary access point among the access points AP1 to APm may be described as “access point APk” (k = 1, 2,..., M).

(情報処理装置100のハードウェア構成例)
図3は、情報処理装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、I/F(Interface)303と、ディスクドライブ304と、ディスク305と、を有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。
(Example of hardware configuration of information processing apparatus 100)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the information processing apparatus 100. 3, the information processing apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, an I / F (Interface) 303, a disk drive 304, and a disk 305. The components are connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、情報処理装置100の全体の制御を司る。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。   Here, the CPU 301 controls the entire information processing apparatus 100. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or a ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area of the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute a coded process.

I/F303は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して外部のコンピュータ(例えば、図2に示したアクセスポイントAP1〜APm、端末T1〜Tn)に接続される。そして、I/F303は、ネットワーク210と装置内部とのインターフェースを司り、外部のコンピュータからのデータの入出力を制御する。I/F303には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 303 is connected to the network 210 via a communication line, and is connected to external computers (for example, the access points AP1 to APm and the terminals T1 to Tn shown in FIG. 2) via the network 210. The I / F 303 manages an interface between the network 210 and the inside of the apparatus, and controls input and output of data from an external computer. As the I / F 303, for example, a modem or a LAN adapter can be adopted.

ディスクドライブ304は、CPU301の制御に従ってディスク305に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク305は、ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク305としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。   The disk drive 304 controls reading / writing of data from / to the disk 305 under the control of the CPU 301. The disk 305 stores data written under the control of the disk drive 304. Examples of the disk 305 include a magnetic disk and an optical disk.

なお、情報処理装置100は、上述した構成部のほかに、例えば、SSD(Solid State Drive)、キーボード、マウス、ディスプレイ等を有することにしてもよい。また、情報処理装置100は、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の補助記憶装置を接続可能であってもよい。また、アクセスポイントAP1〜APmについても情報処理装置100と同様のハードウェア構成により実現することができる。   The information processing apparatus 100 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), a keyboard, a mouse, a display, and the like, in addition to the components described above. Further, the information processing apparatus 100 may be connectable with an auxiliary storage device such as a USB (Universal Serial Bus) memory. Also, the access points AP1 to APm can be realized by the same hardware configuration as the information processing apparatus 100.

(端末Tiのハードウェア構成例)
図4は、端末Tiのハードウェア構成例を示すブロック図である。図4において、端末Tiは、CPU401と、メモリ402と、I/F403と、ディスプレイ404と、入力装置405と、を有する。また、各構成部はバス400によってそれぞれ接続される。
(Example of hardware configuration of terminal Ti)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the terminal Ti. 4, the terminal Ti has a CPU 401, a memory 402, an I / F 403, a display 404, and an input device 405. Each component is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、端末Tiの全体の制御を司る。メモリ402は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU401のワークエリアとして使用される。メモリ402に記憶されるプログラムは、CPU401にロードされることで、コーディングされている処理をCPU401に実行させる。   Here, the CPU 401 controls the overall control of the terminal Ti. The memory 402 has, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or a ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area of the CPU 401. The program stored in the memory 402 is loaded into the CPU 401 to cause the CPU 401 to execute a coded process.

I/F403は、無線通信回路とアンテナを有し、アクセスポイントAPkを介してネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して他のコンピュータ(例えば、情報処理装置100)に接続される。そして、I/F403は、ネットワーク210と自装置内部とのインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。   The I / F 403 has a wireless communication circuit and an antenna, is connected to the network 210 via the access point APk, and is connected to another computer (for example, the information processing device 100) via the network 210. The I / F 403 manages an interface between the network 210 and the inside of its own device, and controls input and output of data from another computer.

ディスプレイ404は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ404は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを採用することができる。   The display 404 displays data such as documents, images, function information, etc., in addition to a cursor, icons, or tool boxes. As the display 404, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like can be employed.

入力装置405は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力を行う。入力装置405は、キーボードやマウスなどであってもよく、また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。   The input device 405 has keys for inputting characters, numerals, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 405 may be a keyboard, a mouse, or the like, or may be a touch panel-type input pad, a numeric keypad, or the like.

なお、端末Tiは、上述した構成部のほかに、例えば、ディスクドライブ、ディスク、SSD等を有することにしてもよい。また、端末Tiは、USBメモリ等の補助記憶装置を接続可能であってもよい。   Note that the terminal Ti may include, for example, a disk drive, a disk, an SSD, and the like, in addition to the components described above. The terminal Ti may be connectable to an auxiliary storage device such as a USB memory.

(各種DB220,230,240,250の記憶内容)
つぎに、図5〜図8を用いて、情報処理装置100が有する各種DB220,230,240,250の記憶内容について説明する。各種DB220,230,240,250の記憶内容は、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305等の記憶装置により実現される。
(Storage contents of various DBs 220, 230, 240, 250)
Next, the storage contents of the various DBs 220, 230, 240, and 250 of the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIGS. The storage contents of the various DBs 220, 230, 240, and 250 are realized by, for example, a storage device such as the memory 302 and the disk 305 illustrated in FIG.

図5は、生徒DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、生徒DB220は、生徒ID、氏名、座席位置、端末IDおよび出欠状況のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、生徒情報(例えば、生徒情報500−1〜500−3)をレコードとして記憶する。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the student DB 220. In FIG. 5, the student DB 220 has fields of a student ID, a name, a seat position, a terminal ID, and attendance status. By setting information in each field, student information (for example, student information 500-1 to 500- 3) is stored as a record.

ここで、生徒ID(identification)は、生徒を一意に識別する識別子である。氏名は、生徒の氏名である。座席位置は、生徒の座席の位置を示す。ここでは、座席位置は、x軸とy軸とからなる平面直交座標系における1点(教室内の1点)を特定する座標である。端末IDは、生徒が使用する端末Tiを一意に識別する識別子である。出欠状況は、生徒の出欠状況である。出欠状況には、出席または欠席が設定される。   Here, the student ID (identification) is an identifier that uniquely identifies the student. The name is the student's name. The seat position indicates the position of the student's seat. Here, the seat position is a coordinate that specifies one point (one point in the classroom) in the plane orthogonal coordinate system including the x axis and the y axis. The terminal ID is an identifier for uniquely identifying the terminal Ti used by the student. The attendance status is the attendance status of the student. Attendance or absence is set in the attendance status.

例えば、生徒情報500−1は、生徒S1の氏名「山田一郎」、座席位置「7,1」、端末ID「T1」および出欠状況「出席」を示す。   For example, the student information 500-1 indicates the name “Ichiro Yamada”, the seat position “7, 1”, the terminal ID “T1”, and the attendance status “attendance” of the student S1.

図6は、コンテンツDB230の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、コンテンツDB230は、コンテンツID、コンテンツ名、教科名、単元名およびサイズのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、コンテンツ情報(例えば、コンテンツ情報600−1〜600−4)をレコードとして記憶する。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the content DB 230. In FIG. 6, the content DB 230 has fields of a content ID, a content name, a subject name, a unit name, and a size. By setting information in each field, content information (for example, content information 600-1 to 600- 4) is stored as a record.

ここで、コンテンツIDは、配信対象となるコンテンツ(以下、「コンテンツC」と称する)を一意に識別する識別子である。コンテンツ名は、コンテンツCの名称である。教科名は、コンテンツCを用いる教科の名称である。単元名は、コンテンツCに関連する単元の名称である。サイズは、コンテンツCのデータサイズである。   Here, the content ID is an identifier for uniquely identifying the content to be distributed (hereinafter, referred to as “content C”). The content name is the name of the content C. The subject name is the name of the subject using the content C. The unit name is the name of a unit related to the content C. The size is the data size of the content C.

例えば、コンテンツ情報600−1は、コンテンツC1のコンテンツ名「面積の求め方を工夫しよう」、教科名「算数」、単元名「単元3(図形)」およびサイズ「3.5MB」を示す。なお、図示は省略するが、コンテンツDB230には、コンテンツIDと対応付けて、コンテンツ本体が記憶されている。   For example, the content information 600-1 indicates the content name of the content C1 "Let's devise a method of obtaining the area", the subject name "arithmetic", the unit name "unit 3 (figure)", and the size "3.5 MB". Although not shown, the content DB 230 stores a content body in association with a content ID.

図7は、ダウンロード状況DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。図7において、ダウンロード状況DB240は、端末ID、コンテンツID、ダウンロード状況および接続先IDのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、ダウンロード状況情報(例えば、ダウンロード状況情報700−1〜700−3)をレコードとして記憶する。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the storage contents of the download status DB 240. In FIG. 7, the download status DB 240 has fields of a terminal ID, a content ID, a download status, and a connection destination ID. By setting information in each of the fields, download status information (for example, download status information 700-1 to 700-1) is set. 700-3) is stored as a record.

ここで、端末IDは、端末Tiを一意に識別する識別子である。コンテンツIDは、コンテンツCを一意に識別する識別子である。ダウンロード状況は、端末TiにおけるコンテンツCのダウンロード状況を示す。ここでは、ダウンロード状況は、初期状態では「空」であり、コンテンツCのダウンロードが完了すると「完了」が設定される。   Here, the terminal ID is an identifier for uniquely identifying the terminal Ti. The content ID is an identifier for uniquely identifying the content C. The download status indicates a download status of the content C in the terminal Ti. Here, the download status is “empty” in the initial state, and “completed” is set when the download of the content C is completed.

接続先IDは、端末Tiと無線接続中のアクセスポイントAPkまたは他の端末Tjを一意に識別する識別子である。例えば、ダウンロード状況情報700−1は、端末T1がアクセスポイントAP1を介してコンテンツC2をダウンロード中であることを示す。   The connection destination ID is an identifier that uniquely identifies the access point APk or another terminal Tj that is wirelessly connected to the terminal Ti. For example, the download status information 700-1 indicates that the terminal T1 is downloading the content C2 via the access point AP1.

図8は、無線LAN環境DB250の記憶内容の一例を示す説明図である。図8において、無線LAN環境DB250は、アクセスポイントID、同時接続数上限および接続中端末数のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、無線LAN環境情報800−1,800−2をレコードとして記憶する。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the wireless LAN environment DB 250. In FIG. 8, the wireless LAN environment DB 250 has fields of an access point ID, an upper limit of the number of simultaneous connections, and the number of connected terminals, and by setting information in each field, the wireless LAN environment information 800-1 and 800-2. Is stored as a record.

ここで、アクセスポイントIDは、アクセスポイントAPkを一意に識別する識別子である。同時接続数上限は、アクセスポイントAPkを介して最大速度(最大の通信速度)でコンテンツCをダウンロード可能な端末Tiの同時接続数の上限である。接続中端末数は、アクセスポイントAPkを介してコンテンツCをダウンロード中の端末数である。   Here, the access point ID is an identifier for uniquely identifying the access point APk. The upper limit of the number of simultaneous connections is an upper limit of the number of simultaneous connections of the terminal Ti that can download the content C at the maximum speed (the maximum communication speed) via the access point APk. The number of connected terminals is the number of terminals that are downloading the content C via the access point APk.

例えば、無線LAN環境情報800−1は、アクセスポイントAP1の同時接続数上限「4」および接続中端末数「4」を示す。   For example, the wireless LAN environment information 800-1 indicates the upper limit “4” for the simultaneous connection number of the access point AP1 and the number of connected terminals “4”.

(情報処理装置100の機能的構成例)
図9は、情報処理装置100の機能的構成例を示すブロック図である。図9において、情報処理装置100は、受付部901と、判断部902と、決定部903と、指示部904と、配信部905と、を含む構成である。受付部901〜配信部905は制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F303により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶される。
(Example of functional configuration of information processing apparatus 100)
FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 100. 9, the information processing apparatus 100 has a configuration including a receiving unit 901, a determining unit 902, a determining unit 903, an instruction unit 904, and a distribution unit 905. The receiving unit 901 to the distribution unit 905 function as a control unit. Specifically, for example, by causing the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 and the disk 305 illustrated in FIG. Alternatively, the function is realized by the I / F 303. The processing result of each functional unit is stored in a storage device such as the memory 302 and the disk 305, for example.

受付部901は、端末T1〜Tnのうちのいずれかの端末Ti(以下、「第1の端末Ti」と称する)からのコンテンツCの配信要求を受け付ける。ここで、コンテンツCは、配信対象となるコンテンツであり、例えば、教師により指定される授業の教材や宿題などの電子学習教材である。また、コンテンツCの配信要求は、第1の端末TiへのコンテンツCのダウンロードを要求するものである。   The receiving unit 901 receives a distribution request for the content C from any one of the terminals T1 to Tn (hereinafter, referred to as “first terminal Ti”). Here, the content C is content to be distributed, and is, for example, an electronic learning material such as a teaching material for a lesson designated by a teacher or a homework. Further, the distribution request for the content C is a request for downloading the content C to the first terminal Ti.

具体的には、例えば、受付部901は、アクセスポイントAPkを介して、第1の端末TiからコンテンツCの配信要求を受信することにより、コンテンツCの配信要求を受け付ける。コンテンツCの配信要求には、例えば、第1の端末Tiの端末ID、コンテンツCのコンテンツID、および、当該配信要求を中継したアクセスポイントAPkのアクセスポイントIDが含まれる。   Specifically, for example, the receiving unit 901 receives a distribution request for the content C from the first terminal Ti via the access point APk, and thereby receives the distribution request for the content C. The distribution request for the content C includes, for example, the terminal ID of the first terminal Ti, the content ID of the content C, and the access point ID of the access point APk that relayed the distribution request.

判断部902は、アクセスポイントAPkを介してコンテンツCを配信中の端末数Nが閾値Nmax以上であるか否かを判断する。閾値Nmaxは、例えば、アクセスポイントAPkを介して最大速度(最大の通信速度)でコンテンツCをダウンロード可能な同時接続数の上限に相当する。 The determining unit 902 determines whether or not the number N of terminals that are distributing the content C via the access point APk is equal to or greater than a threshold Nmax . The threshold value Nmax corresponds to, for example, the upper limit of the number of simultaneous connections at which the content C can be downloaded at the maximum speed (the maximum communication speed) via the access point APk.

具体的には、例えば、まず、判断部902は、図8に示した無線LAN環境DB250を参照して、コンテンツCの配信要求に含まれるアクセスポイントIDに対応する同時接続数上限および接続中端末数を特定する。同時接続数上限は閾値Nmaxに相当し、接続中端末数は端末数Nに相当する。 Specifically, for example, first, the determination unit 902 refers to the wireless LAN environment DB 250 illustrated in FIG. 8 and refers to the upper limit of the number of simultaneous connections corresponding to the access point ID included in the distribution request of the content C and the connecting terminal. Determine the number. The upper limit of the number of simultaneous connections corresponds to the threshold Nmax , and the number of connected terminals corresponds to the number N of terminals.

そして、判断部902は、特定した接続中端末数が同時接続数上限以上であるか否かを判断する。アクセスポイントAPkの接続中端末数が同時接続数上限となることは、アクセスポイントAPkへの接続数がこれ以上増えると、通信が混雑して最大速度でのコンテンツCのダウンロードが行えないことを意味する。   Then, the determination unit 902 determines whether the specified number of connected terminals is equal to or greater than the upper limit of the number of simultaneous connections. The fact that the number of terminals connected to the access point APk becomes the upper limit of the number of simultaneous connections means that if the number of connections to the access point APk further increases, communication becomes congested and the content C cannot be downloaded at the maximum speed. I do.

以下の説明では、アクセスポイントAPkの同時接続数上限を「同時接続数上限Nmax」と表記し、接続中端末数を「接続中端末数N」と表記する場合がある。 In the following description, the upper limit of the number of simultaneous connections of the access point APk may be described as “the upper limit of the number of simultaneous connections N max ”, and the number of connected terminals may be described as “the number of connected terminals N”.

決定部903は、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax以上の場合、端末T1〜Tnそれぞれの位置情報とコンテンツCの配信状況とに基づいて、第1の端末Tiの無線接続先となる他の端末Tj(以下、「第2の端末Tj」と称する)を決定する。具体的には、例えば、決定部903は、コンテンツCの配信が完了した端末Tのうち、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定することにしてもよい。 When the number N of connected terminals is equal to or greater than the upper limit Nmax of simultaneous connections, the determination unit 903 determines the wireless connection destination of the first terminal Ti based on the position information of each of the terminals T1 to Tn and the distribution status of the content C. The other terminal Tj (hereinafter, referred to as “second terminal Tj”) is determined. Specifically, for example, among the terminals T for which the distribution of the content C has been completed, the determining unit 903 sets the terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti to the second terminal Tj may be determined.

より詳細に説明すると、例えば、決定部903は、図5に示した生徒DB220を参照して、第1の端末Tiに対応する座席の座席位置を特定する。また、決定部903は、生徒DB220を参照して、特定した座席位置に基づいて、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを特定する。隣接する他の座席は、例えば、第1の端末Tiに対応する座席の前後の座席、左右の座席、左右斜め前の座席、および左右斜め後ろの座席を含む。   More specifically, for example, the determination unit 903 specifies the seat position of the seat corresponding to the first terminal Ti with reference to the student DB 220 illustrated in FIG. Further, the determining unit 903 refers to the student DB 220 and specifies the terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti based on the specified seat position. The other adjacent seats include, for example, seats before and after the seat corresponding to the first terminal Ti, left and right seats, left and right oblique front seats, and left and right oblique rear seats.

つぎに、決定部903は、例えば、特定した隣接する他の座席に対応する端末Tのうち、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tを抽出する。ここで、無線接続中とは、端末間あるいは端末/アクセスポイント間で無線接続中であることに対応する。   Next, the determination unit 903 extracts, for example, a terminal T for which the distribution of the content C has been completed and which is not in a wireless connection, among terminals T corresponding to the identified other adjacent seats. Here, being wirelessly connected corresponds to being wirelessly connected between terminals or between a terminal and an access point.

すなわち、決定部903は、例えば、図7に示したダウンロード状況DB240を参照して、隣接する他の座席に対応する端末Tのうち、ダウンロード状況が「完了」であり、かつ、接続先IDが未設定の端末Tを抽出する。そして、決定部903は、抽出した端末Tを、第2の端末Tjに決定することにしてもよい。   That is, the determination unit 903 refers to, for example, the download status DB 240 illustrated in FIG. 7 and, among the terminals T corresponding to other adjacent seats, the download status is “completed” and the connection destination ID is An unset terminal T is extracted. Then, the determining unit 903 may determine the extracted terminal T as the second terminal Tj.

これにより、第1の端末Tiから距離的に近い端末Tを第2の端末Tjに決定することができる。なお、抽出された端末Tが複数存在する場合には、決定部903は、例えば、予め決められた選択ルールに従って、抽出した複数の端末Tのいずれかの端末Tを選択して、選択した端末Tを第2の端末Tjに決定することにしてもよい。   Thus, a terminal T that is closer in distance from the first terminal Ti can be determined as the second terminal Tj. When there are a plurality of extracted terminals T, the determining unit 903 selects any one of the extracted plurality of terminals T in accordance with, for example, a predetermined selection rule, and selects the selected terminal T. T may be determined as the second terminal Tj.

また、決定部903は、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席が空席の場合には、他の座席に隣接する別の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定することにしてもよい。具体的には、例えば、決定部903は、生徒DB220を参照して、隣接する他の座席に対応する出欠状況が「欠席」であれば、他の座席が空席であると判断する。   When another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti is vacant, the determination unit 903 determines the terminal T corresponding to another seat adjacent to the other seat by the second terminal Tj. May be determined. Specifically, for example, the determination unit 903 refers to the student DB 220 and determines that the other seat is vacant if the attendance status corresponding to another adjacent seat is “absent”.

他の座席に隣接する別の座席は、例えば、他の座席の前後の座席、左右の座席、左右斜め前の座席、および左右斜め後ろの座席を含むことにしてもよい(ただし、第1の端末Tiに対応する座席は除く。)。また、他の座席に隣接する別の座席は、例えば、第1の端末Tiに対応する座席から見て、隣接する他の座席の一つ先の座席のみ含むことにしてもよい。例えば、隣接する他の座席が第1の端末Tiの右隣の座席であった場合、他の座席に隣接する別の座席は、第1の端末Tiから2つ右の座席となる。   The other seats adjacent to the other seats may include, for example, seats before and after the other seat, left and right seats, left and right oblique front seats, and left and right oblique rear seats. The seat corresponding to the terminal Ti is excluded.) Further, another seat adjacent to the other seat may include, for example, only the seat ahead of the other adjacent seat as viewed from the seat corresponding to the first terminal Ti. For example, when another adjacent seat is the seat immediately to the right of the first terminal Ti, another seat adjacent to the other seat is a seat two to the right of the first terminal Ti.

これにより、欠席している生徒の端末Tが無線接続先となる不具合を防ぐことができる。なお、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定する決定例については、図10〜図12を用いて後述する。   Thereby, it is possible to prevent the terminal T of the absent student from being a wireless connection destination. An example of determining the terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti as the second terminal Tj will be described later with reference to FIGS.

また、決定部903は、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、当該端末Tと第1の端末Tiとの間に無線接続中の他端末が存在しない端末Tを、第2の端末Tjに決定することにしてもよい。   In addition, the determination unit 903 determines that among the terminals T that have completed the distribution of the content C and that are not wirelessly connected, there are no other terminals wirelessly connected between the terminal T and the first terminal Ti. T may be determined to be the second terminal Tj.

具体的には、例えば、決定部903は、ダウンロード状況DB240を参照して、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tを特定する。つぎに、決定部903は、生徒DB220を参照して、特定した端末Tと第1の端末Tiとの間に他端末が存在するか否かを判断する。ここで、他端末が存在しない場合、決定部903は、特定した端末Tを、第2の端末Tjに決定する。   Specifically, for example, the determination unit 903 refers to the download status DB 240 and specifies the terminal T for which the distribution of the content C has been completed and which is not in a wireless connection. Next, the determination unit 903 refers to the student DB 220 and determines whether or not another terminal exists between the specified terminal T and the first terminal Ti. Here, when there is no other terminal, the determination unit 903 determines the specified terminal T as the second terminal Tj.

一方、他端末が存在する場合、決定部903は、ダウンロード状況DB240を参照して、他端末が無線接続中であるか否かを判断する。ここで、他端末が無線接続中ではない場合、決定部903は、特定した端末Tを、第2の端末Tjに決定する。一方、他端末が無線接続中の場合には、決定部903は、特定した端末Tを、第2の端末Tjに決定しない。   On the other hand, when there is another terminal, the determination unit 903 refers to the download status DB 240 and determines whether the other terminal is in a wireless connection. Here, when another terminal is not in a wireless connection, the determination unit 903 determines the specified terminal T as the second terminal Tj. On the other hand, when another terminal is in a wireless connection, the determination unit 903 does not determine the specified terminal T as the second terminal Tj.

これにより、第1の端末Tiとの間で無線通信を行っても、他の端末間の無線通信と干渉しないような端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。なお、第1の端末Tiとの間に無線接続中の他端末が存在しない端末Tを、第2の端末Tjに決定する決定例については、図15〜図17を用いて後述する。   Thereby, even if wireless communication is performed with the first terminal Ti, a terminal T that does not interfere with wireless communication between other terminals can be determined as the second terminal Tj. Note that a determination example of determining a terminal T in which no other terminal wirelessly connected to the first terminal Ti exists as the second terminal Tj will be described later with reference to FIGS.

また、決定部903は、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、当該端末Tと第1の端末Tiとを結ぶ線分が、無線接続中の端末間あるいは端末/アクセスポイント間を結ぶ線分と交差または接触しない端末Tを、第2の端末Tjに決定することにしてもよい。   In addition, the determination unit 903 determines that a line connecting the terminal T and the first terminal Ti among the terminals T that have completed the distribution of the content C and are not in the wireless connection is between the terminals in the wireless connection or A terminal T that does not intersect or contact a line segment connecting the terminal and the access point may be determined as the second terminal Tj.

具体的には、例えば、決定部903は、ダウンロード状況DB240を参照して、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tを特定する。つぎに、決定部903は、生徒DB220を参照して、特定した端末Tに対応する座席位置と第1の端末Tiに対応する座席位置とを結ぶ線分L1を算出する。   Specifically, for example, the determination unit 903 refers to the download status DB 240 and specifies the terminal T for which the distribution of the content C has been completed and which is not in a wireless connection. Next, the determination unit 903 refers to the student DB 220 and calculates a line segment L1 connecting the seat position corresponding to the specified terminal T and the seat position corresponding to the first terminal Ti.

また、決定部903は、ダウンロード状況DB240を参照して、無線接続中の端末間の座席位置を結ぶ線分L2、あるいは、無線接続中の端末/アクセスポイント間の座席位置と設置位置とを結ぶ線分L2を算出する。なお、各アクセスポイントAP1〜APmの設置位置を示す情報は、例えば、メモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶されている。また、無線接続中の端末あるいは端末/アクセスポイントのペアが複数存在する場合には、決定部903は、例えば、無線接続中のペアごとに線分L2を算出する。   Further, the determination unit 903 refers to the download status DB 240 and connects the line segment L2 connecting the seat position between the wirelessly connected terminals or the seat position between the wirelessly connected terminal / access point and the installation position. The line segment L2 is calculated. The information indicating the installation positions of the access points AP1 to APm is stored in a storage device such as the memory 302 and the disk 305, for example. When there are a plurality of wirelessly connected terminals or terminal / access point pairs, the determining unit 903 calculates a line segment L2 for each wirelessly connected pair, for example.

そして、決定部903は、算出した線分L1が、算出した線分L2と交差または接触するか否かを判断する。ここで、線分L1が線分L2と交差も接触もしない場合、決定部903は、特定した端末Tを、第2の端末Tjに決定する。一方、線分L1が線分L2と交差または接触する場合、決定部903は、特定した端末Tを、第2の端末Tjに決定しない。   Then, the determination unit 903 determines whether the calculated line segment L1 intersects or touches the calculated line segment L2. Here, when the line segment L1 does not cross or contact the line segment L2, the determination unit 903 determines the specified terminal T as the second terminal Tj. On the other hand, when the line segment L1 crosses or touches the line segment L2, the determining unit 903 does not determine the specified terminal T as the second terminal Tj.

これにより、第1の端末Tiとの間で無線通信を行っても、他の端末間の無線通信と干渉しないような端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。   Thereby, even if wireless communication is performed with the first terminal Ti, a terminal T that does not interfere with wireless communication between other terminals can be determined as the second terminal Tj.

指示部904は、決定された第2の端末Tjから第1の端末TiへのコンテンツCの配信を指示する。具体的には、例えば、指示部904は、第1および第2の端末Ti,Tjの双方に対して、第2の端末Tjから第1の端末TiへのコンテンツCの配信指示を送信する。ここで、コンテンツCの配信指示は、第2の端末Tjから第1の端末TiへのコンテンツCのダウンロードを指示するものである。   The instruction unit 904 instructs distribution of the content C from the determined second terminal Tj to the first terminal Ti. Specifically, for example, the instruction unit 904 transmits a distribution instruction of the content C from the second terminal Tj to the first terminal Ti to both the first and second terminals Ti and Tj. Here, the distribution instruction of the content C is an instruction to download the content C from the second terminal Tj to the first terminal Ti.

コンテンツCの配信指示には、例えば、コンテンツCのコンテンツID、ダウンロード先(配信先)である第1の端末Tiの端末ID、およびダウンロード元(配信元)である第2の端末Tjの端末IDが含まれる。この結果、第1の端末Tiと第2の端末Tjとがアドホック接続されて、第2の端末Tjから第1の端末TiへのコンテンツCのダウンロード(配信)が開始される。   The distribution instruction of the content C includes, for example, the content ID of the content C, the terminal ID of the first terminal Ti as the download destination (distribution destination), and the terminal ID of the second terminal Tj as the download source (distribution source). Is included. As a result, the first terminal Ti and the second terminal Tj are connected in an ad hoc manner, and the download (distribution) of the content C from the second terminal Tj to the first terminal Ti is started.

また、指示部904は、第1および第2の端末Ti,Tjに対してコンテンツCの配信指示を送信すると、例えば、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応する接続先IDに、第2の端末Tjの端末IDを設定する。また、指示部904は、ダウンロード状況DB240内の第2の端末Tjに対応する接続先IDに、第1の端末Tiの端末IDを設定する。また、指示部904は、第1の端末Tiからのダウンロード完了通知を受け付けると、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応するコンテンツCのダウンロード状況に「完了」を設定するとともに、接続先IDをリセットする。なお、ダウンロード完了通知は、コンテンツCのダウンロードが完了したことを示す情報である。   When the instruction unit 904 transmits the distribution instruction of the content C to the first and second terminals Ti and Tj, for example, the instruction unit 904 sets the connection destination ID corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240 to The terminal ID of the second terminal Tj is set. In addition, the instruction unit 904 sets the terminal ID of the first terminal Ti to the connection destination ID corresponding to the second terminal Tj in the download status DB 240. In addition, when receiving the download completion notification from the first terminal Ti, the instruction unit 904 sets “completed” in the download status of the content C corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240, and sets the connection destination. Reset the ID. The download completion notification is information indicating that the download of the content C has been completed.

配信部905は、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax未満の場合、アクセスポイントAPを介して、第1の端末Tiに対してコンテンツCを配信する。具体的には、例えば、配信部905は、第1の端末Tiに対して、アクセスポイント経由のコンテンツCのダウンロード指示を送信する。ここで、コンテンツCのダウンロード指示は、アクセスポイントAPkを介してコンテンツCをダウンロードするよう指示するものである。コンテンツCのダウンロード指示には、例えば、コンテンツCの配信要求に含まれるアクセスポイントIDが含まれる。 The distribution unit 905 distributes the content C to the first terminal Ti via the access point AP when the number N of connected terminals is less than the upper limit Nmax of simultaneous connections. Specifically, for example, the distribution unit 905 transmits an instruction to download the content C via the access point to the first terminal Ti. Here, the download instruction of the content C is an instruction to download the content C via the access point APk. The content C download instruction includes, for example, the access point ID included in the content C distribution request.

このあと、配信部905は、例えば、第1の端末Tiからのダウンロード要求を受け付けると、図6に示したコンテンツDB230からコンテンツCを取得し、取得したコンテンツCを第1の端末Tiに配信する。この結果、アクセスポイントAPkを介して、情報処理装置100から第1の端末TiへのコンテンツCのダウンロードが開始される。   Thereafter, for example, upon receiving a download request from the first terminal Ti, the distribution unit 905 acquires the content C from the content DB 230 illustrated in FIG. 6 and distributes the acquired content C to the first terminal Ti. . As a result, the download of the content C from the information processing device 100 to the first terminal Ti via the access point APk is started.

また、配信部905は、第1の端末TiへコンテンツCを配信する場合、無線LAN環境DB250内のアクセスポイントAPkに対応する接続中端末数Nをインクリメントする。また、配信部905は、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応する接続先IDに、アクセスポイントAPkのアクセスポイントIDを設定する。また、配信部905は、第1の端末Tiからのダウンロード完了通知を受け付けると、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応するコンテンツCのダウンロード状況に「完了」を設定するとともに、接続先IDをリセットする。   When distributing the content C to the first terminal Ti, the distribution unit 905 increments the number N of connected terminals corresponding to the access point APk in the wireless LAN environment DB 250. The distribution unit 905 also sets the access point ID of the access point APk as the connection destination ID corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240. Further, upon receiving the download completion notification from the first terminal Ti, the distribution unit 905 sets “completed” in the download status of the content C corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240, and sets the connection destination Reset the ID.

なお、本実施の形態では、情報処理装置100がコンテンツCを配信することにしたが、これに限らない。例えば、情報処理装置100とは別に設けられる配信サーバが、第1の端末Tiに対してコンテンツCを配信することにしてもよい。この場合、配信部905は、例えば、アクセスポイントAPkを介して、配信サーバからコンテンツCをダウンロードするよう指示するダウンロード指示を第1の端末Tiに送信する。   In the present embodiment, the information processing apparatus 100 distributes the content C, but is not limited to this. For example, a distribution server provided separately from the information processing device 100 may distribute the content C to the first terminal Ti. In this case, the distribution unit 905 transmits a download instruction to download the content C from the distribution server to the first terminal Ti via the access point APk, for example.

(コンテンツCのダウンロード例)
つぎに、コンテンツCのダウンロード例について説明する。ここでは、端末T1〜Tnの台数を「42台(n=42)」とし、アクセスポイントAP1〜APmの台数を「2台(m=2)」とする。また、アクセスポイントAP1,AP2の同時接続数上限Nmaxをそれぞれ「Nmax=4」とする。また、配信対象となるコンテンツCを「コンテンツC2」とする。
(Example of downloading content C)
Next, an example of downloading the content C will be described. Here, the number of terminals T1 to Tn is "42 (n = 42)", and the number of access points AP1 to APm is "2 (m = 2)". Also, the upper limit N max of the number of simultaneous connections of the access points AP1 and AP2 is set to “N max = 4”. The content C to be distributed is referred to as “content C2”.

・第1のダウンロード例
まず、図10〜図12を用いて、コンテンツCの第1のダウンロード例について説明する。第1のダウンロード例は、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定する場合のダウンロード例である。
First Download Example First, a first download example of the content C will be described with reference to FIGS. The first download example is a download example in which the terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti is determined as the second terminal Tj.

図10〜図12は、コンテンツCの第1のダウンロード例を示す説明図である。図10〜図12において、座席表1000は、各端末T1〜T42を使用する生徒の座席位置を示している。以下、第1〜第3フェーズに分けて、各端末T1〜T42のコンテンツCのダウンロード状況について説明する。   10 to 12 are explanatory diagrams illustrating a first download example of the content C. 10 to 12, the seating chart 1000 shows the seat positions of the students who use the terminals T1 to T42. Hereinafter, the download status of the content C of each of the terminals T1 to T42 will be described in the first to third phases.

図10に示す第1フェーズにおいて、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T1,T14,T15,T26からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 In the first phase shown in FIG. 10, it is assumed that the information processing device 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T1, T14, T15, and T26 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is less than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP1を介して、各端末T1,T14,T15,T26に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T1,T14,T15,T26において、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   For this reason, the information processing device 100 distributes the content C2 to the terminals T1, T14, T15, and T26 via the access point AP1. As a result, in each of the terminals T1, T14, T15, and T26, the download of the content C2 via the access point AP1 is started.

また、情報処理装置100が、アクセスポイントAP2を介して、端末T5,T6,T34,T40からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP2の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 Further, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T5, T6, T34, and T40 via the access point AP2. In this case, at the time of receiving each distribution request, the number N of connected terminals of the access point AP2 is less than the simultaneous connection number upper limit Nmax .

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP2を介して、各端末T5,T6,T34,T40に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T5,T6,T34,T40において、アクセスポイントAP2を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   Therefore, the information processing device 100 distributes the content C2 to the terminals T5, T6, T34, and T40 via the access point AP2. As a result, in each of the terminals T5, T6, T34, and T40, the download of the content C2 via the access point AP2 is started.

この場合、図13に示すようにダウンロード状況DB240の記憶内容が更新される。   In this case, the content stored in the download status DB 240 is updated as shown in FIG.

図13および図14は、ダウンロード状況DB240の更新例を示す説明図である。図13において、第1フェーズでは、ダウンロード状況DB240内の各端末T1,T14,T15,T26,T5,T6,T34,T40に対応する接続先IDに、無線接続中のアクセスポイントAP1,AP2のアクセスポイントIDが設定される。   13 and 14 are explanatory diagrams illustrating an example of updating the download status DB 240. In FIG. 13, in the first phase, access points AP1 and AP2 that are wirelessly connected to connection destination IDs corresponding to the terminals T1, T14, T15, T26, T5, T6, T34, and T40 in the download status DB 240 are accessed. A point ID is set.

そして、各アクセスポイントAP1,AP2の接続中端末数Nは、「N=4」となり、同時接続数上限Nmax以上となる。また、この時点では、コンテンツC2のダウンロードが完了している端末Tは存在しない。このため、情報処理装置100が、端末T31からのコンテンツC2の配信要求を受け付けたとしても、端末T31は待ちとなる。 Then, the number N of connected terminals of each of the access points AP1 and AP2 is “N = 4”, which is equal to or more than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections. At this point, no terminal T has completed downloading the content C2. For this reason, even if the information processing apparatus 100 receives the distribution request of the content C2 from the terminal T31, the terminal T31 waits.

このあと、各端末T1,T14,T15,T26,T5,T6,T34,T40におけるコンテンツC2のダウンロードが完了すると、図11に示す第2フェーズに移行する。また、ダウンロード状況DB240内の各端末T1,T14,T15,T26,T5,T6,T34,T40に対応するコンテンツC2のダウンロード状況に「完了」が設定される。   Thereafter, when the download of the content C2 in each of the terminals T1, T14, T15, T26, T5, T6, T34, and T40 is completed, the process proceeds to the second phase shown in FIG. In addition, “completed” is set in the download status of the content C2 corresponding to each terminal T1, T14, T15, T26, T5, T6, T34, T40 in the download status DB 240.

なお、以下の説明では、アクセスポイントAP1に着目して、コンテンツC2のダウンロード例について説明する。   In the following description, an example of downloading the content C2 will be described, focusing on the access point AP1.

図11に示す第2フェーズにおいて、まず、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T20,T27,T31,T38からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 In the second phase shown in FIG. 11, first, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T20, T27, T31, and T38 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is less than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP1を介して、各端末T20,T27,T31,T38に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T20,T27,T31,T38において、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   Therefore, the information processing device 100 distributes the content C2 to the terminals T20, T27, T31, and T38 via the access point AP1. As a result, in each of the terminals T20, T27, T31, and T38, the download of the content C2 via the access point AP1 is started.

このあと、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T8,T13,T19,T39からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax以上である。 Thereafter, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T8, T13, T19, and T39 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is equal to or larger than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、端末T8,T13,T19,T39に対しては、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2の配信は行われない。一方で、この時点では、コンテンツC2のダウンロードが完了した端末T(端末T1,T14,T15,T26,T5,T6,T34,T40)が存在する。   Therefore, the distribution of the content C2 via the access point AP1 is not performed to the terminals T8, T13, T19, and T39. On the other hand, at this time, there are terminals T (terminals T1, T14, T15, T26, T5, T6, T34, T40) for which the download of the content C2 has been completed.

このため、情報処理装置100は、コンテンツCのダウンロードが完了した端末Tの中から、各端末T8,T13,T19,T39の無線接続先の端末Tを決定する。一例として、端末T8を例に挙げると、情報処理装置100は、コンテンツC2の配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、端末T8に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末T、例えば、端末T1を無線接続先の端末Tに決定する。   For this reason, the information processing apparatus 100 determines the terminal T to which each of the terminals T8, T13, T19, and T39 is wirelessly connected, from the terminals T from which the download of the content C has been completed. As an example, taking the terminal T8 as an example, the information processing apparatus 100 transmits the content C2 to the other seat adjacent to the seat corresponding to the terminal T8 among the terminals T that are not wirelessly connected. The corresponding terminal T, for example, the terminal T1 is determined as the terminal T of the wireless connection destination.

この場合、情報処理装置100は、端末T1,T8に対して、端末T1から端末T8へのコンテンツC2の配信指示を送信する。この結果、端末T1と端末T8とがアドホック接続されて、端末T1から端末T8へのコンテンツC2のダウンロードが開始される。この場合、図13の第2フェーズに示すように、ダウンロード状況DB240の記憶内容が更新される。   In this case, the information processing apparatus 100 transmits a distribution instruction of the content C2 from the terminal T1 to the terminal T8 to the terminals T1 and T8. As a result, the terminal T1 and the terminal T8 are connected in an ad hoc manner, and the download of the content C2 from the terminal T1 to the terminal T8 is started. In this case, as shown in the second phase of FIG. 13, the storage content of the download status DB 240 is updated.

具体的には、例えば、第2フェーズでは、ダウンロード状況DB240内の端末T1に対応する接続先IDに、アドホック無線接続中の端末T8の端末IDが設定される。また、ダウンロード状況DB240内の端末T8に対応する接続先IDに、アドホック無線接続中の端末T1の端末IDが設定される。   Specifically, for example, in the second phase, the terminal ID of the terminal T <b> 8 in the ad hoc wireless connection is set as the connection destination ID corresponding to the terminal T <b> 1 in the download status DB 240. In addition, the terminal ID of the terminal T1 that is in the ad hoc wireless connection is set as the connection destination ID corresponding to the terminal T8 in the download status DB 240.

このあと、端末T8におけるコンテンツC2のダウンロードが完了すると、図12に示す第3フェーズに移行する。また、ダウンロード状況DB240内の端末T8に対応するコンテンツC2のダウンロード状況に「完了」が設定される。   Thereafter, when the download of the content C2 in the terminal T8 is completed, the process proceeds to a third phase shown in FIG. In addition, “completed” is set in the download status of the content C2 corresponding to the terminal T8 in the download status DB 240.

図12に示す第3フェーズにおいて、まず、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T21,T25,T28,T32からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 In the third phase shown in FIG. 12, first, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T21, T25, T28, and T32 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is less than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP1を介して、各端末T21,T25,T28,T32に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T21,T25,T28,T32において、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   For this reason, the information processing apparatus 100 distributes the content C2 to the terminals T21, T25, T28, and T32 via the access point AP1. As a result, in each of the terminals T21, T25, T28, and T32, the download of the content C2 via the access point AP1 is started.

このあと、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T2,T7,T9,T33,T37からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax以上である。 Thereafter, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T2, T7, T9, T33, and T37 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is equal to or larger than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、端末T2,T7,T9,T33,T37に対しては、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2の配信は行われない。一方で、この時点では、コンテンツC2のダウンロードが完了した端末Tが存在する。このため、情報処理装置100は、コンテンツCのダウンロードが完了した端末Tの中から、各端末T2,T7,T9,T33,T37の無線接続先の端末Tを決定する。   Therefore, the distribution of the content C2 via the access point AP1 is not performed to the terminals T2, T7, T9, T33, and T37. On the other hand, at this point, there is a terminal T for which the download of the content C2 has been completed. For this reason, the information processing apparatus 100 determines the terminal T to which each of the terminals T2, T7, T9, T33, and T37 is to be wirelessly connected, from the terminals T from which the download of the content C has been completed.

一例として、端末T2を例に挙げると、情報処理装置100は、例えば、コンテンツC2の配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、端末T2に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを、無線接続先の端末Tに決定する。ここで、端末T2に対応する座席に隣接する他の座席を、右隣の座席とする。この場合、端末T2に対応する座席に隣接する他の座席は「空席(欠席)」である。したがって、情報処理装置100は、例えば、端末T2に対応する座席に隣接する他の座席に隣接する別の座席に対応する端末T4を、無線接続先の端末Tに決定する。   As an example, taking the terminal T2 as an example, the information processing apparatus 100 may, for example, select another terminal T adjacent to the seat corresponding to the terminal T2 among the terminals T for which distribution of the content C2 has been completed and wireless connection is not being performed. The terminal T corresponding to the seat is determined as the terminal T of the wireless connection destination. Here, another seat adjacent to the seat corresponding to the terminal T2 is a seat on the right. In this case, the other seat adjacent to the seat corresponding to the terminal T2 is “vacant seat (absent seat)”. Therefore, the information processing apparatus 100 determines, for example, a terminal T4 corresponding to another seat adjacent to another seat adjacent to the seat corresponding to the terminal T2 as the terminal T of the wireless connection destination.

そして、情報処理装置100は、端末T2,T4に対して、端末T4から端末T2へのコンテンツC2の配信指示を送信する。この結果、端末T2と端末T4とがアドホック接続されて、端末T4から端末T2へのコンテンツC2のダウンロードが開始される。この場合、図14の第3フェーズに示すように、ダウンロード状況DB240の記憶内容が更新される。   Then, the information processing apparatus 100 transmits a distribution instruction of the content C2 from the terminal T4 to the terminal T2 to the terminals T2 and T4. As a result, the terminal T2 and the terminal T4 are connected in an ad hoc manner, and the download of the content C2 from the terminal T4 to the terminal T2 is started. In this case, as shown in the third phase of FIG. 14, the storage content of the download status DB 240 is updated.

具体的には、例えば、第3フェーズでは、ダウンロード状況DB240内の端末T2に対応する接続先IDに、アドホック無線接続中の端末T4の端末IDが設定される。また、ダウンロード状況DB240内の端末T4に対応する接続先IDに、アドホック無線接続中の端末T2の端末IDが設定される。   Specifically, for example, in the third phase, the terminal ID of the terminal T4 that is currently connected to the ad hoc wireless connection is set as the connection destination ID corresponding to the terminal T2 in the download status DB 240. In addition, the terminal ID of the terminal T2 that has been connected by ad hoc wireless communication is set as the connection destination ID corresponding to the terminal T4 in the download status DB 240.

例えば、端末/アクセスポイント間の無線LANの実速度を100Mbpsとし、5台以上の端末Tが、同時にアクセスポイント経由でコンテンツCをダウンロードすると実速度は落ちるものとする。また、各端末Tiが100MBのコンテンツCをダウンロードするものとする。   For example, it is assumed that the actual speed of the wireless LAN between the terminal and the access point is 100 Mbps, and the actual speed decreases when five or more terminals T simultaneously download the content C via the access point. It is also assumed that each terminal Ti downloads 100 MB of content C.

この場合、図10に示した第1フェーズでは、端末T1〜T42のうちの8台の端末Tがアクセスポイント経由でコンテンツCをダウンロードする。このため、8台の端末TがコンテンツCをダウンロードするのにかかる時間は「8sec(=800Mbit/100)」となる。   In this case, in the first phase shown in FIG. 10, eight terminals T among the terminals T1 to T42 download the content C via the access point. Therefore, the time required for the eight terminals T to download the content C is “8 sec (= 800 Mbit / 100)”.

図11に示した第2フェーズでは、8台の端末Tがアクセスポイント経由でコンテンツCをダウンロードし、8台の端末Tがアドホック接続で他端末からコンテンツCをダウンロードする。この場合、16台の端末TがコンテンツCをダウンロードするのにかかる時間は「8sec(=800Mbit/100)」となる。ただし、端末間の無線LANの実速度を100Mbpsとする。   In the second phase shown in FIG. 11, eight terminals T download the content C via the access point, and eight terminals T download the content C from the other terminals through ad hoc connection. In this case, the time required for the 16 terminals T to download the content C is “8 sec (= 800 Mbit / 100)”. However, the actual speed of the wireless LAN between the terminals is assumed to be 100 Mbps.

図12に示した第3フェーズでは、8台の端末Tがアクセスポイント経由でコンテンツCをダウンロードし、10台の端末Tがアドホック接続で他端末からコンテンツCをダウンロードする。この場合、18台の端末TがコンテンツCをダウンロードするのにかかる時間は「8sec(=800Mbit/100)」となる。   In the third phase shown in FIG. 12, eight terminals T download the content C via the access point, and ten terminals T download the content C from the other terminals by ad hoc connection. In this case, the time required for the 18 terminals T to download the content C is “8 sec (= 800 Mbit / 100)”.

このため、全端末T1〜T42のコンテンツCのダウンロードにかかる時間は「24sec(=8sec×3)」となる。これに対して、環境全体で無線LANは実速度平均800Mbpsの帯域とすると、全端末T1〜T42がアクセスポイント経由で同時にコンテンツCをダウンロードするのにかかる時間は「42sec(=100MB×42/800Mbps)」となる。この場合、本配信制御手法によれば、全端末T1〜T42のコンテンツCのダウンロードにかかる時間を34sec短縮できていることになる。   Therefore, the time required for downloading the content C of all the terminals T1 to T42 is “24 sec (= 8 sec × 3)”. On the other hand, assuming that the wireless LAN has an average speed of 800 Mbps in the entire environment, the time required for all the terminals T1 to T42 to simultaneously download the content C via the access point is “42 sec (= 100 MB × 42/800 Mbps). ) ". In this case, according to the present distribution control method, the time required to download the content C of all the terminals T1 to T42 can be reduced by 34 seconds.

・第2のダウンロード例
つぎに、図15〜図17を用いて、コンテンツCの第2のダウンロード例について説明する。第2のダウンロード例は、第1の端末Tiとの間に無線接続中の他端末が存在しない端末Tを、第2の端末Tjに決定する場合のダウンロード例である。
Second Download Example Next, a second download example of the content C will be described with reference to FIGS. The second download example is a download example in which a terminal T in which there is no other terminal wirelessly connected to the first terminal Ti is determined as the second terminal Tj.

図15〜図17は、コンテンツCの第2のダウンロード例を示す説明図である。図15〜図17において、座席表1500は、各端末T1〜T42を使用する生徒の座席位置を示している。以下、第1〜第3フェーズに分けて、各端末T1〜T42のコンテンツC2のダウンロード状況について説明する。ただし、ここでは、アクセスポイントAP1に着目して、コンテンツC2のダウンロード例について説明する。   15 to 17 are explanatory diagrams illustrating a second example of downloading the content C. In FIGS. 15 to 17, the seating table 1500 shows the seating positions of the students using the terminals T1 to T42. Hereinafter, the download status of the content C2 of each of the terminals T1 to T42 will be described in the first to third phases. However, here, an example of downloading the content C2 will be described focusing on the access point AP1.

図15に示す第1フェーズにおいて、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T1,T14,T15,T26からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 In the first phase shown in FIG. 15, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T1, T14, T15, and T26 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is less than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP1を介して、各端末T1,T14,T15,T26に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T1,T14,T15,T26において、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   For this reason, the information processing device 100 distributes the content C2 to the terminals T1, T14, T15, and T26 via the access point AP1. As a result, in each of the terminals T1, T14, T15, and T26, the download of the content C2 via the access point AP1 is started.

この場合、例えば、図13の第1フェーズに示したように、ダウンロード状況DB240の記憶内容が更新される。そして、各アクセスポイントAP1,AP2の接続中端末数Nは、「N=4」となり、同時接続数上限Nmax以上となる。また、この時点では、コンテンツC2のダウンロードが完了している端末Tは存在しない。このため、情報処理装置100が、端末T31からのコンテンツC2の配信要求を受け付けたとしても、端末T31は待ちとなる。 In this case, for example, as shown in the first phase of FIG. 13, the storage content of the download status DB 240 is updated. Then, the number N of connected terminals of each of the access points AP1 and AP2 is “N = 4”, which is equal to or more than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections. At this point, no terminal T has completed downloading the content C2. For this reason, even if the information processing apparatus 100 receives the distribution request of the content C2 from the terminal T31, the terminal T31 waits.

このあと、各端末T1,T14,T15,T26におけるコンテンツC2のダウンロードが完了すると、図16に示す第2フェーズに移行する。また、ダウンロード状況DB240内の各端末T1,T14,T15,T26に対応するコンテンツC2のダウンロード状況に「完了」が設定される。   Thereafter, when the download of the content C2 in each of the terminals T1, T14, T15, and T26 is completed, the process shifts to the second phase shown in FIG. In addition, “complete” is set in the download status of the content C2 corresponding to each terminal T1, T14, T15, T26 in the download status DB 240.

図16に示す第2フェーズにおいて、まず、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T20,T27,T31,T38からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 In the second phase shown in FIG. 16, first, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T20, T27, T31, and T38 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is less than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP1を介して、各端末T20,T27,T31,T38に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T20,T27,T31,T38において、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   Therefore, the information processing device 100 distributes the content C2 to the terminals T20, T27, T31, and T38 via the access point AP1. As a result, in each of the terminals T20, T27, T31, and T38, the download of the content C2 via the access point AP1 is started.

このあと、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T8,T13,T19,T39からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax以上である。 Thereafter, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T8, T13, T19, and T39 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is equal to or larger than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、端末T8,T13,T19,T39に対しては、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2の配信は行われない。一方で、この時点では、コンテンツC2のダウンロードが完了した端末T(例えば、端末T1,T14,T15,T26)が存在する。   Therefore, the distribution of the content C2 via the access point AP1 is not performed to the terminals T8, T13, T19, and T39. On the other hand, at this time, there are terminals T (for example, terminals T1, T14, T15, and T26) for which the download of the content C2 has been completed.

このため、情報処理装置100は、コンテンツCのダウンロードが完了した端末Tの中から、各端末T8,T13,T19,T39の無線接続先の端末Tを決定する。一例として、端末T8を例に挙げると、情報処理装置100は、コンテンツC2の配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、端末T8との間に無線接続中の他端末が存在しない端末T、例えば、端末T1を無線接続先の端末Tに決定する。   For this reason, the information processing apparatus 100 determines the terminal T to which each of the terminals T8, T13, T19, and T39 is wirelessly connected, from the terminals T from which the download of the content C has been completed. As an example, taking the terminal T8 as an example, the information processing apparatus 100 determines that, among the terminals T that have completed the distribution of the content C2 and that are not in a wireless connection, other terminals that are wirelessly connected to the terminal T8 The terminal T that does not exist, for example, the terminal T1 is determined as the terminal T of the wireless connection destination.

この場合、情報処理装置100は、端末T1,T8に対して、端末T1から端末T8へのコンテンツC2の配信指示を送信する。この結果、端末T1と端末T8とがアドホック接続されて、端末T1から端末T8へのコンテンツC2のダウンロードが開始される。この場合、図13の第2フェーズに示したように、ダウンロード状況DB240の記憶内容が更新される。   In this case, the information processing apparatus 100 transmits a distribution instruction of the content C2 from the terminal T1 to the terminal T8 to the terminals T1 and T8. As a result, the terminal T1 and the terminal T8 are connected in an ad hoc manner, and the download of the content C2 from the terminal T1 to the terminal T8 is started. In this case, the contents stored in the download status DB 240 are updated as shown in the second phase of FIG.

このあと、端末T8におけるコンテンツC2のダウンロードが完了すると、図17に示す第3フェーズに移行する。また、ダウンロード状況DB240内の端末T8に対応するコンテンツC2のダウンロード状況に「完了」が設定される。   Thereafter, when the download of the content C2 in the terminal T8 is completed, the process shifts to the third phase shown in FIG. In addition, “completed” is set in the download status of the content C2 corresponding to the terminal T8 in the download status DB 240.

図17に示す第3フェーズにおいて、まず、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T21,T25,T28,T32からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax未満となる。 In the third phase shown in FIG. 17, first, it is assumed that the information processing device 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T21, T25, T28, and T32 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is less than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、情報処理装置100は、アクセスポイントAP1を介して、各端末T21,T25,T28,T32に対してコンテンツC2を配信する。この結果、各端末T21,T25,T28,T32において、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2のダウンロードが開始される。   For this reason, the information processing apparatus 100 distributes the content C2 to the terminals T21, T25, T28, and T32 via the access point AP1. As a result, in each of the terminals T21, T25, T28, and T32, the download of the content C2 via the access point AP1 is started.

このあと、情報処理装置100が、アクセスポイントAP1を介して、端末T2,T7,T9,T33,T37からのコンテンツC2の配信要求を順次受け付けた場合を想定する。この場合、各配信要求を受け付けた時点では、アクセスポイントAP1の接続中端末数Nは同時接続数上限Nmax以上である。 Thereafter, it is assumed that the information processing apparatus 100 sequentially receives distribution requests for the content C2 from the terminals T2, T7, T9, T33, and T37 via the access point AP1. In this case, when each distribution request is received, the number N of connected terminals of the access point AP1 is equal to or larger than the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections.

このため、端末T2,T7,T9,T33,T37に対しては、アクセスポイントAP1を介したコンテンツC2の配信は行われない。一方で、この時点では、コンテンツC2のダウンロードが完了した端末Tが存在する。このため、情報処理装置100は、コンテンツCのダウンロードが完了した端末Tの中から、各端末T2,T7,T9,T33,T37の無線接続先の端末Tを決定する。   Therefore, the distribution of the content C2 via the access point AP1 is not performed to the terminals T2, T7, T9, T33, and T37. On the other hand, at this point, there is a terminal T for which the download of the content C2 has been completed. For this reason, the information processing apparatus 100 determines the terminal T to which each of the terminals T2, T7, T9, T33, and T37 is to be wirelessly connected, from the terminals T from which the download of the content C has been completed.

一例として、端末T2を例に挙げると、情報処理装置100は、例えば、コンテンツC2の配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、端末T2との間に無線接続中の他端末が存在しない端末T、例えば、端末T4を無線接続先の端末Tに決定する。   As an example, when the terminal T2 is taken as an example, the information processing apparatus 100 may, for example, perform a wireless connection between the terminal T2 and the terminal T that has completed the distribution of the content C2 and is not wirelessly connected. The terminal T having no terminal, for example, the terminal T4 is determined as the terminal T of the wireless connection destination.

そして、情報処理装置100は、端末T2,T4に対して、端末T4から端末T2へのコンテンツC2の配信指示を送信する。この結果、端末T2と端末T4とがアドホック接続されて、端末T4から端末T2へのコンテンツC2のダウンロードが開始される。この場合、図14の第3フェーズに示したように、ダウンロード状況DB240の記憶内容が更新される。   Then, the information processing apparatus 100 transmits a distribution instruction of the content C2 from the terminal T4 to the terminal T2 to the terminals T2 and T4. As a result, the terminal T2 and the terminal T4 are connected in an ad hoc manner, and the download of the content C2 from the terminal T4 to the terminal T2 is started. In this case, as shown in the third phase of FIG. 14, the storage content of the download status DB 240 is updated.

(情報処理装置100の配信制御処理手順)
つぎに、図18〜図20を用いて、情報処理装置100の配信制御処理手順について説明する。
(Delivery control processing procedure of information processing apparatus 100)
Next, a distribution control processing procedure of the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIGS.

図18は、情報処理装置100の配信制御処理手順の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置100は、端末T1〜Tnのうちの第1の端末TiからコンテンツCの配信要求を受信したか否かを判断する(ステップS1801)。ここで、情報処理装置100は、コンテンツCの配信要求を受信するのを待つ(ステップS1801:No)。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a distribution control processing procedure of the information processing apparatus 100. In the flowchart of FIG. 18, first, the information processing apparatus 100 determines whether a distribution request for the content C has been received from the first terminal Ti among the terminals T1 to Tn (step S1801). Here, the information processing apparatus 100 waits to receive a distribution request for the content C (step S1801: No).

そして、情報処理装置100は、コンテンツCの配信要求を受信した場合(ステップS1801:Yes)、無線LAN環境DB250を参照して、アクセスポイントAPkの同時接続数上限Nmaxおよび接続中端末数Nを特定する(ステップS1802)。なお、アクセスポイントAPkは、コンテンツCの配信要求に含まれるアクセスポイントIDから特定される。 Then, when the information processing apparatus 100 receives the distribution request of the content C (step S1801: Yes), the information processing apparatus 100 refers to the wireless LAN environment DB 250 to determine the upper limit N max of the simultaneous connection number of the access point APk and the number N of connected terminals. It is specified (step S1802). The access point APk is specified from the access point ID included in the content C distribution request.

つぎに、情報処理装置100は、特定した接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax以上であるか否かを判断する(ステップS1803)。ここで、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax未満の場合(ステップS1803:No)、情報処理装置100は、アクセスポイントAPkの接続中端末数Nをインクリメントする(ステップS1804)。 Next, the information processing apparatus 100 determines whether or not the specified number of connected terminals N is equal to or larger than the simultaneous connection number upper limit Nmax (step S1803). If the number N of connected terminals is less than the upper limit Nmax of simultaneous connections (step S1803: No), the information processing apparatus 100 increments the number N of connected terminals of the access point APk (step S1804).

つぎに、情報処理装置100は、第1の端末Tiに対して、アクセスポイント経由のコンテンツCのダウンロード指示を送信する(ステップS1805)。そして、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応する接続先IDに、アクセスポイントAPkのアクセスポイントIDを設定する(ステップS1806)。   Next, the information processing apparatus 100 transmits an instruction to download the content C via the access point to the first terminal Ti (step S1805). Then, the information processing apparatus 100 sets the access point ID of the access point APk as the connection destination ID corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240 (Step S1806).

つぎに、情報処理装置100は、第1の端末Tiからのダウンロード要求を受け付けると、コンテンツDB230からコンテンツCを取得して、取得したコンテンツCの第1の端末Tiへの配信を開始する(ステップS1807)。   Next, when receiving the download request from the first terminal Ti, the information processing apparatus 100 acquires the content C from the content DB 230, and starts distribution of the acquired content C to the first terminal Ti (step). S1807).

つぎに、情報処理装置100は、第1の端末Tiからダウンロード完了通知を受信したか否かを判断する(ステップS1808)。ここで、情報処理装置100は、第1の端末Tiからダウンロード完了通知を受信するのを待つ(ステップS1808:No)。   Next, the information processing apparatus 100 determines whether a download completion notification has been received from the first terminal Ti (step S1808). Here, the information processing apparatus 100 waits to receive a download completion notification from the first terminal Ti (Step S1808: No).

そして、情報処理装置100は、ダウンロード完了通知を受信した場合(ステップS1808:Yes)、アクセスポイントAPkの接続中端末数Nをデクリメントする(ステップS1809)。つぎに、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応するコンテンツCのダウンロード状況に「完了」を設定する(ステップS1810)。   Then, when receiving the download completion notification (step S1808: YES), the information processing apparatus 100 decrements the number N of connected terminals of the access point APk (step S1809). Next, the information processing apparatus 100 sets “completed” in the download status of the content C corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240 (step S1810).

そして、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応する接続先IDをリセットして(ステップS1811)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Then, the information processing apparatus 100 resets the connection destination ID corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240 (step S1811), and ends a series of processing according to the flowchart.

また、ステップS1803において、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax以上の場合(ステップS1803:Yes)、情報処理装置100は、第1の端末Tiの無線接続先となる第2の端末Tjを決定する接続先決定処理を実行する(ステップS1812)。接続先決定処理の具体的な処理手順については、図19および図20を用いて後述する。 Also, in step S1803, if the number of connected terminals N is equal to or greater than the simultaneous connection number upper limit Nmax (step S1803: Yes), the information processing apparatus 100 sets the second terminal Tj to be the wireless connection destination of the first terminal Ti. Is executed (step S1812). The specific processing procedure of the connection destination determination processing will be described later with reference to FIGS. 19 and 20.

つぎに、情報処理装置100は、第1および第2の端末Ti,Tjに対して、アドホック接続による第2の端末Tjから第1の端末TiへのコンテンツCの配信指示を送信する(ステップS1813)。そして、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応する接続先IDに第2の端末Tjの端末IDを設定するとともに、第2の端末Tjに対応する接続先IDに第1の端末Tiの端末IDを設定する(ステップS1814)。   Next, the information processing apparatus 100 transmits an instruction to distribute the content C from the second terminal Tj to the first terminal Ti by the ad hoc connection to the first and second terminals Ti and Tj (step S1813). ). Then, the information processing apparatus 100 sets the terminal ID of the second terminal Tj to the connection destination ID corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240, and sets the connection destination ID corresponding to the second terminal Tj to the connection destination ID. The terminal ID of the first terminal Ti is set (step S1814).

つぎに、情報処理装置100は、第1の端末Tiからダウンロード完了通知を受信したか否かを判断する(ステップS1815)。ここで、情報処理装置100は、第1の端末Tiからダウンロード完了通知を受信するのを待つ(ステップS1815:No)。   Next, the information processing apparatus 100 determines whether a download completion notification has been received from the first terminal Ti (step S1815). Here, the information processing apparatus 100 waits to receive a download completion notification from the first terminal Ti (Step S1815: No).

そして、情報処理装置100は、ダウンロード完了通知を受信した場合(ステップS1815:Yes)、ダウンロード状況DB240内の第1の端末Tiに対応するコンテンツCのダウンロード状況に「完了」を設定する(ステップS1816)。   Then, when receiving the download completion notification (step S1815: Yes), the information processing apparatus 100 sets “completed” to the download status of the content C corresponding to the first terminal Ti in the download status DB 240 (step S1816). ).

つぎに、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240内の第1および第2の端末Ti,Tjに対応する接続先IDをリセットして(ステップS1817)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Next, the information processing apparatus 100 resets the connection destination IDs corresponding to the first and second terminals Ti and Tj in the download status DB 240 (step S1817), and ends a series of processing according to this flowchart.

これにより、アクセスポイントAPkの接続中端末数Nが同時接続数上限Nmaxに達したときは、端末間のアドホック接続を利用して、コンテンツCの配信が完了した第2の端末Tjから第1の端末TiへコンテンツCをダウンロードさせることができる。 Accordingly, when the number N of connected terminals of the access point APk reaches the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections, the second terminal Tj from which the distribution of the content C is completed to the first terminal T using the ad hoc connection between the terminals. The content C can be downloaded to the terminal Ti.

<接続先決定処理の具体的処理手順>
つぎに、図18に示したステップS1812の接続先決定処理の具体的な処理手順について説明する。ここでは、接続先決定処理として、第1および第2の接続先決定処理を説明する。また、第1および第2の接続先決定処理のいずれを実行するかは任意に設定可能である。
<Specific processing procedure of connection destination determination processing>
Next, a specific processing procedure of the connection destination determination processing in step S1812 shown in FIG. 18 will be described. Here, first and second connection destination determination processes will be described as connection destination determination processes. Further, it is possible to arbitrarily set which of the first and second connection destination determining processes is to be executed.

図19は、第1の接続先決定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図19のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置100は、生徒DB220を参照して、第1の端末Tiに対応する座席の座席位置を特定する(ステップS1901)。   FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the first connection destination determination processing. In the flowchart of FIG. 19, first, the information processing apparatus 100 specifies the seat position of the seat corresponding to the first terminal Ti with reference to the student DB 220 (step S1901).

つぎに、情報処理装置100は、生徒DB220を参照して、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを選択する(ステップS1902)。そして、情報処理装置100は、生徒DB220を参照して、選択した端末Tに対応する出欠状況が「欠席」であるか否かを判断する(ステップS1903)。   Next, the information processing device 100 refers to the student DB 220 and selects a terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti (Step S1902). Then, the information processing apparatus 100 refers to the student DB 220 and determines whether or not the attendance status corresponding to the selected terminal T is “absent” (step S1903).

ここで、出欠状況が「出席」の場合(ステップS1903:No)、情報処理装置100は、ステップS1902において選択した端末Tを接続先候補として(ステップS1904)、ステップS1907に移行する。   Here, when the attendance status is “attendance” (step S1903: No), the information processing apparatus 100 sets the terminal T selected in step S1902 as a connection destination candidate (step S1904), and proceeds to step S1907.

一方、出欠状況が「欠席」の場合には(ステップS1903:Yes)、情報処理装置100は、生徒DB220を参照して、第1の端末Tiに対応する座席から見て、隣接する他の座席の一つ先の座席に対応する端末Tを選択する(ステップS1905)。   On the other hand, when the attendance status is “absent” (step S1903: YES), the information processing apparatus 100 refers to the student DB 220 and sees another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti. The terminal T corresponding to the next seat is selected (step S1905).

そして、情報処理装置100は、生徒DB220を参照して、選択した端末Tに対応する出欠状況が「欠席」であるか否かを判断する(ステップS1906)。ここで、出欠状況が「出席」の場合(ステップS1906:No)、情報処理装置100は、ステップS1904に移行して、ステップS1905において選択した端末Tを接続先候補とする。   Then, the information processing device 100 refers to the student DB 220 and determines whether the attendance status corresponding to the selected terminal T is “absence” (step S1906). Here, when the attendance status is “attendance” (step S1906: No), the information processing apparatus 100 proceeds to step S1904 and sets the terminal T selected in step S1905 as a connection destination candidate.

一方、出欠状況が「欠席」の場合には(ステップS1906:Yes)、情報処理装置100は、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する未選択の端末Tがあるか否かを判断する(ステップS1907)。ここで、未選択の端末Tがある場合(ステップS1907:Yes)、情報処理装置100は、ステップS1902に戻る。   On the other hand, when the attendance status is “absent” (step S1906: Yes), the information processing apparatus 100 has an unselected terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti. It is determined whether or not this is the case (step S1907). If there is an unselected terminal T (step S1907: YES), the information processing apparatus 100 returns to step S1902.

一方、未選択の端末Tがない場合(ステップS1907:No)、情報処理装置100は、接続先候補の中から、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではないいずれかの端末Tを抽出する(ステップS1908)。そして、情報処理装置100は、端末Tが抽出されたか否かを判断する(ステップS1909)。   On the other hand, when there is no unselected terminal T (step S1907: No), the information processing apparatus 100 selects, from among the connection destination candidates, any one of the terminals T for which the distribution of the content C has been completed and the wireless connection is not being performed Is extracted (step S1908). Then, the information processing apparatus 100 determines whether or not the terminal T has been extracted (Step S1909).

ここで、端末Tが抽出されていない場合(ステップS1909:No)、情報処理装置100は、図18に示したステップS1802に戻る。一方、端末Tが抽出された場合(ステップS1909:Yes)、情報処理装置100は、抽出した端末Tを、第1の端末Tiの無線接続先となる第2の端末Tjに決定して(ステップS1910)、接続先決定処理を呼び出したステップに戻る。   Here, if the terminal T has not been extracted (step S1909: No), the information processing apparatus 100 returns to step S1802 shown in FIG. On the other hand, when the terminal T is extracted (step S1909: Yes), the information processing apparatus 100 determines the extracted terminal T as the second terminal Tj to be the wireless connection destination of the first terminal Ti (step S1909). S1910), and returns to the step that called the connection destination determination process.

これにより、距離的に近い端末間でコンテンツCの配信を行わせることができる。なお、ステップS1905において、隣接する他の座席の一つ先の座席が存在しない場合には、情報処理装置100は、ステップS1907に移行する。   Thereby, the distribution of the content C can be performed between terminals that are close to each other in distance. In addition, in step S1905, when there is no seat next to another adjacent seat, the information processing apparatus 100 proceeds to step S1907.

図20は、第2の接続先決定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図20のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240を参照して、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではないいずれかの端末Tを選択する(ステップS2001)。   FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the second connection destination determination processing. In the flowchart of FIG. 20, first, the information processing apparatus 100 refers to the download status DB 240 and selects any terminal T for which distribution of the content C has been completed and which is not in a wireless connection (step S2001).

つぎに、情報処理装置100は、生徒DB220を参照して、選択した端末Tと第1の端末Tiとの間に他端末が存在するか否かを判断する(ステップS2002)。ここで、他端末が存在しない場合には(ステップS2002:No)、情報処理装置100は、選択した端末Tを第1接続先候補として(ステップS2003)、ステップS2006に移行する。   Next, the information processing device 100 refers to the student DB 220 and determines whether or not another terminal exists between the selected terminal T and the first terminal Ti (Step S2002). Here, when there is no other terminal (Step S2002: No), the information processing apparatus 100 sets the selected terminal T as a first connection destination candidate (Step S2003), and shifts to Step S2006.

一方、他端末が存在する場合(ステップS2002:Yes)、情報処理装置100は、ダウンロード状況DB240を参照して、他端末が無線接続中であるか否かを判断する(ステップS2004)。ここで、他端末が無線接続中の場合(ステップS2004:Yes)、情報処理装置100は、ステップS2006に移行する。   On the other hand, when there is another terminal (step S2002: Yes), the information processing apparatus 100 determines whether or not the other terminal is in a wireless connection with reference to the download status DB 240 (step S2004). Here, when the other terminal is in a wireless connection (step S2004: Yes), the information processing apparatus 100 proceeds to step S2006.

一方、他端末が無線接続中ではない場合(ステップS2004:No)、情報処理装置100は、選択した端末Tを第2接続候補とする(ステップS2005)。そして、情報処理装置100は、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち選択されていない未選択の端末Tがあるか否かを判断する(ステップS2006)。   On the other hand, when another terminal is not in a wireless connection (step S2004: No), the information processing apparatus 100 sets the selected terminal T as a second connection candidate (step S2005). Then, the information processing apparatus 100 determines whether the distribution of the content C is completed and there is an unselected terminal T that is not selected among the terminals T that are not wirelessly connected (step S2006).

ここで、未選択の端末Tがある場合(ステップS2006:Yes)、情報処理装置100は、ステップS2001に戻る。一方、未選択の端末Tがない場合(ステップS2006:No)、情報処理装置100は、第1接続先候補があるか否かを判断する(ステップS2007)。   Here, when there is an unselected terminal T (step S2006: Yes), the information processing apparatus 100 returns to step S2001. On the other hand, when there is no unselected terminal T (step S2006: No), the information processing apparatus 100 determines whether there is a first connection destination candidate (step S2007).

ここで、第1接続先候補がある場合(ステップS2007:Yes)、情報処理装置100は、第1接続先候補のいずれかの端末Tを、第1の端末Tiの無線接続先となる第2の端末Tjに決定して(ステップS2008)、接続先決定処理を呼び出したステップに戻る。   Here, when there is a first connection destination candidate (step S2007: Yes), the information processing apparatus 100 sets any one of the terminals T as the first connection destination candidate to the second terminal to be the wireless connection destination of the first terminal Ti. (Step S2008), and returns to the step of calling the connection destination determination processing.

一方、第1接続先候補がない場合(ステップS2007:No)、情報処理装置100は、第2接続先候補があるか否かを判断する(ステップS2009)。ここで、第2接続先候補がない場合(ステップS2009:No)、情報処理装置100は、図18に示したステップS1802に戻る。   On the other hand, when there is no first connection destination candidate (step S2007: No), the information processing apparatus 100 determines whether there is a second connection destination candidate (step S2009). Here, when there is no second connection destination candidate (Step S2009: No), the information processing apparatus 100 returns to Step S1802 shown in FIG.

一方、第2接続先候補がある場合(ステップS2009:Yes)、情報処理装置100は、第2接続先候補のいずれかの端末Tを、第1の端末Tiの無線接続先となる第2の端末Tjに決定して(ステップS2010)、接続先決定処理を呼び出したステップに戻る。   On the other hand, when there is a second connection destination candidate (step S2009: Yes), the information processing apparatus 100 sets any of the terminals T as the second connection destination candidates to the second terminal to be the wireless connection destination of the first terminal Ti. The terminal Tj is determined (step S2010), and the process returns to the step of calling the connection destination determination processing.

これにより、無線接続中の端末同士ができるだけ干渉し合わないようなアドホック接続を実現することができる。また、第2接続先候補よりも第1接続先候補を優先することで、できるだけ距離的に近い端末間でコンテンツCの配信を行わせることができる。なお、第1接続先候補が複数存在する場合は、例えば、第1の接続先候補からランダムに選択される端末Tが、第2の端末Tjに決定される。   As a result, it is possible to realize an ad hoc connection in which the wirelessly connected terminals do not interfere with each other as much as possible. Also, by giving priority to the first connection destination candidate over the second connection destination candidate, it is possible to distribute the content C between terminals as close as possible to each other. When there are a plurality of first connection destination candidates, for example, a terminal T randomly selected from the first connection destination candidates is determined as the second terminal Tj.

(端末Tiのダウンロード処理手順)
つぎに、端末Tiのダウンロード処理手順について説明する。
(Download procedure of terminal Ti)
Next, a download procedure of the terminal Ti will be described.

図21は、端末Tiのダウンロード処理手順の一例を示すフローチャートである。図21のフローチャートにおいて、まず、端末Tiは、アクセスポイントAPkを介して、コンテンツCの配信要求を情報処理装置100に送信する(ステップS2101)。   FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a download processing procedure of the terminal Ti. In the flowchart of FIG. 21, first, the terminal Ti transmits a distribution request for the content C to the information processing apparatus 100 via the access point APk (step S2101).

つぎに、端末Tiは、アクセスポイント経由のコンテンツCのダウンロード指示を情報処理装置100から受信したか否かを判断する(ステップS2102)。ここで、ダウンロード指示を受信した場合(ステップS2102:Yes)、端末Tiは、情報処理装置100にダウンロード要求を送信して、アクセスポイント経由でのコンテンツCのダウンロードを開始する(ステップS2103)。   Next, the terminal Ti determines whether or not an instruction to download the content C via the access point has been received from the information processing apparatus 100 (step S2102). Here, when receiving the download instruction (step S2102: Yes), the terminal Ti transmits a download request to the information processing apparatus 100 and starts downloading the content C via the access point (step S2103).

そして、コンテンツCのダウンロードが完了したか否かを判断する(ステップS2104)。ここで、端末Tiは、コンテンツCのダウンロードが完了するのを待つ(ステップS2104:No)。そして、コンテンツCのダウンロードが完了した場合(ステップS2104:Yes)、端末Tiは、情報処理装置100にダウンロード完了通知を送信して(ステップS2105)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the download of the content C has been completed (step S2104). Here, the terminal Ti waits for the download of the content C to be completed (step S2104: No). Then, when the download of the content C is completed (Step S2104: Yes), the terminal Ti transmits a download completion notification to the information processing apparatus 100 (Step S2105), and ends a series of processes according to the flowchart.

また、ステップS2102において、ダウンロード指示を受信していない場合(ステップS2102:No)、端末Tiは、第2の端末Tjから自端末へのコンテンツCの配信指示を情報処理装置100から受信したか否かを判断する(ステップS2106)。   Also, in step S2102, if a download instruction has not been received (step S2102: No), terminal Ti determines whether or not distribution instruction of content C from second terminal Tj to its own terminal has been received from information processing apparatus 100. Is determined (step S2106).

ここで、第2の端末Tjから自端末へのコンテンツCの配信指示を受信していない場合(ステップS2106:No)、端末Tiは、ステップS2102に戻る。一方、コンテンツCの配信指示を受信した場合(ステップS2106:Yes)、端末Tiは、第2の端末Tjとアドホック接続する(ステップS2107)。   Here, when the instruction to distribute the content C from the second terminal Tj to the terminal itself has not been received (step S2106: No), the terminal Ti returns to step S2102. On the other hand, when the distribution instruction of the content C is received (step S2106: Yes), the terminal Ti performs an ad hoc connection with the second terminal Tj (step S2107).

そして、端末Tiは、第2の端末TjからのコンテンツCのダウンロードを開始して(ステップS2108)、ステップS2104に移行する。これにより、情報処理装置100からの指示に従って、アクセスポイント経由、または、第2の端末Tjとのアドホック接続によりコンテンツCをダウンロードすることができる。   Then, the terminal Ti starts downloading the content C from the second terminal Tj (step S2108), and proceeds to step S2104. Thereby, the content C can be downloaded via an access point or by an ad hoc connection with the second terminal Tj according to an instruction from the information processing device 100.

(端末Tiの配信処理手順)
つぎに、端末Tiの配信処理手順について説明する。
(Distribution processing procedure of terminal Ti)
Next, a distribution processing procedure of the terminal Ti will be described.

図22は、端末Tiの配信処理手順の一例を示すフローチャートである。図22のフローチャートにおいて、まず、端末Tiは、自端末から他端末TjへのコンテンツCの配信指示を情報処理装置100から受信したか否かを判断する(ステップS2201)。ここで、端末Tiは、コンテンツCの配信指示を受信するのを待つ(ステップS2201:No)。   FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the distribution processing procedure of the terminal Ti. In the flowchart of FIG. 22, first, the terminal Ti determines whether or not an instruction to distribute the content C from the own terminal to the other terminal Tj has been received from the information processing apparatus 100 (step S2201). Here, the terminal Ti waits to receive the distribution instruction of the content C (Step S2201: No).

そして、コンテンツCの配信指示を受信した場合(ステップS2201:Yes)、端末Tiは、他端末Tjとアドホック接続する(ステップS2202)。つぎに、端末Tiは、配信対象となるコンテンツCをメモリ402(例えば、図4参照)から読み出す(ステップS2203)。   Then, when the distribution instruction of the content C is received (Step S2201: Yes), the terminal Ti establishes an ad hoc connection with another terminal Tj (Step S2202). Next, the terminal Ti reads the content C to be distributed from the memory 402 (for example, see FIG. 4) (step S2203).

そして、端末Tiは、読み出したコンテンツCを他端末Tjに配信して(ステップS2204)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、情報処理装置100の代わりに、ダウンロード済みのコンテンツCを他端末Tjに対して配信することができる。   Then, the terminal Ti distributes the read content C to the other terminal Tj (step S2204), and ends a series of processing according to the flowchart. Thus, the downloaded content C can be delivered to another terminal Tj instead of the information processing device 100.

以上説明したように、実施の形態にかかる情報処理装置100によれば、第1の端末TiからのコンテンツCの配信要求を受け付けたことに応じて、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax以上であるか否かを判断することができる。また、情報処理装置100によれば、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax以上の場合、生徒DB220およびダウンロード状況DB240を参照して、第1の端末Tiの無線接続先となる第2の端末Tjを決定することができる。そして、情報処理装置100によれば、決定した第2の端末Tjから第1の端末TiへのコンテンツCの配信を指示することができる。 As described above, according to the information processing apparatus 100 according to the embodiment, in response to receiving the distribution request of the content C from the first terminal Ti, the number of connected terminals N increases to the simultaneous connection number upper limit N It can be determined whether or not it is greater than or equal to max . Further, according to the information processing apparatus 100, when the number N of connected terminals is equal to or larger than the upper limit Nmax of simultaneous connections, the second terminal serving as the wireless connection destination of the first terminal Ti is referred to by referring to the student DB 220 and the download status DB 240. Of the terminal Tj can be determined. Then, according to the information processing apparatus 100, the distribution of the content C from the determined second terminal Tj to the first terminal Ti can be instructed.

これにより、アクセスポイントAPkの接続中端末数Nが同時接続数上限Nmaxに達したときは、端末間のアドホック接続を利用して、コンテンツCの配信が完了した第2の端末Tjから第1の端末TiへコンテンツCを配信させることができる。したがって、端末T1〜Tnに対してコンテンツCを効率的に配信することができる。例えば、動画を含む教材や長期休暇に向けた宿題などの大容量の電子学習教材を生徒に配信する場合に、全端末T1〜Tnへのダウンロードを短時間で行うことが可能となり、授業開始や帰宅時間の遅れを回避することができる。 Accordingly, when the number N of connected terminals of the access point APk reaches the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections, the second terminal Tj from which the distribution of the content C is completed to the first terminal T using the ad hoc connection between the terminals. Content C can be distributed to the terminal Ti. Therefore, the content C can be efficiently distributed to the terminals T1 to Tn. For example, when distributing large-volume electronic learning materials, such as teaching materials including moving images and homework for a long vacation, to students, it is possible to download to all the terminals T1 to Tn in a short time, and to start a lesson. It is possible to avoid a delay in returning home.

また、情報処理装置100によれば、コンテンツCの配信が完了した端末Tのうち、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。これにより、距離的に近い端末間でアドホック接続させることができ、教室といった狭い空間内で無線接続中の端末同士ができるだけ干渉し合わないようなアドホック接続を実現することができる。   Further, according to the information processing apparatus 100, among the terminals T for which the distribution of the content C has been completed, the terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti is set to the second terminal Tj. Can be determined. As a result, ad hoc connections can be made between terminals that are close to each other in distance, and ad hoc connections can be realized in which terminals that are wirelessly connected do not interfere with each other as much as possible in a small space such as a classroom.

また、情報処理装置100によれば、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。これにより、コンテンツCを配信中ではない第2の端末Tjから第1の端末TiへコンテンツCをダウンロードさせることが可能となり、ダウンロード時間の増大を防ぐことができる。   Further, according to the information processing apparatus 100, the terminal T corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti among the terminals T for which distribution of the content C is completed and wireless connection is not being performed. Can be determined as the second terminal Tj. This makes it possible to download the content C from the second terminal Tj to which the content C is not being distributed to the first terminal Ti, thereby preventing an increase in download time.

また、情報処理装置100によれば、第1の端末Tiに対応する座席に隣接する他の座席が空席の場合には、他の座席に隣接する別の座席に対応する端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。これにより、欠席している生徒の端末Tが無線接続先に選ばれる不具合を防ぐことができる。また、欠席で隣の生徒がいない場合であっても、距離的にできるだけ近い端末間でアドホック接続させることができる。   According to the information processing apparatus 100, when another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal Ti is vacant, the terminal T corresponding to another seat adjacent to the other seat is set to the second seat. Of the terminal Tj. Thereby, it is possible to prevent the terminal T of the absent student from being selected as the wireless connection destination. Even when there is no student next to the student due to absence, ad hoc connection can be established between terminals as close as possible in distance.

また、情報処理装置100によれば、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、当該端末Tと第1の端末Tiとの間に無線接続中の他端末が存在しない端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。これにより、無線接続中の端末同士ができるだけ干渉し合わないようなアドホック接続を実現することができる。   Further, according to the information processing apparatus 100, among the terminals T that have completed the distribution of the content C and are not in the wireless connection, another terminal that is in a wireless connection between the terminal T and the first terminal Ti The nonexistent terminal T can be determined as the second terminal Tj. As a result, it is possible to realize an ad hoc connection in which the wirelessly connected terminals do not interfere with each other as much as possible.

また、情報処理装置100によれば、コンテンツCの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末Tのうち、当該端末Tと第1の端末Tiとを結ぶ線分が、無線接続中の端末間あるいは端末/アクセスポイント間を結ぶ線分と交差または接触しない端末Tを、第2の端末Tjに決定することができる。これにより、無線接続中の端末同士ができるだけ干渉し合わないようなアドホック接続を実現することができる。   Further, according to the information processing apparatus 100, among the terminals T that have completed the distribution of the content C and are not in the wireless connection, the line segment connecting the terminal T and the first terminal Ti is in the wireless connection. A terminal T that does not intersect or touch a line segment connecting terminals or a terminal / access point can be determined as the second terminal Tj. As a result, it is possible to realize an ad hoc connection in which the wirelessly connected terminals do not interfere with each other as much as possible.

また、情報処理装置100によれば、接続中端末数Nが同時接続数上限Nmax未満の場合、アクセスポイントAPを介して、第1の端末Tiに対してコンテンツCを配信することができる。これにより、アクセスポイントAPkの接続中端末数Nが同時接続数上限Nmaxに達していないときは、アクセスポイント経由でコンテンツCをダウンロードさせることができる。 Further, according to the information processing apparatus 100, when the number N of connected terminals is less than the upper limit Nmax of simultaneous connections, the content C can be distributed to the first terminal Ti via the access point AP. Thus, when the number N of connected terminals of the access point APk does not reach the upper limit Nmax of the number of simultaneous connections, the content C can be downloaded via the access point.

なお、本実施の形態で説明した配信制御方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本配信制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本配信制御プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The distribution control method described in the present embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. The distribution control program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD (Compact Disc) -ROM, a MO (Magneto-Optical Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), and a USB. It is executed by being read from the recording medium. Further, the present distribution control program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   Regarding the embodiment described above, the following supplementary notes are further disclosed.

(付記1)コンピュータに、
アクセスポイントを介して接続される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記アクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、前記コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
処理を実行させることを特徴とする配信制御プログラム。
(Appendix 1)
In response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals connected via the access point, the number of terminals distributing the content via the access point is equal to or greater than a threshold. Judge whether or not
When the number of terminals is equal to or greater than the threshold, referring to a storage unit that stores the distribution status of the content, from among the terminals for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, location information of each of the plurality of terminals. With reference to a storage unit that stores a second terminal, a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined,
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
A distribution control program for executing a process.

(付記2)前記位置情報は、前記複数の端末それぞれに対応する座席の位置を示しており、
前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末のうち、前記第1の端末に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末を、前記第2の端末に決定する、ことを特徴とする付記1に記載の配信制御プログラム。
(Supplementary Note 2) The position information indicates a position of a seat corresponding to each of the plurality of terminals,
The process of determining
A terminal corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal among the terminals for which the distribution of the content for which the distribution request has been received has been completed is determined as the second terminal. The distribution control program according to Supplementary Note 1.

(付記3)前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末のうち、前記第1の端末に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末を、前記第2の端末に決定する、ことを特徴とする付記2に記載の配信制御プログラム。
(Supplementary Note 3) The process for determining
A terminal corresponding to another seat adjacent to a seat corresponding to the first terminal among terminals that have completed distribution of the content for which the distribution request has been received and are not in a wireless connection state, 3. The distribution control program according to claim 2, wherein:

(付記4)前記記憶部は、前記複数の端末それぞれに対応する座席の空席状況を記憶しており、
前記決定する処理は、
前記他の座席が空席の場合には、前記他の座席に隣接する別の座席に対応する端末を、前記第2の端末に決定することを特徴とする付記2または3に記載の配信制御プログラム。
(Supplementary Note 4) The storage unit stores a vacancy status of a seat corresponding to each of the plurality of terminals,
The process of determining
The distribution control program according to claim 2 or 3, wherein when the other seat is vacant, a terminal corresponding to another seat adjacent to the other seat is determined as the second terminal. .

(付記5)前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末のうち、当該端末と前記第1の端末との間に無線接続中の他端末が存在しない端末を、前記第2の端末に決定する、処理を実行させることを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の配信制御プログラム。
(Supplementary Note 5) The processing to be determined includes:
The terminal for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, and among the terminals that are not wirelessly connected, the terminal in which another terminal that is wirelessly connected between the terminal and the first terminal does not exist is the first terminal. The distribution control program according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein the distribution control program causes the second terminal to execute the process.

(付記6)前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末のうち、当該端末と前記第1の端末とを結ぶ線分が、無線接続中の端末間あるいは端末/アクセスポイント間を結ぶ線分と交差または接触しない端末を、前記第2の端末に決定する、処理を実行させることを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の配信制御プログラム。
(Supplementary Note 6) The process for determining
Among the terminals that have completed the distribution of the content for which the distribution request has been received and are not in a wireless connection, a line segment connecting the terminal and the first terminal is a terminal segment or a terminal / access point between the wirelessly connected terminals. The distribution control program according to any one of Supplementary notes 1 to 5, wherein the second terminal is configured to determine a terminal that does not intersect or contact with a line segment connecting the two, and to execute a process.

(付記7)前記コンピュータに、
前記端末数が前記閾値未満の場合には、前記アクセスポイントを介して、前記第1の端末に対して前記コンテンツを配信する、処理を実行させることを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の配信制御プログラム。
(Supplementary Note 7) In the computer,
The method according to any one of Supplementary notes 1 to 6, wherein when the number of terminals is less than the threshold value, a process of distributing the content to the first terminal is executed via the access point. The distribution control program described in the first.

(付記8)アクセスポイントを介して接続される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記アクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、前記コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
制御部を有することを特徴とする情報処理装置。
(Supplementary Note 8) In response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals connected via the access point, the number of terminals distributing the content via the access point is increased. Judge whether it is more than the threshold,
When the number of terminals is equal to or greater than the threshold, referring to a storage unit that stores the distribution status of the content, from among the terminals for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, location information of each of the plurality of terminals. With reference to a storage unit that stores a second terminal, a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined,
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
An information processing device comprising a control unit.

(付記9)コンピュータが、
アクセスポイントを介して接続される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記アクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、前記コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
処理を実行することを特徴とする配信制御方法。
(Supplementary note 9)
In response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals connected via the access point, the number of terminals distributing the content via the access point is equal to or greater than a threshold. Judge whether or not
When the number of terminals is equal to or greater than the threshold, referring to a storage unit that stores the distribution status of the content, from among the terminals for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, location information of each of the plurality of terminals. With reference to a storage unit that stores a second terminal, a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined,
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
A distribution control method, characterized by performing a process.

(付記10)コンピュータに、
授業単位に特定される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記複数の端末が接続するアクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末を特定し、特定した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
処理を実行させることを特徴とする配信制御プログラム。
(Appendix 10)
In response to receiving a content distribution request from the first terminal among the plurality of terminals specified in the class unit, the number of terminals distributing the content via the access point to which the plurality of terminals are connected increases. Judge whether it is more than the threshold,
If the number of terminals is equal to or greater than the threshold, the terminal refers to the storage unit that stores the distribution status of the content, identifies a terminal that has completed distribution of the content for which the distribution request has been received, and selects the plurality of terminals from among the identified terminals. A second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined with reference to a storage unit that stores position information of each of the terminals.
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
A distribution control program for executing a process.

100 情報処理装置
110 記憶部
101〜109,T1〜Tn,Ti,Tj 端末
200 情報配信システム
220 生徒DB
230 コンテンツDB
240 ダウンロード状況DB
250 無線LAN環境DB
901 受付部
902 判断部
903 決定部
904 指示部
905 配信部
AP,AP1〜APm,APk アクセスポイント
Reference Signs List 100 information processing device 110 storage unit 101 to 109, T1 to Tn, Ti, Tj terminal 200 information distribution system 220 student DB
230 Content DB
240 Download Status DB
250 Wireless LAN environment DB
901 reception unit 902 determination unit 903 determination unit 904 instruction unit 905 distribution unit AP, AP1 to APm, APk access point

Claims (9)

コンピュータに、
アクセスポイントを介して接続される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記アクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、前記コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
処理を実行させることを特徴とする配信制御プログラム。
On the computer,
In response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals connected via the access point, the number of terminals distributing the content via the access point is equal to or greater than a threshold. Judge whether or not
When the number of terminals is equal to or greater than the threshold, referring to a storage unit that stores the distribution status of the content, from among the terminals for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, location information of each of the plurality of terminals. With reference to a storage unit that stores a second terminal, a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined,
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
A distribution control program for executing a process.
前記位置情報は、前記複数の端末それぞれに対応する座席の位置を示しており、
前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末のうち、前記第1の端末に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末を、前記第2の端末に決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の配信制御プログラム。
The position information indicates a position of a seat corresponding to each of the plurality of terminals,
The process of determining
A terminal corresponding to another seat adjacent to the seat corresponding to the first terminal among the terminals for which the distribution of the content for which the distribution request has been received has been completed is determined as the second terminal. The distribution control program according to claim 1.
前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末のうち、前記第1の端末に対応する座席に隣接する他の座席に対応する端末を、前記第2の端末に決定する、ことを特徴とする請求項2に記載の配信制御プログラム。
The process of determining
A terminal corresponding to another seat adjacent to a seat corresponding to the first terminal among terminals that have completed distribution of the content for which the distribution request has been received and are not in a wireless connection state, The distribution control program according to claim 2, wherein:
前記記憶部は、前記複数の端末それぞれに対応する座席の空席状況を記憶しており、
前記決定する処理は、
前記他の座席が空席の場合には、前記他の座席に隣接する別の座席に対応する端末を、前記第2の端末に決定することを特徴とする請求項2または3に記載の配信制御プログラム。
The storage unit stores the vacancy status of the seat corresponding to each of the plurality of terminals,
The process of determining
4. The distribution control according to claim 2, wherein when the other seat is empty, a terminal corresponding to another seat adjacent to the other seat is determined as the second terminal. 5. program.
前記決定する処理は、
前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了し、かつ、無線接続中ではない端末のうち、当該端末と前記第1の端末との間に無線接続中の他端末が存在しない端末を、前記第2の端末に決定する、処理を実行させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の配信制御プログラム。
The process of determining
The terminal for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, and among the terminals that are not wirelessly connected, the terminal in which another terminal that is wirelessly connected between the terminal and the first terminal does not exist is the first terminal. The distribution control program according to any one of claims 1 to 4, wherein the distribution control program causes a second terminal to execute a process.
前記コンピュータに、
前記端末数が前記閾値未満の場合には、前記アクセスポイントを介して、前記第1の端末に対して前記コンテンツを配信する、処理を実行させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の配信制御プログラム。
To the computer,
The method according to claim 1, wherein when the number of terminals is less than the threshold value, a process of distributing the content to the first terminal via the access point is performed. A distribution control program according to one of the above.
アクセスポイントを介して接続される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記アクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、前記コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
制御部を有することを特徴とする情報処理装置。
In response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals connected via the access point, the number of terminals distributing the content via the access point is equal to or greater than a threshold. Judge whether or not
When the number of terminals is equal to or greater than the threshold, referring to a storage unit that stores the distribution status of the content, from among the terminals for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, location information of each of the plurality of terminals. With reference to a storage unit that stores a second terminal, a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined,
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
An information processing device comprising a control unit.
コンピュータが、
アクセスポイントを介して接続される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記アクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、前記コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
処理を実行することを特徴とする配信制御方法。
Computer
In response to receiving a content distribution request from a first terminal among a plurality of terminals connected via the access point, the number of terminals distributing the content via the access point is equal to or greater than a threshold. Judge whether or not
When the number of terminals is equal to or greater than the threshold, referring to a storage unit that stores the distribution status of the content, from among the terminals for which distribution of the content for which the distribution request has been received is completed, location information of each of the plurality of terminals. With reference to a storage unit that stores a second terminal, a second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined,
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
A distribution control method, characterized by performing a process.
コンピュータに、
授業単位に特定される複数の端末のうちの第1の端末からのコンテンツの配信要求を受け付けたことに応じて、前記複数の端末が接続するアクセスポイントを介してコンテンツを配信中の端末数が閾値以上であるか否かを判断し、
前記端末数が前記閾値以上の場合、コンテンツの配信状況を記憶する記憶部を参照して、前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信が完了した端末を特定し、特定した端末の中から、前記複数の端末それぞれの位置情報を記憶する記憶部を参照して、前記第1の端末の無線接続先となる第2の端末を決定し、
決定した前記第2の端末から前記第1の端末への前記配信要求を受け付けたコンテンツの配信を指示する、
処理を実行させることを特徴とする配信制御プログラム。
On the computer,
In response to receiving a content distribution request from the first terminal among the plurality of terminals specified in the class unit, the number of terminals distributing the content via the access point to which the plurality of terminals are connected increases. Judge whether it is more than the threshold,
If the number of terminals is equal to or greater than the threshold, the terminal refers to the storage unit that stores the distribution status of the content, identifies a terminal that has completed distribution of the content for which the distribution request has been received, and selects the plurality of terminals from among the identified terminals. A second terminal to be a wireless connection destination of the first terminal is determined with reference to a storage unit that stores position information of each of the terminals.
Instructing the distribution of the content that has received the distribution request from the determined second terminal to the first terminal;
A distribution control program for executing a process.
JP2016075192A 2016-04-04 2016-04-04 Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method Expired - Fee Related JP6627619B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075192A JP6627619B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075192A JP6627619B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187892A JP2017187892A (en) 2017-10-12
JP6627619B2 true JP6627619B2 (en) 2020-01-08

Family

ID=60046387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075192A Expired - Fee Related JP6627619B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6627619B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11096201B2 (en) * 2019-10-10 2021-08-17 Motorola Solutions, Inc. Method of scheduling downloads for communication devices connected to a download server through a common access point

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187892A (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Semenikhina et al. Cloud-based Service GeoGebra and Its Use in the Educational Process: the BYOD-approach.
US10277546B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and storage medium
JP6252037B2 (en) Information sharing system, information sharing method, connection device, and information sharing program
US20170195387A1 (en) Method and Electronic Device for Increasing Start Play Speed
JP6497184B2 (en) Terminal device, program, content sharing method, and information processing system
CN110866193A (en) Feedback method, device and equipment based on online document comment and storage medium
JP6711235B2 (en) Information processing system, information processing device, program, and questionnaire operation method
US10075490B2 (en) Information processing apparatus, electronic meeting system, and program
JP2006318109A (en) Research system, research program, and research method
JP6627619B2 (en) Delivery control program, information processing apparatus, and delivery control method
JP6036713B2 (en) Information processing apparatus, electronic conference system, data transmission method, and program
JP2016177683A (en) Information processing device, sever device, information processing system, control method thereof, and program
US11431874B2 (en) Information processing system to securely upload image data
KR20130049433A (en) Distance education system and method for editing learning contents by stages in digital textbook
JP6421805B2 (en) Management program and conference management method
JP6148918B2 (en) Learning support system
JP2017134735A (en) Information processing device, participant number confirmation method, program and information processing system
JP2008216458A (en) Learning support method, learning support program, learning support system, and learning support device
JP2022171740A (en) Terminal device, program, content sharing method, and information processing system
KR20120089021A (en) System and Method for Matching Multi-language Contents for Multi-national Learners
KR101527741B1 (en) Online voting and quiz providing system and method
WO2018098740A1 (en) Resource updating method and device for interactive teaching platform
JP6988963B2 (en) Information processing system, information processing device, program and display information selection method
CN113920800B (en) Data interaction method, device and system
JP7416038B2 (en) Information processing system and display information selection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees