JP6626764B2 - Vehicle occupant protection device - Google Patents
Vehicle occupant protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6626764B2 JP6626764B2 JP2016070790A JP2016070790A JP6626764B2 JP 6626764 B2 JP6626764 B2 JP 6626764B2 JP 2016070790 A JP2016070790 A JP 2016070790A JP 2016070790 A JP2016070790 A JP 2016070790A JP 6626764 B2 JP6626764 B2 JP 6626764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- seat
- airbag
- occupant
- rear side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両の乗員保護装置に関する。 The present invention relates to a vehicle occupant protection device.
自動車といった車両では、衝突時に乗員を保護するために、シートベルト装置やエアバッグ装置が用いられている。
そして、エアバッグ装置には、特許文献1のように乗員の前側から後向きに展開するフロントエアバッグがある。フロントエアバッグは、たとえば車両が前方から衝突する場合に展開され、前方衝突の際に前へ移動しようとする乗員を受け止めて支える。
また、特許文献2のように車両の側面内側に沿って前後方向に展開するカーテンエアバッグがある。カーテンエアバッグは、たとえば車両の側方から衝突があった場合に展開され、側方衝突の際に車幅方向外側へ向かって移動しようとする乗員を受け止めて支える。
また、カーテンエアバッグの下側において、車両の側面内側と乗員との間で展開するサイドエアバッグがある。サイドエアバッグは、カーテンエアバッグとともに、側方衝突の際に車幅方向外側へ向かって移動しようとする乗員を受け止めて支える。
In a vehicle such as an automobile, a seat belt device or an airbag device is used to protect an occupant in the event of a collision.
The airbag device includes a front airbag that deploys rearward from the front side of the occupant, as disclosed in Patent Document 1. The front airbag is deployed, for example, when a vehicle collides from the front, and receives and supports an occupant who moves forward in the case of a front collision.
Further, there is a curtain airbag that deploys in the front-rear direction along the inside of a side surface of a vehicle as in
Further, there is a side airbag that is deployed between the inside of the side surface of the vehicle and an occupant below the curtain airbag. The side airbag, together with the curtain airbag, receives and supports an occupant trying to move outward in the vehicle width direction in the event of a side collision.
このように、車両では、複数の衝突形態に対応するために、複数のエアバッグを設けている。エアバッグの個数は、対処しようとする衝突形態の数に応じて、略比例的に増加している。 Thus, the vehicle is provided with a plurality of airbags in order to cope with a plurality of collision modes. The number of airbags increases substantially proportionally according to the number of collision modes to be dealt with.
車両では、エアバッグの個数増加を抑制しつつ、複数の衝突形態に対処できるようにすることが求められている。 Vehicles are required to be able to cope with a plurality of collision modes while suppressing an increase in the number of airbags.
本発明に係る車両の乗員保護装置は、車両に乗車した乗員が着座するシートと、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に展開する抱込エアバッグを有するエアバッグ装置と、を有し、前記抱込エアバッグは、前記シートに着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換する。 An occupant protection device for a vehicle according to the present invention is a seat on which an occupant sitting in a vehicle sits, and the occupant seated on the seat is turned forward from the rear side of the upper body and deployed to the front of the upper arm or a peripheral part thereof. An airbag device having an embracing airbag, wherein the embracing airbag starts to deploy to the front side after passing under the armpit or near the side from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat Then, the deploying direction is turned upward toward the front of the upper arm or the surrounding area.
好適には、前記抱込エアバッグは、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状を有する袋体と、前記袋体の内部を、少なくとも前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開する部分と残部とに仕切る圧力弁と、を有し、前記圧力弁が圧力上昇により開くことにより、前記袋体の展開方向が前側から上側へ転換する、とよい。 Preferably, the embracing airbag is a bag body having a bent or curved shape that wraps forward from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat and reaches the front side of the upper arm or a peripheral part thereof, A pressure valve that partitions the interior of the bag into at least a part that expands from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat to the front and a remaining part, and the pressure valve is opened by an increase in pressure, It is preferable that the deployment direction of the bag is changed from the front side to the upper side.
好適には、前記抱込エアバッグは、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状、若しくはそれらの中間の形状を有する袋体と、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の前記袋体において、前記袋体の上部の第一位置と前記袋体の下部の第二位置とを連結するテザーと、を有し、前記第二位置は、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の前記袋体において、前記第一位置より前側に位置し、前記テザーにより前記第二位置が前記第一位置の周囲で回転することにより、前記袋体の展開方向が前側から上側へ転換する、とよい。 Preferably, the embracing airbag has a bent or curved shape in which the occupant seated on the seat wraps forward from the rear side of the upper body and reaches the front side of the upper arm or a peripheral portion thereof, and the occupant seated on the seat. A bag body having a shape extending linearly from the rear side to the front of the upper body, or an intermediate shape thereof, and the bag in a state in which the occupant seated on the seat is deployed from the rear side to the front of the upper body A tether connecting a first position at an upper portion of the bag and a second position at a lower portion of the bag, wherein the second position is located after an upper body of an occupant seated on the seat. In the bag deployed in the front from the side, the bag is located on the front side from the first position, and the second position is rotated around the first position by the tether. It is good to change from the front side to the upper side.
好適には、前記抱込エアバッグは、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状、若しくはそれらの中間の形状を有する袋体と、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の前記袋体において、前記袋体の下部より上部が伸長し難くなるように前記上部および前記下部の少なくとも一方に設けられた異伸長部と、を有し、前記異伸長部により前記袋体の上部より下部が伸長することにより、前記袋体の展開方向が前側から上側へ転換する、とよい。 Preferably, the embracing airbag has a bent or curved shape in which the occupant seated on the seat wraps forward from the rear side of the upper body and reaches the front side of the upper arm or a peripheral portion thereof, and the occupant seated on the seat. A bag body having a shape extending linearly from the rear side to the front of the upper body, or an intermediate shape thereof, and the bag in a state in which the occupant seated on the seat is deployed from the rear side to the front of the upper body A different extension portion provided on at least one of the upper portion and the lower portion such that the upper portion is less likely to extend than the lower portion of the bag body, and the different extension portion lowers the upper portion of the bag body. It is preferable that the direction in which the bag body is deployed is changed from the front side to the upper side by extending the bag.
好適には、前記抱込エアバッグは、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状、若しくはそれらの中間の形状を有する第一袋体と、前記第一袋体の下側において一体化して前後方向に展開する第二袋体と、を有し、前記第一袋体よりも後から前記第二袋体を展開することにより、前へ展開した前記第一袋体が上側へ移動する、とよい。 Preferably, the embracing airbag has a bent or curved shape in which the occupant seated on the seat wraps forward from the rear side of the upper body and reaches the front side of the upper arm or a peripheral portion thereof, and the occupant seated on the seat. A first bag body having a shape extending linearly from the rear side of the upper body to the front, or a shape intermediate between them, and a second body that is integrated under the first bag body and developed in the front-rear direction It is good to have a bag, and to unfold the second bag from the back of the first bag, and the first bag developed ahead may move up.
好適には、前記エアバッグ装置は、前記シートに着座した乗員の左右に一対で設けられ、左右の肩、左右の鎖骨、または左右の上腕の前側に回り込んで羽交い締めする、とよい。 Preferably, the airbag device is provided as a pair on the left and right sides of the occupant seated on the seat, and wraps around the left and right shoulders, the left and right collarbones, or the front sides of the left and right upper arms and fastens the wings.
本発明では、抱込エアバッグが、シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に展開する。よって、衝突の際にシートから離れる方向へ移動しようとする乗員の上体は、湾曲または屈曲して展開している抱込エアバッグに引っ掛かり、それ以上に移動し難くなる。これにより、たとえば前方衝突、側方衝突などの複数の衝突形態において、乗員の上体が移動し難くできる。
しかも、本発明では、抱込エアバッグは、シートに着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換する。よって、シートに乗員が着座している状態でも、その乗員の脇下から前へ展開し、さらに上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開することができる。
In the present invention, the embracing airbag extends forward from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat and deploys to the front side of the upper arm or the surrounding area. Therefore, in the event of a collision, the upper body of the occupant who attempts to move away from the seat is caught by the curved or bent deployed airbag, and is more difficult to move. This makes it difficult for the occupant's body to move in a plurality of collision modes such as a frontal collision and a side collision.
Moreover, in the present invention, the embracing airbag starts to deploy forward from the rear side of the occupant seated on the seat, passing under the armpits or near the side, and then deploying to the front of the upper arm or the surrounding area. Turn the deployment direction upwards toward. Therefore, even when the occupant is seated on the seat, the occupant can be deployed forward from under the occupant and further toward the front of the upper arm or the surrounding area.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1は、本発明の実施形態に係る自動車1の側面透視図である。自動車1は、車両の一例である。図1には、この他にも自動車1の前を走行する他の自動車1が図示されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a side perspective view of an automobile 1 according to an embodiment of the present invention. The automobile 1 is an example of a vehicle. FIG. 1 shows another vehicle 1 running in front of the vehicle 1.
図1の自動車1は、前室2、乗員室3、および後室4からなる車体を有する。前室2には、エンジン、電気モータ等の動力ユニットが配置される。後室4には、ラッゲージスペースが設けられる。乗員室3には、乗車した乗員が着座するシート5が設けられる。また、乗員室3において運転者用のシート5の前には、アクセルペダル、ブレーキペダル、ハンドルなどの操作部材が設けられる。自動車1は、運転者の操作に基づいて走行、停止、右左折する。
The vehicle 1 shown in FIG. 1 has a vehicle body including a
図2は、各種のエアバッグ装置による乗員保護状態の説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram of an occupant protection state by various airbag devices.
図2(A)には、シート5に着座した乗員の前から、乗員へ向かって後向きにフロントエアバッグ12を展開するフロントエアバッグ装置11が図示されている。フロントエアバッグ装置11は、インフレータ、未展開のフロントエアバッグ12、およびこれらを収容する本体13、を有する。本体13は、たとえばダッシュボードやハンドルに配置される。インフレータが点火されると、フロントエアバッグ12が後方へ向かって展開する。フロントエアバッグ12が、シート5に着座した乗員の前で展開することにより、たとえば前側からの衝突の際に前へ移動しようとする乗員を受け止めて支えることができる。
図2(B)には、シート5に着座した乗員の外側において、前後方向に沿ってカーテンエアバッグ17を展開するカーテンエアバッグ装置16と、カーテンエアバッグ17の下側で前後方向に沿ってサイドエアバッグ22を展開するサイドエアバッグ装置21と、が図示されている。カーテンエアバッグ装置16の本体18は、たとえばルーフレールに配置される。カーテンエアバッグ装置16は、AピラーからCピラーまでの範囲で、窓ガラスに沿って展開する。サイドエアバッグ装置21の本体23は、たとえばシート5の背部の外側部分に配置される。サイドエアバッグ装置21は、シート5の背部の外側部分から前へ向かってサイドエアバッグ22を展開する。カーテンエアバッグ17およびサイドエアバッグ22が、シート5に着座した乗員の車幅方向外側で展開することにより、たとえば側方からの衝突の際に車幅方向外側へ移動しようとする乗員を受け止めたり、乗員とドアとの間の空間を確保したりできる。
図2(C)には、フロントエアバッグ装置11と、サイドエアバッグ装置21とが図示されている。フロントエアバッグ12およびサイドエアバッグ22が、シート5に着座した乗員の前側および車幅方向外側で展開することにより、たとえば斜め前方からの衝突の際に前斜め外側へ移動しようとする乗員を受け止めて支えることができる。
このように、自動車1では、複数の衝突形態に対応するために、複数のエアバッグを設けている。エアバッグの個数は、対処しようとする衝突形態の数に応じて、略比例的に増加している。今後衝突安全基準が強化されたり見直されたりすることにより、より多くのエアバッグを、設ける必要に迫られる。
このため、自動車1では、エアバッグの個数増加を抑制しつつ、複数の衝突形態に対処できるようにすることが求められている。
FIG. 2A illustrates a
FIG. 2B shows a
FIG. 2C shows the
As described above, the automobile 1 is provided with a plurality of airbags to cope with a plurality of collision modes. The number of airbags increases substantially proportionally according to the number of collision modes to be dealt with. As collision safety standards are strengthened and reviewed in the future, more airbags will need to be provided.
For this reason, the automobile 1 is required to be able to cope with a plurality of collision modes while suppressing an increase in the number of airbags.
図3は、本実施形態の羽交締エアバッグ装置31による乗員保護状態の説明図である。図3(A)は側面図であり、図3(B)は正面図であり、図3(C)は上面図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an occupant protection state by the wing
図3の羽交締エアバッグ装置31は、右エアバッグ装置と、左エアバッグ装置とを有する。シート5に着座した乗員の左右に一対で設けられる。
3 includes a right airbag device and a left airbag device. A pair is provided on the left and right sides of the occupant sitting on the
右エアバッグ装置は、右側の抱込エアバッグ32、およびこれとともにインフレータを収容する右側の本体33、を有する。
右エアバッグ装置の本体33は、たとえばシート5の背部の右側に配置される。本体33は、シート5の座部の右側部分に配置されてもよい。ここで、右側は、車幅方向内側である。
右側の抱込エアバッグ32は、略U字形状に湾曲した展開形状を有する。抱込エアバッグ32は、本体33から前へ向かって展開し、略U字形状が上側となり、かつ略U字形状によるU字凹部が後向きとなる姿勢に展開する。
The right airbag device has a right embracing
The
The
左エアバッグ装置は、左側の抱込エアバッグ32、およびこれとともにインフレータを収容する左側の本体33、を有する。ここで、左側は、車幅方向外側である。
左エアバッグ装置の本体33は、たとえばシート5の背部の左側部分に配置される。本体33は、シート5の座部の左側部分に配置されてもよい。
左側の抱込エアバッグ32の形状および展開状態は、右側のものと同様であり説明を省略する。
The left airbag device has a left embracing
The
The shape and the deployment state of the left embracing
図4は、図3の羽交締エアバッグ装置31の制御系のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a control system of the blade
図4の制御系は、撮像デバイス51、加速度センサ52、速度センサ53、ブレーキ操作センサ54、角速度センサ55、ベルト張力センサ56、ベルト巻取量センサ57、着座センサ58、タイマ59、およびこれらが接続された制御部60、を有する。また、図4には、制御部60に接続された制御対象であるシートベルト装置とエアバッグ装置とが併せて図示されている。ここでのエアバッグ装置には、羽交締エアバッグ装置31が含まれる。
4 includes an
撮像デバイス51は、たとえば一対の撮像素子であり、図に示すように乗員室3のルーフやフロントガラスに前向きに設けられ、自動車1の前方の周辺状況を撮像により観測する。制御部60は、撮像された画像から、自動車1の周辺状況として、たとえば自動車1前方の他の自動車1などの障害物を特定し、該障害物の衝突の可能性を判断し得る。これにより、衝突前の自動車1の走行状況を検出し得る。
The
加速度センサ52は、自動車1に固定して設けられ、自動車1の走行状況として自動車1に作用する加速度を検出する。これにより、衝突前の自動車1の減速を検出し得る。また、衝突時には大きな減速が生じることから、自動車1の衝突を検出し得る。
The
速度センサ53は、自動車1に固定して設けられ、自動車1の走行状況として自動車1の速度を検出する。
The
ブレーキ操作センサ54は、乗員室3内に設けられ、乗員によるブレーキペダルの踏み込み操作を検出する。これにより、衝突前の自動車1の減速操作を検出し得る。
The
角速度センサ55は、自動車1に固定して設けられ、自動車1の走行状況として自動車1の速度を検出する。
The
ベルト張力センサ56は、たとえばリトラクタ装置に設けられ、ストラップに作用する張力を検出する。これより、追突時に相対的に前へ移動する乗員の身体の動き、または、その身体の動きによりストラップに作用する張力を検出し得る。
The
ベルト巻取量センサ57は、たとえばリトラクタ装置に設けられ、ストラップの巻取量を検出する。
The belt winding
着座センサ58は、たとえばシート5の座面に設けられ、乗員のシート5への着座、着座位置を検出する。
The
タイマ59は、時間を計測する。
制御部60は、これらセンサの検出信号に基づいて、シートベルト装置およびエアバッグ装置による乗員保護動作を制御する。制御部60は、たとえば、衝突予想に基づいて衝突前制御を実施し、衝突検出に基づいて衝突時制御を実施する。
The
図5は、第1実施形態の抱込エアバッグ32の構造の説明図である。
図5の抱込エアバッグ32は、袋体34、第一圧力弁38、第二圧力弁39、を有する。
袋体34は、長尺部35、短尺部36、および突起部37を有する。長尺部35と短尺部36とは、略L字形状に連結される。突起部37は、短尺部36の先端から突出する。袋体34の全体は、略J字に湾曲した形状となる。
第一圧力弁38は、短尺部36についての長尺部35との連結部分に設けられる。これにより、袋体34の内部を、長尺部35と、それ以外の残部とに仕切ることができる。
第二圧力弁39は、突起部37についての短尺部36との連結部分に設けられる。これにより、袋体34の内部において、短尺部36と突起部37とを仕切ることができる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the structure of the embracing
5 includes a
The
The first pressure valve 38 is provided at a portion where the
The second pressure valve 39 is provided at a portion where the
図6は、図5の抱込エアバッグ32の動作の説明図である。
図6(A)に示すように、抱込エアバッグ32では、まず、長尺部35が、乗員の後側から前側に至るように前後方向へ展開する。
そして、長尺部35が十分に前へ伸長してその内圧が高くなると、第一圧力弁38が開き、短尺部36が上へ展開する。抱込エアバッグ32の展開方向が前側から上側へ転換する。
さらに、短尺部36が十分に上へ伸長してその内圧が高くなると、第二圧力弁39が開き、突起部37が後向きに展開する。
このように、本実施形態の抱込エアバッグ32は、長尺部35、短尺部36、突起部37の順番で展開し、最終的には図5に示すように略J字形状に展開する。よって、図3に示すように、シート5に着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換することができる。また、最終的には、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する湾曲した形状に展開できる。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the embracing
As shown in FIG. 6A, in the embracing
Then, when the
Further, when the
As described above, the embracing
本実施形態では、抱込エアバッグ32が、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に展開する。よって、衝突の際にシート5から離れる方向へ移動しようとする乗員の上体は、湾曲または屈曲して展開している抱込エアバッグ32に引っ掛かり、それ以上に移動し難くなる。これにより、たとえば前方衝突、側方衝突などの複数の衝突形態において、乗員の上体が移動し難くできる。
しかも、本実施形態では、抱込エアバッグ32は、シート5に着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換する。よって、シート5に乗員が着座している状態でも、その乗員の脇下から前へ展開し、さらに上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開することができる。
In the present embodiment, the embracing
In addition, in the present embodiment, the embracing
また、本実施形態では、抱込エアバッグ32は、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状を有する袋体34と、袋体34の内部を、少なくともシート5に着座した乗員の上体の後側から前へ展開する部分と残部とに仕切る圧力弁と、を有する。そして、圧力弁が圧力上昇により開くことにより、袋体34の展開方向が前側から上側へ転換する。よって、抱込エアバッグ32について上側へ展開する部分は、抱込エアバッグ32が乗員の前側へ展開するまで展開し難くできる。シート5に乗員が着座している状態でも、その乗員の脇下から前へ展開し、さらに上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開することができる。
Further, in the present embodiment, the embracing
[第2実施形態]
第2実施形態に係る乗員の保護装置は、第1実施形態のものと基本的に同様である。よって、第1実施形態と共通する部分については同一の名称及び符号を用いて、その説明を省略する。以下の説明では、主に、相違点について説明する。
[Second embodiment]
The occupant protection device according to the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment. Therefore, portions common to the first embodiment are denoted by the same names and reference numerals, and description thereof is omitted. In the following description, differences will be mainly described.
図7は、第2実施形態の抱込エアバッグ32の構造の説明図である。
図8は、図7の抱込エアバッグ32の動作の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the structure of the embracing
FIG. 8 is an explanatory diagram of the operation of the embracing
図7に示すように、抱込エアバッグ32は、袋体34、テザー40、を有する。
袋体34は、長尺部35、短尺部36、および突起部37を有する。全体として、略J字状に湾曲した形状を有する。
テザー40は、袋体34の上部の第一位置と袋体34の下部の第二位置とを連結する。第一位置は、長尺部35と短尺部36との連結部分の上部である。第二位置は、短尺部36の下部である。この場合、第二位置は、図8(A)に示すように、シート5に着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の袋体34において、第一位置より前側(先端側)に位置する。
As shown in FIG. 7, the embracing
The
The
図8(A)に示すように、抱込エアバッグ32は、まず、その全体が、乗員の後側から前側に至るように前後方向に沿って直線状に展開する。この直線状に展開した初期上体において、テザー40が連結される第二位置は、第一位置より前側に位置する。
さらに、抱込エアバッグ32が展開すると、図8(B)に示すように、テザー40は、第一位置と第二位置との間で延び切る。
さらに、抱込エアバッグ32が展開すると、伸長し切ったテザー40により、第二位置が第一位置の周囲で回転するように抱込エアバッグ32は展開する。すなわち、袋体34の展開方向は、前側から上側へ転換する。そして、最終的には、図8(C)に示すように、略J字形状に展開する。
よって、本実施形態の抱込エアバッグ32は、図3に示すように、シート5に着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換することができる。また、最終的には、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する湾曲した形状に展開できる。
As shown in FIG. 8A, first, the entire embracing
Further, when the embracing
Further, when the embracing
Accordingly, as shown in FIG. 3, the embracing
本実施形態では、シート5に着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の袋体34において、袋体34の上部の第一位置と袋体34の下部の第二位置とを連結するテザー40と、を有する。そして、第二位置は、シート5に着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の袋体34において、第一位置より前側に位置する。よって、前へ展開した袋体34がさらに展開する際には、テザー40により第二位置が第一位置の周囲で回転するようになり、袋体34の展開方向を前側から上側へ転換することができる。シート5に乗員が着座している状態でも、その乗員の脇下から前へ展開し、さらに上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開することができる。
In the present embodiment, in the
なお、本実施形態では、抱込エアバッグ32の袋体34は、略J字状に湾曲した形状を有する。
この他にもたとえば、袋体34は、図8(A)のように、シート5に着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状でもよい。または、略J字状に湾曲した形状と直線状の形状との間の形状でもよい。これらの形状であっても、テザー40により、抱込エアバッグ32の展開方向を前側から上側へ転換することができる。
In the present embodiment, the
In addition, for example, the
[第3実施形態]
第3実施形態に係る乗員の保護装置は、第1実施形態のものと基本的に同様である。よって、第1実施形態と共通する部分については同一の名称及び符号を用いて、その説明を省略する。以下の説明では、主に、相違点について説明する。
[Third embodiment]
The occupant protection device according to the third embodiment is basically the same as that of the first embodiment. Therefore, portions common to the first embodiment are denoted by the same names and reference numerals, and description thereof is omitted. In the following description, differences will be mainly described.
図9は、第3実施形態の抱込エアバッグ32の構造の説明図である。
図10は、図9の抱込エアバッグ32の動作の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the structure of the embracing
FIG. 10 is an explanatory diagram of the operation of the embracing
図9に示すように、抱込エアバッグ32は、袋体34と、袋体34に設けられた異伸長部42と、を有する。
袋体34は、直線状の棒状展開部41と、棒状展開部41の先端上側に設けられた突起部37と、を有する。
異伸長部42は、袋体34の棒状展開部41の上面中央部に設けられる。本実施形態の異伸長部42は、袋体34の他の部分よりも伸長し難く形成される部分である。たとえば異伸長部42の繊維の太さや編み密度を、他の部分より大きくすることにより、異伸長部42は他の部分より伸長し難くなる。
As shown in FIG. 9, the embracing
The
The
図10(A)に示すように、抱込エアバッグ32は、まず、その全体が、乗員の後側から前側に至るように前後方向に沿って直線状に展開する。また、突起部37も、直線状に展開した棒状展開部41の先端から上向きに展開する。
さらに、抱込エアバッグ32の内圧が高くなると、抱込エアバッグ32はさらに展開しようとする。この際、異伸長部42の反対側の下部が、異伸長部42が設けられた上部より広がる。その結果、図10(B)に示すように、袋体34についての直線状の棒状展開部41は、上側へ屈曲する。すなわち、抱込エアバッグ32の展開方向は、前側から上側へ転換する。抱込エアバッグ32は、略J字形状に展開する。
よって、本実施形態の抱込エアバッグ32は、図3に示すように、シート5に着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換することができる。また、最終的には、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する湾曲した形状に展開できる。
As shown in FIG. 10A, first, the entire embracing
Furthermore, when the internal pressure of the embracing
Accordingly, as shown in FIG. 3, the embracing
本実施形態では、抱込エアバッグ32の袋体34には、異伸長部42が設けられる。異伸長部42は、シート5に着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の袋体34において、袋体34の下部より上部が伸長し難くなるように上部および下部の少なくとも一方に設けられる。よって、前へ展開した袋体34がさらに展開する際には、異伸長部42により袋体34の上部より下部が伸長するようになり、袋体34の展開方向を前側から上側へ転換することができる。シート5に乗員が着座している状態でも、その乗員の脇下から前へ展開し、さらに上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開することができる。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態では、抱込エアバッグ32の袋体34は、略直線形状を有する。
この他にもたとえば、袋体34は、図8(B)のように、略J字状に湾曲した形状でもよい。または、略J字状に湾曲した形状と直線状の形状との間の形状でもよい。これらの形状であっても、異伸長部42を設けることにより、抱込エアバッグ32の展開方向を前側から上側へ転換することができる。
In the present embodiment, the
In addition to this, for example, the
また、本実施形態では、異伸長部42は、袋体34の他の部分よりも伸長し難く形成される部分である。このような異伸長部42は、袋体34の棒状展開部41の下面中央部に設ければよい。
この他にもたとえば、異伸長部42は、袋体34の他の部分よりも伸長し易く形成される部分である。たとえば異伸長部42の繊維の太さや編み密度を、他の部分より小さくすることにより、異伸長部42は他の部分より伸長し易くなる。
さらに他にもたとえば、伸長し難い異伸長部42を、袋体34の棒状展開部41の上面中央部に設けるとともに、伸長し易い異伸長部42を、袋体34の棒状展開部41の下面中央部に設けてもよい。
Further, in the present embodiment, the
In addition, for example, the
Further, for example, a differently extending
[第4実施形態]
第4実施形態に係る乗員の保護装置は、第1実施形態のものと基本的に同様である。よって、第1実施形態と共通する部分については同一の名称及び符号を用いて、その説明を省略する。以下の説明では、主に、相違点について説明する。
[Fourth embodiment]
The occupant protection device according to the fourth embodiment is basically the same as that of the first embodiment. Therefore, portions common to the first embodiment are denoted by the same names and reference numerals, and description thereof is omitted. In the following description, differences will be mainly described.
図11は、第4実施形態の抱込エアバッグ32の構造の説明図である。
図12は、図11の抱込エアバッグ32の動作の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of the structure of the embraced
FIG. 12 is an explanatory diagram of the operation of the embracing
図11に示すように、抱込エアバッグ32は、第一袋体43、第二袋体44、を有する。
第一袋体43は、直線状の棒状展開部41と、棒状展開部41の先端上側に設けられた突起部37と、を有する。
第二袋体44は、第一袋体43の棒状展開部41の下側において一体的に設けられる。なお、第二袋体44が第一袋体43の棒状展開部41より長尺に形成されて、第二袋体44についての本体側の後端が、第一袋体43の棒状展開部41の本体側の後端より後側へ延長されていてもよい。
また、抱込エアバッグ32が展開される本体33は、シート5の背部に対して、第一袋体43の高さ位置で、前後方向に回転可能に設けられる。
As shown in FIG. 11, the embracing
The
The
Further, the
図12(A)に示すように、抱込エアバッグ32では、まず、第一袋体43が展開する。これにより、抱込エアバッグ32は、乗員の後側から前側に至るように前後方向に沿って直線状に展開する。また、突起部37も、直線状に展開した棒状展開部41の先端から上向きに展開する。
次に、抱込エアバッグ32では、第二袋体44が展開する。これにより、抱込エアバッグ32は、その先端が上へ移動するように全体的に上へあがる。本体33は回転する。前へ展開した第一袋体43は、上側へ移動する。その結果、図12(B)に示すように、抱込エアバッグ32の展開方向は、前側から上側へ転換する。抱込エアバッグ32は、略L字形状に展開することになる。
よって、本実施形態の抱込エアバッグ32は、図3に示すように、シート5に着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換することができる。また、最終的には、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する湾曲した形状に展開できる。
As shown in FIG. 12A, in the embracing
Next, in the embracing
Accordingly, as shown in FIG. 3, the embracing
本実施形態では、抱込エアバッグ32は、シート5に着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する第一袋体43と、第一袋体43の下側において一体化して前後方向に展開する第二袋体44と、を有する。そして、第二袋体44は、第一袋体43よりも後から展開する。よって、先に前へ展開した第一袋体43は、その下側に一体化された第二袋体44が展開することにより、上側へ移動することができる。シート5に乗員が着座している状態でも、その乗員の脇下から前へ展開し、さらに上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開することができる。
In the present embodiment, the embracing
なお、本実施形態では、抱込エアバッグ32の袋体34は、略直線形状を有する。
この他にもたとえば、第一袋体43は、略J字状に湾曲した形状でもよい。または、略J字状に湾曲した形状と直線状の形状との間の形状でもよい。これらの形状であっても、第一袋体43の下側に第二袋体44を一体化させることにより、抱込エアバッグ32の展開方向を前側から上側へ転換することができる。
In the present embodiment, the
In addition to this, for example, the
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。 The above embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications or changes can be made without departing from the spirit of the invention.
1…自動車(車両)
2…前室
3…乗員室
4…後室
5…シート
11…フロントエアバッグ装置
12…フロントエアバッグ
13…本体
16…カーテンエアバッグ装置
17…カーテンエアバッグ
18…本体
21…サイドエアバッグ装置
22…サイドエアバッグ
23…本体
31…羽交締エアバッグ装置
32…抱込エアバッグ
33…本体
34…袋体
35…長尺部
36…短尺部
37…突起部
38…第一圧力弁
39…第二圧力弁
40…テザー
41…棒状展開部
42…異伸長部
43…第一袋体
44…第二袋体
51…撮像デバイス
52…加速度センサ
53…速度センサ
54…ブレーキ操作センサ
55…角速度センサ
56…ベルト張力センサ
57…ベルト巻取量センサ
58…着座センサ
59…タイマ
60…制御部
1 ... Car (vehicle)
2
Claims (6)
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に展開する抱込エアバッグを有するエアバッグ装置と、
を有し、
前記抱込エアバッグは、
前記シートに着座した乗員の上体の後側から脇下または側面の近くを通過して前側に展開を開始し、その後に上腕またはその周辺部位の前側へ向けて展開方向を上側へ転換する、
車両の乗員保護装置。 A seat on which the occupant of the vehicle sits,
An airbag device having an embracing airbag that extends forward from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat and deploys to the front side of the upper arm or a peripheral part thereof,
Has,
The embracing airbag,
From the upper side of the occupant seated in the seat, start deploying forward from the rear side near the armpit or side surface, and then change the deploying direction upward toward the front side of the upper arm or the surrounding area,
Vehicle occupant protection device.
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状を有する袋体と、
前記袋体の内部を、少なくとも前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開する部分と残部とに仕切る圧力弁と、
を有し、
前記圧力弁が圧力上昇により開くことにより、前記袋体の展開方向が前側から上側へ転換する、
請求項1記載の車両の乗員保護装置。 The embracing airbag,
A bag body having a bent or curved shape that wraps forward from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat and reaches the front side of the upper arm or the surrounding area,
A pressure valve that partitions the interior of the bag body into a portion that deploys at least from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat and a remaining portion,
Has,
The opening direction of the bag body is changed from the front side to the upper side by the pressure valve being opened by a rise in pressure,
The vehicle occupant protection device according to claim 1.
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状、若しくはそれらの中間の形状を有する袋体と、
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の前記袋体において、前記袋体の上部の第一位置と前記袋体の下部の第二位置とを連結するテザーと、
を有し、
前記第二位置は、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の前記袋体において、前記第一位置より前側に位置し、
前記テザーにより前記第二位置が前記第一位置の周囲で回転することにより、前記袋体の展開方向が前側から上側へ転換する、
請求項1記載の車両の乗員保護装置。 The embracing airbag,
A bent or curved shape in which the occupant seated on the seat wraps forward from the rear side of the upper body and reaches the front side of the upper arm or the surrounding area, a straight line from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat to the front. And a bag body having a shape extending in the middle, or a shape in between them,
In the bag in a state where the occupant seated on the seat is deployed forward from the rear side of the upper body, a tether that connects a first position at an upper portion of the bag and a second position at a lower portion of the bag,
Has,
The second position is located on the front side of the first position, in the bag in a state where the occupant seated on the seat is deployed forward from the rear side of the upper body,
By rotating the second position around the first position by the tether, the developing direction of the bag is changed from the front side to the upper side,
The vehicle occupant protection device according to claim 1.
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状、若しくはそれらの中間の形状を有する袋体と、
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ展開した状態の前記袋体において、前記袋体の下部より上部が伸長し難くなるように前記上部および前記下部の少なくとも一方に設けられた異伸長部と、
を有し、
前記異伸長部により前記袋体の上部より下部が伸長することにより、前記袋体の展開方向が前側から上側へ転換する、
請求項1記載の車両の乗員保護装置。 The embracing airbag,
A bent or curved shape in which the occupant seated on the seat wraps around from the rear side of the upper body to reach the upper side of the upper arm or the surrounding area, and a straight line from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat to the front. And a bag body having a shape extending in the middle, or a shape in between them,
In the bag body in a state where the occupant seated on the seat is deployed from the rear side of the upper body to the front side, the bag body is provided on at least one of the upper part and the lower part such that the upper part is less likely to extend than the lower part of the bag body. Different extension part,
Has,
By extending the lower part from the upper part of the bag by the different extension part, the developing direction of the bag is changed from the front side to the upper side,
The vehicle occupant protection device according to claim 1.
前記シートに着座した乗員の上体の後側から前に回り込んで上腕またはその周辺部位の前側に達する屈曲または湾曲した形状、前記シートに着座した乗員の上体の後側から前へ直線状に延在する形状、若しくはそれらの中間の形状を有する第一袋体と、
前記第一袋体の下側において一体化して前後方向に展開する第二袋体と、
を有し、
前記第一袋体よりも後から前記第二袋体を展開することにより、前へ展開した前記第一袋体が上側へ移動する、
請求項1記載の車両の乗員保護装置。 The embracing airbag,
A bent or curved shape in which the occupant seated on the seat wraps around from the rear side of the upper body to reach the upper side of the upper arm or the surrounding area, and a straight line from the rear side of the upper body of the occupant seated on the seat to the front. A shape extending to, or a first bag having a shape in between them,
A second bag that is integrated on the lower side of the first bag and expands in the front-rear direction,
Has,
By deploying the second bag later than the first bag, the first bag that has been deployed moves upward.
The vehicle occupant protection device according to claim 1.
請求項1から5のいずれか一項記載の車両の乗員保護装置。
The airbag device is provided as a pair on the left and right sides of the occupant seated on the seat, wraps around the front of the left and right shoulders, the left and right collarbones, or the left and right upper arms and tightens the wings.
An occupant protection device for a vehicle according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070790A JP6626764B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Vehicle occupant protection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070790A JP6626764B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Vehicle occupant protection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017178153A JP2017178153A (en) | 2017-10-05 |
JP6626764B2 true JP6626764B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=60004921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016070790A Active JP6626764B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Vehicle occupant protection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6626764B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11364869B1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-06-21 | GM Global Technology Operations LLC | Thorax and thigh airbag system for reclined passengers |
US11407373B2 (en) * | 2019-07-22 | 2022-08-09 | Subaru Corporation | Occupant protection device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10100827A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Mitsubishi Motors Corp | Air bag device |
JP2002067848A (en) * | 2000-08-24 | 2002-03-08 | Nippon Plast Co Ltd | Air bag device for vehicle |
JP3870831B2 (en) * | 2001-05-21 | 2007-01-24 | 豊田合成株式会社 | Air bag device for knee protection |
JP2004249831A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Mazda Motor Corp | Air bag device for vehicle |
JP2009154812A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toyota Central R&D Labs Inc | Occupant protection device |
WO2010050015A1 (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle airbag device for installation between seats |
EP2481642B1 (en) * | 2010-01-12 | 2014-11-12 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Side airbag |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016070790A patent/JP6626764B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11407373B2 (en) * | 2019-07-22 | 2022-08-09 | Subaru Corporation | Occupant protection device |
US11364869B1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-06-21 | GM Global Technology Operations LLC | Thorax and thigh airbag system for reclined passengers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017178153A (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6631957B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
US10501040B2 (en) | Occupant protection apparatus for vehicle | |
JP6623103B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6387946B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP6565776B2 (en) | Crew protection device | |
JP5679075B2 (en) | Automotive airbag system | |
JP7280138B2 (en) | passenger protection device | |
JP2019523171A (en) | Airbag device for motor vehicle and air bag cushion for air bag device | |
JP6623104B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6784502B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6626763B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6515861B2 (en) | Occupant protection device | |
JP6626764B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP4518468B2 (en) | Automobile with body structure and side collision protection device | |
JP2018171993A (en) | Occupant protection device of vehicle | |
US9387821B1 (en) | Vehicle restraint systems and methods of use and manufacture thereof | |
JP2018171991A (en) | Occupant protection device of vehicle | |
JP6631956B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6871787B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2020152208A (en) | Occupant protection device | |
JP6626765B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6631958B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2016043712A (en) | Vehicle airbag system | |
JP7269814B2 (en) | passenger protection device | |
JP7451115B2 (en) | Occupant protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |